JPS6155349A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置

Info

Publication number
JPS6155349A
JPS6155349A JP59175091A JP17509184A JPS6155349A JP S6155349 A JPS6155349 A JP S6155349A JP 59175091 A JP59175091 A JP 59175091A JP 17509184 A JP17509184 A JP 17509184A JP S6155349 A JPS6155349 A JP S6155349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
crank angle
pressure
ignition timing
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59175091A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniaki Sawamoto
沢本 国章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP59175091A priority Critical patent/JPS6155349A/ja
Publication of JPS6155349A publication Critical patent/JPS6155349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/1455Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means by using a second control of the closed loop type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、内燃機関に供給する混合気の空燃比と点火時
期とを制御する内燃機関の制御装置に関する。
C従来技術J 第22図は、従来の内燃機関の制御装置の一例を示す。
本図に示すように、燃料はフューエルタンク1からフュ
ーエルポンプ2に吸入圧送され、ツユ一二ルダンパ3に
より脈動が押えられ、フューエルフィルタ4により、ご
みや水分が取り除かれ、プレッシャレギュレータ5によ
り圧力が一定にされ、燃料噴射弁6に供給される。7は
寒冷地の始動性を良くするために燃料を噴射するコール
ドスタートバルブである。また、エアクリーナ8を通っ
た空気は、エアフローメータ9により計量され、スロッ
トル弁10により流量が制御され、吸気マニホールド1
1を経て燃料噴射弁6により燃料と混合(混合気)され
、シリンダ12に送り込まれる。この混合気をシリンダ
12で圧縮し、適当な時期に点火プラグ13で点火する
。排気ガスは排気マニホールド14と不図示の浄化装置
を通って大気中に放出される。40は排気ガス成分濃度
(例えば。
酸素濃度)を検出する排気センサである。
15は機関の冷却水温を検出する水温センサ、16は機
関のクランク軸の回転角度を検出するディストリビュー
タ内蔵のクランク角センサ、 17は点火装置、1日は
機関に供給する混合気の空燃比と点火時期を制御する制
御装置である。
クランク角センサ1Gは、例えばクランク角の基準位置
(4気筒機関では180 ’毎、6気筒機関では120
°毎)に基準位置パルスを出力し、またm位角度毎(例
えば2°毎)に単位角パルスを出力する。そして、制御
装置18内において、この基準位置パルスが入力された
後の単位角パルスの数を計数することによってその時の
クランク角を知ることが出来る。また、単位角パルスの
周波数または周期を計測することによって機関の回転速
度を知ることも出来る。
制御装置I8は、例えばcpυ、RAM、ROM、入出
力インターフェイス等からなるマイクロコンピュータで
構成され、上述のエアフローメータ9から与えられる吸
入空気量信号S1、水温センサ15から与えられる水温
信号S2.クランク角センサlBから与えられるクラン
ク角信号S3、排気センサ40から与えられる排気信号
SIO及び図示しない八ツテリ電圧信号やスロットル全
閉スイッチの信号等を入力し、それらの信号に応じた演
算を行って機関に供給すべき燃料噴射量′、または燃料
噴射弁6の開弁時間を算出し、噴射信号S5を出力する
。この噴射信号S5によって燃料噴射弁6が各気筒同時
に機関1回転につき1度作動し、機関に所定量の燃料を
供給する。
一ヒ述の制御装置1日内における燃料噴射量(燃料噴射
時間)  T+の演算は、例えば次の式によって行われ
る(例えば日産技術解説書1i1179 ECC5L系
エンジンに記載)。
Tp =TpX (1+ Ft◆KMR/+00) X
β+Ts  ・・・(1)上述の(1)式において、T
Pは基本噴射量(基木間弁時間)であり1例えば1回転
当りの吸入空気量をQ、機関の回転速度をN、定数をK
とした場合に TP =K −Q/Nの演算で求められ
る。またFしは機関の冷却水温に対応した補正係数であ
り、例えば第2図に示すように冷却水温度が低いほど大
きな値となる。
また、KMRは、高負荷時における補正係数であり、例
えば第3図に示すように基本噴射量Tpと機関回転速度
Nとに応じた値として予めデータテーブルに記憶されて
いた値からテーブルルックアップによって読み出して用
いる。またTsはバッテリ電圧による補正係数であり、
燃料噴射弁6を駆動する電圧の変動を補正するための係
数であり、例えばバッテリ電圧をVB、定数をa、bと
した場合にT5 =a+b(14−VB )で求められ
、第4図に示すようにバッテリ電圧が低いほど大きな値
となる。
また、βは排気センサ40からの排気信号S10に応じ
た補正係数であり、このβを用いることによって混合気
の空燃比を所定の値、例えば理論空燃比14.8近傍の
値にフィードバック制御することが出来る。
ただし、この排気信号SIOによるフィードバック制御
を行っている場合には、常に混合気の空燃比が一定の値
となるように制御されるので、上記の冷却水温による補
正や高負荷による補正が無意味になってしまう、そのた
め、この排気信号S10によるフィードバック制御は、
水温による補正係数Ftや高負荷における補正係数KM
RがOの場合のみ行なわれる。
一方、内燃機関の点火時期制御方式としては、例えば特
許公開公報昭和57年第59081号に示されているよ
うなものがある。このような電子式の点火時期制御方式
においては1例えば第5図および第6図に示すように1
機関の回転速度Nと基本噴射量Tpとに応じた最適点火
進角値を、予めデータテーブルとして記憶しておき、そ
の時の回転速度と基本噴射量とに応じた値をテーブルル
ックアップによって読み出して、その値に点火時期を制
御するように点火信号S8を点火、装置17に出力し、
点火プラグ13を駆動するように構成している。
[発明が解決しようとする問題点J しかしながら、このような従来の制御装置においては、
排気センサの信号に応じたフィードバック制御は行なっ
ているが、高負荷条件による補正は基本噴射量と回転速
度、すなわち吸入空気量と回転速度とによって決定され
るような構成となっており、その補正は全くオープンル
ープ制御で行われている。
そのため、エアフローメータや燃料噴射弁等のバラツキ
や経時変化等によって、最初にマー2チングした最適空
燃比(LBT・・・Leanest Mixture 
rat Be5tTorque 、発生トルクを最大に
するための空燃比であり、前記の排気センナ信号による
空燃比のフィードバックの値とは異なった値となってい
る)からずれてトルクが低下したり安定性が悪化したり
する虞れがあった。
また、点火時期制御においても、予め記憶しておいたデ
ータテーブルから点火時期を読み出して制御するオープ
ンループ式の制御方式であるため、エンジン本体のバラ
ツキや経時変化等のためのに最初にマツチングした最適
点火時期(MBT・・・Minimum 5park 
Advance for Be5t Torque)か
ら実際の点火時期がずれてトルクの低下やノッキングの
発生等が生ずる虞れがあった。
また、上述の燃料制御と点火時期制御とは、それぞれ別
個に行なわれており、両者を関連づけて総合的に制御す
るものではなかった。そのため、必ずしも最適な制御が
行なわれるものではなかった。
本発明は、上述のような従来技術の問題点を解決するこ
とを目的としている。
[問題点を解決するための手段] 上述の目的を達成するため、本発明においては、機関の
シリンダ内圧力と負荷とを検出し、そのシリンダ内圧力
値を負荷値で正規化した値から機関の空燃比をLBTと
するようにフィードバック制御し、また、シリンダ内圧
が最大となるクランク角を検出し、そのクランク角を上
死点後の所定角度とするように点火時期を制御すること
によって点火時期をMBTとするようにフィードバック
制御することにより、LMBT(発生トルクを最大にす
るための空燃比と点火時期)点で機関を動作させるよう
に構成している。
以下、まず、 LBTとMBTとを実現するための原理
について説明する。
第7図は、クランク角とシリンダ内圧力の関係を示し、
また第8図は、空燃比と発生トルクとの関係を示し、一
定回転速度(例えば2000rpm)でスロットル弁全
開の条件における値を示している。
第7図から判るように、i嵩hルクの得られる点火時期
条件(MBT)では、シリンダ内圧力は圧縮上死点(T
DC:)から10’〜20°後、すなわちATDC1O
°〜20°において最大となる。また、その最大値は、
空燃比A/Fに応じて変化し、A/Fが13付近で最大
となる。また第8図から判るように、機関の発生トルク
もこの空燃比が13付近の時に最大となり、これをLB
Tは呼んでいる。従って、シリンダ内圧力を最大にする
ようにフィードバック制御すれば高負荷時における空燃
比を常に最適空燃比(LBT)に制御することができる
また第9図は、点火時期を変化させた場合におけるシリ
ンダ内圧力とクランク角との関係を示したものであり、
一定回転速度(例えば2000rpm)でスロットル弁
全開の条件における値を示している。第9図から判るよ
うに、シリンダ内圧力のカーブは、点火時期に応じて変
化する。そして、シリンダ内圧が最大となる時のクラン
ク角Ornが上死点後の所定角度(例えばIQ0〜20
°)になるように点火時間を制御した場合に最もトルク
が大きくなる。この時の点火時期をMBTと呼んでいる
第10図は、上述のシリンダ内圧力が最大となるクラン
ク角θmと点火時期との関係を示している。第10図か
ら判るように、0mと点火時期とはほぼ直線的な対応関
係にあり、点火時期を制御することによってθ□の値を
任意の値にすることが出来る。従って、点火時期を制御
してθ。の値をにBTに対応した点(例えば、圧縮上死
点後15°)の値にするように制御すれば、発生トルク
を最大にすることが出来る。  − 第11図は、点火時期と発生トルクとの関係を示してい
る。第11図から判るように、点火時期を881点(例
えばBTp[]C20’ )に制御した場合に発生トル
クが最大となることが判る。
上述のように空燃比の制御と点火時期のitJ+御を総
合すると、発生トルクを最大とする条件として第12図
に示すような特性が得られる。第12図において、X印
がLMBT点すなわちLBTとMBTとをともに実現し
ている点である。
このように、シリンダ内圧の最大値は空燃比や点火時期
によって変わるが1機関の負荷状態によっても変わる。
すなわち、負荷の増大に伴ってシリンダ内圧の最大値も
増加する。よって、内燃機関を正確にLMBT点+作動
させるためには、機関のシリンダ内圧力と負荷とをそれ
ぞれのセンサにより検出し、検出したそのシリンダ内圧
力値を負荷値で正規化し、その正規化した値から機関の
空燃比をLBTとするようにフィードバック制御し、ま
た、シリンダ内圧力が最大となるクランク角を検出し、
そのクランク角を上死点後の所定角度とするように点火
時期をフィードバック制御すれば良いと判る。
なお、上述の881点を実現するための所定のクランク
角度θmは、機関の連桿比に応じて定まる値であり、そ
の機関に固有の値であって一般に上死点後10°〜20
°の範囲内の値、例えば上死点後15°の値である。な
お、連桿比とは、コネクティングロッドの長さとクラン
クシャフトの回転半径(ストロークのl/2)との比で
あり、コネクティングロッドの長さをり、クランクシャ
フトの回転半径をrとした場合に、連桿比λ=L/rで
ある。
次に第1図は、本発明の構成要素を示すブロック図であ
る。第1図において、aはシリンダ内圧力を検出する検
圧手段であり、例えば、後述の第13図の圧力センサ1
9である。また、bはクランク角を検出するクランク角
検出手段であり、例えば、前述の第22図のクランク角
センサ16である。
またCは機関の負荷を検出する負荷検出手段であり1例
えば前述の第22図のエアフローメータ9または後述の
第19図の吸気管圧センサ2o、また前述の第22図の
スロットル弁1oの開度を検出するスロットル弁開度セ
ンサ(不図示)である。
また、dは演算手段であり、例えばマイクロコンピュー
タで構成されており、検圧手段aとクランク角検出手段
すおよび負荷検出手段Cとの信号から1回の点火サイク
ル内におけるシリンダ内圧力を代表する値Pと、機関の
負荷に相当する値Tとを算出し、次に両者の比P/Tを
算出し、その比P/Tを最大とするように空燃比を制御
する空燃比制御信号を出力する。上述の負荷値Tとして
は基本噴射量Tpを用いることができる。また、圧力値
Pは1例えば所定クランク角度(例えばATDG15°
)でのシリンダ内圧力Pmbt、またはシリンダ内圧の
最大値Pm、または図示平均有効圧力Pi である。
また、演算手段dは検圧手段aとクランク角検出手段す
との信号から1回の点火サイクル内におけるシリンダ内
圧力が最大となるクランク角を検出し、そのクランク角
が圧縮上死点後の所定角度(例えば、ATDC15°)
となるように点火時期を制御する点火時期制御信号を出
力する。
またeは混合気調量手段であり、上述の演算手段dから
与えられる空燃比制御信号に応じて機関に供給する混合
気を制御するものである。この混合気調量手段eは、例
えば前述の第22図の燃料噴射弁6や電気信号によって
空燃比を調整することの出来る気化器(例えば、特許公
開公報昭和51年第132328号)を用いることが出
来る。
また、fは点火手段であり、上述の演算手段dから与え
られる点火時期制御信号に応じた点火時期に点火を行な
う、この点火手段fとしては、いわゆるフルトランジス
タ式の点火装置(パワートランジスタスイッチング回路
と点火コイルとからなる装置)と、点火プラグ13とを
用いることが出来る。
なお、上述の図示平均有効圧力Piは、各クランク角信
号のシリンダ内圧力をPn、クランク角が所定角度(例
えば2°)変化する毎の行程容積の変化分をΔ■、行程
容積をVとした場合に、Pl−Σ(p、 xΔV) /
Vで求められる。ここでVは一定であるので、Pt−P
i+ΔvII Pnの式で近似計算することができる。
[発明の作用] 本発明では、所定のクランク角(例えばATDG15°
)でのシリンダ内圧力P+nb七を負荷Tpで正規化し
た値、またはシリンダ内圧力の最大値Pmを負荷Tpで
正規化した値、または図示平均有効圧力P【を負荷子p
で正規化した値に応じて空燃比を制御するように構成し
ており、更に、シリンダ内圧力が最大となるクランク角
を検出し、そのクランク角が圧縮上死点後の所定角度(
例えばATDC15°)となるように点火時期を制御す
るように構成しているので空燃比と点火時期を常にLM
B丁点に制御することが可能となる。
なお、本発明における空燃比の制御は、空燃比を最適空
燃比LBTにするようにフィードバック制御する装置、
すなわち発生トルクを最大とするように制御する装置で
あるから、排気センサの出力に応じて排気浄化性能を満
足するようにフィードバック制御する装置と共用する場
合には、高負荷時にのみ本発明の空燃比制御装置を行な
うように構成すれば良い。
[発明の実施例] 以下、実施例に基づいて、本発明の詳細な説明する。
第13図は本発明の一実施例を示す、第13図において
、19はシリンダ内圧力を検出する圧力センサである。
この圧力センサ19は、電圧素子を座金状に成形したも
ので、点火プラグ13の座金の代わりに用いられており
、シリンダ内圧力の変化を電気信号として取り出すもの
である。
また、制御装置21は例えばマイクロコンピュータで構
成されており、エアフローメータ9から与えられる吸入
空気量信号S1、水温センサ15から与えられる水温信
号S2.クランク角センサ7から与えられるクランク角
信号S3および圧力センサ19から与えられる圧力信号
84等を入力し、所定の演算を行なって噴射信号S5と
点火信号S8とを出力し、それによって燃料噴射弁6と
点火装置17とを制御する。その他、第22図と同符号
は同一物を示す。
第14図は上述の圧力センサ19の一例を示し、(A)
は正面を示し、(B)は断面を示す、第14図において
、18Aは、リング状の圧電素子、19Bはリング状の
マイナス電極、19Cはプラス電極である。
また、第15図は、上述の圧力センサ19の取付は状態
を示し、圧力センサ13は本図に示すように、シリンダ
ヘッド22に点火プラグ13によって締付けられて取付
