JPH0389353A - ポジ型感光性樹脂組成物 - Google Patents

ポジ型感光性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0389353A
JPH0389353A JP1227828A JP22782889A JPH0389353A JP H0389353 A JPH0389353 A JP H0389353A JP 1227828 A JP1227828 A JP 1227828A JP 22782889 A JP22782889 A JP 22782889A JP H0389353 A JPH0389353 A JP H0389353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
group
weight
acid
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1227828A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Kiyoo
清尾 守
Takeshi Ikeda
武史 池田
Kiyomi Sakurai
桜井 清美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP1227828A priority Critical patent/JPH0389353A/ja
Priority to US07/575,651 priority patent/US5232816A/en
Priority to DE69030699T priority patent/DE69030699T2/de
Priority to CA002024482A priority patent/CA2024482A1/en
Priority to AU62061/90A priority patent/AU634809B2/en
Priority to EP90309586A priority patent/EP0416829B1/en
Publication of JPH0389353A publication Critical patent/JPH0389353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/023Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders
    • G03F7/0233Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders characterised by the polymeric binders or the macromolecular additives other than the macromolecular quinonediazides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • Y10S430/107Polyamide or polyurethane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • Y10S430/111Polymer of unsaturated acid or ester

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は特にプリント配線板の製造に好適に使用せられ
るレジスト被膜として有用なポジ型感光性樹脂組成物に
関するものである。
従来技術 従来、ポジ型感光性組成物は半導体装置の製造プロセス
、プリント配線板ならびに印刷板の製造プロセスなどに
広く利用されている。
ポジティブ画像を形成する感光性組成物としては、アル
カリ可溶性のノボラック樹脂にキノンジアジド化合物を
添加し、現像液であるアルカリ水溶液に溶解しに<<シ
たものが広く利用されている。かかる系ではキノンジア
ジド系化合物が有機溶媒にのみ溶解しアルカリ水溶液に
は溶解しないが、紫外線の照射をうけるとキノンジアジ
ド基が分解し、ケテンを経てカルボン酸基を生じ、アル
カリ水溶液に可溶性となる特徴を利用したものである。
このポジ型感光剤としては、代表的なものとして1.2
−キノンジアジド化合物があり、ががる1゜2−キノン
ジアジド化合物に関しては、例えばJ、コーサー著「ラ
イト−センシティブ・システムズJ (John Wt
len & 5ons Inc、) 339−357頁
に紹介された多くの特許公報、技術文献によって非常に
数多くの化合物が知られている。
このようなポジ型感光性組成物は一般にネガ型感光性組
成物に比べ解像力が著しく優れており、この高解像力を
生かしてプリント配線板や集積回路などの製造を行う時
のエツチング保護膜として利用されている。
しかし、かがる系においてはノボラック樹脂が縮合重合
法により作られるために性能上のばらつきが大きく、分
子量が比較的低いにもががゎらず軟化温度が高いため、
レジストフィルムとした場合に脆く、また基板との密着
性においても充分満足のいくものではなく、改良が望ま
れていた。これに対し、共役ジオレフィン系炭化水素、
モノオレフィン系不飽和化合物、α、β−エチレン性不
飽和カルボン酸からなる共重合体と、1.2−frノン
ジアジド化合物を混合する系(特開昭56−12203
1号)が提案されており、かかる系はレジスト被膜に柔
軟性を付与し、がつ基板との接着力を有するものである
が、当該系を光照射によりアルカリ可溶性とならしめる
ためには、α、β−エチレン性不飽和カルボン酸の導入
率が高くなり、従って現像時に未照射部である画像部が
膨潤しゃすく、解像力の点で不利となる。
これに対し、本出願人は、可どう性、密着性に優れ、し
かも現像時に未露光部の膨潤が著しく少ないポジ型感光
性樹脂組成物を提案したく特開昭63−189857号
、同63−281153号、同63−281154号)
。しかし、これらの提案によっても苛酷な条件下では性
能の低下が認められる。
特に電解銅メツキ板を用いたプリント配線板作製時のエ
ツチング保護膜として利用する場合には、銅メツキ厚の
基板内、基板間のバラツキを考慮し、通常、生産ライン
のエツチング時間は不要部分の銅を除去するに必要な平
均的な適正時間の1.1倍から1.5倍の設定とする場
合が多く、エツチング保護膜として強固な銅面との密着
性が必要とされ、かかる要望に充分応えうるちのではな
かった。
従来より、感光性樹脂組成物の金属等に対する接着性向
上のため、リン酸エステル化合物を含有する提案が数多
くなされている。例えば特公昭51−27457号明細
書には、水酸基を有する重合性単量体とリン酸とのエス
テル化物、ビニル単量体、及び特定のウレタン変性オイ
ルフリーアルキッド樹脂を主組成分とする点が有効であ
ることが述べられている。特開昭56−99202号明
細書には、特定のリン酸成分を含有させた金属に対する
接着性の改善された光硬化性組成物が述べられている。
特開昭57−10668号明細書には、特定の有機リン
酸エステルモノマーを特定量含有する低分子量含有する
低分子量アクリル系共重合体を利用した光硬化型接着剤
組成物について述べられている。
その他に重合性不飽和基を有するリン酸エステル化合物
を含有する組成物として例えば、特開昭53−6775
1号、同57−117569号、同58−182631
号、同60−208313号、同62−3’2044号
、同63−92618号等各種の提案がなされている。
しかしながら、これら刊行物記載の技術に於いてリン酸
エステル化合物は主として遊離のリン酸基を分子中に少
なくとも1個有するものであり、その極性の高さ、解離
定数の大きさにより、単独あるいは特定の併用される物
質との相乗作用により金属等への接着力が上昇するもの
と理解される。
そこでかかる技術を、ポジ型感光性樹脂へ応用すること
が考えられ、例えば、本出願人により出願された特開昭
61−206293号、同63−189857号、同6
3−281153号各明細書に述べられているアクリル
樹脂組成物などの製造の際に重合性不飽和基を有するリ
ン酸エステル化合物を他の不飽和単量体と共重合するこ
とにより容易にかかるリン酸エステル基を樹脂中に組み
込むことが出来る。しかしながら、ポジ型感光性樹脂組
成物の場合においては未露光部(いわゆる所望のパター
ン部分)は、露光部(いわゆる不要部分〉が、アルカリ
現像液により溶解除去される間、当該アルカリ現像液に
対し、折抗性を有し、溶解、膨潤等の現像をマきうる限
り抑止しなければならない。しかしながら、金属等への
接着力向上効果を発現するに必要な量だけリン酸化合物
を樹脂中に導入すると、リン酸基のアルカリ親和性のた
めに未露光部の耐アルカリ性が劣化し、現像時、未露光
部の膨潤、あ゛るいは溶解現像が生じ、さらに未露光部
と露光部の溶解度差が減じてしまう、新たな問題を生じ
る。
発明が解決しようとする問題点 そこで金属に対する密着性に優れ、しかも現像時に未露
光部の膨潤が著しく少ないポジ型感光性樹脂組成物が得
られなければ、極めて有用であり、かかる樹脂組成物を
提供することが本発明の目的である。
問題点を解決するための手段 本発明に従えば、上記目的が、 (a)下記一般式 式中R1は水素原子、またはメチル基を表し、Aは−R
4−0−,−←R,−0←「。
または、−R6−←0−C−R,−0チ1−11 ここでR4は炭素数2〜6の直鎖、分枝鎖又は環状アル
キレン基、R5は炭素数2〜5のアルキレン基、R6は
エチレン又はプロピレン基、R7は炭素数2〜7のアル
キレン基;mおよびnは繰り返し単位数の平均値でmは
1〜10、nは2〜50であり、さらにR2R3は同一
でも異なってもよく、置換基を有していてもよいアルキ
ル基またはフェニル基) で表される少なくとも1種のリン酸エステル単量体0.
