JPH03286453A - カセット装填装置 - Google Patents

カセット装填装置

Info

Publication number
JPH03286453A
JPH03286453A JP2082952A JP8295290A JPH03286453A JP H03286453 A JPH03286453 A JP H03286453A JP 2082952 A JP2082952 A JP 2082952A JP 8295290 A JP8295290 A JP 8295290A JP H03286453 A JPH03286453 A JP H03286453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
cassette
tape
slot
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2082952A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Ooka
聡 大岡
Hiroshi Kawakami
寛 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2082952A priority Critical patent/JPH03286453A/ja
Priority to PCT/JP1991/000416 priority patent/WO1991015847A1/ja
Priority to DE69109782T priority patent/DE69109782T2/de
Priority to US07/777,274 priority patent/US5239427A/en
Priority to EP91906549A priority patent/EP0476146B1/en
Priority to KR1019910701721A priority patent/KR940011348B1/ko
Publication of JPH03286453A publication Critical patent/JPH03286453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/16Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing presence, absence or position of record carrier or container
    • G11B15/17Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing presence, absence or position of record carrier or container of container
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • G11B15/6751Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette parallel to its main side, i.e. front loading
    • G11B15/67536Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette parallel to its main side, i.e. front loading of cassette inside drawer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • G11B15/67544Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette parallel to its main side and subsequent movement perpendicular thereto, i.e. front loading
    • G11B15/67547Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette parallel to its main side and subsequent movement perpendicular thereto, i.e. front loading the two movements being made by the cassette holder
    • G11B15/67549Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette parallel to its main side and subsequent movement perpendicular thereto, i.e. front loading the two movements being made by the cassette holder with servo control
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B25/00Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
    • G11B25/06Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using web-form record carriers, e.g. tape
    • G11B25/066Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using web-form record carriers, e.g. tape adapted for use with containers of different sizes or configurations; adaptor devices therefor

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、例えばビデオテープレコーダ(VTR)苓の
記録再生装置に係り、特に、その装着されたカセットテ
ープをテープ駆動部に装填するカセット装拍装置に関す
る。
(従来の技術) 従来、VTRのカセット装填装置においては、カセット
テープを神人目より水平状に挿入して、この仲人された
カセットテープを移送機構を介してテープ駆動部に移送
して着脱するいわゆるフロントローディング方式、キャ
ビネットの外部に移送されたテープ駆動部全体に対して
直接的にカセットテープの着脱を行ういわゆるリニアス
ケ−ティングh゛式が知られている。
ところが、前者のフロントローディング方式では、挿入
されたカセットテープをキャビネット内の移送機構に受
渡して移送を行う構成上、装着動作の確認が困難なため
に、装着の信頼性の点で満足のいくものでなかった。ま
た、後者のリニアスケ−ティング方式にあっては、オペ
レータによるカセットテープの確火な装着が実現される
という点では満足の行くものの、テープ駆動部全体をキ
ャビネットの外部に移動される構成上、その移送機構を
含むテープ駆動部の構造が非常に複雑となるという問題
を有していた。
そこで、従来のリニアスケ−ティング方式のようにカセ
ットテープの装着の確認を行い得、しかも、構成の簡略
化を実現し得るようにしたカセット装填装置の開発が要
請されている。
このような要請を満足するカセット装填装置として、キ
ャビネットよりカセットテープを装着する移送保持用の
トレイを出入自在に配設し、このトレイを用いてテープ
駆動部への着脱を実現するトレイ方式が考えられている
。このトレイ方式のカセット装填装置にあっては、単に
トレイをキャビネットに対して出入自在に配設すれば良
いものでなく、トレイに装着されたカセットテープをテ
ープ駆動部まで移送してる脱することから、トレイとテ
ープ駆動部とをh゛機的機会結合ための各種の構成が必
要となる。
ところが、上記トレイとテープ駆動部とを有機的に結合
するための構成としては、在来のフロントローディング
方式やリニアスケ−ティング方式と異なリカセットテー
プの装着されるトレイをキャビネットに対して出入自在
に配設し、このトレイにカセットテープを収容してテー
プ駆動部まで移送して装置する方式上、在来の方式の構
造を直接的に利用することが困難なもので、簡便な取扱
い操作で、しかもカセットテープのトレイへの正確な着
脱を実現することが要請される。
例えば、カセットテープをトレイに逆装着等の誤装着し
てテープ駆動部まで移送して装填されると、西部機器の
破損等を招くという問題が起こる。
(発明が解決しようとする課題) 以上述べたように、トレイをキャビネットより出入口(
Eに配設してなるカセット装填装置にあっては、rt二
来の方式と異なることにより、スロットアウトされたト
レイに対してカセットテープを誤装着する虞を(−+’
していた。
この発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、カセッ
トテープの正確、かつ、確実な着脱動作を実現し得るよ
うにしたトレイ式のカセット装填装置を提供することを
目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明は、カセット蓋が開閉自在に設けられると」(
に、このカセット蓋の開動作をロックするJioツタ機
構が設けられたカセットテープが収容されるトレイを、
案内手段によって、当該カセットテープが着脱されるス
ロットアウト位置とキャビネット西のテープ駆動部によ
って駆動される位置との間で案出移送するカセット装填
装置において、前記トレイに設けられ、前記カセットテ
ープが前記トレイに所定の状態で収納されたとき前記カ
セットテープの蓋ロック機構のロックを解除するように
動作するカセット蓋解除機構と、前記トレイのキャビネ
ット内側への移動に連動して、前記カセット蓋H除機構
の解除動作の作動のを無を検出し、その非作動状態で前
記トレイの前記テープ駆動部への移送を阻1卜するカセ
ット誤抑入防11−手段とを備えて構成したものである
(作用) 上記構成によれば、カセットテープが装着されたトレイ
は、当該トレイ内に設けられたカセット蓋解除機構が作
動されていない状態で、キャビネット内側に移送される
と、カセット誤挿入防止手段がカセット蓋ロック機構の
非作動を検出することにより、スロットイン途中で移送
を阻止する。
従って、カセットテープの連装着状態や、カセット蓋の
故障等におけるセットテープの移送が防止される。
(実施例) 以下、この発明の実施例について、図面を参照して説明
する。
第1図乃至第3図はこの発明の一実施例に係るカセット
装填装置を示すもので、第1図はカセットテープの着脱
が可能なトレイスロットアウト状態を示し、第2図は水
平移動完了状態(垂直移動完了状態)を示し、第3図は
第2図の状態からカセットテープをテープ駆動部に装填
するトレイスロットダウン状態に至る途中を示す。すな
わち、この発明によるカセット装填装置は第4図に示す
カセットテープ200が着脱されるトレイ組立59を第
5図に示すようにキャビネット210より突出したスロ
ットアウト位置より略水平状に移送した後、昇降機構部
を用いて略垂直状に移送してテープ駆動部に装填される
スロットダウン位置の間を往復移動するように構成した
もので、トレイ組立59を注視案内する案内部とトレイ
組立5つを往復駆動する動作機構部で構成される。なお
、トレイをスロットアウト状態からスロットダウン状態
に位置させるべくキャビネット内方向に移動させること
をスロットインと呼ぶことにする。
また、ここでは、便宜上、VTRセットを水平状態に置
いたときにオペレータ(使用者)がVTRセットのカセ
ットテープ200の取り出し口側に対向して立っている
と仮定した状態でのVTRセットの前面(A方向)・後
方(B方向)・左(C方向)・右(D方向)・上(C方
向)・下(F方向)として説明する。
まず、トレイ部について説明する。すなわち、トレイ組
立59は第6図に示すように、主要な要素としてI・レ
イフレーム60、トレイプレート61、ポツプアンプス
ライダ62,66、ポツプアップスライダスプリング6
4,681、左S −対のポツプアップレバー70、左
右一対のポツプアップレバースプリング71、カセット
蓋ロックレバ−72、解除レバースプリング73、クリ
ックレバー74.78、クリックレバースプリング75
.79、トレイレール76.80、カセットストッパー
82、カセットストッパースプリング83で構成されて
いる。
まず、トレイフレーム60に対してトレイプレート61
がネジ止め固定されていてカセットの保持部を形成する
トレイ組立5つが形成される。トレイプレート61の中
央後方にはカセットテープ200の前後逆および上下逆
の誤挿入防止のための上方向への曲げ部61aを設けで
ある。また、トレイプレート61の左右後方にはカセッ
トテープ装着時の前後方向のストッパのための上方向へ
の曲げ部61bを設けである。さらに、トレイプレート
61にはスロットダウン状態でテープ駆動部との接触を
避けるために開口された複数の透孔61cが設けられる
。この透孔61cは、スロットアウト状態でキャビネッ
ト前面より突出していて手または指が貫通する面積大で
、キャビネット前面より突出するトレイフレーム60の
前面側(排出側)の側壁に至まで形成される。この透孔
61cの形状は、オペレータの安全を考慮したもので、
もしオペレータが手や指を挾まれた場合でも、トレイプ
レート61の薄い端面ではなく、幅の広い手前のフレー
ム61との間に挾まれ、怪我の防止が図られる。これは
透孔61cの単位面積当りの力が大幅に減少されること
により、手や指の怪我をする危険性がほとんどなくなる
ものである。
なお、透孔61cの形状は後方から手前に穴が小さくな
る方向に関しては前後の移動方向に対して略45度以ド
Φ角度になるようにしである。これは、角度か大きくな
ると斜め部分の薄い端面とキャビネジl−210で快ま
れで怪我をする危険性があるので、これの肋止策である
。また、透孔61cとしては複数に分割することなく、
第7図に示すようにトレイプレート61が略コ字状とな
るように1つ大きく設けても良い。そして、この透孔6
1cは前記の安全対策と共に、例えばVH5−Cカセッ
ト等の売物が収容された場合、穴を挿通して下に落ちる
ことにより、正規のカセットテープ以外の装着を防止す
る機能も有する。
トレイフレーム60の左右の下部にはラックギヤ部60
a、60bを設けてあり、後述するトレイドライブギヤ
52,53によって水平移動動作を行う。トレイフレー
ム60の左右にはそれぞれトレイレール76”、80が
ねじ止め固定されていて、トレイフレーム60の左側面
とトレイレール76、トレイフレーム60の右側面とト
レイレール80によって作成される左右一対の上および
下の溝60c、60dおよび76g、80aによって水
平移動のガイド(案内)がなされる。下側の左右一対の
溝7ba、80aは後述するトレイリフター組立1のリ
フター2の両側板の内側に前後にそれぞれ一対植設され
ているガイドローラ4に係合する。このローラは電導性
のある材質で作成されており、i・レイレール76.8
0とトレイリフター組立1との電導性を確保している。
上記下側の一対の溝76a、80aの開放端は上下にテ
ーパをとってあり、ガイドローラ4と係合しやすいよう
にしである。上側の一対のm 60 c 。
60dは後述するドアロックレバ−86,871:l:
係合し、水平移動のガイドをされると共に、ドアロック
レバ−86,87の動作を制御する。上記上側の一対の
満60c、60dの開放端は上下と内側にテーバをとっ
てあり、ドアロックレバ−86,87と係合し易く、信
頼性の高い動作が成されるようになっている。
上記トレイフレーム60の高さは略中央より前面側はカ
セットテープ200を載せたときにカセットテープ20
0が若干見えるように低めに設定されており、かつ前面
中央部分は左右部よりもさらに低く設定されており、ま
たフレームの左右両側壁にはカセットテープ200を装
着しやすいように下から上へ漸次面積が減少する方向に
傾斜した傾斜部60mを設けてあり、カセットテープ2
00の着脱性を考慮しである。フレームの左右両側壁は
、その後方部にトレイ組立59が出入りするキャビネッ
ト210の開口穴との隙間余裕を若干にしたカセットテ
ープがほぼ隠れるくらいの凸部60eが設けられて段状
に形成される。この凸部60eにはドから上へ漸次幅が
減少する方向のに傾斜した傾斜部60nと前面から後方
に漸次幅が減少するh゛向に傾斜した傾斜部60pが端
部に設けられていて、カセットテープ200の着脱性が
考慮されているが、さらにカセットテープ20(’)を
装着するときにキャビネット210の開口穴の周囲にカ
セットテープ200を当ててキャビネット210を傷付
けないように、キャビネット210に当たる前に正規の
場所に案内する効果がある。トレイフレーム60の前面
、左右の上下の角部は所定のRを有した湾曲状に形成さ
れており、オペレータがエツジで怪我をしないように安
全性を考慮している。トレイフレーム60の前面側の内
周壁の角には第8図に示すようにカセットテープ200
の一方端(後方端部)の角のRと略同形状の湾曲部60
kが形成される。これはカセットテープ200の前後逆
押入防止の1つであって、カセットテープ200が前後
逆で抑大された場合は、そのRの付いていない外形部が
前記トレイフレーム60の湾曲部60kに対向するので
押入することはできない。カセットテープ200の前後
逆柿人防+l−,とじては他にも様々実施しているが、
このことにより一層確実になる。
トレイフレーム60の前面左側には内側から外側に貫通
する穴60fが設けられる。この穴60fは第9図に示
すように周知のVH3−Cカセット用のCカセットアダ
プター250のCカセット末口−ディング検出レバー2
51の収納場所であり、高さ的に左下側の溝60cに合
っていて外観を損ねないように配慮されている。もしC
カセット・未ローディングのCカセットアダプター25
0をスロットインした場合には第10図に示すようにC
カセット未ローディング検出レバー251が左下側の満
60 cをとおってトレイレール76の?M 76 a
に突き出ているのでスロットイン途中でトレイリフター
組立1のガイドローラ4で係止されそれ以上スロットイ
ンできないので後述する制御部300(第11図参照)
の異常検出か働いて排出される。従ってCカセットアダ
プター250を損傷したりVTR本体の部品を損傷する
ことはない。また、前記トレイフレーム60の左側の穴
60fは前面側が低くスロットイン方向か高くなるよう
に傾斜した検出レバー案内用のWiljA部6.(lが
設けられて、Cカセット未口−ディングのCカセットア
ダプター250が誤ってスロットインされ異常検出で排
出された状態で、後述するポツプアップする際に、その
傾斜部60pによりCカセット未口−ディング検出レバ
ー251がスムーズにCカセットアダプター250内に
収納され、取出すことが可能となる。また、トレイフレ
ーム60の左右の後方にはそれぞれ内側から外側に貫通
するテープエンド検出のための透過光の通る貫通穴60
g、60bが設けられる。
これは高さ的に下側の溝76a、80aに合っていて外
観を損わないように配慮されている。
トレイフレーム60にねじ止め固定されているトレイレ
ール76.80はトレイフレーム60のラックギヤ部6
0a、60bが継続するようにそれぞれ下側にラックギ
ヤ部が設けられる。トレイフレーム60とトレイレール
76.80の間にはそれぞれクリックレバー74.78
が回動自在に挟持されている。このクリックレバー74
.78はそれぞれクリックレバースプリング75.79
でトレイフレーム60の下側の溝76a、80aが幅狭
になる方向に附勢されており、トレイ組立5つのスロッ
トイン水平方向の移動終了時にはトレイリフター組立1
のガイドローラ4に係合してトレイリフター組立1に対
するトレイ組立59の位置を保持する。クリックレバー
74.78のガイドローラ4との係合部は所定の角度が
ついていて、これにより所定以西の位置ずれではトレイ
組立59を引込み保持することができる。トレイレール
76.80の後方にはそれぞれトレイレール位置規制部
77.81が設けられていて、トレイ組立5つのスロッ
トイン水平移動終了後に垂直動作に移行した際に後述す
るサイドシャーシトレイ規制部後12.28に係合する
。トレイ組立59はクリックレバー74.78で基本的
には保持されるが予想外の外力が加わった場合は離れる
ことがあるが、これによって離れる量を規制することが
でき、外力が解除された後は前述したように引込み保持
することができる。なお、サイドシャーシトレイ規制部
後12.28の係合始めの部分は案内用の曲げ部がつい
ており、トレイ組立59がスロットイン水平移動終了後
に垂直動作に移行した際に水゛V移動の量が若干不足し
ていてもこの案内によって引込むことができる。従って
、スロットダウン峙のトレイ組立59の位置を常に高精
度で保持することができるし、特にスロットアウト時に
、後述する移送切替用のシャフトギヤ18゜34とトレ
イレール76.80の後方上部のラックギヤ部76b、
80bとが位相ずれを生じることなく噛合うことができ
、安定した動作を得ることができる。また、トレイレー
ル位置規制部77゜81は第12図に示すようにトレイ
組立5つがスロットアウト状態で、サイドシャーシ10
.26に設けられたサイドシャーシトレイ位置規制部前
13.29の上端rkU13a、29aに乗上げられる
。これにより、トレイ組立5つは、その溝60c、60
dとガイドローラ4、ドアロックレバ−86,87との
クリアランスに対して一方向に附勢され、トレイ組立5
つのスロットアウト状態での上下のガタが少なくして商
品としての品位が高められる。左イアのガタについては
、トレイリフター2によるガイドの他に、サイドシャー
シトレイ規制部前13.29のそれぞれの内側とサイド
シャーシ10.26のそれぞれの後方の内側に設けた1
苅の絞り部10a、26aで精度良くトレイ組立59の
左右をガイドすることで移動動作のスムーズさが確保さ
れる(第13図参照)。さらに、スロットアウト状態で
は後述するトレイ検出レバー8つのdlii性を利用し
てトレイ組立59のノ、゛右ガタを−h゛向に附勢し、
左右のガタを少なくして商品としての品位を向上させて
いる。すなわち、トレイレール76.80は、そのラッ
クギヤ部76b、80bを上記シャフトギヤ18,34
に噛Aう前に、ガイドローラ4の前面側の一対が上側方
向にシフトされた?J60c、60dに案内され、トレ
イ組立5つの後方側が一旦押し上げられる(第14図(
a)参照)。これにより、トレイレール76.80は、
そのラックギヤ部76b。
8(Jbの後方部の・14坦部がラックスライダ14゜
30のラックギヤ部14f、30fに噛合っているシャ
フトギヤ18.34の平坦部18a。
34aを規制して、該シャフトギヤ18,34の姿勢を
修−Eする(第15図(a)(b)(c)参照)  し
かるのち、シフトギヤ18.34はトレイレール76.
80のラックギヤ部76b。
80bに噛み合わされ、ここに後述するようにうツクス
ライダ14.30が作動され(第15図(d)参照)、
トレイ組立59が下降される。また、ff114図(b
)に示すスロックアウト時おいては、トレイフレーム6
0の下側のラックギヤ部60a、60bが第16図に示
すように一旦、移動方向に対して略平行な離間方向に移
動案内されて、そのバックラッシュが吸収された後、ト
レイドライブギヤhおよび右52.53の小ギヤ部52
a、53aと噛合い始めることにより、小ギヤ部52a
、53aとラックギヤ部60a。
60bの噛合い始めに発生し易いギヤ飛びを防止する効
果がある。
トレイ組立5つの右側後方のフレーム内部にはトレイフ
レーム60とトレイプレート61に軸支されるようにカ
セット蓋ロック解除レバー72が設けられている。カセ
ッ蓋ロック解除レバー72は蓋ロック解除部72a、ボ
ス部72bを有し、左右に回動自在に設けられ、解除レ
バースプリング73によってトレイ組立59の内側に附
勢されている(第17図参照)。これによって、カセッ
トテープがトレイ内に収容されたとき、カセットテープ
2(Julの蓋ロック解除釦202が押され蓋ロックか
解除される。カセット蓋ロック解除レバー72の蓋ロッ
ク解除部72aは内側から外側にむけて前後左右にテー
パが付けられているのでカセットテープ200の着脱を
スムーズに行うことができる。カセット蓋ロック解除レ
バー72はトレイ組立59に設けられているので、蓋ロ
ック解除のための特別な動作をすることなく、非常にシ
ンプルな横進となっている。また、カセット蓋ロック解
除レバー72は蓋ロック解除部72aがトレイフレーム
60の内側面と路間等まで外側に附勢された場合、その
ボス部72bがトレイフレーム60の右下側の溝部60
dに突出される(第18図(b)参照)。これにより、
カセットテープの上下逆挿入が検出される。すなわち、
カセットテープが上下逆に挿入されると、第18図(a
)に示すようにカセット蓋ロック解除レバー72は蓋ロ
ック鯉除部72aがカセットハーフ側面に押されてトレ
イフレーム60の内側面とほぼ同等まで附勢され、カセ
ット蓋ロック解除レバー72に設けであるボス部72b
がトレイフレーム60の右ド側の溝部60dに突出する
ので、該ボス部72bかスロットイン途中でトレイリフ
ター2のガイドローラ4に係止されて、それ以上スロッ
トインができなくなる。すると、これを前記制御部30
0(第11図参照)が検出して、その異常検出が作動し
、トレイ組立59の排出が行われる。むろん正規の押入
状態においては、カセット蓋ロック解除レバー72の蓋
ロック解除部72aがカセ・ットテーブの蓋ロック解除
部に係合するので、回動付勢されずに、そのボス部72
bがトレイフレーム60の右下側の溝部60dの底より
内側に位置され、以後の移送動作を許容する(第18図
(a)参照)。
トレイプレート61はトレイフレーム60に下側よりね
し止め固定されている。カセットテープのハーフの帯電
をアースするために導電性の金属板が使用される。
トレイプレート61の一方面側(裏側)には選択式ポツ
プアップ機構と称するカセット取出し手段かほとんどが
該トレイプレート61の下側あるいはトレイフレーム6
0内に上方からの外観を損わないように配設される(第
19図及び第20図参照)。すなわち、トレイプレート
61の裏面側にはホップアップスライダ62.66が所
定の間隔をイfして配置されている。トレイプレート6
1の荊面側の左右にはそれぞれ外側にスペーサスリーブ
65がねじILめ固定され、このスペーサスリーブ65
はホップアップスライダ62.66それぞれに設けられ
た長穴62a、66aに係合し、ポツプアップスライダ
62.66を左右方向と上下方向を規制し、前後に摺動
自在に保持する。トレイプレート61の手前左右のそれ
ぞれ内側にねし止め固定されたスペーサスリーブ65は
ポツプアップスライダ62.66それぞれの内側の端部
の上下方向を規制する。
また、トレイプレート61の左右後方にはスペーサスリ
ーブ69がねじ止め固定され、このスペーサスリーブ6