けられている。この圧力センナ19はシリンダ内圧力に
比例した出力を発生し、前述の第7図および第9図に示
すような筒内圧値を出力する。
次に、制御装置21内における演算処理について説明す
る。
第18図は本発明の制御系の構成の一例を示す。
i 16図において、エアフローメータ9、水温センサ
15.圧力センサ19のそれぞれの信号S1 、S2 
、S4とバッテリ23の電圧信号Veとが制御装置21
内のマルチプレクサ24に与えられる。また、クランク
角センサlBの信号S3は、ラッチ回路25に与えられ
、このラッチ回路25の出力によってマルチプレクサ2
4の入力を切換え、その各信号を選択的にAD変換器(
アナログ拳デジタル変換器)26へ送る。
All変!!jp器28でデジタル信号に変換された各
信号およびクランク角センサ1Bの信号は、入力回路2
7を通じてCPU(中央演算処理部)28に送られ、後
述のフローチャートに示すような演算処理が行なわれ、
その演算結果として算出された噴射信号S5(前述の空
燃比制御信号に相当)が出力回路30で電力増幅された
後、燃料噴射弁6へ送られる。また、CPO28での演
算結果として算出された点火時期ル制御信号が出力回路
30で点火信号S8に変換された後1点火装置17へ送
られる。
なお、29はメモリであり、CPO28の演算途中のデ
ータ等を一時点に記憶するRAM(ランダムアクセスメ
モリ)と、演算手順や各種データ(上述のKMRのデー
タテーブル等)を予め記憶しているROM(リードオン
リメモリ)等から構成されている。
次に、本発明の演算内容について詳細に説明する。
第17図は、制御装置21内における演算の一実施例を
示すフローチャートである。ここでPi、P2゜P3・
・・は処理手順のステップを示す、まず、第17図(A
)に示すように、クランク角センサ18の信号S3から
機関の回転速度Nを読み込み、エアフローメータ9の信
号Stから吸入空気量Qを読み込む(Pi)、次に、読
み込んだNとQから基本噴射量Tp =に−Q/N (
但しKは定数)を演算する(P2)。
次いで、第5図示のようなデータテーブルからNと T
pに応じた点火進角値ADVをテーブルルックアップす
る(P3)。
続いて、クランク角センサ1Bからクランク角を読み込
む(P4)、次にその時のクランク角が圧縮上死点(T
OO)か否かを判定する(P5)、 P5でNO(否定
判定)の場合には、圧力センサ18の圧力信号S4から
その時のシリンダ内圧力Pnを測定して記憶した後(P
8)、直ちにp9へ行く。P5でYES(肯定判定)の
場合には、TDCにおけるシリンダ内圧力Ptを測定し
て記憶する(p6)、次に測定したptをシリンダ内圧
力の最大値Pmの初期値とする(P7) 。
次に、p9では、今回のシリンダ内圧力Pnが前回まで
のシリンダ内圧力の最大値pmより大か否かを判定する
。 P9でNOの場合には、直ちにPi2へ行く、p9
でYESの場合には、PIOへ進み、今回のシリンダ内
圧力Pnを新たなシリンダ内圧力の最大値P□として記
憶する。また、その時のクランク角をシリンダ内圧力が
最大時のクランク角θ□として記憶する(pH) 。
次にPi2では、クランク角がATDC(圧縮上死点後
)40°より大か否かを判定する。Pi2でYESの場
合には、爆発サイクル内でシリンダ内圧力の最大値が発
生する区間は終了しているので(第7図、第9図参照)
、次のPi3へ行<、Pi2でNOの場合には、再びP
4に戻り上述の手順を縁り返す。
次に、第17図(B)において、PlBでは、上述のp
Hで求めておいたシリンダ内圧力が最大値Pfflとな
る時のクランク、角θ□をATDC+5° (またはA
TDC:15°±β)と比較する。このATD015°
という値は、前述のMBTを実現するための値であり、
前述のようにAT[IC10°〜20°の範囲において
その機関の連桿比によって定まる値である6本実施例の
場合には、−例として15°に設定している(第10図
参照)。
PlBでOmがATDC15° (またはATDC15
°±β、但しβは微小角とする。)であると判定した場
合には、点火進角がに訂であることを示すから(第10
図参照)、進角補正の必要がなく直ちにPi6八行へ、
PlBで、シリンダ内圧力が最大となるクランク角θ1
がATDC15°(またはATD(:15°−β)より
も小であると判定した場合には点火進角がMBTよりも
進んでいることを示すから(第10図参照) 、PI3
へ行き、点火進角ADVからΔAを減じた値を新たな点
火進角ADVとする。PlBで、シリンダ内圧が最大と
なるクランク角θ、がATD(:15゜(またはATD
C15°+β)よりも大であると判定した場合には、点
火進角がMBTよりも遅れていることを示すから(第1
0図参照) 、 PI3へ行き、点火進角ADVにΔA
を加えたものを新たな点火進角ADVとする。
次に、216では、上述のシリンダ内圧力の最大値Pm
と22で求めた基本燃料噴射量Tpとの比(Pm /T
p ) nを演算して記憶する。なお、第17図のフロ
ーチャートの全体の演算は、1点火サイクル毎に1凹径
り返されるものであり、21Bの(Pm /Tp )。
の添字nは1.今回の演算における値であることを示し
ている。また、 Tpは□負荷の変化に対応する値であ
るので、(Pm /Tp ) nはシリンダ内圧力の最
大値pmを負荷で正規化したものに相当する。
次にPI3では、上述の今回の演算における値(Pm 
/Tp ) nと、前回の演算における値(Pm/Tp
 ) n−1とを比較する0両者の大きさが等しい場合
には空燃比補正の必要がないので直ちにP2へ行<、P
I3で今回の演算における値(Pm /Tp ) nの
方が大きかった場合には空燃比補正方向が正しいときで
あるので、PlBへ行きリッチフラグが1か否かを判断
する。このリッチフラグは空燃比(A/l’)をリッチ