01〜30重量部と、 (b)少なくとも1種の酸基含有不飽和単量体3〜80
重量部と、 (c) (a)、(b)以外の他の共重合可能なα、β
−エチレン生不飽和単量体約O〜97重量部の共重合体
のバインダー樹脂成分と、キノンジアジド系化合物とを
主成分として含むポジ型感光性樹脂組成物により達成せ
られる。
上記(a)項で示されるリン酸エステル単量体は、金属
に対する密着性付与効果が大きく、しかも遊離酸プロト
ンを有していないことから、バインダー樹脂中に導入し
た場合においては、樹脂系の耐アルカリ性の低下を引き
起こすことなく、所望の密着性が得られる利点を有する
かかる重合性不飽和基を有するリン酸エステル単量体は
、例えば特公昭35−10311号、同35−1347
6号、同36−5393号各明細書に記載の如く、公知
手法により製造せられるものであり、より具体的には、
下記化合物などが挙げられる。
C)12=C)I−Co□CH2CH2O士Z畏;CH
,・CH−Co□CH2CH20L’訳I:冨 CH。
CH3 1 CH3 CH。
CH5 象 CH3 CH。
CH。
CH3 しI′i3 し1′13 CHl CH。
CH。
CH。
(m、nは前述の通り) 上述の如く、かかるリン酸エステル単量体は金属基板に
対する密着性付与効果が大きく、バインダー樹脂中に0
.01〜30重量部、好ましくは0.05〜10重量部
の導入量で、強固な金属表面との密着性を付与するもの
である。中でも、ジフェニルアクリロイルオキシエチル
フォスフェート、ジフェニルメタクリロイルオキシエチ
ルフォスフェートは、得に有用である。
本発明におけるリン酸エステルfヒ合物を含むアクリル
樹脂組成物は、かかる重合性不飽和基を有するリン酸エ
ステル単量体と、共重合可能な他のα、β−エチレン性
不飽和単量体とを公知の手法により重合することにより
、有利に製造せられるが、電着塗装目的ならびに現像時
にアルカリ可溶性とならしめるために、前述(b)項の
如く、酸基含有単量体、例えばカルボキシル基不飽和単
量体、スルホン酸基含有不飽和単量体、リン酸基含有不
飽和単量体などの、少なくとも1種を必須成分として共
重合せられる。
具体的には以下の化合物が例示される。
・カルボン酸基含有不飽和単量体 アクリル酸、メタクリル酸、クロトン 酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル 酸、等 ・スルホン酸基含有不飽和単量体 1−アクリルオキシ−1−プロパンスルホン酸、2−ア
クリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、3−メ
タクリルアミド−1−ヘキサンスルホン酸、等 ・リン酸基含有不飽和単量体 アシッドホスホオキシエチルメタクリレート、アシッド
ホスホオキシプロビルマメタフリレート等 ・特開昭63−189857号明細書記載の式[I]ま
たは[II]で示される不飽和単量体 これら酸性基含有不飽和単量体は、共重合の際、3〜8
0重量部使用せられる。3重量部より少ない場合には、
アルカリ可溶性に乏しく、現像対不良を生じ、80重量
部を超える場合には、アルカリ現像液に対する耐性が損
なわれ、未露光部の画線部までもが溶解してしまう。
他の共重合成分としてのα、β−エチレン性不飽和単量
体としては、所望のTg値、Sp値、溶解性など、護持
性を得るために当業者衆知の各種のα、β−エチレン性
不飽和化合物から適宜選択される。
具体的に例示するならば、メチル(メタ)アクリレート
、エチル(メタ〉アクリレート、n−ブチル(メタ)ア
クリレート、i−ブチル(メタ)アクリレート、ter
t−ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル
(メタ)アクリレート、ラウリル〈メタ〉アクリレート
等の(メタ)アクリル酸エステル類、スチレン、ビニル
トルエン等の重合性芳香族化合物、(メタ〉アクリル酸
アミド、シアセトナクリルアミド、N−メチロールアク
リルアミド等の重合性アミド化合物、(メタ)アクリロ
ニトリル等の重合性ニトリル化合物、2−ヒドロキシエ
チル(メタ〉アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ
)アクリレート、アリルアルコール等のヒドロキシル基
含有化合物などが挙げられる。また、特開昭61−20
6293号、同63−281153号各明細書に記載さ
れているフェノール性水酸基とカルボキシル基を有する
芳香族化合物と、グリシジル基を有する不飽和単量体、
あるいはヒドロキシル基を有する不飽和単量体などとを
反応せしめてなる、フェノール性水酸基を有する不飽和
単量体も挙げられる。
これらの単量体は、単独もしくは併用して使用せられる
。また重合は、任意の公知手法により容易に実施せられ
る。
かくして得られた本発明に使用するアクリル樹脂組成物
の分子量の範囲は重量平均分子量で1.000〜200
 、000が適当であり、好ましくは3.000〜to
o、oooである。重量平均分子量が200 、000
以上であるとアルカリ水溶液に対する溶解速度が極めて
遅くなり、従って現像時間が長くなり、実用的ではない
。また、重量平均分子量が1,000未満であると、逆
にアルカリ水溶液に対する溶解度が高すぎて、残存率が
悪くなるばかりか、パターンがやせる減少が顕著となる
本発明に使用せられるキノンジアジド系化合物は、従来
公知のものでよく、特に限定されるものではないが、例
えば、1.2−ベンゾキノンジアジド−4−スルホン酸
エステル、1.2−ナフトキノンジアジド−5−スルホ
ン酸エステル、1.2−ベンゾキノンジアジドスルホン
酸アミド、1,2−ナフトキノンジアジド−4−スルホ
ン酸アミド、1.2−ナフトキノンジアジド−5−スル
ホン酸アミド等がある。さらに具体的には、J、コーサ
ー著「ライト−センシティブ・システムズ」339〜3
52 、  (1965) John Wiley &
 5ons I n c(New York)やW、S
、De Forest著「フォトレジス) 」50. 
