JPH04151107A - 光分岐結合器の製造方法 - Google Patents

光分岐結合器の製造方法

Info

Publication number
JPH04151107A
JPH04151107A JP2219642A JP21964290A JPH04151107A JP H04151107 A JPH04151107 A JP H04151107A JP 2219642 A JP2219642 A JP 2219642A JP 21964290 A JP21964290 A JP 21964290A JP H04151107 A JPH04151107 A JP H04151107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
branching
optical
optical branching
plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2219642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2854941B2 (ja
Inventor
Isato Yunoki
勇人 柚木
Takeji Ito
武治 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Publication of JPH04151107A publication Critical patent/JPH04151107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2854941B2 publication Critical patent/JP2854941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/69General aspects of joining filaments 
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81431General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single cavity, e.g. a groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8145General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/81457General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps comprising a block or layer of deformable material, e.g. sponge, foam, rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2821Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using lateral coupling between contiguous fibres to split or combine optical signals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2821Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using lateral coupling between contiguous fibres to split or combine optical signals
    • G02B6/2835Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using lateral coupling between contiguous fibres to split or combine optical signals formed or shaped by thermal treatment, e.g. couplers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7394General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoset
    • B29C66/73941General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoset characterised by the materials of both parts being thermosets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/812General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/8122General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps characterised by the composition of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81411General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat
    • B29C66/81421General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave
    • B29C66/81423General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave being concave
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8163Self-aligning to the joining plane, e.g. mounted on a ball and socket

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、光の分岐または結合を行う光分岐結合器、
特にファイバ溶着型分岐結合器の製造方法に関する。
(従来の技術とその課題) この種の光分岐結合器としては、例えば特開昭62−1
53906号公報に記載されたものがある。第17図は
、この光分岐結合器°を示す図である。この光分岐結合
器は、コア1aの外周にクラッド1bを被覆してなる複
数のファイバケーブル1によって形成されている。具体
的には、ファイバケーブル1の中間部分2を硫酸に浸漬
することによってその中間部分2のクラッドをそれぞれ
除去した後、ファイバケーブル1を集束させ、その中間
部分2て各ファイバケーブル1のコア1aを相互に熱融
