JPH0372555A - 帯電防止性樹脂組成物 - Google Patents

帯電防止性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0372555A
JPH0372555A JP6586690A JP6586690A JPH0372555A JP H0372555 A JPH0372555 A JP H0372555A JP 6586690 A JP6586690 A JP 6586690A JP 6586690 A JP6586690 A JP 6586690A JP H0372555 A JPH0372555 A JP H0372555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
monomer
polymer
diene polymer
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6586690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2850457B2 (ja
Inventor
Hideki Ueda
英樹 植田
Yasuo Takahashi
保夫 高橋
Katsuro Omura
大村 勝郎
Kenju Furuyama
古山 建樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Publication of JPH0372555A publication Critical patent/JPH0372555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2850457B2 publication Critical patent/JP2850457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、産業上の利用分野 本発明は、共役ジエン重合体または共役ジエンと芳香族
ビニル化合物からなるジエン共重合体の水素添加物の存
在下に、芳香族ビニル化合物および/または(メタ)ア
クリル酸エステル化合物を主とした単量体をグラフト共
重合して得たゴム変性熱可塑性樹脂の帯電防止性樹脂組
成物に関する。
b、従来の技術 一般に合成樹脂製品は摩擦などにより静電気を蓄積しや
すく、帯電によるほこりの吸着、放電による人体へのシ
ョック、火花の発生など各種の静電気障害が知られてい
る。
そこで帯電防止の一手段として帯電防止剤を成型品に塗
布したり、成型加工時に原料樹脂中へ機械的に練り込む
などの方法があるが、表面へ塗布する方法は速効性はあ
るものの摩擦、洗浄などにより帯電防止剤が脱落し、長
期間効力を持続することが困難であるため、長期間帯電
防止効果を持続させるには樹脂自体へ帯電防止剤を練り
込んで混合する方法が一般的である。
この場合、帯電防止剤が樹脂表面に移行(ブリードアウ
ト)する速度が帯電防止効果に影響し、また合成樹脂製
品に透明性が要求される場合には帯電防止剤を練り込む
ことによって透明性を害したり、樹脂表面が白色したり
してはならないので、これらを配慮して帯電防止剤を選
定しなければならない。
ゴム変性熱可塑性樹脂は、優れた成形外観、耐候性、耐
衝撃性、鮮明色性および透明グレードについては先の優
れた特性かつ透明性を有している。
その特徴を利用して自動車部品(内外装)、OA機器の
プリンターカバー、照明カバー、カーポート屋根、看板
、道路標識などに使用されている。
このような用途では帯電防止が特に必要である。
水添ゴムグラフト共重合体よりなるゴム変性熱可塑性樹
脂に帯電防止能を付与する場合、これまで一般に知られ
ている帯電防止剤のうち、カチオン系および両性イオン
系は帯電防止効果は優れているが熱安定性が劣り、成型
品に混入した場合、着色して商品価値を著しく損う欠点
がある。アニオン系は樹脂との相溶性が劣り、透明性あ
るいは着色品の鮮明性を要求される用途には不適当であ
る。
非イオン系が比較的熱安定性に優れ、樹脂との相溶性も
良好である。
しかしながら、これまで知られている非イオン系のポリ
オキシアルキルアミンを例にとれば、帯電防止処理後短
期間はかなりの帯電防止効果を有するが、経時的に帯電
防止効果が徐々に低下し、また高温域での押出し成形時
、樹脂との相溶性が悪く、かつゴムのゲル化現象を起こ
すなど、これまでの一般的な帯電防止剤では、鮮明色性
あるいは透明性を維持し、かつ熱安定性を保持しながら
長期間持続する良好な帯電防止能を付与することは困難
であった。そこで本発明は、優れた鮮明色性あるいは透
明性そして表面外観を損うことなく、優れた帯電防止能
を有するゴム変性熱可塑性樹脂を含む帯電防止樹脂組成
物を提供することを課題とする。
C9本発明が解決しようとする課題 本発明者らは、こうした点に関して鋭意検討した結果、
ゴム変性熱可塑性樹脂に対し、アルキルアミンエトキシ
レート、グリセライドおよびモノまたはジグリセライド
のホウ酸エステルから選ばれた1種以上の化合物を特定
量配合することで、目的とする帯電防止性樹脂組成物が
得られることを見出し本発明に到達した。
60課題を解決するための手段 本発明は、共役ジエン50〜100重量%と芳香族ビニ
ル化合物0〜50重量%からなる重合体を水素添加して
、該重合体のオレフィン性不飽和結合の少なくとも70
重量%を水素添加した水添ジエン系重合体(A)の存在
下、芳香族ビニル化合物および/または(メタ)アクリ
ル酸アルキルエステルからなる単量体(B)30〜10
0重量%と他の共重合可能な単量体(C)0〜70重量
%をグラフト共重合して得たゴム変性熱可塑性樹脂10
0重量部に対して、アルキルアミンエトキシレート、グ
リセライドおよび下記一般式(I)で表わされるモノま
たはジグリセライドのホウ酸エステルから選ばれた1種
以上の化合物を0.05〜10重量部配合することを特
徴とする帯電防止性樹脂組成物を提供するものである。
一般式(I) ((RCOO)  −XO)nB−+OH) p(Rは
炭素数8〜24のアルキル基、Xはグリセリン残基、m
は1〜2、nは1〜3、pは3−n) 本発明の請求項(1)、(2)で用いられる水添ジエン
系重合体(A)について説明する。
共役ジエンとしては、例えばブタジェン、イソプレン、
ペンタジェン、2,3−ジメチルブタジェンなどが挙げ
られる。また芳香族ビニル化合物としては、例えばスチ
レン、パラメチルスチレン、α−メチルスチレンなどが
挙げられる。好ましくはブタジェン、スチレンである。
水素添加前のジエン系重合体は、共役ジエンの単独重合
体、共役ジエンと芳香族ビニル化合物とのランダム共重
合体あるいはブロック共重合体あるいはそれらの組み合
わせ、あるいはそれらの混合物であってもよい。なお、
水添ジエン系重合体として種類の異なるジエン系重合体
の混合物である場合、水素添加前に混合し、その後水素
添加したものでもよく、また水素添加後混合してもよい
ジエン系重合体中の芳香族ビニル化合物の含有量は0〜
50重量%であり、好ましくは5〜40重量%である。
50重量%を超えると本発明の水添ジエン系重合体が樹
脂的性質を帯び、耐衝撃性が低下するので好ましくない
ジエン系重合体のミクロ構造は、1.2−13゜4−な
どのビニル結合金有量が好ましくは10%以上、さらに
好ましくは20〜80%、特に好ましくは30〜60重
量%である。10%未満であると本発明の水添ジエン系
重合体が樹脂的性質を帯び、耐衝撃性が低下するので好
ましくない。
ジエン系重合体の数平均分子量は、好ましくは5.00
0〜1,000,000、さらに好ましくは30,00
0〜300,000である。5゜000未満であると本
発明の水添ジエン系重合体がゴム状とならず液状となり
、一方、1,000゜000を超えると加工性が低下す
る傾向を示し好ましくない。
具体的に本発明のジエン系重合体を説明すると、少なく
とも1個のAブロックまたCブロックと少なくともBブ
ロックまたA/Bブロックを含む共重合体、もしくはB
かA/Bで示されるジエン系重合体であり、例えば下記
のものが挙げられる。
A :芳香族ビニル化合物重合体 B :共役ジエン重合体 A/B :芳香族ビニル化合物/共役ジエンのランダム
共重合体 C:共役ジエンと芳香族ビニル化合物の共重合体であり
、かつ芳香族ビニル化合 物が漸増するテーパブロック (1)A−B (2)  A−B−A (3)  A−B−C K)A−Bl−B2 (1+のビニル結合は好ましくは20%以上、B2のビ
ニル結合は好ましくは20%未満)(5)B (6)  A/B (7)  A −A / B (8)  A −A / B −C (9)  A −A / B −A QO)  B2−Bt −82 (Bzのビニル結合は好ましくは20%以上、B2のビ
ニル結合は好ましくは20%未満)IC−B (12)  C−B−C (Lm  C−A/B−C Q4)  C−A−B を骨格とするジエン系重合体であり、さらにこれらの基
本骨格を繰り返し有する共重合体、またはこれらをカッ
プリングして得られるジエン系重合体であってもよい。
上記(4)のA−B、−B2については特願昭63−2
85774号、(5)のB、(6)A/Bについては特
開昭63−127400号に示されている。
(7)のA−A/B、(8)のA−A/B−Cについて
は、好ましくは芳香族ビニル化合物/共役ジエンの割合
が5〜40/60〜95重量%、AまたはAとCの芳香
族ビニル化合物の合計量が全共重合体の3〜25重量%
、A/B中の共役ジエン部分のビニル結合金有量が15
%以上(特に好ましくは30〜80%)である。
本発明において、ジエン系重合体として、上記の(4)
、(5)、(6)、(7)、(8)のものを用いると一
段と優れた本発明の目的とするものが得られるので好ま
しい。さらに、(6)、(7)、(8)のものを用いる
と低温特性、疲労特性の一段と優れたものが得られ好ま
しい。
本発明の水添ジエン系重合体は、上述のジエン系重合体
を水素添加することにより得られる。ジエン系重合体の
オレフィン性不飽和結合の水添率は70%以上、好まし
くは90%以上である。水添率が70%未満であると、
耐候性、耐熱性が低下するので好ましくない。
上述のジエン系重合体の重合方法およびジエン系重合体
の水素添加方法については、例えば特願昭63−104
256号に示されている。
本発明のゴム変性熱可塑性樹脂で用いられる単量体につ
いて説明する。
芳香族ビニル化合物単量体としては、スチレン、α−メ
チルスチレン、メチルスチレン、ビニルキシレン、モノ
クロルスチレン、ジブロムスチレン、モノブロムスチレ
ン、ジブロムスチレン、フルオロスチレン、p〜ケタ−
ャリ−ブチルスチレン、エチルスチレン、ビニルナフタ
レンなどがあり、これらは1種または2種以上で使用さ
れる。好ましい芳香族ビニル化合物は、スチレンまたは
芳香族ビニル化合物中にスチレンを50重量%以上含ん
だものである。
(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、例えば
メチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピレン
アクリレート、ブチルアクリレート、アミルアクリレー
ト、ヘキシルアクリレート、オクチルアクリレート、2
−エチルへキシルアクリレート、シクロヘキシルアクリ
レート、ドデシルアクリレート、オクタデシルアクリレ
ート、フェニルアクリレート、ベンジルアクリレートな
どのアクリル酸アルキルエステル;メチルアクリレー、
エチルメタクリレート、プロピレンメタクリレート、ブ
チルメタクリレート、アミルメタクリレート、ヘキシル
メタクリレート、オクチルメタクリレート、2−エチル
へキシルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレー
ト、ドデシルメタクリレート、オクタデシルメタクリレ
ート、フェニルメタクリレート、ベンジルメタクリレー
トなどのメタクリル酸アルキルエステルが挙げられる。
共重合可能な単量体(C)としては、例えばアクリロニ
トリル、メタクリロニトリルなどのシアン化ビニル;無
水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸など
の不飽和酸無水物;アクリル酸、メタクリル酸などの不
飽和酸など、また、マレイミド、N−メチルマレイミド
、N−ブチルマレイミド、N−(P−メチルフェニル)
マレイミド、N−フェニルマレイミド、N−シクロヘキ
シルマレイミドなどのα−またはβ−不飽和ジカルボン
酸のイミド化合物などが挙げられる。
シアン化ビニル化合物を使用すると、耐衝撃性、耐薬品
性、塗装性がさらに優れたものが得られ、(メタ)アク
リル酸アルキルエステルを用いると、耐候性がさ゛らに
優れたものが得られるので好ましい。シアン化ビニル化
合物としてはアクリロニトリル、(メタ)アクリル酸ア
ルキルエステルとしてはメチルメタクリレートが好まし
い。
芳香族ビニル化合物および/または(メタ)アクリル酸
エステルからなる単量体(B)と単量体化合物(C)と
の使用比率は、(B)/ (C)=30〜100/70
〜0、好ましくは35〜98/65〜2、さらに好まし
くは40〜95/60〜5(重量%)である。
成形加工性、耐衝撃性の優れたゴム変性熱可塑性樹脂を
得る好ましい単量体成分としては、芳香族ビニル化合物
単量体30〜100重量%と(メタ)アクリル酸エステ
ルおよび/またはシアン化ビニルからなる単量体0〜7
0重量%、さらに好ましくは前者の単量体が35〜98
重量%、後者の単量体が2〜65重量%である。
成形加工性、耐衝撃性、耐薬品性などの物性バランスの
優れたゴム変性熱可塑性樹脂を得る好ましい単量体成分
としては、芳香族ビニル化合物とシアン化ビニル化合物
であり、好ましい使用比率は芳香族ビニル化合物/シア
ン化ビニル化合物=30〜98/70〜2、さらに好ま
しくは60〜95/40〜5(重量%)である。
請求項(2)のゴム変性熱可塑性樹脂で用いられる単量
体としては、(メタ)アクリル酸エステル(D)および
これと共重合可能な他の単量体化合物(E)とからなる
上記(メタ)アクリル酸アルキルエステル単量体として
は、それ単独で重合体にしたとき、その重合体のガラス
転移温度(示差走査熱量計(DSC)で測定)が50℃
以上であるもので、アルキル基の炭素数が1〜10のも
のが好ましく、さらに好ましくは1〜6、特に好ましく
は1〜4のものである。メタクリル酸エステルとアクリ
ル酸エステルの中ではメタクリル酸エステルの方が好ま
しい。これらの例としては、メタクリル酸メチル、メタ
クリル酸エチル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタク
リル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒドロキシプロ
ピル、メタクリ酸t−ブチルシクロヘキシル、メタクリ
ル酸ブチル、メタクリル酸ヘキシル、次式で示される(
メタ)アクリル酸エステル (nはO〜、3、Rは水素またはアルキル基、mは3〜
4) などが挙げられ、これらの1種以上が使用できる。
これらの中ではメタクリル酸メチル、メタクリル酸エチ
ルが好ましく、さらに好ましいのはメタクリル酸メチル
である。
前記(メタ)アクリル酸エステル単量体(D)と共重合
可能な他のビニル単量体化合物(E)としては、例えば
スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエンなどの
芳香族ビニル系単量体;アクリロニトリル、メタクリロ
ニトリルなどのシアン化ビニル系単量体;アクリル酸メ
チル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリ
ル酸ブチル、アクリル酸ヘキシル、メタクリル酸プロピ
ル、メタクリ酸ブチル、メタクリル酸ヘキシル、アクリ
ル酸シクロヘキシル、メタクリル酸シクロヘキシルなど
の前記(メタ)アクリル酸アルキルエステルで使用した
以外の(メタ)アクリル酸アルキルエステル系単量体;
無水マレイン酸、無水イタコン酸などの不飽和酸無水物
;アクリル酸、メタクリル酸などの不飽和酸:N−フェ
ニルマレイミド、N−シクロヘキシルマレイミドなどの
α−またはβ−不飽和ジカルボン酸のイミド化合物など
が挙げられる。
透明な樹脂を得るためには、(メタ)アクリル酸エステ
ルと上記共重合可能な単量体とを併用するにあたっては
、水添ジエン系重合体(A)の屈折率と単量体混合物(
D)、(E)の屈折率との差が0.01以下、好ましく
は0.005以下となるように単量体混合物の組成を適
宜選択してグラフト重合を行なうのが好ましい。ここで
両者の屈折率の差が0.01を超える場合には、熱可塑
性樹脂の透明性が低下する。
(メタ)アクリル酸エステルとこれと共重合可能な単量
体化合物(D)との使用割合は特に制限はなく、水添ジ
エン系重合体(A)の屈折率に応じて適宜法めることが
できるが、好ましくは30〜98/70〜2重量%であ
り、さらに好ましくは50〜95150〜5重量%であ
り、特に好ましくは60〜90/40〜10重量%であ
る。
また、請求項(1)、(2)で使用するゴム変性熱可塑
性樹脂の水添ジエン系重合体の含有量は、樹脂の耐衝撃
性、成形性や透明性を満足するために、その範囲は5〜
50重量%、好ましくは10〜40重量%である。
請求項(1)、(2)のゴム変性熱可塑性樹脂は水添ジ
エン系重合体の存在下に、それぞれの請求項の単量体を
グラフト重合することにより得られる。
さらに、それらのグラフト重合で得られたグラフト共重
合体とそれぞれの単量体を別途重合した重合体または共
重合体を配合する方法::、、よるものであってもよく
、別途重合する(共)重合体の成分は好ましくはグラフ
ト重合で用いられた単量体と同じ単量体を用いたもので
ある。
従って、本発明の請求項(1)、(2)のゴム変性熱可
塑性樹脂組成物は、上述のグラフト共重合体からなるも
の、またはグラフト共重合体と別途重合した(共)重合
体との混合物からなるものである。
なお、ここで別途重合した(共)重合体とは、前記単量
体(B)30〜100重量%と前記単量体(C)0〜7
0重量%との重合体であり、上述のグラフト共重合体と
の混合物を構成する各単量体の割合は、本発明における
ゴム変性熱可塑性樹脂を構成する各単量体の割合を超え
ないものとする。
本発明の帯電防止性樹脂組成物は、前記請求項(1)、
(2)のゴム変性熱可塑性樹脂100重量部に対し、ア
ルキルアミンエトキシレート、グリセライドおよびモノ
またはジグリセライドのホウ酸エステルから選ばれた1
種以上の化合物を0.05〜10重量部、好ましくは0
. 2〜5重量部配合したものである。配合量が0.0
5重量部未満であると帯電防止効果が得られず、一方、
10重量部を超えると成形品の物性を低下させる。
ここで、本発明に用いる帯電防止剤でアルキルアミンエ
トキシレートとしては、例えばN、N−ビス(ヒドロキ
シエチル)アルキルアミンが好ましい。
N、N−ビス(ヒドロキシエチル)アルキルアミンのア
ルキル基としては、炭素数8〜18のアルキル基が好ま
しく、この範囲であると一段と優れた効果が得られる。
さらに好ましくは、N、 N−ビス(ヒドロキシエチル
)アルキルアミンのアルキル基が炭素数8〜18のアル
キル基であり、かつ炭素数12のアルキル基が全アルキ
ル基中35重量%以上、さらに好ましくは40重量%以
上である。
N、N−ビス(ヒドロキシエチル)アルキルアミンは、
対応するアルキルアミン、例えばラウリルアミン、ヤシ
アルキルアミンに無触媒下酸化エチレンを付加させて得
られるが、その際、式の副生物を生じ得る。この副生物
は25%以下であることが好ましい。
また、グリセライドとしては、ジグリセライド、トリグ
リセライドも使用できるが、中でもモノグリセライドが
好ましい。脂肪酸としては、パルミチン酸、ステアリン
酸、リシルン酸、オレイン酸などの、炭素数16〜22
のものが好ましい。
グリセライドとしては、モノグリセライドの含有率が9
0%以上、好ましくは93%以上のものがより優れた帯
電防止効果が得られる。
モノまたはジグリセライドのホウ酸エステルとは、モノ
またはジグリセライドとホウ酸もしくはホウ酸の低級ア
ルコールエステルとをエステル化またはエステル交換反
応させるか、あるいはグリセリンとホウ酸もしくはホウ
酸の低級アルコールエステルとをエステル化もしくはエ
ステル交換反応させ、その後、脂肪酸とエステル化反応
させることにより得られる。なお、脂肪酸としては、カ
プリン酸、ラウリン酸、オレイン酸、バルミチン酸、ス
テアリン酸、ベヘニン酸などを挙げることができる。ま
た、低級アルコールとしては、メタノール、エタノール
、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、
n−ブタノールなどを挙げることができる。
上記、帯電防止性樹脂組成物の製造方法としては、例え
ばゴム変性熱可塑性樹脂を製造した重合系のポリマー溶
液に、前記帯電防止剤を配合する方法、ゴム変性熱可塑
性樹脂の粉末もしくはペレットに帯電防止剤を配合し、
必要なら溶融混合する方法などが挙げられる。
本発明の帯電防止性樹脂組成物は、射出成形、押出し成
形、真空成形、異形成形、発泡成形などによって自動車
部品、電気用部品、家庭用品、各種工業用品などに成形
することができる。その際、通常の添加剤、例えば酸化
防止剤、紫外線吸収剤、滑剤、難燃剤、他の帯電防止剤
、発泡剤、ガラス繊維などを配合することができる。
e、実施例 次に、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが
、これらはいずれも例示的なものであって、本発明の範
囲を限定するものではない。なお、以下の昏倒において
部および%は、それぞれ重量部および重量%を示す。
[G−1コ リボン型撹拌翼を備えた内容積1(lのステンレス製オ
ートクレーブに、予め均一溶液にしたベースゴムとして
の水添ジエン系重合体KRATON G−1650(シ
ェルケミカル社製5EBS) 30重量部、スチレン4
9重量部、トルエン120重量部、およびターシャリ−
ドデシルメルカプタン0. 1重量部の混合溶液を仕込
み、撹拌しながら昇温し、50℃にてアクリロニトリル
21重量部、ベンゾイルパーオキサイド0.5重量部、
ジグミルパーオキサイド0. 1重量部を添加し、さら
に昇温し、80℃に達した後は、80℃一定に制御しな
がら撹拌回転数1100rpにて重合反応を行なわせる
。反応開始後、6時間目から1時間を要して120℃ま
で昇温、さらに2時間反応を行なって終了した。重合率
は97%であった。
100℃まで冷却後、 2.2’ −メチレンビス(4
−メチル−6−t−ブチルフェノール)0.2重量部を
添加した後、反応混合物をオートクレーブより抜き出し
、水蒸気蒸溜により未反応物単量体と溶媒を留去し、細
かく粉砕した後、40u+φベント押出機(220℃、
700anHg真空)にて実質的に揮発分を留去すると
ともに、重合体をペレット化し、表−1に示したグラフ
ト共重合体G−1を得た。
[:G −21 表−1のG−2に示した水添ジエン系重合体および単量
体を用いて、ほかはG−1と同様の方法でG−2を得た
[G−3コ 表−1のG−3に示した水添ジエン系重合体および単量
体を用いほかは、G−1と同様の方法でG−3を得た。
[G−4] パドル型撹拌装置を備えた内容積102のステンレス製
オートクレーブに、あらかじめ均一溶液にした水添ジエ
ン系重合体KRATON G−1850(シェルケミカ
ル社製)10部、スチレン10゜8部、トルエン100
部、t−ドデシルメルカプタン0. 1部を仕込み、撹
拌しながら昇温し、50℃にてメタクリル酸メチル79
.2部、t−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネー
ト0.5部を添加した。系内を窒素置換した後、さらに
90℃まで昇温し、この温度で重合転化率が74%にな
るまで撹拌回転数10 Orpmの撹拌下で重合を継続
した。重合転化率が74%に達した時点で重合を停止し
、以下G−lと同様の方法で透明なG−4を得た。
[G−5コ 表−1のG−5に示した水添ジエン系重合体および単量
体を用い(なおANはMMAに混合する)、ほかはG−
4と同様の方法で透明なG−5を得た。
[G−6コ 表−1のG−6に示した水添ジエン系重合体および単量
体を用い(なおANはMMAに混合する)、ほかはG−
4と同様の方法で透明なG−5を得た。
以下余白 注1) HBS−1:KRATON  G−1650(シェルケ
ミカル社製) HBS−2:ブタジエン部分のビニル結合量が30%、
スチレン含有量が30重量%、数平均分子量が20万の
スチレンとブタジェンのランダム共重合の二重結合を9
8%水素添加した水添ジエン系重合体。
HBS−3: A−B−Cからなるブロック共重合体で
Aがスチレン重合体ブロック、Bがスチレンとブタジェ
ンのランダム共重合ブロック、Cがスチレンが漸増する
スチレンとブタジェンの共重合体ブロックであり、ブロ
ック共重合体中のスチレンの含有量が30重量%、ブロ
ック共重合体中のAとCの合計スチレンの含有量が15
重量%、ブロック共重合体中のAのスチレンの含有量が
5重量%、Bのブタジェン部分のビニル結合金有量が4
0%、ブロック共重合体の数平均分子量が16万である
ブロック共重合体の二重結合を98%水素添加した水添
ジエン系重合体。
注2) STニスチレン、AN:アクリロニトリル、MMA :
メチルメタクリレート 表−2で用いる帯電防止剤 F−1:炭素数12の成分が全アルキル基中に占める割
合が40%のN、N−ビス(ヒドロキシエチル)アルキ
ルアミン F−2:炭素数12の成分が全アルキル基中に占める割
合が60%のN、N−ビス(ヒドロキシエチル)アルキ
ルアミン F−3:炭素数12の成分が全アルキル基中に占める割
合が90%のN、N−ビス(ヒドロキシエチル)アルキ
ルアミン F−4:モノエステル含有量93%のステアリン酸モノ
グリセライド F−5:ポリオキシエチレンアルキルアミンF−6:ペ
ンタエリスリトールステアリン酸エステル F−7:ステアリン酸モノグリセライドのホウ酸エステ
ル(第一工業製薬■製、レジスタッ)PE139) 実施例1〜14、比較例1〜6 表−2に示した配合成分をヘンシェルミキサーでブレン
ドし、次に230℃の押出機でペレット化し、得られた
ペレットを射出成形機で成形条件230℃で2.4關厚
の試験片に成形した。試験条件は、帯電防止性能はホコ
リ付着程度により、透明性は全光線透過率で評価した。
以下に試験方法を示す。評価結果は表−2に示す。
[1コホコリ付着試験法 試験片を室内に放置し、プレート表面のホコリの付着状
況を目視判定した。評価の基準は下表のとおりである。
なお、試験は試験片作成後、1日後、7日後の2回測定
した。
[2]透明性試験法 成形1日後と7日後の試験について、帯電防止剤未添加
のものを基準として全光線透過率の変化率で評価した。
ただしTt (0)・・・帯電防止剤未添加の試験片T
t(1)・・・各種帯電防止剤添加の試験片測定機は、
スガ試験機■、多光源分光測色計、形式MSC−l・G
US−H2を使用した。
評価の基準は、変化率の大小で次表のとおりとした。
〈実施例および比較例の解説〉 実施例1〜6は請求項(1)の帯電防止性樹脂組成物で
あり、本発明の目的とするものが得られている。また、
実施例7〜10は請求項(2)の帯電防止性樹脂組成物
であり、透明性の低下もなく本発明の目的とするものが
得られている。
比較例1〜2は帯電防止剤を用いない本発明の範囲外の
例であり、7日後のホコリ付着が著しい。
また、比較例3〜6は本発明で得た以外の帯電防止剤添
加(系)実験であり、時間とともに帯電防止能および透
明性も低下し、本発明の目的とするものが得られていな
い。
f0発明の効果 本発明はゴム変性熱可塑性樹脂の優れた帯電防止樹脂組
成物であり、かつ成形品の外観が美麗であり、また、透
明性、鮮明性に優れた樹脂が得られる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)共役ジエン50〜100重量%と芳香族ビニル化
    合物0〜50重量%からなる重合体を水素添加して、該
    重合体のオレフィン性不飽和結合の少なくとも70重量
    %を水素添加した水添ジエン系重合体(A)の存在下、
    芳香族ビニル化合物および/または(メタ)アクリル酸
    アルキルエステルからなる単量体(B)30〜100重