 (1975) 、 McGraw−Hill、 In
c、 (NewYork )に記載されている1、2−
キノンジアジド化合物を挙げることが出来る。すなわち
1.2−ベンゾキノンジアジド−4−スルホン酸フェニ
ルエステル、1.2.1’2’−ジ(ベンゾキノンジア
ジド4−スルホニル)−ジヒドロキシビフェニル、1.
2−ベンゾキノンジアジド−4−(N−エチル−N−β
−ナフチル〉−スフホナミド、1.2−ナフトキノンジ
アジド−5−スルホン酸シクロヘキシルエステル、1−
(1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホニル)−
3,5−ジメチルピラゾール、1,2−ナフトキノンジ
アジド−5−スルホン′酸−4′−ヒドロキシジフェニ
ル−4′−アゾ−β−ナフトールエステル、N、N’−
ジー(l、2−ナフトキノンジアジド−5−スルホニル
〉−アニリン、2’−(1,2−ナフトキノンジアジド
−5−スルホニルオキシ〉−1ヒドロキシ−アントラキ
ノン、1.2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸
−2,3,4,−)リヒドロキシベンゾフェノンエステ
ル、1.2−ナフトキノンジアシド−5−スルホン酸ク
ロリド2モルと4.4”−ジアミノベンゾフェノン1モ
ルの縮合物、1.2−ナフトキノンジアジド−5−スル
ホン酸クロリド2モルと4,4“−ジヒドロキシ−1,
1″−ジフェニルフルホン1モルの縮合物、1.2−ハ
ツトキノンジアジド−5−スルホン酸りロリド1モルと
プルプロガル71モルの縮合物、1.2−ナフトキノン
ジアジド−5−〈N−ジヒドロアビエチル〉−スルホン
アミド等を例示することが出来る。
さらに本山願人らによって、すでに開示された特開昭6
4−6948号明細書に記載されたポリエポキシド化合
物と、フェノール性水酸基から誘導されたキノンジアジ
ド系エステル化合物も好適に使用せられる。
これらキノンジアジド系化合物の添加量は、好ましくは
アクリル樹脂組成物100重量部に対し、3〜150重
量部であり、得に好ましくは5〜lOO重量部である。
3重量部未満であると光吸収により生じるカルボン酸量
が少なく、光照射前後のアルカリ水溶液に対する溶解度
に差を付けることが出来ず、パターニングが困難となる
。また、150重量部を超えると短時間の光照射では添
加したキノンジアジド系化合物の大半が未だそのままの
形で残存し、アルカリ水溶液への不溶化効果が高すぎて
現像することが困難となる。
また、前述の如く、フェノール性水酸基を有する不飽和
単量体をアクリル樹脂組成物に導入した場合、かかるフ
ェノール性水酸基の一部もしくは全てを1.2−ベンゾ
キノンジアジド−4−スルホン酸ハロゲン化物、1,2
−ハツトキノンジアジド−4−スルホン酸ハロゲン化物
、1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸ハロ
ゲン化物などにより反応せしめてなる、比較的高分子量
のナフトキノン系化合物も使用することが出来る。
かかる樹脂組成物は、それ自体感光基を有することから
、単独でも使用することが出来るが、必要に応じて本発
明におけるアクリル樹脂組成物、あるいは他のキノンジ
アジド系化合物を含んでもよい。
また本発明のポジ型感光性樹脂組成物は必要に応じてさ
らに保存安定剤、色素、顔料などを添加することも可能
である。
本発明のポジ型感光性樹脂組成物は、上記各成分を適当
な溶媒に溶解し、スピンナー、コーターなどの従来公知
の塗布手段によって支持体上に塗布し、乾燥することに
よって、感光層を形成することが出来る。適当な溶媒と
して、例えばエチレングリコールモノメチルエーテル、
エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリ
コールモノブチルエーテルなどのグリコールエーテル類
、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセ
テートなどのセロソルブアセテート類、トルエン、キシ
レンなどの芳香族炭化水素類、メチルエチルケトン、シ
クロヘキサノン等のケトン類、酢酸エチル、酢酸ブチル
などのエステル類などがあり、これらの溶媒を単独ある
いは混合して使用する。
また支持本としては、例えばシリコンウェハ、アルミニ
ウム板、プラスチックフィルム、紙、ガラス板、鋼板、
プリント配線用鋼張積層板などが用途に応じて適宜使用
される。特に、本発明によるポジ型感光性樹脂組成物は
、電着塗装法によるプリント配線板用銅張積層板などの
導電性基板への塗布用として、好適にしようせられる。
すなわち、本出願人によって提案されたポジ型感光性樹
脂組成物の電着塗装法による導電性基板への塗布法(特
開昭61−206293号、同63−189857号、
同63−281153号)においては、本発明における
リン酸エステル化合物を導入しても遊離酸プロトンを有
しないことから、当該樹脂系の電着特性に影響すること
なく、強固な基板への密着性を付与することが出来るも
のである。
水分散または水溶化は該アクリル樹脂組成物中に含まれ
る酸性基を塩基性物質により中和することにより行われ
る≧塩基性物質としては例えば、モノエタノールアミン
、ジェタノールアミン、トリエタノールアミンなどのア
ルカノールアミン類、モノエチルアミン、ジエチルアミ
ン、トリエチルアミンなどのアルキルアミン類、ジメチ
ルアミノエタノールなどのアルキルアルカノールアミン
類、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリ
金属水酸化物、アンモニアなどがあり、これらは単独ま
たは混合物として使用される。中和に使用する塩基性物
質の量はアクリル樹脂中に含まれる酸性基1当量に対し
、0.2〜1.0当量の範囲が好ましく、0.2当量よ
り少ない場合には、水分散安定性が低下し、時間経過と
もに沈殿物の生成が生じ、1.0当量より多い場合には
キノンジアジド化合物の安定性が低下し、時間経過と共
に水分散液が変色するために好ましくない。通常、水分
散または水溶化は酸性基を有するアルカリ可溶性樹脂と
キノンジアジド系化合物、中和剤を他の任意の成分と共
に有機溶剤に溶解により得られた混合物を水により希釈
されて製造される。
本発明においては前述の主要成分のほかに、電着塗装膜
厚、電着塗装被膜の熱フロー性などの調整のための有機
溶剤、可視画像化のための染料、顔料など、あるいは消
泡剤、界面活性剤など必要に応じて添加することが出来
る。
本発明によるポジ型感光性樹脂組成物の電着塗装は導電
性表面を有する基板であればいかなる形状のものに対し
ても被膜を形成することができ、従来適応が困難であっ
た小径スルーホールを有するプリント配線板用銅基板に
は特に有用である。電着塗装の実施にあたっては、該樹
脂組成物を含む電着塗装浴を固形分濃度3〜40%、好
ましくは5〜25%、浴温度10〜40℃、好ましくは
15〜35℃に管理し、所望の導電性表面を有する基板
を陽極として浸漬し、直流電流を所望の膜厚に達するま
で通電することによって容易に行われる。
電着塗装後、電着塗装浴から被塗物を引き上げ水洗のの
ち、従来公知の手法により加熱乾燥することにより被膜
中に残存する水分、溶剤などを除去し均一膜厚でピンホ
ールのないポジ型感光性樹脂組成物被膜が得られる。加
熱乾燥は40〜150℃、好ましくは60〜130℃で
行われる。乾燥温度が40℃未満である場合には、長時
間を費やしても電極反応により発生したガスによるピン
ホールが充分に修復されず、また150℃を超える場合
には、キノンジアジド系化合物の熱変質をもたらし、好
ましくない。
本発明のポジ型感光性樹脂組成物により形成された感光
層は、通常ポジティブパターンフィルムを通しての光照
射により露光され、導体回路とすべき部分以外の露光部
分は現像処理によって除去され、所望のレジストパター
ンを得る。
本発明において使用される露光用光源は、主として30
0〜450nn+の波長領域を有するものであればよく
、これらの光源として高圧水銀灯、超高圧水銀灯メタル
ハライドランプ、キセノンランプ、アーク灯などがある
また、現像処理は従来公知の手法により弱アルカリ水溶
液を用いて容易に行われる。具体的には浸漬法、スプレ
ー法、ブラッシング法などがあり、なかでもスプレー法
が好適に使用せられる。弱アルカリ水溶液としては通常
、炭酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、メタケイ酸ナト
リウム、リン酸三ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸
化カリウムなどの無機アルカリ類の水溶液、n−プロピ
ルアミン、ジ−n−プロピルアミン、ビロール、ピペリ
ジン、ピペラジン、トリエチレンジアミン、ジメチルエ
タノールアミン、トリエタノールアミン、ジエチルヒド
ロキシルアミン等の有機アミン類の水溶液、テトラメチ
ルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウ
ムヒドロキシド等の第4級アンモニウム塩の水溶液、ア
ンモニア水などがあげられる。また上記アルカリ類の水
溶液に水溶性有機溶剤や界面活性剤、消泡剤等を適当量
添加した水溶液を現像液として使用することも出来る。
ついで、プリント配線板の製造の場合には現像処理によ
って基板上に露出した銅表面は、塩化第2鉄水溶液、塩
化第2銅水溶液などによりエツチングされる。またこの
時感光層が電着塗装法により塗布された場合には、小径
スルーホール内はレジストによりエツチング液から保護
されている。しかる後、導体パターン上の未露光レジス
ト被膜、小径スルーホール内レジスト被膜は、高濃度の
水酸化ナトリウムや水酸化カリウム等、強アルカリ水溶
液によって銅表面から剥離され基板上に所望の銅回路パ
ターンが得られる。
作用 本発明によるポジ型感光性樹脂組成物は、金属に対する
密着性に優れ、しかも現像時に未露光部(画線部〉の膨
潤が著しく少なく、したがって解像力に優れ、現像ラチ
チュードが広い。
また、水分散液として電着塗装液に供する場合には、貯
蔵安定性に優れ、また電着塗装時、被塗物を浸漬した場
合、該組成物と接触可能な部位であればいかなる表面形
状に対しても追従して被膜が析出し、その後の加熱乾燥
により粘着性がなく、平滑で欠陥のない均一被膜を形成
する。さらに、この感光性樹脂被膜は露光、現像により
原画に忠実な微細レジストパターンを形状することがで
き、さらに従来適応困難であった小径スルーホール内へ
のレジスト膜形状およびエツチング工程での内部保護が
可能である。
従って、近時、高密度化、多層化の要求に対応したプリ
ント配線板の製造には特に有用である。
以下、実施例により本発明を説明する。
[実施例1] 攪拌機、コンデンサー、温度計、滴下ロートおよび窒素
導入管をとりつけた11のガラス製反応フラスコの中に
予めエチレングリコールモノブチルエーテル300部を
仕込んだ後、メチルメタクリレート200部、n−ブチ
ルメタクリレート167.3部、メタクリル酸30.7
部、ジブトキシメタクリロイルオキシエチルフォスフェ
ート2部および重合開始剤としてL−ブチルパーオキシ
−2−エチルヘキサノエート16部を混合した溶液を、
内温120℃のフラスコ内へ窒素気流下、3時間にわた
り滴下し、さらに2時間同温度を保持し、重量平均分子
量20,000のアクリル樹脂組成物を得た。つぎにか
かる樹脂ワニス20部とメチルエチルケトン20部に3
部の1.2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸−
2,3,4−トリヒドロキシベンゾフェノンエステルを
溶解させた溶液とを混合し、この混合液をコーターによ
り、銅厚35μmの銅張り積層板に塗布した。その後、
乾燥機により80°CでIO分間乾燥し、膜厚6μmの
ポジ型感光性樹脂被膜を形成した。
次に30μから100μmまで10μm単位で段階的に
ラインアンドスペースパターンを有するポジティブフィ
ルムを密着させ、HMW−201B型露光機(オーク製
作所■)で300m j / aJ。
の露光量を与え、30℃の1%メタケイ酸ナトリウム水
溶液で1分間スプレーすることによって現像を行った。
その後、40℃の塩化第二鉄水溶液により2分間エツチ
ングを行った。その結果80μmまでの銅パターンが得
られた。
[実施例2] 攪拌機、コンデンサー、温度計、および空気導入管をと
りつけた1、12のガラス製反応フラスコの中に207
.2部の無水フタル酸、501.2部のプラクセルFM
−2(ε−カプロラクトンと2−ヒドロキシエチルメタ
クリレートの2:1モル付加物、ダイセル化学製)およ
び全仕込み量に対して500ppmのヒドロキノンモノ
メチルエーテルを一括して仕込んだ。ついで空気を導入
管より吸い込みながら、内部温度150℃で1時間攪拌
することによって反応を行った。反応終了後、生成物を
室温まで冷却した後、濾過し、反応性アクリル単量体を
得た。
この反応性アクリル単量体は酸価114であり、この酸
価の値から反応率を求めたところ97%であった。
つぎに攪拌機、ジムロート、温度計、滴下ロートおよび
窒素導入管をとりつけた11のガラス製反応フラスコの
中に予めエチレングリコールモノブチルエーテル300
部を仕込んだ後、上記アクリル単量体140部、メチル
メタクリレート130部、n−ブチルアクリレート26
部、ジブトキシメタクリロイルオキシエチルフォスフェ
ート4部および重合開始剤としてt−ブチルパーオキシ
−2−エチルヘキサノエート10部を混合した溶液を、
内湯120℃のフラスコ内へ空気導入下、3時間にわた
り滴下し、さらに2時間同温度を保持し、重量平均分子
量30 、000のアクリル樹脂組成物を得た。つぎに
かかる樹脂ワニス20部とメチルエチルケトン20部に
4部の1.2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸
−2,3,4−トリヒドロキシベンゾフェノンエステル
を溶解させた溶液とを混合し、以下実施例1と同様にし
て塗布、乾燥し、さらに露光、現像、エツチングを行っ
た。その結果50μmまでの銅パターンが得られた。
〔実施例3] 内容積11のガラス製反応フラスコに。−ヒドロキシ安
息香酸276部、N、N’−ジメチルベンジルアミン5
.4部、ハイドロキノン0.14部、ジオキサン150
部を仕込んだ後、攪拌しながら100℃まで昇温し、グ
リシジルメタクリレート284部を添加し、エアレーシ
ョン下、6時間100℃で攪拌を続けた。反応終了後、
IRスペクトル、NMRスペクトルより3−(o−ヒド
ロキシ、ベンゾイロキシ)−2−(ヒドロキシ)プロピ
ルメタクリレートであることを確認した。次に実施例1
と同様にエチレングリコールモノメチルエーテル260
部を仕込んだ後、上記反応性アクリル単量体の反応液1
00部、メチルメタクリレート200部、n−ブチルア
クリレート80.5部、メタクリル酸24.5部、t−
ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート10部、
ジフェニルアクリロイルオキシエチルフォスフェート3
部を混合したモノマー溶液と2−アクリルアミド−2−
メチルプロパンスルホン酸12部を予めエチレングリコ
ールモノメチルエーテル20部、脱イオン水20部で溶
解した溶液とを、内温120℃のフラスコ内へ窒素導入
下、3時間にわたり滴下し、さらに2時間同温度を保持
し、重量平均分子量26 、000のアクリル樹脂組成
物を得た。
つぎにかかる樹脂ワニス20部とメチルエチルケトン2
0部に3部の1.2−ナフトキノンジアジド−5−スル
ホン酸−2,3,4−トリヒドロキシベンゾフェノンエ
ステルを溶解させた溶液とを混合し、以下実施例1と同
様にして塗布、乾燥し、さらに露光、現像、エツチング
を行った。その結果30μmまでの銅パターンが得られ
た。
[実施例4] 攪拌機、コンデンサー、温度計、デカンターおよび空気
導入管をとりつけた1 、Rのガラス製反応フラスコの
中にプラクセルFM−2(2モルのε−カプロラクトン
と1モルの2−ヒドロキシエチルメタクリレートの付加
物、ダイセル化学製)を358部加え、続いてサリチル
酸131部、ジブチルスズオキシド0.5部とキシレン
15部、ヒドロキノン1.5部を加えてエアレーション
しながら180℃に昇温して反応を行った。脱水反応し
ながら酸価が3以下になったところで反応を終わり、冷
却した。
つぎに実施例1と同様にエチレングリコールモノブチル
エーテル250部を仕込んだ後、上記反応性アクリル単
量体135部、メチルメタクリレート 140部、n−
ブチルアクリレート208部、アクリル酸20部、ジフ
ェニルメタクリロイルオキシエチルフォスフェート2部
およびアゾビスイソブチロニトリル10部からなる混合
液をフラスコ内温120℃で窒素導入下、3時間かけて
滴下した後、30分たってからエチレングリコールモノ
ブチルエーテル25部とアゾビスイソブチロ二l・ツル
1部の混合液を1時間で滴下した。
さらに同温度にて1時間保持した。
つぎにえられたアクリル樹脂ワニス500部を温度計、
コンデンサー、攪拌羽根を備えた31のセパラブルフラ
スコにとり、さらにアセトン1.520部と1,2−ナ
フトキノンジアジド−5−スルホニルクロリド44部を
加えて室温でよく溶解した。これにトリエチルアミン1
9..6部を1時間かけて滴下しさらに2時間保って反
応を終了した。濾過により不溶物を取り除いた後、約2
0倍量の水を攪拌したところえおよそ1時間かけて濾液
を滴下し、乾燥で水分を除去したところ褐色を帯びた樹
脂が回収された。このものの数平均分子量は6,400
、蛍光X線によるキノンジアジド当量は4.2X 10
  当量/gであった。
合成した感光性樹脂60部をメチルエチルケトン40部
に溶解させた後攪拌しながらトリエチルアミン2.2部
と脱イオン水497部を加えて、感光性樹脂の水分散液
を得た。
次いで上記水分散液中に0.6mmのスルーホールを有
する絶縁板に無電解銅メツキ、電解銅メツキを行った銅
膜厚43μmのプリント配線板用両面回路用基板を浸漬
し、回路用基板に正電極を、水分散液をいれた金属容器
