JPH04210961A - 含窒素多環化合物の製造に有用な中間体 - Google Patents

含窒素多環化合物の製造に有用な中間体

Info

Publication number
JPH04210961A
JPH04210961A JP3053587A JP5358791A JPH04210961A JP H04210961 A JPH04210961 A JP H04210961A JP 3053587 A JP3053587 A JP 3053587A JP 5358791 A JP5358791 A JP 5358791A JP H04210961 A JPH04210961 A JP H04210961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethyl
oxo
dihydro
mmol
fluoro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3053587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0662561B2 (ja
Inventor
Townley P Culbertson
タウンレー・ピー・カルバートソン
John M Domagala
ジヨン・エム・ドーマガラ
Thomas F Mich
トマス・エフ・ミツク
Jeffrey B Nichols
ジエフリー・ビー・ニコルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Warner Lambert Co LLC
Original Assignee
Warner Lambert Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Warner Lambert Co LLC filed Critical Warner Lambert Co LLC
Publication of JPH04210961A publication Critical patent/JPH04210961A/ja
Publication of JPH0662561B2 publication Critical patent/JPH0662561B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/45Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by at least one doubly—bound oxygen atom, not being part of a —CHO group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms
    • C07D207/09Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D215/54Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3
    • C07D215/56Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3 with oxygen atoms in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/341,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings
    • C07D265/361,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings condensed with one six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
    • C07D317/14Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D317/18Radicals substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D317/22Radicals substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms etherified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[00011
【産業上の利用分野]本発明は細菌感染症治療剤として
使用される含窒素多環化合物の製造に有用な中間体に関
する。 [0002] 【従来の技術】米国特許第4.341.784号明細書
には一般式 %式%]
【5】 を有するある種の置換7−(3−アミノ−1−ピロリジ
ニル)−1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ
4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸類
が記載されている。それら化合物は抗細菌活性を有する
ものとして記載されている。 [0004]  rJ、 Medicinal Che
mistryJ第23巻第1358頁(1980)には
構造式 %式%]
【6】 (式中
【化7] はピロリジニルであってもよい)を有するある種の置換
キノリン−3−カルボン酸類が記載されている(米国特
許第4.146.719号明細書をも参照)。それら化
合物は抗細菌活性を有するものとして記載されている。 [0006]欧州特許出願第81106747号(公表
No、 047、005、公表日 1982年3月10
日)明細書には、構造式 %式%] 【8】 (式中Aはハロゲンであり、そしてBは環式アミン置換
分、例えばピロリジンまたはピペリジンである)を有す
るある種のベンズオキサジン誘導体が記載されている。 [0008]ある種の7−複素環置換1,8−ナフチリ
ジン類がrEur、 J、 Med、 Chem、 −
Chimica Therapeutica」第29巻
第27頁(1977)に記載されている。 米国特許箱3.753.993号および同第3.907
.808号各明細書にはある種の7−ピリジル−キノリ
ン類が記載されている。これらの引用文献は、これらの
化合物が抗細菌活性を有することを教示している。 [00091本発明者らはすでに細菌感染症治療剤に有
用な化合物を見い出している。すなわち、構造式■[0
0101
【化9] 〔式中、Zは [0011] 【化10】 であり、XはCH,CC1,CF、C−OH,CO−ア
ルキル(該アルキルは1〜3個の炭素原子を有する)、
C−NH−アルキル(該アルキルは1〜3個の炭素原子
を有する)またはNであり、Yは水素、弗素、塩素、ま
たは臭素であり、nは1.2.3または4であり、n′
は1.2.3または4であり、かつn+n’の和は2.
3.4または5であり、n“は0.1または2であり、
そしてn′″は1または2であり、R1は水素、1〜6
個の炭素原子を有するアルキルまたは陽イオンであり、
R2は1〜4個の炭素原子を有するアルキル、ビニル、
ハロアルキルまたはヒドロキシアルキル(該アルキルは
2〜4個の炭素原子を有する)、または3〜6個の炭素
原子を有するシクロアルキルであり、R3は水素、1〜
4個の炭素原子を有するアルキル、または3〜6個の炭
素原子を有するシクロアルキルであり、R4は水素、1
〜4個の炭素原子を有するアルキル、2〜4個の炭素原
子を有するヒドロキシアルキル、トリフルオロエチルま
たはR7C0(式中R7は1〜4個の炭素原子を有する
アルキルまたは1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ
である)であるが、ただしXがNでZが[0012]
【化11】 (式中n+n’は3である)である場合には、R3は3
〜6個の炭素原子を有するシクロアルキルであるか、ま
たはR3は1〜4個の炭素原子を有するアルキルであり
、そしてR4は1〜4個の炭素原子を有するアルキル、
2〜4個の炭素原子を有するヒドロキシアルキルまたは
トリフルオロエチルであり、R5は水素、または1〜3
個の炭素原子を有するアルキルであり、R6は水素また
は1〜3個の炭素原子を有するアルキルであり、XがC
−OHである場合には該C−OHの水素および前記N 
 R2のR2は式−CHR8CHR9(式中R8は水素
または1〜3個の炭素原子を有するアルキル基であり、
そしてR9は水素または1〜3個の炭素原子を有するア
ルキルである)で表わされる環形成ラジカルによって置
き換えられてもよい〕を有する化合物、およびその薬学
的に許容し得る酸付加塩および塩基塩である。 [0013]  r〜」なる記号はただそのラジカルが
分子の他の構成部分の他の原子に結合する位置を示すた
めにのみ用いられている。 [0014]XがC−OHでありその水素および前記N
R2のR2が−CHRs  CHR9−で表わされる環
形成性ラジカルによって置き換えられている化合物は次
式を有する。 [0015]
【化12】 好ましい化合物はZ′ [0016]
【化13】 が または である化合物である。同じく好ましい化合物はZが[0
017]
【化14】 である化合物である。 [0018]他の好ましい化合物はYが弗素である化合
物である。 [0019]他の好ましい化合物はXがN、CHまたは
C−Fである化合物である。 [00201他の好ましい化合物はC−0が−CHR5
CHR9ラジカルによって1位窒素に結合しそしてR8
およびR9が各々水素またはメチルである環式誘導体で
ある。 [0021]他の好ましい化合物はR1が水素または薬
学的に許容し得る塩基塩例えば金属またはアミン塩であ
る化合物である。 [0022]他の好ましい化合物は、R2がエチル、ビ
ニルまたは2−フルオロエチルである化合物である。 [0023]他の好ましい化合物は、n″が1であり、
R3が水素、メチルまたはエチルであり、R4、R5お
よびR6が水素である化合物である。 [0024]最も好ましい化合物は、XがNまたはCF
であり、Zが [0025]
【化15】 または であり、R1が水素であり、R2がエチル、ビニル、ま
たは2−フルオロエチルであり、そしてR3が水素、メ
チルまたはエチルである化合物またはその薬学的に許容
し得る酸付加塩または塩基塩である。 [0026]特に好ましい種は次の名称を有する化合物
である。 [0027] 7− (3−(アミノメチル)−1−ピ
ロリジニル〕−1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カル
ボン酸、7− (3−(アミノメチル)−1−ピロリジ
ニル〕■−エチル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒ
ドロ4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、7− (3
−(アミノメチル)−1−ピロリジニル)−6,8−ジ
フルオロ−1−(2−フルオロエチル)−1,4−ジヒ
ドロ4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、7− (3
−(アミノメチル)−1−ピロリジニル)−6,8−ジ
フルオロ−1−エチニル−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−3キノリンカルボン酸、■−エエチ−7−(3−[
:(エチルアミノ)メチル〕−1−ピロリジニル〕−6
−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−
ナフチリジン−3−カルボン酸、1−エチル−7−[:
3− [:(工チルアミハメチノい−1−ピロリジニル
ヨー6.8ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
−3−キノリンカルボン酸、7−〔3−[:(エチルア
ミハメチル)−1−ピロリジニル〕−6.8−ジフルオ
ロ−1(2−フルオロエチル)−1,4−ジヒドロ−4
−オキソ−3−キノリンカルボン酸、7−〔3−((エ
チルアミハメチル)−1−ピロリジニル)−6,8−ジ
フルオロ−1−エチニル−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ3−キノリンカルボン酸、1−エチル−6−フルオロ
1.4−ジヒドロ−7−(3−(((1−メチルエチル
)−アミノ〕メチル〕−1−ピロリジニル〕−4−オキ
ソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸、1−エチ
ル−7−(3−(((1−メチルエチル)−アミノ〕メ
チル〕−1−ピロリジニル)−6,8−ジフルオロ1.
4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、
9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−10−
(7−メチル−2,7−ジアザスピロ(4,4)ノン2
−イル)−7−オキソ−7H−ピリド(1,2,3de
) −1,4−ベンズオキサジン−6−カルボン酸、1
−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7(7−
メチル−2,7−ジアザスピロ[:4.4)ノン−2−
イル)−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カル
ボン酸、■−エエチ−6,8−ジフルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−7−(7−エチル−2,フージアザスピロ〔4
゜4〕ノン−2−イル)−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸、1−エチル−6,8−ジフルオロ−1,4−
ジヒドロ−7−(7−メチル−2,7−ジアザスピロ〔
4゜4〕ノン−2−イル)−4−オキソ−3−キノリン
カルボン酸、7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−
1−エチル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−
4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、7−(3−アミ
ノ−1−アゼチジニル)−1−エチル−6−フルオロ−
1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン
−3−カルボン酸、およびそれらの薬学的に許容し得る
酸付加塩または塩基塩。 [0028]
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記したよう
な含窒素多環化合物を製造するために有用な中間体を提
供することを目的とする。 [0029]
【課題を解決するための手段】本発明者らは下記に示す
化合物(1)〜(5): (1)式
【16】 (式中R3は1〜4個の炭素原子を有するアルキルまた
は3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキルであり、
そしてR4は水素、1〜4個の炭素原子を有するアルキ
ル、2〜4個の炭素原子を有するヒドロキシアルキルま
たはR7C0(式中R7は1〜4個の炭素原子を有する
アルキルまたは1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ
である)で表わされる化合物; (2)式 %式%
【17] (式中R3は1〜4個の炭素原子を有するアルキルまた
は3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキルである)
で表わされる化合物; (3)  エチル〔(3−ピロリジニル)メチル〕カル
バメート; (4)式 %式%] 【18】 〔式中、R1は水素、1〜6個の炭素原子を有するアル
キル、または陽イオンであり、R2は1〜4個の炭素原
子を有するアルキル、ビニル、ハロアルキルまたはヒド
ロキシアルキル(該アルキルは2〜4個の炭素原子を有
する)または3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキ
ルであり、XはCH,CCI、CF、C−OH,CO−
アルキル(該アルキルは1〜3個の炭素原子を有する)
、CNH−アルキル(該アルキルは1〜3個の炭素原子
を有する)またはNであり、そしてYは水素、弗素、塩
素、または臭素である〕で表わされる化合物;(5)式 %式%]
【19】 (式中R1は水素、1〜6個の炭素原子を有するアルキ
ルまたは陽イオンであり、R8は水素または1〜3個の
炭素原子を有するアルキル基であり、R9は水素または
1〜3個の炭素原子を有するアルキル基であり、そして
Yは水素、弗素、塩素または臭素である)で表わされる
化合物が最終生成物である式■およびIaの含窒素多環
化合物の製造に有用であることを見い出した。 [00331本発明の代表的な化合物としては、N−エ
チル−またはN−メチル−3−ピロリジンメタチミン;
2−メチル−または2−エチル−2,7−ジアザスピロ
[4,4:]ノナン;エチル〔(3−ピロリジニル)メ
チル〕カルバメート;7−アセチル−1−エチル−6,
8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−
キノリンカルボン酸;および10−アセチル−9−フル
オロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−7−オキソ−7
H−ピリド[1,2,3−de:] −]1.4−ベン
ズオキサジンー6−カルボン酸びにこれらの酸付加塩が
挙げられる。 [0034]式
【20】 (式中R1、R2、X、 YおよびZは式■について記
載された意味を有する)で表わされる化合物は次の構造
式[0035]
【化21】 または [0036]
【化22】 (式中記号はすべて式■について記載された意味を有し
、またLは脱離基であり、好ましくは弗素または塩素で
ある)を有する化合物を基Z〔ここでZは構造式%式%
【23】 (式中記号はすべて式■について記載された意味を有す
る)を有する化合物である〕に相当するアミンと反応さ
せることによって製造することができる。 [0038]最終生成物の用途としては、抗細菌的に有
効作用量の構造式■を有する化合物およびその薬学的に
許容し得る塩を薬学的に許容し得る担体と組合せて成る
薬学的組成物として使用することができる。 [0039]更に、抗細菌的に有効作用量の前記薬学的
組成物を哺乳動物の細菌感染症の治療のためにそれを必
要とする哺乳動物に投与することができる。 [0040]槽構造IIIを有する化合物は構造式IV
または■を有する相当する化合物を所望の環式アミンV
Ia、VIbまたはVIcで処理することにより容易に
調製できる。この反応においては、化合物VIa、VI
bまたはVIcのアルキルアミン置換分を、所望により
、それを反応条件に対して実質的に不活性にする基によ
り保護してもよい。すなわち例えば次のような保護基を
用いてもよい。 アシル基例えばホルミル、アセチル、トリフルオロアセ
チル、アルコキシカルボニル基例えばエトキシカルボニ
ル、t−ブトキシカルボニル、β、β、β−トリクロロ
エトキシカルボニル、β−ヨードエトキシカルボニル、
アリールオキシカルボニル基例えばベンジルオキシカル
ボニル、p−メトキシベンジルオキシカルボニル、フェ
ノキシカルボニル、シリル基例えばトリメチルシリル、
そしてまた例えばトリチル、テトラヒドロピラニル、ビ
ニルオキシカルボニル、0−ニトロフェニルスルフェニ
ル、ジフェニルホスフィニル、p−トルエンスルホニル
およびベンジルなどの基もすべて使用できる。保護基は
、化合物IVまたはVと化合物VIa、VIbまたはV
Icとを反応させた後に、所望により、当業者に知られ
た方法により除去することができる。例えばエトキシカ
ルボニル基は酸または塩基加水分解により除去でき、ま
たトリチル基は水素添加分解により除去できる。
【0041】構造式IVまたはVの化合物と適宜に保護
された式VIa、VIbまたはVIcの化合物との反応
は、溶媒を用いるかあるいは用いずに、好ましくは高め
られた温度で、反応が実質的に完了するのに十分な時間
行うことができる。この反応は、酸受容体例えばアルカ
リ金属もしくはアルカリ土類金属の炭酸塩もしくは重炭
酸塩、第3級アミン例えばトリエチルアミン、ピリジン
またはピコリンなどの存在下に行うのが好ましい。ある
いはまた式V■の化合物の過剰量を酸受容体として利用
してもよい。 [0042] この反応に都合のよい溶媒は、非反応性
溶媒例えばアセトニトリル、テトラヒドロフラン、エタ
ノール、クロロホルム、ジメチルスルホキシド、ジメチ
ルホルムアミド、ピリジン、ピコリン、水などである。 混合溶媒を用いてもよい。 [0043]都合のよい反応温度は約20°〜約150
℃の範囲であり、また通常、温度の高い程反応時間は短
くてすむ。 [0044]保護基R4の除去は、生成物IIIの単離
の前または後のいずれにおいて行ってもよい。あるいは
また、保護基R4は除去する必要はない。 [0045]槽構造IVおよび■を有する出発化合物は
当該技術分野において知られている。すなわち、次の化
合物が付記した引用文献に記載されている。 [0046]
【化24】 (欧州特許出願第80401369号明細書参照)[0
047]
【化25】 (D、 Med、 Chem、J第23巻第1358頁
(1980)参照) [0048]
【化26】 (欧州特許出願第0078362号明細書参照)[00
49]
【化27】 (欧州特許第0000203号(1979)号明細書参
照)[0050]
【化28】 (英国特許第2.057.440号明細書参照)[00
51]
【化29】 (欧州特許出願第81106747号明細書参照)[0
052]  構造式VIa、VIbまたはVIcを有す
る化合物は既知化合物であるか、または既知の出発物質
から標準的な方法またはその変法により製造することも
できる。例えば本発明の構造式D [0053]
【化30】 を有する3−ピロリジンメタチミン類は、既知の出発物
質であるメチル5−オキソ−1−(フェニルメチル)−
3−ピロリジンカルボキシレート(A)  (rJ、 
Org、 Chem、 J第26巻第1519頁(19
61)参照〕から次の反応系路によって容易に製造でき
る。 [0054]
【化31】
【0055】R3が水素である化合物、すなわち3−ピ
ロリジンメタナミンはrJ、 Org、 Chem、J
第26巻第4955頁(1961)に報告されている。 [0056] このように化合物AはR3N R2で処
理することにより相当するアミドBに変えることができ
、その場合に例えばエチルアミンのアルカノール(例え
ばメチルアルコール)中の飽和溶液を用いてもよい。そ
のジアミドBは次に還元して相当するジアミンCとする
ことができる。この還元は、例えばテトラヒドロフラン
などの適宜の溶媒中で水素化リチウムアルミニウムを用
いて行うことができる。化合物Cは次に、例えば水素と
カーボン上20%パラジウム触媒とを用いて脱ベンジル
してジアミンDとすることができる。あるいはまた、化
合物CのRがHである場合には、その第1級アミン官能
部分を前述の基R4で保護してもよい。例えばその第1
級アミン官能部分は周知の方法によりアシルハライド例
えばアセチルクロライドなどでアシル化してもよい。ま
た化合物Cの第1級アミン官能部分は適宜の溶媒(例え
ば塩化メチレン)中強塩基例えば1,8−ジアザビシク
ロ〔5゜4.0〕ウンデカ−7−エンなどの存在下にク
ロロぎ酸エチルで処理することによってカルバメートエ
ステル、例えばエチルエステルなどに変えることもでき
る。次にベンジル基を例えば化合物Cについて記載した
方法と同様にして除去してもよく、それによってRが−
CO2Etである本発明の化合物りが生成するがこれは
VIaまたはVIbタイプの化合物に変換後横造式IV
または■を有する化合物と反応させて構造式■またはI
aを有する相当する化合物を生成させることもできる。 [0057]同様にして、構造式VIbで表わされるス
ピロアミノ化合物は既知の出発物質である3−エトキシ
カルボニル−5−オキソ−3−ピロリジン酢酸エチルエ
ステル〔rJ、 Org、 Chem、J第46巻第2
757頁(1981)参照〕から次の反応系路により容
易に製造できる。 [0058]
【化32】 [0059] R3がHである化合物2,7−ジアザス
ピロ〔4,4〕ノナンは前記引用文献に記載されている
。このように、化合物EはR3N R2例えば水中メチ
ルアミンで処理して相当するアミドFに変えることがで
き、次いでベンジル化(これは水素化ナトリウムとベン
ジルクロライドを用いて行うことができる)して化合物
Gとすることができる。ジアミンHへの還元は水素化リ
チウムアルミニウムを用いて行ってもよい。引き続き脱
ベンジルを例えば水素およびカーボン上20%パラジウ
ム触媒を用いて行うとジアミンJが生成する。 [00601式
【33] で表わされる化合物は、構造式 [0061] 【化34】 を有する化合物を構造式 %式%]
【35】 を有するアミジンと反応させることにより製造すること
ができる。前記各式中X、 Y、 R+〜R6およびn
″は弐■について記載された意味を有する。 [00631更に、構造式
【36] を有する化合物は、 a) 構造式 %式%] 【37】 を有する化合物を式Hal  CH2Co  (CR5
R6)−Halで表わされるジハロケトンと反応させて
式 %式%]
【38】 で表わされるハロメチルチアゾールを生成させ、b) 
式Xのハロゲン原子を式R3R4N−で表わされるアミ
ノ基またはアジドイオンで置き換え、C) そのアジド
基を還元して化合物Ic(式中R3およびR4は水素で
ある)を生成させ、 d) 所望により第1級アミノ官能部分をアルキル化し
て化合物Ic(式中R3および/またはR4は1〜3個
の炭素原子を有するアルキルである)を生成させること
より製造することができる。前記各式中X、 Y、 R
1R2、R5およびR6は式Iについて記載された意味
を有し、n“は1または2であり、そしてHalは任意
の都合のよいハロゲン、好ましくは塩素である。 [0066]更にまた、構造式
【39】 で表わされる化合物は、構造式 [0067]
【化40】 を有する化合物を構造式XII [0068]
【化41】 を有するチオアミドと反応させることにより製造するこ
とができる。前記各式中X、 Y、 R+〜R6および
n″は式■について記載された意味を有する。 [0069]構造弐■ (式中Zは
【化42] である)を有する化合物は本発明の式 %式% 【43] で表わされる相対応して置換されたメチルケトンから製
造することもできる。前記各式中X、 Y、 R1−R
6およびn″は前述の意味を有する。すなわち、化合物
XIIIをt−ブトキシ−ビスジメチルアミノメタンで
処理すれば構造式XIV [0071] 【化44】 を有する化合物を得ることができる。 [0072] この反応はそれら2種の反応成分を非反
応性溶媒例えばジメチルホルムアミド中高められた温度
で混合することにより行うことができる。 [0073]次に化合物XIVを構造式
【45】 (式中R1〜R6およびn″は式■について記載された
意味を有する)を有する様様な置換アミジンのうちの任
意のものと反応させれば対応して置換されたピリミジン
を生成させることができる。この反応はそれら2種の反
応成分を不活性溶媒例えばt−ブタノール中塩基例えば
カリウムt−ブトキシドの存在下に高められた温度で混
合することにより行うことができる。例えば特定の収率
を最大にするなどのためにこれらの反応に改変を加える
ことは当業者のなし得る範囲内である。 [0074]槽構造■ (式中Zは
【化46] である)を有する化合物も、対応して置換されたメチル
ケトンXIIIから製造することができる。すなわち、
化合物XIIIをまず臭素化して式XVI [0075] 【化47】 で表わされるα−ブロモケトンを生成させる。 [0076] この反応は化合物XIIIを非反応性溶
媒例えば酢酸中で臭素酸カリウムおよび臭化水素酸で処
理することにより行うことができる。次に化合物XVI
を構造式%式%]
【48】 (式中R1〜R6およびn″は前述の意味を有する)を
有する様々なチオアミドのうちの任意のものと反応させ
ると、対応して置換された2−(置換)−チアゾール−
4イル化合物が得られる。この反応は化合物X■■およ
びXVIIを非反応性溶媒例えばエタノールまたはジメ
チルホルムアミド中で通常室温で混合することにより行
うことができる。例えば特定の収率を最大にするなどの
ために、これらの反応に改変を加えることは、当業者の
なし得る範囲内である。 [0078]槽構造■ (式中Zは
【化49] である)を有する化合物は、式 %式%] 【50】 で表わされる対応して置換−ahだチオアミドからまず
化合物XVIIIをHal  CH2Co  CH2H
alで表わされるジハロケトンと反応させて式 %式%]
【51】 で表わされるハロメチルチアゾールを生成させることに
より製造することができる。 (00811好ましい手順としては、1,3−ジクロロ
アセトンを非反応性溶媒例えばN、N−ジメチルホルム
アミド中で化合物XVIIIと混合しそして約100℃
に約4時間加熱する。生成物XIX (式中Halは塩
素を表わす)は標準的方法により単離および精製しても
よい。次にこの化合物をアジドイオン好ましくはアジ化
ナトリウムで適宜の非反応性溶媒例えばN、N−ジメチ
ルホルムアミド巾約100℃において約4時間加熱する
ことにより処理する。このようにして生成する式%式%
【52】 で表わされるアジド化合物を次に還元すれば相当する第
1級アミンIc(式中R3、R4、R5およびR6は水
素である)を得ることができる。好ましい手順としては
、前記アジドを酢酸に溶解し、そしてカーボン上10%
パラジウム触媒を用いて大気圧で水素ガスで処理する。 相当する第2級および第3級アミンは化合物XIXを適
当なアミンと反応させることにより得ることができる。 式■においてZがVIa、VIbまたはVIcである場
合には、R2がシクロアルキルである化合物は米国特許
第4.359.578号明細書に記載の方法または欧州
特許公表番号第00078362号明細書に記載の方法
により製造することができる。 [0083]式Ia(式中Zは
【化53] 謙たは である)で表わされる化合物は、本発明の式%式%] 【54】 (式中R1、R8、R9およびYは前述の意味を有する
)で表わされるメチルケトンから式IbおよびIdの化
合物について既述された方法により製造することができ
る。 [0085]上記した含窒素多環化合物は、Helfe
tz氏他rAntimicr、 Agents & C
hemoth、J第6巻第124頁(1974)(その
記載を本明細書の記載の一部として含める)に記載の力
価検定(microtitration)希釈法により
試験を行った場合抗細菌活性を示す。 [0086]前記文献記載の方法を用いることにより、
代表的化合物および先行技術の化合物である7−(3ア
ミノ−1−ピロリジニル)−1−エチル−6−フルオロ
−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジ
ン−3−カルボン酸(表中では**とじて表示しである
)について、次の最小阻止濃度値(M I C1μg/
m1単位)が得られた。 [0087]
【表1】 試験管内抗細菌活性 MIC(μg/ml) 化合物  化合物  化合物  化合物化    物 
       −!−製造例1 製造例2 製造例3 
製造例4エンテロバクタークロアカヱ     0.0
5  0.05   0.2   0.2    0.
4(Enterobacter cloacae)li
A 2(346エシエリヒ7コリボーゲシレ0.013
  0.05   0.(1250,025<0.1(
EScheriehia ooli Vogel)クレ
ブシエラニュモニアエ      (1050,10,
20,20゜8(Klebsiella pneumo
niae)i[GH−2プロテウスレツトゲリ    
    [1,050,21,61,63,1(Pro
teus rettgeri)II 1771シエード
モナスエルギノザ      0.05   G、1 
  0.4   1.6    6.3(Pseudo
monas aeruginosa)UI−18スタフ
イロコツカスアウレウス   [)、B    O,1
0,20,21,6(Staphylococcus 
aureus)n 228スタフイロコツカスアウレウ
ス   0.025  0.003  0.025  
0.003   0.1(Staphylococcu
s aureus)IJC−7fiストレプトコツカス
フエカリス    1.6   0.(1250,40
,21,6(Streptococcus faeca
lis)IGI(−2ストレプトコツ力スニニモニアエ
   O14Q、013  0.2   0.1   
 0.4(Streptococcus pneumo
niae)SV−1ストレプトコツカスパイロゲネス 
  0.4   0.013  0.2   0.05
    1.6(Streptococcus pyo
genes)C−203[0088]
【表2】 試験管内抗細菌活性 MIC(μg/ml) 化合物  化合物  化合物  化合物  化合物生 
   物       製造例5 製造例6 製造例7
 製造例8 製造例9エンテロバクタークロアカニlA
2646   0.8   0.2   1.6   
1.6   0.4エシエリヒアコリポーゲル    
    0.2   0.2   0.4   0.2
   0.1タレブシ工ラニユモニアエMCll−20
,80,81,61,60−8プロテウスレツトゲリ1
1771       3.1   3.1   3.
1    &3    1.6シユードモナスエルギノ
ザUI−18B、3   6.3   0.8   1
.6   3.1スタフイロコツカスアウレウスH22
80,41,60,80,80,4スタフイロコツカス
アウレウス園−76<0.1    (1,80,05
0,9130,05ストレプトコツ力スフエカリスMO
B−20,83,10,41,60,2ストレブ):)
yカスニa%ニア1SV−10,20,40,20,4
0,2ス)し’7’)コ2カスハイt)ケネスc−2(
130,41,60,050,10,1化合物  化合
物  化合物  化合物  化合物生    物   
    製造例10  製造例IDa12遣例11  
製造例11a製造例12エンテロバクタ−クロアカニM
A 2646   <0.1   0.2   0.1
     0.2   0.4エシエリヒアコリボーゲ
ル       <0,1   0.2   0.05
    <:D、l    O12クレブシェラ;ユモ
ニアエLH−20,40,80,10,40,4プロテ
ウスレットゲリM 1771       0.4  
 0.8   0.2     0.8   0.8シ
ニードモナスエルギノザUI−I8     0.2 
  0.8    G、8    1.6   16ス
タフイロコツカスアウレウスH228≦0.1    
(1,4(1,0130,40,4スタフイロコツカス
アウレウスDC−76’   <0.1   <0.1
    (1,003<0.1   <0.1ストレプ
トコツ力スフエカリスMGM−2<0.1   <0.
1   0.013   0.2   <0.1スI−
1/プ)コツ力スニュモニ7−1−6V−1<0.1 
  0.4   0.013   ’−0,1≦0.1
ストレブトコッカスパイロゲネスC−203<;0.1
   <0.1   0.013   <0.1   
<:0.↑[0089]
【表3】 試験管内抗細菌活性 MIC(μg/ml) 化合物  化合物  化合物  化合物  化合物生 
   物       製造例12a IR造例12b
製造例13  製造例14  製造例16エンテロバク
タークロアカエlA2646   3.1    (1
,83,13,1<0.1エシエリヒアコリボーゲル 
       1.6    (1,20,80,8<
0.1タレブシエラニユモニアエICl−26,3(1
,43,13,10,4プロテウスレツトゲリ1l17
’?1      6.3   0.8  12.5 
  13   1.6シーードモナスエルギノザ1.1
I−1812,51,63,1640,4スタフイロ=
ツ力スアウレウス1228   <0.1   <0.
1   3.1   1.6   0.4スタフイoコ
ツhxrウレウxTJc−76<0.1   〈0.1
   0.8   0.05   0.2ストレプトコ
ツカスフエ゛カリス1IGIi−20,8≦0.1  
 1.6   0.8    1.6ストL/プトコ−
、カス−”−xe−’−7!Sl’ 1   1.6 
  ≦11.1   3.1   0.4   3.1
ストレフトコツ力スハイロゲネXC−2030,8<O
ll    0.4    (1,43,1化合物  
化合物  化合物  化合物  化合物生    物 
      製造4PlJ17  製造例17a製aN
17b !lj造N1g  製造例19エンテロバクタ
ークロアカニn26461.6   0.4    L
、S    (1,10,2エシエリヒアコリボーゲル
        0.8   0.8   0.4  
 0.2   0.1クレブシエラニニモニアエIIG
H−21,61,63,10,40,4プロテウスレツ
トゲリ11771        B、3   6.3
   3.1   0.8   3.1シユードモナス
エルギノザlll−181,63,16,30,8G、
8スタフイロコツカスアウレウスロ228   0.2
   1.6   1.G    0120.4スタフ
イリコツ力スアウレウスtlc−76<0.1   0
.2   0.2   0.006  0.006スト
レプトコツカスフエカリス1iGH−2(123,1:
l]、1    (1,10−1ストレプトコツカスニ
4モニアエ5V−11,63,16,30,025+1
.1ストレブトコツ力スパイロゲネスC−203(1,
81,63,10,006(1,(15[00901
【表4] 試験管内抗細菌活性 MIC(μg/ml) 化合物  化合物  化合物  化合物 化合物生  
  物       製造例20  製造例22  製
造例23  製造例2411!造PJ24sエンテロバ
クタ−クロアカニI^2646   G、2    0
.8   0.2   0.4   25エシエリヒア
コリポーゲル       0.1    0.8  
 ≦0.1   0.1   12.5タレブシエラニ
ニモニアエIGII−20,43,10,20,425
プロテウスレットゲリMIT71     0.4  
  12.5   1.6   1.6  100シー
−ドモナスエルギノザυl−180,80,80,8L
、6   5Gスタフイロコツカスアウレウス[22B
   (+、2    3.1   <(1,10,1
6,3スタフイロコツカスアウレウスIJc−76(1
,006(1,4<[1,10,0253,1ストレプ
トコツ力スフエカリスMGH−211,05160,2
0,212,5ストレブ):+ッカスニュモニ7zSV
−10,0250,80,20,812,5ストレブト
コツ力スパイロゲネスC−2030,0060,2≦0
.1   0.4   50化合物  化合物  化合
物  化合物  化合物生    物       製
造例25  製造例26  製造例2&!製造例27 
 製造例茨エンテロバタタークロアカエi[A2646
   0.2   0.1    6.3   0.2
    1.6エシエリヒアコリボーゲル      
  0.2   0.006   3.1   0.0
25  0.4クレブシエラニユモニアヱ關G1−2 
    0.8   0.1    6.3   0.
1    (1,4プロテウスレツトゲリ閾1771 
     3.1    G、8   25    0
.4    fi、3シ易−ドモナスエルギノザUI−
183,10,812,50,83,1スタフイロコツ
カスアウレウスT(228(1,80,13,10,1
0,4ス97 イo v ツカ7!、 7 ウL/ t
 XE−76<0.1   0.006   0.4 
  0−006   (1,2ストレプトコツカスフエ
カリス屁D−20,40,13,10,1(1,8スト
レブ)jyカスニュモニ7工5V−1[1,40,46
,3[1,21,6ストレブトコツカスパイロゲネスC
−2030,40,23,10、)   1.6[00
911 【表5] 試験管白桃細菌活性 MIG(μg/ml) 化合物  化合物  化合物  化合物  化合物生 
   物       製造例29  製造例30  
製造例31  製造例32  II造何例33エンテロ
バクタクロアカニ關A2646  0.4    0.
1    (1,41,66,3エシエリヒアコリボー
ゲル       0.2    0.05   (1
,20,21,6クレフシxラニュモニ7工MGH−2
0,20,050,40,43,1プロテウスレツトゲ
リ11771      1.6     [1,20
,41,612,5シュードモナスエルギノザUI−1
83,11,66,312,5100スタフイロコツカ
スアウレウスH22B   0.2    0.1  
 0.4   0.05   0.8スタフイロコツカ
スアウレウスUC−76(1,1(10130,10,
0250,2ストレブトコツカスフヱ力リスl[GH−
20,20,20、B    O,40,8ストレプト
コツ力スニユモニアエ5Y−10,8(1,4G、8 
  0.4   0−4ストレブトコツ力スパイロゲネ
スC−2030,43,11,60,80,4化合物 
 化合物  化合物  化合物生    物     
  製造例34  製造例35  製造例35a  製
造例35t)エンテロバクタークDアカエ鮎2646 
  1.6    0.1    0.2    0.
1ニジエリしアコリボ−ゲル       0.8  
  0.013   0.013   0.05クレブ
シエラニニモニアエIGII−20,8&1    0
.1    0.1プロテウスレツトゲリI 1771
      3.1    0.2     0.8 
   0.4シュードモナスエルギノザUI−1825
0,83,1G、3スタフイpコツカスアウレウスH2
281,60,10,20,1スタフイロコツカスアウ
レウスUC−760,20,0250,(150,(1
5ストレプトコツカスフエカリス罷■−21,60,2
0J     0.4ス)レフ)s−、カスニaモ=7
!5V−13,11,63,11,6ストレブトコツカ
スパイロゲネスC−2036,33,13,11,6[
0092] 【表6】 試験管白桃細菌活性 MIC(μg/ml) 化合物  化合物  化合物  化合物生    物 
      製造例35c  製造例35d  製造例
35e  製造例35fエンテロバクタークロアカニi
lA 2646   0.8    (i、2    
 (1,20,8エシエリヒアコリボーゲル     
   0.4    (1,050,20,4クレブシ
工ラニユモ鼻アエMGII−20,4D、1    0
.8    0.8プOテウスレヅトゲリI 1771
      0.4   0.2    0.8   
 1.6シユーFモナスエルギノザlll−186,3
3,1646,3スタフイロコツカスアウレウスH22
B    0.8   0.2    0.4    
 (1,4スタフイo:ffッカスアウレ?xE−76
り0.1   0.025   〈D、(15<(1,
1ストレブトコツ力スフエ′カリスIGH−20,4(
1,20,41,6ストレブトコツカXニュeニア−1
−SV−16,33,11,66,3ストレプトコツ力
スパイロゲネスC−2033,11,63,11,6化
合物  化合物  化合物  化合物生    物  
     製造例36  製造帆37  製造例37a
  製造例38エンテロバクタークロアカニi[A 2
646   0.1   0.8    0.8   
3.1エシエリヒアコリボーゲル       0.0
25  0.2    <0.1   0.8クレブシ
エラニユモニアエ關G[−20,20,80,43,1
プロテウスレツトゲリ[17710,2G、3    
1.63.1シユードモナスヱルギノザlll−183
,1506,312,5スタフイロコツカスアウレウス
122B    (1,40,40,8<0.05スタ
フイロコフカスアウレウスUC−76(1,10,2り
0.1   <0.05ストレプトコツ力スフエカリス
MG[l−20,43,11,60,2ストレブトコツ
カスニエモニアエ5V−13,16,36,3(J、8
ストレプトコツカスパイロゲネスC−2033,16,
36J    16[0093]
【表7】 試験管白桃細菌活性 MIC(μg/*1) 化合物  化合物  化合物  化合物生    物 
      製造例38a  製造例39  製造例4
0  製造例41エンテロバクタークロアカニMA 2
646   3.1   0.8    0.80,8
エシエリヒアコリボーゲル       ≦0.1  
 0.2    0.2    0.4タレブシエラニ
ュモニアエ罷H−20,40,80,81,6プロテウ
スレツトゲリI 1771       6.3   
1.6    0.8    1.6シユードモナスエ
ルギノザDI−18251,66,312,5スタフイ
ロコツカスアウレウス)1228   り0.1   
1.6    0.8    0.8スタフイロコツカ
スアウレウスUC−76<(1,10,050,025
[,2ストレプトコツカスフエカリス罷H−2<、Ol
l    0.8    0−8    1.6ストレ
ブ)コツカスz、−t−二7zsV−10,80,20
,80,8ストレプトコツカスパイロゲネスC−203
1,6(1,20,41,6化合物  化合物  化合
物  化合物生    物       製造例42 
 製造例42a  製造例42b  製造例42cエン
テロバクタークロアカニMA 2G46   0.2 
   0.4   0.4    0.8エシエリヒア
コリボーゲル       0.2    <0.1 
  0.05   0.2クレブシエラニユモニアエI
IGI−20,40,20,20,4プロテウスレツト
ゲリ[17710,40,20,10,8シユードモナ
スエルギノザIJI−181,63,10,81,6ス
タフイロコツカスアウレウスH2280,40,86,
350スタフイロコツカスアウレウスUC−760,0
25<:0.1   0.41.6ストレプトコツ力ス
フエカリスM(Jl−20,20,81,[;    
12.5ストレブトコツ力スニエモニアエ5V−13,
112,51,625ストレブトコツ力スパイロゲネス
C−2030,212,50,825[0094]上記
した含窒素多環化合物は、薬学的に許容し得る酸付加塩
および/または塩基塩を形成することができる。塩基塩
は、金属またはアミン例えばアルカリおよびアルカリ土
類金属または有機アミンなどとで形成される。陽イオン
として用いられる金属としては例えばナトリウム、カリ
ウム、マグネシウム、カルシウムなどが挙げられる。適
切なアミンとしては、例えばN、N’ジベンジルエチレ
ンジアミン、クロロプロ力イン、コリン、ジェタノール
アミン、エチレンジアミン、N−メチルグルカミンおよ
びプロ力インなどが挙げられる。 [0095]薬学的に許容し得る酸付加塩は有機および
無機酸とで形成される。 [0096]塩形成に適した酸としては例えば塩酸、硫
酸、燐酸、酢酸、クエン酸、シュウ酸、マロン酸、サリ
チル酸、リンゴ酸、グルコン酸、フマール酸、コハク酸
、アスコルビン酸、マレイン酸、メタンスルホン酸など
が挙げられる。塩類は常法により、遊離塩基型のものを
、モノ塩またはジ塩等の塩を生成するのに十分な量の所
望の酸と接触させることにより製造される。その塩を塩
基で処理することにより遊離塩基型のものを再生しても
よい。例えば水性塩基の希溶液を用いてもよい。着水性
の水酸化ナトリウム、炭酸カリウム、アンモニアおよび
重炭酸ナトリウム溶液が好ましい。遊離塩基型のものは
それら各々の塩型のものとある種の物性例えば極性溶媒
への溶解度などにおいていくらか相違するが、塩類はそ
の他の点ではそれら各々の遊離塩基型のものと等価であ
る。R′が水素である場合に過剰の塩基を用いると相当
する塩基性塩が得られる。 [0097]上記の含窒素多環化合物は溶媒和されてい
ない形態、および水和された形態を含む溶媒和された形
態のいずれでも存在できる。一般に、水和された形態を
含む溶媒和された形態は、溶媒和されていない形態と等
価である。 [0098]本発明において用いられるアルキル基は、
炭素原子数が3よりも多い旨特記しである場合を除いて
1〜約3個の炭素原子を有する直線状および分枝状炭素
鎖のいずれをも包含する。 [0099]本発明において用いられるシクロアルキル
基は3〜6個の炭素原子を有するもの、例えばシクロプ
ロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘ
キシルなどを包含する。 [01001本発明において用いられるアルコキシ基は
、特に断りのない限りは1〜約6個の炭素原子を有する
直線状および分枝状炭素鎖を包含する。このような基の
代表例としてはメトキシ、エトキシ、プロポキシ、■プ
ロポキシ、t−ブトキシ、ヘキソキシなどを包含する。 [0101]ハロアルキルなる用語は、2〜4個の炭素
原子を有するハロゲンで置換された直線状または分枝状
炭素鎖を包含する。そのハロゲン置換分が炭素鎖のα炭
素原子に存在しなくてもよいことは当業者の認識すると
ころであろう。このような基の代表例としてはβ−フル
オロエチル、β−クロロエチル、β、β−ジクロロエチ
ル、β−クロロプロピル、β−クロロ−2−プロピル、
γ−ヨードブチルなどが挙げられる。 [0102]ハロゲンなる用語は特に断りのない限り弗
素、塩素、臭素および沃素を包含する。 [0103]本発明のある種の化合物は光学活性体とし
て存在してもよい。D異性体のみ、L異性体のみ、およ
びラセミ混合物を含むそれらの混合物はすべて本発明に
包含される。例えばアルキル基などの置換分に付加的な
不整炭素原子が存在してもよい。このような異性体およ
びそれらの混合物はすべて本発明に包含される。 [0104]上記の含窒素多環化合物は極めてさまざま
な経口および非経口投薬剤型として調製および投与でき
る。次に挙げる投薬剤型が活性成分として式■の化合物
あるいは式■の化合物の相当する薬学的に許容し得る塩
を含んでよいことは当業者にとって明らかであろう。 [0105] これらの化合物から薬学的組成物を調製
するにあたり、不活性で薬学的に許容し得る担体は固体
または液体のいずれであってもよい。固体状製剤には粉
剤、錠剤、回分散性顆粒剤、カプセル剤、カシェ剤、お
よび半割が含まれる。固体担体は1種またはそれ以上の
物質であってもよく、またそれらは希釈剤、香味剤、可
溶化剤、減摩剤、懸濁剤、結合剤または錠剤崩壊剤とし
て働いてもよい。また固体担体はカプセル化材料であっ
てもよい。粉剤の場合、担体は微粉砕活性化合物と混合
される微粉砕固体である。錠剤の場合には、活性化合物
を所要の結合特性をもつ担体と適当な割合で混合しそし
て所望の形状および寸法に圧縮する。粉剤および錠剤は
好ましくは5または10〜約70%の活性成分を含有す
る。適切な固体担体としては例えば炭酸マグネシウム、
ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖、ラクトース、
ペクチン、デキストリン、でんぷん、ゼラチン、トラガ
カント、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチ
ルセルロース、低融点ワックス、ココア乳脂などが挙げ
られる。 「製剤」なる用語は活性化合物と担体として
のカプセル化材料との配合物であってその活性成分が(
他の担体と共にまたは他の担体なしに)担体によって囲
繞されている(すなわち担体は活性成分と会合状態にあ
る)ものも包含する。同じくカシェ剤も包含される。錠
剤、粉剤、カシェ剤およびカプセル剤は経口投与に適し
た固体投薬剤型として用いることができる。 [0106]液状製剤は溶液、懸濁液および乳濁液を含
む。−例として非経口注射用の水溶液または水/プロピ
レングリコール溶液が挙げられる。このような溶液は生
物系に対して受容可能となるように調整される(等張性
、pHなど)。液状製剤は水性ポリエチレングリコール
溶液中の溶液として組成させることもできる。経口使用
に適した水性溶液は活性成分を水に溶解し、そして所望
により着色剤、香味剤、安定化剤および粘稠化剤を添加
することにより調製できる。経口使用に適した水性懸濁
液は微粉砕活性成分を粘性材料すなわち天然または合成
ゴム、樹脂類、メチルセルロース、ナトリウムカルボキ
シメチルセルロースおよび他の周知の懸濁剤と共に水に
分散させることにより調製することができる。 [0107]好ましくは薬学的製剤は単位投薬量剤型と
する。このような剤型にあっては、製剤は適量の活性成
分を含む単位投薬量に分割される。単位投薬量剤型は包
装体に個別最の製剤を封入した包装製剤、例えば包装錠
剤、カプセル剤、およびバイアルまたはアンプル中粉剤
などであってもよい。単位投薬量剤型はカプセル剤、カ
シェ剤または錠剤それ自体であってもよく、あるいはま
たこれら包装剤型のうちの適当数の任意の剤型であって
もよい。 [0108]単位投薬量の製剤中の活性化合物量は個々
の適用および活性成分の力価に応じて1mgから100
mgまで変化あるいは調整してもよい。 [0109]細菌感染症治療剤として治療に用いる場合
、上記の薬学的方法に用いられる化合物は1日および1
kgあたり約3mg〜約40mgの初期投薬量で投与さ
れる。日用量としては約6mg〜約14mgの範囲が好
ましい。しかしながら、投薬量は患者の諸要件、治療中
の病状の軽重、および使用する化合物に応じて変えても
よい。個個の状況に対する適量の決定は当業者のなし得
る範囲である。一般に治療は当該化合物の最適量よりも
小さい用量で開始される。その後、その条件下での最適
な効果が得られるまで投薬量を少しずつ増加させる。所
望により日用量の全体を1日何回分かに分割して投与し
てもよい。 [01101次に、含窒素多環化合物の製造例、参考例
および本発明の化合物の実施例を示すが、本発明はこれ
らの実施例に限定されるものではない。 [01111
【製造例】製造例 1 7− 〔3−(アミノメチル)−1−ピロリジニル〕−
1エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸2、OOg
 (7,39ミリモル)の7−クロロ−1−エチル−6
−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1゜8−
ナフチリジン−3−カルボン酸、250m1のアセトニ
トリルおよび2.22g (22,17ミリモル)の3
ピロリジンメタナミン(r、T、 Org、 Chem
、:]第26巻第4955頁(1961)参照〕の混合
物を室温で4日間撹拌した。その反応混合物を濾過しそ
して沈殿を500m1の水酸化アンモニウムにpH10
,5で溶解した。この溶液を濾過しそして溶媒を減圧除
去した。生成物を2×10m1の水で洗い、次いでエタ
ノール/エーテル(1:1)で乾くまで洗って1.65
gの7−(:3−(アミノメチル)−1−ピロリジニル
)−1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4
−オキソ−1,6−ナフチリジン−3−カルボン酸を得
た。融点217〜218.5℃。 元素分析(C16H19FN403・1/2H2oとし
て)計算値:C55,97H5,87N  16.32
実測値:C55,89H5,66N  16.33[0
112]製造例 2 ■−エチルー6−フルオロー1,4−ジヒドロ−7[:
3− 〔(メチルアミノ)−メチルヨー1−ピロリジニ
ル〕−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボ
ン酸 1、OOg (3,69ミリモル)の7−クロロ−1−
エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
−1゜8−ナフチリジン−3−カルボン酸、40m1の
アセトニトリル、および1.27g (11,08ミリ
モル)のNメチル−3−ピロリジンメタナミンを室温で
3日間撹拌する。その反応混合物を濾過しそして沈殿を
水性水酸化アンモニウムにpH11で溶解した。その溶
液を濾過しそして溶媒を減圧除去した。生成物を5ml
の水、10m1のエタノール/エーテル(1: 1)で
洗い最後にエーテルで乾くまで洗って0.571gの1
−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−〔3
−((メチルアミノ)−メチルヨー1−ピロリジニル〕
−4−オキソ1.8−ナフチリジン−3−カルボン酸を
得た。融点251〜253℃。 元素分析(CI7H2] FN403 ・’/2H20
として)計算値:C57,13H6,20N  15.
68実測値:C57,19H6,03N  15.85
[0113]製造例 3 1−エチル−7−(3−((エチルアミノ)メチル〕■
−ピロリジニル〕−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ4
−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸1、
OOg (3,69ミリモル)の7−クロロ−1−エチ
ル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1
゜8−ナフチリジン−3−カルボン酸、100m1のア
セトニトリルおよび1.42g (11,08ミリモル
)のNエチル−3−ピロリジンメタナミンを室温で3日
間撹拌した。次にその反応混合物を濾過し、そして沈殿
を水、エタノール/エーテル(1: 3)で洗い、そし
て最後にエーテルで乾くまで洗って0.715gの1−
エチル7−[:3−((エチルアミノ)メチルヨー1−
ピロリジニル〕−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4
−オキソ1.8−ナフチリジン−3−カルボン酸を得た
。融点229.5〜231.5℃。 元素分析(C1s H23F N403・0.24H2
0として)計算値:C58,94H6,45N  15
.27   H2O1,20実測値:C58,28H6
,85N  14.90   H2O0,80[011
4]製造例 4 ■−エチルー6−フルオロー1,4−ジヒドロ−4−オ
キソ−7−[:3−((プロピルアミハメチル〕−1ピ
ロリジニル〕−1,8−プロピ−ナフチリジン−3カル
ボン酸 0.82g (3,0ミリモル)の7−クロロ−1−エ
チル6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1
,8ナフチリジン−3−カルボン酸と1.4g (10
ミリモル)のN−プロピル−3−ピロリジンメタナミン
を50m1のアセトニトリル中に含むほぼ溶液状のもの
を4時間還流加熱した。溶媒を真空除去し、残留物を水
に溶解し、ガラス繊維パッドを通して濾過して清澄にし
、そして濾液を6M塩酸でpH1,8に調節した。得ら
れた透明溶液を凍結乾燥し、そして残留物をエタノール
から再結晶して400■の1−エチル−6−フルオロ−
1,4ジヒドロ−4−オキソ−7−(3−[(プロピル
アミハメチル〕−1−ピロリジニル)−1,8−プロピ
ナフチリジン−3−カルボン酸を得た。融点281〜2
83℃(塩酸塩として)。 [0115]製造例 5 1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7[:
3−(((1−メチルエチル)アミノ〕メチル〕−1ピ
ロリジニル〕−4−オキソ−1,8−ナフチリジン3−
カルボン酸 0.82g (3,0ミリモル)の7−クロロ−1−エ
チル6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1
,8ナフチリジン−3−カルボン酸と1.4g (10
ミリモル)のN−(2−プロピル)−3−ピロリジンメ
タナミンを50m1のアセトニトリル中に含むほぼ溶液
状のものを1時間還流加熱した。溶媒を真空除去し、残
留物を水に溶解し、ガラス繊維パッドを通して濾過して
清澄にし、そしてその濾液を6M塩酸を用いてpH2,
0に調節した。得られた透明溶液を凍結乾燥しそして残
留物をエタノールから再結晶して200mgの1−エチ
ル−6−フルオロー1,4−ジヒドロ−7−〔3−〔〔
(1−メチルエチル)アミノ〕メチル〕−1−ピロリジ
ニル〕−4オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボ
ン酸を得た。融点302〜304℃(塩酸塩として)。 [0116]製造例 6 7−[:3−((シクロプロピルアミハメチル〕−1ピ
ロリジニル〕−1−エチル−6−フルオロ−1,4ジヒ
ドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボ
ン酸 0.82g (3,0ミリモル)の7−クロロ−1−エ
チル6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1
,8ナフチリジン−3−カルボン酸と1.4g (10
ミリモル)のシクロプロピル−3−ピロリジンメタナミ
ンを50m1のアセトニトリル中に含むほぼ溶液状のも
のを2時間還流加熱した。溶媒を真空除去し、残留物を
水に溶解し、ガラス繊維パッドを通して濾過して清澄に
し、そしてその濾液を6M塩酸でpH2,0に調節した
。得られた透明溶液を凍結乾燥し、そして残留物をエタ
ノールから再結晶して600■の7−[:3−〔(シク
ロプロピルアミノ)メチルヨー1−ピロリジニル〕−1
−エチル6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
−1,8ナフチリジン−3−カルボン酸を得た。融点2
71〜274℃(塩酸塩として)。 [0117]製造例 7 7− 〔3(アミノメチル)−1−ピロリジニル〕−1
エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
3−キノリンカルボン酸 1、OOg (3,95ミリモル)の6,7−ジフルオ
ロ1−エチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボン酸、40m1のアセトニトリルおよび1
.28g(12,75ミリモル)の3−ピロリジンメタ
ナミンの混合物を室温で一夜撹拌した。反応混合物を濾
過し、沈殿を10m1の水、エタノール/エーテル(1
:1)で洗い、そして最後にエーテルで乾くまで洗って
1.13gの7− [:3− (アミノメチル)−1−
ピロリジニル〕−1−エチル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸(融点
234〜236℃)を得た。 元素分析(CI7H20FN303 ・0.3H20と
して)計算値:C60,27H6,13N  12.4
0実測値:C60,63H5,85N  12.01[
0118]製造例 8 ■−エチルー6−フルオロー1,4−ジヒドロ−7〔3
−〔(メチルアミノ)メチルヨー1−ピロリジニル〕−
4−オキソ−3−キノリンカルボン酸1、OOg (3
,95ミリモル)の1−エチル−6,7ジフルオロー1
,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸
、10m1のN、N−ジメチルホルムアミド、75m1
のアセトニトリルおよび1.35g (11,85ミリ
モル)のN−メチル−3−ピロリジン−メタナミンの混
合物を一夜還流した。反応混合物を室温まで冷却しそし
て濾過した。沈殿を水、エタノール/エーテル(1: 
3)で洗い、そして最後にエーテルで乾くまで洗って1
.17gの1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒド
ロ−7−(3−((メチルアミノ)メチル〕−1ピロリ
ジニル〕−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸(融点
247〜250℃)を得た。 元素分析(C1s N22 F N303・’ /2 
N20として)計算値:C60,66H6,50N  
11.79実測値:C60,69H6,30N  11
.82[0119]製造例 9 1−エチル−7−(3−((エチルアミノ)メチル〕■
−ピロリジニル〕−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ4
−オキソ−3−キノリンカルボン酸 2.70g (10,0ミリモル)の7−クロロ−1−
エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
−3キノリンカルボン酸、60m1のβ−ピコリンおよ
び3.85g (30,0ミリモル)のN−エチル−3
−ピロリジンメタナミンの混合物を一夜還流した。反応
混合物を室温まで冷却し、100m1の濃水酸化アンモ
ニウムを添加し、そして溶媒を減圧除去した。200m
1のジクロロメタン/エーテル(1: 3)の溶液を添
加した。得られた沈殿を濾過し、エタノール/エーテル
(1: 3)で洗い、そして最後にエーテルで乾くまで
洗って1.87gの1−エチル−7−(3−((エチル
アミハメチル〕−1−ピロリジニル〕−6−フルオロ−
1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸(融点248〜252℃)を得た。 元素分析(CI 9 N24 F N303・1.48
H20として)計算値:C58,81H7,00N  
10.83実測値:C58,70H6,53N  10
.85[0120]製造例 10 7− C3−(アミノメチル)−1−ピロリジニル〕−
1エチル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4
オキソ−3−キノリンカルボン酸 0.50g (1,84ミリモル)の1−エチル−6、
7,8トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
3キノリンカルボン酸、5mlのアセトニトリル、0.
28g (1,84ミリモル)の1,8−ジアザビシク
ロ〔5゜4.0〕ウンデセ−7−エンおよび0.19g
(1,94ミリモル)の3−ピロリジンメタナミンの混
合物を1時間還流し、次に室温で一夜撹拌した。反応溶
液を濾過し、そして沈殿をエチルエーテルで洗って0.
56gの7− (3−(アミノメチル)−1−ピロリジ
ニル〕−1エチル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−4オキソ−3−キノリンカルボン酸(融点219
〜220℃)を得た。 [01211前記方法により、次の化合物も製造した。 (0122]  7−(3−(アミノメチル)−1−ピ
ロリジニル]−6.8−ジフルオロ−1−(2−フルオ
ロエチル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノ
リンカルボン酸(融点224〜226℃)(10a)、
および7−〔3−(アミノメチル)−1−ピロリジニル
〕6.8−ジフルオロ−1−エチニル−1,4−ジヒド
ロ4−オキソ−3−キノリンカルボン酸(融点204〜
208℃)  (10b)。 [0123]製造例 11 1−エチル−7−[3−((エチルアミノ)メチル〕■
−ピロリジニル)−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸22.50
g(83,03ミリモル)の1−エチル−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソ−6,7,8−トリフルオロ−3−キ
ノリンカルボン酸、225m1のアセトニトリル、11
.25g(87,08ミリモル)のN−エチル−3−ピ
ロリジンメタナミンおよび12.6g (83,03ミ
リモル)の1.8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウン
デセ−7−エンの混合物を1時間還流し、次に室温で一
夜撹拌した。 固型分を濾過しそしてエーテルで洗って26.33gの
1−エチル−7−[3−((エチルアミノ)メチル〕1
−ピロリジニルE−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸(融点20
8〜210℃)を得た。 元素分析(CI9H23F2N303として)計算値:
C60,15H6,11N  11.08実測値:C5
9,85H6,17N  11.08(0124]前記
方法により次の化合物も製造した。 [0125]  7− (3−[:(エチルアミノ)メ
チル〕■−ピロリジニル)−6,8−ジフルオロ−1−
(2フルオロエチル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
−3キノリンカルボン酸(融点221〜223℃)(1
1a) 、7− (3−[(エチルアミノ)メチルヨー
1−ピロリジニル−6,8−ジフルオロ−1−エチニル
−1,4ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸(融点217〜220℃)(11b)、および1−メ
チル7− 〔3−((エチルアミノ)メチルヨー1−ピ
ロリジニル)−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ
−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸(融点238〜
240’C)  (llc)。 [0126]製造例 12 ■−エエチ−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−
7[3−[:[(2−ヒドロキシエチル)アミノ〕メチ
ル〕−1−ピロリジニル〕−4−オキソ−3−キノリン
カルボン酸 0.50g (1,84ミリモル)の1−エチル−6、
7,8トリフルオロ−4−オキソ−キノリン−3−カル
ボン酸、5mlのアセトニトリル、0.28g (1,
84ミリモル)の1,8−ジアザビシクロ〔5,4,0
)ウンデセ7−エンおよび0.28g (1,94ミリ
モル)の2〔(3−ピロリジニルメチル)アミノコエタ
ノールを1時間還流し、次に室温で一夜撹拌した。反応
溶液を濾過し、そして沈殿をエーテルで乾くまで洗って
0.58gの1−エチル−6,8−ジフルオロ−1,4
−ジヒドロ7− (3−([(2−ヒドロキシエチル)
アミノ〕メチル〕−1−ピロリジニル〕−4−オキソ−
3−キノリンカルボン酸(融点215〜216℃)を得
た。 [0127]前記方法においてN−(2,2,2−トリ
フルオロエチル)−3−ピロリジンメタナミンを用いて
、1−エチル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ
−4オキソ−7−(3−[: ((2,2,2−トリフ
ルオロエチル)アミノ〕メチル〕−1−ピロリジニル〕
−3−キノリンカルボン酸(融点182〜183℃) 
 (12a)を得た。 [0128]前記方法においてN−(2−プロピル)3
−ピロリジンメタナミン(1,8−ジアザビシクロ(5
,4,0)−ウンデセ−7−エンは用いない)を用いて
、1−エチル−7−(3−(((1−メチルエチル)ア
ミノ〕メチル〕−1−ピロリジニル)−6,8−ジフル
オロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸(融点198〜200℃) (12b)を得た
。 [0129]製造例 13 7− C4−(アミノメチル)−1−ピペリジニル〕−
1エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸0.52g
(0,19ミリモル)の7−クロロ−1−エチル−6−
フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1゜8−ナ
フチリジン−3−カルボン酸、150m1のアセトニト
リルおよび0.66g (5,フロミリモル)の4−ア
ミノメチルピペリジンCrJ、 Med、 Chem、
 J第9巻第441頁(1966)参照〕の混合物を室
温で4日間撹拌した。反応溶液を濾過しそして沈殿を5
00m1の水性水酸化アンモニウムにpH10,5で溶
解した。その溶液を濾過し、そして溶媒を減圧除去した
。沈殿を5mlの水で洗い、次にエーテルで乾くまで洗
って0.42gの7〔4−(アミノメチル)−1−ピペ
リジニル〕−1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソ1.8−ナフチリジン−3−カルボン
酸(融点203〜206℃)を得た。 元素分析(CI 7 H21F N403・H2Oとし
て)計算値:C55,73H6,33N  15.29
実測値:C55,30H6,03N  15.30[0
1301製造例 14 7− (3−(アミノメチル)−1−ピペリジニル〕−
1エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸1.04g
 (3,84ミリモル)の7−クロロ−1−エチル−6
−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1゜8−
ナフチリジン−3−カルボン酸、100m1のアセトニ
トリルおよび1.32g (11,5ミリモル)の3−
アミノメチルピペリジン(rJ、 Org、 Chem
、 J第44巻第4536頁(1979)参照〕を室温
で4日間撹拌した。 反応溶液を濾過し、そして沈殿を水性アンモニア(pH
10,5)に溶解した。その溶液を濾過し、そして溶媒
を減圧除去した。生成物を水洗し、次にエーテルで乾く
まで洗って1.23gの7− [:3− (アミノメチ
ル)−1ピペリジニル〕−1−エチル−6−フルオロ−
1,4ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−
3カルボン酸(融点120〜122℃)を得た。 元素分析(CI 7 H21F N403・0.3H2
0として)計算値:C57,72H6,15N  16
.08実測値:C57,72H6,00N  15.8
0[0131]製造例 15 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−1−エチル6
.8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3
キノリンカルボン酸 0.81g(3,0ミリモル)の1−エチル−1,4−
ジヒドロ−6,7,8−トリフルオロ−4−オキソ−3
−キノリンカルボン酸、1.28g (10ミリモル)
の3アセチルアミノピロリジン(米国特許箱4.341
.784号明細書参照)および1.5g(15ミリモル
)のトリエチルアミンの50m1のアセトニトリル中の
懸濁液を4時間還流した。溶媒を真空除去し、そして残
留物を50m1の6.0M塩酸/エタノール(1: 1
)に溶解した。その混合物を4時間還流しそしてエタノ
ールを真空除去した。残留物を水で100m1に希釈し
そして1.ON水酸化ナトリウムでpH7,3に調節し
た。5℃に冷却後、沈殿を濾別し、水、エタノール、エ
ーテルで順次洗いそして真空乾燥して0.6gの7−(
3−アミノ−1−ピロリジニル)−1−エチル−6,8
−ジフルオロ−1,4ジヒドロ−4−オキソ−3−キノ
リンカルボン酸(融点240〜242℃)を得た。 [0132]製造例 16 7−(3−アミノ−1−アゼチジニル)−1−エチル6
−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8ナ
フチリジン−3−カルボン酸 0.81g(3,0ミリモル)の7−クロロ−1−エチ
ル6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,
8ナフチリジン−3−カルボン酸、1.0g (6,0
ミリモル)の1,1−ジメチルエチル−(3−アゼチジ
ニル)カルバメート、1.0g(10ミリモル)のトリ
エチルアミンおよび50m1のアセトニトリルの懸濁液
を4時間還流加熱した。溶媒を真空除去しそして残留物
を10m1のトリフルオロ酢酸に溶解した。その溶液を
室温で1時間撹拌し、溶媒を真空除去し、そして残留物
を水に溶解した。その濁った溶液を濾過により清澄にし
そして濾液を1.ON水酸化ナトリウムでpH7,3に
調節した。 得られた沈殿を濾別し、水、エタノールおよびエーテル
で順次洗った。真空乾燥して0.2gの7−(3−アミ
ノ−1−アゼチジニル)−1−エチル−6−フルオロ1
.4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン3
−カルボン酸(融点260〜262℃)を得た。 [0133]上記方法において1,1−ジメチル(3ア
ゼチジニルメチル)カルバメートを用いて、7〔(3−
アミノメチル)−1−アゼチジニル〕−1−エチル−6
−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ1.8−ナ
フチリジン−3−カルボン酸(融点239〜240℃)
(16a)、を得た。 [0134]製造例 17 1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7(3
−((メチルアミカメチルヨー4−オキソ−1゜8−ナ
フチリジン−3−カルボン酸 0.81g (3,0ミリモル)の7−クロロ−1−エ
チル6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1
,8ナフチリジン−3−カルボン酸、0.9g (9,
0ミリモル)のN−メチル−3−アゼチジンメタナミン
および30m1のアセトニトリルの懸濁液を6時間還流
した。反応溶液を5℃に冷却した。濾別した固型分をア
セトニトリル、エーテルで洗い、そして真空乾燥した。 その乾燥固体分を70m1の水に懸濁しそして、ガラス
繊維パッドを通して濾過して清澄にした後にpH11,
0の塩基性となし、その濾液を1.0M塩酸でpH7,
4まで酸性化した。得られた沈殿を濾別し、水、2−プ
ロパツール、エーテルで順次洗い、真空乾燥して270
mgの1−エチル6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7
−〔3−((メチルアミハーメチル〕−4−オキソ−1
,8−ナフチリジン−3−カルボン酸(融点180〜1
82℃)を得た。 [0135]前記方法において、N−エチル−3−アゼ
チジンメタナミンを用いて、1−エチル−7−〔(3エ
チルアミノメチル)−1−アゼチジニルヨー6−フルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリ
ジン−3−カルボン酸(融点208〜210℃)(17
a)、を得た。 (0136]同様にN−エチル−3−アゼチジンメタナ
ミンを1−エチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−6
゜7.8−トリフルオロ−3−キノリンカルボン酸と前
記方法を用いて反応させて1−エチル−7−((3−エ
チルアミノメチル)−1−アゼチジニルヨー6.8−ジ
フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリ
ンカルボン酸(融点208〜210℃) (17b)を
得た。 [0137]製造例 18 10− (3−(アミノメチル)−1−ピロリジニル〕
9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−7−オ
キソ−7H−ピリド[:1,2.3−de〕−1,4−
ベンズオキサジン−6−カルボン酸 0.75g (0,27ミリモル)の9,10−ジフル
オロ2.3−ジヒドロ−3−メチル−7−オキソ−7H
ピリド(1,2,3−de) −1,4−ベンズオキサ
ジン6−カルボン酸、40m1のアセトニトリルおよび
O180g(8,0ミリモル)の3−ピロリジンメタナ
ミンを一夜還流した。溶媒を減圧除去し、そして残留物
を40m1のエタノール/エーテル(1: 1)で磨砕
して0゜90gの1O−(3−(アミノメチル)−1−
ピロリジニル〕−9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3
−メチル7−オキソ−7H−ピリド〔1,2,3−de
al −1゜4−ベンズオキサジン−6−カルボン酸(
融点213〜216℃)を得た。 [0138]製造例 19 9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−10〔
3−〔(メチルアミノ)メチルヨー1−ピロリジニル〕
−7−オキソ−7H−ピリド(1,2,3−de)■、
4−ベンズオキサジンー6−カルボン酸0.75g(2
,7ミリモル)の9,10−ジフルオロ2.3−ジヒド
ロ−3−メチル−7−オキソ−7H−ピリド(1,2,
3−de) −1,4−ベンズオキサジン6−カルボン
酸、40m1のアセトニトリル、および0゜91g(0
,80ミリモル)のN−メチル−3−ピロリジンメタナ
ミンを一夜還流した。溶媒を減圧除去し、そして残留物
を40m1のメタノールで磨砕した。沈殿を濾過し、9
5%エタノールで繰返し洗い、そして最後にエーテルで
乾くまで洗って0.68 gの9−フルオロ−2゜3−
ジヒドロ−3−メチル−10−(3−((メチルアミノ
)メチルヨー1−ピロリジニル〕−7−オキソ−7H−
ピリド(1,2,3−de) −1,4−ベンズオキサ
ジン−6−カルボン酸(融点235〜237.5℃)を
得た。 元素分析(CI 9 H22F N304・’ /2 
H20として)計算値:C59,37H6,03N  
10.93実測値:C59,34H5,78N  10
.95[0139]製造例 20 10− (:2− ((エチルアミノ)メチルヨー1−
ピロリジニル〕−9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3
−メチル−7−オキソ−7H−ピリド(1,2,3−d
eal、4−ベンズオキサジン−6−カルボン酸0.7
5g(2,7ミリモル)の9,10−ジフルオロ2.3
−ジヒドロ−3−メチル−7−オキソ−7H−ピリド(
1,2,3−de) −1,4−ベンズオキサジン6−
カルボン酸、40m1のアセトニトリルおよび1.03
g(8,00ミリモル)のN−エチル−3−ピロリジン
メタナミンを一夜還流した。反応混合物を水浴中で冷却
し次に濾過した。沈殿をエタノール/エーテル(4:1
)で洗い、次にエーテルで乾くまで洗って0.86gの
10− [:3− ((エチルアミノ)メチルヨー1−
ピロリジニル〕−9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3
−エチル−7−オキソ−7H−ピリド(1,2,3−d
e)■、4−ベンズオキサジンー6−カルボン酸(融点
221〜224℃)を得た。 元素分析(C2oH21FN304・1/2H2oとし
て)計算値:C60,29H6,33N  10.55
実測値:C60,45H6,21N  10.80
【0
140】製造例 21 下に列挙した化合物の一般的製法は次のとおりである。 1gの適当なハロゲン化キノリンまたはナフチリジンカ
ルボン酸、10m1の適当な溶媒(アセトニトリルまた
はβ−ピコリン)、1当量の1,8−ジアザビシクロ〔
5゜4.0〕ウンデセ−7−エンおよび1.05当量の
アミンの混合物を所定時間還流し、次に室温で一夜撹拌
する。 生成物を濾別しそしてエチルエーテルで乾くまで洗う。 [0141]必要なアミンはFT、 Heterocy
clie Chem、 J第20巻第321および43
9頁(1983)に記載の方法により製造することもで
きる。 [0142]1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−7−(5−メチルオクタヒドロピロロ〔3,4C
〕ピロール−2−イル)−4−オキソ−1,8−ナフチ
リジン−3−カルボン酸(21)、1−エチル−6フル
オロー1,4−ジヒドロ−7−(オクタヒドロピロロ〔
3,4−c〕 ピロール−2−イル)−4−オキソ1.
8−ナフチリジン−3−カルボン酸(21a)、1エチ
ル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−(オクタヒ
ドロ−IH−ピロロ(3,4−c)ピリジン−2イル)
−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸
(2l b)、1−エチル−6−フルオロ−1゜4−ジ
ヒドロ−7−(5−メチルオクタヒドロピロロ〔3,4
−c〕ピロール−2−イル)−4−オキソ−3キノリン
カルボン酸(21c)、1−エチル−6−フルオロ−1
,4−ジヒドロ−7−(オクタヒドロピロロ(3,4−
C〕−ピロール−2−イル)−4−オキソ3−キノリン
カルボン酸(21d)、1−エチル−6フルオロー1,
4−ジヒドロ−7−(オクタヒドロ−IH−ピロロ〔3
,4−c〕ピリジン−2−イル)−4オキソ−3−キノ
リンカルボン酸(21e)、1−エチル−6,8−ジフ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−7−(5メチルオクタヒド
ロピロロ(3,4−c)ピロール−2イル)−4−オキ
ソ−3−キノリンカルボン酸(融点213〜214℃)
(21f)、■−エエチ−6,8ジフルオロ−1,4−
ジヒドロ−7−(オクタヒドロピロロ〔3,4−c〕ピ
ロール−2−イル)−4−オキソ3−キノリンカルボン
酸(21g)、■−エエチ6.8−ジフルオロ−1,4
−ジヒドロ−7−(オクタヒドロ−IH−ピロロ(3,
4−c)ピリジン−2−イル)−4−オキソ−3−キノ
リンカルボン酸(21h)。 [0143]製造例 22 1−エチル−6−フルオロ−1,4 (2,7−ジアザスピロ〔4,4:] ]ノナオキソー
1,8−ナフチリジン3 塩 1.10g (4,00ミリモル)の1−エチル−6−
フルオロ−ツークロロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロ
−1゜ジヒドロ−7 2−イル)−4 カルボン酸塩酸 8−ナフチリジン−3−カルボン酸の40m1のアセト
ニトリル中の懸濁液を1.10g(8,7ミリモル)の
2゜7−ジアザスピロ〔4,4:]ノナンで処理し、そ
してその混合物を室温で4.5時間撹拌した。粗製固体
を濾過し、10m1の水と共に撹拌し、濾過し、100
m1の6M水酸化アンモニウムに溶解し、そして凍結乾
燥して0゜53gの固体を得た。これを希塩酸に溶解し
、濾過し、凍結乾燥し、そしてエタノール/水から結晶
化して0゜26gの標記化合物(融点〉300℃)を得
た。 元素分析(C+ s N22 N4 CI F O3と
して)計算値:C54,47H5,59N  14.1
2   C18,94 実測値:C54,14H5,60N  13.85  
 C18,68 [0144]製造例 23 1−エチル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−
7(2,7−ジアザスピロ(4,4)ノナ−2−イル)
4−オキソ−3−キノリンカルボン酸 0.81g (3,0ミリモル)の1−エチル−6、7
,8トリフルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノ
リン3−カルボン酸の40m1のアセトニトリル中の懸
濁液を0.80g (6,3ミリモル)の2,7−ジア
ザスピロ〔4,4:]ノナン[:rJ、 Org、 C
hem、 J第46巻第2757頁(1981)参照〕
で処理し、そしてその混合物を室温で2日間撹拌し、1
.5時間還流し、冷却しそして濾過して1.17gの標
記化合物〔融点234〜240℃(分解)〕を得た。 元素分析(CI9H2IN3F203として)計算値:
C60,47H5,61N  11.13実測値:C6
0,17H5,46N  11.11[0145]製造
例 24 ■−エチルー6−フルオロー1,4−ジヒドロ−7(7
−メチル−2,7−ジアザスピロ〔4,4〕ノナ−2イ
ル)−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボ
ン酸 4.40g (20,7ミリモル)の2−メチル−2,
7ジアザスピロ(4,4)ノナンジ塩酸塩の200m1
のアセトニトリル中の撹拌懸濁液を9.42g (62
ミリモル)の1,8−ジアザビシクロ〔5,4,0)ウ
ンデセ7−エンで処理し、そして5.42g (20ミ
リモル)の1−エチル−6−フルオロ−ツークロロ−4
−オキソ1.4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3
−カルボン酸を添加した。室温で23時間撹拌後、沈殿
生成物を濾過し、アセトニトリルおよびエーテルで洗い
、そしてエタノールから再結晶して3.99gの標記化
合物〔融点252〜254℃(分解)〕を得た。 [0146]前記方法において2,8−ジアザスピロ〔
5,5:]ウンデカンジ塩酸塩〔rHelv、 Chi
m、 ActaJ第36巻第1815頁(1953)参
照〕を用いて、1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−7−(2,8ジアザスピロ(5,5Eウンデカ
−2−イル)−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3
−カルボン酸〔融点188〜192℃(分解))  (
24a)、を得た。 [0147]製造例 25 1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7(7
−メチル−2,7−ジアザスピロ[:4.4:]]ノナ
ー2イル−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸0.6
5g (3,05ミリモル)の2−メチル−2,7ジア
ザスピロ(4,4〕ノナンジ塩酸塩の40m1のアセト
ニトリル中の懸濁液を1.33g (9,0ミリモル)
の1.8−ジアザビシクロ〔5,4,0)ウンデセ−7
−エンで処理し、そして0.76g (3,0ミリモル
)の1エチル−6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ
−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸を添加した。そ
の混合物を一夜還流しそしてその熱溶液を濾過した。室
温で結晶化後、生成物を濾過しそしてアセトニトリルで
洗って0.72gの標記化合物〔融点239〜241℃
(分解)〕を得た。 元素分析(C2o N24 N3 F 03として)計
算値:C64,33H6,48N  11.25実測値
:C64,25H6,50N  11.27[0148
]製造例 26 1−エチル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−
7(7−メチル−2,7−ジアザスピロ(4,4)ノナ
2−イル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸0.
64g (3,0ミリモル)の2−メチル−2,7−ジ
アザスピロ(4,4)ノナンジ塩酸塩の40m1のアセ
トニトリル中の懸濁液を1.33g (9,0ミリモル
)の1.8−ジアザビシクロ〔5,4,0)ウンデセ−
7−エンで処理し、そして0.81g (3,0ミリモ
ル)の1エチル−6,7,8−トリフルオロ−1,4−
ジヒドロ4−オキソ−3−キノリンカルボン酸を添加し
た。その混合物を室温で45分撹拌し、1.5時間還流
し、そして室温で一夜撹拌した。沈殿を濾過し、そして
アセトニトリルおよびエーテルで洗って0.87gの標
記化合物〔融点229〜231℃(分解)〕を得た。 元素分析(C2o N23 N3 F 203として)
計算値:C61,37H5,92N  10.74実測
値:C61,20H5,88N  10.75[014
9]前記方法において2,8−ジアザスピロ(5,5)
ウンデカンジ塩酸塩を用いて1−エチル−6゜8−ジフ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−7−(2,8−ジアザスピ
ロ(5,5]ウンデカ−2−イル)−4−オキソ3−キ
ノリンカルボン酸〔融点267〜268℃(分解) :
]  (26a)を得た。 [01501製造例 27 9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−10(
7−メチル−2,7−ジアザスピロ〔4,4〕ノナ−2
イル)−7−オキソ−7H−ピリド(1,2,3−de
) 1.4−ベンズオキサジン−6−カルボン酸0.4
2g (1,97ミリモル)の2−メチル−2,7ジア
ザスピロ(4,4)ノナンジ塩酸塩の25m1のアセト
ニトリル中の懸濁液を0.85g (5,80ミリモル
)の1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセ−
7エンで処理し、そして0.52g (1,85ミリモ
ル)の9.10−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−3−
メチル7−オキソ−7H−ピリド〔1,2,3−de:
] 1,4ベンズオキサジン−6−カルボン酸を添加し
た。その混合物を室温で2時間撹拌し次に一夜還流した
。冷時結晶化した生成物を濾過し、アセトニトリルで洗
い、そしてアセトニトリルから再結晶して0.45gの
標記化合物〔融点227〜230℃(分解)〕を得た。 元素分析(C21N22 N3 F 04として)計算
値:C63,15H5,55N  10.52実測値:
C63,13H5,73N  10.51[0151]
製造例 28 ■−エチルー6−フルオロー1,4−ジヒドロ−7(7
−エチル−2,フージアザスピロ〔4,4〕ノナ−2イ
ル)−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボ
ン酸 標記化合物を、製造例24と同様にして1−エチル−6
フルオロー7−クロロー4−オキソ−1,4−ジヒドロ
−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸を2−エチル
−2,7−ジアザスピロ〔4,4〕ノナンジ塩酸塩と反
応させることにより製造した。融点215〜217℃(
分解)。 元素分析(C2o N2 s N4 F Osとして)
計算値:C61,84H6,49N  14.42実測
値:C61,68H6,17N  14.20[015
2]製造例29 1−エチル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−
7(7−エチル−2,フージアザスピロ[:4.4]ノ
ナ2−イル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸標
記化合物を製造例26と同様にして1−エチル−6゜7
.8−トリフルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキ
ノリン−3−カルボン酸を2−エチル−2,7−ジアザ
スピロ(4,4)ノナンジ塩酸塩と反応させることによ
り製造した。融点199〜202℃(分解)。 元素分析(C21N2 s N3 F 203として)
計算値:C62,21H6,22N  10.36実測
値:C62,24H6,15N  10.36[015
3]製造例 30 7− (:2− (アミノメチル)−4−チアゾリル〕
−1エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソ3−キノリンカルボン酸 エチル7−ブロモアセチル−1−エチル−6−フルオロ
1.4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボキ
シレートの4mlのN、N−ジメチルホルムアミド中の
懸濁液を0.22g (1,ロアミリモル)のアセタミ
ドチオアセタミドCD、 Am、 Chem、 Soc
、 J第51巻第1817頁(1929)の記載に従っ
て製造〕で処理した。3時間撹拌後、その混合物を0.
22ml (1,58ミリモル)のトリエチルアミンで
処理し、もう1時間撹拌しそして40m1の氷水に注い
だ。沈殿を濾過し、水洗しそして乾燥して0.45gの
粗製固体を得た。クロロホルム/メタノール(9:1)
を用いてシリカゲル20gのカラムでのクロマトグラフ
ィーにかけそしてエタノールから結晶化して0.37g
のエチル7−(2−(アセタミドメチル)−4−チアゾ
リル〕−1−エチル−6−フルオロ1.4−ジヒドロ−
4−オキソ−3−キノリンカルボキシレート〔融点23
0〜233℃(分解)〕を得た。 (0154] 0.32g (0,フロミリモル)のエ
チル7〔2−(アセタミドメチル)−4−チアゾリル〕
−1エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソ−3−キノリンカルボキシレートの6N塩酸3ml
中の溶液を3時間還流撹拌した。その混合物を蒸発乾固
し、そして得られた固体を5mlの水に懸濁し、そして
IN水酸化ナトリウムをpH11まで添加することによ
り溶解した。濾過後、生成物をIN塩酸をpH6,2ま
で添加することにより沈殿させ、濾過し、水洗しそして
乾燥して0.22gの7−〔2−アミノメチル)−4−
チアゾリル〕−1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ4−オキソ−3−キノリンカルボン酸〔融点24
9〜254℃(分解)〕を得た。 [0155]製造例 31 7− (2−(メチルアミノメチル)−4−チアゾリル
〕1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4オ
キソ−3−キノリンカルボン酸 製造例30と同様にして、7−ブロモアセチル−1−エ
チル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ3
−キノリンカルボン酸エチルエステルを2−(N−アセ
チル−N−メチルアミノ)−チオアセタミドとエタノー
ル中で反応させて1−エチル−6−フルオロ−7(2−
(N−アセチル−N−メチルアミノメチル)−4チアゾ
リル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3キノリンカ
ルボン酸エチルエステル(融点173〜175℃)を得
、次にこれを還流6N塩酸中で加水分解して標記化合物
〔融点230〜234℃(分解)〕を得た。 元素分析(CI7HI6N3 FO3Sとして)計算値
:C56,50H4,46N  11.63実測値:C
56,26H4,56N  11.40[0156]製
造例 32 7−〔2−エチルアミノメチル)−4−チアゾリル〕1
−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−3−キノリンカルボン酸塩酸塩 製造例30と同様にして7−ブロモアセチル−1−エチ
ル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3
キノリンカルボン酸エチルエステルを2−(N−アセチ
ル−N−エチルアミノ)チオアセタミドとエタノール中
で反応させて1−エチル−7−(2−((N−アセチル
ーN−エチルアミカメチル〕−4−チアゾリル〕−6−
フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリ
ンカルボン酸エチルエステル(融点160〜161℃)
を得、次にこれを還流6N塩酸中で加水分解して標記化
合物〔融点289〜300℃(分解)〕を得た。 元素分析(CI8HI9N3 CI FO3S・0.3
H20として) 計算値:C51,81H4,73N  10.07  
 C18,50 実測値:C51,81H4,79N  10.09  
 C18,49 [0157]製造例 33 ■−エチルー6−フルオロー1,4−ジヒドロ−7−[
:2−〔〔(2−ヒドロキシエチル)アミノ〕メチル〕
−4−チアゾリル〕−4−オキソ−3−キノリンカルボ
ン酸塩酸塩 製造例30と同様にして7−ブロモアセチル−1−エチ
ル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3
−キノリンカルボン酸エチルエステルを2− (N−(
2−アセトキシエチル)−N−アセチルアミノコチオア
セタミドとエタノール中で反応させて1−エチル−6−
フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−(2−[[N−(2
−アセトキシエチル)−N−アセチルアミノ〕メチル〕
−4−チアゾリル〕−4−オキソ−3−キノリンカルボ
ン酸エチルエステル〔融点148〜152℃(再固化後
164〜165℃で融解する)〕を得、これを還流6N
塩酸で加水分解して標記化合物〔融点290℃(分解)
〕を得た。 元素分析(CI8HI7N3FC104Sとして)計算
値:C50,76H4,02N  9.87実測値:C
50,36H4,50N  9.66[0158]製造
例 34 7−〔2−(1−アミノエチル)−4−チアゾリル〕−
1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソ−3−キノリンカルボン酸 製造例30と同様にして7−ブロモアセチル−1−エチ
ル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3
−キノリンカルボン酸エチルエステルを2−(アセチル
アミハチオプロピオナミドとエタノール中で反応させて
7− [:2− (1−(N−アセチルアミノ)エチル
〕−4−チアゾリル〕−1−エチル−6−フルオロ−1
,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸
エチルエステル(融点236〜238℃)を得、これを
還流6N塩酸で加水分解して標記化合物〔融点246〜
250℃(分解)〕を得た。 元素分析(CI 7 H+ 6N3F Os S・0.
2H20として)計算値:C55,94H4,53N 
 11.51実測値:C55,92H4,51N  1
1.68[0159]製造例 35 7− [:2− (アミノメチル)−4−チアゾリル〕
−1−エチル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ
−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸 N、N−ジメチルホルムアミドとエタノールとの混合物
中の800mg(1,99ミリモル)の7−ブロモアセ
チル−1−エチル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸に446m
g(1,0当量)の2−(N−ベンジルオキシカルボニ
ル)アミノチオアセタミドを添加した。その混合物を室
温で72時間撹拌した。その混合物を水と氷に添加しそ
して固体分を濾過して0.92gの1−エチル−6,8
−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−〔
2−〔〔(フェニルメトキシ)カルボニル〕アミノメチ
ル〕−4−チアゾリル〕−3−キノリンカルボン酸(融
点185〜190℃)を得た。さらに精製することなく
その固体分を酢酸中実化水素酸で一夜処理し、そしてエ
ーテル:酢酸エチル中に注いだ。濾過して得られた固体
をpH10,8の水性アンモニアに溶解した。この混合
物を1/3の容量となるまで濃縮し、そして濾過して0
.46gの7− (2−(アミノメチル)−4−チアゾ
リル〕−1−エチル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸(融点1
99〜203℃)を得た。 [01601同様にして次の化合物を製造した。 [016111−エチル−6,8−ジフルオロ−1,4
−ジヒドロ−7−(2−((メチルアミハメチル〕−4
−チアゾリル〕−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸
(融点172〜174℃)(35a)、7−[:2−〔
(エチルアミノ)メチル〕−4−チアゾリル〕−1−エ
チル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソ−3−キノリンカルボン酸(融点155〜157℃
)  (35b)、7− (2−(アミノメチル)−4
−チアゾリル)−6,8−ジフルオロ−1−(2−フル
オロエチル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボン酸(融点216〜218℃)  (35
c)、6.8−ジフルオロ−1−(2−フルオロエチル
)−1゜4−ジヒドロ−7−(2−[:(メチルアミノ
)メチルクー4−チアゾリル〕−4−オキソ−3−キノ
リンカルボン酸(融点214〜215℃’)  (35
d)、7−[2−〔(エチルアミカメチル〕−4−チア
ゾリル〕−6゜8−ジフルオロ−1−(2−フルオロエ
チル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリン
カルボン酸(融点197〜201℃)(35e)、およ
び10−[:2−(アミノメチル)−4−チアゾリル〕
−9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−7−
オキソ−7H−ピリド[:1,2.3−de] −1,
4−ベンズオキサジン−6−カルボン酸(融点229〜
231℃) (35f)。 [0162]製造例 36 7− [:2− (アミノメチル)−4−チアゾリル〕
−1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−8−
メチルアミノ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸5
00mg(1,37ミリモル)の7− (2−(アミノ
メチル)−4−チアゾリル〕−1−エチル−6,8−ジ
フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリ
ンカルボン酸に15m1の40%水性メチルアミンを添
加した。その混合物を50℃に72時間加熱した。その
溶液のpHを6.5とし、そして濾過して350mgの
7−〔2(アミノメチル)−4−チアゾリル〕−1−エ
チル6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メチルアミ
ノ4−オキソ−3−キノリンカルボン酸(融点194〜
195℃)を得た。 [0163]製造例 37 1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メ
トキシ−7−(2−((メチルアミノ)メチル〕−4チ
アゾリル〕−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸乾燥
メタノール30m1中の500mg(1,32ミリモル
)の1−エチル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒド
ロ−7−[:2−((メチルアミノ)メチル〕−4−チ
アゾリル〕−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸に3
00mg(2当量)のカリウムt−ブトキシドを添加し
た。 24時間還流後、その混合物を冷却し、水で希釈し、p
H6,0に調節し、そして濾過して310mgの1−エ
チル6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メトキシ−
7(2−[:(メチルアミノ)メチル〕−4−チアゾリ
ル〕−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸(融点16
4〜166℃)を得た。 [0164]同様にして、7−(2−(アミノメチル)
4−チアゾリル〕−1−エチル−6−フルオロ−1゜4
−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキソ−3−キノリン
カルボン酸(融点172〜175℃)  (37a)を
製造した。 [0165]製造例38 ■−エチルー6−フルオロー1,4−ジヒドロ−8−ヒ
ドロキシ−7−[:2−((メチルアミノ)メチル〕−
4チアゾリル〕−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸
700mg(1,79ミリモル)の1−エチル−6−フ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メトキシ−7−〔2〔
(メチルアミカメチル〕−4−チアゾリル〕−4オキソ
−3−キノリンカルボン酸に酢酸中臭化水素酸8mlを
添加し、その混合物を70℃に加熱した。4時間後、も
う8mlの臭化水素酸を添加し、そしてその混合物を一
夜撹拌した。固型分を集め、水性アンモニアに溶解し、
そして1/4の容量となるまで濃縮した。濾過して、5
80mgの1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒド
ロ−8−ヒドロキシ−7−(2−((メチルアミノ)メ
チル〕−4−チアゾリル〕−4−オキソ−3−キノリン
カルボン酸(融点242〜246℃)を得た。 [0166]同様にして、7−〔2−アミノメチル)4
−チアゾリル〕−1−エチル−6−フルオロ−1,4ジ
ヒドロ−8−ヒドロキシ−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸(融点275〜277℃)  (38a)を製
造した。 [0167]製造例 39 7− (4−(アミノメチル)−2−チアゾリル〕−1
エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
3−キノリンカルボン酸 0.16g(0,5ミリモル)のエチル1−エチル−6
フルオロー7−チオカルバモイルー1,4−ジヒドロ4
−オキソ−3−キノリンカルボキシレートおよび0゜3
2g(2,5ミリモル)の1,3−ジクロロアセトンの
N、N−ジメチルホルムアミド3ml中の溶液を蒸気浴
上で3.5時間加熱した。冷却した反応混合物を酢酸エ
チルで希釈して得られた0、12gの生成物をクロロホ
ルム/酢酸エチルから再結晶して0.08gのエチル7
〔4−(クロロメチル)−2−チアゾリル〕−1−エチ
ル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3
キノリンカルボキシレート〔融点214〜215℃(分
解)〕を得た。 (0168]  1.10g (2,78ミリモル)の
エチル7〔4−(クロロメチル)−2−チアゾリル〕−
1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソ3−キノリンカルボキシレートおよび0.50g 
(7,6ミリモル)のアジ化ナトリウムのN、N−ジメ
チルホルムアミド50m1中の混合物を蒸気浴上で4時
間加熱した。はぼ乾固するまで蒸発後、50m1の水を
添加して得られた1、01gの生成物をエタノールから
結晶化して0、91 gのエチル7− [4−(アジド
メチル)−2チアゾリル〕−1−エチル−6−フルオロ
−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボ
キシレート〔融点192〜194℃(分解)〕を得た。 (0169] 0.87g (2,17ミリモル)のエ
チル7〔4−(アジドメチル)−2−チアゾリル〕−1
−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ3−キノリンカルボキシレートの酢酸125ml中の
溶液を炭素上10%パラジウム触媒0.10gと共に撹
拌し、そして水素ガスを1.5時間吹込んだ。濾過し、
溶媒を留去しそしてエーテルで磨砕後0.77gのエチ
ル7− (4−(アミノメチル)−2−チアゾリル〕−
1エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ3−キノリンカルボキシレートを得た。 [0170] 0.70g (1,87ミリモル)のエ
チル7〔4−(アミノメチル)−2−チアゾリノい−1
−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ3−キノリンカルボキシレートの6N塩酸15m1中
の溶液を蒸気浴上で2.25時間加熱した。15m1の
水を添加後、その混合物を0℃に冷却しそして濾過した
。集めた固体を8mlの水に懸濁し、2N水酸化ナトリ
ウムを用いてpH11にて溶解し、そして2N塩酸をp
H6となるまで添加することにより再沈殿させた。生成
物(0,37g)をN、N−ジメチルホルムアミドから
2度結晶化させて、0.19gの7− [:4− (ア
ミノメチル)−2チアゾリルヨー1−エチル−6−フル
オロ−1,4−ジクロロ−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸〔融点224〜226℃(分解)〕を得た。 [01711製造例 40 ■−エチルー6−フルオロー1,4−ジヒドロ−7〔4
〔(メチルアミノ)−メチルシー2−チアゾリル〕4−
オキソ−3−キノリンカルボン酸 0.61g (1,54ミリモル)の7−(4−クロロ
メチル−2−チアゾリル)−1−エチル−6−フルオロ
1.4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸エチルエステルの6N塩酸20m1中の溶液を2時間
還流しそして蒸発乾固した。得られた固体を熱水に懸濁
し、濾過し、そして乾燥して0.48gの粗製生成物と
して7−(4−クロロメチル−2−チアゾリル)−1エ
チル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ3
−キノリンカルボン酸を得た。 [0172] 0.40gの7−(4−クロロメチル−
2チアゾリル)−1−エチル−6−フルオロ−1,4ジ
ヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸の40%
水性メチルアミン100m1中の溶液を室温で一夜撹拌
し、そして蒸発乾固した。得られた固体を水から結晶化
して0.33gの標記化合物〔融点216〜218℃(
分解)〕を得た。 元素分析(CI 7 H+ 6N3 F O3S・0.
2H20として)計算値:C55,94H4,53N 
 11.51実測値:C55,92H4,41N  1
1.18[0173]製造例 41 7−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−1−エチル6
−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノ
リンカルボン酸 t−ブタノール15m1中の900mg (2,5ミリ
モル)の7−(2’−ジメチルアミノエチニル)カルボ
ニル1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4
−オキソ−3−キノリンカルボン酸エチルエステルに5
0℃において580mg (2,5当量)のグアニジン
塩酸塩(t−ブタノール中50℃で30分間カリウムt
−ブトキシド1.35g(5当量)で前処理したもの)
を添加した。最終的な混合物を60℃で24時間撹拌し
た。それを8%水性酢酸に注ぎ、そしてクロロホルム抽
出した。そのクロロホルムを3回水で抽出した。そのク
ロロホルムを硫酸マグネシウムで乾燥しそして濃縮した
。残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製して2
95mgの7−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−1
−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−3キノリンカルボン酸(融点245〜247℃)を
得た。 [0174]製造例 42 7− 〔2−(アミノメチル)−4−ピリミジニル〕−
1エチル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4
オキソ−3−キノリンカルボン酸 t−ブタノール35m1中の1.5g(4,1ミリモル
)のエチル7− (2’−ジメチルアミノエチニル)カ
ルボニル−1−エチル−6,8−ジフルオロ−1,4−
ジヒドロ4−オキソ−3−キノリンカルボキシレートに
60℃で2.49g (2,5当量)の2−N−(ベン
ジルオキシカルボニル)アミノアセトアジン塩酸と1.
15g(2゜5当景)のカリウムt−ブトキシドのt−
ブタノール50m1中の混合物を添加した。4時間後、
更に452mgのカリウムt−ブトキシドを添加した。 その混合物を60℃で一夜撹拌した。それを希塩酸に注
ぎそしてジクロロメタンで抽出した。そのジクロロメタ
ンを濃縮し、そして残留物をカラムクロマトグラフィー
により精製して530mgの1−エチル−6,8−ジフ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−[:2−
〔((フェニルメトキシ)カルボニル〕アミノメチル〕
−4−ピリミジニル〕3−キノリンカルボン酸を黄色固
体、 (融点195〜196℃)として得た。次にこの
物質を酢酸中実化水素酸で3時間処理した。その混合物
を酢酸エチル/ジエチルエーテルに注いだ。固体分を濾
過し、次にpH1o、 8の水性アンモニアに溶解した
。その混合物を174の容量となるまで濃縮しそして固
体分を濾過して173■の7〔2−(アミノメチル)−
4−ピリミジニル〕−1エチル−6,8−ジフルオロ−
1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸(融点285〜289℃)を得た。 [0175]同様にして、グアニジン塩酸塩およびエチ
ル7− (2’−ジメチルアミノエチニル)カルボニル
1−エチル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−
4オキソ−3−キノリンカルボキシレートを用いて7(
2−アミノ−4−ピリミジニル)−1−エチル−6゜8
−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3キノ
リンカルボン酸(融点285〜286℃)(42a)を
製造した。 [0176]同じく、2−N−(ベンジルオキシカルボ
ニル)アミノアセトアミジン塩酸塩およびエチル7(2
′−ジメチルアミノエチニル)カルボニル−1−エチル
−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ3−キ
ノリンカルボキシレートを用いて7− (2−(アミノ
メチル)−4−ピリミジニル〕−1−エチル−6フルオ
ロー1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカル
ボン酸(融点206〜208℃)  (42b)を製造
した。 [0177]同様にして、2−N−(ベンジルオキシカ
ルボニル)メチルアミノアセトアミジン塩酸塩およびエ
チル7− (2’−ジメチルアミノエチニル)カルボニ
ル1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4オ
キソ−3−キノリンカルボキシレートを用いて7[:2
−[(メチルアミノ)メチル〕−4−ピリミジニル〕−
1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ4−オキ
ソ−3−キノリンカルボン酸(融点238〜239℃)
  (42c)を製造した。 [0178]
【実施例】実施例 1 (i)  エチル7−アセチル−1−エチル−6−フル
オロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボキシレート 26.4g (0,17モル)の3−アセチル−4−フ
ルオロアニリンおよび34.6ml (0,35モル)
の1,3プロパンジチオールのクロロホルム2.51中
の溶液を5℃に冷却した。その撹拌溶液に塩化水素ガス
を5℃〜10℃で15分間吹込み、そして反応混合物を
撹拌しながら一夜室温に加温する。溶媒を60℃で真空
除去し、そして固体残留物を2度800m1のトルエン
に取り、そして60℃で溶媒を真空留去した。固体物質
を1.51のクロロホルムに溶解し、200m1の飽和
重炭酸ナトリウム溶液で2度、200m1の水で2度洗
いそして硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を真空除去
して4−フルオロ−3−(2−メチル−1,3−ジチア
ン−2−イル)ペンゼナミンを含有する褐色油を得た。 この油状物を1.21のトルエンに溶解し、そして34
.4ml (0,17モル)のジエチルエトキシメチレ
ンマロネートを添加した。トルエンを2時間にわたり、
塔頂温度が120〜125℃に達するまで留去した。得
られた、ジエチル〔〔〔4−フルオロ−3−(2−メチ
ル−1,3−ジチアン−2−イル)フェニル〕アミノ〕
メチレン〕プロパンジオエートを含む褐色油を500m
1の、250℃に予熱されたダウサム(Dowther
m) Aに直接注いだ。その混合物の温度を再び250
℃まで上げ、そして15分間加熱した。冷却後、その混
合物を21のペンタンにゆっくりと注ぎそして一夜激し
く撹拌した。固体を集め、ペンタンでよく洗い、そして
乾燥して40gの淡褐色固体としてエチル6−フルオロ
−1,4−ジヒドロ−7−(2メチル−1,3−ジチア
ン−2−イル)−4−オキソ3−キノリンカルボキシレ
ートを得た。更に精製することなくこの物質を2゜71
のN、N−ジメチルホルムアミド中の75.3g(0,
55モル)の炭酸カリウムおよび43.6ml (0,
55モル)の沃化エチルで85℃にて一夜処理した。溶
媒を65℃で真空除去し、そして残留物を21のクロロ
ホルムに溶解し、水でよく洗い、そして硫酸マグネシウ
ムで乾燥した。溶媒を真空除去して48.2gの淡褐色
固体としてエチル1−エチル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−7−(2−メチル−1,3ジチアン−2−イ
ル)−4−オキソ−3−キノリンカルボキシレートを得
た。更に精製することなく、この物質を11の80%ア
セトニトリル/水に溶解し、そして、28.9g (0
,13モル)の酸化第二水銀および72゜9g(0,2
7モル)の塩化第二水銀の80%アセトニトリル/水2
水中1中く撹拌された懸濁液に、30分間にわたり室温
で窒素下に添加した。その反応混合物を窒素下に6時間
還流加熱し、室温に冷却し、そしてセライトのパッドを
通して濾過した。そのフィルタパッドを31のジクロロ
メタン/ヘキサン(1: 1)で洗った。その濾液の有
機相を分離し、500m1の5M酢酸アンモニウム溶液
で2度洗い、500m1の水で2度洗いそして硫酸マグ
ネシウムで乾燥した。溶媒を真空除去し、そして固体残
留物を1.51のジエチルエーテル中で一夜撹拌した。 固体を集め、ジエチルエーテルでよく洗い、そして乾燥
して23.4gの標記化合物であるエチル7−アセチル
−1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ4−オ
キソ−3−キノリンカルボキシレート(融点106°〜
108℃)を得た。 [0179]  (it)  エチル7−ブロモアセチ
ル−1エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−
オキソ3−キノリンカルボキシレート 2.45g (8,0ミリモル)のエチル7−アセチル
−1エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソ−3−キノリンカルボキシレートの酢酸50m1中
の溶液を0.46gの臭素酸カリウムで処理し、次に3
.8mlの48%臭化水素酸を半時間にわたって滴加し
た。その混合物を室温で24時間撹拌し、そして200
m1の氷水に注いだ。沈殿を濾過し、水洗しそして乾燥
して2.87gのエチル7−ブロモアセチル−1−エチ
ル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3
−キノリンカルボキシレートを得た。 [01801(tit)   7−(2’−ジメチルア
ミノエチニル)カルボニル−1−エチル−6−フルオロ
−1゜4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボ
ン酸エチルエステル ジメチルホルムアミド50m1中の2.0g (6,5
ミリモル)のエチル7−アセチル−1−エチル−6−フ
ルオロ1.4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボキシレートに1.71ml (1,25当量)のビ
ス−t−ブトキシジメチルアミノメタンを添加した。そ
の混合物を70℃に18時間加熱した。次にその混合物
を濃縮しそして残留物をエーテルで処理し、そして濾過
して1.95gの7− (2’−ジメチルアミノエチニ
ル)カルボニル−1−エチル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−4オキソ−3−キノリンカルボン酸エチルエ
ステル(融点176〜179℃)を得た。 [01811(iv)  エチル7− (2’−ジメチ
ルアミノエチニル)カルボニル−1−エチル−6,8−
ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノ
リンカルボキシレート ジメチルホルムアミド65m1中の5.OOg (15
,5ミリモル)のエチル7−アセチル−1−エチル−6
,8ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−
キノリン−カルボキシレートに4.27ml (1,3
当量)のビスt−ブトキシジメチルアミノメタンを添加
した。その混合物を一夜55℃に保った。その混合物を
濃縮し、そして固体分をエチルエーテルに懸濁した。濾
過して4゜88gのエチル7− (2’−ジメチルアミ
ノエチニル)カルボニル−1−エチル−6,8−ジフル
オロ−1,4ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカル
ボキシレート(融点175〜177℃)を得た。 [0182]実施例 2 7−アセチル−1−エチル−6,8−ジフルオロ−1,
4ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸(i
)  2.6−ジフルオロアセトフェノンジエチルエス
テル300m1中の64.19g (455ミリモル)
の2,6−シフルオロペンゾニトリルに650m1の1
.6Mメチルリチウム(2,0当量)を−78℃で1時
間かけて添加した。その混合物を一78℃で2.5時間
撹拌し、次に250m1の6N塩酸で処理した。その反
応混合物を5℃に調節しそして一夜放置して室温とした
。層を分離し、次に水層をジクロロメタンで洗った。 エーテル層とジクロロメタン層を合し、乾燥し、そして
濃縮して得られる油状物をシリカゲルでのカラムクロマ
トグラフィーにより精製して61gの2,6−シフルオ
ロアセトフエノンを淡黄色液体として得た。IR(液膜
)1709.1622cm−1゜ [0183]  (ii)   2.6−ジフルオロ−
3−ニトロアセトフェノン 0℃の100m1の濃硫酸に17.0g (109ミリ
モル)の2,6−シフルオロアセトフエノンを温度を0
〜10℃に保ちながら20分間にわたりゆっくりと添加
した。この溶液に一5℃で、20m1の濃硫酸と6.5
mlの70%硝酸との混合物(添加前に0℃で予め混合
する)を添加した。このニトロ化剤は反応温度を5℃に
保つのに充分な速度で添加した。次にその反応混合物を
20分間撹拌し、氷上に注いだ。その混合物をジクロロ
メタンで2度抽出した。そのジクロロメタンを乾燥しそ
して濃縮して得られる油状物をカラムクロマトグラフィ
ーにより精製して14.8gの2,6−ジフルオロ−3
−ニトロアセトフェノンを淡黄色油として得た。IR(
液膜)1715.1620.1590.1540.13
50cm−1゜[0184]  (iii)  ジエチ
ル3−アセチル−2,4ジフルオロアニリノメチレンマ
ロネート18.1g (90,0ミリモル)の2,6−
ジフルオロ3−ニトロアセトフェノンにメタノール、ラ
ニーニッケルおよび水素ガスを添加した。その混合物が
理論量の水素を吸収したら、それを濾過して過剰のジエ
チルメチレンマロネート中に注いだ。メタノールを除去
し、そしてその混合物をトルエンで処理し、次いでトル
エンを留去して1/2の容量とした。次にその混合物を
真空濃縮しそして残留物をエーテル:ペンタンと共に撹
拌して前記3アセチル−2,4−ジフルオロアニリノメ
チレンマロネート(融点82〜84℃)を得た。
【0185】(i■)  エチル7−アセチル−6,8
−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボキシレート 380m1の還流ダウサムAに14.4g (42,2
ミリモル)の3−アセチル−2,4−ジフルオロアニリ
ノメチレンマロネートを3回分に分けて添加した。その
反応混合物を30分間撹拌した。冷却後、それを500
m1のペンタンで処理した。固型分を濾過しそしてエー
テル/ペンタンで洗って7.9gのエチル7−アセチル
−6,8ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
3−キノリンカルボキシレート(融点267〜270℃
)を得た。この物質は更に精製することなく用いた。 [0186]  (v)  ジメチルホルムアミド90
0m1中の22.3g (76,6ミリモル)のエチル
7−アセチル6.8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−
4−オキソ3−キノリンカルボキシレートに25.6g
(2,5当量)の炭酸カリウムおよび22m1(3,6
当量)の沃化エチルを添加した。その混合物を45℃で
一夜撹拌した。その混合物を濃縮した。残留物を水に溶
解しそしてジクロロメタンに抽出した。そのジクロロメ
タンを濃縮しそして残留油状物をシリカゲルのカラムク
ロマトグラフィーにより精製して10.5gのエチル7
−アセチル1−エチル−6,8−ジフルオロ−1,4−
ジヒドロ4−オキソ−3−キノリンカルボキシレート(
融点129〜130℃)を得た。 (01871400mg (1,23ミリモル)のこの
物質に5mlの6N塩酸を添加し、そしてその懸濁液を
85℃で一夜撹拌した。濾過して310mgの7−アセ
チル−1エチル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒド
ロ−4オキソ−3−キノリンカルボン酸(融点250〜
251℃)を得た。
【0188】実施例 3 7−アセチル−6,8−ジフルオロ−1−(2−フルオ
ロエチル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノ
リンカルボン酸 ジメチルホルムアミド250m1中の1.62g (3
4,0ミリモル)の水素化ナトリウム(油中50%分散
液、ペンタン洗浄済み)に、ジメチルホルムアミド10
0m1中に溶解した10.0g(34ミリモル)のエチ
ル7−アセチル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒド
ロ−4−オキソ−3−キノリンカルボキシレートを室温
で添加した。その混合物を2時間撹拌し、そして13.
0g(2゜4当量)の1−ブロモ−2−フルオロエタン
を添加した。その混合物を50℃で一夜撹拌した。それ
を濃縮し、そして水とジクロロメタンに分配した。次に
そのジクロロメタンを濃縮し、そして残留物をカラムク
ロマトグラフィーにより精製して3.75gのエチル7
−アセチル−6,8−ジフルオロ−1−(2−フルオロ
エチル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリ
ンカルボキシレート(融点155〜156℃)を得た。 この物質を2N塩酸および共存溶液としての2−プロパ
ツールで加水分解して2.95gの7−アセチル−6,
8−ジフルオロ−1−(2−フルオロエチル)−1,4
−ジヒドロー4−オキソ−3−キノリンカルボン酸(融
点215〜216℃)を得た。 [0189]実施例 4 10−アセチル−9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3
メチル−7−オキソ−7H−ピリド(1,2,3−de
) −1,4−ベンズオキサジン−6−カルボン酸(i
)   1−[:6−フルオロー2− (2−(2−メ
チル1.3−ジオキサラン−2−イル)−プロポキシ〕
3−ニトロフェニル〕エタノン 78℃のテトラヒドロフラン300m1中の35.45
g(0,230モル)の2−ヒドロキシメチル−2−メ
チル−1,3−ジオキソラン0.78H20に100m
1の2.3Mn−ブチルリチウムを添加した。その溶液
を40℃に加温しそして、0℃のテトラヒドロフラン2
00m1中の46.35g (0,230モル)の2,
6−ジフルオロ−3−ニトロアセトフェノンに添加した
。その反応混合物を30分間撹拌し、次に、1000m
lの酢酸エチル飽和塩化アンモニウム溶液(1: 1)
に注いだ。その溶液をセライトを通して濾過した。層を
分離し、そして水性層を3X500mlの酢酸エチルで
抽出した。有機抽出液を塩水(ブライン)で洗い、硫酸
マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を減圧除去した。生
成物をシリカでのクロマトグラフィーにかけて(ヘキサ
ン/エーテル(4:1)を使用)、41.2gの1−〔
6−フルオロ2−〔2−メチル−1,3−ジオキサラン
−2−イル)−プロポキシヨー3−二トロフェニル〕エ
タノンを得た。 [01901(ii)   1− (2ンー1−(2−
アセチル−3 エノキシ)−2−プロパノン 2.2g (7,35ミリモル)の1−〔6−フルオロ
−2(2−(2−メチル−1,3−ジオキサラン−2−
イル)プロポキシヨー3−二トロフェニル〕エタノンお
よび360m1の水/塩酸/酢酸(100:10:25
0)を−夜撹拌した。溶媒を減圧除去し、残留物をジク
ロロメタンにとり、水で繰返し洗った。有機層を硫酸マ
グネシウムで乾燥し、そして溶媒を減圧除去した。残留
物をペンタン/E t20 (3: 1)中で磨砕して
1.78gの1−(2−アセチル−3−フルオロ−6−
ニトロフェノキシ)−2−プロパノン(融点64〜65
℃)を得た。 (01911(tit)   1− (7−フルオロ−
2,3−ジヒドロ−3−メチル−2H−1,4−ベンズ
オキサジン8−イル)エタノン 4.98g (19,5ミリモル)の1−(2−アセチ
ル3−フルオロ−6−ニトロフェノキシ)−2−プロパ
ノン、100m1の95%エタノール、および1gのラ
ニーニッケルの混合物を4.5 X 105Paの水素
雰囲気中で室温にて18時間振盪した。反応混合物を濾
過しそして溶媒を減圧除去した。残留物をシリカでのク
ロマトグラフィーにかけて(ヘキサン/エーテル(1:
 1)を用いアセチル−3−エタノ フルオロ−6−ニトロ7 た)、2.76gの1−(7−フルオロ−3,4−ジヒ
ドロ−3−メチル−2H−1,4−ベンズオキサジン−
8イル)エタノンを得た。 (0192]  (iv)  4−((8−アセチル−
7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−2−メチル−4H−
1,4−ベンズオキサジン−4−イル)メチレン)−2
,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン
3.66g (17,49ミリモル)の1−(7−フル
オロ3.4−ジヒドロ−3−メチル−2H−1,4−ベ
ンズオキサジン−8−イル)エタノン、100m1のメ
タノールおよび3.91g(21,0ミリモル)の4−
(メトキシメチレン)−2,2−ジメチル−1,3−ジ
オキサン4.6−ジオンの混合物を室温で一夜撹拌した
。その反応混合物を濾過し、そして溶媒を減圧除去した
。結晶をペンタンで磨砕して4.30 gの4−((8
−アセチル7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチ
ル−4H1,4−ベンズオキサジン−4−イル)メチレ
ン〕2.2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−
ジオン(融点184〜185℃)を得た。 [0193]  (v)   10−アセチル−9−フ
ルオロ2.3−ジヒドロ−3−メチル−7−オキソ−7
H−ピリド〔1,2,3−de) −1,4−ベンズオ
キサジン6−カルボン酸 7.22g (19,87ミリモル)の4−((8−ア
セチル−7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル
−2H−1,4−ベンズオキサジン−4−イル)−メチ
レン2.2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−
ジオンおよび72.2gのポリ燐酸の混合物を65℃に
2時間加熱した。反応混合物を冷却しそして氷上に注ぎ
、結晶を濾過し、そしてエチルエーテルで磨砕して3.
45gの10−アセチル−9−フルオロ−2,3−ジヒ
ドロ3−メチル−7−オキソ−7H−ピリド(1,2,
3de) −1,4−ベンズオキサジン−6−カルボン
酸(融点258〜259℃)を得た。 [0194]実施例 5 N−メチル−3−ピロリジンメタナミン(i)  N−
メチル−5−オキソ−1−(フェニルメチル)−3−ピ
ロリジンカルボキサミド 100g(0,43モル)のメチル5−オキソ−1(フ
ェニルメチル)−ピロリジンカルボキシレート(rJ、
 Org、 Chem、 J第26巻第1519頁(1
961)参照)、500m1のメタノールおよび100
g(3,2モル)のメチルアミンの混合物を圧力反応容
器内で16時間100℃に加熱した。反応混合物を冷却
し、そしてアンモニアおよびメタノールを減圧除去した
。残留物をジクロロメタンにとり、そして3X100m
lのIN水酸化ナトリウムで洗った。その有機層を硫酸
マグネシウムで乾燥しそして溶媒を減圧除去して88.
3gのN−メチル−5−オキソ−1−(フェニルメチル
)−3−ピロリジンカルボキサミドを白色固体として得
た。融点82゜5〜83.0℃。 元素分析(CI 3 H+ e N202として)計算
値:C67,22H6,94N  12.06実測値:
C66,98H6,69N  12.02この物質を次
の段階に用いた。 [0195]  (ii)  N−メチル−1−(フェ
ニルメチル)−3−ピロリジンメタナミン 37.40g (1,00モル)の水素化アルミニウム
リチウムのテトラヒドロフラン1000ml中の懸濁液
に窒素下に88.3g (0,380モル)のN−メチ
ル−5−オキソ−1−(フェニルメチル)−3−ピロリ
ジンカルボキサミドのテトラヒドロフラン中の溶液を滴
加した。次にその反応混合物を一夜還流する。その反応
フラスコを水浴内で冷却し、そして37.4mlの水、
37.4mlの15%水酸化ナトリウムおよび112.
2mlの水を添加した。沈殿した固体を濾過しそして熱
エタノールで洗った。濾液を合して濃縮し、次にジクロ
ロメタンに溶解し、濾過し、硫酸マグネシウムで乾燥し
、そしてその溶媒を減圧留去して68.68gのN−メ
チル−1−(フェニルメチル)−3−ピロリジンメタナ
ミンを油状物として得た。この物質を更に精製すること
なく次の段階に用いた。 [0196]  (iii)  N−メチル−3−ピロ
リジンメタナミン 67.28g(0,32モル)のN−メチル−1−(フ
ェニルメチル)−3−ピロリジンメタナミン、3gのカ
ーボン上20%パラジウム、および600m1のメタノ
ールの混合物を約4.5 X 105Paの水素雰囲気
中室温で18時間振盪した。更に3gのカーボン上20
%パラジウムを添加し、そして水素添加を6.5時間続
けた。更に3゜0gの炎上20%パラジウムを添加し、
そして水素添加を更に4.5時間続けた。触媒を濾過し
そして濾液を減圧留去した。残留物を真空蒸留(72〜
76℃、10゜5mmHg) して8.32gのN−メ
チル−3−ピロリジンメタナミンを得た。 [0197]実施例 6 N−エチル−3−ピロリジンメタナミン(i)  N−
エチル−5−オキソ−1−(フェニルメチル)−3−ピ
ロリジンカルボキサミド 2oog (0,86モル)のメチル5−オキソ−1(
フェニルメチル)−ピロリジンカルボキシレート〔rJ
、 Org、 Chem、 J第26巻第1519頁(
1961)参照〕、1000mlのメタノールおよび2
00g(4,4モル)のエチルアミンの混合物を圧力反
応容器内で100℃に17.2時間加熱した。その反応
混合物を冷却しそして過剰のエチルアミンとメタノール
を減圧除去した。残留物をジクロロメタンにとり、そし
て3X150mlのIN水酸化ナトリウムで洗った。有
機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして溶媒を減圧
除去して104.6gのN−エチル−5−オキソ−1−
(フェニルメチル)−3−ピロリジンカルボキサミドを
白色固体として得た。融点97〜99℃。この物質を次
の段階に用いた。 [0198]  (it)  N−エチル−1−(フェ
ニルメチル)−3−ピロリジンメタナミン 108.68g (2,860モル)の水素化リチウム
アルミニウムのテトラヒドロフラン800m1中の懸濁
液に窒素下に194.5g (0,790モル)のN−
エチル−5オキソ−1−(フェニルメチル)−3−ピロ
リジンカルボキサミドのテトラヒドロフラン600m1
中の溶液を滴加する。次にその反応混合物を4時間還流
した。反応フラスコを水浴中で冷却し、そして108m
1の水、108m1の15%水酸化ナトリウム、および
324mlの水を添加した。沈殿した固体を濾過し、そ
して熱エタノールで洗った。濾液を合し、濃縮し、次に
ジクロロメタンに溶解し、濾過し、硫酸マグネシウムで
乾燥し、そして溶媒を減圧留去して151.9gのN−
エチル−1−(フェニルメチル)−3−ピロリジンメタ
ナミンを油状物として得た。この物質をさらに精製する
ことなく次の段階に用いた。 [0199]  (iii)  N−エチル−3−ピロ
リジンメタナミン 151.65g (0,695モル)のN−エチル−1
(フェニルメチル)−3−ピロリジンメタナミン、5g
のカーボン上20%パラジウムおよび1100mlのエ
タノールの混合物を約4.5×105Paの水素雰囲気
中室温で21.6時間振盪した。更に5gのカーボン上
20%パラジウムを添加しそして水素添加を24時間続
けた。 触媒を濾過しそして濾液を減圧留去した。残留物を真空
蒸留(88〜91℃、11.5mmHg) t、、て6
6、OgのNエチル−3−ピロリジンメタナミンを得た
。 [0200]実施例 7 N−プロピル−3−ピロリジンメタナミン(i)5−オ
キソ−1−(フェニルメチル>−N−プロピル−3−ピ
ロリジンカルボキサミド10.96g(50ミリモル)
の5−オキソ−1−(フェニルメチル)−3−ピロリジ
ンカルボン酸のアセトニトリル150m1中の溶液に9
.73g(60ミリモル)の1,1′−カルボニルジイ
ミダゾールを添加した。その反応混合物を60℃に1時
間加熱し、室温に冷却しそして4.13g(70ミリモ
ル)のn−プロピルアミンで処理した。2時間撹拌後、
溶媒を真空除去しそして残留物をエーテルと水とに分配
した。その有機層を水、IN塩酸で洗い、硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、濾過し、そして真空蒸発して12.0g
の5−オキソ−1−(フェニルメチル)−N−プロピル
−3−ピロリジンカルボキサミド(融点86〜87℃)
を得た。 [02011(it)   1−(フェニルメチル)−
N−プロピル−3−ピロリジンメタナミン 8.2g (0,2モル)の水素化アルミニウムリチウ
ムの乾燥テトラヒドロフラン150m1中の懸濁液に、
12゜0g(45,6ミリモル)の固体5−オキソ−1
−(フェニルメチル)−N−プロピル−3−ピロリジン
カルボキサミドを少量ずつ添加した。添加完了後、その
反応混合物を室温で18時間撹拌し、次に2時間還流し
た。室温まで冷却後、その混合物を8mlの水、8ml
の15%水性水酸化ナトリウムおよび24m1の水で順
次滴加処理し、最後の添加は顆粒状沈殿が得られるよう
滴定した。 固体を濾別し、テトラヒドロフランで洗い、そして濾液
を真空蒸発させて9.6gの1−(フェニルメチル)N
−プロピル−3−ピロリジンメタナミンを濃厚シロップ
状物として得た。この物質を更に精製することなく次の
段階に用いた。 [0202]  (tit)  N−プロピル−3−ピ
ロリジンメタナミン 14.0g (60,0ミリモル)の1−(フェニルメ
チル)−N−プロピル−3−ピロリジンメタナミン、1
゜0gのカーボン上20%パラジウムおよび148m1
のメタノールの混合物を約4.5 X 105Paの水
素雰囲気中室温で24時間振盪した。触媒をセライトを
通して濾過することにより除去し、濾液を濃縮しそして
真空蒸留して7.1gのN−プロピル−3−ピロリジン
メタナミン、沸点49〜50℃10.25mmを得た。 [0203]実施例 8 N−シクロプロピル−3−ピロリジンメタナミン(i)
5−オキソ−1−(フェニルメチル)−N−シクロプロ
ピル−3−ピロリジンカルボキサミド16.4g(75
ミリモル)の5−オキソ−1−(フェニルメチル)−3
−ピロリジンカルボン酸のアセトニトリル150m1中
の溶液に13.8g(85ミリモル)の1.1′−カル
ボニルジイミダゾールを添加した。その反応混合物を6
0℃に1時間加熱し、室温に冷却し、そして4.85g
(85ミリモル)のシクロプロピルアミンで処理した。 その反応混合物を室温で18時間撹拌し、溶媒を真空除
去しそして残留物をクロロホルムと水との間に分配した
。有機層を水、IN塩酸で洗い、硫酸マグネシウムで乾
燥し、濾過し、そして真空蒸発して18.3gの5−オ
キソ−1−(フェニルメチル)−Nシクロプロピル−3
−ピロリジンカルボキサミド(融点94〜96℃)を得
た。 [0204]  (it)   1−(フェニルメチル
)−N−シクロプロピル−3−ピロリジンーメタナミン
8.2g (0,20モル)の水素化リチウムアルミニ
ウムの乾燥テトラヒドロフラン150m1中の懸濁液を
18゜0g(70,0ミリモル)の固体5−オキソ−1
−(フェニルメチル)−N−シクロプロピル−3−ピロ
リジンカルボキサミドを少量ずつ添加した。添加完了後
、その反応混合物を室温で18時間、次に還流下に2時
間撹拌した。室温に冷却後、その混合物を8mlの水、
8mlの15%水性水酸化ナトリウムおよび24m1の
水で順次滴加処理し、最後の添加は顆粒状沈殿が得られ
るよう滴定した。固体を濾別し、テトラヒドロフランで
洗い、そして濾液を真空蒸発して16.0gの1−(フ
ェニルメチル)−N−シクロプロピル−3−ピロリジン
メタナミンを重質油状物として得た。これを、更に精製
することなく次の段階に用いた。
【0205】(iii)N−シクロプロピル−3−ピロ
リジンメタナミン 13.6g (59,0ミリモル)の1−(フェニルメ
チル)−N−シクロプロピル−3−ピロリジンメタナミ
ン、0.5gのカーボン上20%パラジウムおよび14
0m1のメタノールの混合物を約4.5 X 105P
aの水素雰囲気中室温で24時間振盪した。触媒をセラ
イトを通して濾過することにより除去し、濾液を濃縮し
、そして真空蒸留して6.3gのN−シクロプロピル−
3−ピロリジンメタナミン(沸点88〜90℃/13m
m)を得た。 [0206]実施例 9 N−(2−プロピル)−3−ピロリジンメタナミン(i
)5−オキソ−1−(フェニルメチル)−N(2−プロ
ピル)−3−ピロリジンカルボキサミド16.4g (
75,0ミリモル)の5−オキソ−1−(フェニルメチ
ル)−3−ピロリジンカルボン酸のアセトニトリル15
0m1中の溶液に13.8g (85,0ミリモル)の
1,1′−カルボニルジイミダゾールを添加した。その
反応混合物を60℃に1時間加熱し、室温まで冷却し、
そして5.0g(85ミリモル)のイソプロピルアミン
で処理した。その反応混合物を室温で18時間撹拌し、
溶媒を真空除去し、そして残留物をクロロホルムと水の
間に分配した。その有機層を水およびIN塩酸で順次洗
い、硫酸マグネシウムで乾燥しそして真空蒸発して18
.6gの5−オキソ−1−(フェニルメチル)N−(2
−プロピル)−3−ピロリジンカルボキサミド(融点1
22〜124℃)を得た。 [0207]  (it)   1− (フェニルメチ
ル)−N(2−プロピル)−3−ピロリジンメタナミン
8.2g(0,2モル)の水素化リチウムアルミニウム
の乾燥テトラヒドロフラン150m1中の懸濁液に18
.3g(70,0ミリモル)の固体5−オキソ−1−(
フェニルメチル’)−N−(2−プロピル)−3−ピロ
リジンカルボキサミドを少量ずつ添加した。添加完了後
、その反応混合物を室温で18時間撹拌し、次に2時間
還流した。室温まで冷却後、その混合物を8mlの水、
8mlの15%水性水酸化ナトリウムおよび24m1の
水で順次滴加処理し、最後の添加は顆粒沈殿が生成する
よう滴定した。固体を濾別し、テトラヒドロフランで洗
い、そして濾液を真空蒸発して15.6gの1−(フェ
ニルメチル)−N−(2−プロピル)−3−ピロリジン
メタナミンを濃厚シロップ状物として得た。この物質を
更に精製することなく次の段階に用いた。 (0208]  (iii)  N −(2−プロピル
)−3−ピロリジンメタナミン 13.4g (58,0ミリモル)の1−フェニルメチ
ルN−(2−プロピル)−3−ピロリジンメタナミン、
1.0gのカーボン上20%パラジウムおよび130m
1のメタノールの混合物を約4.5 X 105Paの
水素雰囲気中室温で24時間振盪した。触媒をセライト
を通して濾別し、濾液を濃縮しそして真空蒸留して6.
3gのN(2−プロピル)−3−ピロリジンメタナミン
(沸点58〜60℃/3.5mm)を得た。 [0209]実施例 10 2−((3−ピロリジニルメチル)アミノコエタノール
(i)  N−(2−ヒドロキシエチル)−5−オキソ
1−(フェニルメチル)−3−ピロリジンカルボキサミ
ド 46.7g (1200モル)のメチル5−オキソ−1
(フェニルメチル)−3−ピロリジンカルボキシレート
CrJ、 Org、 Chem、 J第26巻第151
9頁(1961)参照)、36.7g (1600モル
)の2−アミノエタノールおよび500m1のメタノー
ルの混合物を一夜還流した。反応混合物を室温まで冷却
し、そして溶媒を減圧除去した。残留物をジクロロメタ
ンにとり、そして3×100m1のIN水酸化ナトリウ
ムで抽出した。その水性層のpHを5とし、3×150
mlのジクロロメタンで抽出し、次にpHを8とし、そ
して再び3×150mlのジクロロメタンで抽出した。 水性層を減圧濃縮し、そして得られたスラリーをジクロ
ロメタン中で撹拌した。塩を濾去した。有機層を合し、
硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧除去して47.
9gのN−(2−ヒドロキシエチル)−5−オキソ−1
−フェニルメチル)−3−ピロリジンカルボキサミドを
油状物として得た。これを更に精製することなく次の段
階に用いた。 [02101(ii)   2− ([:(1−(フェ
ニルメチル)−3−ピロリジニル〕メチル〕アミノ〕エ
タノール46.66g (0,178モル)のN−(2
−ヒドロキシエチル)−5−オキソ−2−(フェニルメ
チル)−3ピロリジンカルボキサミドのテトラヒドロフ
ラン200m1中の混合物を20.25g (0,53
4モル)の水素化リチウムアルミニウムのテトラヒドロ
フラン150m1中のスラリーに滴加した。その反応混
合物を3時間還流し、次に水浴中で冷却した。20m1
の水、20m1の15%水酸化ナトリウム、次いで60
m1の水を順次添加して後処理を行った。反応混合物を
濾過し、そして沈殿をエタノールで洗った。濾液を減圧
濃縮し、残留物をジクロロメタンにとり、硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、そして溶媒を減圧除去して32.31g
の2− ([:(:1− (フェニルメチル)−3−ピ
ロリジニル〕メチル〕アミン〕エタノールを油状物とし
て得た。この物質を更に精製することなく次の段階に用
いた。 [0211](iii)   2−[3−ピロリジニル
メチル)アミノコエタノール 32.32gの2−[:((1−(フェニルメチル)−
3ピロリジニル〕−1−メチル〕アミノ〕エタノール、
330m1のメタノールおよび3gの炊上20%パラジ
ウムの混合物を約4.5 X 105Paの水素雰囲気
中室温で18時間振盪した。次に溶媒を減圧除去した。 残留物を真空蒸留(沸点129〜131℃、1 、5m
mHg) シて11゜43gの2−[:(3−ピロリジ
ニルメチル)アミノコエタノールを得た。 [0212]実施例 11 2−メチル−2,7−ジアザスピロ(4,4]ノナンジ
塩酸塩 (i)2−メチル−2,7−ジアザスピロ(4,4)ノ
ナン−1,3,8−トリオン 20.3g (0,084モル)の3−エトキシカルボ
ニル5−オキソ−3−ピロリジン酢酸エチルエステル[
:rJ、 Org、 Chem、 J第46巻第275
7頁(1981)参照〕の40%水性メチルアミン40
m1中の溶液を室温で一夜撹拌し、次に油浴に置き、そ
して30分かけて徐々に220℃に加熱して揮発分を開
放フラスコから留去させた。粗製生成物をエタノールか
ら結晶化して12.56gの標記化合物(融点201〜
204℃)を得た。 元素分析(Cs Hl o N203として)計算値:
C52,74H5,53N  15.38実測値:C5
2,87H5,60N  15.25[0213]  
(it)   7−ベンジル−2−メチル−2゜7−ジ
アザスピロ〔4,4〕ノナン−1,3,8−トリオン 1.82g (10ミリモル)の2−メチル−2,7−
ジアザスピロ(4,4)ノナン−1,3,8−トリオン
のN、Nジメチルホルムアミド20m1中の溶液を窒素
雰囲気下に0.050g (10,4ミリモル)の水素
化ナトリウムの50%油中懸濁液(トルエンで2回洗浄
し、N、Nジメチルホルムアミド10m1を重層したも
の)に徐々に添加した。1時間撹拌後、1.40g (
11ミリモル)のベンジルクロライドを添加し、そして
撹拌を室温で一夜続けた。小容量となるまで真空濃縮後
、残留物を40m1の水で希釈し、そしてジクロロメタ
ンで2回抽出した。有機相を合し、水洗し、硫酸マグネ
シウムで乾燥し、そして蒸発させて、固体を得た。トル
エン/ヘキサンから結晶化して1.74gの標記化合物
(融点157〜158℃)を得た。 元素分析(C1s Hl 6 N20sとして)計算値
:C66,16H5,92N  10.27実測値:C
64,45H5,79N  10.09[0214] 
 (fit)  2−ベンジル−7−メチル−2゜7−
ジアザスピロ〔4,4)ノナンジ塩酸塩1.36g(5
,0ミリモル)の7−ベンジル−2−メチル−2,7−
ジアザスピロ(4,4)ノナン−1,3,8トリオンの
テトラヒドロフラン50m1中の溶液を、0゜95g(
25ミリモル)の水素化リチウムアルミニウムのテトラ
ヒドロフラン30m1中の懸濁液に滴加した。その混合
物を室温で一夜撹拌し、1時間還流し、冷却し、そして
0.95m1の水、0.95m1の15%水酸化ナトリ
ウム溶液および2.8mlの水で滴加処理した。無機固
体分を濾別後、濾液を真空濃縮して得られたシロップ状
物をイソプロパツールに溶解し、そしてイソプロパツー
ル中の過剰の6N塩化水素で処理した。結晶化して0.
97gの標記化合物(融点233〜234℃)を得た。 元素分析(CI5H24N2CI2として)計算値:C
59,40H7,98N  9.24   C123、
38 実測値:C59,37H7,98N  9.03   
C123、09 [0215]  (iv)   2−メチル−2,7−
ジアザスピロ(4,4)ノナンジ塩酸塩 7−ベンジル−2−メチル−2,7−ジアザスピロ〔4
゜4〕ノナンジ塩酸塩のメタノール150m1中の溶液
を1.0gのカーボン上20%パラジウム触媒と共に4
.5X 105Paにて2日間水素添加した。濾過後、
濾液を濃縮して濃厚シロップ状物とした。このシロップ
状物はアセトニトリルを添加すると結晶化して11.5
0gの標記化合物(164℃にて軟化し、168〜17
0℃で融解)を生成した。 元素分析(Cs Hl s N2 CI 2として)計
算値:C45,08H8,51N  13.15   
C133、27 実測値:C45,24H8,77N  13.18  
 C133、26 [0216]実施例 12 2−エチル−2,7−ジアザスピロ(4,4)ノナンジ
塩酸塩 (i)2−エチル−2,7−ジアザスピロ(4,4)ノ
ナン−1,3,8−トリオン 24.33g (0,100ミリモル)の3−エトキシ
カルボニル−5−オキソ−3−ピロリジン酢酸エチルエ
ステルの過剰の2N水酸化ナトリウム中の懸濁液を室温
で3時間撹拌し、希塩酸で酸性化し、そして真空蒸発乾
固した。生成物である3−カルボキシ−5−オキソ−3
−ピロリジン酢酸をイソプロピルアルコールにとり、不
溶の塩化ナトリウムを濾去し、シロップ状物となるまで
濃縮し、そして100m1の70%エチルアミンに溶解
した。 その溶液を油浴中で230℃まで徐々に加熱して揮発成
分を留去し、次に230〜240℃に10分間保った。 冷却後、生成物をイソプロピルアルコールから結晶化し
て10.12gの標記化合物(融点168〜169℃)
を得た。 元素分析(C9Hl 2 N203として)計算値:C
55,09H6,17N  14.28実測値:C55
,03H5,84N  14.01[0217]  (
it)   2−エチル−7−ベンジル−2゜7−ジア
ザスピロ[4,4Eノナン−1,3,8−トリオン 水素化ナトリウム(2,20gの60%油中懸濁液(0
゜055モル)、トルエンで洗浄済み〕のN、N−ジメ
チルホルムアミド50m1中の懸濁液を10.0g (
0,051モル)の2−エチル−2,7−ジアザスピロ
(4,4Eノナン−1,3,8−トリオンのN、N−ジ
メチルホルムアミド中の溶液で徐々に処理した。15分
間撹拌後、6.4ml (0,055モル)のベンジル
クロライドを滴加し、そしてその混合物を一夜撹拌し、
真空濃縮し、そして水/塩化メチレンと共に振盪した。 有機層を乾燥し、蒸発させ、そして生成物をトルエン/
ヘキサンから結晶化して11.11gの標記化合物(融
点125〜126゜5℃)を得た。 元素分析(C1e Hl s N20sとして)計算値
:C67,11H6,34N  9.79実測値:C6
7,41H6,33N  9.79[0218]  (
tit)  2−ベンジル−7−ニチルー2゜7−ジア
ザスピロ〔4,4)ノナンジ塩酸塩11、OOg (0
,0385モル)の2−エチル−7−ベンジル−2,7
−ジアザビシクロ[:4.4Eノナン−1゜3.8−ト
リオンのテトラヒドロフラン100m1中の溶液を6.
00g (0,158モル)の水素化リチウムアルミニ
ウムのテトラヒドロフラン250m1中懸濁液に滴加し
た。−夜撹拌後、その混合物を1時間還流し、冷却し、
そして6mlの水、6mlの15%水酸化ナトリウムお
よび18m1の水で滴加処理した。無機質固体分を濾去
し、そして濾液を濃縮し、エーテルにとり、硫酸マグネ
シウムで乾燥し、そして再び蒸発させた。得られたシロ
ップ状物をイソプロピルアルコールに溶解し、そしてイ
ソプロピルアルコール中の過剰の塩化水素で処理して9
.63gの標記化合物〔融点196〜198℃(分解)
〕を得た。 元素分析(Cue N26 N2 CI 2として)計
算値:C60,56H8,26N  8.83   C
l22、35 実測値:C60,51H8,08N  8.69   
Cl22、26 [0219]  (iv)   2−エチル−2,7−
ジアザスピロ(4,4〕ノナンジ塩酸塩 9.50g(0,030モル)の2−ベンジル−7−エ
チル−2,フージアザスピロ[:4.4]ノナンジ塩酸
塩のメタノール100m1中の溶液を1.0gのカーボ
ン上20%パラジウム触媒を用いて4.5 X 10”
Paにて22時間水素添加した。濾過後、溶液をシロッ
プ状物となるまで濃縮し、そしてアセトニトリルから結
晶化させて6.66gの標記化合物(融点168〜17
2℃)を得た。 元素分析(C9N2 o N2 CI 2として)計算
値:C47,58H8,86N  12.33   C
l31、21 実測値:C47,70H8,58N  12.39  
 C130,92 [02201 【参考例]参考例 1 ■−エチルー6−フルオローフーチオカルバモイルー1
.4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸
エチルエステル (i)7−ジアツー1,4−ジヒドロ−1−エチル−6
−フルオロ−3−キノリン−カルボン酸エチルエステル 2.78g(10ミリモル)の7−アミノ−1,4−ジ
ヒドロ−1−エチル−6−フルオロ−3−キノリンカル
ボン酸エチルエステルのIN HCI  40m1中の
8℃の懸濁液に、0.72g (10,5ミリモル)の
亜硝酸ナトリウムと5mlの水との溶液を温度を8℃に
保ちながら少量ずつ添加した。その橙色溶液を5〜8℃
で0.5時間撹拌した。1.07g(12ミリモル)の
シアン化第−銅、2.2gg(35ミリモル)のシアン
化カリウムおよび25m1の水よりなる溶液に45〜5
0℃で前記ジアゾニウム溶液を10分間にわたって添加
した。その発泡混合物を撹拌しながら50〜60℃に1
.25時間加熱し、次に10m1の29%水酸化アンモ
ニウムで処理し、そして50℃で20分間撹拌した。そ
の溶液を水冷し、そして固体を濾集した。その固体をア
セトニトリルから再結晶して0.28gの標記化合物(
融点205〜207℃)を得た。アセトニトリル溶液を
蒸発乾固し、そして残留物をエーテルで磨砕すると更に
0.63gの生成物が得られた。 [02211(it)   1−エチル−6−フルオロ
−ツーチオカルバモイル−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−3−キノリンカルボン酸エチルエステル 1.50g (5,2ミリモル)の7−ジアツー1−エ
チル−6−フルオロ−4−オキソ−3−キノリンカルボ
ン酸エチルエステルのピリジン25m1およびトリエチ
ルアミン1ml中の溶液に硫化水素を5時間通した。密
閉フラスコ内で一夜撹拌後、沈殿した固体を濾過し、ピ
リジンおよびエーテルで洗いそして乾燥して1.28g
の黄色固体として標記化合物〔融点198〜199℃(
分解)〕を得た。 元素分析(C+ s H+ s N203 F Sとし
て)計算値:C55,88H4,69N  8.69 
 89゜5 実測値:C55,77H4,78N  8.43   
SLo。 5 [0222]参考例 2 1−エチニル−6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸実施例2
(v)に記載の方法と同様にして、6.7.8−トリフ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリン
カルボン酸エチルエステルをジブロモエタンで処理する
と1−エチニル−6,7,8−トリフルオロ−1゜4−
ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸エステ
ル(融点134〜135℃)が得られる。引続き塩酸で
加水分解して1−エチニル−6,7,8−トリフルオロ
−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボ
ン酸(融点186〜187℃)を得た。 [0223]参考例 3 7−(ブロモアセチル)−1−エチル−6,8−ジフル
オロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸 酢酸30m1中の1.12g (3,80ミリモル)の
7−アセチル−1−エチル−6,8−ジフルオロ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸に
0.18gの臭素酸カリウムと1.48m1の48%臭
化水素酸を添加した。その混合物を50℃で24時間撹
拌した。その混合物を172の容量となるまで濃縮し、
そして20m1の水を添加した。固型分を濾過して1.
3gの7−ブロモアセチル−1−エチル−6,8−ジフ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリン
カルボン酸(融点213〜215℃)を得た。 [0224]同様にして7−(ブロモアセチル)−6゜
8−ジフルオロ−1−(2−フルオロエチル)−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸(融
点173〜175℃)および10−(ブロモアセチル)
−9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−7−
オキソ−7H−ピリド〔1,2,3−de〕−1,4−
ベンズオキサジン−6−カルボン酸(融点224〜22
5℃)を製造した。 [0225]参考例 4 6.7.8−トリフルオロ−1−(2−フルオロエチル
)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカル
ボン酸 実施例3と同様の方法により、6,7.8−トリフルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカル
ボン酸エチルエステルを6.7.8−トリフルオロ−1
−(2−フルオロエチル)−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソ−3−キノリンカルボン酸(融点207〜211℃
)に変換した。 [0226]参考例 5 N−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−ピロリ
ジンメタナミン (i)5−オキソ−1−(フェニルメチル)−N−(2
,2,2−トリフルオロエチル)−3−ピロリジンカル
ボキサミド 21.9g (0,100モル)のメチル5−オキソ−
1−(フェニルメチル)−3−ピロリジンカルボキシレ
ートと150m1のテトラヒドロフランの混合物を窒素
下に水浴内で0℃に冷却し、そして24.32g (0
,150モル)のカルボニルジイミダゾールを添加した
。その反応混合物を0℃で30分間撹拌し、次に室温で
30分間撹拌した。13.55g (0,100モル)
の2.2.2−トリフルオロエチルアミン塩酸塩、15
.22g (0,100モル)の1,8−ジアザビシク
ロ〔5,4,0)ウンデセ−7−エンおよび100m1
のテトラヒドロフランよりなる溶液を添加した。その反
応混合物を室温で一夜撹拌した。溶媒を減圧除去した。 残留物をジクロロメタンにとり、そして3X150ml
の飽和重炭酸ナトリウムで洗った。有機層を硫酸マグネ
シウムで乾燥し、そして溶媒を減圧除去した。生成物を
シリカでのカラムクロマトグラフィーにより精製(酢酸
エチル使用)して8.50gの5−オキソ−1−(フェ
ニルメチル’)−N−(2,2゜2−トリフルオロエチ
ル)−3−ピロリジンカルボキサミド(融点110〜1
12℃)を得た。この物質を次の段階に用いた。 [0227]  (ii)   1−(フェニルメチル
)−N(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−ピロ
リジンメタナミン 8.50g (28,3モル)の5−オキソ−1−(フ
ェニルメチル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチ
ル)3−ピロリジンメタナミンのテトラヒドロフラン1
00m1中の混合物をテトラヒドロフラン50m1中の
3.22g(84,9ミリモル)の水素化リチウムアル
ミニウムに滴加した。その反応混合物を2時間還流し、
次に室温で一夜撹拌した。その反応混合物を水浴中で冷
却し、3.2mlの水、3.2mlの15%水酸化ナト
リウムおよび9.6mlの水を添加した。沈殿した塩を
濾過し、そして熱エタノールで洗った。濾液を合し、減
圧濃縮した。残留物をジクロロメタンにとり、濾過し、
そして硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧除去し
て7.15gの1−(フェニルメチル) −N−(2,
2,2−トリフルオロエチル)−3−ピロリジンメタナ
ミンを得た。この物質を更に精製することなく次の段階
に用いた。 (0228]  (tit)   N −(2,2,2
−トリフルオロエチル)−3−ピロリジンメタナミン 7、15g (26,3ミリモル)の1−(フェニルメ
チル’) −N−(2,2,2−)−リフルオロメチル
)−3−ピロリジンメタナミン、100m1のメタノー
ルおよび0゜7gのカーボン上20%パラジウムの混合
物を約4.5X 10”Paの水素雰囲気中室温で24
時間振盪した。触媒を濾過しそして濾液を減圧留去した
。残留物を真空蒸留(63〜65℃、2 、8 mmH
g) して2.55gのN(2,2,2−トリフルオロ
エチル)−3−ピロリジンメタナミンを得た。 [0229]参考例 6 1.1−ジメチルエチル(3−アゼチジニル)カルバメ
ート (i)   1.1−ジメチルエチル〔1−(ジフェニ
ルメチル)−3−アゼチジニル〕カルバメート12.2
g (51,2ミリモル)の1−(ジフェニルメチル)
−3−アゼチジンアミンの水34m1およびt−ブタノ
ール100m1中の溶液を11.4g (52ミリモル
)のジ−t−ブチルジカーボネートで滴加処理した。添
加完了後、反応混合物を60℃で1時間、次に室温で1
8時間加熱した。その反応混合物を水で希釈しそしてク
ロロホルムで抽出した。そのクロロホルム層を水洗し、
硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして真空蒸発し
て14.3gの1,1−ジメチルエチル−1−(ジフェ
ニルメチル)−3−アゼチジニル〕カルバメート(融点
148〜153℃)を得た。 [02301(ii)   1.1−ジメチルエチル(
3−アゼチジニル)カルバメート 14.2g (42,0ミリモル)の1,1−ジメチル
エチル−〔1−(ジフェニルメチル)−3−アゼチジニ
ル〕カルバメートのテトラヒドロフラン100m1中の
溶液を2gのカーボン上20%パラジウムと共に4.5
X105Paの水素雰囲気中で24時間振盪した。その
反応混合物をセライトを通して濾過し、そして溶媒を真
空除去した。残留物をヘキサンで数回磨砕して、不溶性
残留物として6.5gの1,1−ジメチルエチル−(3
−アゼチジニル)カルバメート(融点138〜140℃
)を得た。 [0231]参考例 7 1.1−ジメチル(3−アゼチジニルメチル)カルバメ
ート (i)   1−(ジフェニルメチル)−3−アゼチジ
ンメタナミン 5.7g(0,15モル)の水素化リチウムアルミニウ
ムの乾燥テトラヒドロフラン200m1中の懸濁液を1
8゜6g(75ミリモル)の固体状3−シアノ−1−(
ジフェニルメチル)アゼチジンで滴加処理した。添加完
了後、その反応混合物を室温で2時間撹拌し、4時間還
流し、そして室温で18時間撹拌した。反応混合物を、
6mlの水、6mlの15%水酸化ナトリウム、および
18m1の水を順次添加することにより分解し、最後の
水の添加は、顆粒状沈殿が得られるよう滴定した。無機
質沈殿を濾別し、テトラヒドロフランで洗い、そして真
空蒸発して16.9gの1−(ジフェニルメチル)−3
−アゼチジンメタナミンを重質油状物として得た。 [0232]  (it)   1,1−ジメチルエチ
ル〔〔1(ジフェニルメチル)−3−アゼチジニル〕メ
チル〕カルバメート 12.0g(47ミリモル)の1−(ジフェニルメチル
)−3−アゼチジンメタナミン、および2.08g(5
2ミリモル)の水酸化ナトリウムの水34m1およびt
−ブタノール100m1中の溶液に11.4g(52ミ
リモル)のジ−t−ブチル−ジカーボネートを滴加した
。その反応混合物を60℃に1時間加熱し、次に室温で
18時間加熱した。次にその反応混合物を水で希釈しそ
してクロロホルムで抽出した。その有機層を水洗し、硫
酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして真空蒸発して
14.2gの1,1−ジメチルエチル〔[:1−(ジフ
ェニルメチル)−3−アゼチジニル〕メチル〕カルバメ
ートを得た。 [0233]  (tit)   1.1−ジメチル(
3−アゼチジニルメチル)カルバメート 13.7g (38,9ミリモル)の1,1−ジメチル
エチル〔〔1−ジフェニルメチル)−3−アゼチジニル
〕メチル〕カルバメートのテトラヒドロフラン150m
1中の溶液を2gのカーボン上20%パラジウムと共に
、4゜5×105Paの水素雰囲気中で24時間振盪し
た。その反応混合物をセライトを通して濾過し、そして
溶媒を真空除去した。残留物を数回ヘキサンで磨砕して
不溶性残留物として6.8gの1,1−ジメチル(3−
アゼチジニルメチル)カルバメートを粘稠油として得た
。これを更に精製することなく用いた。 [0234]参考例 8 N−メチル−3−アゼチジンメタナミン(i)   1
−(ジフェニルメチル)−N−メチル−3アゼチジンカ
ルボキサミド ア、5g(28ミリモル)の1−(ジフェニルメチル)
アゼチジン−3−カルボン酸のアセトニトリル75m1
中の溶液に、6.0g(37ミリモル)の1,1′−カ
ルボニルジイミダゾールを添加した。その反応混合物を
60℃に2時間加熱しそして3.11g (30,8ミ
リモル)のトリエチルアミンおよび2.08g (30
,8ミリモル)のメチルアミン塩酸塩で順次処理した。 その反応混合物を60℃で更に1時間撹拌し、溶媒を真
空蒸発し、そして残留物をクロロホルムに溶解した。水
洗して硫酸マグネシウムで乾燥後、そのクロロホルム層
を真空蒸発して9.0gの1−(ジフェニルメチル)−
N−メチル3−アゼチジンカルボキサミド(融点103
〜107℃)を得た。 [0235]  (ii)   1−(ジフェニルメチ
ル)−N−メチル−3−アゼチジンメタナミン 3.2g(85ミリモル)の水素化リチウムアルミニウ
ムの乾燥テトラヒドロフラン50m1中の懸濁液に、8
゜5g(28ミリモル)の1−ジフェニルメチル−N−
メチル−3−アゼチジンカルボキサミドの乾燥テトラヒ
ドロフラン50m1中の溶液を滴加した。添加完了後、
反応混合物を2時間還流し、室温に冷却し、そして、3
.4mlの水、3.4mlの15%水性水酸化ナトリウ
ムおよび10.2mlの水を順次添加することにより分
解し、最後の水の添加は顆粒状沈殿が得られるように滴
定した。無機質沈殿を濾別し、テトラヒドロフランで洗
い、そして真空蒸発した。残留物をクロロホルムに溶解
し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして真空蒸
発して7.0gの1−(ジフェニルメチル)−N−メチ
ル−3−アゼチジンメタナミンを濃厚シロップ状物とし
て得た。これを更に精製することなく用いた。 [0236]  (iii)  N−メチル−3−アゼ
チジンメタナミン 6.7g(25ミリモル)の1−ジフェニルメチル−N
メチル−3−アゼチジンメタナミンのメタノール100
m1中の溶液を2.0gのカーボン上20%パラジウム
と共に4.5 X 105Paの水素雰囲気中で18時
間振盪した。その反応混合物をセライトを通して濾過し
、そして溶媒を真空除去した。残留物を数回ヘキサンで
磨砕して、不溶性残留物として2.3gのN−メチル−
3−アゼチジンメタナミンを重質シロップ状物として得
た。これを更に精製することなく用いた。 [0237]参考例 9 N−エチル−3−アゼチジンメタナミン(i)   1
−(ジフェニルメチル)−N−エチル−3アゼチジンカ
ルボキサミド ア、5g(28ミリモル)の1−(ジフェニルメチル)
アゼチジン−3−カルボン酸のアセトニトリル75m1
中の溶液に6.0g(37ミリモル)の1,1′−カル
ボニルジイミダゾールを添加した。その反応混合物を6
0℃に2時間加熱し、そして3.1g (30,8ミリ
モル)のトリエチルアミンおよび2.52g (30,
8ミリモル)のエチルアミン塩酸塩で順次処理した。そ
の反応混合物を60℃で更に1時間撹拌し、溶媒を真空
蒸発しそして残留物をクロロホルムに溶解した。水洗し
そして硫酸マグネシウムで乾燥後、クロロホルム層を真
空蒸発して9゜4gの1−(ジフェニルメチル)−N−
エチル−3アゼチジンカルボキサミド(融点91〜93
℃)を得た。 [0238]  (it)   1−(ジフェニルメチ
ル)−N−エチル−3−アゼチジンメタナミン 3.2g(85ミリモル)の水素化リチウムアルミニウ
ムの乾燥テトラヒドロフラン50m1中の懸濁液に8.
5g(28,0ミリモル)の1−(ジフェニルメチル)
N−エチル−3−アゼチジンカルボキサミドの乾燥テト
ラヒドロフラン50m1中の溶液を滴加した。添加完了
後、その反応混合物を2時間還流し、室温に冷却し、そ
して3.4mlの水および3.4mlの15%水性水酸
化ナトリウムを順次添加することにより分解し、最後の
水の添加は、顆粒状沈殿が得られるように滴定した。無
機質沈殿を濾別し、テトラヒドロフランで洗いそして真
空蒸発して6.7gの1−(ジフェニルメチル)−N−
エチル3−アゼチジンメタナミンを濃厚シロップ状物と
して得た。これを更に精製することなく用いた。 [0239]  (iii)  N−エチル−3−アゼ
チジンメタナミン 6.4g(23ミリモル)の1−(ジフェニルメチル)
N−エチル−3−アゼチジンメタナミンのメタノール1
00m1中の溶液を2.0gのカーボン上20%パラジ
ウムと共に4.5×105Paの水素雰囲気中で18時
間振盪した。その反応混合物をセライトを通して濾過し
、そして溶媒を真空除去した。残留物を数回ヘキサンで
磨砕して、不溶性残留物として1.6gのN−エチル−
3アゼチジンメタナミンを重質シロップ状物として得た
。 これを更に精製することなく用いた。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 【1】 (式中R3は1〜4個の炭素原子を有するアルキルまた
    は3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキルであり、
    そしてR4は水素、1〜4個の炭素原子を有するアルキ
    ル、2〜4個の炭素原子を有するヒドロキシアルキルま
    たはR7C0(式中R7は1〜4個の炭素原子を有する
    アルキルまたは1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ
    である)で表わされる化合物。
  2. 【請求項2】 式 【2】 (式中R3は1〜4個の炭素原子を有するアルキルまた
    は3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキルである)
    で表わされる化合物。
  3. 【請求項3】 エチル〔(3−ピロリジニル)メチル〕
    カルバメート。
  4. 【請求項4】 式 【3】 〔式中、R1は水素、1〜6個の炭素原子を有するアル
    キル、または陽イオンであり、R2は1〜4個の炭素原
    子を有するアルキル、ビニル、ハロアルキルまたはヒド
    ロキシアルキル(該アルキルは2〜4個の炭素原子を有
    する)または3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキ
    ルであり、XはCH,CC1,CF、C−OH,C。 アルキル(該アルキルは1〜3個の炭素原子を有する)
    、CNH−アルキル(該アルキルは1〜3個の炭素原子
    を有する)またはNであり、そしてYは水素、弗素、塩
    素、または臭素である〕で表わされる化合物。
  5. 【請求項5】 式 【4】 (式中R1は水素、1〜6個の炭素原子を有するアルキ
    ルまたは陽イオンであり、R8は水素または1〜3個の
    炭素原子を有するアルキル基であり、R9は水素または
    1〜3個の炭素原子を有するアルキル基であり、そして
    Yは水素、弗素、塩素または臭素である)で表わされる
    化合物。
JP3053587A 1982-09-09 1991-02-27 含窒素多環化合物の製造に有用な中間体 Expired - Lifetime JPH0662561B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41640682A 1982-09-09 1982-09-09
US52227583A 1983-08-12 1983-08-12
US522275 1983-08-12
US416406 1983-08-12

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58164271A Division JPH0742284B2 (ja) 1982-09-09 1983-09-08 含窒素二環化合物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04210961A true JPH04210961A (ja) 1992-08-03
JPH0662561B2 JPH0662561B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=27023343

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58164271A Expired - Lifetime JPH0742284B2 (ja) 1982-09-09 1983-09-08 含窒素二環化合物およびその製造方法
JP63282640A Pending JPH01146880A (ja) 1982-09-09 1988-11-10 抗菌性化合物
JP3053587A Expired - Lifetime JPH0662561B2 (ja) 1982-09-09 1991-02-27 含窒素多環化合物の製造に有用な中間体
JP6032109A Expired - Lifetime JPH0780770B2 (ja) 1982-09-09 1994-03-02 細菌感染症治療剤
JP8134697A Expired - Fee Related JP2704984B2 (ja) 1982-09-09 1996-05-29 含窒素二環化合物の製造方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58164271A Expired - Lifetime JPH0742284B2 (ja) 1982-09-09 1983-09-08 含窒素二環化合物およびその製造方法
JP63282640A Pending JPH01146880A (ja) 1982-09-09 1988-11-10 抗菌性化合物

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6032109A Expired - Lifetime JPH0780770B2 (ja) 1982-09-09 1994-03-02 細菌感染症治療剤
JP8134697A Expired - Fee Related JP2704984B2 (ja) 1982-09-09 1996-05-29 含窒素二環化合物の製造方法

Country Status (21)

Country Link
EP (1) EP0106489B1 (ja)
JP (5) JPH0742284B2 (ja)
KR (1) KR890001424B1 (ja)
AU (1) AU562286B2 (ja)
CA (1) CA1340721C (ja)
CS (1) CS246065B2 (ja)
DD (1) DD216010A5 (ja)
DE (1) DE3377493D1 (ja)
DK (2) DK171098B1 (ja)
ES (6) ES525493A0 (ja)
FI (1) FI83513C (ja)
GR (1) GR79059B (ja)
HU (1) HU196986B (ja)
IE (1) IE55898B1 (ja)
IL (1) IL69601A (ja)
NO (1) NO164418C (ja)
NZ (1) NZ205529A (ja)
OA (1) OA07527A (ja)
PH (1) PH21530A (ja)
PT (1) PT77308B (ja)
ZA (1) ZA836357B (ja)

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5281612A (en) * 1982-09-09 1994-01-25 Warner-Lambert Company Naphthyridine antibacterial agents
US4665079A (en) * 1984-02-17 1987-05-12 Warner-Lambert Company Antibacterial agents
DE3318145A1 (de) * 1983-05-18 1984-11-22 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 7-amino-1-cyclopropyl-6,8-difluor-1,4-dihydro-4-oxo-3-chinolincarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
JPS60260577A (ja) * 1984-06-06 1985-12-23 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 1,8−ナフチリジン誘導体
CS274601B2 (en) * 1983-07-27 1991-09-15 Dainippon Pharmaceutical Co Method of 1,8-naphthyridine derivative production
AU553415B2 (en) * 1983-09-19 1986-07-17 Abbott Japan Co., Ltd. 6-fluoro-1-4-dihydro-4-oxo-7-substituted piperazinyl- quinoline-3-carboxylic acids
EP0160578B1 (en) * 1984-02-17 1989-11-23 Daiichi Seiyaku Co., Ltd. 1,8-naphthyridine derivatives
US4571396A (en) * 1984-04-16 1986-02-18 Warner-Lambert Company Antibacterial agents
JPS60228479A (ja) * 1984-04-26 1985-11-13 Toyama Chem Co Ltd 1,4−ジヒドロ−4−オキソナフチリジン誘導体およびその塩
DE3420798A1 (de) * 1984-06-04 1985-12-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 7-(3-aryl-l-piperazinyl)- sowie 7-(3-cyclohexyl-l-piperazinyl)-3-chinoloncarbonsaeuren
IE58742B1 (en) * 1984-07-20 1993-11-05 Warner Lambert Co Substituted-9-fluoro-3-methyl-7-oxo-2,3-dihydro-7h-pyrido[1,2,3-de] [1,4]benzoxauine-6-carboxylic acids; sibstituted-5-amino-6-6fluoro-4-oxo.1,4-dihydroquinoline-3 carboxylic acids; substituted-5-amino-6-fluoro-1,4-dihydro-4-oxo-1.8-naphthyridine-3-carboxylic acids; derivatives thereof; pharmaceutical compositions comprising the compounds; and processes for producing the compounds
US4604401A (en) * 1984-07-20 1986-08-05 Warner-Lambert Company Antibacterial agents III
AU576272B2 (en) * 1984-11-13 1988-08-18 Kyorin Pharmaceutical Co. Ltd. Quinolone carboxylic acid derivates
IN162769B (ja) * 1984-11-13 1988-07-09 Kyorin Seiyaku Kk
DE3508816A1 (de) * 1985-01-10 1986-07-10 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 6,7-disubstituierte 1-cyclopropyl-1,4-dihydro-4-oxo-1,8-naphtyridin-3-carbonsaeuren
US4851535A (en) * 1985-01-23 1989-07-25 Toyama Chemical Co., Ltd. Nicotinic acid derivatives
EP0193283A1 (en) * 1985-02-02 1986-09-03 Beecham Group Plc Thiazoloquinoline derivatives, process for their preparation and compositions containing them
JPS61243081A (ja) * 1985-04-19 1986-10-29 Dainippon Pharmaceut Co Ltd ピリドンカルボン酸誘導体、そのエステルおよびその塩
JPH0635458B2 (ja) * 1985-02-15 1994-05-11 大日本製薬株式会社 ピリドンカルボン酸誘導体、そのエステルおよびその塩
AU578793B2 (en) * 1985-02-15 1988-11-03 Dainippon Pharmaceutical Co. Ltd. Novel 1,8-naphthyridine derivatives and processes for preparation thereof
AU5427286A (en) * 1985-03-08 1986-09-11 Kyorin Pharmaceutical Co. Ltd. 7-(1-pyrrolidinyl)-3-quinolinecarboxylic acid derivatives
DE3509546A1 (de) * 1985-03-16 1986-09-25 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 7-amino-1-(subst.cyclopropyl)-1,4-dihydro-4-oxo-3-chinolincarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
IL77846A (en) * 1985-03-25 1989-08-15 Warner Lambert Co Process for the preparation of 7-amino-quinolin-4-oxy-3-carboxylic acid derivatives
US4578473A (en) * 1985-04-15 1986-03-25 Warner-Lambert Company Process for quinoline-3-carboxylic acid antibacterial agents
US4657913A (en) * 1985-04-18 1987-04-14 Warner-Lambert Company Trifluoro- quinoline -3- carboxylic acids and their use as anti-bacterial agents
EP0207420B1 (en) * 1985-06-26 1992-05-06 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Pyridonecarboxylic acid derivatives
JPH0635457B2 (ja) * 1985-06-28 1994-05-11 杏林製薬株式会社 ピリドンカルボン酸誘導体およびその製造方法
IN166416B (ja) * 1985-09-18 1990-05-05 Pfizer
JPH0637489B2 (ja) * 1985-09-21 1994-05-18 杏林製薬株式会社 キノロンカルボン酸誘導体およびその製造方法
JPS62108878A (ja) * 1985-11-05 1987-05-20 Kyorin Pharmaceut Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体およびその製造方法
US4767762A (en) * 1985-12-23 1988-08-30 Abbott Laboratories Tricyclic quinoline and naphthyride antibacterials
JPS62228063A (ja) * 1985-12-27 1987-10-06 Sankyo Co Ltd キノリンカルボン酸誘導体
US4772706A (en) * 1986-01-13 1988-09-20 Warner-Lambert Company Process for quinoline-3-carboxylic acid antibacterial agents
JP2598737B2 (ja) * 1986-01-21 1997-04-09 杏林製薬 株式会社 選択毒性に優れた8−アルコキシキノロンカルボン酸およびその塩並びにその製造方法
JPH089597B2 (ja) * 1986-01-21 1996-01-31 杏林製薬株式会社 選択毒性に優れた8‐アルコキシキノロンカルボン酸およびその塩並びにその製造方法
US4692454A (en) * 1986-02-03 1987-09-08 Warner-Lambert Company Opthalmic use of quinolone antibiotics
JPS62205060A (ja) * 1986-03-04 1987-09-09 Kyorin Pharmaceut Co Ltd 8位置換キノロンカルボン酸誘導体
NO871333L (no) * 1986-03-31 1987-10-01 Sankyo Co Kinolin-3-karboksylsyrederivater, fremgangsmaate til fremstilling og anvendelse derav.
JPS63198664A (ja) * 1986-03-31 1988-08-17 Sankyo Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体
US4689423A (en) * 1986-04-01 1987-08-25 Warner-Lambert Company Process for the preparation of 2,3,4,5-tetrafluorobenzoyl acetates
US4771055A (en) * 1986-07-28 1988-09-13 Warner-Lambert Company 7-[[3-(aminomethyl)-3-alkyl]-1-pyrrolidinyl]-quinoline-carboxylic acids
JPS6416767A (en) * 1987-07-09 1989-01-20 Dainippon Pharmaceutical Co 8-halogenoquinoline derivative, its ester and salt
US4851418A (en) * 1987-08-21 1989-07-25 Warner-Lambert Company Naphthyridine antibacterial agents containing an α-amino acid in the side chain of the 7-substituent
IT1222833B (it) * 1987-10-06 1990-09-12 Mediolanum Farmaceutici Srl Derivati pirido benzotiazinici dotati di elevata attivita' antibatterica e di elevata biodisponibilita' tissutale
WO1989003828A1 (en) * 1987-10-26 1989-05-05 Pfizer Inc. Azetidinyl quinolone carboxylic acids and esters
WO1989005643A1 (en) * 1987-12-18 1989-06-29 Pfizer Inc. Heterocyclic-substituted quinoline-carboxylic acids
FR2634483B2 (fr) * 1987-12-29 1994-03-04 Esteve Labor Dr Derives des acides 7-(1-azetidinyl)-1,4-dihydro-4-oxoquinoleine-3-carboxyliques, leur preparation et leur application en tant que medicaments
FR2625200A1 (en) * 1987-12-29 1989-06-30 Esteve Labor Dr 7-(1-Azetidinyl)-1,4-dihydro-4-oxoquinoline-3-carboxylic acid derivatives, their preparation and their application as medicaments
JP2844079B2 (ja) * 1988-05-23 1999-01-06 塩野義製薬株式会社 ピリドンカルボン酸系抗菌剤
KR910003630B1 (ko) * 1988-06-17 1991-06-07 한국과학기술원 벤조일 아세틱 에스테르 유도체 및 그 제조방법
DE3906365A1 (de) * 1988-07-15 1990-01-18 Bayer Ag 7-(1-pyrrolidinyl)-3-chinolon- und -naphthyridoncarbonsaeure-derivate, verfahren sowie substituierte (oxa)diazabicyclooctane und -nonane als zwischenprodukte zu ihrer herstellung, und sie enthaltende antibakterielle mittel und futterzusatzstoffe
WO1990002123A1 (en) * 1988-08-23 1990-03-08 Pfizer Inc. Amino-substituted bridged azabicyclic quinolone carboxylic acids and esters
FR2654728B2 (fr) * 1989-03-16 1994-09-23 Esteve Labor Dr Derives d'acides pyridone carboxyliques azetidinyl substitues, leur preparation et leur application en tant que medicament.
FR2644455B1 (fr) * 1989-03-16 1994-09-23 Esteve Labor Dr Derives d'acides pyridone carboxyliques azetidinyl substitues, leur preparation et leur application en tant que medicaments
FR2649106A2 (fr) * 1989-06-29 1991-01-04 Esteve Labor Dr Derives d'acides pyridone carboxyliques azetidinyl substitues, leur preparation et leur application en tant que medicament
NO177302C (no) * 1989-03-16 1995-08-23 Esteve Labor Dr Analogifremgangsmåte til fremstilling av terapeutisk aktive substituerte azetidinylkinolon(naftyridon)karboksylsyrederivater
DE3930266A1 (de) * 1989-09-11 1991-03-14 Thomae Gmbh Dr K Kondensierte diazepinone, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
DE3930262A1 (de) * 1989-09-11 1991-03-21 Thomae Gmbh Dr K Kondensierte diazepinone, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
KR910009331B1 (ko) * 1989-10-23 1991-11-11 재단법인 한국화학연구소 디아자비시클로아민 화합물과 그의 제조방법
KR910009333B1 (ko) * 1989-10-23 1991-11-11 재단법인 한국화학연구소 항균작용을 갖는 퀴놀린계 화합물과 그의 제조방법
KR910009330B1 (ko) * 1989-10-23 1991-11-11 재단법인 한국화학연구소 항균작용을 갖는 퀴놀린계 화합물과 그의 제조방법
JP2644610B2 (ja) * 1990-06-12 1997-08-25 三共株式会社 キノロンカルボン酸誘導体
DE4032560A1 (de) * 1990-10-13 1992-04-16 Bayer Ag 7-(2,7-diazabicyclo(3.3.0)octyl)-3-chinolon- und -naphtyridoncarbonsaeure-derivate
WO1992009579A1 (en) * 1990-11-30 1992-06-11 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Quinolonecarboxylic acid compound and its use
FR2676445B1 (fr) * 1991-05-16 1995-02-03 Esteve Labor Dr Derives de pyridone amino acide azetidinyl substitues, leur preparation et leur application en tant que medicaments.
WO1993013101A1 (en) * 1991-12-27 1993-07-08 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Pyridonecarboxylate compound, pharmaceutical use thereof, and spiro compound
JPH072783A (ja) * 1993-11-26 1995-01-06 Sankyo Co Ltd キノリンカルボン酸誘導体の製造中間体
JP2716952B2 (ja) * 1995-09-08 1998-02-18 三共株式会社 8−メトキシキノロンカルボン酸誘導体の製造中間体
JPH08208617A (ja) * 1995-11-02 1996-08-13 Sankyo Co Ltd キノリンカルボン酸誘導体の製造中間体
TW425394B (en) * 1996-04-24 2001-03-11 Daiichi Seiyaku Co Antimicrobial quinolone derivatives having 3-(N-cycloalkyl) aminomethylpyrrolidine group
WO1998002431A1 (en) 1996-07-12 1998-01-22 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. cis-SUBSTITUTED AMINOCYCLOPROPANE DERIVATIVES
SK286420B6 (sk) 1997-09-15 2008-09-05 The Procter & Gamble Company Zlúčenina so štruktúrou chinolónu, farmaceutický prostriedok s jej obsahom a jej použitie
DE19751948A1 (de) 1997-11-24 1999-05-27 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 8-Methoxy-Chinoloncarbonsäuren
CN100410249C (zh) * 2003-09-10 2008-08-13 杏林制药株式会社 7-(4-取代-3-环丙基氨基甲基-1-吡咯烷基)喹诺酮羧酸衍生物
US7456279B2 (en) 2006-03-28 2008-11-25 The Procter & Gamble Company Coupling process for preparing quinolone intermediates
AU2007230630B2 (en) 2006-03-28 2012-12-20 Taigen Biotechnology Co., Ltd Malate salts, and polymorphs of (3S,5S)-7-[3-amino-5-methyl-piperidinyl]-1-cyclopropyl-1,4-dihydro-8-methoxy-4-oxo-3-quinolinecarboxylic acid
CA2688008A1 (en) 2007-05-24 2008-11-27 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Mutilin derivative having heterocyclic aromatic ring carboxylic acid structure in substituent at 14-position
CN104803975A (zh) * 2015-04-24 2015-07-29 河南大学 一种氨甲基***取代的二氟喹诺酮羧酸类衍生物及其制备方法和应用
CN104817537A (zh) * 2015-04-24 2015-08-05 河南大学 一种1-环丙基-7-氨甲基***-氟喹诺酮羧酸类衍生物及其制备方法和应用

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3133082A (en) * 1960-06-09 1964-05-12 Mead Johnson & Co 1-substituted-3-pyrrolidylmethylamines
US3590036A (en) * 1968-11-18 1971-06-29 George Y Lesher Naphthyridine-3-carboxylic acids,their derivatives and preparation thereof
US3753993A (en) * 1971-05-17 1973-08-21 Sterling Drug Inc 1,4-dihydro-4-oxo-7-pyridyl-3-quinoline-carboxylic acid derivatives
AR204813A1 (es) * 1972-05-08 1976-03-05 Yamanouchi Pharma Co Ltd Proceso para la preparacion de derivados de ampilicina
US3876650A (en) * 1973-03-08 1975-04-08 Sterling Drug Inc 3-dialkylaminomethyl-1,4-dihydro-4-oxo-1,8-naphthyridines
JPS5466686A (en) * 1977-09-20 1979-05-29 Dainippon Pharmaceut Co Ltd Quinoline-3-carboxylic acid derivative, its preparation, and pharmaceutical composition containig the same
JPS5649382A (en) * 1979-09-28 1981-05-02 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 6-fluoro-7-cyclic amino-1,8-naphthylidine derivative and its salt
JPS5746986A (en) * 1980-09-02 1982-03-17 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd Pyrido(1,2,3-de)(1,4)benzoxazine derivative
JPS5770889A (en) * 1980-10-21 1982-05-01 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 1-ethyl-1,8-naphthyridine derivative and salt thereof
JPS5772981A (en) * 1980-10-22 1982-05-07 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 1,8-naphthyridine derivative and its salt
JPS57142983A (en) * 1981-02-27 1982-09-03 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 1-vinyl-1,8-naphthyridine derivative and its salt
US4382937A (en) * 1981-02-27 1983-05-10 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. Naphthyridine derivatives and their use as anti-bacterials
JPS57146775A (en) * 1981-03-06 1982-09-10 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 1,8-naphthyridine derivative and its salt
DE3420743A1 (de) * 1984-06-04 1985-12-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 7-amino-1-cyclopropyl-6,8-dihalogen-1,4-dihydro-4-oxo-3-chinolincarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
JPS61225181A (ja) * 1986-02-04 1986-10-06 Kyorin Pharmaceut Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体及びその製造方法
JP2816798B2 (ja) * 1993-08-02 1998-10-27 ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社 外装パネル

Also Published As

Publication number Publication date
ZA836357B (en) 1984-04-25
ES8506020A1 (es) 1985-06-16
IE831961L (en) 1984-03-09
ES529934A0 (es) 1985-06-01
JPS5967269A (ja) 1984-04-16
ES529933A0 (es) 1985-10-16
IE55898B1 (en) 1991-02-14
IL69601A0 (en) 1983-11-30
NO833206L (no) 1984-03-12
ES8506021A1 (es) 1985-06-16
KR890001424B1 (ko) 1989-05-03
NO164418C (no) 1990-10-03
DK170471B1 (da) 1995-09-11
DD216010A5 (de) 1984-11-28
FI833151A (fi) 1984-03-10
JP2704984B2 (ja) 1998-01-26
NZ205529A (en) 1986-05-09
ES8505673A1 (es) 1985-06-01
CA1340721C (en) 1999-09-07
DK70094A (da) 1994-06-16
EP0106489B1 (en) 1988-07-27
AU1869883A (en) 1984-03-15
ES8502687A1 (es) 1985-01-16
EP0106489A2 (en) 1984-04-25
ES529937A0 (es) 1985-06-16
FI833151A0 (fi) 1983-09-05
GR79059B (ja) 1984-10-02
ES8600934A1 (es) 1985-10-16
DK407483A (da) 1984-03-10
HU196986B (en) 1989-02-28
JPH0780770B2 (ja) 1995-08-30
PH21530A (en) 1987-11-16
ES525493A0 (es) 1985-01-16
ES529936A0 (es) 1985-06-16
JPH01146880A (ja) 1989-06-08
KR840006241A (ko) 1984-11-22
PT77308B (en) 1986-04-09
JPH08311061A (ja) 1996-11-26
DK171098B1 (da) 1996-06-03
JPH0770111A (ja) 1995-03-14
AU562286B2 (en) 1987-06-04
FI83513C (fi) 1991-07-25
NO164418B (no) 1990-06-25
DE3377493D1 (en) 1988-09-01
EP0106489A3 (en) 1985-04-24
JPH0742284B2 (ja) 1995-05-10
CS246065B2 (en) 1986-10-16
IL69601A (en) 1987-08-31
OA07527A (en) 1985-03-31
FI83513B (fi) 1991-04-15
ES8506309A1 (es) 1985-07-01
ES529935A0 (es) 1985-07-01
PT77308A (en) 1983-10-01
JPH0662561B2 (ja) 1994-08-17
DK407483D0 (da) 1983-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04210961A (ja) 含窒素多環化合物の製造に有用な中間体
KR900004995B1 (ko) 항균성 카복실산류
US4638067A (en) Antibacterial agents
ES2240984T4 (es) Derivados de los ácidos 7-(1-pirrolidinil)-3-quinoloncarboxílicos y -naftiridoncarboxílicos, procedimientos para su preparación, así como derivados de pirrolidina mono-y bicíclicos sustituidos como productos intermedios para su preparación y agentes antibacterianos y aditivos alimentarios que los contienen.
US4571396A (en) Antibacterial agents
CA1336089C (en) 4-oxo-1,4-dihydro-quinoline-3-carboxylic acid derivatives as antibacterial agents
US4777175A (en) Antibacterial agents
JP2003026574A (ja) 抗バクテリア剤
US4771054A (en) Antibacterial agents
JPH0748354A (ja) 抗菌剤製造用の中間体
NO168475B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av kinolin-3-karboksylsyre-forbindelser.
US4923879A (en) 1,8-Naphthyridines and their use as antibacterial agents
KR100499366B1 (ko) 신규피리돈카르복실산유도체또는그염및그물질을유효성분으로하는항균제
US4962108A (en) Antibacterial quinoline compounds
NO861172L (no) Fremgangsmaate for fremstilling av kinolinkarboksylsyre-derivater.
AU668286B2 (en) Diazabicyclo(4.3.0)nonane and (3.3.0)octane heterocycles
US4992546A (en) Process for preparing 6,8-diazabicyclo[3.2.2]nonane derivatives
US4968799A (en) Antibacterial agents
JPH0348682A (ja) ピリドンカルボン酸化合物
IE19970856A1 (en) 7-(1-Pyrrolidinyl)-3-quinolone and naphthyridone carboxylic acid derivatives, method for their preparation and for substituted mono- and bicyclic pyrrolidine intermediates, and their antibacterial and feed additive compositions
JP2004115530A (ja) 新規ピリドンカルボン酸誘導体又はその塩並びに該物質を有効成分とする抗菌剤