化すなわち混合気の濃度を濃くする方向に補正している
場合にはlであり、リーン化すなわち薄くする方向に補
正している場合にはOである。
PlBでYESの場合には、PlBへ行き、空燃比補正
係数αをα=α+Δαとする。すなわち、空燃比をリッ
チ化している状態においてPro /TPの値が増加し
ている場合には、更に空燃比をリッチ方向に変化さるよ
うにする(第8図参照) 、 PlBでNOの場合には
、P2Oへ行き、空燃比補正係数αをα=α−Δαとす
る。すなわち空燃比をリーン化しているときにPm/T
pが増加している場合には空燃比を更にリーン化するよ
うに制御する(第8図参照)、このPlB、P2Oの手
順により空燃比はLBTに近づく。
一方、Pi7で今回の演算における値(Pm /Tp 
)nの方が前回の演算における値(Pm /Tp )。
−1より小さかった場合には、P21へ行き、リッチフ
ラグが1か否かを判断する。P21でYESの場合には
P22へ行き、リッチフラグを0にした後、P2Oで係
数αをα=α−Δαにする。すなわち、空燃比をリッチ
化している時にPffl/Tpが減少する時には第8図
から判るようにLBTにするために空燃比をリーン化す
る必要があるので、P22でリッチフラグをOに反転し
た後、P2Oで係数αを一定砥Δαだけ減少させる。P
21でNOの場合には、P23へ行き、リッチフラグを
1にした後、 PlBでα=α+Δαにする。すなわち
、空燃比をリーン化している時にPm/Tpが減少する
時には第8図から判るようにLBTにするために空燃比
をリッチ化する必要があるので、リッチフラグを1に反
転した後、PlBで係数αを一定量Δαだけ増加させる
ように制御する。
次に、冷温補正係数↑Sを別に読み込んだ水温センサ1
5の水温信号S2から求め、電圧補正係数TSを別に読
み込んだバッテリ23のバッテリ電圧7日から算出する
(P24) 、さらに1機関の回転速度Nと基本噴射量
TPとに応じた高負荷補正係数KMRをテーブルルック
アップする(P25) 、次に。
上述のようにして演算した空燃比補正係数α等を用いて
燃料噴射量T1を次式(2)により演算して出力する(
P2B) 。
T[寓Tp X (1+ Ft +KMR/100) 
X a十Ts ・” (2)なお、空燃比補正係数αの
初期値は機関始動時に1にセットされる0次いで、P2
7において、次回の爆発のときの演算のために今回の(
Pm /Tp )nを(Pm /Tp ) n−+とし
て記憶し、今回の演算処理を終了する0次回のサイクル
は割込みによりPlから開始する。
上述のように、第17図の演算においては、シリンダ内
圧力の実際の最大値を求め、その値を負荷に相当するT
Pで正規化した値が最大となるように空燃比を制御し、
またその最大となるクランク角を上死点後の所定位置に
なるように点火時期を制御している。このように制御す
ることにより、空燃比は常にLOTに制御され、また点
火時期は常にMBTに制御される。従って、上述の制御
により、前述のER12図に示すtJIBT点に常に一
致させるように機関を制御することが出来る。
次に、第18図は、本発明に係る演算の第2の実施例を
示すフローチャートである。
まず、第18図(A)において、p1〜P4までは前述
の第17図(A)と同様である。 Ptの処理の後で、
クランク角度が所定角度(例えば2°)変化する毎の行
程容積の変化量ΔVをPtで読み込んだクランク角から
算出する(Pt−1)。
次のP5〜pHまでは、p7とP9の間にP7−1が挿
入されている点を除けば、前述の第17図(A)と同様
である。このP7−1では、図示平均有効圧力Pi を
Oに゛リセットする。
P9でNOとなった場合、およびpttの処理を終了し
た場合はpH−1へ行き、図示平均有効圧力Piを演算
する。この図示平均有効圧力Piは1サイクル中に燃料
ガスがピストンにする仕事を行程容積で割った値であり
、各クランク角におけるシリンダ内圧力をpn、クラン
ク角が単位角度(例えば2°)変化する毎の行程容積の
変化分をΔVとした場合に2次式(3)の式を用いて近
似的に求められる。
PI  ”PI  + ΔV  −pn       
  −(3)すなわち、今回の演算におけるシリンダ内
圧力Pnと行程容積の変化量ΔVとを積算して前回(ク
ランク角で2°前)の演算におけるPiの値に加算した
値を今回のP【とする。
次に、Ptで読み込んだクランク角が圧縮上死点の直前
に達したか否か、すなわちBTDC(圧縮上死点前) 
10°を越えたか否かを判定する(Pl2−1) 。
このBTDCIOoは4サイクルの終了時点と仮に定め
たクランク角であり、例えばBTDCG’等でもよい、
 Pl2−1 でNoならPtに戻り、前述の手順を繰
り返す。
Pl2−1でYESの場合には、4サイクル(1点火サ
イクル)が終了しているので、1118図(B)のPl
3へ行く、第18図(B)のPi3〜Pi5までは前述
の第17図(B)  と同様である。
次のpte−tにおいて、前述のpH−1の処理の好り
返しにより、得られた図示平均有効圧力PI  とP2
で求めた基本燃料噴射量TPとの比(Pi/Tp ) 
nを演算して記憶する。なお、(PI/Tp )Ωの添
字nは、今回の点火サイクルの演算における値であるこ
とを示している6次に、Pl7−1では今回の値(PI
/Tp ) nと前回の値(P+ /Tp ) n−+
との大小を比較する。
それ以後のPi8〜P2Bの演算は、前述の第17図(
B)の場合と同様である。 P27−1では今回の値(
Pi /Tp ) nを(Pt /Tp ) n−+と
して記憶し、今回の演算処理を終了する。
このように、第18図の演算においては、図示平均有効
圧力Piを機関の負荷に相当するTpで正規化した値が
最大となるように空燃比を補正するように制御するので
、最適空燃比LBT条件をさらに正確に実現することが