着させることによって、この光分岐結金蓋は製造される
ところで、上記従来例は、コア1aか石英等のガラス材
料よりなるガラスファイバに適用されたものであり、コ
ア1aかプラスチック材料よりなるプラスチックファイ
バに直接適用することは困難である。というのも、上記
において説明したように、各ファイバケーブル1のコア
1aを溶着させるために、中間部分2てコア1aを集束
し、さらに加熱しているからである。すなわち、コア1
aかプラスチック材料であるときには、加熱によってそ
の中間部分2のコア1aか熱収縮し、光損失か大きくな
るからである。また、その加熱最中においては、その中
間部分2近傍のクラッド1bにも熱か伝わり、クラッド
1bか溶けてファイバケーブル1が変形したり、クラッ
ド材料かコア1aに拡散して特性の劣化、特に光損失の
増大が生じることかある。
また、上記従来例では、コア1aの熱融着に先立って、
中間部分2のクラッドを除去する必要があり、光分岐結
合器の製造工程が煩雑なものとなっている。
さらに、光分岐結合器を用いて情報伝送システムを構築
する場合、光分岐結合器の分岐比をその配設位置に応じ
た値に設定する必要がある。そのため、ユーザ側から光
分岐結合器のメーカー側に、それぞれ異なった分岐比を
もつ光分岐結合器の供給が要望されている。
(発明の目的) この発明は、上記課題を解決するためになされたもので
、低損失の光分岐結合器を製造することかできる光分岐
結合器の製造方法を提供することを第1の目的とする。
また、この発明は上記第1の目的を達成した上で、さら
に製造工程の簡便化を図ることを第2の目的とする。
また、この発明は上記第1の目的を達成した上で、さら
に指定された分岐比を有する光分岐結合器を簡便に製造
することかできる光分岐結合器の製造方法を提供するこ
とを第3の目的とする。
(目的を達成するだめの手段) 請求項]の発明は、上記第1の目的を達成するために、
プラスチックファイバを2本以上準備し、予め定めた長
さにわたって前記プラスチックファイバを相互に当接さ
せ、さらに超音波加振して、その当接6I!i域で相互
に溶着する。
請求項2の発明は、上記第1の目的を達成するために、
コアの外周にクラッドを被覆してなるプラスチックファ
イバを2本以上準備し、各プラスチックファイバのクラ
ッドを予め定めた長さにわたって除去してコアを露出さ
せた後、前記プラスチックファイバのコアを、相互に当
接させ、さらに超音波加振して、相互に溶着する。
請求項3の発明は、上記第2の目的を達成するために、
コアの外周にクラッドを被覆してなるプラスチックファ
イバを2本以上準備し、予め定めた長さにわたって前記
プラスチックファイバを相互に当接させ、さらに超音波
加振して、前記プラスチックファイバの各コアを相互に
溶着する。
請求項4の発明は、上記第3の目的を達成するために、
前記当接領域の長さを分岐比に応じて変更しなから、超
音波加振して、その当接領域で複数のプラスチックファ
イバを相互に溶着する。
請求項5の発明は、上記第3の目的を達成するために、
前記プラスチックファイバの前記当接領域から伸びる領
域か前記当接領域の長手方向に対してなす角度を、/、
)岐比に応じて変更しながら、超音波加振して、その当
接領域で相互に溶着する。
(作用) 請求項]の発明によれば、複数のプラスチックファイバ
か予約定めた長さにわたって当接され、さらに超音波加
振される。したがって、各プラスチックファイバは加熱
されることなく、その当接領域で相互に溶着される。
請求項2の発明によれば、各プラスチックファイバのク
ラッドを予め定めた長さにわたって除去してコアを露出
させた後、前記複数のプラスチックファイバか相互に当
接され、さらに超音波加振される。したかって、各プラ
スチックファイバは加熱されることなく、その当接領域
で各コアが相互に溶着される。
請求項3の発明によれば、複数のプラスチックファイバ
か予め定めた長さにわたって当接され、さらに超音波加
振される。したかって、各プラスチックファイバは加熱
されることなく、その当接領域で各コアか相互に溶着さ
れる。また、プラスチックファイバのクラッド除去作業
か不要となり、製造工程か簡便となる。
請求項4の発明によれば、請求項1の発明と同様に、各
プラスチックファイバは加熱されることなく、その当接
領域で相互に溶着される。しかも、前記当接領域の長さ
が変更されて、光分岐結合器の分岐比が指定された分岐
比に調整される。
請求項5の発明によれば、請求項1の発明と同様に、各
プラスチックファイバは加熱されることなく、その当接
領域で相互に溶着される。しかも、前記プラスチックフ
ァイバの前記当接領域から伸びる領域が前記当接領域の
長手方向に対してなす角度が、分岐比に応じて変更され
て、光分岐結合器の分岐比がその角度に応じた分岐比に
調整される。
(実施例) 第1図はこの発明にかかる光分岐結合器の製造方法を適
用可能な光分岐結合器の製造装置(以下においては、単
に「装置」という)を示す図であり、第2A図、第2B
図および第3図はそれぞれその実施例を説明するための
斜視図である。
この装置は、コア10a、llaの外周にクラッド10
b、llbをそれぞれ被覆してなる2本のプラスチック
ファイバ10.11を保持するジグ20を備えている。
このジグ20は、第2A図(あるいは第2B図)に示す
ように、下部溶着型21と、この下部溶着型21と嵌合
可能な形状に仕上げられた上部溶着型22とて構成され
ている。
なお、上部および下部溶着型22.21は金属製又は樹
脂製である。
この下部溶着型21の上面にはX方向に伸びた溝部21
aが、また上部溶着型22の下面にもX方向に伸びた溝
部22aがそれぞれ設けられている。したかって、X方
向に伸びたプラスチックファイバ10.11を一定間隔
をもって平行に配置した後、プラスチックファイバ<1
0.11を溝部21a  22aに係合させなから下部
および上部溶着型21..22をそれぞれ上方および下
方に移動させて、下部および上部溶着型21.22を相
互に嵌合させると、第3図に示すように、プラスチック
ファイバ1011か所定位置て当接保持される。
なお、23.24はシリコンゴム等の弾性体よりなるス
ペーサであり、スペーサ23.24が下部および上部溶
着型21.22間にそれぞれ挿入されて、下部および上
部溶着型21.22の相対的な傾きが防止されるととも
に、ファイバ10゜11のずれも防止される。
また、装置には、第1図に示すように、超音波溶着機構
部30が設けられており、超音波溶着機構部30の加振
子31が上部溶着型22の上面22bに当接されている
。このため、超音波溶着機構部30の作動と同時に、加
振子31が上下方向に超音波振動して、その振動エネル
ギーが上部溶着型22を介してプラスチックファイバ1
0,11の当接部に与えられる。
さらに、この装置には、超音波溶着機構部30に上方向
から所定の押圧力を印加する圧力印加機構部(図示省略
)か設けられている。したがって、圧力印加機構部か作
動すると、所定の押圧力か超音波溶着機構部30および
上部溶着型22を介してプラスチックファイバ]〕に与
えられて、プラスチックファイバ11かプラスチックフ
ァイバ10に圧接される。
A 第1実施例 次に、上記装置により、2本の未架橋ポリメチルメタク
リレート系のプラスチックファイバから1つの光分岐結
合器を製造する方法について説明する。まず、オペレー
タかプラスチックファイバ10.11を所定位置にセッ
トした(第2A図)後、上記装置の操作盤(図示省略)
を介して製造開始指令を与えると、上記装置全体を制御
する制御部(図示省略)からの指令にしたがって2本の
プラスチックファイバ10.11がジグ2oにより保持
される(第3図)。
その後、圧力印加機構部か作動して、所定の押圧力が超
音波溶着機構部30および上部溶着型22を介してプラ
スチックファイバ11に与えられ、プラスチックファイ
バ11がプラスチックファイバ10に圧接される。それ
に続いて、超音波溶着機構部30が作動して、所定の押
圧力か圧接部に与えられたままの状態で、その振動エネ
ルギーかプラスチックファイバ10.11の圧接部に与
えられる。すると、その初期段階で、上記圧接部のクラ
ッド10b、llbが破壊され、X方向に直交するY方
向(第1図)にそれぞれ押しやられる。
そして、それに続いて、コア1.0a、10bが固相溶
着する。
上記のようにして、コア10a、10bの部分溶着か完
了すると、制御部からの停止指令に応じて、超音波溶着
機構部30および圧力印加機構部か停止し、さらにジグ
20から上記のようにして形成された光分岐結合器40
A(第4図)が取り出される。
次に、上記の製造方法により光分岐結合器40Aを製造
した場合の光分岐結合器40Aの特性について具体的に
説明する。
本願発明者は、光分岐結合器40Aの特性評価を行うた
めに、以下の条件で光分岐結合器40Aを上記のように
して製造した。すなわち、その条件は、 (押圧力)−10kgf (振動周波数)=15kHz (振動振幅)−40un (振動印加時間)−0,5秒 (分岐結合部分41の長さ)N=20+Il+nである
そして、その光分岐結合器40Aと同し長さのクラッド
付プラスチックファイバの一方端に安定化光源の出力が
接続されたときには同ファイバの他方端から11.74
jWの赤色出力が得られる光パワー測定系を用いて、光
分岐結合器40Aの特性評価を行った。具体的には、製
造された光分岐結合器40Aの各ファイバ端42〜45
を光パワー測定系の光源に接続し、各ファイバ端42〜
45に対向するファイバ端の出力値(例えば、ファイバ
端42に光源を接続した場合にはノアイノ1端4445
からの出力値)を測定した。さらに、それらの値から光
損失および分岐比をそれぞれ求めた。第1表はその結果
をまとめたものである。
(以下余白) 第1表 (以下余白) 例えば、4ch(ファイバ端45)に赤外LED光を人
力した場合には、同表かられかるように、1ch、2c
h(ファイバ端42.43)からの出力値はそれぞれ4
.787μW、 5.020μWであり、分岐比はt、
o : t、iとなる。また、過剰損失LSは、である
。この表に示すように、上記製造方法によれば、低損失
の光分岐結合器40Aを製造することかできる。
以上のように、この第1実施例によれば、以下の効果か
得られる。
(1)この第1実施例では、いわゆる超音波溶着法によ
り光分岐結合器40Aを製造しているので、プラスチッ
クファイバ10.11への熱影響がなく、ファイバ10
.11の熱収縮による光損失の劣化はない。事実、第1
表に示すように、この実施例によれば、低損失の光分岐
結合器40Aを製造することかできた。
(2)また、上記と同様の理由から、プラスチックファ
イバ1011の熱変形やクラッド材料のコア1.0a、
llaへの拡散は生しない。そのため、光分岐結合器4
0Aの特性を劣化させることなく、光分岐結合器40A
を製造することができる。
(3)クラブ)”10b、llbの除去工程か不要とな
り、光分岐結合器40Aの製造工程か簡素化される。
(4)プラスチックファイバ10.11の溶着に要する
時間は1秒以内(上記実施例では0.5秒)であり、短
時間で光分岐結合器40Aを製造することかできる。
B、第2実施例 次に、上記装置により、2本のポリカーボネート系のプ
ラスチックファイバから1つの光分岐結合器を製造する
方法について説明する。まず、プラスチックファイバ1
0.11のクラッド10b。
11bを所定長さにわたって除去する。クラッド除去は
、メタクリル酸メチル等の薬品を用いる化学的手法、あ
るいは研削等の機械的手法によって行う。これによって
、プラスチックファイバ101]のコア10a、lla
の一部かそれぞれ露出される。なお、以下の説明の便宜
から、その露出した部分を露出コア部]Qa’、lla
’  と称する。
そして、上記クラッド除去処理か完了したプラスチック
ファイバ10.11をオペレータが所定位置にセットし
た(第2B図)後、上記装置の操作盤(図示省略)を介
して製造開始指令を与えると、上記装置全体を制御する
制御部(図示省略)からの指令にしたがって2本のプラ
スチックファイバ10.11がング20により保持され
る(第3図)。
その後、圧力印加機構部が作動して、所定の押圧力が超
音波溶着機構部30および上部溶着型22を介してプラ
スチックファイバ11に与えられ、露出コア部11a′
が露出コア部10a′に圧接される。それに続いて、超
音波溶着機構部30が作動して、所定の抑圧ノjか露出
コア部10a′11b′の圧接部に与えられたままの状
態で、その振動エネルギーかその圧接部に与えられる。
すると、露出コア部10a’、L1b’同士か相互に固
相溶着する。
上記のようにして、露出コア部10a’、11b′の溶
着か完了すると、制御部からの停止指令に応じて、超音
波溶着機構部30および圧力印加機構部か停止し、さら
に/グア0から上記のようにして形成された光分岐結合
器40B(第4図)か取り出される。
次に、上記の製造方法により光分゛岐結金蓋40Bを製
造した場合の光分岐結合器40Bの特性について具体的
に説明する。
本願発明者は、光分岐結合器40Bの特性評価を行うた
めに、以下の条件で光分岐結合器40Bを上記のように
して製造した。すなわち、その条件は、 (露出コア部の長さ) −20m+n (押圧力)−10kgf (振動周波数)=15kllz (振動振幅)−40μm (振動印加時間)−0,5秒 (分岐結合部分41の長さ)it−20mmである。
そして、光パワー測定系を用いて、光分岐結合器40B
の特性評価を行った。具体的には、製造された光分岐結
合器40Bのファイバ端42を光パワー測定系の光源に
接続して波長660nmのLED光(P 42−131
1W)をそのファイバ端42に人力し、それに対向する
ファイバ端44.45の出力値 P 、P をそれぞれ
測定した。その結果、出力値p  、  p  ハソt
14れ3.95#W、 4.55μWテアす、分岐比は
1.0  : 1.1であった。また、この場合の過剰
損失LSは、 13.00 である。
また、上記と同様にして、ファイバ端43にLED光(
P 43−13μW)を入力し、それに対向するファイ
バ端44.45の出力値P 、P をそれそれ求めた結
果、出力値P44’  P45はそれぞれ3゜73μW
、 4.87μWてあり、分岐比は1.0  : 1.
3であった。また、この場合の過剰損失LSは、13.
00 である。
これらの結果かられかるように、上記製造方法によれば
、低損失の光分岐結合器40Bを製造することができる
。また、このようにして製造された光分岐結合器40B
はほぼ等分配の光受動デバイスとなる。
以上のように、この第2実施例においても、いわゆる超
音波溶着法により光分岐結合器40Bを製造しているの
で、第1実施例と同様に、ファイバ10.11の熱収縮
による光損失の劣化はなく、低損失の光分岐結合器40
Bを製造することができた。また、光分岐結合器40B
の特性を劣化させる二となく、光分岐結合器40Bを製
造する二とかできる。しかも、プラスチックファイバ1
0゜11の溶着に要する時間は1秒以内(上記第2実施
例でも05秒)であり、短時間で光分岐結合器40Bを
製造することかできる。
さらに、上記第2実施例では、いわゆる耐熱樹脂ファイ
バとして一般的に知られているポリカーボネート系のプ
ラスチックファイバ10.11より光分岐結合器40B
を製造しているために、比較的高い温度範囲においても
光分岐結合器40Bを使用することかできるという効果
も同時に奏する。
C1第3実施例 次に、上記装置により、2本の架橋ポリメチルメタクリ
レート系のプラスチックファイバから1つの光分岐結合
器の製造する方法について説明する。具体的な製造方法
は、第2実施例と同様である。したがって、ここでは、
その詳細な説明は省略する。
次に、第2実施例と同様の製造方法により光分岐結合器
40Cを製造した場合の光分岐結合器40Cの特性につ
いて具体的に説明する。
本願発明音は、光分岐結合器40Cの特性評価を行うた
めに、以下の条件で光分岐結合器40Cを上記のように
して3つサンプルを製造した。すなわち、その条件は、 (露出コア部の長さ)−20mM (押圧力) −11:、1 kg「 (振動周波数) −15ktlz (振動振幅)−40μm (振動印加時間)−0,5秒 (分岐結合部分41の長さ)f−20ms+である。
そして、光パワー測定系を用いて、各光分岐結合器40
Cの特性評価を行った。具体的には、製造された光分岐
結合器40Cの各ファイバ端42゜43を光パワー測定
系の光源に接続して赤色LED光(−17μW)を人力
する一方、各ファイバ端42.43に対向するファイバ
端44.45の出力値を測定した。さらに、それらの値
から過剰損失LSおよび分岐比をそれぞれ求めた。第2
表ないし第4表は各光分岐結合器40Cの結果をまとめ
たものである。
(以下余白) 第2表 これらの結果かられかるように、上記製造方法によれば
、低損失の光分岐結合器40Cを製造することかできる
以上のように、この第3実施例においても、第2実施例
と同様の効果が得られる。
D8変形例 上記第1ないし第3実施例においては、コアの外周にク
ラッドを被覆してなるプラスチックファイバ10.11
を準備し、それらの2本のプラスチックファイバ10.
11より光分岐結合器40A〜40Cを製造する場合に
ついてそれぞれ説明したが、3本以上のプラスチックフ
ァイバより光分岐結合器を製造する場合にもこの製造方
法を適用することができる。
また、クラッドが被覆されていないプラスチックファイ
バを複数本準備し、上記と同様の方法によって光分岐結
合器を製造することも可能である。
例えば、ベンゾイルパーオキサイドを開始剤とし、メチ
ルメタクリレートを母材とし、エチレングリコールジメ
タクリレート(−重量濃度1.0%)を架橋剤とした混
合上ツマ−を、内径1.0+1lINのテフロンチュー
ブに封入した後、脱酸素雰囲気下で加熱重合することに
よってコアのみからなる熱硬化性樹脂ファイバか得られ
る。こうして製造されたファイバを2本準備し、第1実
施例と同様に予め定めた長さにわt:ってそれらファイ
バを相互に所定の押圧力をもって圧接させ、さらに超音
波加振すると、その圧接領域で各コアが相互に溶着され
て、光分岐結合器か形成される。なお、ファイバからの
光の漏れを防止するために、分岐結合部分および各コア
の外周部に、コアよりも低い屈折率を有する樹脂、例え
ばプレポリマをコーティングする。
実際に上記のようにして製造した光分岐結合器の特性を
、上記と同様の手段によって求めると、過剰損失は3d
B程度であり、分岐比は1.0:1.5程度であった。
したがって、上述した変形例によっても光損失が少ない
良好な光分岐結合器が得られる。
また、上記実施例において、押圧力を調整することによ
って分岐比を適当な値に変更することか可能である。例
えば、押圧力を5kgfないし]Okgfの範囲内でそ
れぞれ変化させながら(但し、それ以外の製造条件は上
記と同一である)、上記のようにして光分岐結合器40
Aを製造した場合その分岐比を81から11の範囲内で
変化させることかできる。
E 分岐結合部分41の補強 ところで、従来より、分岐結合部分41の強度を補強す
るために、光分岐結合器40A〜40Cの分岐結合部分
4]を樹脂モールドしている。この樹脂モールド処理は
、単に分岐結合部分41の強度を高めるためにたけの目
的で行われているわすてはなく、光分岐結合器40A〜
40Cの1 ch2chとなるファイバ端42.43と
分岐結合部分4]との角度関係を、また3ch、4ch
となるファイバ端44.45と分岐結合部分41とのそ
れをそれぞれ固定するという目的も有している。したか
って、分岐結合部分41の樹脂モールド処理は重要な倉
義を有する。
しかしながら、上記のようにして製造された光分岐結合
器40A〜40Cの分岐結合部分41を樹脂モールドし
た場合には、光損失か増大する。
例えば、光分岐結合器40Aの分岐結合部分41をエポ
キシ樹脂によりモールドした後、上記と同様にして、光
損失を求めると、第5表に示す結果か得られた。
(以下余白) 第5表 (以下余白) また、第1表および第5表から損失の平均値を求めると
、樹脂モールドを行わない場合および行った場合の平均
値はそれぞれ0.88(dB)、 1.41(dB)で
あり、樹脂モールド処理を行うことにより、損失か0.
53(dB)たけ増加したことかわかる。この原因は、
樹脂モールド処理を行わない場合においては伝搬モート
で伝搬していた光の一部か、樹脂モールド処理を行うと
放射モートに変換されることに起因する。
すなわち、樹脂モールド処理を行わない場合、光分岐結
合器40A〜40Cの分岐結合部分41では、第5図に
示すように、ある入射角度で入射された光L1は空気層
(屈折率n。−1)とクラッド41b(屈折率n  >
no)との界面て余尺射されなから、伝搬される。しか
しながら、樹脂モールド処理を行った場合、光Ltは、
第6図に示すように、クラッド41bとエポキシ樹脂5
0との界面を透過してエポキシ樹脂50内に入射されて
しまう。この現象は、−船釣にエポキシ樹脂50の屈折
率n2が空気層の屈折率n。よりも大きいために生しる
。したがって、屈折率n2が屈折率n。よりも大きくな
るにしたがって、伝搬モードから放射モードに変換され
る光の割り合いが多くなり、樹脂モールド処理による光
損失が増加する。
そこで、光損失を増大させることなく、分岐結合部分4
1の強度を高めると同時にファイバ端の角度関係を固定
するために、以下の方法が考えられる。
第7図および第8図は、それぞれ上記目的を達成するた
めに発明者が考案した中空カバーを示す斜視図である。
この中空カバー60は、一体化可能な一対のエポキン樹
脂製のカバ一部材61.62により構成されている。ま
た、カバ一部材61の上面およびカバ一部材62の下面
はそれぞれ光分岐結合器40A (40B、40C)に
対応した形状に成形されている。したがって、光分岐結
合器40A (40B、40C)を所定位置に配置した
後、カバ一部材61.62をそれぞれ上方および下方に
移動させて、一体化させると、第8図に示すよ、うに、
光分岐結合器40A (40B、40C)全体かカバ一
部材61.62に包まれ、保護される。このため、光分
岐結合器40A(40840C)に外力が加わったとし
ても、この中空カバー60によって分岐結合部分41へ
の外力印加か防止される。また同時に、保持用ンース6
3に覆われた各ファイバ端かカバ一部材61.62に挟
持固定される。その結果、各ファイバ端の角度関係か一
定に固定される。
一方、分岐結合部分41は、第9図に示すように、空気
層に覆われた状態に保持される。このため、光損失の変
化は原理的には生しない。このことを検証するために、
上記のようにして製造された光分岐結合器40Aを中空
カバー60によって保護した後、上記と同様にして、光
損失を求めた。
第6表はその結果を示すものである。
(以下余白) 第6表 (以下余白) 同表から損失の平均値を求めると、その平均値は0.8
8(d[3)であり、中空カバー6oて光分岐結合器4
0Aの分岐結合部分4]を覆ったとしても、その光分岐
結合器40Aの特性は変化しないことがわかる。
なお、上記においては、カッ\一部材6] 62をエポ
キ/樹脂製としたが、カバ一部材6162の材質はこれ
に限定されるものではない。
F 分岐比の調整 以上のように、上記第1ないし第3実施例によれば、押
圧力を調整することによって分岐比を変更することか可
能である。しがし17がら、押圧力を高めるにしたがっ
て溶着型との当接部分てプラスチックファイバかダメー
ンを受けて光損失が大きくなる。例えば、第1実施例に
おいては、下部溶着型21とプラスチックファイバ1o
とが、また上部溶着型22とプラスチックファイバ11
とがそれぞれ当接している。したがって、この状態で押
圧力を高めると、各当接部分てクラッド1゜b、llb
がそれぞれ傷つき、その部分で光の散乱か生じる。その
結県、光損失か大きくなってしまう。
そこで、本願発明者は、押圧力を変化させることなく、
分岐比を簡便に変更することかできる技術をさらに発明
した。
く第1の分岐比調整技術〉 第10図は、分岐結合部分41ての光の伝搬の様子を示
す模式図である。たたし、同図(a)における分岐結合
部分41の長さ9−9、であり、同図(b)におけるそ
の長さ9=9□ (>N、)である。いま、例えば同図
に示すように、ファイバ端42にある入射角度で入射さ
れて、プラスチックファイバ内で全反射されなから分岐
結合部分41に伝搬される光LIoに着目する。この先
L1oは、同図(a) 、 (b)の光路で示されるよ
うに、分岐結合部分41の長さに応じて、長さΩが91
のときにはファイバ端44に伝搬される一方、長さpか
ρ2のときにはファイバ端45に伝搬される。このこと
から、分岐結合部分41の長さpを変化させると光の伝
搬紅路か変化して、ファイバ端44゜45からの出力さ
れる光の割り合い、つまり分岐比が変化することか推測
される。
そこで、分岐結合部分41の長さρと分岐比との関係を
調べるために、分岐結合部分41の長さρを10mm、
 15mm、 20mmに設定しく但し、それ以外の製
造条件は上記第1実施例と同一である)、光分岐結合器
40A(第4図を参照)を製造した。
そして、光パワー測定系を用いてそれら3種類の光分岐
結合器40Aの分岐比をそれぞれ求めた。
具体的には、各ファイバ端42.43を光パワ測定系の
光源に接続して赤色LED光(= L3.74μW)を
入力する一方、各ファイバ端4243に対向するファイ
バ端44.45の出力値を測定した。さらに、それらの
値から過剰損失LSおよび分岐比をそれぞれ求めた。第
7表ないし第9表はその結果をまとめたものであり、こ
の順序で分岐結合部分41の長さρが10mm、  1
5mm  20nmである光分岐結合器40Aの結果を
それぞれ示している。
第7表 第8表 第9表 これらの結果かられかるように、分岐結合部分4]の長
さ9を変更することによって、分岐比を調整することか
できる。なお、溶着型のサイズを変更することによって
、分岐結合部分41の長さpを容易に所定値に設定する
ことができる。したかって、適当なツク20を用いて、
−[記実施例にしたかって光分岐結合器を製造すれば、
押圧力を変化させることなく、所望の分岐比を有する光
分岐結合器を製造する二とができる。
く第2の分岐比調整技術〉 第11図は、分岐結合部分41ての光の伝搬の様子を示
す模式図である。たたし、同図(a) 、  (b)は
それぞれファイバ角度θをθ−ooとした場合および0
°<θく9o0内の所定の角度とした場合の光の伝搬の
様子を示している。ここで、「ファイバ角度θ」とは、
第12図に示すように、光分岐結合器40の長手方向X
に対するファイバ端のなす角度を意味する。
いま、例えば第11図に示すように、ファイバ端42に
ある入射角度で入射されて、プラスチックファイバ内で
全反射されながら分岐結合部分41に伝搬される光L2
oに着目する。この光L2oは、ファイバ角度θ−0°
のときには、同図(a)の光路で示されるようにファイ
バ端44に伝搬される一方、Q’<θく90°内の所定
の角度の場合には、同図(b)の光路で示されるように
ファイバ端45に伝搬される。このことから、ファイバ
角度θを変化させると、光の伝搬経路が変化して、分岐
比が変化することか推測される。
そこで、ファイバ角度θと分岐比との関係を調べるため
に、ファイバ角度θを10°に設定しく但し、それ以外
の製造条件は上記第1実施例と同一である)、光分岐結
合器40A′を製造した後、先の実施例と同様にしてそ
れらの分岐比を求めた。
第10表はその結果をまとめたものである。
(以下余白) 第10表 ところで、上記のようにして製造された光分岐結合器4
0A′の分岐結合部分41の長さpは20mmである。
したがって、先に説明した光分岐結合器40Aのうち、
分岐結合部分41の長さか20flfflであるもの(
第9表に示す特性を有する)と比較することによってフ
ァイバ角度θが分岐比に及す効果を検証することかでき
る。すなわち、第10表はファイバ角度θか10°であ
る場合の結果を示し、第9表はゼロである場合の結果を
示している。
これらの表かられかるように、ファイバ角度θを変化さ
せることによって分岐比が大きく変化している。したが
って、ファイバ角度θを変更することによっても、分岐
比を容易に変更することができる。
〈その他〉 以上説明したように、(i)分岐結合部分41の長さp
を変更する、あるいは(li)ファイバ角度θを変更す
ることによって、分岐比を変更することかできるか、両
者を同時に調整することによっても分岐比を変更するこ
とかできる。ただし、ファイバ角度θの分岐比への影響
は、後述するように、分岐結合部分41の長さIによっ
て大きく異なっている。
そこで、本願発明者は、分岐比へのファイバ角度θおよ
び分岐結合部分41の長さpの影響を調べるため、以下
のコンピュータ・シミュレーションを行った。第12図
は、このシミュレーション条件を説明するための図であ
る。このコンピュータφシミュレーションでは、 (a)ファイバ端42に光L3oが入射される、(b)
プラスチックファイバ11の中心軸に対する光L30の
角度φは、−20°〜20″の範囲である、と仮定して
いる。そして、ファイバ角度θを種々の値に設定した場
合、光L3oがどのような割り合いてファイバ端44.
45に伝搬されるかを演算している。
そして、分岐結合部分41の長さ9を10mm  15
I1m、 20mmとし、上記コンピュータ・シミュレ
ーションをそれぞれ行って、ファイバ角度θと分岐比と
の関係を求めた。第13図ないし第15図はそれぞれそ
のシミュレーション結果を示すグラフである。これらの
図に示すように、分岐結合部分41の長さpおよびファ
イバ角度θの変化にともなって分岐比は変化している。
ところで、この種の光分岐結合器では、−船釣に、分岐
比がより1.1に近いものとなるように設計製造するこ
とか望まれている。したかって、上記シミュレーション
結果から好適な分岐結合部分41の長さ9とファイバ角
度θとの関係を求めることができる。例えば、長さpを
1OfflI11とした場合には、分岐比をl二1にす
るのに好適なファイバ角度θは約3.5 ’であり、こ
れらを満足するように光分岐結合器を製造すれば、分岐
比がほぼ1:1のものが得られる。
また、分岐比か] 〕から0 、5 (dB)程度すれ
たとしても、1s1の分岐比を持つ光分岐結合器として
実使用に十分に耐える。なお、上記のように分岐比を単
位(dB)で評価する場合には、次の式に基づいて行う
分岐比(dB)  =   10・log(P  / 
P 2  )たたし、P、P3は、あるファイバ端に光
信号を入力したとき、それに対向する2つのファイバ端
から出力される強度である。
したかって、例えば長さρを10mmとした場合には、
好適なファイバ角度θは2° (第13図の黒丸印)か
ら45° (同図の白丸印)の範囲内となる。上記と同
様にして、各長さf (−12,5,15,175,2
0,22,5,25mm)に対する好適なファイバ角度
θの範囲を順次求め、グラフにプロットすることによっ
て、第16図に示す関係が得られる。同図において、黒
丸および白丸印はそれぞれ分岐比を11にするのに好適
なファイバ角度θの範囲の上限および下限を示している
。また、直線L +、は分岐結合部分41の長さ9と好
適なファイバ角度θの下限値θ、との関係を示すもので
あり、次式の関係を有している。
θL−0,eo、Q −2,08 一方、直線LUは長さpと好適なファイバ角度θの上限
値θ。との関係を示すものであり、次式の関係を有して
いる。
θU=  0.6i −0,39 したかって、上記のようにして製造された光分岐結合器
のファイバ角度θと分岐結合部分41の長さpとが、次
の不等式 %式% を満足するように設定すれば、分岐比はほぼ1:1とな
ると予想される。
(発明の効果) 以上のように、請求項1の発明によれば、予め定めた長
さにわたって複数のプラスチックファイバを相互に当接
させ、さらに超音波加振して、その当接領域で各コアを
相互に溶着するようにしているので、各プラスチックフ
ァイバは熱影響を受けることなく、所定領域て溶着する
。したかって、低損失の光分岐結合器を製造することか
できる。
請求項2の発明によれば、各プラスチックファイバのク
ラッドを予め定めた長さにわたって除去してコアを露出
させた後、前記複数のプラスチックフフイ・・を相互に
当接させ、さらに超音波加振して、その当接領域で各コ
アを相互に溶着しているので、上記請求項1の発明の同
様の効果を得ることかできる。
請求項3の発明によれば、複数のプラスチックファイバ
を予め定めた長さにわたって当接させ、さらに超音波加
振して、その当接領域で各コアか相互に溶着しているの
で、上記請求項1の発明の同様の効果を得ることかでき
る。しかも、プラスチックファイバのクラッド除去作業
が不要となり、製造工程か簡便となる。
請求項4および5の発明によれば、超音波加振して、そ
の当接領域で各コアが相互に溶着しているので、上記請
求項1の発明に同様の効果を得ることができる。しかも
、請求項4の発明では前記当接領域の長さを分岐比に応
じて変更する一方、請求項5の発明では前記プラスチッ
クファイバの前記当接領域から伸びる領域か前記当接領
域の長手方向に対してなす角度を分岐比に応じて変更し
なから、超音波加振している。その結果、光分岐結合器
の分岐比を簡便に変更することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明にかかる光分岐結合器の製造方法を適
用可能な光分岐結合器の製造装置を示す図、第2A図、
第2B図および第3図はそれぞれその実施例を説明する
ための斜視図、第4図は上記実施例により製造された光
分岐結合器の模式図、第5図および第6図はそれぞれ分
岐結合部分における光の伝搬のようすを模式的に示す図
、第7図および第8図はそれぞれ中空カバーの斜視図、
第9図はその斜視断面図、第10図および第11図は、
それぞれ分岐結合部分での光の伝搬の様子を示す模式図
、第12図はシミュレーション条件を説明するための図
、第13図ないし第15図はそれぞれそのシミュレーシ
ョン結果を示すグラフ、第16図は分岐結合部分の長さ
ρとファイバ角度θとの関係を示すグラフ、第17図は
従来の光分岐結合器の製造方法を説明するための図であ
る。 10.11・・プラスチックファイバ、10a、lla
・・・コア、 10b、llb・・・クラッド、

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プラスチックファイバを2本以上準備し、予め定
    めた長さにわたって前記プラスチックファイバを相互に
    当接させ、さらに超音波加振して、その当接領域で相互
    に溶着することを特徴とする光分岐結合器の製造方法。
  2. (2)前記プラスチックファイバはコアの外周にクラッ
    ドを被覆してなり、前記プラスチックファイバを相互に
    当接させる前に、前記当接領域にわたってクラッドを除
    去する請求項1記載の光分岐結合器の製造方法。
  3. (3)前記プラスチックファイバはコアの外周にクラッ
    ドを被覆してなる請求項1記載の光分岐結合器の製造方
    法。
  4. (4)前記当接領域の長さを分岐比に応じて変更する請
    求項1記載の光分岐結合器の製造方法。
  5. (5)前記プラスチックファイバの前記当接領域から伸
    びる領域が前記当接領域の長手方向に対してなす角度を
    、分岐比に応じて変更する請求項1記載の光分岐結合器
    の製造方法。
JP2219642A 1990-01-26 1990-08-20 光分岐結合器の製造方法 Expired - Lifetime JP2854941B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-17554 1990-01-26
JP1755490 1990-01-26
JP2-131962 1990-05-21
JP13196290 1990-05-21
JP13796490 1990-05-28
JP2-137964 1990-05-28
JP20834590 1990-08-06
JP2-208345 1990-08-06

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10233895A Division JPH11119052A (ja) 1990-01-26 1998-08-20 光分岐結合器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04151107A true JPH04151107A (ja) 1992-05-25
JP2854941B2 JP2854941B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=27456799

Family Applications (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2219643A Expired - Lifetime JP2854942B2 (ja) 1990-01-26 1990-08-20 光分岐結合器の製造方法
JP2219644A Pending JPH04151109A (ja) 1990-01-26 1990-08-20 光分岐結合器
JP2219642A Expired - Lifetime JP2854941B2 (ja) 1990-01-26 1990-08-20 光分岐結合器の製造方法
JP2230344A Expired - Lifetime JP2854943B2 (ja) 1990-01-26 1990-08-30 光分岐結合器の製造方法
JP2244258A Expired - Lifetime JP2854950B2 (ja) 1990-01-26 1990-09-14 光分岐結合器の製造方法
JP2284640A Expired - Lifetime JP2854956B2 (ja) 1990-01-26 1990-10-22 スターカプラの製造方法
JP10233895A Pending JPH11119052A (ja) 1990-01-26 1998-08-20 光分岐結合器の製造方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2219643A Expired - Lifetime JP2854942B2 (ja) 1990-01-26 1990-08-20 光分岐結合器の製造方法
JP2219644A Pending JPH04151109A (ja) 1990-01-26 1990-08-20 光分岐結合器

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2230344A Expired - Lifetime JP2854943B2 (ja) 1990-01-26 1990-08-30 光分岐結合器の製造方法
JP2244258A Expired - Lifetime JP2854950B2 (ja) 1990-01-26 1990-09-14 光分岐結合器の製造方法
JP2284640A Expired - Lifetime JP2854956B2 (ja) 1990-01-26 1990-10-22 スターカプラの製造方法
JP10233895A Pending JPH11119052A (ja) 1990-01-26 1998-08-20 光分岐結合器の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5146520A (ja)
EP (1) EP0439125B1 (ja)
JP (7) JP2854942B2 (ja)
CA (1) CA2034175C (ja)
DE (1) DE69105283T2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5300162A (en) * 1990-11-29 1994-04-05 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the production of an optical coupler for polymeric optical fibers
DE4121216A1 (de) * 1991-06-27 1993-01-07 Kabelmetal Electro Gmbh Verfahren zur herstellung eines verbindungselements fuer aus kunststoff bestehende, lichtleitende fasern
JP3175559B2 (ja) * 1995-07-03 2001-06-11 住友電装株式会社 光分岐結合器の製造方法
JP2817778B2 (ja) * 1995-08-21 1998-10-30 日本電気株式会社 光モジュール及びその製造方法
JPH1123884A (ja) * 1997-07-08 1999-01-29 Alps Electric Co Ltd 光カプラ
JPH11183749A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Hitachi Chem Co Ltd 光回路基板とその製造法
JP3473389B2 (ja) 1998-04-03 2003-12-02 住友電装株式会社 光スターカプラ
DE19849026A1 (de) * 1998-10-23 2000-04-27 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zum Befestigen eines Lichtleitfaserendes in einer Kunststoffkontakthülse und entsprechend hergestellter Kunststoffkontakt
JP5430405B2 (ja) * 2009-09-16 2014-02-26 三菱レイヨン株式会社 中空状連続体の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5114031A (en) * 1974-07-25 1976-02-04 Mitsubishi Rayon Co Kogakusenino setsuzokuhoho
US4265689A (en) * 1978-04-15 1981-05-05 Plessey Handel Und Investments Ag Methods of joining glass objects
US4556279A (en) * 1981-11-09 1985-12-03 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Passive fiber optic multiplexer
US4560427A (en) * 1984-12-03 1985-12-24 Branson Ultrasonics Corporation Ultrasonic seal and cut method and apparatus
US4686136A (en) * 1985-11-18 1987-08-11 Allied Corporation Laminated fabrics and fiber mats and method for their manufacture
JPS62153906A (ja) * 1985-12-27 1987-07-08 Toshiba Corp 光分岐・結合装置
US4772085A (en) * 1986-10-28 1988-09-20 Gould Inc. Multimode fiber optic coupler and method for making
US4869570A (en) * 1987-02-21 1989-09-26 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Fiber coupler and method and apparatus for manufacturing the same
US4923268A (en) * 1987-09-14 1990-05-08 Aster Corporation Fiber optic coupler
US4997247A (en) * 1987-09-17 1991-03-05 Aster Corporation Fiber optic coupler and method for making same
WO1989002608A1 (en) * 1987-09-14 1989-03-23 Aster Corporation Fiber optic coupler
FR2625815B1 (fr) * 1988-01-08 1990-05-04 Cit Alcatel Diffuseur optique du type n par n
DE3834336A1 (de) * 1988-10-08 1990-04-12 Licentia Gmbh Faseroptischer sternkoppler

Also Published As

Publication number Publication date
EP0439125B1 (en) 1994-11-30
JPH04151112A (ja) 1992-05-25
JPH04151108A (ja) 1992-05-25
CA2034175A1 (en) 1991-07-27
JPH04151110A (ja) 1992-05-25
JPH11119052A (ja) 1999-04-30
JP2854956B2 (ja) 1999-02-10
DE69105283T2 (de) 1995-06-08
DE69105283D1 (de) 1995-01-12
JP2854942B2 (ja) 1999-02-10
JPH04151111A (ja) 1992-05-25
JPH04151109A (ja) 1992-05-25
JP2854941B2 (ja) 1999-02-10
EP0439125A1 (en) 1991-07-31
JP2854943B2 (ja) 1999-02-10
JP2854950B2 (ja) 1999-02-10
US5146520A (en) 1992-09-08
CA2034175C (en) 1995-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2764141B2 (ja) 導波路の接続方法
JPH04151107A (ja) 光分岐結合器の製造方法
US5150440A (en) Coupling of optical fiber to optical waveguide device
JP2023054292A (ja) 光接続構造
JPH1090548A (ja) 光ファイバカプラおよびその製造方法
JPS62253105A (ja) 単一モ−ド光フアイバ−結合器及びその製造方法
JP2887962B2 (ja) Y型光分岐結合器、その製造方法およびそのy型光分岐結合器を用いた光信号増幅方法
JPH08152538A (ja) 光導波路の結合構造
EP0480477B1 (en) Coupling of optical fiber to optical waveguide device
JPH0449084B2 (ja)
JPH06242340A (ja) 偏波保持光ファイバカプラとその製造方法
JPH0424604A (ja) 光分岐結合器の製造方法
JP2749842B2 (ja) 合波分波器
JPH04212113A (ja) 導波型光部品
JP3102816B2 (ja) 光ファイバカプラの張力測定方法
JP2000131549A (ja) 光伝送装置
JP2005010222A (ja) 光ファイバ型アッテネータおよびその製造方法
JPH0212226A (ja) マトリクス光スイッチ
JPH05341142A (ja) 石英系導波路型光部品
JPH10197749A (ja) 光結合器の製造方法
JPH03282405A (ja) プラスチック光ファイバカプラの製造方法及びその方法に用いられる装置
JPH0651153A (ja) 光分岐・結合器及びその製造方法
JPH09145953A (ja) 光ファイバカプラの製造方法
JPH0618743A (ja) 光分岐結合器
JPH09105831A (ja) 光ファイバカプラの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071120

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101120

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101120

Year of fee payment: 12