JPH03290043A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置

Info

Publication number
JPH03290043A
JPH03290043A JP2091278A JP9127890A JPH03290043A JP H03290043 A JPH03290043 A JP H03290043A JP 2091278 A JP2091278 A JP 2091278A JP 9127890 A JP9127890 A JP 9127890A JP H03290043 A JPH03290043 A JP H03290043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition timing
air
crank angle
value
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2091278A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Okubo
悟 大久保
Setsuhiro Shimomura
下村 節宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2091278A priority Critical patent/JPH03290043A/ja
Priority to US07/667,510 priority patent/US5116356A/en
Priority to DE4110928A priority patent/DE4110928A1/de
Publication of JPH03290043A publication Critical patent/JPH03290043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/153Digital data processing dependent on combustion pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、内燃機関に供給する混合気の空燃比と点火
時期とを制御する内燃機関の制御装置に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
第17図は従来の内燃機関の制御装置の一例を示す構成
国であり、この第17図に示すように、燃料はフューエ
ルタンク1からフューエルポンプ2に吸入圧入され、フ
ューエルダンパ3により脈動が押さえられ、フューエル
フィルタ4により、ごみや水分が取り除かれ、プレッシ
ャレギュレータ5により圧力が一定にされ、燃料噴射弁
6に供給される。
プレノノヤレギュレータ5は燃料噴射弁6に供給する燃
圧を吸気管圧との差圧で、例えば、2.5kg /−の
一定値にする。
7は寒冷地の始動性をよくするために燃料を噴射するコ
ールドスタートバルブである。
また、エアクリーナ8を通った空気は、エアフローメー
タ9により計量され、スロットル弁1゜により流量が制
御され、吸気マニホールド11を経て、燃料噴射弁6に
より燃料と混合(混合気)され、各シリンダ12に送り
込まれる。
この混合気をシリンダ12で圧縮し、適当な時期に点火
プラグ13で点火する。
排気ガスは排気マニホールド14と不図示の浄化装置を
通って大気中に放出される。40は排気ガス成分濃度(
例えば、酸素濃度)を検出する排気センサである。
また、15は機関の冷却水温を検出する水温センサ、1
6は機関のクランク軸の回転角度を検出するディストリ
ビュータ内蔵のクランク角センサ、17は点火装置、1
8は機関に供給する混合気の空燃比を制御する制御装置
である。
クランク角センサ16は、例えば、クランク角の基準位
置(4気筒機関では180°毎、6気筒機間では120
°毎)に基準位置パルスを出力し、また、単位角度(例
えば、2°毎)に単位角パルスを出力する。そして、制
御装置18内において、この基準位置パルスが入力され
た後の単位角パルスの数を計数することによって、その
時のクランク角を知ることが出来る。
制御装置18は、例えば、CPU (中央処理装置f)
  RAM(ランダム・アクセス・メモリ)ROM (
リード・オンリ・メモリ)、入出力インターフェイス等
からなるマイクロコンピュータで構成され、上述のエア
フローメータ9から与えられる吸入空気量信号S1、水
温センサ15から与えられる水温信号S2、クランク角
センサ16から与えられるクランク角信号S3、排気セ
ンサ40から与えられる排気信号SIOおよび図示しな
いバッテリ電圧信号やスロットル全開スイッチの信号等
を入力し、それらの信号に応した演算を行って、機関に
供給すべき燃料噴射量、または燃料噴射弁6の開弁時間
を算出し、噴射信号S5を出力する。
この噴射信号S5によって、燃料噴射弁6が各気筒同時
に機関1回転につき1度作動し、機関に所定量の燃料を
供給する。
上述の制御装置18内における燃料噴射量(燃料噴射時
間)T、の演算は、例えば、次の式によって行われる(
例えば、日産技術解説書1979ECC5L系エンジン
に記載)。
T;=Trx(1+Ft+KMR/100)Xβ+Tり
・・・(1) このl1式において、TP は基本噴射量(基本開弁時
