JPH0414351B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0414351B2
JPH0414351B2 JP57172935A JP17293582A JPH0414351B2 JP H0414351 B2 JPH0414351 B2 JP H0414351B2 JP 57172935 A JP57172935 A JP 57172935A JP 17293582 A JP17293582 A JP 17293582A JP H0414351 B2 JPH0414351 B2 JP H0414351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
displayed
key
input
transition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57172935A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5961853A (ja
Inventor
Shinobu Arimoto
Masanori Yamada
Katsuichi Shimizu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57172935A priority Critical patent/JPS5961853A/ja
Priority to DE3348475A priority patent/DE3348475C2/de
Priority to DE3348398A priority patent/DE3348398C2/de
Priority to GB08326282A priority patent/GB2130837B/en
Priority to DE19833335657 priority patent/DE3335657A1/de
Priority to DE3348476A priority patent/DE3348476C2/de
Publication of JPS5961853A publication Critical patent/JPS5961853A/ja
Publication of JPH0414351B2 publication Critical patent/JPH0414351B2/ja
Priority to US08/128,752 priority patent/US5369733A/en
Priority to US08/197,451 priority patent/US5977954A/en
Priority to US08/432,453 priority patent/US6329979B1/en
Priority to US08/432,524 priority patent/US6307540B1/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/02Affine transformations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00384Key input means, e.g. buttons or keypads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00397Switches, knobs or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00477Indicating status, e.g. of a job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32496Changing the task performed, e.g. reading and transmitting, receiving and reproducing, copying

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[技術分野] 本発明は画像の形成を行うことができる画像形
成装置に関する。 [従来技術] 従来、画像を形成することができる装置例えば
複写機等の装置において、キー入力によつて入力
される倍率や用紙サイズ等の画像形成の遂行に必
要な機能情報を表示する手段として、各キーやス
イツチに対応したLEDを点灯させたり、各キー
やスイツチの設定位置状態によりキーに1対1に
対応した機能の設定状態を表示していた。しか
し、画像形成の機能の多種多様化に応じて、上記
の様に、キーと機能を1対1に対応させた操作部
を用いると操作部の複雑化、装置の大型化につな
がるという欠点があつた。また、画像形成装置の
機能の多種多様化の反面、画像形成装置が普及す
るにつれて、専門家でなくとも、上述の高度な画
像形成を行なう機会が増加しつつあり、画像形成
装置を使いこなすのが難しいという欠点があつ
た。 [目的] 本発明は上記欠点に鑑みてなされたもので、本
発明の目的は、画像の形成に係る複数の機能情報
と、表示内容の遷移を指示する複数のメツセージ
とを表示することができ、しかも、同時に表示す
ることが必要な、異なる表示内容の遷移を指示す
る複数のメツセージの表示位置にはそれぞれ異な
る入力手段が対応するものであつて、必要な時に
必要な表示内容をできるだけ少ないスペースにお
いて、表示させることが可能な画像形成装置を提
供することにある。 [実施例] 以下図面を用いて、本発明の1実施例について
説明する。 尚、本実施例は、複写機の実施例である。尚、
画像の形成に係る機能情報は、後述の「ネガ」,
「A3→B4」,「A3→A4」,「A3→B5」,
「B4→A4」,「B4→B5」,「A4→B5」,
「A4→B4」,「A4→A3」,「B4→A3」,
「B5→A4」,「B5→B4」,「B5→A3」,
「ソウシン」,「ヘンシユウ」が対応する。 また、表示内容の遷移を指示するメツセージ
は、後述の「オプシヨン」,「カクニン」,「セツメ
イ」,「ETC」が対応する。 更に表示態様を変える手法としては、クエスチ
ヨンマークやイクスクラメーシヨンの付与、点滅
表示が対応する。 第1図に本実施例における操作部の概略を示
す。第1図において、100は従来の複写機等に
一般的に用いられる操作部であり説明は省略す
る。200はソフトキーであり、201が、F1
(Function1)〜F6までのフアンクシヨンキー
(以下ソフトキーと同義)であり202はフアン
クシヨンキー201のラベル表示をする液晶表示
部である。なお、ラベルは、一つのキーに対応す
る機能が一義的に決まらないためその機能を示す
ためのものである。203はソフトキー(フアン
クシヨンキー)201により設定された機能をリ
セツトするためのリセツトキーで、204はリセ
ツト状態を示すランプ(LED)である。フアン
クシヨンキーのラベル表示部(液晶表示部)20
0の詳細な図を第2図に示す。 本実施例では第2図のように液晶表示部202
に5×7ドツトマトリクスの液晶表示器を32文字
分用いている。第2図の1文字(点線内)の拡大
図を第3図に示す。第3図で1は文字を表示する
液晶表示器5×7ドツト部であり、2はアンダー
バーを表示する5×1ドツト部である。 第4図に、本実施例における液晶表示のブロツ
ク図を示す。3は、液晶表示用コントローラであ
り、キー入力部5からのキーデータを判定すると
ともにDラインを通じて、4の液晶ドライバーに
表示液晶アドレスと表示キヤラクタデータを送
る。4のドライバの詳細図を第8図に示す。な
お、6は、液晶表示用のペリフエラルなcpuで、
第4図では、4のドライバに含めている。第8図
からわかるようにドライバは液晶表示部202を
マトリツクス駆動している。つまり、ドライバ
が、ペリフエラルcpu6も含めて4個であり、縦
方向には、各ドライバから40本のラインがあるの
で、160本。横方向は、ペリフエラルcpu6の
COM1〜COM16からの16本の内の8本ラインを
使つているので8本。合計160×8本のラインを
用いて第2図、第3図のように、液晶表示部5×
8ドツト32個(160×8ドツト)を駆動しており、
コントローラ3からのアドレスデータにより液晶
にキヤラクタを表示させている。なお詳しくは、
日立のHD44780とHD44100の接続例を参照のこ
と。 本発明の1実施例は、以上の様に構成されてい
る。 以下、簡単に表示の様子を第1図、第2図、第
3図を中心に説明する。 第2図において液晶表示部202に表示するデ
ータは大別して、F1〜F6のフアンクシヨンキ
ー201のキーラベルと、オペレータへのメツセ
ージと、テンキーよりの入力データの表示であ
る。そして、ソフトキーラベルとメツセージを区
別するためにメツセージにはクオーテーシヨンマ
ークを付し、ソフトキーラベルには、アンダーバ
ーを付し、またテンキーからの入力を要求するた
めにアンダーバーを点滅させる。 ソフトキーラベル事項の設定済、未設定の区別
として未設定、未選択のソフトキーラベルにはラ
ベルの後にクエスチヨンマークを付し、設定済、
選択済の場合は、イクスクラメーシヨンマークを
付す。このために、各機能等に、設定済か否かを
判別する機能設定済フラグを有し、第4図のコン
トローラ3は、機能設定の完了時に上記フラグを
ONする。 ソフトキー200を用いてコピー機能を設定し
ていく上で各種のソフトキーラベルが、液晶のラ
ベル表示部202に表示されるが、その内で、各
機能に共通して使われるソフトキーラベルを表1
に示す。
【表】
【表】 以下、表示部の詳細な動作を説明する。 電源投入時、あるいは、各コピー状態をキヤン
セルした状態では、液晶表示部202は、リセツ
トモードになる。つまり、通常のコピー状態で、
コピー倍率が100%となる。この状態の表示の様
子を第7図の遷移状態7−1に示す。その後、第
1図200のソフトキーによつて、複写倍率変更
などのコピー機能を付加、変更することによりオ
プシヨンモードとなる。 以下、第7図の状態遷移図と、第5図のフロー
チヤートを参照に、リセツトモード以後の表示の
様子を説明する。第7図の遷囲状態7−1のリセ
ツトモードの表示状態(5,1,5,2)におい
て、「オプシヨン」とラベルされたソフトキーF
6を押すと(5,3)、遷囲状態7−2の表示に
なり、リセツト状態に付加、変更されうる項目
が、ソフトキーラベルとして、表示される(5,
4)。遷囲状態7−2において、表示しきれない
ソフトキーラベルは「ETC」とラベルされたソ
フトキーを押すことで、遷移状態7−3のように
表示される(5,6)。ここでまた「ETC」が、
キー入力され、表示すべきオプシヨンのソフトキ
ーラベルがないと、遷移状態7−1のリセツトモ
ードの表示状態に戻る(5,7)。 遷移状態7−2の表示状態において設定したい
オプシヨンラベルのソフトキーを入力すること
で、該当オプシヨンの設定が、可能になる(5,
8)。各々のオプシヨンの設定手順は、後に、更
に詳細に述べる。 少くとも1つのオプシヨン機能が設定されるこ
とにより第1図204のリセツトモード表示
LEDは消え、リセツトモードでないことを表示
する。又、各々のオプシヨンの設定が終了する
と、遷移状態7−2あるいは7−3の設定開始の
状態に戻る。1例として、遷移状態7−3で「ネ
ガ」のソフトキー入力があつた場合を説明する。
「ネガ」入力により操作部は、白黒反転画像作成
というコピー機能を設定する。その後表示部は遷
移状態7−4のようになり、ネガ入力が設定され
たことを表示するために、ソフトキーラベルの後
のクエスチヨンマークをエクスラメーシヨンマー
クに変更する。そして、遷移状態7−4で
「ETC」のキーが入力されると、遷移状態7−3
で7−1に移行したように、7−4から7−1′
に移行する。階層的には、遷移状態7−1′も7
−1も同等であるが、オプシヨン機能の設定が行
なわれているためリセツトモードをオプシヨンと
して表示する。この状態をオプシヨンモードと呼
ぶ。ただし、イクスクラメーシヨンマーク付で、
設定されている、オプシヨン機能を変更する場
合、そのソフトキーラベルのソフトキーを入力す
ることで変更可能にな(例えば、遷移状態7−4
でソフトキー入力F1を入力することにより、遷
移状態7−3に戻る。)るが、変更できないケー
スもある。それはその機能の設定変更が他の設定
されたオプシヨン機能の設定内容により許可され
ない場合である。たとえば、遷移状態7−2で
「ヘンシユウ」は編集機能設定の略であるが、こ
の編集機能の設定により複写倍率が一義的に定め
られるものであれば7−2において複写倍率の設
定変更を意味するソフトキー入力F4は受けつけ
られない。そして、表示部は変更不可能を表示す
る一手段として設定変更の入力のあつたソフトキ
ーラベルのEXCLAMATIONMARK「!」を点
滅させる。前例では遷移状態7−2の等倍を示す
ソフトキーラベル「□→□!」の「!」を点滅さ
せる(5,10)。 又、オプシヨンモードからリセツトモードに復
帰するためには、第1図のリセツトキー203を
入力する。このリセツトキー203の入力により
今まで設定されたオプシヨン機能はすべてクリア
され204のリセツトモード表示LEDが点燈し、
液晶表示部(LCD)202の表示も第7図7−
1のようにリセツトモードの表示をする(5,
1)。 以上、リセツトモードとオプシヨンモード間の
移行による液晶表示部202の表示状態とソフト
キー入力受け付け状態について述べたが、次に遷
移状態7−2,7−3におけるソフトキーによる
複写機能設定手順について説明する。 ソフトキーを用いて設定するのに有効と思われ
る複写機能は複写倍率の設定、ソータの動作モー
ドと使用ソータ・使用ビンの指定、原稿の読みと
り位置の指定、多段給紙部からの給紙段や用紙サ
イズの指定、画像編集の手順設定、フアクシミリ
機能の付いた複写機では画像転送先の設定など各
種考えられるが、ソフトキーを用いて設定される
これらの機能を表わす為の情報を機能情報と呼
ぶ。尚、ここでは複写倍率の設定を例にとつて、
第7図、第9図の状態遷移図と第5図、第6図の
フローチヤートにより説明する。リセツトモード
第7図の遷移状態7−1では等倍コピーを示すソ
フトキーラベル(□→□)が表示されているが、
これはリセツトモードに倍率のみを変更した使用
状態が多いことを考慮し倍率の変更をしやすく
し、操作性の向上を意図したためである。(第5
図5,11)倍率を変更するためにはアンダーバ
ーの付された倍率表示ソフトキーラベルのソフト
キーを押す。これにより倍率の変更が可能になる
(第5図5,8)。 倍率の指定方法としては倍率をテンキーにより
オリジナル比として%で指定する方法と固定倍率
の中から選択する方法の2種類がある。第7図7
−1において倍率を変更すべくF4のソフトキー
を押すと表示は第9図9−1のようになり倍率の
設定を開始する(6,1)。9−1のF1からF
6に対応するラベルは順に、固定サイズ間の縮小
(F1)、固定サイズ間の拡大(F2)、等倍指定
(F3)、任意倍率の指定(F4)、たて方向−よ
こ方向の倍率の独立指定(F5)、倍率変更以前
の設定状態の確認(F6)となる。 ここで、固定サイズ間の縮小(□→□)のラベ
ルのフアンクシヨンキーF1が押されると表示は
遷移状態9−2になり固定サイズ間縮小の組合せ
の全てもしくは一部をソフトキーラベルとして表
示する(6,2)。ここで該当ソフトキーを入力
することにより9−6のように倍率が決定され、
機能設定済フラグをONし(6,3)、エクスク
ラメーシヨンマークの表示をする。第7図の7−
2の状態に推移する。9−2でほしい組合せが表
示されなかつた場合ETCのラベルの付されたソ
フトキーF6を押すことにより9−3の如くその
他の組合せが表示される。ここで該当縮小率ラベ
ルのソフトキーを押すことにより9−6にうつ
る。ここでさらにETC入力があつた場合、もし
その他の組合せが存在していれば9−3の形式で
表示される(6,4)が、その他の組合せがなけ
れば9−1の倍率の設定の種類の選択状態に戻る
(6,5)。つまり、ETCのフアンクシヨンキー
を押しつづけることにより、現在の設定モードか
ら抜け出してその他の設定モードの選択が可能に
なるのである。 遷移状態9−1で固定サイズ間の拡大のソフト
キーF2から入力があつた場合(6,6)も9−
4以下9−2と同様の処理が行われる。9−1で
ソフトキーF3からの等倍入力があつた場合
(6,7)、倍率を100%として第7図の遷移状態
7−2の倍率以外のオプシヨン入力受付状態にな
る。これは9−1でF6のカクニン入力F6があ
つた場合も同様である。 9−1でソフトキーF4から倍率指定入力があ
つた場合(6,8)、表示部は9−7の如くクオ
ーテーシヨンマーク付で“バイリツシテイ”と表
示し操作部は倍率入力待ち状態であることを表示
し、F4キーの上部をアンダーラインをブリンク
させて、テンキーよりの入力を要求する(6,
8)。ここでMは倍率(マグニイフイケーシヨン)
を意味する略語である。今、ここで、第1図のテ
ンキー102よりの入力(6,9)とエンターキ
ー101よりの入力により倍率が確定され(例え
ば123%)、第9図の遷移状態9−8の如く表示す
る(6,10)。もし、設定倍率にエラーがあつ
た場合にエラーメツセージを表示し、倍率入力待
ちとなる(6,11)。9−8で設定値を変更し
たい場合、設定値の表示されているところのソフ
トキー(例では、F4)を押すことにより、9−
7の状態になり再設定可能となる(6,1)。又、
遷移状態9−8においてOKのソフトキーラベル
の付されたソフトキーを押すことによつて、9−
14の倍率の確定した状態で7−2の遷移状態に
移行する(6,13)。また、9−7でテンキー
入力の後のエンターキー入力で設定値を確定し、
点線に示したように9−14の状態に移行するこ
とも可能である(6,14)。 9−1でソフトキーF5からのたて方向−よこ
方向の倍率の独立指定入力があつた場合は9−9
のような表示になる(6,15)。9−9で“タ
テ ヨコ ドクリツ バイリツシテイ(テンキ
ー)”と現在の状態と入力手段を表示しタイマー
により一定時間経過後9−10のヨコ方向(X方
向)の入力待ち状態となる(6,16)。また入
力待ち状態となる条件としてタイマーによるタイ
ムアツプの他に、クリアキー第1図104などの
オペレータ入力も考えられる。さて、9−10の
入力待ち状態であるがX方向(ヨコ方向)の倍率
という意味でMX(マグニイフイケーシヨンX)
という略語の後に、9−9の以前に設定されてい
るX方向の倍率と、その下にアンダーバーをブリ
ンクさせて変更値の入力を要求する。 さて、X方向の倍率がテンキーとエンターキー
の組合せで入力されると9−11の状態となりY
方向(よこ方向)の倍率入力待ちとなる(6,1
8)。またテンキー入力なしでエンターキーのみ
の入力の場合、9−10で最初に表示されていた
値がそのまま設定される。これによつてY方向の
みの倍率変更の場合、変更する必要のないX方向
の入力を重複して入力する必要がなく、操作性の
向上につながる(X方向のみの変更の場合も同
様。)。またアンダーバー上の前回の設定値はテン
キー入力によりクリアされ、新たに入力されたテ
ンキー入力を表示する(6,19)。ブリンク中
のアンダーバーはエンターキー入力によつて変更
指示用のソフトキーラベルとなりブリンクをやめ
る。同様の手順でY方向(よこ方向)の倍率が入
力されると9−12の状態となる(6,20)。
ここでMx,Myのそれぞれの設定倍率表示部のア
ンダーバーに対応するソフトキーを入力すること
によつてそれぞれの設定倍率を変更できる(6,
21)。変更指示による9−10,9−9のブリ
ンクしたアンダーバー上の倍率表示は9−9に入
る前のものであつてもよいしまたエンターキー入
力によつて変更された値でもよい。9−7におけ
る倍率表示も同様である。 第9図の遷移状態9−12で「OK」とラベル
されたソフトキー入力が入ると9−13のように
表示し、第7図の7−2に移行する(6,22)。 又第9図において、9−1で倍率変更以前の設
定状態の確認要求があると、たとえ9−1以降で
エンター入力より倍率が変更されていても倍率表
示は9−1以前で設定されていたものを表示し、
今回の設定をキヤンセルする(6,23)。 遷移状態9−10において、ソフトキーF5の
ソフトキーラベルとして「セツメイ」という表示
がある。これは、9−9の状態と入力手段のメツ
セージ表示が9−10において、オペレータ入力
データの表示のために消えてしまうことにより、
不慣れなオペレータがこれ以降の入力を継続でき
なくなるという不都合を解決するためのキーラベ
ルである。このソフトキーラベルの入力により表
示を9−9の状態に戻すことによりオペレータに
現在の入力状態と入力方法を知らせる機能をもつ
(6,17)。なおこの機能を有する入力手段は図
示しないが、従来用いられる固定のフアンクシヨ
ンキーであつてもよい。 なお、以上の操作において一連の操作をメモリ
に入れておき、1回のキー入力で、その一連の操
作を代行することができるようにした、プリセツ
トキーを操作部に設けるようにしてもよい。 又エラーが発生し、キー入力を受けつけないよ
うな場合、キーラベル表示部にエラーステータス
やエラー解除の為の対応手段を前述の他の詳細に
表示するようにしてもよい。 又、所望のモードやデータを選択するキーが、
前記ソフトキーとは異なるキーであつてもよい。 [効果] 以上詳述した様に、本発明により、画像の形成
に係る複数の機能情報と、表示内容の遷移を指示
する複数のメツセージとを表示することができ、
しかも、同時に表示することが必要な、異なる表
示内容の遷移を指示する複数のメツセージの表示
位置にはそれぞれ異なる入力手段が対応するもの
であつて、必要な時に必要な表示内容をできるだ
け少ないスペースにおいて、表示させることが可
能な画像形成装置を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例である複写機の操作
部を示した図。第2図は第1図のソフトキー部2
00にあるフアンクシヨンキー201及び液晶表
示部202の拡大図。第3図は液晶表示部202
の詳細図。第4図はキー入力部5から液晶表示部
202を駆動させるための簡単なブロツク図。第
5図,第7図は各種機能設定のためのフローチヤ
ートとその状態遷移図。第6図,第9図は倍率指
定のためのフローチヤートとその状態遷移図。第
8図は第4図のドライバ4を開示した詳細図。 201……フアンクシヨンキー、202……液
晶表示部、3……コントローラ、4……ドライ
バ、203……リセツトキー、6……ベリフエラ
ルCPU。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の表示位置を有する表示手段、 前記表示手段における前記複数の表示位置にそ
    れぞれ対応した位置に設けられた複数の入力手
    段、 前記表示手段は、表示内容を遷移させることが
    でき、画像の形成に係る複数の機能情報と、表示
    内容の遷移を指示する複数のメツセージを表示で
    きるものであつて、同時に表示される、互いに異
    なる表示内容の遷移を指示する複数のメツセージ
    の表示位置にはそれぞれ異なる入力手段が対応す
    るものであつて、 前記表示手段に前記画像の形成に係る複数の機
    能情報が表示されている状態において、前記入力
    手段が操作されることにより、操作された前記入
    力手段の位置に対応した表示位置に表示されてい
    る表示内容が、前記画像の形成に係る機能情報の
    場合は、前記表示内容に対応する機能情報を入力
    させると共に同じ表示内容を表示態様を変えて表
    示させることによつて、入力されたことを識別可
    能に表示させ、 前記表示手段に前記表示内容の遷移を指示する
    メツセージが表示されている状態において、 前記入力手段が操作されることにより、操作さ
    れた前記入力手段の位置に対応した表示位置に表
    示されている表示内容が、前記表示内容の遷移を
    指示するメツセージの場合は前記表示内容に対応
    した表示内容に表示内容を遷移させる制御手段と
    を有したことを特徴とする画像形成装置。 2 前記画像の形成に係る機能情報は、画像の形
    成の遂行に必要な倍率情報を含むことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の画像形成装置。 3 前記表示内容の遷移を指示するメツセージ
    は、前記画像の形成に係る機能情報の入力の方法
    を知らせることを指示するメツセージを含むこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像形
    成装置。
JP57172935A 1982-10-01 1982-10-01 画像形成装置 Granted JPS5961853A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57172935A JPS5961853A (ja) 1982-10-01 1982-10-01 画像形成装置
DE3348476A DE3348476C2 (de) 1982-10-01 1983-09-30 Bildverarbeitungsgerät
DE3348398A DE3348398C2 (de) 1982-10-01 1983-09-30 Kopiergerät
GB08326282A GB2130837B (en) 1982-10-01 1983-09-30 Facsimile processing control
DE19833335657 DE3335657A1 (de) 1982-10-01 1983-09-30 Bildverarbeitungssystem
DE3348475A DE3348475C2 (de) 1982-10-01 1983-09-30 Bidlverarbeitungsgerät
US08/128,752 US5369733A (en) 1982-10-01 1993-09-30 Image processing apparatus with apparatus for adjusting a magnification setting
US08/197,451 US5977954A (en) 1982-10-01 1994-02-16 Image processing system
US08/432,453 US6329979B1 (en) 1982-10-01 1995-05-01 Image processing system
US08/432,524 US6307540B1 (en) 1982-10-01 1995-05-01 Image processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57172935A JPS5961853A (ja) 1982-10-01 1982-10-01 画像形成装置

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5010003A Division JPH0727312B2 (ja) 1993-01-25 1993-01-25 画像形成装置
JP5010006A Division JPH0727314B2 (ja) 1993-01-25 1993-01-25 画像形成装置
JP5010005A Division JPH0727313B2 (ja) 1993-01-25 1993-01-25 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5961853A JPS5961853A (ja) 1984-04-09
JPH0414351B2 true JPH0414351B2 (ja) 1992-03-12

Family

ID=15951074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57172935A Granted JPS5961853A (ja) 1982-10-01 1982-10-01 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5961853A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3335657A1 (de) * 1982-10-01 1984-04-05 Canon K.K., Tokyo Bildverarbeitungssystem
JPH0442851Y2 (ja) * 1985-05-16 1992-10-09
JP2513603B2 (ja) * 1985-06-28 1996-07-03 株式会社東芝 画像形成装置
JPS62255972A (ja) * 1986-04-28 1987-11-07 Ricoh Co Ltd 複写機の制御装置
JPS62269971A (ja) * 1986-05-19 1987-11-24 Sanyo Electric Co Ltd 電子複写機
JP2605281B2 (ja) * 1987-05-07 1997-04-30 富士ゼロックス株式会社 複写機の制御装置
JPH01164966A (ja) * 1987-12-21 1989-06-29 Sharp Corp 画像処理機能を備えた画像形成装置
JPH01300993A (ja) * 1988-05-30 1989-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 洗濯機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5961853A (ja) 1984-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1130480B1 (en) Display control device for a digital image forming apparatus
CN104348999A (zh) 处理装置、显示装置和处理方法
JPH08106238A (ja) 画像形成装置
JPH02310568A (ja) 画像形成装置
US5077581A (en) Image forming apparatus with detachable memory to provide a procedure display feature
JPH0414351B2 (ja)
JPH096190A (ja) 動作モード設定装置
JPH0816296A (ja) コントロールパネル
JPH0525111B2 (ja)
US6363230B1 (en) Copying machine having tandem function
JP2004180275A (ja) 画像形成装置
JPH0524513B2 (ja)
JP2000092257A (ja) 複写装置
JPH09265248A (ja) 画像形成装置
CN100480895C (zh) 图像形成装置
JPH0727313B2 (ja) 画像形成装置
JPH0727314B2 (ja) 画像形成装置
JPH0727312B2 (ja) 画像形成装置
CN103108099B (zh) 图像形成装置
JP2000233550A (ja) プリンタ
JPH11249504A (ja) 複写装置
JP2000085219A (ja) 複写装置
JPH08101542A (ja) 複写装置
JPH11338313A (ja) 画像形成装置
JPH06276342A (ja) 複合画像形成装置