JPH04294734A - 剥離紙の剥離方法 - Google Patents

剥離紙の剥離方法

Info

Publication number
JPH04294734A
JPH04294734A JP3046492A JP4649291A JPH04294734A JP H04294734 A JPH04294734 A JP H04294734A JP 3046492 A JP3046492 A JP 3046492A JP 4649291 A JP4649291 A JP 4649291A JP H04294734 A JPH04294734 A JP H04294734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
release paper
printing
lettering
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3046492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2591355B2 (ja
Inventor
Yukito Takagi
高木 幸仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP3046492A priority Critical patent/JP2591355B2/ja
Priority to US07/829,321 priority patent/US5254200A/en
Priority to DE69202504T priority patent/DE69202504T2/de
Priority to EP92302105A priority patent/EP0506257B1/en
Publication of JPH04294734A publication Critical patent/JPH04294734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2591355B2 publication Critical patent/JP2591355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K29/00Combinations of writing implements with other articles
    • B43K29/18Combinations of writing implements with other articles with hand tools, e.g. erasing knives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/0004Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C63/0013Removing old coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C9/0006Removing backing sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1168Gripping and pulling work apart during delaminating
    • Y10T156/1195Delaminating from release surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1994Means for delaminating from release surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、粘着層を有するテープ
基体と、その粘着層に貼着された剥離紙とから構成され
るテープ体の粘着層から剥離紙を剥離する剥離紙の剥離
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、粘着層を有するテープ基体とその
粘着層に貼着された剥離紙とから構成されるテープ体の
テープ基体上に所望の文字や記号等を活字インパクト、
エンボシング、あるいは熱転写等により印刷した後、所
定の長さに切断して印刷済み剥離紙付粘着テープ片を作
成するテープ印刷装置が知られている。このテープ印刷
装置により作成されたテープ片は、剥離紙を剥して粘着
層を露出させた状態で対象物に張り付けて使用される。
【0003】テープ片から剥離紙を剥す場合、使用者は
、テープ片の端部の角を折り曲げて粘着層と剥離紙との
間に若干の隙間を生じさせ、その隙間に爪等のものを差
し込んで、粘着層から剥離紙を引き剥す。
【0004】しかしながら、上記方法により剥離紙を引
き剥すと、テープ基体に折り目が付き、その折り目によ
りテープ片が貼付け難くなったり、また貼付けたテープ
片が剥がれ易くなるという問題がある。
【0005】この問題を解決するテープ切断装置として
、米国特許第3310145号明細書に記載されたもの
が知られている。このテープ切断装置は、前記テープ片
を完全に切断する切断刃と、テープ基体及び粘着層のみ
を完全に切断するハーフカット刃を並設し、テープ片に
ハーフカット部を形成すると共に切断する複合切断装置
である。
【0006】このテープ切断装置により切断されたテー
プ片から剥離紙を剥す際、ハーフカットされている部分
を折り曲げることによりテープ基体及び粘着層の端部が
剥離紙から剥がれ、容易に粘着層から剥離紙を引き剥す
ことができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記テ
ープ切断装置は、ハーフカット刃がテープ基体のみを切
断するために、ハーフカット刃の刃先とハーフカット刃
と対向する受台との隙間がテープ片の厚さよりも大きく
テープ基体の厚さよりも小さくなるように設定されてい
なければならない。このため、ハーフカット刃の受台に
対する位置精度に高精度が要求され、また、前記隙間を
調整する構造が必要になり、ハーフカット刃を支持する
構造が複雑化し、切断装置自体高価なものになる。さら
にはハーフカット刃の取付作業が煩雑になる。
【0008】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、ハーフカットを行うための特別
なテープ切断装置を必要とせず、容易に粘着層から剥離
紙を引き剥すことができる剥離紙の剥離方法を提供する
ことを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に第1発明の剥離紙の剥離方法は、粘着層を有するテー
プ基体とその粘着層に貼着された剥離紙とから構成され
るテープ体の厚さよりも長い距離だけ離れた一対の棒状
体が形成する隙間に前記テープ体を挿入する第1工程と
、テープ基体側の棒状体を中心に他方の棒状体を移動さ
せることにより、屈曲したテープ体のテープ基体同士を
相対させる第2工程と、テープ体の一端または一対の棒
状体を固定した状態でテープ体の一端または一対の棒状
体の少なくとも一方を他方から離れる方向へ移動させて
前記隙間からテープ体を抜き取り、粘着層から剥離紙を
剥離する第3工程とからなる。
【0010】
【作用】上記の工程からなる本発明の剥離紙の剥離方法
は、一対の棒状体が形成する隙間にテープ体を挿入し、
テープ基体側の棒状体を中心に他方の棒状体を移動させ
てテープ体のテープ基体同士が相対するようにテープ体
を屈曲させた後、テープ体の一端を固定した状態で一対
の棒状体をテープ体の一端から離れる方向へ移動させる
か、または一対の棒状体を固定した状態でテープ体の一
端を棒状体から離れる方向へ移動させるか、さらにはテ
ープ体の一端と一対の棒状体との両者を互いに離れる方
向に移動させることにより、前記隙間からテープ体を抜
き取ることにより、剥離紙が粘着層から剥離する。
【0011】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図面を
参照して説明する。
【0012】図2は本発明のテープ体に文字や記号等を
印刷する記録装置の概略斜視図である。記録装置1の本
体2の上面には、可動操作可能な文字入力用ダイヤル4
が設けられている。この文字入力用ダイヤル4に隣接し
て、電源スイッチ6や印字キー8等、記録装置1の各種
制御を行う機能キー郡10と、入力した文字や記号等を
表示するための液晶ディスプレイ(以下、LCDと称す
。)12が設けられている。
【0013】本体2の裏面は、図3に示すように本体2
に着脱可能なリボンカセット16が装着できるようにさ
れている。図4は、このリボンカセット16を本体2に
装着した状態でその内部構造を示した図である。
【0014】このリボンカセット16には、印字用テー
プスプール18及び両面テープスプール22が回転可能
に配置されており、印字用テープスプール18には印字
用テープ20が巻かれ、両面テープスプール22には片
面にのみ剥離紙25が貼着された両面テープ24がその
剥離紙25を外側にして巻かれている。そして、ベース
フィルムに熱溶融性のインクを塗布して成るインクリボ
ン26は、後述するサーマルヘッド48による記録前は
リボン供給スプール28にインク面を内側にして巻かれ
ており、記録後はリボン巻取スプール30に巻き取られ
るようにされている。
【0015】前記印字用テープ20は、印字用テープス
プール18からガイド軸32を介してローラ進入口34
へ至り、テープ送りローラ36から、テープ押え38の
下のスリットを貫通して外部に至るようにされている。 尚、印字用テープ20はPETフィルムからなり、その
厚さは略0.05mmである。
【0016】一方、インクリボン26は、リボン供給ス
プール28から印字用テープ20とガイド軸32との間
を通り、印字用テープ20と重なりながらローラ進入口
34へ至り、剥離プレート40を介してその進行方向が
約180゜回転し、リボン巻取スプール30に至るよう
にされている。この剥離プレート40は、後述するサー
マルヘッド48の発熱素子49からインクリボン26の
進行方向の下流側に所定量離れた位置に固定されており
、印字用テープ20からインクリボン26を剥離させる
ためのものである。
【0017】前記両面テープ24は両面テープスプール
22からテープ送りローラ36に至り、印字用テープ2
0と接着してラベル用テープ42となり外部に至るよう
にされている。尚、両面テープ24の剥離紙25の厚さ
は略0.07mmであり、その粘着力は700gf/2
0mmである。印字用テープ20及び両面テープ24に
より本発明のテープ基体を構成し、ラベル用テープ42
により本発明のテープ体を構成する。
【0018】ローラ進入口34近傍のインクリボン26
と両面テープ24との間には、分離壁体44が設けられ
ている。分離壁体44は、屈曲し易いインクリボン26
が両面テープ24の粘着面に付着して両面テープ24と
共に外部に引き出されてしまうのを防止するためのもの
である。
【0019】また、ローラ進入口34の内奥にはインク
リボン26及び周壁部46に包囲されるようにしてサー
マルヘッド挿入穴47が開口しており、本体2に取り付
けられたサーマルヘッド48が挿入穴47に進入できよ
うにされている。サーマルヘッド48は、その先端にイ
ンクリボン26の送り方向と直行して一列に並べられた
発熱素子49を備えている。
【0020】本体2には、リボンカセット16を装着さ
せた際にテープ送りローラ36と嵌合するテープ送り駆
動軸50と、リボン巻き取りスプール30と嵌合するリ
ボン巻取スプール駆動軸52とが設けられており、図示
しないパルスモータにより駆動可能とされている。
【0021】また、本体2に固定された揺動軸54に揺
動自在に支承されたローラホルダ56には、可動プラテ
ンローラ58及び駆動ローラ60が回動自在に保持され
ている。そして、ローラホルダ56を揺動軸54周りに
揺動させるローラリリースレバー62により、可動プラ
テンローラ58及び駆動ローラ60をローラ進入口34
から進入させた際、ローラ進入口34部分に露出してい
る印字用テープ20とインクリボン26とを重ね合わせ
てサーマルヘッド48の発熱素子49との間で挟持可能
とされている。一方、その下流では、駆動ローラ60が
テープ送りローラ36との間で、印字用テープ20を両
面テープ24に重合し接着させるようにされている。
【0022】駆動ローラ60の下流には、切断レバー6
4と切断レバー64の揺動に連動して回転する回転カッ
タ66とが、本体2に設けられている。
【0023】上記のように構成された記録装置1には、
レタリング用テープ72を作成するためのレタリング用
リボンカセット70も装着可能である。図5は、このレ
タリング用リボンカセット70を本体2に装着した状態
で、その内部構造を示した図である。
【0024】リボンカセット16とレタリング用リボン
カセット70との違いは、印字用テープスプール18に
レタリング用テープ72が巻回されていることと、リボ
ン供給スプール28にレタリング用インクリボン74が
インク面を内側にして巻回されていることと、両面テー
プ24及びその両面テープ24を巻回する両面テープス
プール22が設けられていないことである。
【0025】そして、レタリング用テープ72は、前記
印字用テープ20と同様に印字用テープスプール18か
らガイド軸32を介してローラ進入口34へ至り、テー
プ送りローラ36から、テープ押え38の下のスリット
を貫通する。この間、レタリング用テープ72は、サー
マルヘッド48にて文字や記号等が印刷され、レタリン
グテープ76として外部に至るようにされている。また
、レタリング用インクリボン74は、リボン供給スプー
ル28から印字用テープ20とガイド軸32との間を通
り、印字用テープ20と重なりながらローラ進入口34
へ至り、剥離プレート40を介してその進行方向が約1
80゜回転し、リボン巻取スプール30に至るようにさ
れている。その他の部分のレタリング用リボンカセット
70の構造は、リボンカセット16と同様なのでその説
明は省略する。
【0026】前記記録装置1にレタリング用リボンカセ
ット70を装着して作成されたレタリングテープ76を
用紙やファイル等の被転写体に接触させ、図1(a)に
示すレタリングペン80の先端部82にて擦ることによ
り、文字や記号等が被転写体に転写する。このレタリン
グペン80は薄板状に形成され、先端部は先端に向かう
ほどその幅が細くなるように形成されている。レタリン
グペン80の後端には、前記記録装置1にて作成された
ラベル用テープ42が挿入可能な長孔84が形成されて
いる。この長孔84の幅はラベル用テープ42の厚さよ
りも長くされている。このレタリングペン80により本
発明の棒状体が構成され、長孔84により本発明の隙間
が構成される。
【0027】操作者は、記録装置1に前記リボンカセッ
ト16を装着した状態で文字入力用ダイヤル4や機能キ
ー郡10を操作して所望の文字や記号等を入力し、印刷
キー8を押す。すると、記録装置1は、印字用テープ2
0及びインクリボン26を所定の速度で送りながら、入
力された文字や記号等のデータに基づいてサーマルヘッ
ド48を通電制御して発熱素子49を発熱させる。この
ことにより、印字用テープ20に入力された文字や記号
等が印刷され、その印刷面に両面テープ24が接着され
、ラベル用テープ42として排出される。排出されたラ
ベル用テープ42は、操作者が切断レバー64を図4の
矢印方向(反時計方向)に揺動させて回転カッタ66を
矢印方向(時計方向)に回転させることで切断される。
【0028】このように作成されたラベル用テープ42
の剥離紙25を剥す方法について、図6を参照して説明
する。尚、同図において両面テープ24の図示を省略し
ている。
【0029】図3に示すように、前記印字用テープ20
はリボンカセット16内において印字用テープスプール
18に巻かれているため、剥離紙25側の向かって湾曲
するような巻き癖がついている。一方、剥離紙25も両
面テープスプール22に巻かれているので巻き癖がつい
ているが、剥離紙25自体腰が弱く、また、テープ送り
ローラ36により巻き癖を直す方向に案内にされるため
巻き癖が直される。このため、ラベル用テープ42は、
印字用テープ20の巻き癖により図6(a)に示すよう
に剥離紙25側に向かって湾曲している。
【0030】このラベル用テープ42を図6(b)に示
すように印字用テープ20を上にして前記レタリングペ
ン80の長孔84に挿通する。この挿入動作が本発明の
第1工程である。
【0031】ラベル用テープ42を長孔84に挿通した
後、レタリングペン80の印字用テープ20と対向する
側を中心としてレタリングペン80を矢印方向(反時計
方向)に回転させて、ラベル用テープ42を屈曲させる
。このレタリングペン80の回転によりレタリングペン
80を挟んで右側の印字用テープ20と左側の印字用テ
ープ20が対向する。ラベル用テープ42は湾曲してい
るので、印字用テープ20の長さが剥離紙25の長さよ
りも若干長くなっている。従って、ラベル用テープ42
を巻き癖と逆方向に屈曲させると、図6(c)に示すよ
うにレタリングペン80の左端近傍において印字用テー
プ20と剥離紙25との間に剥離部86が生じる。上記
回転動作が本発明の第2工程である。
【0032】図6(c)に示す状態を保持しつつ操作者
はラベル用テープ42の左端を持ってレタリングペン8
0を同図の右方向に移動させて、レタリングペン80の
長孔84からラベル用テープ42を抜き取る。この移動
に伴い前記剥離部86がラベル用テープ42の右端に向
かって移動すると共に、剥離紙25に印字用テープ側に
向かって湾曲する巻き癖がつく。一方、印字用テープ2
0は腰が強いため、剥離紙25側に向かって湾曲する巻
き癖がついたままである。この印字用テープ20と剥離
紙25との巻き癖の方向の違いから、図6(d)に示す
ように印字用テープ20と剥離紙25とが中央部から右
端にかけて剥離された状態になる。この移動動作が本発
明の第3工程である。
【0033】ラベル用テープ42が図6(d)に示すよ
うにその一部が剥離された状態になれば、操作者は印字
用テープ20から剥離紙25を極めて容易に剥離するこ
とができる。剥離紙25が剥離された印字用テープ20
はラベルとして所定の場所に張り付けられる。
【0034】以上詳述したように、本実施例においては
、レタリングペン80にラベル用テープ42が挿通可能
な長孔84を設け、作成したラベル用テープ42をこの
長孔84に挿通した状態で、レタリングペン80を回転
させてレタリングペン80を挟んで印字用テープ20の
右端部と左端部が対向するように屈曲させる。そして、
ラベル用テープ42の一端を持ってレタリングペン80
を該一端から離れる方向へ移動させてラベル用テープ4
2を長孔84から抜き取る。以上のような簡単な操作に
より、印字用テープ20から剥離紙25を極めて容易に
剥離させることができ、印字用テープ20を折ったり傷
をつけたりする事がない。また、ハーフカットができる
ような特別な切断装置も不要である。
【0035】本発明は上記実施例に限定されるものでは
なく、趣旨を逸脱しない範囲において種々の変形を加え
ることができる。例えば、本実施例では図6(c)に示
すようにラベル用テープ42を屈曲させた状態でレタリ
ングペン80を右方向へ移動させたが、レタリングペン
80を固定した状態でラベル用テープ42の左端を持っ
てラベル用テープ42を左方向へ引っ張っても、図6(
d)に示すように印字用テープ20と剥離紙25とが剥
離した状態になる。また、レタリングペン80を右方向
へ移動させると共に、ラベル用テープ42を左方向へ引
っ張ってもよい。
【0036】また、本発明の棒状体を上記実施例ではレ
タリングペン80に長孔84を設けることで構成したが
、レタリングペン80を中央部分から折れ曲がるように
構成し、折り曲げた状態でのレタリングペン80の左右
端部を本発明の一対の棒状体としてもよい。即ち、本発
明の棒状体は、ラベル用テープ42が挿通可能な隙間を
構成でき、且つ、その隙間にラベル用テープ42を挿入
した状態で回転して印字用テープ20の左端と右端が対
向するようにラベル用テープ42を屈曲させることがで
きるものであれば、何でもよい。
【0037】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明によれば、ハーフカットを行うための特別なテープ
切断装置を必要とせず、容易に粘着層から剥離紙を引き
剥すことができると共に、剥離の際にテープ基体に折り
目や傷をつけることがない剥離紙の剥離方法を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)レタリングペンの平面図である。 (b)レタリングペンのA−A線に従う断面図である。
【図2】記録装置の概略斜視図である。
【図3】リボンカセット装着部分の概略斜視図である。
【図4】リボンカセットを装着した状態での内部機構の
説明図である。
【図5】レタリング用リボンカセットを装着した状態で
の内部機構の説明図である。
【図6】剥離紙の剥離方法を説明する図である。
【符号の説明】
20  印字用テープ 24  両面テープ 25  剥離紙 42  ラベル用テープ 80  レタリングペン 84  長孔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  粘着層を有するテープ基体とその粘着
    層に貼着された剥離紙とから構成されるテープ体の厚さ
    よりも長い距離だけ離れた一対の棒状体が形成する隙間
    に前記テープ体を挿入する第1工程と、テープ基体側の
    棒状体を中心に他方の棒状体を移動させることにより、
    屈曲したテープ体のテープ基体同士を相対させる第2工
    程と、テープ体の一端または一対の棒状体を固定した状
    態でテープ体の一端または一対の棒状体の少なくとも一
    方を他方から離れる方向へ移動させて前記隙間からテー
    プ体を抜き取り、粘着層から剥離紙を剥離する第3工程
    とからなることを特徴とする剥離紙の剥離方法。
JP3046492A 1991-03-12 1991-03-12 剥離紙の剥離方法 Expired - Fee Related JP2591355B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3046492A JP2591355B2 (ja) 1991-03-12 1991-03-12 剥離紙の剥離方法
US07/829,321 US5254200A (en) 1991-03-12 1992-02-03 Method and apparatus for peeling a releasable sheet from an adhesive label
DE69202504T DE69202504T2 (de) 1991-03-12 1992-03-12 Verfahren und Gerät zum Abtrennen einer Schutzfolie von einem selbstklebenden Etikett.
EP92302105A EP0506257B1 (en) 1991-03-12 1992-03-12 Method and apparatus for peeling a releasable sheet from an adhesive label

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3046492A JP2591355B2 (ja) 1991-03-12 1991-03-12 剥離紙の剥離方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22205696A Division JP2904142B2 (ja) 1996-08-23 1996-08-23 レタリングペン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04294734A true JPH04294734A (ja) 1992-10-19
JP2591355B2 JP2591355B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=12748720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3046492A Expired - Fee Related JP2591355B2 (ja) 1991-03-12 1991-03-12 剥離紙の剥離方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5254200A (ja)
EP (1) EP0506257B1 (ja)
JP (1) JP2591355B2 (ja)
DE (1) DE69202504T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0634277A2 (en) * 1993-07-12 1995-01-18 Esselte Dymo N.V. Tape cutting apparatus
EP0703151A2 (en) 1994-09-06 1996-03-27 King Jim Co., Ltd. Device for peeling off edge portion of sheet provided with released paper
US5824184A (en) * 1994-08-10 1998-10-20 Seiko Epson Corporation Structure for removing a peel-off backing from an adhesive tape
US6089770A (en) * 1996-11-07 2000-07-18 Seiko Epson Corporation Peeling device, tape processing device incorporating the peeling device, and tape printing apparatus incorporating the tape processing device
JP2015182874A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 富士通株式会社 両面テープの貼付装置、両面テープの貼付方法、プログラム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3611249B2 (ja) * 1991-08-02 2005-01-19 ブラザー工業株式会社 印刷装置
GB9208533D0 (en) * 1992-04-21 1992-06-03 Esselte Dymo Nv Tape cutting apparatus
US5458423A (en) * 1992-06-11 1995-10-17 Esselte Dymo N.V. Tape cutting apparatus
JP2629527B2 (ja) * 1992-07-22 1997-07-09 ブラザー工業株式会社 テープ印字装置
GB9314386D0 (en) * 1993-07-12 1993-08-25 Esselte Dymo Nv A cassette for a thermal printer
US5658416A (en) * 1994-06-17 1997-08-19 Polaroid Corporation Method and apparatus for peeling a laminate
US5861077A (en) * 1994-12-21 1999-01-19 Seiko Epson Corporation Separation method for adhesive sheet and its device
US10905521B2 (en) 2017-06-06 2021-02-02 Innovo Ventures, Llc System, apparatus and methods for recognizing surgical articles left inside patients

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5470000A (en) * 1978-09-18 1979-06-05 Brady Co W H Method of and device for separating layer from laminate

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1373310A (en) * 1920-02-10 1921-03-29 Luca Frank De Pen or pencil attachment
US3028280A (en) * 1960-02-08 1962-04-03 Avery Adhesive Products Inc Base web and protective backing web combination
US3212669A (en) * 1963-08-07 1965-10-19 Kimball Systems Ltd Label dispenser
US3310145A (en) * 1964-02-19 1967-03-21 Dymo Industries Inc Cutoff means for hand operated embossing tool
GB2008028A (en) * 1977-11-10 1979-05-31 Brady Co W H Separating laminated layers
US4177104A (en) * 1977-11-14 1979-12-04 W. H. Brady Co. Apparatus for separating laminated layers
US4927278A (en) * 1987-12-29 1990-05-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette and tape printer for use therewith
US5169474A (en) * 1991-11-27 1992-12-08 Polaroid Corporation Apparatus and method for delaminating a composite laminate structure
US5141584A (en) * 1991-11-27 1992-08-25 Polaroid Corporation Apparatus and method for controlling the delamination of a laminate
US5169476A (en) * 1991-11-27 1992-12-08 Polaroid Corporation Apparatus and method for delamination of a laminate