間)であり、例えば1回転当りの吸入空気量をQ、機関
の回転速度をN、定数をKとした場合に、 TP=に−Q/N の演算式で求められる。
また、Ft は機関の冷却水温度に対応した補正係数で
あり、例えば、第16図に示すように、冷却水温度が低
いほど大きな値となる。
上述の吸入空気i1Qはエアフローメータ9の信号S1
、Nはクランク角センサ16の信号s3、Flは水温セ
ンサ15の水温信号S2により求まる。
また、KMRは高負荷時における補正係数であり、例え
ば第15図に示すように、基本噴射量T、と機関回転数
Nとに応した値として予めデータテーブルに記憶されて
いた値からテーブルルックアップによって読み出して用
いる。
また、T、はバッテリ電圧による補正係数であり、燃料
噴射弁6を駆動する電圧の変動を補正するための係数で
あり、例えば、バッテリ電圧をVB、定数をa、bとし
た場合に、 T3” a + b (14VJ で求められ、第14図に示すように、バフテリ電圧が低
いほど大きな値となる。
さらに、βは排気センサ40からの排気信号310に応
した補正係数であり、このβを用いることによって、混
合気の空燃比を所定の値、例えば、理論空燃比14.8
近傍の値にフィードパ・ツク制御することができる。
ただし、この排気信号510によるフィードバツク制御
を行っている場合には、常に混合気の空燃比が一定の値
となるように制御されるので、上記冷却水温による補正
や高負荷による補正が無意味になってしまう。
このため、排気信号SIOによるフィードバック制御は
、水温による補正係数Ftや高負荷における補正係数K
MRが0の場合のみ行われる。
一方、内燃機関の点火時期制御装置としては、例えば、
特開昭57−59061号公報に示されているようなも
のがある。この公報は電子式の点火時期制御方式による
ものであり、例えば、第12図。
第13図に示すように、機関の回転速度Nと基本噴射量
T、とに応じた最適点火進角値を、あらかじめデータテ
ーブルとして記憶しておき、その時の回転速度と基本噴
射量とに応じた値をテーブルルックアップによって読み
出して、その値に点火時期を制御するように、点火信号
S6を点火装置17に出力し、点火プラグ13を駆動す
るように構成している。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような従来の内燃機関の制御装置に
おいては、排気センサ40の排気信号SIOに応じたフ
ィードバック制御を行っているが、高負荷条件による補
正は基本噴射量と回転速度、すなわち、吸入空気量と回
転速度とによって決定されるような構成となっており、
その補正は全くオープンループ制御で行われている。
このため、エアフローメータ9や燃料噴射弁6等のばら
つきや経時変化等によって、最初にセツティングした最
適空燃比(L B T : Leanest Mix−
ture for Be5t Torque :発生ト
ルクを最大Gこするための空燃比であり、前記の排気セ
ンサ信号による空燃比のフィードバックの値とは異なっ
た値となっている)から外れて、第9図に示すように、
トルクが低下したり、安定性が悪化したりするおそれが
あった。
また、点火時期制御においても、あらかしめ記憶してお
いたデータテーブルから点火時期を読み出して制御する
オープンループ式の制御方式であるため、機関本体のば
らつきや、経時変化等のため、最初にマツチングした最
適点火時期(M B T : Minimu+* 5p
ork Advance for Be5tTorqu
e)から実際の点火時期がずれて、第10図に示すよう
にトルクの低下やノッキングの発生等が生ずるおそれが
あった。
さらに、上述の燃料制御と、点火時期制御とは、それぞ
れ別個に行われており、両者と関連づけて総合的に制御
するものではなかった。
例えば、第11図に示す空燃比対点火時期特性図に示す
ように、空燃比の制御と点火時期の制御の関係において
は、発生トルクを最大とする条件として、第11図の「
×」印のLMBTはLBTとMBTとをともに実現でき
るが、上記従来例では、燃料制御と点火時期は関連付け
られていない。
したがって、必ずしも最適な制御が行われるものではな
かった。
この発明は上記問題点を解消するためになされたもので
、エンジンの完成品のばらつきや、経時変化、あるいは
環境変化などがあっても、常に最適点火時期(MBT)
と最適空燃比(LBT)の条件で機関を運転でき、高効
率かつ安定した出力が得られるようにできる内燃機関の
制御装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る内燃機関の制御装置は、機関のシリンダ
内圧力と負荷とを点火サイクル毎に所定回数検出した値
の合計値または平均値を求め、そのシリンダ内圧力を負
荷で正規化した平滑値から機関の空燃比を最適空燃比と
するようにフィードバック制御し、かつ同様に点火時期
を最適点火時期とするようにフィードバック制御する演
算手段を設けたものである。
〔作 用〕
この発明における演算手段は、シリンダ内圧力と、負荷
を点火サイクル毎に所定回数検出した値の合計または平
均値を算出するとともに、所定点火サイクルのシリンダ
内圧力を負荷で正規化した平均値を用いて、エンジンの
最適空燃比でかつ最適点火時期で機関を動作させること
により、空燃比と点火時期が安定し、かつ安定した高出
力制御を行う。
〔実施例〕
以下、この発明の内燃機関の制御装置の実施例について