できる。また、シリンダ内圧力が最大となるクランク角
θ□が上死点後の所定位置に来るように点火時期をフィ
ードバック制御するので、常に887点に点火時期を制
御することができる。
第19図〜第2+図は、機関の負荷を検出する負荷検出
手段として吸気管圧センサ20を用いた本発明の実施例
を示す、第13図および第20図に示すように、エアー
フローメータの代りに吸気管圧センサ20が吸気マニホ
ールド11に設けてあり、この吸気管圧センサ20の吸
気管圧信号S7が制御装置21のマルチプレクサ24に
入力される。その他の点は前述の第13図および第16
図と同様である。また、演算のフローチャートにおいて
は、第21図(A)に示すように、Pl−1において機
関の回転速度Nと吸気管圧センサ20の信号S7から吸
気管圧pbを読み込む。
次に22−1においては、読み込んだ上述のNと Pb
から基本噴射量Tp −IKII  pb /N(但し
、Kは定数)を演算する。その後のP3〜P2?は前述
の第17図(A) 、 (B)と同様である。
なお、第13図および第19図の実施例においては、シ
リンダ12を1個のみ表示しているが、多気筒機関の場
合には各気筒に取付けた圧力センサおよび負荷センサの
信号に応じて各気筒毎に燃料噴射量−を補正して制御す
ることが可能である。また、圧力センサは、各気筒毎に
取付けてシリンダ内圧力を71111定するが、燃料噴
射は全気筒同一噴射での補正も可能である。また、いく
つかの気筒の内の1個にのみ圧力センサおよび負荷セン
サを設け、そのセンサの出力によって全気筒同一の噴射
量の補正も可能である。また、これまでの説明では、混
合気調量装置として燃料噴射弁を用いた場合のみを説明
したが、気化器を用いた場合においても同様に制御する
ことが可能である。
[発明の効果] 以上説明してきたように、本発明によれば、圧力センナ
を用いてシリンダ内圧力を検出し、その値からシリンダ
内圧力の最大値や図示平均有効圧力等を求め、それらの
値を負荷で正規化した値が最大となるように空燃比をフ
ィードバー7り制御するように構成しており、またシリ
ンダ内圧力が最大となるクランク角を検出し、そのクラ
ンク角が上死点後の所定角度となるように点火時期をフ
ィードバック制御するように構成しているので、機関の
構成部品のバラツキや経時変化あるし)は環境条件の変
化等があっても常に最適空燃比(LBT) と最適点火
時期(MBT)の条件で機関を運転でき、トルク向上と
燃費低下を得ることが出来る。特に、本発明においては
上述のように図示平均有効圧力などの圧力値を機関の負
荷で正規化しているので、従来と比べ極めて正確なLB
T制御を行うことが出来る利点がある。
従って、トルク不足になったり、あるいは動作が不安定
になったりする虞れがなくなる等の優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成要素および機能を示すブロック図
、 第2図は水温増量補正係数の特性図。 第3図は高負荷補正係数の特性図、 第4図はバッテリ電圧補正係数の特性図、第5図および
第6図は点火進角特性図、第7図はクランク角とシリン
ダ内圧力の特性図、 第8図は空燃比とトルクとの特性図、 第9図は点火時期を変えた場合におけるシリンダ内圧力
とクランク角との特性図、 第10図はシリンダ内圧力が最大となるクランク角と点
火時期との特性図。 第11図は点火時期と出力トルクとの特性図、第12図
は空燃比と点火時期とに応じたトルクの特性図。 第13図は本発明の一実施例を示す内部構成図、 第14図(A)は本発明に用いる圧力センサの一例を示
す平面図、 第14図(B)はx−X線に沿って切断した断面図、第
15図はその圧力センナの取付状態を一部断面で示す正
面図、 第18図は本発明の制御系の一実施例を示すブロック図
、 第17図(A) 、 (B)は本発明の演算の一実施例
を示すフローチャート。 第18図(A) 、 (B)は本発明の演算の他の実施
例を示すフローチャート、 第19図は本発明の他の実施例を示す内部構成図、 第20図は本発明の制御系の他の実施例を示すブロック
図、・ 第21図(A) 、 (B)は本発明の演算の更に他の
実施例を示すフローチャート、 第22図は従来の内燃機関の制御装置の一例を示す内部
構成図である。 1・・・フューエルタンク、 2争・°フューエルポンプ、 3・・・フューエルダンパ、 4・・・フューエルフィルタ、 510.プレッシャレギュレータ、 6・・・燃料噴射弁、 7・・・コールドスタートバルブ、 8・・・エアクリーナ、 9・・・エアフローメータ、 lO・・・スロットル弁、 11・・・吸気マニホールド。 12・・・シリンダ、 13・・・点火プラグ、 14・・・排気マニホールド。 I5・・・水温センサ、 16・・・クランク角センサ、 17・・・点火装置、 18・・・制御装置。 19・・・圧力センサ。 20・・・吸気管圧センサ、 21・・・制御装置、 22・・・シリンダヘッド、 23・・・バッテリ。 24・・・マルチプレクサ、 25・・・ラッチ回路、 26・・・AD変換器、 27・・・入力回路、 28・・・CPU。 29・・・メモリ、 3G・・・出力回路。 40・・・排気センサ。 水星(0C) 第3図 機関同転り焚N、(rpm) 第4図 フく 耶MI電圧(VB) 第5図 機関口枳vL及(rpm) 第6図 ■ 第8図 第10図 莫火時期(8TDC’) ψ  叶 QLn■n■−■ト 〜 −−〜 −へ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)シリンダ内圧力を検出する検圧手段と、クランク角
    を検出するクランク角検出手段 と、 機関の負荷を検出する負荷検出手段と、 前記検圧手段の信号と前記クランク角検出手段の信号と
    前記負荷検出手段の信号とから1回の点火サイクル内に
    おける特定のシリンダ内圧力データPと負荷Tpとの比
    P/Tpを算出し、該比P/Tpを最大とするように空
    燃比を制御する空燃比制御信号を出力し、かつ前記検圧
    手段の信号と前記クランク角検出手段の信号から1回の
    点火サイクル内におけるシリンダ内圧力が最大となるク
    ランク角を検出し、該クランク角が圧縮上死点後の所定
    角度となるように点火時期を制御する点火時期制御信号
    を出力する演算手段と、 前記空燃比制御信号に応じた混合気を機関に供給する混
    合気調量手段と、 前記点火時期制御信号に応じた点火時期に点火を行う点
    火手段とを備えた内燃機関の制御装置。 2)前記シリンダ内圧力データPは、所定クランク角で
    のシリンダ内圧力Pmbt、またはシリンダ内圧力の最
    大値Pm、または図示有効平均圧力Piであることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の内燃機関の制御装
    置。 3)前記負荷検圧手段は、吸入空気流量を検出するセン
    サ、または吸気管圧力を検出するセンサ、または絞弁開
    度を検出するセンサであることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項または第2項記載の内燃機関の制御装置。 4)前記点火時期制御における圧縮上死点後の所定クラ
    ンク角として、機関の連桿比によって定まる圧縮上死点
    後10°乃至20°の範囲の値を用いるものであること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の内燃機関の制
    御装置。 5)前記シリンダ内圧力Pmbtの所定クランク角とし
    て、機関の連桿比によって定まる圧縮上死点後10°乃
    至20°の範囲の値を用いるものであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第2項記載の内燃機関の制御装置。
JP59175091A 1984-08-24 1984-08-24 内燃機関の制御装置 Pending JPS6155349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59175091A JPS6155349A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 内燃機関の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59175091A JPS6155349A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 内燃機関の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6155349A true JPS6155349A (ja) 1986-03-19

Family

ID=15990087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59175091A Pending JPS6155349A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 内燃機関の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6155349A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5101788A (en) * 1990-04-26 1992-04-07 Mitsubishi Denki K.K. Internal-combustion engine control device
US5107813A (en) * 1990-07-06 1992-04-28 Mitsubishi Denki K.K. Control apparatus of an internal combustion engine
US5229945A (en) * 1989-06-27 1993-07-20 Mitsubishi Denki K.K. Apparatus for detecting and calculating the indicated mean effective pressure for a multi-cylinder engine during real time
WO1995007449A3 (de) * 1993-09-08 1995-04-06 Fev Motorentech Gmbh & Co Kg Verfahren zur bestimmung des verbrennungsverhältnisses eines kolbenverbrennungsmotors
US6215174B1 (en) 1997-01-20 2001-04-10 Matsushita Electronics Corporation Lead frame, mold for producing a resin-sealed semiconductor device, resin-sealed semiconductor device using such a lead frame
JP2011012686A (ja) * 2009-07-04 2011-01-20 Andreas Stihl Ag & Co Kg 内燃エンジンの作動方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5229945A (en) * 1989-06-27 1993-07-20 Mitsubishi Denki K.K. Apparatus for detecting and calculating the indicated mean effective pressure for a multi-cylinder engine during real time
US5101788A (en) * 1990-04-26 1992-04-07 Mitsubishi Denki K.K. Internal-combustion engine control device
US5107813A (en) * 1990-07-06 1992-04-28 Mitsubishi Denki K.K. Control apparatus of an internal combustion engine
WO1995007449A3 (de) * 1993-09-08 1995-04-06 Fev Motorentech Gmbh & Co Kg Verfahren zur bestimmung des verbrennungsverhältnisses eines kolbenverbrennungsmotors
US5608161A (en) * 1993-09-08 1997-03-04 Fev Motorentechnik Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft Method for determining the combustion ratio of a reciprocating-piston internal combustion engine
US6215174B1 (en) 1997-01-20 2001-04-10 Matsushita Electronics Corporation Lead frame, mold for producing a resin-sealed semiconductor device, resin-sealed semiconductor device using such a lead frame
JP2011012686A (ja) * 2009-07-04 2011-01-20 Andreas Stihl Ag & Co Kg 内燃エンジンの作動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5113833A (en) Method and controller for supplying fuel to cylinders of multicylinder internal combustion engine
US5016591A (en) System and method for controlling a combustion state in a multi-cylinder engine for a vehicle
US4561401A (en) Air-fuel ratio control system
US4442812A (en) Method and apparatus for controlling internal combustion engines
JP4050229B2 (ja) 4ストロークエンジンの制御装置及び制御方法
JPH0740671Y2 (ja) 2サイクルエンジンの空燃比制御装置
KR880010229A (ko) 엔진의 제어장치
JPH028131B2 (ja)
US5116356A (en) Control apparatus for an internal combustion engine
US4542729A (en) Air/fuel ratio control method having fail-safe function for abnormalities in oxygen concentration detecting means for internal combustion engines
JPS6155349A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0465219B2 (ja)
JPH0526932B2 (ja)
US4653451A (en) Method and apparatus for detecting surging in internal combustion engine
US4713766A (en) Method and apparatus for controlling air-fuel ratio in internal combustion engine
JPS611853A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH028130B2 (ja)
JPH0447135B2 (ja)
JPS6155337A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6155336A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH01271634A (ja) 多気筒内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPS59122763A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JPS60243336A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS61200349A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS62203942A (ja) 内燃機関の制御装置