9はポツプアップスライダ62゜66それぞれに設けら
れた角穴62b、66bに係合されて、該ポツプアップ
スライダ62.66の上下方向を規制する。この角穴6
2a、66aとスペーサスリーブ69のクリアランスの
分だけポツプスライダ62,66は前記トレイプレート
61の前面側のスペーサスリーブ65を中心に左右に回
動することができる。ポツプアップスライダ62.66
にはそれぞれカセット検出ボス63゜67がトレイプレ
ート61の逃げ穴を貫通した状態で植設されている。カ
セット検出ボス63゜67は外側に附勢されたときはト
レイフレーム60の左右に設けられた収納場所に収納さ
れる。
ポツプアップスライダ62.66はそれぞれポツプアッ
プスライダスプリング64.68で通常は内側に附勢さ
れている。カセットテープ200がトレイ組立59にセ
ットされているときカセットテープのカセットハーフ左
右側面で外側に附勢される。ポツプアップスライダ62
.66はそれぞれトレイプレート61とトレイレール7
6、トレイプレート6】とトレイレール右80に接触し
ていて導電性かある。このことにより、前述したように
、カセットテープ200に帯電した静電気が、カセット
ハーフからポツプアップスライダスプリング64.68
からトレイレール76.80を通り、ガイドローラ4か
らトレイリフター2、トレイリフター動作部3、サイド
シャーシ10.26およびメインシャーシの経路でアー
スされる。
トレイプレート61の前面側左右には一対のポツプアッ
プレバー70が軸支されている。ポツプアップレバー7
0はポツプアップレバースプリング71によって通常は
先端が下に下がるように附勢されており、その先端がト
レイプレート61上向よりも若F上になるようにポツプ
アップスライダ62.66のポツプアップレバー収納穴
62d。
66aMに収納されている。これはカセットテープ20
0がセットされたときに直接にトレイブレー 1−61
で受けるのではなく、先にポツプアップレバー70で受
けることにより、そのクツション効果でセツティング時
の衝撃音を軽減するものである。ポツプアップレバー7
0は、その前方端部に湾曲部70aが形成され、この湾
曲部70aがホップアップスライダ62.66に係合し
、これらポツプアップスライダ左および右62.66が
後方に摺動すると、ポツプアップレバー70の先端が持
ち上げられる。ポツプアップスライダ62゜66が前方
に戻るとポツプアップレバー70の先端は下がり通常位
置に戻る。
ポツプアップスライダ62.66はそれぞれの後方先端
に曲り部62c、66cが設けられており、カセットテ
ープがセットされた状態でスロットアウトした場合は、
前述したようにカセットテープによって、西り部62c
、66cが外側に附勢されているので、該曲り部62c
、66cがスロットアウト途中で後述するポツプアップ
制御レバー57に係合する。これにより、ポツプアップ
スライダ左および右62.66はトレイ組立5つに対し
て相対的に後方に摺動されて、ポツプアップレバー70
を駆動し、カセットテープ200の先端を持ち上げる。
従ってスロットアウト状態ではカセットテープ200の
手前側が持ち上げられ取り出しやすい状態となる(第2
1参照)。なお、後述するが、ポツプアップレバー70
はトレイ組立59のスロットアウト状態において、ポツ
プアップスライダ62.66が回動されて曲り部62c
、66cがポツプアップ制御レバー57より離間される
ことにより、ポツプアップレバー70が反転されて逃げ
る構造になっているので、以後のスロットイン動作に支
障を来すことがない。
また、カセットテープがない状態でスロットアウトした
場合には、ポツプアップスライダ62゜66がポツプア
ップスライダスプリング64゜68で西側に附勢されて
いるので、それぞれの先端の曲り部62c、66cがポ
ツプアップ制御レバー57の内側に逃げることにより、
ポツプアップレバー70の先端が下がった通常状態でス
ロットアウトされ、ここにカセットテープ200の装着
がスムーズに行い得る。そして、スロットアウトでカセ
ットテープ200の手前側が持ち上げられている状態で
カセットテープ200を取り外した場合、前述したよう
にカセットテープ200が取り除かれると、ポツプアッ
プスライダ62゜66はポツプアップスライダスプリン
グ64゜68で内側に附勢され、それぞれの曲り部62
C166cがポツプアップ制御レバー57の内側に逃げ
ることにより、ポツプアップレバー70がポツプアップ
レバースプリング71によって通常位置まで戻され、こ
れに伴なってポツプアップスライダ62.66も前面方
向に戻され、次のカセットテープ200の装着が可能と
なる。
また、ポツプアップスライダ62.66にはカセット検
出ボス63.67が前後方向の位置を所定の間隔だけず
らせた位置に回動自在にて搭載される。これにより、カ
セットテープ200を装着する際に、該カセットテープ
200がカセット検出ボス63.67を外側に押し退け
ていくことになるが、この押し退は力を分散することに
より適度の負荷となり、スムーズなカセット装着を実現
すると共に、カセットテープ200をトレイ組立59よ
り取り外した場合に前述したようにポツプアップレバー
70、ポツプアップスライダ62゜66がポツプアップ
スライダスプリング64゜68のばね力により通常位置
に戻るが、その戻りタイミングを左右ですらすことによ
り戻り時の衝撃音を分散・軽減する。また、カセット検
出ボス63.67が前後方向の位置を所定の間隔だけず
らせであることにより、オペレータが仮にカセットテー
プ200の取り出しに失敗した場合でも一対のポツプア
ップレバー70のうち少なくとも一方の先端が持上がっ
た状態が保たれて、引続いてカセットテープ200の手
前が浮上がった取出し易い状態が保たれ、カセット取出
しがスムーズに行うことができる。
なお、トレイ組立5つにカセットテープの収容されてい
ない状態においては、ポツプアップスライダ62.66
は内側に附勢されていてそれぞれの先端の曲り部62c
、66cはポツプアップ制御レバー57の内側に逃げて
いると説明したが、ポツプアップスライダ62.66の
角穴62b166bとスペーサスリーブ大69のクリ゛
アランスを設定することにより、カセットテープがない
状態でもそれぞれの先端の曲り部62c、66cがポツ
プアップ制御レバー57の内側に係合するように構成す
ることができる。この場合はスロットアウト状態におい
て、ポツプアップレバー70は常に先端が持上った状態
となるが、カセットテープ200を装着してカセットテ
ープ200を押し下げると、ポツプアップレバー70、
ポツプアップスライダ62,66、ポツプアップ制御レ
バー57による動作でトレイ組立59がセットに引き込
まれる。トレイ組立5つを押込んだ場合と同じ動作にな
るのでカセットテープ200を押し下げることでスロッ
トインを開始させることができる。
なお、一連のポツプアップ機構の説明では左右1対の機
構を前掲に説明してきたが、機構的には左右どちらかハ
方の機構でも可能である。
また、先にポツプアップスライダ62.66はそれぞれ
ポツプアップスライダスプリング64゜68で通常は(
ハ)側に附勢されていると説明したが、これは、スロッ
トダウン状態でカセットテープ200がテープ駆動部に
装着されている特もカセット検出ボスb3.67でカセ
ットテープが左右から挟持されていることであり、カセ
ットテープ2υ0の振動を抑えることでワウフラッタ−
の向上、ジッターの向上、騒音の低減等、セット性能改
善に効果がある。
また、トレイ組立5つには、例えばVTRセット出荷H
4f等において、第21図に示すようにポツプアップデ
モカードと称する表示部材91が着脱ロア1−に収容さ
れる。この表示部材91は例えば取扱い説明穴5が表示
されており、手前側(前面側)で折返されて上下2枚に
なっていて、通常は閉じる方向に附勢されている(第2
1図中二点錯線で示す)。表示部材91の下面側はポツ
プアップレバー70の動作用の逃げ穴を有し、カセット
テープ200の底面と路間等の形状をしており、トレイ
組立59にやや圧入気味に装着される。表示部利91の
上山側はスロットアウト状態でトレイ組立59に接触す
ることなく開閉できるように若干小さめになっていて、
その表面には上述したように取扱い説明等の各種のデザ
イン文字およびイラストが印刷されており、前述した遼
択式ポツプアップ機構の作用でスロットアウトにおいて
、ポツプアップレバー70によって上方向に開くので、
購入者(オペレータを含む)に対する取扱いの確実化が
図れる効巣がある。
トレイフレーム60の後方には西部目隠しを兼ねるカセ
ットストッパ82が上下方向に回動自在に軸支されてい
る(第23図参照)。カセットストッパ82には同動支
点部として、軸82a。
82bが一体的に設けられており、この軸82a。
82bが、そのモールドの弾性を利用してトレイフレー
ム60の支点穴60i、60jに挿入される。そして、
カセットストッパ82は第23図に示すようにトレイレ
ール76.80がねじ111でトレイフレーム60にね
じ固定されると、該ねじ111で軸82a、82bの抜
は量が規制され、その離脱が咀止される。カセットスト
ッパ82はカセットストッパスプリング83によって閉
じる方向に附勢されており、スロットインの動作に連動
して後述する補強板後37に設けられたカセット蓋オー
プナ38てカセットテープ200の蓋201と一緒に開
放される。なお、カセットストッパ82のlnl動支点
は第24図に示すようにカセットテープ200の蓋20
1の支点と前後・上下の位置を同じに設定されており、
装着されたカセットテープ200の蓋201と一緒に同
動される。
カセットストッパ82の右より付近にはスロットダウン
で開放されたときに手前斜め上からテープ駆動部のテー
プ走行部品350が見える窓部82cが設けられる(第
6図参照)。一方、補強板後37にも同様な六37aが
設けられてあり、これによって、装置の組立状態におい
て、支障なくテープ駆動部のテープ走行調整等の検査・
試験を行うことができる。このように、カセットストッ
パ82はスロットアウト時にテープ駆動部内部を目隠し
てオペレータの指等のテープ駆動部への侵入を咀止する
役も果たす。また、第25図に示すようにトレイプレー
ト61の後方左右に設けられているカセットテープの前
後方向のストッパである曲げ部61bを乗り越えて装着
された場合の最終的なストッパとしても兼用される。
次に、動作機構部について説明する。すなわち、動作機
構部は前記トレイ組立59を収納して上下に動作させる
トレイリフター組立1、サイドシャーシ組立9,25、
サイドシャーシ組立9,25を結合保持している補強板
後37、補強板前85、袖先板前下55、駆動モータ3
5を減速して伝達するトレイドライブ組立39、この駆
動力をサイドシャーシ組立9.25に同期して伝達する
駆動伝達部で構成されている。
トレイリフター組立1は昇降機構を構成するもので、リ
フター2、ガイドローラ4、カセット保持用の板ばね5
、ホールドローラ6、ローラ軸7、カセット検出スイッ
チ8で構成されている。リフター2の側板内側には前後
の4か所にガイドローラ4がポストで回転自在に軸支さ
れていて、前述したようにトレイ組立59の下側の溝7
6a。
86aに係合してトレイリフター組立1の左右方向の位
置を規制し前後方向の移動をガイドし、上下方向の保持
を行う。リフター2の外側には左右の前後の4ケ所にリ
フター動作ピン3が設けられていて、リフター動作ピン
3は後述するサイドシャーシ10.26の計4か所のガ
イド穴を貫通してラックスライダ左および右14.30
の計4か所のリフト溝14a、14b、30g、30b
に係合している。サイドシャーシ10.26の計4か所
のガイド穴10b、10c、26b、26cはリフター
動作ビン3を上下にガイドするようになっている。ラッ
クスライダ14.30の計4か所のリフト溝はそれぞれ
中央部にリフター動作ビン3を上下させる傾斜湾部があ
り、リフター動作部3をアップ位置で保持する溝部が手
前に、リフター動作部3をダウン位置で保持する溝部が
後方に接続されている。これにより、トレイリフター組
立1は前後方向に位置規制された状態でラックスライダ
14.30が後方位置ではアップ位置に、ラックスライ
ダ14.30が手前位置ではダウン位置に動作される。
なお、前後2対計4か所のサイドシャーシ10.26の
ガイド穴10b。
10c、26b、26cのうち1対はりフタ−動作ピン
3とのクリアランスを小さくし他の1射は大きくしであ
る。これは部品の製造バラツキを吸収し、且つトレイリ
フター組立1の前後方向位置規制の精度を保持するため
である。
リフター2には左右に大きな2個の穴2a。
2bが設けられる。この穴2a、2bはセット調整時に
トルクカセット監視用のもので、カセット装填装置をV
TRに設置した状態で、各種の検査等を実現する。なお
、リフター2の左右の穴2a。
2bは、その周囲が曲げ及び絞り加工によりも0強が施
されており、板ばね5の保持を実現するようになってい
る。
また、リフター2には第26図に示すように3個のホー
ルドローラ6が所定の間隔を有して配設される。このホ
ールドローラ6はそれぞれローラ軸7によって回転自在
に板ばね5に軸支されてトレイリフター組立1上部の中
央付近と左右端付近の3か所にねじ止め固定され、カセ
ットテープ保持部を形成している。板ばね5は予め挾み
を持って固定されていて、スロットイン動作でカセット
テープか挿入されるとさらに所定量撓んでカセットテー
プを抑付は保持する。ホールドローラ6はスロットイン
動作でのカセットテープ挿入をスムーズにする効果と、
カセットテープの上面が摺動によって偽付けられるのを
防止する効果がある。
また、カセットテープ保持部は、前記Cカセットアダプ
ター250のM252C第9図参照)が閉しられていな
い状態で挿入された場合に、蓋252を閉じる働きもす
る。そして、ホールドローラ6の位置は、左右端付近の
2か所に対して中央付近を前後方向に所定間隔だけずら
して配置され、カセットテープ200の平面状の3点の
面押えとなっている。このことによりカセットテープ保
持の安定性が大幅に向上する。また、ホールドローラ6
が中央付近に配置したこと及び面押えの効果により、カ
セットテープ200の振動が押えられワウフラッタ−の
向上、ジッターの向上、騒音の低減等、セット性能の向
上が図られる。また、ホールドローラ6は少なくとも中
央付近のものをゴム等の弾性相または制振利で形成する
か、あるいは、中央付近のカセットテープ保持部を制振
構造にすることにより、前記セット性能の向上がさらに
図れる。
なお、上記セット性能は、前述したようにカセット検出
ボス63.67によりカセットテープの左右からの挟持
と前述の面押えをおこなうことにより、カセットテープ
の左右・上下方向の立体的な抑えを実現して、その改善
を図っている。
また、トレイリフター組立1には、その上部の左右の後
方にそれぞれリフター2と板ばね5に挾まれる°形でカ
セット検出スイッチ8が計2側設けられている。カセッ
ト検出スイッチ8は第27図(a)に示すように板ばね
5で動作され、通常この板ばね5に押されてON状態に
なっていて、カセットテープ200があると、板ばね5
が所定量上方向に撓むことによりOFF状態となる(同
図(b)参照。板ばね5をカセット検出スイッチ8の動
作に兼用することで非常に簡素な構造となっている。2
個のカセット検出スイッチ8は再び第11図に示すよう
に制御部300に並列に接続されており、トレイ組立5
9がスロットインされた場合に2個のカセット検出スイ
ッチ8の双方ともOFFの場合にのみ制御部がカセット
テープ有りと判断し、トレイ組立5つを後述するように
スロットイン位置まで駆動する。この際、カセット検出
スイッチ8のどちらか一方、あるいは両方がON(オン
)状態においては、トレイ組立59は後述するスロット
アウト位置とスロットダウン位置の間の第3の停止位置
で停止される。タイミング的には第28図に示すように
カセットテープ検出を第3の停止位置に到達するまでに
行えるように板ばね5、ホールドローラ6、カセット検
出スイッチ8の位置が設定され、第3の停止位置で停止
1.するために特別なドライブ制御を行う必要はない。
この第3の停止位置はトレイ組立5つがキャビネット2
10内に収納された位置であり、トレイ組立5つの水平
移動終了位置付近あるいは上下移動開始位置付近である
。トレイ組立59はカセットテープ200なしでもキャ
ビネット210内に収納する目的でスロットインされる
ため、カセットテープ200か収容されていないと、ス
ロットダウン位置ではなく第3の停止位置でトレイ組立
59を停止ヒ・待機させることによってイジェクト信号
からスロットアウトエンドまでの時間短縮を図り、操作
性の向上を図っている。そして、2個のカセット検出ス
イッチ8がトレイリフター組立1の左右に配置されてい
ることで、カセットテープ200か長f方向に挿入され
たり、あるいは正規のカセットテープ以外、例えばCカ
セット。
βカセット等が1−1人された場合にも、両方ともOF
F (オフ)されず、トレイ組立59は第3の停止位置
を通り過ぎてスロットダウン位置まで行くことはない。
また、カセット検出スイッチ8は通常、ON(オン)の
状態にあるので、仮に何等かの原因でカセット検出スイ
ッチ8が故障してOFF (オフ)となった場合でも制
御部300がカセットテープ6゛りと判断するのことに
より、以後の通フ’、I; 僅作か可能となる。この場
合、カセットテープ200の収容されていない状態にお
いては、スロットダウン位置まで行くことになるが、後
述するテープエンド検出用のフォトセンサ23゜47が
両方ともON(オン)されることで、制御部300が異
常を検出してトレイ組立59を排出させるようになって
いる。
上記サイドシャーシ組立9はサイドシャーシ10、ラッ
クスライダ14、ラック付勢用のスプリング15、ドラ
イブギヤ16、シフトギヤスプリング17、シフトギヤ
18、センサシャッタ19、シャッタスプリング20、
シャツタ軸ねじ21、センサホルダ22、フォトセンサ
23、トレイダウン検出スイッチ24で構成される。サ
イドシャーシ組立25はサイドシャーシ26、ラックス
ライダ30.ラック付勢用のスプリング31、ドライブ
ギヤ32、シフトギヤスプリング33、シフトギヤ34
、駆動モータ35、駆動プーリ36で構成される。サイ
ドシャーシ組立9と25は補強板後37、補強板前85
、補強板前下55等で粘合保持され、全体で門型の構造
を呈している。サイドシャーシ左組立つと25はメイン
シャーシにねし固定される。
上記ラックスライダ14とラックスライダ30、スプリ
ング15と31、シフトギヤ18と34、シフトギヤス
プリング17と33は略り右対称に配置されている。
ラックスライダ14とラックスライダ30はそれぞれサ
イドシャーシ10と26の外側に配置され、それぞれの
上下に設けられた水平方向移動ガイド満14c、14d
、30c、30dはサイドシャーシ10のラックスライ
ダガイドボス11とサイドシャーシ26のラックスライ
ダガイドボス27に係合している。上下の水平方向移動
ガイド溝14c、14d、30c、30dの間には前述
したようにトレイリフター組立1を上下に動作するため
のリフト溝14a、14b、30a。
30bが前後に設けてあり、リフタ一部2のリフター動
作ビン3か係合されている。このリフト溝14a、14
b、30a、30bの後方下部、スロットダウン位置で
リフター動作部3が係合する部分は一度リフター動作ビ
ン3が最下点に下がった後にわずかに持上がるように形
成されている。
これは駆動ベルト44の反動、予期しない外力等によっ
てラックスライダ14と0が戻されリフター動作ビン3
の係合が傾斜渦部に移動してカセッ1−テープの圧式が
不完全になることたを防止するためのもので、前記旧状
によりリフター動作部3の係合が傾斜満に移動するため
にはりフター動作ピン3を再度最下点まで下げる必要が
あり、この負荷によってリフター動作ビン3の係合位置
の移動は防止されるのでカセットテープ200の完全な
圧着が保たれる。なお、前記形状は計4個の全部のリフ
ト溝14a、14b、30a、30bE設ける必要はな
く、少なくとも1か所で良い。ラックスライダ14と3
0はそれぞれスプリング15と31によって後方に通常
は附勢されている。
ラックスライダ14と30のそれぞれ手前下側にはラッ
クギヤ部14e、30eが設けられていて、後述するド
ライブギヤ16,32に噛合い水平方向に動作されるこ
とができる。ラックスライダ14と30のそれぞれ後方
上側にはラックギヤ部14f、  30fとその後方部
に平坦部14g。
30gが設けられる。このラックスライダ]4゜30は
、そのラックギヤ部14f、30fがシフトギヤ18,
34に噛合い水平方向に動作され、あるいはシフトギヤ
18.34を回転動作することができ、後方部の平坦部
14g、30gはラックギヤ部14f、30fがシフト
ギヤ18,34に噛合う前にシフトギヤ18,34の平
坦部18a、34aに当接することによってシフトギヤ
18,34の姿勢を修正する。しかるのち、シフトギヤ
18.34はラックスライダ14.30のラックギヤ部
14f、34fに噛合う。ラックスライダ14と30の
それぞれ後方上側のラックギヤ部14f、30fとその
後方部の平坦部14g、30gの上方部は補強板後37
によって上方向を規制されていて水平移動をガイドされ
ている。また、ラックスライダ14と30はラックギヤ
部14f、  30fがシフトギヤ1B、34に噛合う
時には、そのラックギヤ部14e、30eの上端部側が
サイドシャーシ10.26の手前上方の外側への曲げ絞
り部10d、26dによって上方向を規制されていて水
平移動をガイドされている。これは、それぞれのギヤ部
の噛合いを精度良く開始し、かつ継続させるためである
ラックスライダ14と30のそれぞれ後方には第29図
に示すようにテープエンド検出のための透過光か通過す
るための貫通穴14h、3Q)1が設けられている。こ
の貫通穴14h、30hは第3n図に示すようにノ、右
でA−Bの間隔をHして形成され、ラックスライダ14
と30が後h″から手前に水平移動するにしたがって、
テープ終端検出用の光源400からの透過光が後方では
透過、途中では遮蔽、手前では透過に切替わるようにな
っている。このタイミングとしては、例えば貫通穴14
hをラックスライダ14が後方位置から動き出した直後
に透過から遮蔽に切替わり、貫通穴30hを貫通穴14
hが遮蔽になってから若′T−経過した後に透過から遮
蔽に切替わるように設定する。これは、前記第28図に
示すようにフォトセンサ23.47の出力タイミングに
時間差を持たせ、該テープエンド検出用のフォトセンサ
23゜47の出力のH4i間差を利用して前記第3の停
止位置を検出するためである。
ラックスライダ14と30のそれぞれ外側には前後方向
に水平の四部14i、30iが設けられていて、前述の
テープエンド検出のための透過光を案内する上記貫通穴
14h、30hはこの凹部14 t、30 i内に設け
られている。この凹部14i、30iには第31図に示
すようにセンサホルダ22.45に形成された凸部22
b。
45bがクリアランスを持ってセット上からみて重複す
るように仲人される。センサホルダ22゜45の凸部2
2b、45bにはテープエンド検出のための透過光が通
過するための貫通穴22a45aが設けられていて、そ
の左右外側にテープエンド検出用の受光素子、フォトセ
ンサ23゜47が保持される。これにより、例えば図示
しない上面キャビネットの空気抜き穴から外光貫通穴2
2a、45aを通ってフォトセンサ23.47に到達し
て制御部を確実に動作させる。
また、サイドシャーシ10の後方内側にはセンサシャッ
タ1りかセンサシャツタ軸ねじ21によってI+す動n
 (Eに軸支されている(第32図参照)。
センサシャッタ19は上記光源400からの光をフォト
センサ23に透過する透過穴10fを、遮蔽あるいは透
過させるように動作するレバーであって、シャッタスプ
リング20によって通、liI;は透過するh゛向に附
勢されている。トレイ組立5つがスロットインされて水
平移動が終了する少し手前位置、前面キャビネット内に
収納された位置でセンサシャッタ1つは第32図に示す
タイミングでトレイ組立59のトレイフレーム60の左
側後端上部の形状16jに動作されて遮蔽するように回
動して、ラックスライダ14の貫通穴14hを透過する
透過光を遮蔽あるいは透過制御して監蜆区間を設定し、
前記第3の停止位置を所望の位置に設定する。このこと
によって、信勅性の高い駆動制御が実現される。また、
このことによって、第3の停止位置を水平から垂直への
動作切替えを行う以前に設定することにより、水平動作
問に比べて比較的大きな駆動力が要求される垂直動作と
の駆動力の切替かn■能となるために、その省電力化か
図れる。
ここで、フォトセンサ23.47の出力は制御部300
に人力される(第11図参照)。制御部300はスロッ
トインが開始されてから第3の停止位置に至までの01
6間をカウントし、所定の時間を過ぎた状態で、動作穴
常と判断して駆動モータ35を反転させる穴常検出ロジ
ックが組み込まれている。この所定の時間としては環境
変化・経時文化・バラツキ′:9を4゛慮して通常の数
倍の時間が設定される。従って、例えばトレイプレート
61の穴61cに手または指を入れた状態でスロットイ
ンされた場合、挾まれてから駆動モータ35が反転角q
除するまでに大幅な時間を要するものであるが、センサ
シャッタ1つの効果により小さな駆動力でk lI:’
7間に第3の停止位置に移動されることとなり、その挾
まれ力は小さく、シかも駆動モータ35の反転解除に要
する時間が非常に短かくなることにより、オペレータに
対する安全性が保たれる。
上記センサシャッタ19を用いた異常検出(安全対策)
の手段としては、トレイフレーム60の左側後端部の形
状を変えて、トレイ組立59が前面キャビネットに収納
されるまでの間にセンサシトツタ1つの遮蔽、透過の動
作を第33図に示すタイミングで数回繰返す監視区間を
設けることにより、検出の迅速化を図ることが可能であ
る。このセンサシャッタ19の数回の辿蔽、透過によっ
てスロットイン開始から第3の停止位置までを細かく分
割することにより、各々の区間の移動に要する時間を制
御部300で判定して異常を検出するもので、検出時間
が大幅に短縮され、手または指を挟まれた状態において
、はとんど瞬時に駆動モータ35の反転が可能となり、
さらに、その安全性の向上が図れる。
なお、スロットイン開始から第3の停止位置までを細か
く分断して異常を検出する手段としては、上記例に限る
ことなく、トレイ組立59の動作にχ・I応して動作す
る図示しないスリット付の回転板またはスライド板と光
検出装置の組合せ、トレイ組立59に設けた複数の動作
部とスイッチの組合せによって得られる信号で分割して
検出することも可能である。
サイドシャーシ10.右26の後方のそれぞれの山側に
はシフトギヤ18.34が所定の角度の回転ができるよ
うに軸支されている。シフトギヤ18.34はそれぞれ
シフトギヤスプリング17゜33によって一方向にばね
力が附勢されている。
シフI・ギヤ18.34は前述したようにトレイレル7
6.80の後方上部のラックギヤ部76b。
80bおよびラックスライダ14と30の後方上側のラ
ックギヤ部14f、30fに噛合うことができて、トレ
イレール76.80の後方への動作でラックスライダ1
4と30を前面方向に動作させ、ラックスライダ14.
30の後方への動作でトレイレール76と80を前面方
向に動作させ、トレイレール76.80とラックスライ
ダ1430の動作の切替えを行う。
サイドシャーン10.26の前面下側のそれぞれの外側
にはドライブギヤ16,32が回転自在に軸支されてい
る。ドライブギヤ16,32はそれぞれラックスライダ
14.30のそれぞれの手前下側のラックギヤ部14e
、30eに噛合ってこれらを動作する内側のギヤ部16
a、32aと、後述するトレイドライブギヤ52,53
に噛合って駆動される外側のギヤ部16b、32bで構
成されている。内側のギヤ部16a、32aと外側のギ
ヤ部16b、’32bのギヤ歯数の比は1:2で構成さ
れていて、ギヤの位相合せを行う際は2爾毎に位相の会
う箇所があり、組立作業性が大幅に向上する。なお、こ
のギヤ歯数の比はに2でなくとも、1:整数であってト
レイドライブギヤ52.53の小ギヤ部52a、53a
と大ギヤ部52b、  53bのギヤ歯数の比と同じで
あれば同様な効果が得られる。ドライブギヤ16,32
の外側のギヤ部16b、32bはラックスライダ14.
3(1の浮き防1]二の役割も兼ねており、回転時にラ
ックスライダ14.30に干渉しないように逃げのテー
バが設けられる。
サイドシャーシ10.26のそれぞれの内側の後方には
前述したように1対の絞り部10a。
26aが設けられていて、トレイ組立59の左右を精度
良くガイドしている。またサイドシャーシ10.26の
それぞれの内側の後方には前述したように1対のサイド
シャーシトレイ規制部後12゜28が設けられていて、
トレイリフター組立1の確実な荊後方向の位置規制と、
トレイレール76゜80の後方上部のラックギヤ部76
b、80bとシフトギヤ18,34との精度良いギヤの
噛合いを実現している。またサイドシャーシ10.26
のそれぞれの内側の手前には前述したように1対のサイ
ドシャーシトレイ規制部前13.29が設けられていて
、スロットアウト状態でトレイレール位置規制部77.
81と当接し、トレイ組立59の左右を精度良くガイド
するとともにスロットアウト状態でのトレイ組立59の
上下のガタつきを低減させている。
サイドシャーシ組立25の後方下側にはトレイダウン検
出用のスイッチ24が配設される。スイッチ24は水平
移動中か上下移動中かを検出するもので、ラックスライ
ダ30の下端面30jによって駆動され、ラックスライ
ダ30が後方にあるとき、すなわち、トレイ組立5つの
スロットアウト位置から水平移動終了まではOFF、ラ
ックスライダ右30が手前方向に動作した直後から手前
方向動作終了まで、トレイ組立59の上下移動開始から
スロットダウン位置まではONになっている。スロット
アウト位置、スロットダウン位置の判別はスイッチ24
とトレイ検出スイッチ90の組合せにより、トレイ検出
スイッチ90のみがONのときはスロットアウト位置、
トレイ検出スイッチ90とスイッチ24の両方がONの
ときはスロットダウン位置と制御部300で判別する。
これにより、例えば動作中に停電あるいはコンセントが
佐かれて検出回路がリセットされてしまった場合でも、
トレイ組立59がどの位置にあるかを判断するために特
別なロジックプログラムを組む必要がなくなり、Ill
に水平移動中か上下移動中かを検出するスイッチ24を
設けることにより、即座に位置を判断することが可能と
なり、素直にそれぞれの場合に応じた迅速な制御が実現
される。
サイドシャーシ10の左外側にはセンサホルダ22が固
定されている。センサホルダ22のラックスライダ14
側には数箇所の凸部22bが設けられており、ラックス
ライダ14の左外側へのifきを規制している。このこ
とにより、ラックスライダ14は弔純形状のラックスラ
イダガイドボス11に係合するたけて特にワッシャー等
も必要とせず部品点数の削減に寄与している。
また、センサホルダ22にはその外側に中継基板23a
が取付けられる。この中継基板23aには上記フォトセ
ンサ23の端子がハンダ付けされて取付けられる。なお
、中継基板23aは、表面が黒色で塗装されていて、セ
ットによってはキャビネット左横側の空気抜き穴から大
割した外光が透過してフォトセンサ23を誤動作させる
ことがないように、これを防止している。これにより、
フォトセンサ23には外光の侵入が確実に阻止される。
サイドシャーシ組立25の後方には駆動モータ35がね
し止め固定されていて、駆動モータ35のシャフトに保
持回定されている駆動プーリ36で駆動力をベルト44
を介してプーリギヤ42に伝達する。ベルト44の右外
側には図ホしないベルトカバーか設けられていてセット
の配線相等とベルト44が接触するのを防止している。
サイトシャーシ組立25の右外側には駆動モータ35の
%に動力を減速して伝達するトレイドライブ和文39が
設けられていて、トレイドライブ組立3つはトレイドラ
イブベース40、減速ギヤ41、プーリギヤ42、中継
ギヤ43、上記ベルト44、センサボルダ45、中継基
板46、フォトセンサ47で構成されている。
トレイドライブベース40は減速ギヤ41、ブリギヤ4
2、中継ギヤ43をその右外側に回転自在に軸支してい
る。ベルト44によってプーリギヤ42にLζ達された
駆動力はプーリギヤ42で第1段の減速を行い減速ギヤ
41に伝達する。減速ギヤ41で第2段の減速を行い中
継ギヤ43に伝達する。中継ギヤ43は後述するコネク
タギャ50に伝達する。なお、トレイドライブベース4
0はサイドシャーシ26に固定される。
トレイドライブベース40の右外側にはセンサホルダ4
5が固定されている。センサホルダ45のラックスライ
ダ30側には数箇所の凸部(第3図中では、図の都合上
、図示せず)が設けられており、これがトレイドライブ
ベース40のにげ穴を貫通してラックスライダ30の右
外側への浮きを規制している。これにより、ラックスラ
イダ30は小純形状のラックスライダガイドボス27に
係合するだけで特にワッシャー等も必要とせず部品点数
の削減に寄与している。
センサホルダ45にはその外側に中継基板46が取付け
られる。この中継基板46には上記フォトセンサ47の
端子がハンダ付けされて取付けられる。なお、中継基板
46は、表面が黒色で塗装されていて、セットによって
はキャビネット右横側の空気抜き穴から入射した外光が
基板を透過してフォトセンサ47を誤動作させることが
ないように、これを防止している。中継基板46には各
種の検出t、;号がほとんど集結され、集約されて電気
回路に接続される。これにより、フォトセンサ47はフ
ォトセンサ23と同様に外光の侵入が確実に阻1トされ
る。
補強板後部は補強板後37とカセット蓋オープナ38で
構成される。補強板後37は第35図に示すように左右
の前後に設けられた4個以上の位置決め穴37bがサイ
ドシャーシ10.26の上方に設けられた位置決め部1
0g、26gに係合され、サイドシャーシ10.26に
ねじ止め固定される。サイドシャーシ10.26の上方
に設けられた位置決め部は曲げ等のない素直な形状であ
り、補強板後37は左右の前後に設けられた4個以上の
位置決め穴は1工程で同貼加工されるのでサイドシャー
シ10.26は非常に高精度の幅寸法および亙いの平行
度を維持することができる。
従って組立ての際に、特別な組立治具を使用する必要は
ない。補強板後37は動作機構部筐体の補強を行うとと
もに、セットの上部に外力が加わって上部キャビネット
が変形したときのリミッタも兼ねる。また、補強板後3
7にはセット斜め上からメカデツキのテープ走行部品が
見えるような六37aを訛けてあり、セット調整作業性
を考慮している。カセット蓋オープナ38は補強板後3
7の下側にねし止め固定されていて、スロットイン動作
の陛にカセットテープ200の蓋201とカセットスト
ッパ82を開放する働きをしている(第24図参照)。
補強奴前組立84は補強板前85、ドアロックレバ−8
6,87,2個のドアロックレバ−スプリング88、ト
レイ検出レバー89、トレイ検出スイッチ90で構成さ
れる。補強板前85は左右に設けられた位置決め六85
aがサイドシャーシ10.26に設けられた位置決め部
10e。
26eに係合し、サイドシャーシ10.26に高精度の
幅寸法を維持するようにねじ止め固定される。補強板前
85は動作機構部筐体の補強を行うとともに、セットの
上部に外力が加わって上部キャビネットが変形したとき
のリミッタも兼ねる。
また、カセットテープを取り出すときに、予想外の力で
カセットテープの手前側が持上げられた場合に?+Ii
強板前85の前面部が当接してリミッタとなり(第36
図参照)、カセットテープ200がキャビネット210
のカセットテープ出し入れ開口部を持ち上げて変形させ
ることを防止している。
このため、補強板前85の前面部は所定の角度で上方に
折曲されている。
補強板前85の右側下にはトレイ検出バー89が目動自
在に軸支されていて、補強板前85にねし止め固定され
ているトレイ検出スイッチ90を動作する。トレイ検出
レバー89の後方部89aかラックスライダ30の凸部
301(によって、また、!・レイ検出レバー89の手
前部89bがトレイレール80の突片80cによって動
作され、スロットアウト位置とスロットダウン位置の肩
位置でトレイ検出ス、イッチ90をONに動作させる。
トレイ検出レバー89は上記以外の位置ではトレイ検出
スィッチ90自体の復元力によってOFFする方向に附
勢されている。
補強板前85の左右のそれぞれ内側にはドアロックレバ
ー86.87が同動自7!:に軸支される。
ドアロックレバ−86,87は動作ポスト86a。
87a10ツク爪部86b、87bと動作ポスト86c
、87cを有する。そして、ドアロックレバ−86,8
7は前記トレイフレーム60の上部の溝60d、60c
を第37図に示すようにガイドするとともに、この溝6
0d、60cに制御されて、キャビネット210のカセ
ットテープ出し入れ開口部を開閉するカセットドア21
1のロック部材212をロックまたは解除する(第38
図。
第39図参照)。カセットドア211はキャビネット2
10に回動自在に軸支されていて附勢スプリング213
によって閉じる方向に附勢されている。すなわち、ドア
ロックレバ−86,87はそれぞれドアロックレバ−ス
プリング88によってカセットドア21]のロック部材
212をロックする方向に附勢して保持する。そして、
トレイ組立59がスロットイン状態からスロットアウト
動作が開始されると、トレイ組立59に押されてカセッ
トドア211は附勢スプリング8のばね力に抗して開か
れる(第38図(b)参照)。この際、ドアロックレバ
−右および左86.87は、その動作ポスト86c、8
7cがまだトレイフレーム60の左右上部の溝60d、
60cに係合しているのでドアロックレバ−86,87
のロック爪部86b  87bがカセットドア211の
ロック部月212より離脱されて解除される。カセット
ドア211のロック部H212の先端にドアロックレバ
−86,87のロック爪部86bb、87bを抑し辺け
るテーバ形状が設けられているが、これは仮にカセット
ドア211が閉じるときに部品精度バラツキ等によって
カセットドア211のロック部材212とドアロックレ
バ−右および左86.87のロック爪部86bb、87
bが干渉することがあってもカセットドア211が最後
まて閉じられるように配慮したものである。また、この
スロットアウト状態からトレイ組立5つがスロットイン
されると、トレイフレーム60の左右上部の溝からドア
ロックレバ−86,87の動作ポスト86c、87cが
外れてドアロックレバ−スプリング88によってドアロ
ックレバ−右および左86.87のロック爪部86bb
、87bがカセットドア211のロック部伺212に係
合され、カセソI・ドア211は閉じた位置でロックさ
れる。カセットテープ200がすでに入っている状態で
カセットドア211の開放を可能とすると、手をセット
の中に入れたまま誤ってスロットアウト動作をし、手を
挾まれて径孔をする事故の発車する虞があるが、トレイ
組立5つがキャビネット210の中に収納された状態で
はカセットドア211・が閉じられていてロックされて
いるのでオペレータか上記のような径孔をすることはな
い。
トレイ組立5つが手前方向にスロットアウトされる場合
は、まずドアロックレバ−86,87の動作ボス86a
、87aがトレイフレーム60の左右上部の満に係合す
ることによって動作され、ドアロックレバ−86,87
のロック爪部86b。
87bがカセットドアのロック部材から解除された後に
トレイ組立5つに押されてカセットドア211が開かれ
る。
カセットドア211とキャビネット210の間には図示
しないツ111性部材を介して第2のオープン/クロー
ズスイッチ100が設けられていて(第39図参照)、
カセットドア2]1の閉じた位置は(lit、柱部材(
図示せず)の予圧で決められる。この状態では第2のオ
ープン/クローズスイッチ100は所定のクリアランス
を持ってOFF状態とな−)でおり、カセットドア21
1が弾性部材(図示せず)の弾性力に抗してさらに閉じ
たときに第2のオープン/クローズスイッチ100がO
Nするようになっている。なお、カセットドア211の
リミッタである弾性部材(図示せず)は、第2のオープ
ン/クローズスイッチ100そのものを兼用することも
可能である。また、カセットドア211が閉じられてい
るときには、例えば別に設けたオープン/クローズスイ
ッチ101を押すことでスロットアウトすることができ
るが、カセットドア211本体を抑すことによってもス
ロットアウトすることができるようになっている。
なお、?2オープン/クローズスイッチ100およびオ
ープン/クローズスイッチ101はそれぞれの出力端が
前記制御部300に接続され、その0N−OFFに応動
して制御部300を介してカセットドア211の開閉を
丈現する。
補強板前ド組立54は補強板前下55、左右2個のポツ
プアップ制御レバー保持板56、左右2個のポツプアッ
プ制御レバー57、左右2個のポツプアップ制御レバー
スプリング58で構成さる。
補強板前ド55はサイドシャーシ左10.サイドシャー
シ右26と補強板前85に挟持される形で取付けられて
いる。補強板前下55は動作機構部筐体の補強を行うと
ともに、サイドシャーシ左10、サイドシャーシ右26
間の高精度の幅1法を維持し、さらにオペレータに対し
メカデツキ内部を目隠しする働きをする。補強板前下5
5の左右部には1組のポツプアップ制御レバー57を回
動自在に軸支したポツプアップ制御レバー保持板56が
ねし止め固定されている。先に説明したように、ポツプ
アップ制御レバー57はトレイ組立59のポツプアップ
スライダ左および右6255のそれぞれの後h゛先端設
けられた曲げ部62c、66cに係合することで選択的
ポツプアップ機構を動作する。ポツプアップ制御レバー
57はポツプアップ制御レバースプリング58によって
ポツプスライダ左および右62.66の後方先端の曲げ
部62c、66cに係合する方向に附勢されていて、ス
ロットアウト動作ではポツプアップスライダ左62およ
び右66の後方先端の曲げ部62c、66cに係合しこ
れを動作させ、スロットイン動作ではポツプアップスラ
イダ左62、ポツプアップスライダ右66の後方先端の
曲げ部62c、66cに押されて逃げる方向に回動する
ことができる。
駆動力を左右のサイドシャーシ部に同期して伝達する駆
動伝達部はコネクトスプリング4つ、コネクトギヤ50
、トレイドライブシャフト51、トレイドライブギヤ左
および右52.53で構成される。トレイドライブシャ
フト51はサイドシャーシ左および石10,26を貫通
して設けられており、その左右端にはトレイドライブギ
ヤ左および右52.53か左右のギヤの位相を同期させ
て保持している。トレイドライブギヤ左および右52.
53は第40図に示すようにそれぞれサイドシャーシ左
および右10.26の西側にトレイフレーム60の左肩
下部に設けられたラックギヤ部60a、60bと噛合い
これらを動作する小ギヤ部52a、53aと、この小ギ
ヤ部52a。
53aの外径よりも若干径の大きいサイドシャシ左およ
び右1.0.26との軸受は部52d。
53dと、ラックスライダ左および右14.30のそれ
ぞれ手前ド側に設けられたラックギヤ部14e、30e
と噛合いこれらを動作する大ギヤ部52b、53bて構
成される(第41図参照1(0゜こうすることによって
トレイドライブギヤ左および右52.53はfii純な
上下割り型で樹脂成形することかできる。そして、これ
らトレイドライブギヤ左および右52.53は第42図
に示すように六角の押出し成形されたしトレイドライブ
シャフト51に軸支され、その小ギヤ部52a。
53aが6の倍数の歯数に設定される。これにより、ト
レイドライブギヤ左および右52.53は〕、右のギヤ
位相を気にすることなく容易に紹込むことかすのうと可
能となる。また、小ギヤ部52a、53aと人ギヤ部5
2b、53bのギヤ歯数の比はドライブギヤ左および右
16.32の内側のギヤ部16a、32aと外側のギヤ
部16b、32bのギヤ歯数の比と同じ1:2(例えば
12由;24m)で構成されると共に、2歯hiに位相
の合うマークXが設けられ(第41図参照) これらマ
ークか合うように組立られる。
なお、このギヤ歯数の比は1:2でなくとも、1:整数
であってドライブギヤ左および右16゜′32の内側の
ギヤ部16a、  32aと外側のギヤ部16b、’3
2bのギヤ両数の比と同しであれば1、il峰な効果が
塀られる。
なお、トレイドライブギヤ左および右52゜53の小ギ
ヤ部52a、53aはドライブギヤ左および右16.3
2の内側のギヤ部16a。
32aと同じ歯数に形成して、シャフトギヤ左および石
18,34の、トレイレール左および右76.80のそ
れぞれ後方上部のラックギヤ部76b、80bと噛合う
内側のギヤ部とラックスライダ左14とラックスライダ
右30のそれぞれ後方上側のラックギヤ部14f、30
fに噛合う外側のギヤ部は同一のギヤを使用しているが
、トレイドライブギヤ左および右52.53の小ギヤ部
52a、53aとドライブギヤ左および右16゜32の
内側のギヤ部16a、32aは必ずしも同じ山数、同じ
モジュールである必要はない。この場合、トレイドライ
ブギヤ左および右52.53の小ギヤ部52a、53a
とドライブギヤ左および右16.32の内側のギヤ部1
6a、32aのピッチ円径の比と、シャフトギヤ左およ
び右18゜34の内側のギヤ部、と外側のギヤ部のピッ
チ円径の比を同じにすれば良い。
例えばドライブギヤ左および右16.32の西側のギヤ
部16a、32aのピッチ円径に対してトレイドライブ
ギヤ人および右52.53の小ギヤ部52a  53a
のピッチ円径を大きくした場合、トレイドライブギヤ左
および右52.53で駆動されるトレイ組立5つの水平
移動の減速比は大きくなり、指や手を挟まれたときの力
が弱められる。前述したように水平移動の動作負荷は上
下移動の動作負荷に比べて小さいことにより、上記のよ
うにそれぞれのピッチ内径を異ならせて、各々に適疋な
減速比を与えることにより、駆動モータ35を1 fI
類の駆動電圧で安全で信頼性の高い駆動が実現できる。
このように、1種類の駆動電圧で駆動モータ35の駆動
制御を実施して、指や手を挾まれたときの力のみを弱め
ることが可能となることにより、水平移動のみを低い駆
動電圧で実施して、指や手を挟まれたときの力を弱くし
たりする場合に比して、迅速な動作制御が可能となる。
また、トレイドライブギヤ53の右外側にはコネクトス
プリング49を介してコネクトギヤ50がトレイドライ
ブギヤ右53と同軸上に軸支されている。コネクトギヤ
50は中継ギヤ43からの駆動力が転達され、トレイド
ライブギヤ右および左53,52、トレイドライブシャ
フト51に伝達する。このようにますトレイドライブギ
ヤ右および左53,52、トレイドライブシャフト51
に駆動力を伝達し、それから左右のサイドシャーシ部に
伝達することで、途中経路のギヤのバックラッシュの影
響が除外され、スロットイン、スロットアラi・のスム
ーズな動作を得ることができる。
コネクトスプリング49はトレイドライブギヤ53とコ
ネクトギヤ50のそれぞれから出ているボス53c、5
0aを当接させこれら挾む形で係着される。スロットア
ウト状態(第43図(b)参@)のときはコネクトギヤ
50から49を介してトレイドライブギヤ53、スロッ
トイン状態(同図(a)参照)のときはコネクトギヤ5
0から直接にトレイドライブギヤ53に駆動力が伝達さ
れる。スロットアウト状態からスロットインを開始させ
ようとしてトレイ組立5つを後方へ押すと(第43図(
C)参照)、トレイ組立5つの左右下側のラックギヤ部
60a、60bによって、トレイドライブギヤ左52、
トレイドライブギヤ右53は回転する。このとき、コネ
クトギヤ50は駆動モータ35に直結になっているため
に動作負荷が大きく回転できないがコネクトスプリング
49がたわむことによって、トレイドライブギャノ、お
よび右52.53の回転が吸収される。トレイ組立5つ
の作動部がトレイ検出レバー89から外れることによっ
て、トレイ検出スイッチ90はONからOFFに切替わ
り、回路によって駆動モタ35が回転されスロットイン
が開始される。
なお、トレイドライブギヤ左および右52.53はトレ
イ検出スイッチ90がONからOFFに切替わってから
もさらにコネクトギヤ50に刻してコネクトスプリング
49のたわみ量だけ相対的に回転できる余裕がある。こ
れにより、コネクトスプリング49はトレイ組立59が
、そのばね力に抗して押江操作するたけの小さな操作力
でされると、そのたわみ量たけトレイ組立59の移動を
許容して、トレイ検出スイッチ90をONさせ、上述し
たようなスロットイン動作を実現する。
コネクタスプリング4つの代替案として、トレイ組立5
9にスロットアウト位置を保持するクリツク機構等で構
成することも可能である。この場合にはスロットアウト
でクリック機構等でスロットアウト位置を保持するまで
駆動モータ35を回転継続し、その後、トレイ検出スイ
ッチ90がONからOFFに切替わった後、余裕のある
程度に駆動モータ35を逆転させてコネクトギヤ50を
トレイドライブギヤ左および右52.53に対して相対
的に回転させる。トレイドライブギヤ左および右52.