に負電極を接続し、50mA/dm  の直流電流を9
0秒通電し、その後回路用基板を水洗し、100℃の乾
燥機で5分間乾燥させ、7μmのポジ型感光性樹脂被膜
を形成させた。この樹脂被膜はピンホールがなく、均膜
厚であり、さらにスルーホール内は完全に被覆されてい
た。
次に上記被膜上に回路パターンを有するポジタイプのフ
ォトツールマスクを密着させ、HMW−201B型露光
機〈オーク製作所■〉により両面それぞに350m j
 /aAの露−光量を与え、1%メタケイ酸ナトリウム
水溶液で35℃、1分間現像したところ、パターンに忠
実な線巾が再現され、ピンホール、レジスト剥離、ワレ
は観察されなかった。
次に露出した銅を40℃の塩化第二鉄溶液により 15
0秒間エツチングし、水洗の後、50℃の3%水酸化ナ
トリウム水溶液により回路パターン上の樹脂被膜を除去
し、目的の最小導体幅(回路幅)50部1mの欠陥のな
い回路パターンを得た。この時、紫外線の照射されなか
ったスルーホール内の銅はエツチングされずに完全に残
り、両面の導通が確保され、樹脂被覆が完全であったこ
とを示している。
[実施例5] 実施例2と同様の反応装置を用いて、148部の無水フ
タル酸、400部のブレンマーPP−1000(プロピ
レンオキシドとメタクリル酸の5.5:1モルf寸加物
、日本油脂■製)および全仕込み量に対して500pp
mのヒドロキノンモノメチルエーテルを一括して仕込ん
だ。ついで空気を導入しなから内温150℃で60分間
攪拌することによって反応を実施した。得られた反応性
アクリル単量体は酸価108であり、95%の反応率で
あった。
次に実施例1と同様にして下記配合でアクリル樹脂組成
物を合成した。
上記アクリル単量体      75  部メチルメタ
クリレート     75  部n−ブチルアクリレー
ト    50  部アクリロニトリル       
23  部ジフェニルメタクリロイル オキシエチルフォスフェート  2 部t−ブチルパー
オキシ−2− エチルヘキサノエート     4.5部エチレングリ
コール モノブチルエーテル    180  部反応生成物は
重量平均分子量32,000であった。
次に攪拌機、コンデンサー、温度計をとりつけた1βの
ガラス製反応フラスコにポリエチレングリコールジグリ
シジルエーテル(エポキシ当量192.5)  100
重量部、サリチル酸71.8部、エチレングリコールモ
ノエチルエーテルアセテート28部を仕込み、温度を1
20℃まで上げ、触媒としてベンジルジメチルアミン0
.5部を添加後、6時間反応させた。反応溶液の酸価は
5.6であり、反応率は96.2%であった。
次に内容物を10℃まで冷却し、1.2−ナフトキノン
ジアジド−5−スルホニルクロリド105重量部、ジオ
キサン160重量部を加えて溶解した後、トリエチルア
ミン43.5重量部を徐徐に滴下し、沈殿物を得た。つ
いで沈殿物を濾過、水洗し、40°Cで15時間真空乾
燥させてポジ型感光性樹脂を得た。収率は93%であっ
た。
上記アクリル樹脂ワニス144部に予め上記ポジ型感光
性樹脂20部をプロピレングリコールモノメチルエーテ
ル20重量部に溶解した溶液を加え、さらにトリエチル
アミン4,5部を加えて溶解し、脱イオン水815.5
部を加えて電着組成物を得た。
次に実施例4と同様にして43μm銅厚のプリント両面
回路用基板に50m A / crAの直流電流により
90秒間通電し、7μmのポジ型感光性樹脂被膜を形成
させた。この樹脂被膜はピンホールがなく、均一膜厚で
あり、さらにスルーホール内は完全に被覆されていた。
この後実施例4と同様に露光、現像、エツチングを施し
た結果、最小導体幅40μmの欠陥のない回路パターン
を得た。この時紫外線の照射されなかったスルーホール
内の銅はエツチングされずに完全に残り、両面の導通が
確保され、樹脂被覆が完全であったことを示している。
[実施例6] 実施例2と同様の反応装置の中に、77部の無水トリメ
リット酸、300部のプラクセルFM−5(ε−カプロ
ラクトンと2−ヒドロキシエチルメタクリレートの5:
1モル付加物、ダイセル化学■製〉および全仕込み量に
対して500ppmのヒドロキノンモノメチルエーテル
を仕込んだ。
ついで空気を導入管より吸い込みながら内部温度を16
5℃で30分間攪拌することによって反応をおこなった
。反応終了後、生成物を熱時濾過し少量の未反応物を除
去した。この合成中間体は酸価125の半固形物質(2
5℃)であった。
次に上記の合成法によって得られた合成中間体に100
部のカージュラ−E−10(バーサチック酸グリシジル
エステル、シェル化学製)全仕込んだ後、再び空気を導
入管より吸い込みながら、内部温度150℃で40分間
攪拌することによって反応を行った。
反応によって得られた反応性アクリル単量体は酸価52
であった。これがら反応率を求めたところ95%であっ
た。
つぎに実施例1と同様にして下記配合でアクリル樹脂組
成物を合成した。
上記アクリル単量体      77  部メタクリル
酸          6,2部メチルメタクリレート
     79.5部n−ブチルメタクリレート   
 36  部ジフェニルメタクリロイル オキシエチルフォスフェートo、s部 ホスマーP P * 1        0.5部し−
ブチルパーオキシー2− エチルヘキサノエート     6 部プロピレングリ
コール モノプロピルエーテル   130  部(*1:アシ
ッドホスホオキシポリオキシプロピレングリコールモノ
メタクリレート、プロピレノキサイド5〜6モル、コニ
ケミカル株式会社製〉 反応生成物は重量平均分子量16.000であった。
次に攪拌機、コンデンサー、温度計をとりつけた11の
ガラス製反応フラスコにトリメチロールプロパントリグ
リシジルエーテル(エポキシ当量150) 67重量部
、3−メチルサリシリックアシツド71重量部、エチレ
ングリコールモノブチルエーテルアセテート46重量部
を仕込み、温度を120℃まで上げ、触媒として塩化ト
リメチルアンモニウム1.3部を添加後、5時間反応さ
せた。反応溶液の酸価は5.5であり、反応率は96.
