JPH0424999B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0424999B2
JPH0424999B2 JP24289083A JP24289083A JPH0424999B2 JP H0424999 B2 JPH0424999 B2 JP H0424999B2 JP 24289083 A JP24289083 A JP 24289083A JP 24289083 A JP24289083 A JP 24289083A JP H0424999 B2 JPH0424999 B2 JP H0424999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrophenyl
glucosidase
maltopentaoside
reagent
amylase activity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP24289083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60237998A (ja
Inventor
Shinichi Tejima
Noboru Mitsuhida
Hiroshi Inoe
Tokuji Ikenaka
Kaoru Oomichi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP24289083A priority Critical patent/JPS60237998A/ja
Publication of JPS60237998A publication Critical patent/JPS60237998A/ja
Publication of JPH0424999B2 publication Critical patent/JPH0424999B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は新規なα−アミラーゼ基質を用いたα
−アミラーゼ活性測定法に関するものである。 〔従来の技術及びその問題点〕 最近、ヒト体液中のアミラーゼ活性の測定用基
質として、構造の明確なマルトオリゴ糖、例えば
マルトテトラオース、マルトペンタオース、マル
トヘキサオースなどが使用される様になりつつあ
る。これらのうち代表例としてマルトペンタオー
スを基質として使用する場合をとりあげて説明す
ると、測定様式は次の様に表わすことができる。 (1) マルトペンタオースアミラーゼ ――――――→ マルトース+マルトトリオース (2) マルトース+マルトトリオース α−グルコシダーゼ(EC3.4.1.20、以下同
じ。) α−グルコシダーゼ(EC3.4.1.20、以下同
じ。) ―――――――――――――――――――――――――
―――――――→ グルコース ここに生成したグルコースは、公知の方法、例
えばグルコースオキシダーゼ/パーオキシダー
ゼ/色素系、もしくはヘキソキナーゼ/ホスフオ
グルコムターゼ/グルコース−6−ホスフエート
デヒドロゲナーゼ/NADH系等で測定される。 ところがこの測定系には、基質(マルトオリゴ
糖)に対しわずかではあるが、α−グルコシダー
ゼが作用するという欠点があり、ブランク値が上
昇する。 他方、マルトオリゴ糖の還元末端にフエニル
基、ナフチル基或はそれらの類似体を結合した基
質が合成され、次の様なものを基質とするアミラ
ーゼ測定試薬が提案されている。 p−ニトロフエニル マルトペンタオシド(特公
昭57−53079号公報) p−ニトロフエニル マルトヘキサオシド(特公
昭57−53079号公報) p−ニトロフエニル マルトヘプタオシド(特公
昭54−51892号公報) 2,4−ジクロロフエニル マルトペンタオシド
(特開昭56−35998号公報) これらの化合物を基質とするアミラーゼ活性の
測定様式を例示すると、次の様になる。 p−ニトロフエニルα−マルトペンタオシドの場
合 (1) p−ニトロフエニルα−マルトペンタオシド アミラーゼ ―――――→ p−ニトロフエニル α−マルトシド+マルトトリオース (2) p−ニトロフエニルα−マルトシド+マルト
トリオース α−グルコシダーゼ ――――――――――→ p−ニトロフエノール+グルコース この系においても、基質のp−ニトロフエニル
α−マルトペンタオシドにα−グリコシダーゼが
作用してブランク値が上昇する。 2,4−ジクロロフエニルβ−マルトペンタオシ
ドの場合 (1) 2,4−ジクロロフエニルβ−マルトペンタ
オシド アミラーゼ ―――――→ 2,4−ジクロロフエニル β−マルトシド+マルトトリオース (2−a) 2,4−ジクロロフエニルβ−マル
トシド+マルトトリオース α−グルコシダーゼ ――――――――――→ 2,4−ジクロロフエニル β−グルコシド+グルコース (2−b) 2,4−ジクロロフエニルβ−グル
コシド β−グルコシダーゼ(EC3.4.1.21、以下同じ。) β−グルコシダーゼ(EC3.4.1.21、以下同じ。) ―――――――――――――――――――――――――
―――→ 2,4−ジクロロフエノール+グルコース (2−b−1) 2,4−ジクロロフエノール+
4−アミノアンチピリン 酸化剤 ――――→ キノン色素 この系においても、基質である2,4−ジクロ
ロフエニルβ−マルトペンタオシドにα−グルコ
シダーゼとβ−グルコシダーゼが作用してブラン
クが上昇する。 結局、従来提供されてきた基質を使用する測定
系では、α−グルコシダーゼが基質に作用するこ
とから、試薬ブランク値の上昇が著しいという問
題点がある。さらにα−グルコシダーゼ液と基質
液の一液化は、α−グルコシダーゼの基質分解に
より、試薬の安定性を著しく損うという共通の問
題点があつた。 〔問題点を解決するための手段〕 そこで、本発明者等は種々研究した結果、非還
元末端に置換基を導入することにより、これらの
問題点が解決できることを知り、本発明を完成す
るに至つた。 すなわち本発明は、 一般式(): [式中、R1はハロゲン原子、
【式】−O−R3(但し、R3 は炭素数1〜6のアルキル基を示す。)又は−
NH−R4(但し、R4は炭素数1〜6のアルキル
基、フエニル基又はピリジル基を示す。)を示し、
R2は、ハロゲン原子又は/及びニトロ基を置換
基として有していてもよいフエニル基を示し、n
は1〜6の整数を示す。]で表わされる非還元末
端を修飾したオリゴサツカライド誘導体を基質と
して、α−グリコシダーゼ及び/又はグルコアミ
ラーゼ(EC3.2.1.3、以下同じ。)及び必要により
β−グルコシダーゼの共存下に、試料を接触さ
せ、遊離するフエノール系化合物を測定すること
により、試料中のα−アミラーゼ活性を測定する
ことを特徴とするα−アミラーゼ活性測定法であ
る。 本発明の基質はオリゴサツカライド誘導体の非
還元性末端がハロゲン原子、
〔実施例〕
実施例 1 4−ニトロフエニルO−6−デオキシ−6−
〔(2−ピリジル)アミノ〕−α−D−グルコピ
ラノシル−(1→4)−O−α−D−グルコピラ
ノシル−(1→4)−O−α−D−グルコピラノ
シル−(1→4)−O−α−D−グルコピラノシ
ル−(1→4)−α−D−グルコピラノシド(ピ
リジルアミノ4−ニトロフエニルα−マルトペ
ンタオシド)の合成 ジメチルスルホキシド200mlに4−ニトロフエ
ニルα−マルトペンタオシド10gとN,N′−ジ
シクロヘキシルカルボジイミド15gを溶解し、こ
れにジクロロ酢酸2.0mlとジメチルスルホキシド
20mlの混合物を加え、よく混合し、20〜25℃で50
分間反応させた。これに、メタノール30mlにシユ
ウ酸(2水塩)7gを溶解した液を加え、反応を
停止し、この反応混合液に2−アミノピリジン溶
液(2−アミノピリジン45g、水60ml、酢酸15ml
及びシアノ水素化ホウ素ナトリウム16gを混合し
た液)を加え、30℃で12時間反応した。水素化反
応後、水1.5を加え、生じた沈澱を別し、こ
の液を6規定塩酸でPH1.0とした。過剰のシア
ノ水素化ホウ素ナトリウムを分解後、1規定水酸
化ナトリウムでPH4〜5とした。これにリゾプス
デレマー由来のグルコアミラーゼ30mgを加え40℃
で10時間インキユベートした後減圧濃縮した。こ
の濃縮物を水に溶解し、ゲル過した。カラムは
10mM重炭酸アンモニウムで平衡化したBiogel
P−2(Bio Rad社製)を充填した直径3.0cm、高
さ180cmのものを使用し、高分子画分を集め凍結
乾燥した。精製は高速液体クロマトグラフイーを
用い、Cosmosil5C18(半井化学、C18逆相)を充
填したカラム(10×250mm)を使用し、溶出液に
0.8%1−ブタノールを含む0.1M酢酸を使用し、
3.5ml/minの流速で行ない、目的物83mgを得た。 〔構造の確認〕 得られたピリジルアミノ4−ニトロフエニルα
−マルトペンタオシド中のp−ニトロフエニル基
に対するグルコース残基の数を次のようにして測
定した。ピリジルアミノ4−ニトロフエニルα−
マルトペンタオシドを1.4規定塩酸−メタノール
で90℃、2時間メタノリシスした。濃縮後、トリ
メチルシリル化し、2%OV−17(0.4×200cm)の
カラムを用い、110℃から250℃まで4℃/minの
昇温プログラムを用いて、グルコース量を定量し
た。また、p−ニトロフエニル基は0.1M酢酸中
での305nmの吸光度から定量した。その結果、
ピリジルアミノ4−ニトロフエニルα−マルトペ
ンタオシドのグルコース/p−ニトロフエノール
の比は3.6であつた。 上で得た結果と、ピリジルアミノ4−ニトロフ
エニルα−マルトペンタオシドのグルコアミラー
ゼの作用を受けないことから、この構造は次のも
のであると考えられる。第1図にピリジルアミノ
4−ニトロフエニルα−マルトペンタオシドの
D2O中の1H−NMRスペクトルを示す。 実施例 2 下記の試薬を用い、下記方法によりブランク値
を測定した。 試薬:50mMグツドバツフアー (PH7.0) α−グルコシダーゼ 80U/ml β−グルコシダーゼ 10U/ml 第1表に示される基質 2mM
【表】 測定法: 上記試薬3mlを取り、試薬ブランクの経時変化
を見た。(測定波長400nm、温度37℃) その結果を第2表に示す。
【表】 本発明の試薬A、B、Cは試薬D、E、Fと比
較して、試薬ブランクの上昇が小さい。 実施例 3 試料中のα−アミラーゼ活性を、下記の試薬を
用い、下記方法により測定した。 試薬A:50mMグツドバツフアー (PH7.0) α−グルコシダーゼ 80U/ml ピリジルアミノ2−クロロ−4−ニトロフエニ
ルα−マルトペンタオシド 2mM 試薬B:50mMグツドバツフアー (PH7.0) α−グルコシダーゼ 80U/ml 2−クロロ−4−ニトロフエニルα−マルトペ
ンタオシド 2mM 測定法: 試薬A又はB各3mlを取り、37℃での試薬ブラ
ンク経時変化を400nmで測定した。 試料(血清)50μに、試薬A又はB各3mlを
添加し、添加後5〜6分後の吸光度変化(α−ア
ミラーゼ活性)を測定した。(測定波長400nm、
反応温度37℃) 試薬ブランクの経時変化を第3表に、血清の吸
光度測定を第4表に示す。
【表】
【表】 本発明の試薬Aは試薬Bに比較して、試薬ブラ
ンクの上昇は小さく、α−アミラーゼ活性値は試
薬A、Bともに差はない。 実施例 4 試料中のα−アミラーゼ活性を、下記の試薬を
用い、下記方法により測定した。 試薬A:50mMグツドバツフアー (PH7.0) α−グルコシダーゼ 80U/ml グルコシダーゼ 10U/ml トシルオキシ4−ニトロフエニルα−マルトヘ
プタオシド 2mM 試薬B:50mMグツドバツフアー (PH7.0) α−グルコシダーゼ 80U/ml トシルオキシ4−ニトロフエニルα−マルトヘ
プタオシド 2mM 試薬C:50mMグツドバツフアー (PH7.0) α−グルコシダーゼ 80U/ml グルコシダーゼ 10U/ml 4−ニトロフエニルα−マルトヘプタオシド
2mM 測定法: 試薬A、B又はC各3mlを取り、37℃での試薬
ブランク経時変化を400nmで測定した。試料血
清50μに試薬A、B又はC各3mlを添加し、添
加後5〜6分後の吸光度変化(アミラーゼ活性)
を測定した。(測定波長400nm、反応温度37℃) 試薬ブランクの経時変化を第5表に血清の吸光
度変化を第6表に示す。
【表】
〔試液の調製〕
2−(N−モルホリノ)エタンスルホン酸を50
mM、塩化ナトリウムを20mM含むように調製し
た水溶液に、水酸化ナトリウムを加えてPH6.9に
した。この溶液に実施例1で合成したピリジルア
ミノ4−ニトロフエニルα−マルトペンタオシド
を1mM、α−グルコシダーゼを10U/ml、グル
コアミラーゼを20U/mlになるように添加し、溶
解した。 〔測定操作〕 試液2mlに検体血清50μを加えて混合し、37
℃に加温して405nmにおける1分後から2分間
の吸光度変化を測定した。 別に、α−アミラーゼ活性既知の標準検体を用
い、上記と同様に操作し、検量関係を求め、この
検量線から検体のα−アミラーゼ活性を求めた。
このときの標準検体の各希釈段階に於けるα−ア
ミラーゼ活性(Somogyi単位/dl)と波長405n
mに於ける吸光度増加量(OD/min)との関係
を第2図に示す。 実施例 6 4−ニトロフエニルO−6−アニリノ−6−デ
オキシ−α−D−グルコピラノシル−(1→4)
−O−α−D−グルコピラノシル−(1→4)−
O−α−D−グルコピラノシル−(1→4)−O
−α−D−グルコピラノシル−(1→4)−O−
α−D−グルコピラノシド(アニリノ4−ニト
ロフエニルα−マルトペンタオシド)の合成 実施例1において、2−アミノピリジン45gの
代りにアニリン45gを用いた以外は、実施例1と
同じ試薬を用い、同様の操作を行つて、目的物
170mgを得た。 [構造の確認] 得られたアニリノ4−ニトロフエニルα−マル
トペンタオシド中のp−ニトロフエニル基に対す
るグルコース残基の数を、実施例1と同様の操作
法により測定した。その結果、アニリノ4−ニト
ロフエニルα−マルトペンタオシドのグルコー
ス/4−ニトロフエノールの比は3.8であつた。 実施例 7 4−ニトロフエニルO−6−デオキシ−6−n
−プロピルアミノ−α−D−グルコピラノシル
−(1→4)−O−α−D−グルコピラノシル−
(1→4)−O−α−D−グルコピラノシル−
(1→4)−O−α−D−グルコピラノシル−
(1→4)−O−α−D−グルコピラノシド(n
−プロピルアミノ4−ニトロフエニルα−マル
トペンタオシド)の合成 実施例1において、2−アミノピリジン45gの
代りにn−プロピルアミン29gを用いた以外は、
実施例1と同じ試薬を用い、同様の操作を行つ
て、目的物75mgを得た。 [構造の確認] 得られたn−プロピルアミノ4−ニトロフエニ
ルα−マルトペンタオシド中のp−ニトロフエニ
ル基に対するグルコース残基の数を、実施例1と
同様の操作法により測定した。その結果、n−プ
ロピルアミノ4−ニトロフエニルα−マルトペン
タオシドのグルコース/4−ニトロフエノールの
比は3.8であつた。 実施例 8 試薬中のα−アミラーゼ活性を、下記の試薬を
用い、下記の方法により測定した。試薬A:50m
Mグツドバツフアー (PH7.0) α−グルコシダーゼ 80U/ml グルコアミラーゼ 10U/ml アニリノ4−ニトロフエニルα−マルトヘプタ
オシド 2mM 試薬B:50mMグツドバツフアー (PH7.0) α−グルコシダーゼ 80U/ml グルコアミラーゼ 10U/ml n−プロピルアミノ4−ニトロフエニルα−マ
ルトペンタオシド 2mM 測定法: 試薬A又はB各3mlを取り、37℃での試薬ブラ
ンク経時変化を400nmで測定した。 試料(血清)50μに、試薬A又はB各3mlを
添加し、添加後5〜6分後の吸光度変化(α−ア
ミラーゼ活性)を測定した。(測定波長400nm、
反応温度37℃) 試薬ブランクの経時変化を第7表に、血清の吸
光度測定を第8表に示す。
【表】
〔発明の効果〕
以上述べた如く、本発明は、新規な基質を用い
たα−アミラーゼ活性の新規な測定法を提供する
ものであり、本発明の方法によれば、基質がα−
グルコシダーゼ及びグルコアミラーゼの作用を全
く受けないので、試薬ブランクの上昇が著しく抑
制され、共役酵素液、基質液の一液化が可能とな
る点及びグルコアミラーゼの併用が可能な為、測
定感度が上昇する点等に顕著な効果を奏する発明
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、4−ニトロフエニルO−6−デオキ
シ−6−〔(2−ピリジル)アミノ〕−α−D−グ
ルコピラノシル−(1→4)−O−α−D−グルコ
ピラノシル−(1→4)−O−α−D−グルコピラ
ノシル−(1→4)−O−α−D−グルコピラノシ
ル−(1→4)−α−D−グルコピラノシド(ピリ
ジルアミノ4−ニトロフエニルα−マルトペンタ
オシド)のD2O中の1H−NMRスペクトルを示し
たものである。第2図は、実施例5に於て得られ
た検量線を示し、横軸の各α−アミラーゼ活性
(Somogyi単位/dl)について得られた吸光度増
加量(OD/min)を縦軸に沿つてプロツトした
点を結んだものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式(): [式中、R1はハロゲン原子、 【式】−O−R3(但し、R3 は炭素数1〜6のアルキル基を示す。)又は−
    NH−R4(但し、R4は炭素数1〜6のアルキル
    基、フエニル基又はピリジル基を示す。)を示し、
    R2は、ハロゲン原子又は/及びニトロ基を置換
    基として有していてもよいフエニル基を示し、n
    は1〜6の整数を示す。]で表わされる非還元末
    端を修飾したオリゴサツカライド誘導体を基質と
    して、α−グリコシダーゼ及び/又はグルコアミ
    ラーゼ及び必要によりβ−グルコシダーゼの共存
    下に、試料を接触させ、遊離するフエノール系化
    合物を測定することにより、試料中のα−アミラ
    ーゼ活性を測定することを特徴とするα−アミラ
    ーゼ活性測定法。 2 式 (式中、nは2〜4の整数を示す。) で表わされる非還元末端を修飾したオリゴサツカ
    ライド誘導体。
JP24289083A 1983-12-22 1983-12-22 α−アミラ−ゼ活性測定法 Granted JPS60237998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24289083A JPS60237998A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 α−アミラ−ゼ活性測定法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24289083A JPS60237998A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 α−アミラ−ゼ活性測定法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60237998A JPS60237998A (ja) 1985-11-26
JPH0424999B2 true JPH0424999B2 (ja) 1992-04-28

Family

ID=17095746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24289083A Granted JPS60237998A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 α−アミラ−ゼ活性測定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60237998A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4649108A (en) * 1984-07-26 1987-03-10 Genzyme Corporation Alpha amylase assay
JPS637797A (ja) * 1986-06-27 1988-01-13 Toyobo Co Ltd α−アミラ−ゼの活性測定法
US5192666A (en) * 1986-07-11 1993-03-09 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. α-amylase assay using modified oligosaccharide and process for producing said modified oligosaccharide
JPH0630602B2 (ja) * 1986-07-11 1994-04-27 和光純薬工業株式会社 非還元末端修飾オリゴサッカライド誘導体の新規な製造法
US5229270A (en) * 1986-11-17 1993-07-20 Kanto Kagaku Kabushiki Kaisha Reagent for the determination of chlorine ion
DE3743908A1 (de) * 1987-12-23 1989-07-06 Boehringer Mannheim Gmbh Neue oligoglucoside
JPH0687797B2 (ja) * 1988-12-29 1994-11-09 三光純薬株式会社 α―アミラーゼの測定法
DE3929355A1 (de) * 1989-09-04 1991-03-07 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur spezifischen bestimmung von pankreas-(alpha)-amylase
JP3087891B2 (ja) 1998-03-31 2000-09-11 東洋紡績株式会社 電解質測定用試薬組成物
JP2002199898A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Japan Science & Technology Corp 糖加水分解酵素の酵素活性測定法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60237998A (ja) 1985-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4697006A (en) Modified oligosaccharides used as substrate for measuring α-amylase activity
JPH0424999B2 (ja)
EP0173255B1 (en) Oligosaccharide derivatives and their use as substrate for measuring alpha-amylase activity
JP2807949B2 (ja) α−アミラーゼ活性測定用試薬および測定方法
JPH01157996A (ja) マルトオリゴ糖誘導体およびアミラーゼ活性測定用試薬
JP2886249B2 (ja) ガラクトシル―マルトオリゴ糖誘導体、その製造法およびα―アミラーゼ活性測定方法
JPS5931699A (ja) α−アミラ−ゼ活性の測定法
JPS63214193A (ja) 6−グルコシルマルトオリゴ糖誘導体の製法およびそれを用いるα−アミラ−ゼ活性測定法
JP3029925B2 (ja) マルトオリゴ糖誘導体およびその製造法
JP3901990B2 (ja) α−アミラーゼ活性測定用試薬および測定方法
KR100440190B1 (ko) 아카비오신-글루코실 아스코르베이트 및 그의 제조방법
JPS6339600A (ja) α−アミラ−ゼアイソザイムの分別測定法
JPS6087297A (ja) α,β−核置換フエニルマルトオリゴサイドの環状アセタ−ル誘導体,その製造方法並びに該基質を用いるアミラ−ゼ活性の測定方法
JP4171088B2 (ja) 新規オリゴ糖誘導体、それを含有するα−アミラーゼ活性測定試薬および測定方法
JP4109336B2 (ja) 糖類の製造法
JP3627817B2 (ja) α−アミラーゼ活性測定法およびその試薬組成物
JP3070709B2 (ja) マルトオリゴ糖誘導体の製造法
JPH0630602B2 (ja) 非還元末端修飾オリゴサッカライド誘導体の新規な製造法
JP3120892B2 (ja) α−アミラーゼの活性測定用試薬
JPH04279596A (ja) 新規オリゴ糖およびその製造法
JPS63165401A (ja) 6−マルトシルマルトオリゴ糖誘導体、その製法およびそれを用いるα−アミラ−ゼ活性測定法
JP3266967B2 (ja) 新規なオリゴサッカライド誘導体及びその製法、並びにこれを基質として用いるα−アミラーゼ活性測定法
JPH0686683A (ja) ガラクトシル−マルトオリゴ糖誘導体の製造方法
JPS6365313B2 (ja)
JPS5951800A (ja) α−アミラ−ゼの活性測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term