53はトレイドライブギヤ53とコネクトギヤ50のそ
れぞれから出ているボス53c、50aが当接するまで
は駆動モータ35から切り離されているので、スロット
インさせるための押入力はクリック機構等を鯉除する力
だけとなり、間様に小さな抑圧操作力でスロットインを
開始させることができる。
また、コネクトスプリング49を用いた場合でも上記ク
リック機構等を用いた場合と同様に、スロットアウト後
もさらに回転を継続させ、コネクトスプリング49がた
わんで逃げてトレイドライブギヤ右53とコネクトギヤ
50のそれぞれから出ているボスて6接駆動力を伝達す
ることでスロットアウトを確実にさせ、その後、トレイ
検出スイッチ90かONからOF F J: 1,7J
替わった後も余裕のある程度に駆動モータ35を逆転さ
せてから停止トさせることにより、コネクトギヤ50を
トレイドライブギャノ1および右52.53に対して相
対的に所定の角度同転させておくことで、コネクトスプ
リング49の力はさらに小さくすることができ、さらに
小さい押圧操作力で作動制御することができる。
サイドシト−シ右組立25の外側の手前下側にはダンパ
ー92が前記ドライブギヤ右32に噛合うように設けら
れている。ダンパー92はスロットアウト動作をスムー
ズにする効果があり、例えば一方向クラッチ機能をもた
せ、スロットインではダンパーが外されスロットアウト
ではダンパー機能が効くようにすると、スロットインさ
せるための押入力がダンパー分だけ軽減され、良い操作
性を維持することができる。ダンパー92は第44図に
示すようにドライブギヤ右32に噛合うギヤ部92aと
ダンパー本体92bで構成され、ダンパー本体92bに
は第45図に示すように回転ボス92Cが、ギヤ部92
aの回転ψ6軸と1.jJ軸に設けられ、この回転ボス
92cは前記サイドシャーシ右26に設けられた案内部
である長大26fを貫通して該サイドシャーシ右26の
内側に突出される。この回転ボス92cにはサイドシャ
ーシ右26の内側で、逃げ部110aと係′1ト部11
0bを白゛する回転板110が固定されていて、ダンパ
ー92を同転自7tで長穴26fに沿って摺動自在に保
持している。サイドシャーシ右26には回転板110の
係止部110bと係合する係止形状26gが設けられて
おり、ドライブギヤ右32がスロットアウト方向に回転
するときは、回転ボス92Cと長穴26fとの若干の回
転負荀とドライブギヤ右32の回転方向により、ダンパ
ー92は前曲側に附勢させられてサイドシャーシ右26
の係止形状26gと回転板110の係止部110aが係
合して、ダンパー本体92bの回転を制止させるのでダ
ンパー機能が働く(第46図(b)参照)。そして、ド
ライブギヤ右32がスロットイン方向に回転するときは
、ドライブギヤ右32の回転方向と回転ボス92 c 
(!: 長穴26 fとの若干の回転り荷と回転板11
0の逃げ部形状によりダンパー92は後方側に附勢させ
られて回転板110の係止部110bがサイドシャーシ
右26の係止形状26gから逃げ、ダンパー本体92b
がギヤ部92 aと一緒に回転するのでダンパー機能が
働かない(第46図(a) 参照)。ドライブギヤ右3
2の回転方向と、サイドシャーシ右26の長大26fと
、回転ボス92cと長孔26fの79千の回転負荷と、
サイドシャーシ右26の係1ト1]3状26 gと、回
転板110が協働して一方向a効ダンパーを構成する。
次に、カセットテープの装填および取出し動作について
説明する。
先ず、カセットテープが収容されていない停止状態では
、トレイ組立59が第3の停止位置で停止されている。
この状態からトレイ組立9をスロットアウトする場合は
オープン/クローズスイ・ノチIOIあるいはカセット
ドア211を抑圧操作する0すると、オープン/クロー
ズスイッチ10aあるいはカセットドア211で動作さ
れる第2のオープン/クローズスイッチ100がONさ
れる。′これらオープン/クローズスイッチ101およ
び第2のオープン/クローズスイッチ100は前記第1
1図に示すように制御部300が接続されており、ON
信号を制御部300に出力する。制御部300はON信
号に応動して、Kl<動回路30]に駆動信号を出力す
る。駆動四路30】は、駆動モータ35を電源回路30
2からの第1の電圧で駆動モータ35を回転させ、トレ
イ組立5つをスロットアウトさせる。この際、テープカ
セット200が挿入されていないことにより、トレイ組
立59は、その前述した選択式ポツプアップ機構の作用
により2個のポツプアップレバー70はドかった位置に
1.す御され、カセ、ソトテープ200が収容可能とな
る。
ずなわち、上記トレイ組立59が前面方向に移動してく
る途中において、スロットアウトエンドより若丁−後方
の位置でトレイ検出レバー89がトレイ組立59の作動
部によって動作され、トレイ検出スイッチ90がOFF
からONに切替わる。
このトレイ検出スイッチ90は、その出力端が制御部3
00に接続されており、これを制御部300が検出して
、駆動モータ35を第1の電圧−C所定量、11闇四転
騙動を継続した後、第2の電圧で駆動モータ35を所定
の[1,f間反転させ、次に、駆動モータ端子間をショ
ートしてブレーキを掛けて停止させ、その後、駆動モー
タ端子間をオープンにして待機する。第1の電圧は通常
の動作を行う電圧であり、第2の電圧は後述する安全対
策のために設定された電源回路で第1の電圧より低く設
定されている。スロットアウトエンドでさらに所定時間
反転継続させるのは確実にエンド位置まで附勢させるた
めであり、その後、駆動モータ35を所定の時間反転さ
せるのはコネクトギヤ50にトレイドライブギヤ左およ
び右52.53に対して所定量の相対1す1転を与えて
、次のスロットイン動作のためのトレイ組立5つの挿入
動作を備えるためである。駆動モータ35の所定時間反
転を第2の電圧で行うことと、その後の駆動モータ端子
間ショートブレーキによって、この所定量の相対回転は
、トレイ組立5つが押込まれたときにトレイ検出スイッ
チ90がONからOFFにν)替わった後もトレイドラ
イブギヤ53がコネクトギヤ50に対して相対回転でき
る所定の余裕がある位置に精度良く停止することができ
る。その後の駆動モータの端子間のオープンは、仮に何
等かの原因で駆動モータ35が駆動されなかった場合の
対策である。自動的にスロットインされない場合はマニ
ュアルでトレイ組立5つをキャビネット210内に押込
むこともあるが、途中から駆動モータ35が動作状態に
なっても、それまでの間、駆動モータ端子間がオープン
になっているので、端子間ショートに比べて駆動モータ
端子間のオープンでは比較的軽い抑圧操作力で押込むこ
とができる。また、セットの電源が入っていない状態で
も、駆動モータ端子間オープンになっているので比較的
軽い押仕操作力でマニュアルでトレイ組立5つをキャビ
ネット210内に押込むことができる。
次に、スロットアウト状態からスロットインさせる場合
には、オープン/クローズスイッチ101を切娃操作あ
るいはトレイ組立59を抑圧操作することにより実施さ
れる。すなわち、オープン/クローズスイッチ101が
抑された場合は該スイッチ101のONを制御部300
が検出して駆動モータ35を駆動四路3υ1および電蝕
四路302を介して第2の電圧で回転させスロットイン
させる。また、トレイ組立59が押された場合は、トレ
イ組立5つの左肩下側のラックギヤ部60a、60bで
動作されるトレイドライブギヤ左52、!・レイドライ
ブギヤ右53はコネクトスプリング4つがたわむことに
よって、コネクトギ50に対して相対的に同転するので
駆動モータ35とは切り離されており、軽い押圧操作力
で押込むことができる。トレイ組立5つが押込まれてト
レイ組立59の作動部がトレイ検出レバー89から外れ
ることによりトレイ検出スイッチ90がONからOFF
に切替わり、これを制御部が検出して駆動モータ35を
駆動回路301および電源回路302を介して第2の電
圧で回転させスロ・ソトインさせる。
スロットアウトエンドではテープエンド検出のための透
過光は左右側とも透過になっているが、水=12移動の
終了付近では、ラックスライダ左14またはセンサシャ
ッタ1つとラックスライダ右30の動作によって、左側
が遮蔽、右側が透過となっている第3の停止位置が設定
されている。この第3の停止位置はスロットアウト位置
とスロ・ソトイン位置の中間位置で、トレイ組立5つが
キャビネット201内に収納される位置以降で、トレイ
組立5つの上下方向の動作が始まった若干後以前に設定
されている。
なお、カセットテープ200なしでスロットインされた
場合は第3の停止位置の、テープエンド検出のための透
過光の左側が遮蔽に切替わった位置で、カセット検出ス
イッチ8がOFFになっていないので、制御部300が
これを検出して第3の停止位置て駆動モータ35を停止
する。
そして、カセットテープ200を装着してスロットイン
すると、カセット検出スイッチ8が第3の停止1°1位
置の手前でONからOFFに切替わる。
すると、制御部300は、次ぎにテープエンド検出のた
めの透過光の左側が遮蔽に切替わった位置を第3の停止
11位置と判断して、駆動モータ35の電圧を第2の電
圧から第1の電圧に切替える切替信号を駆動回路301
に出力する。駆動回路301は電源回路302からの電
圧を第1の電圧に切替えて駆動モータ35を駆動制御し
、さらにスロットイン動作させる。トレイ組立5つはこ
の左右下側のラックギヤ部60a、60bに噛合ってい
るトレイドライブギヤ左および右52.53によって後
方に水平動作されるが、水平移動の終りでトレイレール
左および右76.80の後方上部のラックギヤ部76b
、80bはシャフトギヤ左および右18.’34に噛合
いこれを動作させ、シャフトギヤ左および右1.8.3
4はラックスライダノ、:および右14.30の後方上
部のラックギヤ部14f、  3[1fに噛合いこれを
手前方向に動作させる。トレイ組立59のトレイフレー
ム60の左右下側のラックギヤ部60a、60bはトレ
イドライブギヤ左および右52.53から外れ、ラック
スライダ左および右14.30はドライブギヤ左および
右16.32に噛合い、さらに手前に動作される。この
トレイレール左および右7680からドライブギヤ左お
よび右16.32への動作切替えが前述したように実施
され、ここにトレイ組立5つがトレイリフター組立1に
収容保持される。そして、ラックスライダ左および右1
4゜30が前面に動作されると、ラックスライダ左およ
び右14.30に設けであるリフト溝によって、これに
係合しているリフター動作部3が案出されてトレイリフ
ター組立1が下降され、トレイリフター組立1に保持さ
れているトレイ組立59が下降して、カセットテープ2
00をテープ駆動部に装着する。ラックスライダ左14
が手前方向に動作を開始すると、スイッチ24はOFF
からONに切替わる。ラックスライダ右30は手前方向
の移動終了位置でトレイ検出レバー89を動作してトレ
イ検出スイッチ90をOFFからONに切替える。制御
部300はスイッチ24がONてトレイ検出スイッチ9
0がOFFからONに切替ったことを検出して駆動モー
タ35を停止し、スロットイン動作を終了する。
なお、制御部300はスロットイン開始から第3のP′
F−正位置までの所用時間を監担していて、通常の動作
時間に余裕係数を乗じて設定される異常検出時間を経過
した場合は異常検出が働いて駆動モータ35を反転させ
てトレイ組立59を排出する。従って、カセットテープ
200がない状態でオペレータが誤って手または指を入
れた状態で、スロットインされ、キャビネット210と
トレイフレーム60の間で挾まれた場合には異常検出が
働いて駆動モータ35が反転されて解除され、スロット
アウトされる。この際、スロットインの水平移動は第2
の電圧で駆動されていることにより、仮に手や指が挾ま
れた場合にも、その力が軽減されていることにより、オ
ペレータの安全が保たれる。
上記監祖する時間としては、スロットイン開始から第3
の停止位置までの所用時間ではなくスロットイン開始か
らカセット検出スイ・ソチ8がONからOFFに切替わ
るまでを監視区間として設定しても良い。すなわち、監
視する時間をカセ・ソト検出スイッチ8が切替わる位置
を第3の停止位置の若干手前で、aつl・レイ組立5つ
の穴がキャビネット210内に隠れる位置に設定するも
ので、監視する移動区間が短くなり、通常の動作時間に
余裕係数を乗じて設定される異常検出時間が短縮化され
て、例えば手または指が挟まれた場合の解除までの時間
が短縮される。これによると、カセットテープ200な
しの状態では、カセ・ソトテーブ有りの状態に比して動
作数りjが小さく動作が速くなるものであるが、カセッ
トテープ有りの場合のカセット検出スイッチ8の切替え
位置に至るまでの時間で第3の停止位置に到達できるか
らである。
また、カセットテープ有りの場合のスロ・ンI・イン途
中での駆動モータ35の第2の電圧から第1の電圧への
切替えをカセット検出スイ・ソチ8の切替え位置でおこ
なっても良い。この場合にも、カセットテープなしの状
態におけるスロ・ソトインにおいては、昂3の停止位置
に到達した時点で優先的に停止させるこができる。
そして、スロットインされたトレイ組立59からカセッ
トテープ取出しを行う場合には、再びオープン/クロー
ズスイッチ101を切替操作するか、あるいはトレイ組
立59を抑圧操作する。すると、制御部300はオープ
ン/クローズスイ・ソチ101あるいは第2のオープン
/クローズスイッチ100がONされた切替信号を検出
して駆動モータ35を第1の電圧でスロットアウト方向
に回転させる。スロットインの場合とは逆の順序でドラ
イブギヤ左16、ドライブギヤ右32からトレイレール
左76、トレイレール右80への動作切替えが行われ、
トレイ組立59はスロットイン動作と略逆の動作でスム
ーズにスロットアウトされる。そして、スロットアウト
されると、上述したように選択式ポツプアップ機構が作
用されて2個のポツプアップレバー70は一方端部が上
昇され、トレイ組立59内のカセットテープの前面側を
持上げ、ここに、オペレータはカセ・ソトテープをトレ
イ組立59内より取出すことができる。カセットテープ
200が取出されると、2個のポ・ンプアップレバー7
0は再び選択式ポ・ソプア、ツブ機構の作用機構り端部
が下降されて元の位置に復帰収容され、次のカセットテ
ープ装着に備え待機する。
このように、上記カセット装填装置はトレイ組立59に
カセット蓋ロック角イ除し/(−72をカセットテープ
200の蓋口・ツク解除部に文・1応して出入自在に設
け、トレイ組立59のスロ・ントイン動作に連動して、
カセット蓋口・ツク解除し、<7’)の作動の有無を検
出し、その非作動状態でトレイ組立59をスロットアウ
トするように構成した。
これによれば、カセットテープ200が装着されたトレ
イ組立59はカセット蓋口・ツク解除し/<−72か作
動されないカセットテープの連装着状態や、カセット蓋
の故障1今に状態において、スロットインされると、ス
ロットイン途中からスロットアウトされることにより、
カットテープ200のテープ駆動部への誤装填が確実に
防止される。
なお、この発明は上記実施例に眠ることなく、その他、
この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形を実施し
得ることは勿論のことである。
[発明の効里] 以上詳述したように、この発明によれば、カセットテー
プの正確、かつ、確実な着脱動作を実現し得るようにし
たトレイ式のカセット装填装置を提供することができる
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図はこの発明の一失施例に係るカセット
装填装置を示したもので、簗1図はスロットアウト状態
、第2図はスロットイン途中、第3図はスロットイン完
了状態を示す斜視図、第4図はこの発明の適用されるカ
セットテープを示した斜視図、第5図乃至第46図は第
1図乃至第3図の各部詳細を説明するために示した図で
ある。 1・・・トレイリフター組立、2−・・リフター 3・
・・リフター動作ビン、4・・・ガイドローラ、5・・
・板ばね、6・・・ガイドローラ、7・・・ローラ軸、
8・・・カセット検出スイッチ、9.25・・・サイド
シャーシ組立、10.26・・・サイドシャーシ、11
.27・・・ラックスライダガイドポスト、12.13
・・・サイドシャーシトレイ規制部後および前、14.
30・・・ラックスライダ、16.32・・・ドライブ
ギヤ、18.34・・・シフトギヤ、19・・・センサ
シャッタ、21・・・センサシャツタ軸ねじ、23.4
7・・・フォトセンサ、238.46・・・中継基板、
24・・・スイッチ、28.29・・・サイドシャーシ
トレイ規制部後および前、35・・・駆動モータ、36
・・・駆動プーリ、37・・・補強板後、38・・・カ
セット蓋オープナ、39・・・トレイドライブ組立、4
0・・・トレイドライブベース、41・・・減速ギヤ、
45・・・センサホルダ、50・・・コネクトギヤ、5
1・・・トレイドライブシャフト、52.53・・・ト
レイドライブギヤ、54・・・補強板前ド組立、55・
・・補強板前下、56・・・ポツプアップ制御レバー保
持板、57・・・ポツプアップ制御レバー 59・・ト
レイ組立、60・・・トレイフレーム、61・・トレイ
プレート、62.66・・・ポツプアップスライダ、6
3.67・・・カセット検出ボス、70・・・ポツプア
ップレバー 72・・・カセット蓋ロック解除レバー 
74.78・・・クリックレバー 76.80・・・ト
レイレール、77.81・・−トレイレール位置規制部
、82・・・カセットストッパ、84・・・補強板前組
立、85・・・補強板前、86゜87・・・ドアロック
レバ−89・・・トレイ検出レバー 90・・・トレイ
検出スイッチ、91・・・表示部材、92・・・ダンパ
ー 100・・・第2のオーブン/クローズスイッチ、
101・・・オープン/クローズスイッチ、110・・
・同転板、200・・・カセットテブ、210・・・キ
ャビネット、250・・・Cカセットアダプター 30
0・・・制御部、301・・・駆動回路、302・・・
電源回路、400・・・光源。 出廟人代理人 弁理士 鈴江武彦 B 第 図 第 図 第 図 第 9 図 第 0 図 第 1 図 第 16 図 (a) (b) 第18図 第20 図 第 25 図 第26 図 第 3 図 第 4 (a) (b) 第 7 図 第32図 第 6 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 カセット蓋が開閉自在に設けられると共に、このカセッ
    ト蓋の開動作をロックする蓋ロック機構が設けられたカ
    セットテープが収容されるトレイを、案内手段によって
    、当該カセットテープが着脱されるスロットアウト位置
    とキャビネット内のテープ駆動部によって駆動される位
    置との間で案内移送するカセット装填装置において、 前記トレイに設けられ、前記カセットテープが前記トレ
    イに所定の状態で収納されたとき前記カセットテープの
    蓋ロック機構のロックを解除するように動作するカセッ
    ト蓋解除機構と、 前記トレイのキャビネット内側への移動に連動して、前
    記カセット蓋解除機構の解除動作の作動の有無を検出し
    、その非作動状態で前記トレイの前記テープ駆動部への
    移送を阻止するカセット誤挿入防止手段とを具備したこ
    とを特徴とするカセット装填装置。
JP2082952A 1990-03-31 1990-03-31 カセット装填装置 Pending JPH03286453A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2082952A JPH03286453A (ja) 1990-03-31 1990-03-31 カセット装填装置
PCT/JP1991/000416 WO1991015847A1 (en) 1990-03-31 1991-03-29 Device for loading cassette
DE69109782T DE69109782T2 (de) 1990-03-31 1991-03-29 Kassettenladevorrichtung.
US07/777,274 US5239427A (en) 1990-03-31 1991-03-29 Cassette setting device
EP91906549A EP0476146B1 (en) 1990-03-31 1991-03-29 Device for loading cassette
KR1019910701721A KR940011348B1 (ko) 1990-03-31 1991-03-29 카세트 장진장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2082952A JPH03286453A (ja) 1990-03-31 1990-03-31 カセット装填装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03286453A true JPH03286453A (ja) 1991-12-17

Family

ID=13788561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2082952A Pending JPH03286453A (ja) 1990-03-31 1990-03-31 カセット装填装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5239427A (ja)
EP (1) EP0476146B1 (ja)
JP (1) JPH03286453A (ja)
KR (1) KR940011348B1 (ja)
DE (1) DE69109782T2 (ja)
WO (1) WO1991015847A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005085457A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Quantum Corp テープドライブシステム、およびテープカートリッジをテープドライブシステムにロードする方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69212684T2 (de) * 1991-03-11 1997-01-23 Toshiba Kawasaki Kk Gerät geeignet zum Laden einer Mehrzahl von Kassetten
EP0797202B1 (en) * 1992-08-14 1999-11-03 Sony Corporation Recording/reproducing apparatus
US5475548A (en) * 1994-05-06 1995-12-12 Tandberg Data Storage As Electrostatic discharge protection for a magnetic tape cartridge
KR970038807A (ko) * 1995-12-28 1997-07-24 배순훈 전면 패널 회동구조
KR100198612B1 (ko) * 1996-04-25 1999-06-15 전주범 테이프카세트 정전기 방지장치
KR100190529B1 (ko) * 1996-08-12 1999-06-01 윤종용 Vtr을 내장한 컴퓨터시스템
WO1998032125A2 (en) * 1997-01-21 1998-07-23 Exabyte Corporation Tape drive with tray for counteracting inverted cartridge insertion
US7405901B2 (en) * 2004-04-20 2008-07-29 Quantum Corporation Tape drive sensor system
US7667983B2 (en) * 2006-11-02 2010-02-23 Shin Zu Shing Co., Ltd. Electronic transmission port cover assembly
JP2019018513A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5945659A (ja) * 1982-09-06 1984-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd カセツトテ−プロ−デイング装置
JPS5942565U (ja) * 1982-09-14 1984-03-19 株式会社東芝 カセット誤挿入防止装置
JPS60151865A (ja) * 1984-01-20 1985-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd カセツト装着装置
JPS62204463A (ja) * 1986-03-03 1987-09-09 Mitsubishi Electric Corp カセツト収納装置
JPS6435319A (en) * 1987-07-31 1989-02-06 Shinko Electric Co Ltd Multiple output magnetic rotary encoder
DE3887950T2 (de) * 1987-10-07 1994-05-26 Victor Company Of Japan Bandkassettenladesystem.
KR910008072Y1 (ko) * 1989-05-23 1991-10-12 삼성전자 주식회사 디에이티용 카세트 하우징

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005085457A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Quantum Corp テープドライブシステム、およびテープカートリッジをテープドライブシステムにロードする方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0476146A1 (en) 1992-03-25
DE69109782D1 (de) 1995-06-22
EP0476146A4 (en) 1992-07-08
US5239427A (en) 1993-08-24
KR940011348B1 (ko) 1994-12-05
EP0476146B1 (en) 1995-05-17
KR920701966A (ko) 1992-08-12
WO1991015847A1 (en) 1991-10-17
DE69109782T2 (de) 1995-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03286453A (ja) カセット装填装置
EP0431966B1 (en) Cassette loading device for video cassette recorder
US4984111A (en) Magnetic tape recorder with capstan cassette transport
JPH03286457A (ja) カセット装填装置
JPH03286459A (ja) カセット装填装置
JPH03286460A (ja) カセット装填装置
JPH03286463A (ja) カセット装填装置
KR940011351B1 (ko) 카세트 장진장치
JPH03286458A (ja) カセット装填装置
JPH03286456A (ja) カセット装填装置
JPH03286461A (ja) カセット装填装置
JPH0419861A (ja) カセット装填装置
JPH03286462A (ja) カセット装填装置
JPH03286464A (ja) トレイ移送機構
JPH03286455A (ja) カセット装填装置
JPH03286454A (ja) 歯車伝達機構
JP4736258B2 (ja) カセットホルダー装置
JPH0827857B2 (ja) 開口部のシャッター構造
JPH05258422A (ja) トレイ方式カセット装填機構の扉開閉装置
JPS6273451A (ja) カセツト装填装置
JPH08221856A (ja) 記録再生装置
JPH02197978A (ja) Icカードリーダにおけるカードホールド機構