6%であった。次に内容物を10℃まで冷却し、1,2
−ナフトキノンジアジド−5−スルホニルクロリド12
5重量部、アセトン600重量部を加えて溶解した後、
トリエチルアミン40重量部を滴下し10℃で2時間反
応させ、多量の2重量%の希塩酸水溶液中に反応生成物
を滴下し、沈殿させた。沈殿物を濾過、水洗し、40℃
で18時間真空乾燥させてポジ型感光性樹脂を得た。収
率は95%であった。
上記アクリル樹脂ワニス107部に予め上記ポジ型感光
性樹脂20部をプロピレングリコールモノメチルエーテ
ル2帽1部に溶解した溶液を加え、さらにトリエチルア
ミン3.6部を加えて溶解し、脱イオン水825 、4
部を加えて電着組成物を得た。
次に実施例4と同様にして43μm銅厚のプリント両面
回路用基板に50m A / dm  の直流電流によ
り90秒間通電し、7μmのポジ型感光性樹脂被膜を形
成させた。この樹脂被膜はピンホールがなく、均一膜厚
であり、さらにスルーホール内は完全に被覆されていた
この後実施例4と同様に露光、現像、エツチングを施し
た結果、最小導体中30μmの欠陥のない回路パターン
を得た。この時紫外線の照射されなかったスルーホール
内の銅はエツチングされずに完全に残り、両面の導通が
確保され、樹脂被覆が完全であったことを示している。
手続補正書く自発ン 平底2年8月28日 平成1年特許願第227828号 2、発明の名称 ポジ型感光性樹脂組rli物 補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所  大阪市北区大淀北2丁目1番2号名 称  
日本ペイント株式会社 代表者  佐々木 −雄 4、代理人 住 所 〒54f)大阪市中央区北浜東1815号」 6、補正の対象 明細書の特許請求の範囲の欄 及び発明の詳細な説明の欄 7、補正の内容 別紙の通り 〔別紙] 1.特許請求の範囲の欄を下記の通り訂正する。
「(a)下記一般式 式中R1は水素原子、塩素原子またはメチル基を表し、 Aは−R40、−←R50←−。
または、 R6−←OCR70←−。
1 ここでR4は炭素数2〜6の直鎖、分枝鎖又は環状アル
キレン基、R5は炭素数2〜5のアルキレン基、R6は
エチレン又はプロピレン基、R7は炭素数2〜7のアル
キレン基;mおよびnは繰り返し単位数の平均値でmは
1〜1す、nは2〜50であり、さらにR2,R,は同
一でも異なってもよく、置換基を有していてもよいアル
キル基またはフェニル基) で表される少なくとも1種のリン酸エステル単量体を共
重合体11゜10重量部当り0905〜21′1重量部
と、 (b)少なくとも1種の酸基含有不飽和単量体を酸価2
1ノ〜21)りの共重合体を与えるに要する量と、 (c) (a)、(b)以外の池の共重合可能なα。
β−エチレン性不飽和単量本との共重合体のバインダー
樹脂成分と、キノンジアジド系fヒ金物とを主成分とし
て含むポジ型感光性樹脂組成物。J 2、明細書第7頁15行および第8貫1行に「現像Jと
あるを、 夫々r現象jと訂正する6 3、同第9頁8〜12行を削除し、下記を挿入するつ r単量体を共重合体l(+ +)重量部当り0.す5〜
20重量部と、 (b)少なくとも1種の酸基含有不飽和単量体を酸価2
o〜2(川の共重合体を与えるに要する量と、 (c) (a)、(b)以外の他の共重合可能なα。
β−エチレン性不飽和単量本と1 4、同第15頁1〜2行に 「O、l)1〜301 置部、好ましくは0.1)5〜
11)重量部」とあるを、 rt)、05〜20重量部、好ましくはり、1〜it)
重量部」と訂正する、 5、同第15頁6行に 「得に」とあるを、 「特に」と訂正する。
6、同第15頁15行に 「ル基不鉋相」とあるを、 rル基含有不飽和Jと訂正する。
゛7.同第16頁14行〜19行を削除し、下記を挿入
する。
rしかしながらスルホン酸基、リン酸基含有単量体単独
ではそれ自身のアルカリ親和性の強さにより、レジスト
系の露光部、未露光部の溶解度差が得られにくい。その
ためカルボキシル基含有不飽和単量体により、アリ力り
可溶性ならしめることが好ましく、スルホン酸あるいは
リン酸基含有不飽和単量体はアルカリ可溶fヒ助剤とし
て少量含有せしめることが好ましい。これら酸性基含有
不飽和単量体は共重合の際、共重合体の酸価を20〜2
o()ならしめるに必要な量使用せられる。酸価2oよ
り少ない場合にはアリ力り可溶性に乏しく、現像不良を
生じ、201)をこえる場合にはアルカリ現像液に対す
る耐性が損なわれ、未露光部の画線部までもが溶解して
しまう。1 8、同第21頁8行に 「得に」とあるを、 r特にAと訂正する6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)下記一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中R_1は水素原子、塩素原子またはメチル基を表し
    、 Aは−R_4−O−、▲数式、化学式、表等があります
    ▼ または、▲数式、化学式、表等があります▼ ここでR_4は炭素数2〜6の直鎖、分枝鎖又は環状ア
    ルキレン基、R_5は炭素数2〜5のアルキレン基、R
    _6はエチレン又はプロピレン基、R_7は炭素数2〜
    7のアルキレン基;mおよびnは繰り返し単位数の平均
    値でmは1〜10、nは2〜50であり、さらにR_2
    、R_3は同一でも異なってもよく、置換基を有してい
    てもよいアルキル基またはフェニル 基) で表される少なくとも1種のリン酸エステル単量体0.
    01〜30重量部と、 (b)少なくとも1種の酸基含有不飽和単量体3〜80
    重量部と、 (c)(a)、(b)以外の他の共重合可能なα,β−
    エチレン性不飽和単量体約0〜97重量部 の共重合体のバインダー樹脂成分と、キノンジアジド系
    化合物とを主成分として含むポジ型感光性樹脂組成物。
JP1227828A 1989-09-01 1989-09-01 ポジ型感光性樹脂組成物 Pending JPH0389353A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1227828A JPH0389353A (ja) 1989-09-01 1989-09-01 ポジ型感光性樹脂組成物
US07/575,651 US5232816A (en) 1989-09-01 1990-08-31 Positive type photosensitive resinous composition comprising a resin copolymer having at least a phosphoric acid ester monomer
DE69030699T DE69030699T2 (de) 1989-09-01 1990-08-31 Positiv arbeitende strahlungsempfindliche Harzzusammensetzung
CA002024482A CA2024482A1 (en) 1989-09-01 1990-08-31 Positive type photosensitive resinous composition
AU62061/90A AU634809B2 (en) 1989-09-01 1990-08-31 A positive type photosensitive resinous composition
EP90309586A EP0416829B1 (en) 1989-09-01 1990-08-31 A positive type photosensitive resinous composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1227828A JPH0389353A (ja) 1989-09-01 1989-09-01 ポジ型感光性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0389353A true JPH0389353A (ja) 1991-04-15

Family

ID=16867009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1227828A Pending JPH0389353A (ja) 1989-09-01 1989-09-01 ポジ型感光性樹脂組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5232816A (ja)
EP (1) EP0416829B1 (ja)
JP (1) JPH0389353A (ja)
AU (1) AU634809B2 (ja)
CA (1) CA2024482A1 (ja)
DE (1) DE69030699T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05181281A (ja) * 1991-11-01 1993-07-23 Fuji Photo Film Co Ltd フオトレジスト組成物及びエツチング方法
JPH07191466A (ja) * 1993-11-17 1995-07-28 At & T Corp エネルギー感受性材料
JP2015096932A (ja) * 2013-10-09 2015-05-21 Jsr株式会社 フォトレジスト組成物、レジストパターン形成方法、重合体及び化合物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5444123A (en) * 1991-09-06 1995-08-22 Basf Aktiengesellschaft Halogen-free flameproofed thermoplastic molding materials based on polyphenylene ethers and polystyrene
JP6012344B2 (ja) * 2011-10-24 2016-10-25 キヤノン株式会社 膜の形成方法
KR20190047638A (ko) * 2017-10-27 2019-05-08 주식회사 엘지화학 랜덤 공중합체 및 이를 포함하는 피닝 조성물
CA3098622A1 (en) * 2018-05-04 2019-11-07 Align Technology, Inc. Polymerizable monomers and method of polymerizing the same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2993033A (en) * 1958-12-11 1961-07-18 Rohm & Haas Flame-resistant methyl methacrylate copolymers
US4123279A (en) * 1974-03-25 1978-10-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light-sensitive o-quinonediazide containing planographic printing plate
JPS56122031A (en) * 1980-03-01 1981-09-25 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Positive type photosensitive resin composition
JPS5946643A (ja) * 1982-09-09 1984-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版
JPS61206293A (ja) * 1985-03-08 1986-09-12 日本ペイント株式会社 回路板の製造方法
DE3619130A1 (de) * 1986-06-06 1987-12-10 Basf Ag Lichtempfindliches aufzeichnungselement
JPS63147159A (ja) * 1986-12-11 1988-06-20 Fuji Photo Film Co Ltd 光重合性組成物
JP2593305B2 (ja) * 1987-02-02 1997-03-26 日本ペイント株式会社 ポジ型感光性樹脂組成物
US4797345A (en) * 1987-07-01 1989-01-10 Olin Hunt Specialty Products, Inc. Light-sensitive 1,2-naphthoquinone-2-diazide-4-sulfonic acid monoesters of cycloalkyl substituted phenol and their use in light-sensitive mixtures

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05181281A (ja) * 1991-11-01 1993-07-23 Fuji Photo Film Co Ltd フオトレジスト組成物及びエツチング方法
JPH07191466A (ja) * 1993-11-17 1995-07-28 At & T Corp エネルギー感受性材料
JP2015096932A (ja) * 2013-10-09 2015-05-21 Jsr株式会社 フォトレジスト組成物、レジストパターン形成方法、重合体及び化合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0416829A3 (en) 1991-11-13
AU6206190A (en) 1991-03-07
DE69030699T2 (de) 1997-11-27
AU634809B2 (en) 1993-03-04
DE69030699D1 (de) 1997-06-19
EP0416829B1 (en) 1997-05-14
CA2024482A1 (en) 1991-03-02
US5232816A (en) 1993-08-03
EP0416829A2 (en) 1991-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2585070B2 (ja) 画像形成方法
JPH0539444A (ja) ポジ型感光性アニオン電着塗料樹脂組成物、これを用いた電着塗装浴、電着塗装法及びプリント回路板の製造方法
JPH0582935B2 (ja)
EP0301101B1 (en) Positive photosensitive resin composition
JPH0343470A (ja) ポジ型感光性電着塗料組成物及びそれを用いた回路板の製造方法
JPH01106041A (ja) ポジ型感放射線混合物、ポジ型感放射線記録材料及びその製法
JPH0389353A (ja) ポジ型感光性樹脂組成物
JP5753074B2 (ja) 感光性樹脂組成物、感光性ドライフィルムおよびパターン形成方法
JPH05247386A (ja) ポジ型感光性アニオン電着塗料樹脂組成物、ポジ型感光性アニオン電着塗料、電着塗装浴、電着塗装法及びプリント回路板の製造法
CA1334897C (en) Electrodeposition coating composition and image-forming method using the same
US5229245A (en) Positively working photosensitive composition
JP2824188B2 (ja) 感光性組成物及びパターンの製造方法
JP2847321B2 (ja) ポジ型フォトレジスト組成物
US5422222A (en) Electrodeposition coating composition
JP3202792B2 (ja) レジスト組成物
JP4116342B2 (ja) ポジ型感光性塗料組成物、ポジ型感光性樹脂の製造方法及びパターン形成方法
JPH06110209A (ja) ポジ型感光性アニオン電着塗料樹脂組成物、これを用いた電着塗装浴、電着塗装法及びプリント配線板の製造法
JPH04311775A (ja) ポジ型感光性アニオン電着塗料樹脂組成物、これを用いた電着塗装浴及び電着塗装法
JPH03100073A (ja) ポジ型感光性電着塗料樹脂組成物
JP2911958B2 (ja) 紫外線硬化性電着塗料組成物
JPH03100074A (ja) ポジ型感光性アニオン電着塗料樹脂組成物
JPH0659453A (ja) ポジ型感光性樹脂組成物
JPH05117557A (ja) ポジ型感光性アニオン電着塗料樹脂組成物、これを用いた電着塗装浴、レジストパターンの製造法、プリント回路板の製造法及びプリント回路板
JPH04209667A (ja) ポジ型感光性アニオン電着塗料樹脂組成物
JPH04311774A (ja) ポジ型感光性カチオン電着塗料樹脂組成物、これを用いた電着塗装浴及び電着塗装法