JP2644610B2 - キノロンカルボン酸誘導体 - Google Patents

キノロンカルボン酸誘導体

Info

Publication number
JP2644610B2
JP2644610B2 JP2153306A JP15330690A JP2644610B2 JP 2644610 B2 JP2644610 B2 JP 2644610B2 JP 2153306 A JP2153306 A JP 2153306A JP 15330690 A JP15330690 A JP 15330690A JP 2644610 B2 JP2644610 B2 JP 2644610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methoxy
mol
cyclopropyl
group
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2153306A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH037261A (ja
Inventor
正之 岩田
富美夫 木村
義巳 藤原
哲嗣 勝部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Ube Corp
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd, Ube Industries Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2153306A priority Critical patent/JP2644610B2/ja
Publication of JPH037261A publication Critical patent/JPH037261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2644610B2 publication Critical patent/JP2644610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] 本発明は、強力な抗菌活性を示す、キノロンカルボン
酸誘導体(I)に関するものであり、これより細菌感染
症を治療する医薬として有用な化合物を提供するもので
ある。
[発明の構成] 本発明のキノロンカルボン酸誘導体は、 一般式 [式中、R1は低級アルコキシ基を示し、Rはシクロアル
キル基を示し、Xはフッ素原子を示し、Yは式 [式中、WはR5R6N−基(式中、R5およびR6は同一また
は異なって、水素原子または低級アルキル基を示す。)
を示し、R4は水素原子を示し、Bはnが1のときトリメ
チレン基を示し、nが2のときエチレン基を示す。]を
示す。]を有するキノロンカルボン酸誘導体およびその
許容される塩またはエステルである。
前記一般式(I)において、好適にはR1は例えばメト
キシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシのよ
うな炭素数1乃至3個を有する直鎖状若しくは分枝鎖状
のアルコキシ基を示し、Rは例えばシクロプロピル、シ
クロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルのような
炭素数3乃至6個を有するシクロアルキル基を示し、R5
およびR6は同一または異なって水素原子;例えばメチ
ル、エチル、n−プロピル、イソプロピルのような炭素
数1乃至3個を有するアルキル基を示す。
前記一般式(I)における好適な化合物としては、R1
がメトキシ基を示し、Rがシクロプロピル基を示し、Y
が式 [上記式中、W、R4、Bおよびnは前述したものと同意
義を示す。]を示す化合物を挙げることができる。
前記一般式(I)を有する化合物は、必要に応じて薬
理上許容される塩またはエステルにすることができる。
そのような塩としては、塩酸塩、臭化水素酸塩、沃化
水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩のような鉱酸の酸付加塩、
メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンス
ルホン酸塩,p−トルエンスルホン酸塩、シュウ酸塩、マ
レイン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩のよう
な有機酸の酸付加塩またはナトリウム塩、カリウム塩、
カルシウム塩のようなカルボン酸のアルカリ金属塩若し
くはアルカリ土類金属塩があげられる。また、エステル
を形成する基としては、メチル、エチル、n−プロピ
ル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチルのような低
級アルキル基、ベンジルのようなアラルキル基、アセト
キシメチル、ピパロイルオキシメチルのような低級脂肪
族アシルオキシアルキル基、1−(エトキシカルボニル
オキシ)エチル、1−(イソプロポキシカルボニルオキ
シ)エチルのような低級アルコキシカルボニルオキシア
ルキル基、フタリジル基または(5−メチル−2−オキ
ソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチル基などの生
体内で容易にカルボキシ基に変換し得る基があげられ
る。なお、本発明の化合物(I)は、水和物としても存
在することができる。
本発明の前記一般式(I)を有する好適な化合物とし
て、以下の表に例示する化合物およびその薬理上許容さ
れる塩を挙げることができる。
本発明の前記一般式(I)を有する新規化合物は、例
えば以下に示す反応式に従って製造することができる。
上記式中、R1、R、XおよびYは前述したものと同意
義を示し、X′はフッ素原子を示し、R10は水素原子ま
たはメチル、エチルのような低級アルキル基を示す。
すなわち、本発明の新規化合物(I)は、化合物(I
I)またはそのフッ化ホウ素キレート化合物(V)と1
乃至数倍モルのアミン化合物(III)とを脱酸剤の存在
下または非存在下に溶媒の存在下または非存在下に反応
させることにより製造される。
本反応において用いられる溶媒としては、ジメチルス
ルホキシド、ジメチルホルムアミド、ヘキサメチルリン
酸トリアミド、ジメチルアセトアミド等の非プロトン性
極性溶媒が好適であるが、他にアセトン、メチルエチル
ケトン等のケトン類、ジエチルエーテル、テトラヒドロ
フラン、ジオキサン等のエーテル類、酢酸エチル等のエ
ステル類、メタノール、エタノール、n−プロパノー
ル、イソプロパノール、ブタノール等のアルコール類、
アセトニトリル等のニトリル類を使用することもでき
る。脱酸剤としては、トリエチルアミン、トリブチルア
ミン、ピリジン、ピコリン、ルチジン、コリジン等の3
級アミン類または炭酸ナトリウム、炭酸カリウムのよう
な無機塩基を例示することができる。脱酸剤の使用量は
化合物(II)または(V)に対して等モル乃至5倍モル
が好ましいが、前記アミン類の場合には溶媒として大過
剰用いることもできる。また、過剰のアミン(III)が
脱酸剤として作用するため、他の脱酸剤を添加しない場
合でも反応は円滑に進行する。反応は室温から200℃の
範囲で行われる。
反応終了後、本反応の目的化合物は常法に従って反応
混合物を処理することによって得られ、さらに必要に応
じて再結晶法、カラムクロマトグラフィーなどの通常の
精製手段を用いて精製することができる。
B法を適用する場合、まず目的物のキレート化合物
(VI)が得られるが、このものは含水アルコールまたは
塩基性含水アルコールと処理することにより、それぞれ
化合物(I)・BF3付加物または(I)に誘導すること
ができる。化合物(I)・BF3付加物は塩基処理によっ
て容易に目的化合物(I)に誘導される。
本処理操作において使用される塩基としては、水酸化
ナトリウム、水酸化カリウムのような水酸化アルカリ、
炭酸ナトリウム、炭酸カリウムのような炭酸アルカリま
たはトリエチルアミン、4−ジメチルアミノピリジンの
ような3級アミン類をあげることができる。
このようにして得られる化合物(I)または(I)・
BF3付加物は必要に応じて常法に従って所望の塩にされ
る。
なお、化合物(II)または(IV)からフッ化ホウ素キ
レート化合物(V)への変換反応は、例えば特開昭59−
67290号公報記載の方法に従って、ホウフッ化水素酸を
反応させることによって行われる。
このようにして製造される前記一般式(I)を有する
化合物は、その構造におけるY部分の不斉炭素原子に基
づく光学異性体または幾何(シス、トランス)異性体が
存在する場合がある。このような場合には所望により、
光学分割または分離された原料化合物YH(III)を用い
て上記の反応を行なうことによって、対応する目的化合
物(I)の光学異性体または幾何異性体を得るか、ある
いは化合物(I)の光学異性体または幾何異性体混合物
を通常の光学分割法または分離法に従って、それぞれの
立体異性体を得ることができる。
上記製法の出発原料である化合物(II)または(IV)
並びにそれらのキレート化合物(V)は新規化合物であ
り、反応経路[F]によって製造される。(以下に上記
製法における式中のR1がメトキシ基、R10がエチル基で
ある場合で示す。) (上記式中、Rは前述したものと同意義を示す。) 各工程の反応条件および後処理法については参考例に
おいて詳述する。
発明の効果 前記一般式(I)を有する本発明の目的化合物および
その薬理上許容される塩は、すぐれた抗菌作用を示す。
その抗菌活性を寒天平板希釈法により測定したところ、
例えば、黄色ブドウ状球菌、腸球菌などのグラム陽性菌
および大腸菌、赤痢菌、肺炎桿菌、変形菌、セラチア、
エンテロバクター、サルモネラ、緑膿菌などのグラム陰
性菌並びにそれらの耐性菌を包含する広範囲な病原菌に
対して強力な抗菌活性を示した。
従って、本発明の化合物(I)は、これらの病原菌に
よる細菌感染症を治療する抗菌剤として有用である。そ
の目的のための投与状態としては、例えば錠剤、カプセ
ル剤、顆粒剤、散剤、シロップ剤などによる経口投与あ
るいは静脈内注射剤、筋肉内注射剤、坐剤などによる非
経口投与があげられる。その投与量は年令、体重、症状
並びに投与形態および投与回数などによって異なるが、
通常は成人に対して1日約100乃至1000mgを1回または
数回に分けて経口投与する。
次に参考例および実施例を挙げて、本発明をさらに具
体的に説明する。
[参考例1] 1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ
−8−メトキシ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン
−3−カルボン酸エチルエステル(IV,R;シクロプロピ
ル)の合成 ペンタフルオロベンゾニトリル(XVII)160.0g(0.83
モル)をメタノール2.5リットルに溶解、撹拌下室温で
ナトリウムメトキシド44.8g(0.83モル)のメタノール
溶液1.6リットルを滴下した。滴下終了後室温で一夜放
置、溶媒を減圧留去、残渣をトルエン−水で振とうし、
トルエン層を水洗、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧
留去し、残った固形物をn−ヘキサンで洗浄して4−メ
トキシ−2,3,5,6−テトラフルオロベンゾニトリル160.7
g(XIX)を無色針状結晶として得た。
MSスペクトル:m/e205(M+),190(M+−CH3),162(M+
CH3−CO) オートクレーブ中に液体アンモニア150mlと上記のよ
うにして得た4−メトキシ−2,3,5,6−テトラフルオロ
ベンゾニトリル(XIX)100.0g(0.49モル)を詰め、室
温で一夜放置した。アンモニアを除去後、残った固形物
を水洗し、2−アミノ−4−メトキシ−3,5,6−トリフ
ルオロベンゾニトリル(XX)84.4gを無色粉末として得
た。
MSスペクトル:m/e202(M+),172(M+−CH2=0),159
(M+−CH3−CO) 次いでこの2−アミノ−4−メトキシ−3,5,6−トリ
フルオロベンゾニトリル(XX)84.4g(0.42モル)に水5
0mlと濃硫酸200mlを添加、100℃で1時間撹拌後、水150
mlを加え、更に2時間110〜120℃で撹拌した。室温にま
で放冷後、氷水を注加し、炭酸カリウムで中和した。析
出する結晶を酢酸エチルで抽出、有機層を水洗、無水硫
酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去し、3−メトキシ−2,
4,5−トリフルオロアニリン(XXIII)57.6gを無色針状
結晶として得た。
融点45−47℃ MSスペクトル:m/e177(M+),147(M+−CH2=0) NMRスペクトル(CDCl3,δ):3.65(2H,br,−NH2),4.02
(3H,s,−OCH3),6.22〜6.36(1H,m,aromH) このようにして得た3−メトキシ−2,4,5−トリフル
オロアニリン(XXIII)1.01g(0.0056モル)を酢酸3m
l、水25ml、濃硫酸1.68g(0.0168モル)の混液に溶解
し、0℃で冷却後、亜硝酸ナトリウム0.46g(0.0066モ
ル)を含む水溶液1mlを撹拌下、0〜3℃で滴下した。
滴下終了後、同温度で30分間撹拌し、ジアゾニウム塩溶
液を得た。
一方、硫酸銅5水和物1.80g(0.0072モル)を水10ml
に溶解し、これにシアン化カリウム1.95g(0.03モル)
を含む水溶液5mlを撹拌下20℃以下で滴下、得られた褐
色透明溶液に炭酸水素ナトリウム4.02g(0.048モル)を
添加後、ベンゼン30mlを添加した。
この2層になった溶液に、激しく撹拌しつつ前記のジ
アゾニウム塩溶液を30〜45℃で滴下し、滴下終了後、反
応混液を65℃まで加熱した。室温に冷却後、ベンゼン層
を分取し、水洗、乾燥後、減圧留去し、残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(溶媒:トルエン)に付
し、3−メトキシ−2,4,5−トリフルオロベンゾニトリ
ル(XXIV)0.77gを赤色油状物として得た。
IRスペクトル(フィルム法,νmaxcm-1):2250,1620,15
00,1480,1120,1088. 上記のようにして得た3−メトキシ−2,4,5−トリフ
ルオロベンゾニトリル(XXIV)1.24g(0.007モル)に濃
硫酸5mlと水1.2mlを添加し、100〜140℃で30分間加熱
後、氷水に注加し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル
層を水洗し乾燥後、減圧乾固し、3−メトキシ−2,4,5
−トリフルオロベンズアミド(XXV)1.10gを淡褐色粉末
として得た。
融点131−133℃ MSスペクトル:m/e205(M+),189(M+−NH2) 次にこの3−メトキシ−2,4−5−トリフルオロベン
ズアミド(XXV)46.4g(0.226モル)を水900mlに懸濁
し、1N水酸化ナトリウム226ml(0.226モル)を加えて撹
拌下2時間加熱還流した。室温にまで放冷後、酢酸エチ
ルで抽出して未反応物を除去し、水層を塩酸で酸性とし
た。析出する結晶を酢酸エチルで抽出、有機層を水洗し
乾燥後、減圧留去して3−メトキシ−2,4,5−トリフル
オロ安息香酸(XXVI)37.1gを無色針状結晶として得
た。
融点115−117℃ MSスペクトル:m/e206(M+),189(M+−OH),161(M+−C
OOH) NMRスペクトル(CDCl3,δ):4.09(3H,s,OCH3),7.50〜
7.62(1H,m,aromH),8.0〜10.0(1H,br,COOH) 次いで、3−メトキシ−2,4,5−トリフルオロ安息香
酸(XXVI)1.14g(0.0055モル)を乾燥ベンゼン10mlに
溶解し、塩化チオニル5mlを加えて1時間加熱還流し
た。反応後、ベンゼンおよび過剰の塩化チオニルを完全
に留去し、3−メトキシ−2,4,5−トリフルオロ安息香
酸クロリド(XXVII)を得た。
一方、マグネシウムエトキシ0.68g(0.006モル)とマ
ロン酸ジエチルエステル0.96g(0.006モル)を無水ジエ
チルエーテル15ml中、1時間加熱還流することによっ
て、エトキシマグネシウムマロン酸ジエチルエステルの
ジエチルエーテル懸濁液を得た。これに撹拌下、室温
で、上記の酸クロリドをジエチルエーテル10mlに溶解し
た液を滴下し、更に室温で1時間撹拌した。反応終了
後、1N塩酸を加えて酸性とし、酢酸エチルで抽出し、酢
酸エチル層を水洗、乾燥後、減圧乾固し、3−メトキシ
−2,4,5−トリフルオロベンゾイルマロン酸ジエチルエ
ステル(XXVIII)1.8gを褐色油状物として得た。
これをジオキサン30mlに溶解、触媒量のp−トルエン
スルオン酸を加え、20時間加熱還流し、溶解を減圧留
去、残渣を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を炭酸
水素ナトリウム水溶液、次いで水で洗い、乾燥後、減圧
乾固して、3−メトキシ−2,4,5−トリフルオロベンゾ
イル酢酸エチルエステル(XXIX)1.45gを淡褐色油状物
として得た。
MSスペクトル:m/e276(M+), このようにして得られた3−メトキシ−2,4,5−トリ
フルオロベンゾイル酢酸エチルエステル(XXIX)1.40g
(0.005モル)に無水酢酸3.5mlとオルトギ酸エチル1.1m
lを添加し、1時間加熱還流後、減圧濃縮した。残渣を
ジクロルメタン10mlに溶解し、氷冷、撹拌下、シクロプ
ロピルアミン0.38g(0.006モル)を滴下、更に30分間撹
拌した。溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(溶媒:トルエン−酢酸エチルの9:1
混合液)に付し、3−シクロプロピルアミノ−2−(3
−メトキシ−2,4,5−トリフルオロベンゾイル)アクリ
ル酸エチルエステル(XXXI)1.23gを淡褐色油状物とし
て得た。
MSスペクトル:m/e343(M+), 次いでこの3−シクロプロピルアミノ−2−(3−メ
トキシ−2,4,5−トリフルオロベンゾイル)アクリル酸
エチルエステル(XXXI)1.20g(0.0035モル)を無水テ
トラヒドロフラン30mlに溶解し、60%水素化ナトリウム
150mg(0.0035モル)を加え室温で30分間撹拌し、1N塩
酸で酸性とした後、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル
層を水洗、乾燥後、減圧濃縮し、1−シクロプロピル−
6,7−ジフルオロ−8−メトキシ−1,4−ジヒドロ−4−
オキソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル(IV,
R:シクロプロピル)0.83gを無色針状結晶として得た。
融点180−182℃ MSスペクトル:m/e323(M+),251(M+−CO2Et),41(C3H
5 +) なお、上記製造工程の中間体である3−メトキシ−2,
4,5−トリフルオロアニリン(XXIII)および3−メトキ
シ−2,4,5−トリフルオロ安息香酸(XXVI)は以下の反
応によっても得られた。
3−メトキシ−2,4,5−トリフルオロアニリン(XXIII)
の合成 (1)4−メトキシ−2,3,5,6−テトラフルオロニトロ
ベンゼン5.41g(0.024モル)をジメチルホルムアミド10
0mlに溶解し、フタルイミドカリウム4.62g(0.025モ
ル)を加えて室温で3時間撹拌した。反応終了後、溶媒
を減圧留去し、残渣をトルエンに溶解、トルエン層を水
洗、乾燥後、減圧濃縮し、得られた油状物をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(溶媒:トルエン)に付し、
4−メトキシ−2−フタルイミド−3,5,6−トリフルオ
ロニトロベンゼン5.07gを淡黄色粉末状結晶として得
た。
MSスペクトル:m/e352(M+),306(M+−NO2),291(M+
NO2−CH3) (2)4−メトキシ−2−フタルイミド−3,5,6−トリ
フルオロニトロベンゼン4.2g(0.012モル)を酢酸150ml
に溶解し、5%パラジウム−炭素1.3gを添加し室温で激
しく撹拌しながら1時間水素ガスを通じた。反応終了
後、反応液を濾過し濾液を減圧濃縮、析出する結晶をト
ルエンで洗浄し、4−メトキシ−2−フタルイミド−3,
5,6−トリフルオロアニリン2.93gを無色砂状結晶として
得た。
MSスペクトル:m/e322(M+),307(M+−CH3) (3)亜硝酸イソアミル1.66g(0.0144モル)をジメチ
ルホルムアミド9mlに溶解し、これに4−メトキシ−2
−フタルイミド−3,5,6−トリフルオロアニリン2.90g
(0.009モル)のジメチルホルムアミド溶液18mlを撹拌
下60〜65℃で滴下した。滴下終了後、同温度で1時間撹
拌し、溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(溶媒:トルエン)に付し、N−(3−
メトキシ−2,4,5−トリフルオロフエニル)フタルイミ
ド2.18gを無色粉末状結晶として得た。
MSスペクトル:m/e307(M+),276(M+−OCH3) (4)N−(3−メトキシ−2,4,5−トリフルオロフエ
ニル)フタルイミド2.15g(0.007モル)をエタノール30
mlに懸濁し、抱水ヒドラジン1.1g(0.02モル)を添加し
て撹拌下2時間加熱還流した。反応液を室温にまて冷却
後、濾過し、濾液を減圧濃縮、残留物をトルエンに溶
解、トルエン層を水洗、乾燥後、減圧濃縮し、3−メト
キシ−2,4,5−トリフルオロアニリン(XXIII)1.06gを
淡褐色針状結晶として得た。
MSスペクトル:m/e177(M+),147(M+−CH2=0) 3−メトキシ−2,4,5−トリフルオロ安息香酸(XXVI)
の合成 3−メトキシ−2,4,5−トリフルオロベンゾニトリル
(XXIV)1.24g(0.007モル)に濃硫酸5mlと水1.2mlを添
加し、100〜140℃で30分間加熱後、氷水に注加し、酢酸
エチルで抽出した。酢酸エチル層を水洗、乾燥後減圧乾
固し、残渣に再び濃硫酸1.7mlを加え、氷冷下亜硫酸ナ
トリウム0.8gを含む水溶液4mlを滴下した。反応混合物
を90〜100℃で30分間加熱後、クロロホルムで抽出し、
クロロホルム層を水洗、乾燥、減圧留去し、3−メトキ
シ−2,4,5−トリフルオロ安息香酸(XXVI)1.17gを無色
粉末状結晶として得た。
MSスペクトル:m/e206(M+),189(M+−OH),161(M+−C
OOH) [参考例2] 1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ
−8−メトキシ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン
−3−カルボン酸(II,R;シクロプロピル)の合成 参考例1に記載の方法で得られた1−シクロプロピル
−6,7−ジフルオロ−8−メトキシ−1,4−ジヒドロ−4
−オキソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル(I
V,R;シクロプロピル)0.48g(0.0015モル)をメタノー
ル20mlに溶解し、4%(w/v)水酸化ナトリウム水溶液1
0mlを添加して室温で5時間放置した後、濃塩酸で酸性
とし析出する結晶を濾集して、1−シクロプロピル−6,
7−ジフルオロ−8−メトキシ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソキノリン−3−カルボン酸(II,R;シクロプロピ
ル)0.34gを無色粉末状結晶として得た。
融点184−185℃ MSスペクトル:m/e295(M+),251(M+−CH2) 元素分析値%(C14H11F2NO4として) 理論値 C,56.95;H,3.76;N,4.75 分析値 C,56.90;H,3.84:N,4.56 [参考例3] 1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ
−8−メトキシ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン
−3−カルボン酸・BF2−キレート(V,R;シクロプロピ
ル)の合成 参考例1で得られた1−シクロプロピル−6,7−ジフ
ルオロ−8−メトキシ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキ
ノリン−3−カルボン酸エチル(IV,R;シクロプロピ
ル)1.0g(0.003モル)を42%ホウフッ化水素酸20mlに
懸濁し、90〜100℃で3時間撹拌後、水に注加し、析出
する結晶を凝集して1−シクロプロピル−6,7−ジフル
オロ−8−メトキシ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノ
リン−3−カルボン酸・BF2−キレート(V,R;シクロプ
ロピル)1.1gを無色粉末状結晶として得た。
融点224−226℃ 元素分析値%(C14H10BF4NO4として) 理論値 C,49.01;H,2.94;N,4.08 分析値 C,49.24;H,3.01;N,3.79 [参考例4] 1−シクロプロピル−6−フルオロ−8
−メトキシ−7−(1−ピペラジニル)−1,4−ジヒド
ロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸・塩酸塩の合
参考例3で得られたキレート化合物(V,R;シクロプロ
ピル)0.11g(0.00032モル)をジメチルスルホキシド0.
5mlに溶解し、無水ピペラジン0.11g(0.0012モル)の添
加し、室温に一夜放置した。反応混合物をジエチルエー
テル50mlに注加し、析出するキレート化合物(VI)の黄
色結晶を濾集し、これを80%エタノール30mlとトリエチ
ルアミン5mlの混合液に溶解せしめ、4時間加熱還流し
た。反応液を熱時濾過して不溶物を除去、濾液を減圧濃
縮して得られる結晶をエタノールで洗浄し、1−シクロ
プロピル−6−フルオロ−8−メトキシ−7−(1−ピ
ペラジニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−
3−カルボン酸0.07gを無色粉末状結晶として得た。
(融点177−178℃) この結晶をエタノール30mlに懸濁し、濃塩酸1mlを添
加後、溶媒を減圧濃縮、残渣をエタノールで洗浄して目
的化合物の塩酸塩0.06gを無色粉末として得た。
融点246−248℃(分解) 元素分析値%(C18H20FN3O4・HCl・1/2H2Oとして) 理論値 C,53.14;H,5.45;N,10.33 分析値 C,53.31;H,5.47;N,10.36 [参考例5] 1−シクロプロピル−6−フルオロ−8
−メトキシ−7−(4−メチル−1−ピペラジニル)−
1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸
・塩酸塩の合成 参考例2で得られた1−シクロプロピル−6,7−ジフ
ルオロ−8−メトキシ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキ
ノリン−3−カルボン酸(II,R;シクロプロピル)0.09g
(0.0003モル)をジメチルスルホキシド0.5mlに溶解
し、N−メチルピペラジン0.12g(0.0012モル)を添加
し70℃で6時間撹拌した。反応後、同温度で溶解および
過剰のN−メチルピペラジンを減圧留去し、残渣を酢酸
エチルで洗浄後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶媒:メタノール)に付し、1−シクロプロピル−6
−フルオロ−8−メトキシ−7−(4−メチル−1−ピ
ペラジニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−
3−カルボン酸0.03gを無色粉末状結晶として得た。
(融点211−214℃) このものより、実施例1と同様の方法によって塩酸塩
0.02gを無色粉末として得た。
融点225−228℃(分解) 元素分析値%(C19H22FN3O4・HCl・H2Oとして) 理論値 C,53.08;H,5.86;N,9.78 分析値 C,53.12;H,5.53;N,9.68 [実施例] 参考例4または5と同様の方法により下記化合物を合
成した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤原 義巳 山口県宇部市大字小串1987番地の5 宇 部興産株式会社宇部研究所内 (72)発明者 勝部 哲嗣 山口県宇部市大字小串1987番地の5 宇 部興産株式会社宇部研究所内 (56)参考文献 特開 昭59−67269(JP,A) 特開 昭59−212474(JP,A) 特開 昭62−252772(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 [式中、R1は低級アルコキシ基を示し、Rはシクロアル
    キル基を示し、Xはフッ素原子を示し、Yは式 [式中、WはR5R6N−基(式中、R5およびR6は同一また
    は異なって、水素原子または低級アルキル基を示す。)
    を示し、R4は水素原子を示し、Bはnが1のときトリメ
    チレン基を示し、nが2のときエチレン基を示す。]を
    示す。]を有するキノロンカルボン酸誘導体およびその
    許容される塩またはエステル。
JP2153306A 1990-06-12 1990-06-12 キノロンカルボン酸誘導体 Expired - Lifetime JP2644610B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2153306A JP2644610B2 (ja) 1990-06-12 1990-06-12 キノロンカルボン酸誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2153306A JP2644610B2 (ja) 1990-06-12 1990-06-12 キノロンカルボン酸誘導体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62076892A Division JPS63198664A (ja) 1986-03-31 1987-03-30 キノロンカルボン酸誘導体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6056950A Division JP2594017B2 (ja) 1994-03-28 1994-03-28 8−メトキシキノロンカルボン酸誘導体の製造中間体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH037261A JPH037261A (ja) 1991-01-14
JP2644610B2 true JP2644610B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=15559601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2153306A Expired - Lifetime JP2644610B2 (ja) 1990-06-12 1990-06-12 キノロンカルボン酸誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2644610B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4948038B2 (ja) * 2006-05-27 2012-06-06 三洋電機株式会社 パック電池
JP4925725B2 (ja) * 2006-05-27 2012-05-09 三洋電機株式会社 パック電池

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE55898B1 (en) * 1982-09-09 1991-02-14 Warner Lambert Co Antibacterial agents
DE3318145A1 (de) * 1983-05-18 1984-11-22 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 7-amino-1-cyclopropyl-6,8-difluor-1,4-dihydro-4-oxo-3-chinolincarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
JPH089597B2 (ja) * 1986-01-21 1996-01-31 杏林製薬株式会社 選択毒性に優れた8‐アルコキシキノロンカルボン酸およびその塩並びにその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH037261A (ja) 1991-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0581590B2 (ja)
US4920120A (en) Antibacterial agents
KR950010325B1 (ko) 4-옥소퀴놀린-3-카르복실산 유도체, 그의 제조방법
EP0230295B1 (en) 8-alkoxyquinolonecarboxylic acid and salts thereof excellent in the selective toxicity and process of preparing the same
JPH0791288B2 (ja) 抗菌剤−▲ii▼
HU187580B (en) Process for producing 1-cyclopropy-6-fluoro-1,4-dihydro-4-oxo-7-piperazino-quinoline-3-carboxylic acid derivatives and antibacterial compositions containing them as active agents
KR920006236B1 (ko) 퀴놀론카복실산 유도체의 제조방법
US4559342A (en) Quinolone acids and antibacterial agents containing these compounds
JPS61205258A (ja) キノロンカルボン酸誘導体及びその製造方法
JP2644610B2 (ja) キノロンカルボン酸誘導体
JPH0784423B2 (ja) 3−アミノ−2−置換ベンゾイルアクリル酸誘導体
AU594858B2 (en) Process and intermediates for quinolonecarboxylic acid
JP2939280B2 (ja) フッ素置換メトキシキノロンカルボン酸誘導体
US5990106A (en) Bicyclic amino group-substituted pyridonecarboxylic acid derivatives, esters thereof and salts thereof, and bicyclic amines useful as intermediates thereof
US5914401A (en) Methods for the manufacture of quinolone carboxylic acids derivatives and intermediates thereof
US5106854A (en) Quinolinecarboxylic acids
JP2991381B2 (ja) 新規キノリンカルボン酸誘導体、そのエステルおよびその塩
EP0216245B1 (en) Quinolonecarboxylic acid derivatives and process for their preparation
KR101041277B1 (ko) 퀴놀론카르복실산 유도체의 제조방법
JPH0635458B2 (ja) ピリドンカルボン酸誘導体、そのエステルおよびその塩
JP3073749B2 (ja) オキソキノリンカルボン酸誘導体
KR920001134B1 (ko) 시프로플록사신의 제조방법
JP2008266236A (ja) 環状アミン誘導体又はその塩
JP2990903B2 (ja) 4−オキソキノリン−3−カルボン酸類の製造方法
US4057544A (en) α-Alkylsulfobenzyl penicillins