図面に基づき説明する。第1図はその一実施例の構成を
示す構成説明図であり、この第1図において、構成の説
明に際し、第17図と同一部分には同一符号を付してそ
の重複説明を避け、第17図とは異なる部分を主体に述
べる。
この第1図を第17図と比較しても明らかなように、第
1図では、圧力センサ19を付加した点と、制御装置2
1が第17図とは異なるものであり、この制御装置f2
1は第2図に示すように構成されている。
すなわち、エアフローメータ9の吸入空気量信号S1、
水温センサ15からの水温信号S2、圧力センサ19か
らのシリンダ内圧力信号S4、バフテリ23 (第1図
では図示せず)からの電圧信号v、は、制御装置21内
のマルチプレクサ24に入力されるようになっている。
またクランク角センサ16からのクランク角信号S3は
ランチ回路25と入力回路27に入力するようになって
いる。
ランチ回路25の出力によって、マルチプレクサ24の
入力を切り換え、その各信号を選択的にA/D Cアナ
ログ/ディジタル)変換器26へ送るようになっている
A/D変換器26でディジタル信号に変換された各信号
およびクランク角センサ16からのクランク角信号S3
は入力回路27に入力され、入力回路27の出力信号は
CPU28に送られ、後述するフローチャートに示すよ
うな演算処理が行われるようになっている。
この演算結果として算出された噴射信号S5(前述の空
燃比制御信号に相当)が出力回路30で電力増幅された
後、燃料噴射弁6へ送られる。
また、CPU2 Bでの演算結果として算出された点火
時期制御信号が出力回路30で点火信号S6に変換され
た後、点火装置17に送られる。
なお、29はメモリであり、このメモリ29はCPU2
8の演算途中のデータ等を一時的に記憶するRAMと演
算手順や各種データ(上述の補正係数KMRのデータテ
ーブル等)をあらかしめ記憶しているROM等から構成
されている。
第3図は第2図の構成要素を要約し、かつ機能ブロック
として示したものである。この第3図におけるaはシリ
ンダ内圧力を検出する検出手段であり、例えば、後述す
る圧力センサ19邊が該当するものである。
また、クランク角を検出するクランク角検出手段であり
、例えば、第1図、第2図で示したクランク角センサ1
6である。
Cは機関の負荷を検出する負荷検出手段であり、例えば
、前述の第1図、第2図のエアフローセンサ9、または
スロットル弁10の開度を検出する図示しないスロット
ル弁開度センサ等が該当するものである。
さらに、dは演算手段であり、例えば、マイクロコンピ
ュータで構成されており、検出手段aとクランク角検出
手段すと、負荷検出手段Cとの信号から1回の点火サイ
クル内におけるシリンダ内圧力を代表する値Pと、機関
の負荷に相当する値下とを算出し、次に両者の比P/T
を算出し、その比P/Tを最大とするように、空燃比を
制御する空燃比制御信号を出力する。
上述の負荷Tとしては、基本噴射量T、を用いることが
できる。また、圧力値Pは例えば、所定クランク角度(
例えば、ATDC15°)でのシリンダ内圧力P。、ま
たはシリンダ内圧力の最大値P、または図示平均有効圧
力P、である。
また、上記演算手段dは検出手段aとクランク角検出手
段すとの信号から1回の点火サイクル内におけるシリン
ダ内圧力が最大となるクランク角を検出し、そのクラン
ク角が圧縮上死点後の所定角度(例えば、ATDC15
°)となるように、点火時期を制御する点火時期制御信
号を出力する。
さらに、eは混合気調量手段であり、上述の演算手段d
から与えられる空燃比制御信号に応して機関に供給する
混合気を制御するものである。
この混合気調量手段eは、例えば、第1図の燃料噴射弁
6や電気信号によって空燃比を調整することのできる気
化器(例えば、特開昭51−132326号公報)を用
いることができる。
また、第3I!lのfは点火手段であり、上述の演算手
段dから与えられる点火時期制御信号に応した点火時期
に点火を行うものである。
この点火手段fとしては、いわゆるフルトランジスタ式
の点火袋!(パワートランジスタスイッチング回路と、
点火コイルとからなる装置)と、点火プラグ13とを用
いることができる。
なお、上述の図示平均有効圧力P、は、各クランク角毎
のシリンダ内圧力をP7 クランク角が所定角度(例え
ば、2°)変化する毎の行程容積の変化分をΔV、行程
容積を■とした場合に、Pl−Σ(P、+ΔV) /V で求められる。
ここで、■は一定であるので、 P + = P ++ΔV −P、l で近似計算することができる。
次に、上記圧力センサ19について説明する。
この圧力センサ19は第1図では、シリンダ12内に設
けられている場合を示しているが、その具体的な構成は
第7図(4)(正面図)、第7図(Bl (第7図(4
)のX−X線の断面図)および第8図(シリンダヘッド
への取付状態を示す一部断面図)に示されている。
まず、第7図囚、第7図(印に示すように、圧力センサ
19はリング状の圧′rL素子19A、マイナス電極1
9B、プラス電極19Cから構成されている。
この圧力センサ19は第8図に示すように、シリンダ1
2のシリンダヘッド22に座金化わりに使用して、点火
プラグ13によって締め付けられて取り付けられている
この圧力センサ19はシリンダ圧力に比例した出力を発
生して、第5図および第6図に示すような筒内圧力値を
出力する。
次に、この発明の動作について第4図Cフローチャート
に沿って説明する。この第4図は上記制御装置21内に
おける演算の手順を示すフローチャートである。
まず、ステップP1でクランク角センサ16のクランク
角度信号S3から機関の回転速度Nを読み込み、エアフ
ローメータ9の吸入空気量信号S1から吸入空気量Qを
読み込む。
次に、ステップP2aにおいて、上記読み込んだ機関の
回転速度Nと、吸入空気量Qから基本噴射量T、=K 
−Q/N (ただし、Kは定数)を64Xする。
次のステップp2bでは、前回の基本噴射量T、との比
較により、過渡状態か否かの判断を行つO 定常状態である場合には、ステップP3で第13図で示
したようなデータテーブルから回転速度Nを基本噴射量
T、に応した点火進角(i A D Vをテーブルルッ
クアップする。
また、過渡状態を判定した場合は、次の割り込みでステ
ップP1から再開する。
次に、ステップP4で、クランク角センサ16から出力
されるクランク角信号S3により、クランク角を読み込
み、ステップP5でクランク角度が所定角度(例えば、
2′)変化する毎の行程容積の変化量Δ■をデータテー
ブルから読み込む。
次に、ステップP6の判定処理に移り、その時のクラン
ク角が吸気上死点(以下、TDCという)か否かを判定
する。
このステップP6でNO(否定判定)の場合には、ステ
ップP7側に処理が移り、圧力センサ19のシリンダ圧
力信号S4からその時のシリンダ内圧力P。を測定して
記憶する。
また、ステップP6でYES (肯定判定〉の場合には
、ステップP8に処理が移り、図示平均有効圧力P、を
Oにす七)卜する。
次に、ステップP9において、図示平均有効圧力P、を
6A算する。この図示平均有効圧力P、は1サイクル中
で燃焼ガスがピストンにする仕事を行程容積で割った値
であり、各クランク角度(例えば2°)変化する毎の行
程容積の変化分をΔVとした場合ムこ、次式を用いて、
近似的に求められる。
P、=P、+ΔV−P、l すなわち、今回の演算におけるシリンダ内圧力P7と行
程容積の変化量ΔVとを積算して、前回(クランク角で
2°前)の演算における図示平均有効圧力P、の値に加
算した値を今回の図示平均有効圧力P、とする。
次に、ステップP4で読み込んだクランク角が吸気上死
点の直前に達したか否か、すなわち、BTDC10°を
越えたか、否かをステップPIOで判定する。
このBTDC10°は4サイクルの終了時点と仮りに定
めたクランク角であり、例えば、BTDC6°でもよい
このステップPIOでNOならば、処理はステップP4
に戻り、前述の手順を繰り返す。
また、ステップPLOで、YESの場合には、4サイク
ル(1サイクル)が終了しているので、ステップpHに
進み、図示平均有効圧力P8とステップP2で求めた基
本燃料噴射ITP との比(Pi/T、)、lを演算し
て、メモリ29にCPU2 Bの制御の基に記憶する。
なお、(Pt/Tr)、、の添字rnJは今回の点火サ
イクルの演算における値であることを示している。
次に、ステップPL2では、(Pi/TP)アの値が所
定回数計算されたか、否かを判定する。
ここでは、例えば、所定回数を8回とし、8回分の(P
+/Tr)、、について、ステップP13で平均値を計
算する。
また、ステップP12で8回に達していなければ、ステ
ップP4に処理が戻り、クランク角の読み込みを続ける
さらに、8回に達する前に、ステップP2bで過渡状態
を検知した場合は、それまでの平均値を記憶しておき、
再び同じ動作点となった時に平均処理を再開する。
次に、ステップP14では、すでに点火時期について最
適補正制御が行われ、第10図に示すように、最適点火
時期(以下、MBTという)に固定されているか、否か
を判定する。
ここで、NOであると、まだ点火時期はMBTに達して
いないので、ステ・ノブ15で(P+/Tr)カー1と
今回の(PL/T、)、を比較する。
この比較の結果、両者の大きさが等しい場合には、ステ
ップP16で前回の補正係数αの値をデータテーブルに
書き込み、点火時期を決定する。
逆に、ステップP15で今回の演算における値(p+/
”r、)、の方が大きい場合には、点火時期補正方向が
正しい時であるので、ステップP1Bに処理が移行し、
進角フラグが1か否かを判断する。
この進角フラグは点火時期を進角する方向に補正してい
る場合には1であり、遅角する方向に補正している場合
には、0である。
このステップP18において、YESの場合、すなわち
、進角フラグが1の場合には、ステップP19へ処理が
進み、点火時期補正係数αを、α = α + Δ α とする。
つまり、点火時期を進角する方向に変化させるようにす
る。第5図はこの状態、換言すれば、点火時期を変えた
場合におけるシリンダ内圧力とクランク角との特性図で
ある。
また、ステップP1Bで、進角フラグが1でない場合に
は、NO側に抜けて、ステップP20に行き、点火時期
補正係数αを、 α = α −Δ α とする。すなわち、点火時期を遅角するように制御する
。つまり、第5図において、上記とは逆にする。
このステップP19.P20の手順により、点火時期は
MBTに近づく。
一方、ステップP15で今回の演算における値(Pi/
TP)、の方が前回の演算における値(P i/ ’l
)m−+より小さかった場合には、ステップP21へ行
き、進角フラグが1か否かを判断する。
ステップP21でYESの場合、すなわち、進角フラグ
が1の場合には、ステップP22に進み、このステップ
P22で進角フラグをOにした後、ステ、ブP20で点
火時期補正係数αを、α = α −Δ α 乙こする。
すなわち、点火時期を進角している時にPi/T、が減
少する時には、第5図から判るように、MBTにするた
めに、点火時期を遅角する必要があるので、ステップP
22で進角フラグを0に反転した後、ステップP20で
点火時期補正係数αを一定量Δαだけ減少させる。
また、ステップP21でNOの場合、すなわち、進角フ
ラグが1でない場合には、ステップP23に進み、進角
フラグを1にした後、ステップP19で、点火時期補正
係数αを、 α = α + Δ α にする。
換言すれば、点火時期を遅角している時に、P i /
 T Pが減少する時には、第5図から判るように、M
BTにするために、点火時期を進角する必要があるので
、進角フラグを1に反転した後、ステップP19で点火
時期補正係数αを一定量だけ増加させるように制御する
なお、点火時期補正係数αの初期値は機関の始動時に0
にセットされる。
上記のような点火時期制御をステップP15における前
回の演算の値(P i / T P)−1と今回の演算
の値(Pi/TP)、との比較の結果、差が無いと判断
されるまで続ける。
ステップP15の比較処理では、所定量の不感帯が設定
されており、その範囲内では、差が無いと判断する。
なお、点火時期補正係数αの初期値は、微開始動時に0
にセントされる。
一方、上記ステップP14で点火時期補正係数αの値が
固定されていると判断されると、フローチャートのYE
S側からステップP24に進み、空燃比制御を行うため
に、前回の値(P + / T P)−−1と今回の値
(Pi/TP)、を比較する。
このステップP24における不感帯の幅は、ステ、プP
15の不感帯よりも狭く設定しである。
このステップP24で上記の比較の結果、差が無いと判
断されると、ステップP25に進み、このステップP2
5において、空燃比補正係数の値βを固定する。
また、ステ、プP24の比較の結果、今回の演算におけ
る値(Pi/TP)、の方が大きい場合には、空燃比補
正方法が正しい時であるので、ステップP24からステ
ップP26へ行き、このステップP26で、リッチフラ
グが1か否かの判定を行う。
この判定の結果、リッチフラグが1の場合は、ステップ
P29のYES側からステップP30に進み、このステ
ップP30でリッチフラグを0にした後、ステップP2
8に行き、空燃比補正係数βを、 β=β−Δβ にする。
すなわち、空燃比をリッチ化している時に、P、/T、
が減少する時には、第6図のクランク角とシリンダ内圧
力の特性図からも判るように、LBTにするために、空
燃比をリーン化する必要があるので、ステップP30で
リッチフラグをOに反転した後、ステップP28で係数
βを一定量Δβだけ減少させる。
ステップP29でリッチフラグが1でないと判定した場
合には、NO側からステップP31へ行き、このステッ
プP3]でリッチフラグを1にした後、ステップP27
に行き、このステップP27で空燃比補正係数βを、 β−β+Δβ にする。
すなわち、空燃比をリーン化している時に、Pi/T、
が減少する時には、第6図からもわかるように、LBT
にするように、空燃比をリッチ化する必要があるので、
リッチフラグを1に反転した後、ステップP27で空燃
比補正係数βを一定量Δβだけ増力口させるように制御
する。
次に、ステップP32で、冷温補正係数F、を別に読み
込んだ水温センサ15の水温信号S2から求め、電圧補
正係数T、を別に読み込んだバッテリ23のバッテリ電
圧■、から算出する。
さらに、ステップP33でエンジンの回転速度Nと基本
噴射量T、とに応した高負荷補正係数KMRをテーブル
ルックアップする。
次に、ステップP34で上述のようにして演算した空燃
比補正係数β等を用いて、燃料噴射量T、を次の(2)
式により演算して算出する。
Ti=TPX(1+Ft+KMR/100)Xβ+T。
・・・(2) なお、空燃比補正係数βの初期値は機関始動時に1にセ
ントされる。
次いで、ステップP35において、次回の燃焼の時の演
算のために、今回の演算の値(Pi/Tr八を(P =
 / T P)−1として記憶し、今回の演算処理を終
了する。
次回のサイクルは割込みにより、ステップP1から開始
する。
上述のように、制御装置21による第4図のような演算
においては、図示平均有効圧力P8をエンジンの負荷に
相当する基本噴射量TPで正規化した値が最大となるよ
うに、点火時期と空燃比を補正するように制御するので
、最適点火時期MBTと、最適空燃比LBTを正確に実
現することができる。
なお、第1図においては、シリンダ12を1個のみ示し
ているが、多気筒機関の場合には、各気筒に取り付けた
圧力センサの信号に応じて各気筒毎に点火時期と燃料噴
射量を補正して制御することが可能である。
また、負荷の検出方法は、エアフローメータの代わりに
、吸気管圧力や圧縮工程中の筒内圧力を用いることも可
能である。
圧力センサ19は各気筒に取り付けてシリンダ内圧力を
測定するが、燃料噴射は金気筒周−噴射での補正も可能
である。
また、いくつかの気筒のうちの1個にのみ圧力センサを
設け、その圧力センサの出力によって全気筒同一の噴射
量の補正も可能である。
さらに、混合気調量手段として燃料噴射弁の代わりに、
気化器を用いた場合においても、同様に制御することが
可能である。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、圧力センサを用いて
、シリンダ内圧力を検出し、その検出イ直から図示平均
有効圧力を求め、その値を負荷で正規化した値が最大と
なるように点火時期と空燃比をフィードバック制御する
ように構成したので、エンジンの完成部品のばらつきや
経時変化、あるいは環境変化等があっても、常に最適点
火時期(MBT)と最適空燃比(LBT)の条件で機関
を運転でき、高効率かつ安定した出力が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による内燃機関の制御装置
の構成国、第2図は同上実施例における制御装置の内部
構成を示すブロック図、第3図は第2図の機能ブロック
図、第4図は同上制御装置による演算手順を示すフロー
チャート、第5図は同上実施例の動作を説明するための
点火時期を変えた場合におけるシリンダ内圧力とクラン
ク角との関係を示す特性図、第6図は同上実施例の動作
を説明するためのクランク角とシリンダ内圧力の関係を
示す特性図、第7図(2)は同上実施例における圧力セ
ンサの正面図、第7図(印は第7図(4)のx−xvA
の断面図、第8図は同上圧力センサのシリンダヘッドへ
の取付状態を示す一部断面図、第9図は空燃比とトルク
との関係を示す特性図、第10図は点火時期とトルクと
の関係を示す特性図、第11図は空燃比と点火時期との
関係を示す特性図、第12図は点火進角特性図、第13
図は機関回転速度対基本噴射量の関係を示す特性図、第
14図は駆動電圧対バッテリ電圧補正量の関係を示すバ
ッテリ電圧補正係数の特性図、第15図は高負荷時にお
ける機関回転速度対基本噴射量の関係を示す特性図、第
16図は水温対水温増量補正量との関係を示す特性図、
第17図は従来の内燃機関の制御装置の構成国である。 1・・・フューエルタンク、6・・・燃料噴射弁、9・
・・エアフローメータ、10・・・スロットル弁、12
・・・シリンダ、13・・・点火プラグ、15・・・水
温センサ、16・・・クランク角センサ、17・・・点
火装置、19・・・圧力センサ、21・・・制御装置。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機関のシリンダ内圧力を検出する圧力検出手段と、クラ
    ンク角を検出するクランク角検出手段と、上記圧力検出
    手段と上記クランク角検出手段の信号からシリンダ内圧
    力データを求めてこのシリンダ内圧力データを所定個数
    用いて合計値または平均値を求めるとともに、この合計
    値または平均値に基づき上記機関に、供給する燃料量ま
    たは点火時期の少なくとも一方を決定し、かつ上記機関
    が上記所定個数のシリンダ内圧力データを得る期間に亘
    ってほぼ一定の運転状態にあったとき上記合計値または
    平均値を更新してメモリに保持し、運転状態が変化した
    時は上記合計値または平均値を求める処理を中断して運
    転状態が一定の運転状態に復帰した時にこの処理を再開
    する制御装置と、この制御装置により決定された上記燃
    料量にしたがい上記機関に燃料を供給する手段と、上記
    制御装置により決定された上記点火時期にしたがい上記
    機関の点火を行う点火手段とを備えた内燃機関の制御装
    置。
JP2091278A 1990-04-04 1990-04-04 内燃機関の制御装置 Pending JPH03290043A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2091278A JPH03290043A (ja) 1990-04-04 1990-04-04 内燃機関の制御装置
US07/667,510 US5116356A (en) 1990-04-04 1991-03-11 Control apparatus for an internal combustion engine
DE4110928A DE4110928A1 (de) 1990-04-04 1991-04-04 Steuergeraet fuer einen verbrennungsmotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2091278A JPH03290043A (ja) 1990-04-04 1990-04-04 内燃機関の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03290043A true JPH03290043A (ja) 1991-12-19

Family

ID=14021992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2091278A Pending JPH03290043A (ja) 1990-04-04 1990-04-04 内燃機関の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5116356A (ja)
JP (1) JPH03290043A (ja)
DE (1) DE4110928A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11190249A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Honda Motor Co Ltd エンジン制御装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2855923B2 (ja) * 1991-11-06 1999-02-10 三菱電機株式会社 エンジン制御装置およびエンジン制御方法
US5383432A (en) * 1993-07-06 1995-01-24 Ford Motor Company Method and apparatus for controlling ignition timing based on fuel-air composition during fuel excursions
DE4326949C2 (de) * 1993-08-11 1997-08-07 Opel Adam Ag Managementsystem für Kolbenbrennkraftmaschinen, insbesondere Ottomotoren von Kraftfahrzeugen
JPH07310572A (ja) * 1994-05-16 1995-11-28 Unisia Jecs Corp エンジンの燃料噴射制御装置
US5622053A (en) * 1994-09-30 1997-04-22 Cooper Cameron Corporation Turbocharged natural gas engine control system
DE69620670T2 (de) * 1995-05-12 2002-08-14 Yamaha Motor Co Ltd Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung des Betriebs einer Brennkraftmaschine
DE19739085A1 (de) * 1997-09-06 1999-03-11 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Steuerung und Regelung der Verbrennung im Brennraum einer Brennkraftmaschine
US7140232B2 (en) * 2002-12-16 2006-11-28 Radiodetection Limited Method and apparatus for multiple gas sensor
DE102004052742A1 (de) * 2004-10-30 2006-05-04 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
EP2679972B1 (en) * 2011-02-25 2017-07-26 Honda Motor Co., Ltd. In-cylinder pressure detecting device of direct injection type internal combustion engine
US9786456B2 (en) * 2014-11-20 2017-10-10 Ryan Patrick CLAGGETT Fail-safe system for process machine
CN109139330A (zh) * 2017-06-28 2019-01-04 上汽通用汽车有限公司 增压发动机点火控制方法以及增压发动机点火控制***

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62223442A (ja) * 1986-03-25 1987-10-01 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
JPH0219636A (ja) * 1988-07-08 1990-01-23 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の制御装置
JPH0270960A (ja) * 1988-09-05 1990-03-09 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の制御装置
JPH0281942A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5945832B2 (ja) * 1980-09-29 1984-11-08 日産自動車株式会社 点火時期制御装置
US4791569A (en) * 1985-03-18 1988-12-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic control system for internal combustion engines
JPH0831603B2 (ja) * 1986-07-07 1996-03-27 セイコー電子工業株式会社 Pmisトランジスタ−の製造方法
JPS63198751A (ja) * 1987-08-28 1988-08-17 Hitachi Ltd 燃焼制御装置
KR920000993B1 (ko) * 1987-09-29 1992-02-01 미쓰비시전기 주식회사 내연기관의 제어장치
JPS6487874A (en) * 1987-09-29 1989-03-31 Mitsubishi Electric Corp Ignition timing controller for internal combustion engine
KR940002956B1 (ko) * 1987-09-29 1994-04-09 미쓰비시전기주식회사 내연기관의 공연비 제어장치
KR930000007B1 (ko) * 1988-06-08 1993-01-06 미쯔비시 덴끼 가부시끼가이샤 내연기관의 제어 장치
JPH029184A (ja) * 1988-06-28 1990-01-12 Toshiba Corp アレキサンドーライトレーザ発振装置の励起方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62223442A (ja) * 1986-03-25 1987-10-01 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
JPH0219636A (ja) * 1988-07-08 1990-01-23 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の制御装置
JPH0270960A (ja) * 1988-09-05 1990-03-09 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の制御装置
JPH0281942A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11190249A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Honda Motor Co Ltd エンジン制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE4110928A1 (de) 1991-10-17
DE4110928C2 (ja) 1993-06-24
US5116356A (en) 1992-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5016591A (en) System and method for controlling a combustion state in a multi-cylinder engine for a vehicle
JP3053197B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US20100241333A1 (en) Control apparatus and control method for internal combustion engine
JPH03290043A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0465219B2 (ja)
JPS61185642A (ja) 内燃機関の燃料噴射時期制御装置
JPH0526932B2 (ja)
JPS6155349A (ja) 内燃機関の制御装置
US4713766A (en) Method and apparatus for controlling air-fuel ratio in internal combustion engine
JP2625862B2 (ja) 多気筒内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPH0447135B2 (ja)
JP7222859B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPS611853A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2855854B2 (ja) 燃焼圧力センサの出力感度補正方法
JPS60243336A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3096379B2 (ja) 内燃エンジンの触媒温度制御装置
JP4243383B2 (ja) 燃料蒸発特性検出装置及び内燃機関の制御装置
JPS63105264A (ja) 電子制御燃料噴射式内燃機関の点火時期制御装置
JPS6155336A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS614842A (ja) 内燃エンジンの冷間時の燃料供給量フイ−ドバツク制御方法
JPS63268951A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP2519446Y2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JPS6155337A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6198970A (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPS6165037A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法