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5470000A (en) * 1978-09-18 1979-06-05 Brady Co W H Method of and device for separating layer from laminate

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0634277A2 (en) * 1993-07-12 1995-01-18 Esselte Dymo N.V. Tape cutting apparatus
EP0634277A3 (en) * 1993-07-12 1995-08-30 Esselte Dymo Nv Device for cutting strips.
US5824184A (en) * 1994-08-10 1998-10-20 Seiko Epson Corporation Structure for removing a peel-off backing from an adhesive tape
EP0703151A2 (en) 1994-09-06 1996-03-27 King Jim Co., Ltd. Device for peeling off edge portion of sheet provided with released paper
EP0703151A3 (en) * 1994-09-06 1996-06-12 King Jim Co Ltd Device for detaching the edge of a sheet provided with a non-stick paper
US5653850A (en) * 1994-09-06 1997-08-05 King Jim Co., Ltd. Device for peeling off edge portion of sheet provided with released paper
EP0835812A1 (en) 1994-09-06 1998-04-15 King Jim Co., Ltd. Device for peeling off an edge portion of a sheet provided with released paper
US5843276A (en) * 1994-09-06 1998-12-01 King Jim Co., Ltd. Device for peeling off edge portion of sheet provided with release paper
US6089770A (en) * 1996-11-07 2000-07-18 Seiko Epson Corporation Peeling device, tape processing device incorporating the peeling device, and tape printing apparatus incorporating the tape processing device
US6280107B2 (en) 1996-11-07 2001-08-28 Seiko Epson Corporation Peeling device, tape processing device incorporating the peeling device, and tape printing apparatus incorporating the tape processing device
JP2015182874A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 富士通株式会社 両面テープの貼付装置、両面テープの貼付方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
DE69202504T2 (de) 1996-01-11
DE69202504D1 (de) 1995-06-22
EP0506257B1 (en) 1995-05-17
EP0506257A1 (en) 1992-09-30
JP2591355B2 (ja) 1997-03-19
US5254200A (en) 1993-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0434048Y2 (ja)
JP4133401B2 (ja) テープ保持ケース及びそれを用いた印字装置
JP3611249B2 (ja) 印刷装置
JPH04294734A (ja) 剥離紙の剥離方法
JP2976823B2 (ja) 印字テープ作成用のカセットケース及びテープケース
JP3536370B2 (ja) 印字テープ作成用カセットケースと印字テープ作成装置
JP2978062B2 (ja) テープ切断装置
US5441586A (en) Label adhesion device and printer for index labels
JP2552425Y2 (ja) テープカセット
JP2904142B2 (ja) レタリングペン
JPH0789154A (ja) ラベル印字装置
JP3948339B2 (ja) 印刷装置
JP2000211785A (ja) プリンタ
US4595305A (en) Ribbon cassette
JP2583622Y2 (ja) テープ作成装置
JP3276243B2 (ja) サーマルラインプリンタ
JP3945076B2 (ja) テープカセット
JP4425379B2 (ja) 孔版印刷装置
JPH07246759A (ja) テープカセット
JPH0717095A (ja) プリンタ及びそれに使用される記録紙
JP2005288858A (ja) テープカセット
JP3613480B2 (ja) ラベルプリンタ
JPS6198569A (ja) インクドナ−フイルム巻取用紙管構成体
JP2530960Y2 (ja) ラベル印字装置
JP2000272183A (ja) ラベルライター用テープ、ラベルライター用テープカセット及びラベルライター

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees