JPH04166904A - レンズ保持鏡筒 - Google Patents

レンズ保持鏡筒

Info

Publication number
JPH04166904A
JPH04166904A JP2294417A JP29441790A JPH04166904A JP H04166904 A JPH04166904 A JP H04166904A JP 2294417 A JP2294417 A JP 2294417A JP 29441790 A JP29441790 A JP 29441790A JP H04166904 A JPH04166904 A JP H04166904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical axis
cylindrical portion
center
barrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2294417A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Hoshino
星野 吉晴
Yoshio Aoki
青木 芳生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2294417A priority Critical patent/JPH04166904A/ja
Priority to KR1019910018495A priority patent/KR940008681B1/ko
Publication of JPH04166904A publication Critical patent/JPH04166904A/ja
Priority to US08/189,292 priority patent/US5493452A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はその軸心なレンズの光軸と一致させてレンズを
保持することができるレンズ保持鏡筒に関する。
[従来の技術] 近年のレンズ保持鏡筒はプラスチック成形品が多用され
るようになっている。第17図はプラスデックによって
成形された従来のレンズ保持鏡筒100を示し、レンズ
Lが挿入される筒部101と、筒部101の内側に形成
された突当部102とを有している。
筒部101はレンズLの外周面に接してレンズLの径方
向の位置決めを行い、突当部102は筒部101に挿入
されたレンズLが当接することにより、レンズLの光軸
方向の位置決めを行うものである。筒部101に挿入さ
れたレンズLは接着あるいはかしめ等の手段により、レ
ンズ保持鏡筒100内に保持される。
このようなレンズ保持鏡筒100を成形する成形金型は
、母型に入子を挿入することにより組み立てられ、母型
によってレンズ保持鏡筒1.00の外側部分を成形する
一方、入子によってレンズ保持鏡筒lOOの内側部分を
成形している。ずなわぢ筒部101の内面および突当部
102は入子により成形されるようになっている。この
成形金型で成形するに際しては、レンズ保持鏡筒に変形
が生じないように、すなわちレンズを実装したときにレ
ンズの偏心や傾きが生じないように、金型部品の形状、
肉厚、樹脂注入用ゲートの位置等に対して細心の注意を
払って成形する必要がある。
し発明が解決しようとする課題] しかしながら成形に際して細心の注意を行っても、また
、入子等の成形金型の精度を高くしても、成形されるレ
ンズ保持鏡筒の変形を完全に除去することが難しく、こ
の様な鏡筒に対して、芯取り精度を高く必要とするレン
ズを実装すると、その変形によって実装精度が低下して
いた。この具体的な要因は以下の示す2項目に基づ(も
のであった。
■レンズの偏心 レンズLの外周面が嵌合する筒部101の内面(レンズ
嵌合部)が変形し、レンズ嵌合部の内接円の中心がレン
ズLの光軸から外れた状態となる。これににり第17図
fal で示すように距1tliδの偏心が生じる。
■レンズの傾き 突当部102の光軸方向の受は面が変形して、レンズの
光軸に対して直角にならないため、第17図(b)で示
す角度ε1.ε2のようにレンズが傾いた状態となる。
このような2項目の要因に対処するため、従来はレンズ
嵌合部の偏心を見込んでレンズ嵌合部の径、すなわち入
子の外径寸法を大きく設定すると共に、l/ンズの実装
時に突当部の受は面への当接状態を調整する等のような
面倒な組立を必要とし、熟練を要していた。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり
、レンズの偏心や傾きのない実装精度の高く、しかも実
装上の組立も容易なレンズ保持鏡筒を提供することを目
的とする。
1課題を解決するための手段] 」−2目的を達成するため、発明者が鋭意研究した結果
、レンズ保持鏡筒の筒部内面を形成する同一径の入子に
にる成形品の変形方向おにびその変形量が一定している
ことを見出し、これに基いて同一径の入子で生じる成形
品の変形を修正する方向で入子に修正を加えると共に、
入子を修正する際の成形条件を一定に保ぢながら成形す
ることにより、レンズの偏心および傾きが生じることの
ないレンズ保持鏡筒を成形することができることを発明
したものである。
すなわち、このようにして成形された本発明のレンズ保
持鏡筒は、レンズの径方向の位置決めをする筒部とレン
ズの光軸方向の位置決めをする突当部とを有し、 ■前記筒部の少なくともほぼ3等分位置に、その内接円
がレンズ外径を同一径で且つ内接円の中心がレンズの光
軸に一致する突起部を設けること、■前記突当部の少な
くともほぼ3等分位置に、その頂部の包絡面がレンズの
光軸と直交する受は座を設けること、 ■そして、前記筒部の各突起部および前記突当部の各頂
部によってレンズを位置決め状態で保持すること、 を特徴としている。
[作用1 上記構成では、レンズ保持鏡筒の筒部がレンズ光軸と一
致し、且つレンズ受は面がレンズの光軸と直角になるの
で、組み込まれて保持されるレンズの実装精度は極めて
高いものとなる。
[実施例] 以下、本発明を図示する実施例により具体的に説明する
。なお、各実施例において、同一の要素は同一の符号を
付して対応させることにより、重複する説明を省略する
(第1実施例) 第1図〜第5図は本発明の第1実施例を示し、第1図お
よび第2図はレンズ保持鏡筒1の正面図およびそのII
−II線断面図である。
レンズ保持鏡筒1はレンズの光軸と一致する軸心をほぼ
中心とした筒部2を有している。筒部2はその開口端か
らレンズが挿入されるものであり、その内径はレンズの
外径よりも幾分大きく(例えば、直径で0.5mm程度
大きく)形成されている。この筒部2の円周上の3等分
位置には突起3が形成されている。突起3は筒部2内に
挿入されたレンズの外周面に、その3等分位置で当接す
るものであり(第4図(a)参照)、本実施例において
は、弧状の平面突起となっている。この突起3ばその内
接円がレンズの外径と同一径となるように寸法出しされ
ていると共に、内接円の中心がレンズの光軸上に位置す
るように成形されるものである。この場合、突起3を上
記条件で成形すれば良く、筒部2の中心はレンズの光軸
から偏心していても、レンズが偏心することがない。
また、筒部2の内面にはリング状に突出した突当部4が
形成されている。突当部4はレンズの光軸方向の位置決
めを行うものであり、この突当部4の円周上の3等分位
置にはレンズの光軸方向の受り面となる受座5が形成さ
れている。受座5はその頂部5aの包絡面がレンズの光
軸と直交するように形成される。本実施例に43いて、
各受座5は筒部2の弧状の突起部3との対応位置に形成
されている。
第3図はこのようなレンズ保持鏡筒1を成形するための
入子10を示している。入子10はレンズ保持鏡筒の筒
部2内面を成形するだめの円筒の大径部11と、突当部
4の内面を成形するだめの小径部12とを有している。
大径部11の3等分位置にはレンズ保持鏡筒1の弧状の
突起部3を成形するための平面部13が形成されている
。また、この平面部]3の小径部12側の端部には受座
5を成形するための溝部14が形成されている。
次に、この入子10の作成手順を説明する。
まず、レンズ保持鏡筒1の筒部2外周面を成形する母型
(図示省略)に対する入子10の指定位置に刻印などの
目印を付して、母型と入子の組み合わせ位置が常に一定
となるようにする。この時、入子10の大径部11およ
び小径部12は夕1径全体が円筒状となっており、平面
部13および溝部14は形成されていない。
次に、大径部】1の3等分位置に平面研磨を施す。この
平面研磨の初期時には、内接円がレンズ外径よりも大き
くなるように行い、成形を繰り返しながら成形の都度、
成形品から変形の方向性を見い出す。そして変形量に合
わせて徐々に、各平面研磨の研磨量を変えて、その内接
円かレンズの外径と同一径となるように平面部13を修
正する。かかる修正は入子10を外面から平面研磨する
と共に、成形による変形を単に修正する方向に研磨する
だけであるため、容易に行うことができる。
このようにして平面部13を形成した後、平面部13の
小径部12側の端部に対して溝部14を形成する。この
溝部14の形成に際しても、トライアンl−トライを繰
り返して徐々に金型修正し、最終的に受座5の頂部の包
絡面がレンズの光軸と直交するように行う。この金型修
正においても、受座5の変形方向を見い出すことにより
、その修正量が判断できるため、容易に行うことができ
る。そして、以上のように修正した入子10を用いると
共に、修正時の成形条件に基づいて成形することにより
、上述したレンズ保持鏡筒1を成形することができる。
第4図はこのようにして成形されたレンズ保持鏡筒1に
レンズLを実装した状態を示す。図示例において、レン
ズLとしてメニスカスレンズがイ重用されており、この
レンズLを筒部2内に挿入すると、外周部3箇所が弧状
の突起部3に嵌合すると共に、レンズLの平面部が受座
5に当接し、突起部3および受座5によって筒部2内に
位置決め保持される。そして、この保持状態では突起部
3の内接円の中心がレンズLの光軸上に位置しているた
め、レンズLが偏心することがなく、受座5の頂部の包
絡面がレンズLの光軸と直交しているため、レンズLが
傾(こともない。     ゛このような保持状態にお
いて、突起部3が弧状となっているため、その当接部分
から離れるに従って、レンズLと突起部3との透間が大
きくなる。第4図(al において、行帰6はこの突起
部3のレンズ当接部分の両側から注入された接着剤であ
る。接着剤6として200ポアズ程度の低粘度のシリコ
ーン系接イ1剤を使用することにより、注人と同時に毛
管現象でレンズLの接触面に浸透すると共に、光軸方向
にも流れて突当部4に達する。しかも、この接着剤は硬
化後に弾性を有しており、レンズLは光軸がレンズ保持
鏡筒1の軸心と一致した状態で接着面積を確保すること
ができ、レンズLは動くことなく、強固に保持される。
なお、レンズLがガラスレンズの場合、温度変化による
寸法変化が小さいのに対し、グラスチック成形品である
レンズ保持鏡筒の寸法変化による変形が大きく、この変
形が弧状の突起部3部分で生じるが、接着剤6が突起部
3の周囲で追従変形するため、接着強度が低下すること
がないと共に、レンズの光軸がずれることもない。この
ため、温度変化に対しても、良好に対応することができ
る。
また、上記実施例では、レンズLの外径と突起部3の内
接円の径とを同一寸法としているが、内接円に対してレ
ンズの外径が0.03mm程度の大径であってもレンズ
保持鏡筒1がプラスチック成形品のためレンズLの挿入
時に拡径変形するため、寸法上の問題を生じることがな
い。
一方、レンズの外径が0.02mm程度の小径の場合で
も、接着剤6の浸透により、レンズの光軸とレンズ保持
鏡筒の軸心とが一致する。さらに、突起部3および受座
5は3等分以上の位置に形成して、レンズを保持しても
良い。
第5図〜第7図は接着剤6による接着態様の変形例を示
す。
第5図々示の例では接着剤6がレンズLの全周に施され
ており、これによりレンズの実装精度を維持しつつ防水
機能を付与することができる。第6図々示の例では、筒
部2の内周面とレンズLの外周面との間に接着剤6が施
されており、この場合は接着剤6の注入が容易となる。
第7図々示の例は、レンズLと受座5との間に接着剤6
が施され、接着剤6の流動を避ける場合に好都合となっ
ている。
第8図はレンズLが挿入される筒部2の開口部にテーバ
状のガイド面7を形成した例を示し、こ】 1 れによりレンズの挿入が容易となる。また、第9図はレ
ンズLが挿入された筒部2の開口端を熱かしめして、か
しめ部8を形成した例であり、この場合は接着剤が不要
となる。
第10図はレンズLの実際例を示し、同図(alのよう
に薄い場合や同図(bl 、 (clのように外周形状
が光軸とずれた場合もあるが、このようなレンズLに対
しても、高い実装精度で保持することができるメリッ]
・がある。
(第2実施例) 第11図および第12図は本発明の第2実施例を示す。
この第2実施例においては、筒部2内の突に部3が円弧
形状に成形されている。このようにすることにより、受
座5の頂部がより一層明確となるため、内接円の寸法管
理がし易くなるメリットがある。
なお、突起部3は円弧形状に限られるものではなく、第
13図に示すように3角形状としても、同様の効果を得
ることができきる。
(第3実施例) 第14図および第15図は本発明の第3実施例を示し、
筒部2の弧状の突起部3と、突当部4の受座5の成形位
置が異なっている。また、受座5が半円弧形状となって
いる。
この実施例では、受座5の3点の頂部が明確になるため
、その包絡面とレンズの光軸との寸法管理が容易となる
。第16図は受座5の変形例を示し、台形々状の受座と
なっている。この場合も寸法管理が容易となるが、さら
に加えてレンズに当接する面積が広くなっているため、
実装精度がさらに高くなる。なお、このような第3実施
例の受座5の形状は第1および第2実施例にも適用守る
ことができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は、内接円の中心がレンズの
光軸に一致する突起部と、包絡面がレンズの光軸に直交
する受座とによってレンズを保持するため、レンズが偏
心および傾くことなく位置決めすることができ、実装精
度が高くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、本発明のレンズ保持鏡筒の第1
実施例を示す正面図およびそのII −II線断面図、
第3図は、レンズ保持鏡筒の成形に使用する入子の斜視
図、第4図 (al 、 (blは、レンズ実装状態を
示す正面図および断面図、第5図(a)。 (b)は、接着剤の変形態様を示す正面図および断面図
、第6図および第7図は、同じく接着剤の変形態様の別
個をそれぞれ示す正面図および断面図、第8図および第
9図は、筒部の変形例をそれぞれ示す断面図、第10図
(al〜(c)は、レンズの変形例を示す側面図、第1
1図および第12図は、本発明の第2実施例を示す正面
図および部分斜視図、第13図は、その変形例を示す部
分斜視図、第14図および第15図は、本発明の第3実
施例を示す正面図および部分斜視図、第16図は、その
変形例を示す部分斜視図、第17図(a) 、 (b)
は、従来例を示す正面図および断面図である。 1・・・レンズ保持鏡筒 2・・・筒部 3・・・突起部 4・・・突当部 5・・・受座 L・・・レンズ ■・・・レンズ保持鏡筒 2・・・筒部 3・・・突起部 4・・・突当部 5・・・受座 棄 4 図 (a’) 第8図 第9図 第14図 第17図 (’a) 平成3年1月21日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レンズの径方向の位置決めを行う筒部と、この筒
    部内に設けられレンズの光軸方向の位置決めを行う突当
    部とを有したレンズ保持鏡筒において、前記筒部の少な
    くとも略3等分位置に、その内接円がレンズ外径と同一
    径で、しかも内接円の中心がレンズの光軸に一致する突
    起部を設け、前記突当部の少なくとも略3等分位置に、
    その頂部の包絡面がレンズの光軸と直交する受座を設け
    、前記筒部の各突起部および前記突当部の各頂部によっ
    てレンズを位置決め状態で保持することを特徴とするレ
    ンズ保持鏡筒。
JP2294417A 1990-10-31 1990-10-31 レンズ保持鏡筒 Pending JPH04166904A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2294417A JPH04166904A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 レンズ保持鏡筒
KR1019910018495A KR940008681B1 (ko) 1990-10-31 1991-10-21 렌즈 유지 경통
US08/189,292 US5493452A (en) 1990-10-31 1994-01-31 Lens retaining barrel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2294417A JPH04166904A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 レンズ保持鏡筒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04166904A true JPH04166904A (ja) 1992-06-12

Family

ID=17807488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2294417A Pending JPH04166904A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 レンズ保持鏡筒

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH04166904A (ja)
KR (1) KR940008681B1 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07159663A (ja) * 1993-12-08 1995-06-23 Olympus Optical Co Ltd レンズ保持装置
JPH1082934A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Omron Corp 光学モジュール及びその製造方法並びに当該光学モジュールを用いたレーザレーダ装置、車両、光電センサ、光センサ装置及び符号情報処理装置
JPH11149029A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Nikon Corp レンズ支持装置、支持方法および投影露光装置
JPH11352414A (ja) * 1998-06-11 1999-12-24 Olympus Optical Co Ltd 対物光学装置
JP2000002623A (ja) * 1998-06-17 2000-01-07 Asahi Optical Co Ltd 光学部材検査装置及びホルダ
JP2001166192A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Nikon Corp レンズ保持枠及びレンズ鏡筒
JP2004334048A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Sony Corp 光学装置、レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2005202020A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズユニット
JP2006003379A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Konica Minolta Photo Imaging Inc レンズ保持体、レンズブロックおよび撮像装置
WO2006049238A1 (ja) * 2004-11-08 2006-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. レンズユニット
JP2006133457A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Ricoh Co Ltd レンズブロック、画像読み取りユニット及び画像形成装置
JP2006284789A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Nidec Copal Corp レンズ鏡胴
JP2007017716A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Fujifilm Holdings Corp 鏡枠、鏡枠の製造方法、鏡枠成形用金型およびレンズの位置決め方法
JP2009244389A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Fujinon Corp レンズ組立体および撮像装置
JP2011039443A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Canon Inc レンズ鏡筒
JP2013074089A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Topcon Corp 光学素子保持装置への光学素子の接着方法及びこの方法に用いる光学素子保持装置及びこの光学素子を備えた露光装置
JP2016532141A (ja) * 2013-10-07 2016-10-13 コーニング インコーポレイテッド レンズアセンブリおよびそれを組み込んだ光学系
JP2018031809A (ja) * 2016-08-22 2018-03-01 オリンパス株式会社 レンズ保持方法、レンズ部組の製造方法、及び、レンズ部組
JP2018081156A (ja) * 2016-11-15 2018-05-24 日本電産コパル株式会社 レンズユニット及び撮像装置
CN109143523A (zh) * 2017-06-27 2019-01-04 日本电产三协(东莞)工机有限公司 透镜单元及其制造方法
JP2020071311A (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 日本電産コパル株式会社 撮像装置

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07159663A (ja) * 1993-12-08 1995-06-23 Olympus Optical Co Ltd レンズ保持装置
JPH1082934A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Omron Corp 光学モジュール及びその製造方法並びに当該光学モジュールを用いたレーザレーダ装置、車両、光電センサ、光センサ装置及び符号情報処理装置
JPH11149029A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Nikon Corp レンズ支持装置、支持方法および投影露光装置
JPH11352414A (ja) * 1998-06-11 1999-12-24 Olympus Optical Co Ltd 対物光学装置
JP2000002623A (ja) * 1998-06-17 2000-01-07 Asahi Optical Co Ltd 光学部材検査装置及びホルダ
JP2001166192A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Nikon Corp レンズ保持枠及びレンズ鏡筒
JP2004334048A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Sony Corp 光学装置、レンズ鏡筒及び撮像装置
JP4525000B2 (ja) * 2003-05-09 2010-08-18 ソニー株式会社 光学装置、レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2005202020A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズユニット
JP2006003379A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Konica Minolta Photo Imaging Inc レンズ保持体、レンズブロックおよび撮像装置
JP2006133457A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Ricoh Co Ltd レンズブロック、画像読み取りユニット及び画像形成装置
WO2006049238A1 (ja) * 2004-11-08 2006-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. レンズユニット
US7626773B2 (en) 2004-11-08 2009-12-01 Panasonic Corporation Lens unit
JP2006284789A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Nidec Copal Corp レンズ鏡胴
JP2007017716A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Fujifilm Holdings Corp 鏡枠、鏡枠の製造方法、鏡枠成形用金型およびレンズの位置決め方法
JP2009244389A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Fujinon Corp レンズ組立体および撮像装置
JP2011039443A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Canon Inc レンズ鏡筒
JP2013074089A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Topcon Corp 光学素子保持装置への光学素子の接着方法及びこの方法に用いる光学素子保持装置及びこの光学素子を備えた露光装置
JP2016532141A (ja) * 2013-10-07 2016-10-13 コーニング インコーポレイテッド レンズアセンブリおよびそれを組み込んだ光学系
JP2018031809A (ja) * 2016-08-22 2018-03-01 オリンパス株式会社 レンズ保持方法、レンズ部組の製造方法、及び、レンズ部組
JP2018081156A (ja) * 2016-11-15 2018-05-24 日本電産コパル株式会社 レンズユニット及び撮像装置
CN109143523A (zh) * 2017-06-27 2019-01-04 日本电产三协(东莞)工机有限公司 透镜单元及其制造方法
JP2019008201A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 日本電産サンキョー株式会社 レンズユニットおよびレンズユニットの製造方法
CN109143523B (zh) * 2017-06-27 2024-02-09 日本电产三协(东莞)工机有限公司 透镜单元及其制造方法
JP2020071311A (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 日本電産コパル株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR940008681B1 (ko) 1994-09-24
KR920008514A (ko) 1992-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04166904A (ja) レンズ保持鏡筒
US5493452A (en) Lens retaining barrel
JP3739295B2 (ja) 鏡筒内に二つ以上のレンズを位置決め固定した光学機器
US5526193A (en) Lens mounting structure comprising columns and adhesive
US6590721B2 (en) Lens support structure
JP2001166192A (ja) レンズ保持枠及びレンズ鏡筒
US20080055754A1 (en) Lens device
JPH08194145A (ja) レンズ支持装置
JP4695313B2 (ja) 鏡筒付き光学素子の成形型
JP3365843B2 (ja) レンズ保持装置
KR101094043B1 (ko) 렌즈 경통 및 광학 기기
JP2002148501A (ja) ホルダ付きモールドレンズ
JPH04166905A (ja) レンズ鏡筒
JP3905844B2 (ja) レンズの熱かしめ構造、熱かしめ方法及び熱かしめ工具
US6388825B1 (en) Support structure for positioning lens on retention frame
JPH09218368A (ja) 走査光学装置
JPH02304511A (ja) レンズの保持装置
JPH10246847A (ja) モールド非球面レンズを有するレンズ鏡筒
JP4290816B2 (ja) レンズ鏡枠
JPH06186405A (ja) 接合レンズおよびその製造方法
JP2000193869A (ja) 光学系位置調整可能な鏡枠
JP2004184787A (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP2000028888A (ja) レンズ鏡筒
JP3301254B2 (ja) レンズ保持鏡筒及びそれを用いた光学機器
JP3351493B2 (ja) 2軸アクチュエータ及びそのレンズ固定方法