    量%と他の共重合可能な単量体(C)0〜70重量%を
    グラフト共重合して得たゴム変性熱可塑性樹脂100重
    量部に対して、アルキルアミンエトキシレート、グリセ
    ライドおよび下記一般式( I )で表わされるモノまた
    はジグリセライドのホウ酸エステルから選ばれた1種以
    上の化合物を0.05〜10重量部配合することを特徴
    とする帯電防止性樹脂組成物。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ (Rは炭素数8〜24のアルキル基、Xはグリセリン残
    基、mは1〜2、nは1〜3、pは3−n)
  2. (2)上記ゴム変性熱可塑性樹脂が請求項第1項の水添
    ジエン系重合体(A)の存在下、単独重合体にしたとき
    のガラス転位温度が50℃以上である(メタ)アクリル
    酸エステル単量体(D)と、これと共重合可能な他のビ
    ニル単量体化合物(E)とを、水添ジエン系重合体(A
    )の屈折率と単量体(D)と単量体化合物(E)との共
    重合体の屈折率との差が、0.01以下となるように共
    重合して得たゴム変性熱可塑性樹脂である請求項(1)
    記載の帯電防止性樹脂組成物。
JP6586690A 1989-05-31 1990-03-16 帯電防止性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2850457B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13852589 1989-05-31
JP1-138525 1989-05-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0372555A true JPH0372555A (ja) 1991-03-27
JP2850457B2 JP2850457B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=15224191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6586690A Expired - Fee Related JP2850457B2 (ja) 1989-05-31 1990-03-16 帯電防止性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2850457B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6207979B1 (en) 1997-10-17 2001-03-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Gate array and manufacturing method of semiconductor integrated circuit using gate array
KR20020057421A (ko) * 2001-01-04 2002-07-11 노기호 대전방지성이 우수한 투명 열가소성 수지의 제조방법
KR100387447B1 (ko) * 1998-10-29 2003-09-29 주식회사 엘지화학 대전방지성이우수한투명수지조성물및그의제조방법
JP2006241351A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Toho Chem Ind Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2007153932A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Nippon Shokubai Co Ltd ポリカーボネート樹脂組成物およびその成形品
US7625097B2 (en) 2002-09-06 2009-12-01 Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha Illuminated elevator including cold-cathode flourescent lamp
JP2011079918A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Boron Laboratory Co Ltd 安定して帯電防止性能を発現するドナー・アクセプターハイブリッド系内部練り込み型帯電防止剤
JP2018507920A (ja) * 2015-11-13 2018-03-22 エルジー・ケム・リミテッド Abs系樹脂組成物及びそれから製造された成形品

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6207979B1 (en) 1997-10-17 2001-03-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Gate array and manufacturing method of semiconductor integrated circuit using gate array
KR100387447B1 (ko) * 1998-10-29 2003-09-29 주식회사 엘지화학 대전방지성이우수한투명수지조성물및그의제조방법
KR20020057421A (ko) * 2001-01-04 2002-07-11 노기호 대전방지성이 우수한 투명 열가소성 수지의 제조방법
US7625097B2 (en) 2002-09-06 2009-12-01 Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha Illuminated elevator including cold-cathode flourescent lamp
JP2006241351A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Toho Chem Ind Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2007153932A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Nippon Shokubai Co Ltd ポリカーボネート樹脂組成物およびその成形品
JP2011079918A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Boron Laboratory Co Ltd 安定して帯電防止性能を発現するドナー・アクセプターハイブリッド系内部練り込み型帯電防止剤
JP2018507920A (ja) * 2015-11-13 2018-03-22 エルジー・ケム・リミテッド Abs系樹脂組成物及びそれから製造された成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2850457B2 (ja) 1999-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3828447B2 (ja) アクリル系重合体組成物
KR20130130725A (ko) 메타크릴 수지 조성물 및 수지 개질제 그리고 성형체
JPH0372555A (ja) 帯電防止性樹脂組成物
JPS59120608A (ja) 加硫性の改良されたゴム組成物
JPH03109441A (ja) 発泡体
JP2007246616A (ja) 粉末成形用樹脂組成物及び成形体
JPH01297413A (ja) ゴム変性熱可塑性樹脂の製造方法
JPS6256171B2 (ja)
JP4051770B2 (ja) スチレン系樹脂組成物及びその製造方法
JPS6225701B2 (ja)
JP2004224813A (ja) アクリル系熱可塑性樹脂組成物
JP2794780B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS63182315A (ja) シラツプ組成物
JP4318943B2 (ja) 樹脂組成物及びその成形体
JPH01163209A (ja) 熱可塑性樹脂の製造方法
JP4233614B2 (ja) ゴム変性共重合樹脂組成物及びその製法
JPH07258557A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4095687B2 (ja) 樹脂組成物及びその製造方法
JP2730177B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2780187B2 (ja) ゴム変性熱可塑性樹脂
JPH0696658B2 (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPH0253861A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0129218B2 (ja)
JPH07103201B2 (ja) 熱可塑性樹脂
JPS5842648A (ja) 良流動性耐熱樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees