JPH04303960A - ハイブリッド回路用リードなしチップ抵抗コンデンサ担体及びその製造方法 - Google Patents

ハイブリッド回路用リードなしチップ抵抗コンデンサ担体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04303960A
JPH04303960A JP4008724A JP872492A JPH04303960A JP H04303960 A JPH04303960 A JP H04303960A JP 4008724 A JP4008724 A JP 4008724A JP 872492 A JP872492 A JP 872492A JP H04303960 A JPH04303960 A JP H04303960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
lcrcc
forming
substrate
top surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4008724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3181654B2 (ja
Inventor
Azzam A Abdo
アザーム エイ. アブド
Answar A Mohammed
アンサワー エイ. モハメッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Semiconductor Corp
Original Assignee
National Semiconductor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Semiconductor Corp filed Critical National Semiconductor Corp
Publication of JPH04303960A publication Critical patent/JPH04303960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3181654B2 publication Critical patent/JP3181654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/15Ceramic or glass substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/642Capacitive arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/647Resistive arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/023Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference using auxiliary mounted passive components or auxiliary substances
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10015Non-printed capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10022Non-printed resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3442Leadless components having edge contacts, e.g. leadless chip capacitors, chip carriers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/368Assembling printed circuits with other printed circuits parallel to each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリント回路基板へ表
面装着させることの可能なリードレス(リードなし)チ
ップ抵抗コンデンサ担体(LCRCC)に関するもので
ある。集積回路(IC)を搭載した場合、LCRCCは
その上のICに対しパッケージを提供する。
【0002】
【従来の技術】ハイブリッド回路は従来公知である。ハ
イブリッド回路は、典型的に、ハイブリッドボード即ち
基板上に装着した複数個の集積回路(IC)を有してい
る。
【0003】ハイブリッドボード上にICを装着する前
に、該ICは、最初に、ワイヤボンディングが施された
プリントアルミナ基板上に配置される。該アルミナ基板
は、次いで、キャリア即ち担体内に配置され且つパッケ
ージ化される。ICをパッケージするために使用される
キャリア即ち担体は、リードを有するチップ担体及びリ
ードなしチップ担体を有している。該ICは、更に、テ
イプパック(TapePak)担体にパッケージ化させ
ることが可能である。テイプパックは、ナショナルセミ
コンダクタコーポレーションの登録商標であり、且つ本
願出願人に譲渡されている米国特許第4,701,78
1号及び第4,801,561号に記載されている。I
Cがパッケージ化されると、該担体はハイブリッドボー
ド上に装着すべき準備がなされる。
【0004】図1を参照すると、従来技術に基づく典型
的なリード付きチップキャリアが示されている。このリ
ード付きチップキャリア(担体)24は、メタリゼーシ
ョン相互接続体及び受動要素を形成したアルミナ基板2
5と、熱伝導性パッドと、複数個のリード27と、該リ
ードを所定位置に保持するリング28と、カバー29と
を有している。1つ又はそれ以上のICがアルミナ基板
25上に装着され、且つ該ICと相互接続体との間にワ
イヤボンドが形成されている。アルミナ基板は、熱伝導
性パッド26上に装着されており、且つワイヤボンドは
アルミナ基板上の相互接続体と該キャリア即ち担体のリ
ード27との間に形成されている。次いで、該カバーが
該キャリア上にシールされて、該キャリアにおけるIC
のパッケージ化を完了する。
【0005】図2を参照すると、従来技術に基づくリー
ドなしチップキャリア即ち担体が示されている。このリ
ードなしチップキャリア30は、複数個のリード27が
、キャリア即ち担体30により所定位置に保持されてい
る複数個の導電性ライン36により置換されている点を
除いて、リード付きチップキャリア24と同一である。 複数個のコンタクト(接触)領域38がキャリア30の
周辺部周りに配設されている。これら表面コンタクト領
域38の各々は導電性ライン36の1つへ結合されてい
る。1つ又はそれ以上のICがアルミナ基板25上に装
着されており、且つICと相互接続体との間にワイヤボ
ンドが形成されている。該アルミナ基板は、熱伝導性パ
ッド26上に装着されており、且つアルミナ基板上の相
互接続体とキャリア(担体)の導電性ライン36との間
にワイヤボンドが形成されている。キャリアの上にカバ
ーでシールされており、該キャリア(担体)内のICの
パッケージ化を完了している。
【0006】これらの従来技術のキャリアに関しては多
数の欠点が存在している。第一に、ICを装着するため
にアルミナ基板が必要である。第二に、アルミナ基板上
のICをパッケージ化し且つカバーするために別体のリ
ード付き又はリードなしキャリア(担体)が必要とされ
る。第三に、キャリアがカバーされ且つハイブリッド回
路又はPC基板の何れかに装着されると、アルミナ基板
上に形成した受動装置をトリミングすることは不可能で
ある。これらの問題の重要性について以下に詳細に説明
する。
【0007】アルミナ基板は、厚膜、薄膜又はグリーン
テーププロセス等の多数の製造技術を使用して製造され
る。どの技術が使用される場合であっても、アルミナ基
板の上表面上に相互接続体の導電性区域及び受動要素を
選択的にパターン形成するためには、一連のマスキング
、プリンティング及びファイヤリング(焼成)ステップ
が必要である。
【0008】リード付き、リードなし及びテイプパック
キャリア(担体)は高価であり且つ製造が困難である。 プラスチックキャリアの場合、該キャリア及びカバーを
形成するために、カスタム化した射出成形用モールドが
必要とされる。ハーメチックシールを必要とするICの
場合、顧客に対して適合させたセラミックキャリア及び
カバーが必要とされる。プラスチック又はセラミックの
キャリアが使用される場合には、リード付き及びリード
なしチップキャリアを製造するためにかなりの工具、装
置及び資金が必要とされる。更に、ハイブリッドの基板
12も製造されねばならない。従って、キャリア及び基
板12は、ハイブリッドの全体的コストのうちのかなり
のパーセントを表わしている。
【0009】プラスチックであるかセラミックであるか
に拘らず、キャリアを製造するために使用される物質は
、通常、ハイブリッドの基板12を形成するために使用
されるアルミナとは異なっている。従って、ハイブリッ
ド操作期間中に、該キャリアが加熱され、該キャリアと
ハイブリッドの基板12との間に熱的な不整合が発生す
る場合がある。
【0010】キャリアをハイブリッド回路又はPCボー
ドの何れかに装着した後に、アルミナ基板上の受動要素
を積極的にトリミングすることは不可能である。トリミ
ングする能力なしで、キャリア内のICの出力パラメー
タを、ハイブリッド回路又はPCボード上のその他の電
気的装置の特性と整合させることは不可能である。その
結果、キャリア内のICとハイブリッド回路又はPCボ
ード上のその他の装置との間で送信されるデータの一体
性及び速度は理想的なものよりも低下せざるを得ない。
【0011】キャリア内のICとその他の装置との間に
著しい不整合が存在する場合には、ICの再設計を行な
うことが必要となる場合がある。再設計は費用がかかり
、回路設計、レイアウト及び/又はIC用のマスクセッ
トを変更するためにかなりのエンジニアリング的努力が
必要とされる。更に、このような再設計は完了する迄に
数ヶ月かかる場合があり、そのことは半導体製造業者に
とって市場でのチャンスを著しく減少させる場合がある
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、リードなしチ
ップ抵抗コンデンサキャリア乃至は担体(LCRCC)
に関するものである。本LCRCCは、上部及び底部表
面の両方の上に選択的にパターン形成がなされているア
ルミナ基板を有している。LCRCCの底部上にはコン
タクト(接触)領域が設けられており、従って、それは
ハイブリッド又はPCボード上に直接的に表面装着する
ことが可能である。熱伝導性ダイパッド領域を包含する
メタリゼーションパターン、複数個の導電性ラインをも
った相互接続体及びトリミング可能な抵抗、コンデンサ
等を包含する受動要素が、LCRCCの上部表面上に形
成されている。貫通孔がLCRCCに形成されており、
従って、上部表面上の導電性ラインはLCRCCの底部
表面上のコンタクト領域と電気的接触状態にある。
【0013】LCRCCに搭載させ且つICをパッケー
ジ化させるために、ICをLCRCC上の熱的伝導性領
域へ直接的に取付ける。次いで、該ICと導電性ライン
との間にワイヤボンドを形成する。従って、該ICは互
いに電気的に結合されると共に、導電性ライン及び貫通
孔を介してLCRCCの底部表面上のコンタクト領域へ
電気的に結合される。
【0014】ハイブリッド又はPCボード上に装着され
ると、LCRCCを積極的にトリミングすることが可能
である。従って、例えば抵抗及び容量等のようなLCR
CC上のICの選択した電気的パラメータを、その他の
電気的装置とマッチングさせることが可能である。本発
明のLCRCCは、従来技術と比較して多数の利点を与
えている。第一に、本LCRCCは表面装着可能である
から、従来技術に関して説明した如きキャリア(担体)
に対する必要性が除去されている。従って、従来技術の
キャリアを製造するための時間、努力及び費用は取除か
れている。該キャリアとハイブリッド回路又はPCボー
ドとの間の熱的不整合の問題も除去されている。第二に
、LCRCC上の受動装置は装着した後にトリミングす
ることが可能であるから、LCRCCはより良好な動作
性能を提供すると共に、LCRCC上のICとその他の
電気的装置との間の電気的不整合問題を取除いている。
【0015】
【実施例】図4を参照すると、本発明に基づいて構成さ
れたリードなしチップ抵抗コンデンサキャリア(LCR
CC)の概略平面図が示されている。LCRCC45は
、キャリア(担体)50と、複数個の導電性ダイパッド
領域54a及び54bで選択的にパターン形成された上
部表面52と、複数個の導電性ライン56a乃至56h
と、該キャリアを貫通して形成された複数個のコンタク
ト孔58a乃至58hと、上部表面52の周辺部周りの
絶縁体60と、トリミング可能なコンデンサ62a乃至
62g及びトリミング可能な抵抗64a乃至64gを有
している。
【0016】例えばIC66等のような第一マイクロ電
子コンポーネントがダイパッド領域54aへ取付けられ
ており、且つ導電性ライン56a,56b,56c,5
6dへワイヤボンドされている。コンデンサ62a及び
抵抗64a乃至64dは、夫々、導電性ライン56a乃
至56dに沿って形成されている。第二IC68は、ダ
イパッド領域54bへ取付けられており、且つ導電性ラ
イン56d,56e,56f,56g,56hへワイヤ
ボンドされている。抵抗64d,64e,64f,64
g及びコンデンサ62gは、夫々、導電性ライン56d
乃至56gに沿って形成されている。注意すべきことで
あるが、導電性ライン56dは、IC66と68との間
に結合されている。抵抗64dは、夫々、IC66及び
68の動作出力と整合させるべく積極的にトリミングす
ることが可能である。受動要素は、導電性ライン56h
に沿っては形成されていない。
【0017】重要なことであるが、図4に示したパター
ンは単に例示的なものであるに過ぎない。上部表面52
は、多様な異なったレイアウトで配設した1つ又はそれ
以上のマイクロ電子コンポーネント及びトリミング可能
な装置で搭載させることが可能である。
【0018】図5を参照すると、LCRCCの底面図が
示されている。LCRCC45の下側は、底部表面70
及び導電性物質から構成されている複数個のコンタクト
(接触)領域72を有している。コンタクト領域72a
乃至72hの選択されたものは、貫通孔58a乃至58
h及び導電性ライン56a乃至56hを介してキャリア
(担体)50の上部表面52上のIC66及び68へ電
気的に結合されている。
【0019】図6を参照すると、本発明の別の実施例の
概略斜視図が示されている。複数個のリード74がLC
RCC45の底部表面上のコンタクト領域72へ半田付
けされている。従って、リード74はLCRCC45を
リード付きキャリア(担体)へ変換させている。
【0020】図7を参照すると、PCボード上に装着し
たLCRCC45の概略平面図が示されている。PCボ
ード90は、選択的にパターン形成した基板92と、複
数個の導電性ライン94と、複数個のその他の電気的装
置96と、PCボードの周辺部周りに形成したコンタク
ト領域98とを有している。LCRCCをPCボード上
に表面装着する期間中に、各LCRCC45の選択した
コンタクト領域がPCボード上の対応する導電性領域と
整合される(不図示)。導電性ライン94は、LCRC
C上のICが、他の電気的装置96及びPCボード上の
コンタクト領域98と通信することを可能としている。 LCRCCがPCボード上に装着されると、抵抗64a
乃至64f及びコンデンサ62a及び62fをトリミン
グして、LCRCC上のICの選択した電気的パラメー
タをPCボード上のその他の電気的装置96のパラメー
タと整合させることが可能である。その他の実施例にお
いては、LCRCCは、ハイブリッド回路へ装着させ且
つ同様の態様でトリミングを行なうことが可能である。
【0021】図8を参照すると、LCRCCの概略斜視
図が示されており、本発明の一実施例に基づいて保護用
の蓋で被覆されている。蓋88は、PCボード90上に
装着した後に、LCRCCを被覆し且つ保護するために
使用することが可能である。本発明の好適実施例におい
ては、蓋88は、金属、エポキシ又はセラミック等から
構成することが可能である。蓋88の高さは、IC上に
装着することの可能な例えばヒートシンク等のような任
意のコンポーネントを収容するために10ミル乃至50
0ミルの範囲とすることが可能である。本発明の別の実
施例においては、蓋88は、PCボードへキャリアを装
着する前に、永久的に取付けることが可能である。この
ことは、勿論、LCRCCをPCボード上へ取付けた後
に、受動要素をトリミングすることを阻止することとな
る。
【0022】LCRCCの製造 以下にステップ1乃至9としてLCRCC45を製造す
る好適な実施例について説明する。本発明の一実施例に
おいては、約96%のアルミナと例えばマグネシウム及
び/又はカルシウム等の4%の不純物を有するブランク
のキャリア50を使用する。このアルミナと不純物との
比は、高度に絶縁性のキャリア(担体)を与える。更に
、殆どのハイブリッド及びPCボードは同一又は類似の
物質から構成されているので、LCRCCとボードとの
間の熱的な不整合の問題が発生することはない。
【0023】その他の実施例においては、酸化ベリリウ
ム(BEO)及び窒化アルミニウム(AlN)等の不純
物を、高パワー適用におけるキャリア即ち担体に使用す
ることが可能である。なぜならば、これらの物質は高い
熱伝導性を有しているからである。99%のアルミナを
含有するキャリア(担体)50は、高性能ハイブリッド
回路実施例に使用することが可能である。廉価な低性能
ハイブリッド回路の場合には、キャリア50は、例えば
、ステアタイト及び/又はムライト等のような低グレー
ドのアルミナから構成することが可能である。
【0024】第一製造ステップにおいては、ブランクキ
ャリア内にコンタクト孔58を形成する。該孔は、所定
の位置58a乃至58hにおいて、レーザスクライビン
グ又はグリーンパンチプロセスにより形成する。
【0025】第二製造ステップにおいては、キャリア5
0の裏側表面70を(1.1.1)トリクロロエタン(
TCE)で洗浄する。TCEは、キャリア70の表面か
ら付着物及び汚染物を除去し、且つ爾後の製造ステップ
のために裏側表面70の準備をする。
【0026】第三製造ステップにおいては、厚膜、薄膜
又はフォトリソグラフィ技術の何れかを使用して、キャ
リア50の裏側表面70上に電気的コンタクト領域72
を形成する。本発明の厚膜実施例においては、コンタク
ト領域72は、裏側表面70上へ選択的にパターン形成
したスクリーンを介して、ガラスを含有する金属ペース
トをシルクスクリーン処理することにより形成する。別
の実施例である薄膜実施例においては、電気的コンタク
ト領域72は、裏側表面72上へガラスを含有する金属
ペーストの層をスパッタリングにより付着形成すること
により形成することが可能である。爾後のフォトリソグ
ラフィ手順においては、この金属層をマスクし且つエッ
チングしてコンタクト領域72を形成する。何れの実施
例においても、金属ペーストは、例えば、金、アルミニ
ウム、銀、プラチナ、銅又はそれらの合金を有すること
が可能である。
【0027】第三製造ステップ期間中に、金属ペースト
が底部表面70上へ付着形成される場合に、LCRCC
45の上部表面52へ真空を付与する。該真空は、キャ
リア50の上部表面52へ向けて、コンタクト孔58a
乃至58hを介して金属ペーストを吸引する。
【0028】第四製造ステップにおいて、キャリア50
を乾燥させる。好適実施例においては、該キャリアは、
それを約15分間の間150℃へ加熱することにより乾
燥する。この上昇温度は、金属ペースト内の誘起性バイ
ンダを蒸発させるのに充分である。
【0029】第五製造ステップにおいて、本キャリアを
焼成乃至は加熱する。この焼成乃至は加熱ステップ期間
中に上昇される温度は、金属ペースト内のガラスを溶融
させ、従って選択的にパターン形成された金属はキャリ
ア70の裏側表面へ付着してコンタクト領域72を形成
する。好適実施例においては、キャリア50を5分乃至
15分の間800乃至1000℃の温度で焼成する。
【0030】次の処理ステップ6乃至8は、LCRCC
の上部表面上に選択的なパターンを形成するために使用
される。これらのステップは、形成すべき所望のパター
ンに依存して変更するか及び/又は繰返し行なうことが
可能である。例えば、コンデンサ62a及び62gを形
成するためには、第一メタリゼーションステップを使用
して下側プレートを形成し、第二ステップにおいて絶縁
体を下側プレート上に付着形成し、且つ、最終的に、別
のメタリゼーションステップを使用して上部プレートを
形成する。抵抗64a乃至64gを夫々有する導電性ラ
イン56a乃至56gを形成するためには、該ラインを
形成する金属の延長部をパターン形成して、メタリゼー
ションステップ期間中に該延長部内に物理的な切断部を
形成する。爾後のステップにおいては、該切断部に抵抗
性物質を付着形成して抵抗を形成する。
【0031】第6製造ステップにおいては、キャリア5
0の上部表面52を金属で選択的にパターン形成する。 この選択的にパターン形成した金属を使用してダイパッ
ド領域54a及び54b、ライン56a乃至56g及び
コンデンサ62の底部プレート(不図示)を形成する。 上記ステップ2乃至5において説明したのと同一の洗浄
、プリント、乾燥及び焼成シーケンスを使用して、LC
RCCの上部表面52上に金属を選択的にパターン形成
する。好適実施例においては、ダイパッド領域54a及
び54b及びリード56を形成するために使用される金
属ペーストは、例えば、金、銅、銀、アルミナ又はそれ
らの合金等のような金属を有している。上部表面52上
に2つのタイプの金属が所望される場合、即ち金ダイパ
ッド領域54a及び54bとアルミニウムライン56a
乃至56fが所望される場合には、上部表面52上にお
いてメタリゼーションシーケンスを繰返し行なわねばな
らない。
【0032】金属ペーストを上部表面52上に付着形成
する場合に、キャリア50の裏側表面70へ真空を付与
する。該真空は、底部表面70へ向けてコンタクト孔5
8a乃至58fを介して金属ペーストを下方向へ吸引す
る。キャリアの上部及び低部表面を処理しながら金属ペ
ーストを真空吸引することは、コンタクト孔58a乃至
58hの内部領域をメッキするのに充分である。従って
、底部表面70上の選択した表面コンタクト領域72a
乃至72hとキャリア50の上部表面52上の導電性ラ
イン56a乃至56hとの間に電気的コンタクトが形成
される。
【0033】第七製造ステップにおいては、キャリア5
0の上部表面52上に絶縁性物質が選択的に付着形成さ
れる。該絶縁性物質は、コンデンサ62a及び62gの
底部プレート上に形成した絶縁体(不図示)と、キャリ
アの周辺部周りの絶縁性領域60を形成する。この絶縁
性物質は、厚膜技術又は薄膜技術の何れかを使用して選
択的に付着形成させることが可能である。好適実施例に
おいては、該絶縁性物質は、例えば、ガラス又はチタン
酸バリウム又は同様の物質を包含することが可能である
。該コンデンサの第二即ち上部プレートは、キャリア5
0の上部表面52上に別のメタリゼーションシーケンス
を使用して形成される。
【0034】第八製造ステップにおいては、抵抗64a
乃至64gを形成するために厚膜又は薄膜の何れかの技
術を使用して、キャリアの上部表面52上の導電性ライ
ン56a乃至56gに沿っての切断部間に抵抗性物質を
選択的に付着形成させる。好適実施例においては、該抵
抗性物質は、ルテニウム−ガラス結合、ビスマスルテネ
ート−ガラス結合、又は同様な抵抗性物質を包含するこ
とが可能である。
【0035】第九製造ステップにおいては、コンデンサ
62a及び62g及び抵抗64a乃至64gが、LCR
CCをポピュレート即ち搭載する前に、受動的にトリミ
ングする。受動的トリミングは、プローブを使用して、
LCRCC上の抵抗の受動要素(即ち、抵抗)の電気的
特性を測定するステップを包含している。測定した抵抗
値が仕様以下のものであると、LCRCC上の抵抗はそ
の抵抗値を増加させるべくトリミングすることが可能で
ある。
【0036】LCRCCのポピュレート、表面装着、能
動的トリミング及びパッケージング 次に、ステップ10乃至15において、LCRCC45
をポピュレートし、パッケージ化し、回路ボード上に表
面装着し、次いで能動的トリミングを行なうが、それら
について以下に説明する。
【0037】製造ステップ10において、ICチップ6
6及び68を、夫々、ダイパッド領域54a及び54b
上に直接的に装着する。ICチップは、エポキシ、半田
及び共晶ダイ取付け等のような多数の公知の方法を使用
して装着させることが可能である。
【0038】ステップ11において、IC66及び68
とキャリアリード56a乃至56hとの間のワイヤボン
ドを夫々形成する。1つのICの出力パラメータとLC
RCC上の別の装置のパラメータとをマッチングさせる
ために、製造プロセスのこの段階においてLCRCCを
能動的に乃至は積極的にトリミングすることが可能であ
る。このことは、テストシーケンスを介してLCRCC
上のICを稼動し且つその出力パラメータを測定するこ
とにより達成される。特定の出力パラメータが所望の値
と等しくない場合には、該パラメータの値は、そのパラ
メータを測定した特定のライン上のコンデンサ及び/又
は抵抗をトリミングすることにより調整することが可能
である。例えば、ライン56dに沿っての抵抗値が低す
ぎる場合には、抵抗64dをレーザによりトリミングし
て、IC66と68との間の抵抗値を増加させることが
可能である。
【0039】オプションとしてのステップ12において
は、リード74をLCRCC45の裏側表面70上へ半
田付けする。ステップ13において、LCRCCをPC
ボード上へ装着し且つ本ハイブリッドはテスト及び動作
のために準備がなされる。
【0040】オプションとしてのステップ14において
は、LCRCC上の受動装置を再度積極的にトリミング
することが可能である。製造プロセスのこの段階におい
て、積極的なトリミングを行なう目的は、LCRCC上
のICの出力パラメータをPCボード又はハイブリッド
回路上の電気的装置96のうちの1つのパラメータと整
合させるためである。
【0041】オプションとしてのステップ15において
、LCRCCをPCボード90上に装着する前又は後の
何れかにおいて、LCRCCの上に蓋88を装着するこ
とが可能である。
【0042】図8及び9を参照すると、LCRCCを製
造する好適実施例を図示する目的のために、LCRCC
45のマトリクス80の上表面及び底部表面を示してい
る。この好適実施例においては、LCRCC45のマト
リクの裏側表面70の全ては、上述した製造ステップ1
乃至5に従って同時的に処理される。その後に、該マト
リクスのLCRCCの上部表面を、上述したステップ6
乃至9に従って同時的に処理する。次いで、該マトリク
スの個々のLCRCC45をスクライブし且つマトリク
ス80から除去して、個別的なユニットのLCRCC4
5を形成し、それらは、ステップ10乃至15に従って
装着するための準備がなされている。マトリクス形態で
のこのようなLCRCC45の大量生産は、LCRCC
のユニット当たりの製造コストを著しく減少させている
。本発明のLCRCCのコストは、従来技術におけるコ
ストの約4分の1であると推定される。
【0043】
【効果】本発明のLCRCCは従来技術と比較して多数
の利点を与えている。第一に、本LCRCCは表面装着
可能であるので、従来技術における如くキャリアに対す
る必要性が除去されている。従来技術のキャリアを製造
するための時間、努力及び費用が除去されている。又、
ハイブリッド回路又はPCボードとキャリアとの間の熱
的不整合の問題が解消されている。第二に、LCRCC
上の受動装置は、装着した後にトリミングすることが可
能であるので、本LCRCCは、より良好な動作性能を
提供することが可能であり且つLCRCC上のICとそ
の他の電気的装置との間の電気的不整合の問題を解消し
ている。
【0044】以上、本発明の具体的実施の態様について
詳細に説明したが、本発明は、これら具体例にのみ限定
されるべきものではなく、本発明の技術的範囲を逸脱す
ることなしに種々の変形が可能であることは勿論である
【図面の簡単な説明】
【図1】  従来技術に基づく典型的なリード付きチッ
プキャリアを示した概略図。
【図2】  従来技術に基づく典型的なリードなしチッ
プキャリアを示した概略図。
【図3】  本発明に基づくリードなしチップ抵抗コン
デンサキャリア(LCRCC)を示した概略図。
【図4】  本発明に基づくLCRCCを示した概略図
【図5】  本発明の一実施例に基づく蓋を有するLC
RCCを示した概略図。
【図6】  本発明の別の実施例に基づくリードを有す
るLCRCCを示した概略図。
【図7】  本発明に基づくハイブリッド回路ボード上
に装着した幾つかのLCRCCを示した概略図。
【図8】  本発明の一実施例に基づいて製造したLC
RCCのマトリクスを示した概略図。
【図9】  本発明に基づいて図8に示した如くLCR
CCのマトリクスを示した概略図。
【符号の説明】
45  LCRCC 50  キャリア 52  上部表面 54  導電性ダイパッド領域 56  導電性ライン 58  コンタクト孔 60  絶縁体 62  コンデンサ 64  抵抗 66,68  IC 70  底部表面 72  コンタクト領域 88  蓋

Claims (39)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  集積回路を担持するためのリードなし
    チップ抵抗コンデンサ担体(LCRCC)において、上
    部及び底部表面をもった担体が設けられており、前記担
    体の前記上部表面上にメタリゼーション相互接続体が形
    成されており、前記担体の前記底部表面上に少なくとも
    1つの表面接触部が設けられており、前記表面接触部は
    前記LCRCCを表面装着可能なものとしており、前記
    担体の前記上部表面上に形成された前記メタリゼーショ
    ン相互接続体を前記担体の前記底部表面上の前記表面接
    触部と電気的に結合させる手段が設けられていることを
    特徴とするLCRCC。
  2. 【請求項2】  請求項1において、更に、前記担体の
    前記上部表面上に装着した1個又はそれ以上のマイクロ
    電子コンポーネントが設けられていることを特徴とする
    LCRCC。
  3. 【請求項3】  請求項1において、前記メタリゼーシ
    ョン相互接続体及び前記表面接触部を電気的に結合する
    手段が、前記担体を貫通して形成された少なくとも1個
    の導電性貫通孔を有することを特徴とするLCRCC。
  4. 【請求項4】  請求項1において、前記担体がアルミ
    ナを有することを特徴とするLCRCC。
  5. 【請求項5】  請求項4において、前記担体が、更に
    、マグネシウム、カルシウム、酸化ベリリウム、窒化ア
    ルミニウム、ステアタイト及びムライトからなるグルー
    プから選択した不純物を有することを特徴とするLCR
    CC。
  6. 【請求項6】  請求項1において、前記メタリゼーシ
    ョン相互接続体が、更に、少なくとも1個のトリミング
    可能な装置を有することを特徴とするLCRCC。
  7. 【請求項7】  請求項1において、前記メタリゼーシ
    ョン相互接続体が少なくとも1個のダイパッド領域及び
    少なくとも1個の導電線を有することを特徴とするLC
    RCC。
  8. 【請求項8】  請求項7において、前記ダイパッド領
    域が金であることを特徴とするLCRCC。
  9. 【請求項9】  請求項7において、前記導電線がアル
    ミニウムであることを特徴とするLCRCC。
  10. 【請求項10】  請求項6において、前記トリミング
    可能な装置が抵抗であることを特徴とするLCRCC。
  11. 【請求項11】  請求項6において、前記トリミング
    可能な装置がコンデンサであることを特徴とするLCR
    CC。
  12. 【請求項12】  請求項1において、更に、前記担体
    の前記上部表面を被覆するための蓋が設けられているこ
    とを特徴とするLCRCC。
  13. 【請求項13】  請求項1において、更に、前記担体
    の前記底部表面上の前記表面接触部へ取付けたリードが
    設けられていることを特徴とするLCRCC。
  14. 【請求項14】  リードなしチップ抵抗コンデンサ担
    体(LCRCC)を製造する方法において、上部及び底
    部表面をもった担体を形成し、前記担体の前記上部表面
    上にメタリゼーション相互接続体を形成し、前記担体の
    前記底部表面上に少なくとも1個の表面接触部を形成し
    、前記表面接触部は前記LCRCCを表面装着可能なも
    のとしており、前記担体の前記上部表面上に形成した前
    記メタリゼーション相互接続体を前記担体の前記底部表
    面上の前記表面接触部と電気的に結合させる、上部各ス
    テップを有することを特徴とする方法。
  15. 【請求項15】  請求項13において、前記メタリゼ
    ーション相互接続体を形成するステップが、前記担体の
    前記上部表面上に導電性金属を選択的にパターン形成し
    、前記選択的にパターン形成した導電性金属が前記担体
    の前記上部表面上に少なくとも1個のダイパッド領域と
    少なくとも1個の導電線とを形成することを特徴とする
    方法。
  16. 【請求項16】  請求項15において、前記選択的に
    パターン形成した導電性金属が、薄膜処理技術を使用し
    て前記担体の前記上部表面上に形成されることを特徴と
    する方法。
  17. 【請求項17】  請求項15において、前記選択的に
    パターン形成される導電性金属が、厚膜処理技術を使用
    して前記担体の前記上部表面上に形成されることを特徴
    とする方法。
  18. 【請求項18】  請求項15において、前記メタリゼ
    ーション相互接続体を形成するステップが、更に、前記
    担体を所定時間の間予め選択した上昇温度に加熱し、従
    って前記選択的にパターン形成した導電性金属が前記担
    体の前記上部表面へ付着することを特徴とする方法。
  19. 【請求項19】  請求項14において、前記メタリゼ
    ーション相互接続体を形成するステップが、更に、前記
    担体の前記上部表面上に受動要素を形成するステップを
    有することを特徴とする方法。
  20. 【請求項20】  請求項19において、前記受動要素
    が抵抗であることを特徴とする方法。
  21. 【請求項21】  請求項19において、前記受動要素
    がコンデンサであることを特徴とする方法。
  22. 【請求項22】  請求項19において、更に、前記受
    動要素を積極的にトリミングするステップを有すること
    を特徴とする方法。
  23. 【請求項23】  請求項14において、前記担体の底
    部表面上に少なくとも1個の表面接触部を形成するステ
    ップが、前記担体の前記底部表面上に導電性金属を選択
    的にパターン形成するステップを有することを特徴とす
    る方法。
  24. 【請求項24】  請求項14において、更に、前記担
    体を回路基板へ装着するステップを有することを特徴と
    する方法。
  25. 【請求項25】  請求項14において、更に、前記担
    体の前記上部表面上に1つ又はそれ以上の集積回路を装
    着するステップを有することを特徴とする方法。
  26. 【請求項26】  請求項25において、更に、前記担
    体の前記上部表面上に蓋を配置させるステップを有する
    ことを特徴とする方法。
  27. 【請求項27】  請求項14において、更に、前記担
    体の前記底部表面上の前記表面接触部へリードを取付け
    るステップを有することを特徴とする方法。
  28. 【請求項28】  1つ又はそれ以上の集積回路を担持
    する担体を製造する方法において、上部及び底部表面を
    もったブランク基板の選択した位置に貫通孔を形成し、
    プリントシーケンスを使用して前記担体の前記底部表面
    上に選択的にパターン形成した電気的表面接触部を形成
    し、前記プリントシーケンスを使用して前記担体の前記
    上部表面上に選択的にパターン形成したメタリゼーショ
    ン相互接続体を形成し、前記担体の前記上部表面上の前
    記メタリゼーション相互接続体へ電気的に結合した受動
    要素を形成し、前記担体の前記貫通孔を介して前記底部
    表面上の前記電気的表面接触部へ前記上部表面上の前記
    メタリゼーション相互接続体を電気的に結合させる、上
    記各ステップを有することを特徴とする方法。
  29. 【請求項29】  請求項28において、前記貫通孔を
    形成するステップが、前記ブランク基板をレーザでスク
    ライブするステップを有することを特徴とする方法。
  30. 【請求項30】  請求項28において、前記貫通孔を
    形成するステップがグリーンパンチプロセスを有するこ
    とを特徴とする方法。
  31. 【請求項31】  請求項28において、前記プリント
    シーケンスが、更に、前記基板を洗浄して不純物を除去
    し、前記基板を選択的にプリントして前記電気的表面接
    触部及びメタリゼーション相互接続体を形成し、充分な
    温度において充分な時間の間前記基板を加熱し従って前
    記プリントした表面接触部及びメタリゼーション相互接
    続体が前記基板へ付着する、上記各ステップを有するこ
    とを特徴とする方法。
  32. 【請求項32】  請求項31において、前記基板を洗
    浄するステップが(1.1.1)トリクロロエタンを有
    することを特徴とする方法。
  33. 【請求項33】  請求項31において、前記プリント
    ステップが、更に、薄膜プリント技術を有することを特
    徴とする方法。
  34. 【請求項34】  請求項31において、前記プリント
    ステップが、更に、厚膜技術を有することを特徴とする
    方法。
  35. 【請求項35】  請求項31において、前記基板が5
    乃至15分の間800乃至1000℃において加熱する
    ことを特徴とする方法。
  36. 【請求項36】  請求項28において、前記受動要素
    が抵抗を有することを特徴とする方法。
  37. 【請求項37】  請求項36において、前記抵抗が、
    前記基板の前記上部表面上に抵抗性物質を選択的に付着
    形成するステップにより形成されることを特徴とする方
    法。
  38. 【請求項38】  請求項28において、前記受動要素
    がコンデンサを有することを特徴とする方法。
  39. 【請求項39】  請求項38において、前記コンデン
    サが、第一プリントシーケンス期間中に前記基板上に第
    一コンデンサプレートを形成し、前記第一プレート上に
    絶縁性物質を付着形成し、第二プリントシーケンス期間
    中に前記絶縁性物質上に第二コンデンサプレートを形成
    する、上記各ステップを有することを特徴とする方法。
JP00872492A 1991-01-22 1992-01-21 ハイブリッド回路用リードなしチップ抵抗コンデンサ担体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3181654B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US64363591A 1991-01-22 1991-01-22
US643635 1991-01-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04303960A true JPH04303960A (ja) 1992-10-27
JP3181654B2 JP3181654B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=24581663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00872492A Expired - Fee Related JP3181654B2 (ja) 1991-01-22 1992-01-21 ハイブリッド回路用リードなしチップ抵抗コンデンサ担体及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5371029A (ja)
EP (1) EP0496491A1 (ja)
JP (1) JP3181654B2 (ja)
KR (1) KR920015969A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69524855T2 (de) * 1994-08-25 2002-08-14 Nat Semiconductor Corp Bauelementstapel in mehrchiphalbleiterpackungen
US5534465A (en) * 1995-01-10 1996-07-09 At&T Corp. Method for making multichip circuits using active semiconductor substrates
US6100787A (en) * 1997-05-28 2000-08-08 Motorola, Inc. Multilayer ceramic package with low-variance embedded resistors
JP4032459B2 (ja) * 1997-08-05 2008-01-16 株式会社デンソー 混成集積回路用基板及びその製造方法
US6542379B1 (en) 1999-07-15 2003-04-01 International Business Machines Corporation Circuitry with integrated passive components and method for producing
FI19992361A (fi) * 1999-11-01 2001-05-02 Nokia Mobile Phones Ltd Integroitujen piirien valmistusmenetelmä
US6641860B1 (en) 2000-01-03 2003-11-04 T-Ink, L.L.C. Method of manufacturing printed circuit boards
FR2806529B1 (fr) * 2000-03-14 2005-03-04 St Microelectronics Sa Procede d'ajustage d'un parametre electrique sur un composant electronique integre
ES2263625T3 (es) * 2000-03-22 2006-12-16 Societe Des Produits Nestle S.A. Composicion alimenticia para animales de compañia y procedimiento de fabricacion.
TW498602B (en) * 2000-05-30 2002-08-11 Alps Electric Co Ltd Circuit unit
US6812564B1 (en) * 2000-09-05 2004-11-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Monolithic common carrier
TWM274641U (en) * 2005-04-01 2005-09-01 Lingsen Precision Ind Ltd Packaging carrier for integrated circuit
TWI681524B (zh) 2017-01-27 2020-01-01 日商村田製作所股份有限公司 半導體晶片

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3926746A (en) * 1973-10-04 1975-12-16 Minnesota Mining & Mfg Electrical interconnection for metallized ceramic arrays
JPS5613394B2 (ja) * 1974-11-29 1981-03-27
US4372037A (en) * 1975-03-03 1983-02-08 Hughes Aircraft Company Large area hybrid microcircuit assembly
US4195326A (en) * 1977-09-12 1980-03-25 Beckman Instruments, Inc. Predetermined temperature coefficient capacitor
US4295271A (en) * 1978-09-15 1981-10-20 Honeywell Information Systems Inc. Method of soldering a lead to a sintered lead pad
JPS55130198A (en) * 1979-03-30 1980-10-08 Hitachi Ltd Hybrid integrated circuit board for tuner
US4288841A (en) * 1979-09-20 1981-09-08 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Double cavity semiconductor chip carrier
US4419818A (en) * 1981-10-26 1983-12-13 Amp Incorporated Method for manufacturing substrate with selectively trimmable resistors between signal leads and ground structure
JPS5957973A (ja) * 1982-09-25 1984-04-03 日本特殊陶業株式会社 金属・セラミツクス複合体
US4551747A (en) * 1982-10-05 1985-11-05 Mayo Foundation Leadless chip carrier apparatus providing for a transmission line environment and improved heat dissipation
JPS5980946A (ja) * 1982-10-30 1984-05-10 Ngk Insulators Ltd セラミツクリ−ドレスパツケ−ジおよびその製造法
US4681656A (en) * 1983-02-22 1987-07-21 Byrum James E IC carrier system
JPS601847A (ja) * 1983-06-20 1985-01-08 Toshiba Corp 混成集積回路
FR2556503B1 (fr) * 1983-12-08 1986-12-12 Eurofarad Substrat d'interconnexion en alumine pour composant electronique
US4783697A (en) * 1985-01-07 1988-11-08 Motorola, Inc. Leadless chip carrier for RF power transistors or the like
JPS61242030A (ja) * 1985-04-19 1986-10-28 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US4724021A (en) * 1986-07-23 1988-02-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for making porous bottom-layer dielectric composite structure
JPS6476747A (en) * 1987-09-17 1989-03-22 Ibiden Co Ltd Semiconductor mounting board
JP2612455B2 (ja) * 1987-09-30 1997-05-21 イビデン株式会社 半導体素子搭載用基板
JPH01138791A (ja) * 1987-11-25 1989-05-31 Nec Corp 混成集積回路装置
US4906802A (en) * 1988-02-18 1990-03-06 Neal Castleman Molded chip carrier
US4870746A (en) * 1988-11-07 1989-10-03 Litton Systems, Inc. Method of making a multilayer printed circuit board having screened-on resistors

Also Published As

Publication number Publication date
KR920015969A (ko) 1992-08-27
EP0496491A1 (en) 1992-07-29
JP3181654B2 (ja) 2001-07-03
US5371029A (en) 1994-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3368451B2 (ja) 回路基板の製造方法と回路検査装置
US4737236A (en) Method of making microwave integrated circuits
US6707680B2 (en) Surface applied passives
EP0070380B1 (en) Discrete thin film capacitor
JP3181654B2 (ja) ハイブリッド回路用リードなしチップ抵抗コンデンサ担体及びその製造方法
US6287894B1 (en) Acoustic device packaged at wafer level
US5079835A (en) Method of forming a carrierless surface mounted integrated circuit die
US5138115A (en) Carrierles surface mounted integrated circuit die
JPH0452623B2 (ja)
US20230207509A1 (en) Multi-layer semiconductor package with stacked passive components
WO2009023649A1 (en) Packaged integrated circuits and methods to form a packaged integrated circuit
JP3394696B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5887338A (en) Method for producing a temperature sensor with temperature-dependent resistance
JPS627109A (ja) ネツトワ−ク電子部品の製造方法
EP0117211B1 (en) Method for fabricating a package for an integrated circuit
US20070138240A1 (en) Method for forming leadframe assemblies
JPH0365034B2 (ja)
JP2746234B2 (ja) 混成集積回路装置およびその製造方法
JPS6290938A (ja) 半導体装置
JPS6329414B2 (ja)
EP0343379A2 (en) Thin film package for mixed bonding of a chip
JP2002151805A (ja) 多数個取りセラミック配線基板
JPH0376190A (ja) 薄膜回路基板
JPH02116152A (ja) 混成集積回路装置
JPS6235552A (ja) 半導体搭載装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees