JPH0427356A - 味覚修飾組成物及び味覚修飾物質の安定化方法 - Google Patents

味覚修飾組成物及び味覚修飾物質の安定化方法

Info

Publication number
JPH0427356A
JPH0427356A JP2131967A JP13196790A JPH0427356A JP H0427356 A JPH0427356 A JP H0427356A JP 2131967 A JP2131967 A JP 2131967A JP 13196790 A JP13196790 A JP 13196790A JP H0427356 A JPH0427356 A JP H0427356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curculin
tartarin
taste
fruit
salts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2131967A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshie Kurihara
栗原 良枝
Sadasuke Shimada
嶋田 禎祐
Masako Miyake
三宅 雅子
Kenji Ikeda
憲司 池田
Hiroshi Sugiyama
宏 杉山
Hiroshige Kono
博繁 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP2131967A priority Critical patent/JPH0427356A/ja
Priority to TW081108522A priority patent/TW226966B/zh
Priority to KR1019910008162A priority patent/KR970006122B1/ko
Priority to MYPI91000843A priority patent/MY107455A/en
Priority to PCT/JP1991/000672 priority patent/WO1991017671A1/ja
Priority to NZ238194A priority patent/NZ238194A/en
Priority to AU77214/91A priority patent/AU645563B2/en
Priority to CA002042911A priority patent/CA2042911A1/en
Priority to AT91108286T priority patent/ATE129127T1/de
Priority to DE69113862T priority patent/DE69113862D1/de
Priority to EP91108286A priority patent/EP0458307B1/en
Priority to CN91103525A priority patent/CN1057169A/zh
Priority to PH42501A priority patent/PH30765A/en
Publication of JPH0427356A publication Critical patent/JPH0427356A/ja
Priority to US08/156,676 priority patent/US5405641A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • A23L27/31Artificial sweetening agents containing amino acids, nucleotides, peptides or derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/10Natural spices, flavouring agents or condiments; Extracts thereof
    • A23L27/12Natural spices, flavouring agents or condiments; Extracts thereof from fruit, e.g. essential oils

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野〕 本発明は、クルクリゴ・ラチフォリア(Curculi
go 1atifolia)の果実若しくはその処理物
又はそれらから得られるクルクリンを含む成分からなる
味覚修飾物質が、安定で且つその味覚修飾機能を効果的
に発揮するようにした、味覚修飾組成物、及び味覚修飾
物質の安定化方法に関するものである。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕クルク
リゴ・ラチフォリアは、西マレーシアやタイ南部等に自
生するひがんばな科きんばいざさ属の植物であり、その
果実は食用に適し、食欲増進効果があることが知られて
いる。
本発明者らは、クルクリゴ・ラチフォリアの果実を食し
た後、酸味物質又は水を食すると、甘味が感じられるこ
とから、その活性物質について鋭意研究した結果、この
活性物質が新規の蛋白質であることを見出し、この物質
をクルタリンと命名した。
本発明者らは、更にこのクルクリンを味覚修飾物質とし
て利用すべく、抽出・精製し、製剤化に成功している(
特願昭63−277117号)。
また、本発明者らは、多数の孔を存する回転ドラムと回
転ベルトの間にクルクリゴ・ラチフォリアの果実を通し
て果皮を除去し、これを水中で粉砕・分散して種子を除
去し、更にプロテアーゼ・細菌等を含む果肉の水可溶部
を除去することにより、タルタリンを含有する味覚修飾
物質を得る、果実の処理方法を見出している(特願平2
−17421号)。
しかしながら、上記の方法より得られる、タルタリンか
らなる味覚修飾物質は、抽出・精製・製剤化する工程中
や、製造されたタルタリン含有製剤を各種食品に添加し
、混練、加熱等の加工工程中、あるいは、タルタリン含
有製剤を添加した食品の保存、流通中に、クルクリンの
一部あるいは大部分が失活若しくは変質し、収率の低下
を生じるため商品価値等を著しく損なう等の問題があっ
た。
従って、本発明の目的は、タルタリンからなる味覚修飾
物質の抽出・精製・製剤化の工程、食品に添加して加工
する工程、及び、製品化した食品の保存、流通中に、タ
ルタリンの失活や変質が少なく安定で、且つ強い味覚修
飾効果を発揮、維持し得る味覚修飾組成物、及びタルタ
リンからなる味覚修飾物質を安定化し得る方法を提供す
ることにある。
〔課題を解決するための手段] 本発明者らは、鋭意検討した結果、クルクリゴ・ラチフ
ォリアの果実若しくはその処理物又はそれらから得られ
るクルタリンを含む成分に、特定の物質を添加すること
により、上記目的を達成できることを知見した。
本発明は、上記知見に基づいてなされたもので、クルク
リゴ・ラチフォリアの果実若しくはその処理物又はそれ
らから得られるタルタリンを含む成分に、塩類、糖類、
有機酸、アミノ酸及び蛋白質からなる群から選ばれる一
種又は二種以上の物質を添加してなる味覚修飾組成物を
提供するものである。
また、本発明は、クルクリゴ・ラチフォリアの果実若し
くはその処理物又はそれらから得られるタルタリンを含
む成分に、塩類、糖類、有l!酸、アミノ酸及び蛋白質
からなる群から選ばれる一種又は二種以上の物質を添加
することを特徴とする味覚修飾物質の安定化方法を提供
するものである。
以下、本発明の味覚修飾組成物を、本発明の味覚修飾物
質の安定化方法と共に詳しく説明する。
本発明において安定化の対象とされるクルクリゴ・ラチ
フォリアの果実若しくはその処理物としては、クルクリ
ゴ・ラチフォリアの生果実、及び、乾燥、凍結、果実の
破砕、果肉ピユーレ等の処理を行った処理果実が挙げら
れる。該果実の皮及び種にはタルタリンが含まれていな
いので、皮や種を除いたもの(果肉及び果肉の処理物)
を用いることが好ましい。
上記果実の乾燥方法としては、その乾燥手段に特に制限
されるものではなく、天日乾燥、陰干し、温風乾燥、低
温乾燥、スプレードライ、ドラムドライ、凍結乾燥、真
空乾燥等の方法が挙げられる。
上記果実の凍結方法としては、その凍結手段に特に限定
されるものではなく、急速凍結、緩慢凍結、自己凍結等
の方法が挙げられる。
上記果実の破砕方法としては、その破砕手段に特に限定
されるものではなく、果実破砕用のミクログレーターや
魚肉採取機等で破砕する方法等が挙げられる。
上記果肉のピユーレは、種をつぶさないように果実を破
砕し、皮或いは皮と種を除去した果肉及び果汁であり、
ピユーレにする手段としては、特に限定されるものでは
なく、破砕果実をパルパー等で処理する方法等が挙げら
れる。
また、本発明において安定化の対象とされるクルクリゴ
・ラチフォリアの果実若しくはその処理物から得られる
クルタリンを含む成分としては、上記果実又はその処理
物から塩類の溶液で抽出したタルタリン、あるいは上記
果実又はその処理物から、タルタリンを含まない成分を
分離除去して得られる残渣等が挙げられる。
味覚修飾物質として用いるタルタリンの精製純度は、制
限されるものではない。上記果実若しくはその処理物か
ら抽出したクルクリンは、高純度のものほど、クルクリ
ンの失活及び変質が生じゃすいか、タルタリンが高純度
のものであっても、本発明によれば、高い安定性を有す
る味覚修飾組成物を得ることができる。
上記果実又はその処理物からタルタリンを抽出する場合
、抽出液の乾燥方法としては、その乾燥手段に特に制限
されるものではなく、天日乾燥、陰干し、温風乾燥、低
温乾燥、スプレードライ、ドラムドライ、凍結乾燥、真
空乾燥等が挙げられる。
本発明に用いられる塩類としては、2価の金属イオンを
除いた塩類が好ましい。具体的には、ナトリウム、カリ
ウム、アンモニウムの塩酸塩、リン酸塩、炭酸塩、硫酸
塩、亜硫酸塩、酢酸塩、酒石酸塩や、ナトリウム、カリ
ウムの硝酸塩、亜硝酸塩、ビロリン酸塩、クエン酸塩の
他、乳酸ナトリウム、ミョウバン、焼ミョウバン、プロ
ピオン酸ナトリウム、安息香酸ナトリウム、フマル酸第
−ナトリウム等が挙げられ、特に、塩化ナトリウムが好
ましい。
高純度のタルタリンは、水に難溶性であるが、塩類を添
加したタルタリンは、水との溶解性が高まるため、本発
明においては、上記塩類を添加することが好ましい。
本発明において安定化の対象とされる、タルタリンから
なる味覚修飾物質を製造する工程において、上記果実又
はその処理物からクルクリンを塩類の溶液で抽出した場
合、抽出したクルクリンからなる味覚修飾物質が、抽出
に用いた溶液の塩類をそのまま含有するなら、本発明の
味覚修飾組成物に、さらに塩類を添加する必要はなく、
また、上記味覚修飾物質が塩類の溶液で抽出されても脱
塩処理を行う等して、上記味覚修飾物質が塩類を含有し
ないなら、本発明の味覚修飾組成物に塩類を添加すれば
よい。
また、本発明に用いられるIe類としては、単糖類、三
糖類、三糖類、四I!類、多糖類、又はこれらの還元誘
導体の糖アルコール等や、酸化誘導体の糖酸等が挙げら
れ、具体的には、乳糖、ブドウ糖、ショ糖、ラフィノー
ス、ソルビトール、キシリトール、イノシトール、糖酸
、可溶性デンプン、サイクロデキストリン、デキストリ
ン、ペクチン、アラビアガム、デキストラン、ポリデキ
ストロース、ポリビニルピロリドン、ローカストビーン
ガム、カルボキシメチルセルロース、ファイコール、キ
サンタンガム、ファーガム、アルギン酸、コンニャクマ
ンナン、寒天、カラキチン、ファーセルラン、トラガン
トガム、プルラン、キチン、キトサン等が挙げられるが
特に制限されるものではない。
また、本発明に用いられる有機酸としては、リンゴ酸、
ラクトビオン酸、アスコルビン酸等が挙げられるが特に
制限されるものではない。
また、本発明に用いられるアミノ酸としては、グルタミ
ン酸、アスパラギン酸、リジン、アルギニン、システィ
ン、グリシン、アラニン、セリン、α−アミノ酪酸、ス
レオニン、イソバリン、アスパラギン、L−バリン、α
−メチルノルバリン、フェニルグリシンが挙げられるが
特に制限されるものではない。
また、本発明に用いられる蛋白質としては、アルブミン
、ゼラチン、カゼイン、カゼインナトリウム、小麦グル
テン、β−ラクトグロブリン、ホエー等や蛋白質を多く
含む脱脂粉乳、酵母エキス、肉エキス、卵白等が挙げら
れるが特に制限されるものではない。
また、上記蛋白質として、上記蛋白質の部分加水分解物
であるジペプチド、トリペプチド、ポリペプチドも用い
ることができる。これらのなかには、苦みがあるため用
途が限定されているペプチド、例えば、大豆グロブリン
のペプシンによる加水分解物、カゼインのトリプシンに
よる加水分解物、カゼインのズブチリシンによる加水分
解物、カゼインのパパインによる加水分解物等も用いる
ことができる。
特に、本発明に添加される物質としては、塩化ナトリウ
ム、乳糖、可溶性デンプン、デキストリン、アラビアガ
ム、リジン、グリシン、アラニン、カゼイン、カゼイン
ナトリウム、アルブミン、β−ラクトグロブリン、ホエ
ー、脱脂粉乳、卵白が好ましい。
上記の塩類、種類、有機酸、アミノ酸又は蛋白質を二種
以上添加する場合は、同一種類同士を組み合わせてもよ
(、また異なる種類同士を組み合わせてもよい0例えば
、Ii頬だけで二種以上としてもよいし、有機酸とアミ
ノ酸、塩類と1!類と蛋白質等のように、添加する物質
を組み合わせて二種以上としてもよい。
本発明においては、前述の如く塩類を添加するのが好ま
しく、塩類に、Ill、有機酸、アミノ酸、蛋白質のう
ち一種又は二種以上を組み合わせて添加することがより
好ましい。なかでも、塩類と糖類、塩類と蛋白質を組み
合わせて添加することが好ましく、さらには、塩類と1
!類と蛋白質を組み合わせて添加することが特に好まし
い。
本発明において、塩類、1w類、有機酸、アミノ酸及び
蛋白質からなる群から選ばれる一種又は二種以上の物質
の添加は、クルクリゴ・ラチフォリアの生果実、各種の
処理工程にある果実、即ち、乾燥、凍結、果実の破砕、
果肉ピユーレ、抽出・精製等何れの状態、段階にある果
実に添加してもよいもので、特に制限されるものではな
いが、特にタルタリンの変性を効果的に防止するために
は、凍結及び乾燥処理を行う前に添加することが好まし
い。
生果実あるいは凍結処理した果実の場合は、塩類、糖類
、有機酸、アミノ酸及び蛋白質から選ばれる一種又は二
種以上の物質を加えてから、乾燥、粉砕、種の除去の後
、製剤化してもよいし、乾燥、粉砕、種の除去の後、さ
らに、クルクリンを抽出・精製してもよい。
又、前記の果実の皮が剥いである場合も同様に処理する
ことが好ましい。
乾燥処理した果実の場合は、塩類、糖類、有機酸、アミ
ノ酸及び蛋白質から選ばれる一種又は二種以上の物質を
、粉砕し種を除去する時に添加し、よく撹拌して均一の
製剤にする。
破砕した果実、果肉ピユーレの場合は、塩類、II類、
有機酸、アミノ酸及び蛋白質から選ばれる一種又は二種
以上の物質を、破砕した果実、果肉ピユーレに加え、こ
れを乾燥し製剤化すればよく、さらに、その後クルクリ
ンを抽出・精製してもよい。
本発明において、塩類、糖類、有機酸、アミノ酸及び蛋
白質から選ばれる一種又は二種以上の物質の添加量は、
得られる味覚修飾組成物の形態により一種に決められな
いが、通常、タルタリンからなる味覚修飾物質1重量部
に対して1〜10000重量部の範囲で添加することが
好ましく、特に5〜1000重量部が好ましい。
本発明により得られる味覚修飾組成物は、乾燥粉体、ペ
ースト、溶液等の形態にすることができる。
〔実施例〕
以下に実施例を示し、本発明を具体的に説明する。
実施例1 クルクリゴ・ラチフォリアの新鮮な果実10kgを水洗
し、凍結した後、真空凍結乾燥機FD−1(東京理化■
製)により真空凍結乾燥した(残留水分約7%)、この
凍結乾燥物を、粉砕機T1700A(手工製作所■製)
により種子を割らないように粉砕した。この粉末に0.
3M塩化ナトリウム121を加え、緩やかに撹拌し、こ
の混合液をグラスフィルターG2で濾過し、クルクリン
を含有する0、 3 M塩化ナトリウム抽出液121を
得た。
このクルクリン含有0.3M塩化ナトリウム抽出液11
を真空凍結乾燥機FD−1(東京理化■製)により真空
凍結乾燥(残留水分約11%)し、タルタリン含有製剤
19gを得た。
実施例2 実施例1で得られたタルタリン含有0.3M塩化ナトリ
ウム抽出液1!に乳150gを添加し、実施例1と同様
の方法で、真空凍結乾燥(残留水分約8%)し、クルク
リン含有製剤70gを得た。
実施例3 実施例1で得られたクルクリン含有0.3M塩化ナトリ
ウム抽出液11に、グリシン25gとリンゴ酸5gとを
均一に混合した混合物を添加し、撹拌・溶解し、実施例
1と同様の方法で、真空凍結乾燥(残留水公約8%)し
、クルクリン含存製剤50gを得た。
比較例1 実施例1で得られたタルタリン含有0.3 M塩化ナト
リウム抽出液11を、撹拌式限外濾過装置(アミコン製
分画分子量5000)の平膜で脱塩し、クルクリン含有
製剤1.5gを得た。
試験例1 実施例1で得られたクルクリン含有0.3M塩化ナトリ
ウム抽出液11、並びに実施例1〜3及び比較例1でそ
れぞれ得られたタルタリン含有製剤(実施例1;19g
、実施例2;70g、実施例3;50g、比較例1;1
.5g)について、HPLC(HPLCカラム;旭化成
G5520)によりクルクリン含量を測定し、下記第1
表に、タルタリン含有0.3M塩化ナトリウム抽出液1
1に含有されるタルタリン量を100%として、上記ク
ルクリン含有製剤それぞれに含有されるタルタリン量を
表した。
第1表 *1)クルクリン含有製削は、乾燥前と同量となるよう
に、イオン交換水を加え再溶解したものを測定した。
さらに、実施例1〜3及び比較例1でそれぞれ得られた
クルクリン含有製剤を、実施例1は0.OIg、実施例
2は0.04g、実施例3は0.03g。
比較例1はO,OO1g、口に含み、舌上に接触させた
後、レモンを食した。その結果を下記第2表に示した(
甘味が強いを◎、甘味があるをO1甘味が弱いをΔ、甘
味がないを×として表した)。
第2表 また、上記クルクリン含有製剤それぞれを1か月保存後
に上記と同様の官能テストを行ったところ、上記と同様
の結果を得た。
実施例4 クルクリゴ・ラチフォリアの新鮮な果実5kgを水洗し
た後、ミクログレーター(処理能力200kg/h、■
精研金製MR−110型機)に通して果実を破砕し、こ
の破砕果実を、パルパー(処理能力300kg/h、■
精研金製PRT−180型機、径0.5mスクリーン)
に通し、皮と種を除去した。残った果肉に0.5M塩化
ナトリウム10ffiを加え10分間撹拌し、木綿布で
濾過し、クルクリン含有0.5M塩化ナトリウム抽出液
10ffiを得た。
このタルタリン含有0.5 M塩化ナトリウム抽出液2
1にホエー60gを添加し、真空凍結乾燥機FD−1(
東京理化■製)により真空凍結乾燥(残留水公約10%
)し、クルクリン含有製剖(粉末)120gを得た。
実施例5 実施例4で得られたタルタリン含有0.5 M塩化ナト
リウム抽出液2Nに、可溶性デンプン20g及びアルブ
ミン20gを添加し、実施例4と同様の方法で、真空凍
結乾燥(残留水公約9%)し、クルクリン含有製剤(粉
末)100gを得た。
比較例2 実施例4で得られたタルタリン含有0.5 M塩化ナト
リウム抽出液21を、撹拌式限外濾過装置(アミコ製分
画分子量1000)の平膜で脱塩し、クルクリン含有製
剤3gを得た。
試験例2 実施例4で得られたクルクリン含有0.5 M塩化ナト
リウム抽出液21、並びに実施例4〜5及び比較例2で
それぞれ得られたクルクリン含有製剤(実施例4;12
0g、実施例5;100g、比較例2;3g)について
、HPLC(HPLCカラム;旭化成G5520)によ
りタルタリン含量を測定し、下記第3表に、クルクリン
含有0.5 M塩化ナトリウム抽出液2Nに含有される
タルクリン量を100%として、上記タルタリン含有製
剤それぞれに含有されるクルクリン量を表した。
*1)クルクリン含有製剖は、乾燥前と同量となるよう
に、イオン交換水を加え再溶解したものを測定した。
実施例6 実施例4で得られたクルクリン含有0.5 M塩化ナト
リウム抽出液500dを、撹拌式限外濾過装置(アミコ
ン装置分画分子量5000)の平膜で濃縮・脱塩し、タ
ルタリン含有濃縮脱塩溶液100m1を得た。
このクルクリン含有濃縮脱塩溶液に、デキストリン2g
及びカゼイン4gを添加し、真空凍結乾燥機FD−1に
より凍結乾燥(残留水分約5%)し、タルタリン含有製
剤6.3gを得た。
比較例3 実施例6で得られたクルクリン含有濃縮脱塩溶液を、真
空凍結乾燥(残留水分約5%)し、タルタリン含有製剤
0.3gを得た。
試験例3 実施例4で得られたタルタリン含有0.5M塩化ナトリ
ウム抽出液500d、並びに実施例6及び比較例3でそ
れぞれ得られたタルタリン含有製剖(実施例6;6.3
g、比較例3;0.3g)について、HPLC(HPL
Cカラム;旭化成(1,5520)によりクルクリン含
量を測定し、下記第4表に、クルクリン含有0.5 M
塩化ナトリウム抽出液500dに含有されるタルタリン
量を100%として、上記タルタリン含有製剖それぞれ
に含有されるタルタリン量を表した。
第4表 本1)クルクリン含有製剤は、凍結乾燥前と同様の液量
となるように調整したもの。
実施例7 クルクリゴ・ラチフォリアの新鮮な果実10kgを水洗
した後、ミクログレーター(処理能力200kg/h、
N精研舎製MR−110型m)に通して果実を破砕し、
この破砕果実を、パルパー(処理能力300kg/h、
■精研金製PRT−180型機、径0.5論スクリーン
)に通し、皮と種を除去した果肉ピユーレ7kgを得た
この果肉ピユーレ3.5 kgに乳113kgを添加し
、凍結した後、真空凍結乾燥機FD−1(東京理化■製
)により真空凍結乾燥したく残留水分約7%)。
次に、凍結乾燥物を、標準ふるい(JIS規格500μ
mメツシュ)でふるいにかけ、果実粉末3、4 kgを
得た。
比較例4 実施例7で得られた果肉ピユーレ3.5 kgを、乳糖
を添加せずに、実施例7と同様の方法で処理して、果実
粉末0.4 kgを得た。
試験例4 実施例7で得られた果実粉末6gと、比較例4で得られ
た果実粉末1gに、それぞれリン酸二水素ナトリウムク
エン酸緩衝液(p)13.8)30m各添加して抽出し
、遠心骨111(10000rpmX5分)処理をして
、それぞれHPLCのサンプルとした。
これらのHPLCのサンプルについて、HPLC(HP
LCカラム;旭化成G5520)によりタルタリン含量
を測定し、下記第5表に、果肉ピユーレ3.5 kgに
含有されるクルクリン量〔果肉ピユーレ1gにリン酸二
水素ナトリウムクエン酸緩衝液(PH3,8)3C1を
添加して抽出し、遠心分離(10000rpm x5分
)処理してHPLCのサンプルとした〕を100%とし
て、上記果実粉末に含をされるタルタリン量を表した。
第5表 〔発明の効果] 本発明の味覚修飾組成物は、熱、乾燥、凍結等の処理に
安定で、且つクルクリンからなる味覚修飾物質の味覚修
飾機能を効果的に発揮し、また、経口による味覚修飾機
能の失活及び味覚修飾物質の変性が起こらないものであ
る。
また、本発明の味覚修飾物質の安定化方法によれば、タ
ルタリンからなる味覚修飾物質を、熱、乾燥、凍結等の
処理に対し安定化でき、且つその味覚修飾機能を効果的
に発揮させることができ、また、経口による味覚修飾機
能の失活及び味覚修飾物質の変性を防ぐことができる。
手 続 補 正 書 1、事件の表示 特願平2−131967号 2、発明の名称 味覚修飾組成物及び 味覚修飾物質の安定化方法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 栗   原   良   枝 (03B)旭電化工業株式会社 4、代理人 東京都港区南青山−丁目15番16号 ヤマシロビル8階 自発補正(出願臼から1年3ケ月以内の補正)6、補正
の対象 7、補正の内容 (1)第2頁8〜9行の「ひがんばな科きんばいざさ属
」を「きんばいざさ科」と補正。
(2)第9頁3行の「ポリビニルピロリドン、」を削除
以上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)クルクリゴ・ラチフォリアの果実若しくはその処
    理物又はそれらから得られるクルクリンを含む成分に、
    塩類、糖類、有機酸、アミノ酸及び蛋白質からなる群か
    ら選ばれる一種又は二種以上の物質を添加してなる味覚
    修飾組成物。
  2. (2)クルクリゴ・ラチフォリアの果実若しくはその処
    理物又はそれらから得られるクルクリンを含む成分に、
    塩類、糖類、有機酸、アミノ酸及び蛋白質からなる群か
    ら選ばれる一種又は二種以上の物質を添加することを特
    徴とする味覚修飾物質の安定化方法。
JP2131967A 1990-05-22 1990-05-22 味覚修飾組成物及び味覚修飾物質の安定化方法 Pending JPH0427356A (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2131967A JPH0427356A (ja) 1990-05-22 1990-05-22 味覚修飾組成物及び味覚修飾物質の安定化方法
TW081108522A TW226966B (ja) 1990-05-22 1991-05-18
KR1019910008162A KR970006122B1 (ko) 1990-05-22 1991-05-20 미각수식조성물 및 미각수식물질의 안정화방법
MYPI91000843A MY107455A (en) 1990-05-22 1991-05-20 Taste-modification composition and method for stabilizing taste-modifier
PCT/JP1991/000672 WO1991017671A1 (en) 1990-05-22 1991-05-20 Taste modifying composition and stabilization of taste modifying substance
NZ238194A NZ238194A (en) 1990-05-22 1991-05-20 A taste-modifying composition containing curculigo latifolia fruit or curculin therefrom, stabilised with a salt, carbohydrate, organic acid or protein
CA002042911A CA2042911A1 (en) 1990-05-22 1991-05-21 Taste modification composition and method for stabilizing taste-modifier
AU77214/91A AU645563B2 (en) 1990-05-22 1991-05-21 Taste-modifying composition and method for stabilizing taste modifier containing curculigo latifolia fruit
AT91108286T ATE129127T1 (de) 1990-05-22 1991-05-22 Verfahren zum stabilisieren des geschmacksveränderungsmittels.
DE69113862T DE69113862D1 (de) 1990-05-22 1991-05-22 Verfahren zum Stabilisieren des Geschmacksveränderungsmittels.
EP91108286A EP0458307B1 (en) 1990-05-22 1991-05-22 Method for stabilizing taste-modifier
CN91103525A CN1057169A (zh) 1990-05-22 1991-05-22 调味组合物及其稳定调味剂的方法
PH42501A PH30765A (en) 1990-05-22 1991-06-22 Taste modification compostion and method for stabilizing taste modifier.
US08/156,676 US5405641A (en) 1990-05-22 1993-11-22 Taste-modification composition and method for stabilizing taste-modifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2131967A JPH0427356A (ja) 1990-05-22 1990-05-22 味覚修飾組成物及び味覚修飾物質の安定化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0427356A true JPH0427356A (ja) 1992-01-30

Family

ID=15070414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2131967A Pending JPH0427356A (ja) 1990-05-22 1990-05-22 味覚修飾組成物及び味覚修飾物質の安定化方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5405641A (ja)
EP (1) EP0458307B1 (ja)
JP (1) JPH0427356A (ja)
KR (1) KR970006122B1 (ja)
CN (1) CN1057169A (ja)
AT (1) ATE129127T1 (ja)
AU (1) AU645563B2 (ja)
CA (1) CA2042911A1 (ja)
DE (1) DE69113862D1 (ja)
MY (1) MY107455A (ja)
NZ (1) NZ238194A (ja)
PH (1) PH30765A (ja)
TW (1) TW226966B (ja)
WO (1) WO1991017671A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007228846A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Masato Maeda 甘味誘導物質
JP2012175929A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Mitsukan Group Honsha:Kk ネオクリンを用いたイノシン酸の旨味増強食品

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992015612A1 (en) * 1991-03-04 1992-09-17 Asahi Denka Kogyo K.K. Curculin b, dna coding for the same, and production of both of them
NZ243666A (en) * 1991-08-02 1994-10-26 Kurihara Yoshie Taste modifier compositions containing curculigo latifolia fruits, processed fruits thereof or a component containing curulin obtained therefrom
DE69841217D1 (de) * 1997-01-13 2009-11-19 Univ Emory Glutathion zur behandlung von influenzainfektionen
US7452545B2 (en) * 2001-11-13 2008-11-18 Yu Ruey J Oligosaccharide aldonic acids and their topical use
CA2459846C (en) * 2001-05-07 2011-03-22 Kraft Foods R&D, Inc. Process for manufacturing cheeses and other dairy products and products thereof
MY159747A (en) * 2008-10-28 2017-01-31 Univ Putra Malaysia Uses of curculigo latifolia (c. latifolia) extracts
EP2204098A1 (en) * 2008-12-19 2010-07-07 Südzucker Aktiengesellschaft Mannheim/Ochsenfurt Flavour enhancer
US20140017358A1 (en) * 2011-03-25 2014-01-16 Kao Corporation Sauce composition
US9456916B2 (en) 2013-03-12 2016-10-04 Medibotics Llc Device for selectively reducing absorption of unhealthy food
US9011365B2 (en) 2013-03-12 2015-04-21 Medibotics Llc Adjustable gastrointestinal bifurcation (AGB) for reduced absorption of unhealthy food
US9067070B2 (en) 2013-03-12 2015-06-30 Medibotics Llc Dysgeusia-inducing neurostimulation for modifying consumption of a selected nutrient type
CN105851907A (zh) * 2016-04-26 2016-08-17 江凯 肉制品改良组合物及由该组合物加工的肉制品
CN107156285A (zh) * 2017-06-13 2017-09-15 扬州大学 一种鲜切香沙芋头保鲜方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES449534A1 (es) * 1975-07-04 1978-03-16 Tate & Lyle Ltd Un procedimiento para la preparacion de una composicion e- dulcorante a base de un edulcorante proteico.
FR2505144B1 (fr) * 1981-05-11 1985-10-25 Fabre Sa Pierre Association edulcorante exempte de sucre et son procede de preparation
GB2200527B (en) * 1987-01-24 1990-09-26 Int Additives Ltd Animal feedstuffs containing sweetening compositions
JPH0284161A (ja) * 1988-06-21 1990-03-26 Yoshie Kurihara 味覚修飾物質の加工法
JP2509989B2 (ja) * 1988-06-21 1996-06-26 良枝 栗原 蛋白質クルクリン及びその用途
NZ229419A (en) * 1988-06-21 1992-03-26 Kurihara Yoshie Curuculigo latifolia fruits, protein extract from them and their use as taste modifiers
CA1337026C (en) * 1988-06-21 1995-09-19 Yoshie Kurihara Reinforcer for taste-modifier
CA1337025C (en) * 1988-06-21 1995-09-19 Kenji Ikeda Method for processing taste-modifier

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007228846A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Masato Maeda 甘味誘導物質
JP4544633B2 (ja) * 2006-02-28 2010-09-15 正人 前田 甘味誘導物質
JP2012175929A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Mitsukan Group Honsha:Kk ネオクリンを用いたイノシン酸の旨味増強食品

Also Published As

Publication number Publication date
EP0458307A1 (en) 1991-11-27
WO1991017671A1 (en) 1991-11-28
MY107455A (en) 1995-12-30
CN1057169A (zh) 1991-12-25
US5405641A (en) 1995-04-11
ATE129127T1 (de) 1995-11-15
DE69113862D1 (de) 1995-11-23
AU7721491A (en) 1991-11-28
CA2042911A1 (en) 1991-11-23
KR970006122B1 (ko) 1997-04-24
PH30765A (en) 1997-10-17
KR910019532A (ko) 1991-12-19
AU645563B2 (en) 1994-01-20
NZ238194A (en) 1993-06-25
EP0458307B1 (en) 1995-10-18
TW226966B (ja) 1994-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU768268B2 (en) Process for producing powdery acid-treated egg
JPH0427356A (ja) 味覚修飾組成物及び味覚修飾物質の安定化方法
US4293583A (en) Process for debittering a protein hydrolysate and the debittered hydrolysate obtained by this process
JPH07505521A (ja) タバコの処理
US3920815A (en) Taste-modifying composition
KR0136850B1 (ko) 츄잉껌
JP3280247B2 (ja) 納豆食品
US7297512B2 (en) Method for producing amino acid components by enzymatic hydrolysis of fish egg skin
JP3107789B2 (ja) 卵殻カルシウム組成物及びその製造方法並びに該卵殻カルシウム組成物を含有する食品
JPH0568526A (ja) タバコ賦香用エキスの製法
JPH01281066A (ja) 安定な緑葉植物青汁粉末及びその製造法
JP2933774B2 (ja) 葉類加工食品及びその製法
JP4084916B2 (ja) 麦若葉由来の素材を含む抗高血圧食品
KR100509840B1 (ko) 어란 외피의 효소 분해에 의한 아미노산 성분의 제법
KR102588097B1 (ko) 쌍별귀뚜라미 추출물 및 이의 제조 방법
JP2005295802A (ja) 保存安定性に優れた生ガキ粉末の製造法
JPH0311752B2 (ja)
JPH0920675A (ja) 食欲抑制剤
JPH042219B2 (ja)
AU7320194A (en) Dietary fiber composition, method of preparation and use
JP4115561B2 (ja) 育毛促進剤
JPH03119964A (ja) 血合肉由来ペプチド組成物
JP3257207B2 (ja) 粉末状食肉改質剤、その製造および使用方法
JPH0799918A (ja) 粉末風味料の製造法
JPH02312575A (ja) 調理用固形食品の製造法