JPH0324141A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0324141A
JPH0324141A JP15890989A JP15890989A JPH0324141A JP H0324141 A JPH0324141 A JP H0324141A JP 15890989 A JP15890989 A JP 15890989A JP 15890989 A JP15890989 A JP 15890989A JP H0324141 A JPH0324141 A JP H0324141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polymer
ethylene
carbon atoms
olefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15890989A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Matsuoka
松岡 正己
Teru Aoyanagi
輝 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP15890989A priority Critical patent/JPH0324141A/ja
Publication of JPH0324141A publication Critical patent/JPH0324141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は比較的低温におけるラミネート加工性および接
着性にすぐれたオレフィン系樹脂を主成分とする樹脂組
成物に関する。さらにくわしくは、特に250℃以下の
温度における押出ラミネート加工性、各種合成樹脂フィ
ルム、紙、金属箔、金属蒸着フィルムなどの基材に対す
る接着性および耐ビンホール性のすぐれた樹脂組成物に
関する。
〔従来の技術および欠点〕
スナック菓子などの包装材料としてポリ塩化ビニリデン
をコートした延伸ポリプロピレンフイルムと未延伸ボリ
ブロビレンとの積層フィルム、延伸ボリプロビレン/金
属を蒸着したポリエステルフィルム/未延伸ボリブロピ
レンフィルムの積層フィルムなどが知られ、とりわけ後
者は西容物の保存性にすぐれていることによって現在非
常に多く用いられている。これらの積層フィルムはドラ
イラミネート用接着剤による貼り合わせ、あるいは低密
度ポリエチレンの高温押出ラミネーション(アンカーコ
ート剤使用)による貼り合わせが行なわれており、設備
上および貼り合わせ王程上煩雑であり、かつ経済的にも
問題となっている。
一方、これらの欠点を改良する方法として、低密度ポリ
ュチレン高温押出ラミネーションのかわりに、エチレン
ーアクリル酸共重合体〔以下「EAAJと云う〕や粘着
付与剤を配合したエチレンー酢酸ビニル共重合体〔以下
「EVAJと云う〕を用いた低温押出ラミネート成形に
よる方法が試みられ、すでに一部市販されている。しか
しながら、いずれの場合でも基材フィルムまたは金属を
蒸着したフィルムとの貼り合わせを行なうさい、ボリエ
チレンイミン系などのアンカーコート剤の使用が層間接
着強度の点から不可欠であり、また後記のごとくこれら
の材料では耐ビンホール性が劣り、そのために内容物の
保存性が著しく損われるという問題がある。また、これ
らの共重合体は230℃以下の比較的低い温度において
押出ラミネート加工する場合、前記EAAや変性EVA
では、メルトインデックス(JISκ−7210にした
がい、条件が4で測定、以下「M, 1,Jと云う〕が
log/10分以上(好ましくは、15g/10分以上
)であれば、高速ラミネート加工性の点ですぐれている
が、ネックインの点で大きな問題がある。さらに、基材
との充分な接着性を得るためにはこれらの共重合体のコ
マノマーの共重合割合が、EAAではアクリル酸が6重
量%以上(好ましくは、9重量%以上),EVAでは酢
酸ビニルが8重量%以上(望ましくは、toim%以上
)が必要となり、これらのコモノマーの共重合割合を有
する共重合体を230℃以下の低温においてラミネート
押出加工をする場合でも、脱コモノマーや低分子瓜成分
の分解・劣化によると考えられる発煙や臭気の発生が見
られ、作業環境の悪化のみならず、ラミネート製品への
臭気の転移などがあり、使用上好ましくない。
その上、不飽和カルボン酸またはその誘導体(たとえば
、無水物)をグラフト変性したポリオレフィン類に特定
の接着付与剤などを配合してなる樹脂組成物については
、特公昭52−50052号、特開昭53 − 127
546号、同53− 129271号、同611452
40号、同61 − 162539号、同(it − 
241144号および同01 − 252151号の各
公報明細書などで知られているが、特公昭52−500
52号公報明細書に述べられているごとく、アクリル酸
やメタクリル酸をグラフト変性したポリエチレンと分子
量が比較的低い脂環族高分子化合物(環球式軟化点が5
0〜136℃の粘着付与剤)の組底物では、後記のよう
に本発明が目的とするラミネート加工するさいの基材と
の接着性、耐摩耗性、耐ピンホール性の点で問題がある
。また、特開昭53 − 127548号、同8114
5240号および同81 − 252151号では、変
性ポリオレフィンとEVAおよび脂肪族系石油樹脂から
なる組成物が提案され、さらに特開昭6l〜24114
4号および同61 − 252151号では、特定の変
性ポリオレフィンと粘着付与剤からなる組成物を用いた
多層組成物、特開昭61 − 162539号では、特
定の変性エチレンーα−オレフィンランダムJ(ffi
合体、特定の変性ポリエチレンおよび粘着付与剤からな
る組成物が、また特開昭53 − 129271号テハ
、EVA,エチレンとアクリレート共重合体、アイオノ
マー不飽和カルボン変性ポリオレフィンのなかからえら
ばれた重合体と粘着付与剤からなる組成物とEVAのけ
ん化物との共押出多層フィルムが提案されているが、い
ずれの場合でも、後記のような基材との接着性が劣るば
かりでなく、耐摩耗性および耐ピンホール性が不充分で
ある。
その他、特公昭80−25458号や特開昭80 − 
130636号では、エラストマーを含む各種ポリエチ
レンの変性物またはそれらの組成物、変性直鎖状低密度
ポリエチレンまたは変性高密度ポリエチレンを含む特定
の未変性直鎖状低密度ポリエチレンとの組成物が提案さ
れているが、これらの場合でも、低温における基材との
接着性やラミネート加工性の点で劣り、本発明の目的と
する用途には不適当である。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上のことから、本発明は前記の発明において解決する
ことができなかった以上の課題、すなわち250℃以下
の低温における押出ラミネート加工性がすぐれているの
みならず、前記の各種基材に対する接着性も良好であり
、しかも得られる肉薄物の耐ピンホール性もすぐれ、か
つ脱コモノマーなどの分解・劣化もなく、さらに肉薄物
のネックインがない樹脂組成物を得ることを目的とする
ものである。
〔3題を解決するための手段および作用〕本発明にした
がえばこれらの課題は、 (A) (1)  メルトインデックス(JISκ72
101:したがい、条件が4で測定、以下rM.1,J
と云う〕が5.0 〜150g/ 10分であり、かつ
密度が0.910〜o.930g/cJであり、しかも
主鎖に対して炭素数が実質的に少なくとも11個からな
る側鎖を有する低密度ポリエチレン〔以下「重合体(l
)」と云う〕 (2)  M.I.が0,5〜100g/10分であり
、かつ密度が0.910 〜0.940g/calであ
り、しかも実質的に1〜10例の炭素数を有するアルキ
ル基の側錯が主鎖の炭素数を1000個当り3〜35個
である線状エチレンとα−オレフィンとの共重合体〔以
下「重合体(2)」と云う〕および (3)  X!による結晶化度が0.1〜30%であり
、かつエチレンの共重合割合が30〜95モル%である
エチレンとα−オレフィンとのランダム共重合体〔以下
「重合体(3〉」と云う〕からなる重合体混合物に不飽
和カルボン酸および/またはその誘導体をラジカル開始
剤の存在下で処理することによって得られる変性エチレ
ン系重合体であり、該重合体混合物巾に占める重合体(
2)の混合割合はl5〜40重量%であり、かつ重合体
(3)の混合割合は5.0〜20重量%であるが、重合
体(1)の混合割合は少なくとも41)重量%であり、
変性エチレン系重合体の不飽和カルボン酸およびその誘
導体の変性量は0.001〜2.0重量%であり、しか
もM.I.は10〜50 g / 10分である変性エ
チレン系重合体、(B)  M.I.が10〜50g/
10分であり、密度が0.910 〜0.940g/c
Iaであり、かつ実質的に炭素数が1〜10個の側鎖の
アルキル基の数が主鎖の炭素原子1000個当り3〜6
0個である未変性線状エチレンとα−オレフィンの共重
合体〔以下「重合体(4)」と云う〕、 ならびに (C)  水添テルペン樹脂、 からなる組成物であり、組成物中に占める水添テルペン
樹脂の組成割合は5.0〜15重量%であり、かつ未変
性線状エチレンとα−オレフィンとの共重合体の組成割
合は20〜60重量%であるが変性エチレン系重合体の
組成割合は少なくとも25重量%である樹脂組成物、 によって解決することができる。以下、本発明を具体的
に説明する。
本発明の変性エチレン系重合体を製造するには後記の重
合体(1)、重合体(2)および重合体(3)のうち、
別々にこれらの重合体を一種または二種にラジカル開始
剤の存在下、不飽和カルボン酸および/またはその誘導
体で処理し、その後所定の割合で混合してもよい。しか
し、経済的な点から、m6体(1)、重合体(2)およ
び重合体(3)を所定の割合であらかじめ混合し、この
混合物にラジカル開始剤ならびに不飽和カルボン酸およ
び/またはその誘導体を加え、溶融混練などの方法で処
理(グラフト化)する方法が好んで採用される。
このさい、重合体(1)、重合体(2)および重合体(
3)のうち、いずれか一種または二種にラジカル開始剤
ならびに不飽和カルボン酸および/またはその誘導体を
添加・混合した後、残りの重合体を加え、混合したもの
を溶融混練してもよい。
(^〉 重合体(1) 本発明において使われる重合体(!)において、M.I
.は5.0〜150g/10分であり、15〜long
/ 10分方、150g/ 10分を超えると、ネック
インが大きくなり、生産性に支障をきたす。
また、密度は0.910〜0.930g/cm3であり
,0.915〜0.93(Ig/c+aが望ましく、と
りわけ0.915 〜0.925g/c+aのものが好
適である。
該重合体(1)の主鎖に対して炭素数が少なくともl1
個(通常、50個以上)の長鎖の側鎖を有するものであ
る。また、この側鎖には同様に炭素数が2個以上の側鎖
を有する場合もある。このようなポリエチレンの主鎖と
側鎖とはモデル乏してよく図示されている。
この重合体(1)はエチレンを高圧法(一般には、30
0 kg/ej以上、好ましくは500kg/c一以上
)により触媒としてラジカル発生剤を用いて単独重合さ
せることによって得られるものである。該重合体(1)
は工業的に広く生産され、多方面にわたって利用されて
いるものである。
(B)  重合体(2) また、本発明において用いられる重合体(2)において
、M.l.は5.0〜100g/ 10分であり、10
〜801(/LO分が望ましく、とりわけ10〜50g
/10分が好適である。M.I.が5.Og/10分未
満の重合体(2)を使用すると、戊形加−[性が前記重
合体(1)と同様に劣る。一方、100g/10分を超
えた重合体(2)を使用すると、前記重合体(1)と同
様にネックインの点で問題がある。また、密度は0.9
00〜0.940g/cm3であり、0.900〜0.
935g/cm3が好ましく、特に0.905〜0.9
35g/c+llが好適である。
該重合体(2)の主鎖の炭素原子1000個当り、実質
的に炭素数が1〜IO個の側鎖のアルキル基の数は3〜
60個であり、3〜40個が望ましく、とりわけ4〜3
0個のものが好適である。該重合体(2)の主鎖の炭素
原子1000個当り、実質的に炭素数が1〜IO個の側
鎖のアルキル基の数が下限未満でも、上限を超える場合
でも、いずれも前記の密度範囲を有する重合体(2)が
得られない。
この重合体(2)の製造に用いられるα−オレフィンは
、炭素数が多くとも12個のα−オレフィンであり、代
表例として、ブロビレン、ブテンー1、ヘキセン−1、
4−メチルペンテン−1およびオクテン−1などがあげ
られる。
該重合体(2)において、α−オレフィンの共重合割合
は一般には1.0〜10モル%であり、1.2〜10モ
ル%のものが好ましく、特に1.2〜9.0モル%のも
のが好適である。
前記“丈質的に“とは、側鎖のアルキル基のほとんどが
炭素数が1〜10個であるものであり、極めて少量のも
のが炭素数が11個以上であるということを意味する。
(C)  ffi合体(3) さらに、本発明において使用される重合体(3)のM.
I.は通常0.1〜50g/10分であり、0.5〜2
5g/10分のものが望ましく、とりわけ1.0〜20
g/10分のものが好適である。M.!.が0.lg/
10分未満では、前記と同様に或形加工性がよくない。
一方、50g/10分を超えると、前記と同様にネック
インの点で問題がある。
また、X線による結晶化度は0.1〜30%であり、0
,5〜30%が好ましい。結晶化度が0.1%未満では
、耐摩耗性および耐ピンホール性の点で劣る。一方、3
0%を超えると、接着性の点において問題がある。
また、該重合体(3)の密度は、特に規定するものでは
ないが、一般には0.850〜0.910g/cm3で
あり、0.870 〜0.910g/clIIのものが
望ましく、とりわけ0.880〜0.910g/cJの
ものが好適である。
MM合体(3)のエチレンの共亜合割合は30〜95モ
ル%であり、35〜95モル%のものが好ましく、特に
40〜95モル%のものが好適である。エチレンの共重
合割合が下限未満でも、上限を超える場合でも、いずれ
も前記の密度範囲を有する重合体(3)が得られない。
この重合体(3)のα−オレフィンとしては、炭素数が
3〜12g(好ましくは、3〜10個)が好ましい。好
ましいα−オレフィンとしては前記の重合体(2)と同
様のものがあげられる。
(D)  不飽和カルボン酸およびその誘導体本発明の
変性エチレン系重合体の製造に使われる不飽和カルボン
酸およびその誘導体としては−塩基性不飽和カルボン酸
および前紀二塩基性不飽和カルボン酸ならびにこれらの
不飽和カルボン酸の金属塩、アミド、イミド、エステル
および無水物があげられる。これらのうち、一塩基性不
飽和カルボン酸の炭素数は通常多くとも30個であり、
特に25個以下が好ましい。一塩基性不飽和カルボン酸
の代表例としては、アクリル酸およびメタクリル酸があ
げられる。また、二塩基性不飽和カルボン酸およびその
誘導体の代表例としては、二塩基性不飽和カルボン酸と
してマレイン酸、フマル酸、イタコン酸および5−ノル
ボルネン−2,3−ジカルボン酸、その無水物として無
水マレイン酸、5−ノルボルネン−2.3−ジカルボン
酸無水物およびテトラヒドロ無水フタル酸、そのエステ
ルとしてマレイン酸モノエチルまたはジエチルおよびグ
リシジルメタクリレート、さらにイミドとしてマレイミ
ドがあげられる。これらの不飽和カルボン酸またはその
誘導体のうち、二塩基性不飽和カルボン酸の無水物が好
ましく、なかでも無水マレイン酸が好適である。
(E)  ラジカル開始剤 さらに、本発明において用いられるラジカル開始剤の1
分半減期の分解温度は通常100℃以上であり、105
℃以上のものが好ましく、特に120℃以上のものが好
適である。好適なラジカル開始剤の代表例としては、ジ
クミルバーオキサイド、ペンゾイルバーオキサイド、ジ
ー第三級一ブチルバーオキサイド、2,5−ジメチル−
2,5−ジ(第三級一ブチルーバーオキシ)へキサン、
2,5−ジメチル−2,5−ジ(第三級一ブチルバーオ
牛シ)ヘキシン−3、ラウロイルバーオキサイド、第三
級プチルバーオキシベンゾエートなどの有機過酸化物が
あげられる。
本発明の変性エチレン系重合体は前記の重合体(L)、
重合体〈2〉および重合体(3)をあらかじめ混合し、
得られる混合物を前記のラジカル開始剤の存在Fで不飽
和カルボン酸またはその誘導体処理することによって製
造する方法〔以下「方法(A〉」と云う〕ならびに前記
の各重合体、不飽和カルボン酸またはその誘導体および
ラジカル開始剤を・同時に混合し、加熱・処理する方法
〔以下「方法(B)」と云う〕のいずれの方法でも製造
することができる。これらのいずれの方法でも、それぞ
れの混合割合は下記の通りである。
(1’)混合割合 重合体(1)、重合体(2)および重合体(3)の合計
量中に占める重合体(3〉の混合割合は5.0〜20重
量%であり、7.0〜20重量%が望ましく、とりわけ
10〜20重量%が好適である。これら重合体の合ji
g中に占める重合体(3)の混合割合が5.0重量%未
満では、接着性の点で問題がある。
一方、20重量%を超えると、成形加工性および耐ピン
ホール性の点で問題がある。
また、これらの重合体の合計量中に占める重合体(2)
の浪合割合は15〜40重量%であり、15〜35重量
%が好ましく、特に20〜35重量%が好適である。こ
れらの重合体の合計瓜中に占める重合体(1)の混合割
合は少なくとも40重瓜%であり、45重量%以上が好
ましく、特に50重ユ%以上が好適である。これらの重
合体の合計瓜中に占める重合体(1〉の混合割合が40
重量%未満では、成形性および加工性の点t二おいて問
題がある。
本発明の変性エチレン系重合体を製造するにあたり、以
上の全重合体の合計エに対する不飽和カルボン酸および
その誘導体の変性量は合計量として0.001〜2.0
重量%であり、0.015〜2、0重量部が好ましく、
特に0.005〜1.0重量部が好適である。前記の重
合体の合計量に対する不飽和カルボン酸およびその誘導
体の割合がそれらの合計量として0.001重量%未満
では、接着性の点で問題がある。一方、2.0重量部を
超えても、接着性が大きく向上することがなく、むしろ
経済性を考慮して不必要である。
さらに、該変性エチレン系重合体を製造するにあたり、
ラジカル開始剤の使用割合は重合体の合計m too重
量部に対して通常0.0001〜1.0重量部であり、
0.002〜1.0重量部が望ましく、とりわけ0.0
02〜0.5重量部一が好適である。重合体の合:1゜
量100重量部に対してラジカル開始剤の使用割合が0
.0001重量部未満では、変性効果が乏しく、変性を
完全にするには長時間を要するばかりでなく、未反応物
が混在する結果となる。一方、1.0重量部を超えるな
らば、過度の分解または架橋反応を起こすために好まし
くない。
(G)  変性エチレン系重合体の製造前記の方法(^
)の場合でも、方法(B)の場合でも、この種の変性オ
レフィン系重合体を製造する公知の手段によって行なわ
れる。
代表的な製造方法としては、キシレン、トルエンなどの
芳香族炭化水素化合物、ヘキサン、ヘブタンなどの脂肪
族炭化水素化合物などの溶媒中で、前記の重合体をあら
かじめ混合して得られる混合物または重合体をあらかじ
め混合することなく、それらの重合体、不飽和カルボン
酸またはその誘導体およびラジカル開始剤を加熱混合さ
せて製造する方法ならびにこれらをあらかじめ本質的に
架橋しない条件で混合させ、得られる混合物をスクリュ
ー式押出機、バンバリーミキサー、ニダーなどの一般に
合成樹脂の分野において使われている混線機を使用して
溶融混合させることによる製造方法があげられるが、撮
作法、経済性の点から後者の方法が好んで採用される。
後者の場合、変性の温度条件については、前記オレフィ
ン系重合体の劣化、不飽和カルボン酸またはその誘導体
の分解、有機過酸化物の分鯉温度などを考慮して適宜選
定されるが、一般には100〜350℃であり、150
〜320℃が望ましく、とりわけ180〜300℃が好
適である。
本発明の樹脂組成物を製造するにあたり、重合体(4)
(すなわち、未変性のエチレンとα−オレフィンとの共
重合体)は前記の変性エチレン系重合体を製造するさい
に使った重合体(2)と同種のものであるが、同一であ
ってもよく、別異のものでもよい。
(11)水添テルペン樹脂 また、本発明の樹脂組成物を製造するために用いられろ
水添テルペン樹脂は高純度に精製したテルペンモノマー
を用いて合戊されたテルペン樹脂(脂環族系石油樹脂)
を原料とし、これに水素を添加することによって得られ
るほぼ無色の透明な樹脂である。その環球法による軟化
点は通常80〜150℃であり、特に100−140℃
のものが好ましい。また、酸価は一般には1以ドであり
、さらに臭素価は通常20以゛ドの性質を有するもので
ある。また、水素添加率(水添加率)は一般には80%
以上であり、とりわけ85%以上のものが望ましい。
該水添テルペン樹脂は固体の非品性のボリマーであり、
一般に粘着性付与剤として使われているクマロンーイン
デン系炭化水素樹脂、ロジン系炭化水素樹脂、いわゆる
石浦樹脂としての脂肪族系炭化水素樹脂、芳香族系およ
び脂環族系炭化水素脂肪などとともに粘着テープ、塗料
およびホットメルト接着剤の分野において利用されてい
るが、本発明においては該水添テルペン樹脂以外の粘着
性付与剤について種々検討を行ったが、本発明の目的と
する低温ラミネート加工性、基材との接着性、耐ビンホ
ール性などの特徴を充分に満足するにはいたらず、不適
当であることがわかった。
(』)組成割合 本発明の樹脂組成物において、組成物に占める水添テル
ペン樹脂の組成割合は5.0〜15重量%であり、とり
わけ7.5〜15重量%が好適である。組成物中に占め
る水添テルペン樹脂の組成割合が5.O ifi%未満
では、基材との接着性が不充分である。一方、15重量
%を超えると、ラミネート加工性が低下するとともに、
耐ピンホール性が低下する。さらに、加工時に発煙を生
じたり、臭気を発生する。
また、組成物中に占める重合体(4)の組成割合は20
〜60重量%であり、25〜50重量%が好ましく、特
に30〜80重量%が好適である。組成物中に占める重
合体(4〉の組成割合が25重量%未満では、耐ビンホ
ール性が劣る。一方、60重量%を超えると、威形加工
性の点で劣る。
(K)  樹脂組成物の製造など 本発明の樹脂組成物を製造するには、合成樹脂業界にお
いて一般に採用されている混合方法を適用すればよい。
混合方法としては、タンブラーおよびヘンシエルミキサ
ーのごとき混合機を使ってドライブレンドする方法なら
びに押出機、バンバリーミキサー二−ダーおよびロール
のごとき混合機を用いて溶融混練する方法があげられる
。このさい、あらかじめドライブレンドし、得られる混
合物をさらに一回または二回以上溶融混練することによ
って一層均一な組成物を得ることができる。
組成物を製造するにあたり、オレフィン系樹脂の分野に
おいて一般に使われている抗酸化剤、熱安定剤、紫外線
吸収剤、滑剤、帯電防止剤、顔料(着色剤)などの添加
剤を本発明の樹脂組成物が有する特性をそこなわない範
囲でさらに添加してもよい。
この組成物を製造するさい溶融混練する場合、組成物の
製造に用いられる各組成戊分が溶融する温度で実施する
必要がある。しかし、高い温度で実施すると、組成成分
が熱分解や劣化を坐じる。
これらのことから、120〜280℃の(好ましくは、
150〜250℃)で行なえばよい。
本発明の樹脂組成物を用いて各種の包装材料を得る方法
としては、各種合成樹脂もしくはそのフィルムないしシ
ート、紙、アルミニウムなどの金属の箔、金属を蒸着し
たフィルムなどと組み合わせ、たとえばT−ダイを装備
した押出或形機を用いて本発明の樹脂組成物〔以ド「P
ORC」と云う)をこれらの各種基材の上に押出コーテ
ィングすることによってPORC/基材、PORC/基
材/PORC,また低密度ポリエチレン、高密度ポリエ
チレン、ポリブロビレン、直鎖状八密度ボレエチレンな
どのほかのポリオレフィン類とPORCを共押出戊形す
ることによってポリオレフィン/PORC/2Z材、ポ
リオレフィン/PORC/基材/PORC/ポリオレフ
ィン、さらに前記各種基材との間にPORCを溶融押出
するいわゆるサンドイッチラミネート法によって基材/
PORC/基材を得る方法などがある。
もちろん、前記のT−ダイ(フラットダイ)成形法のほ
かに、サーキューラダイを用いてインフレーション成形
法によっても9F望の利料を得ることができる。
包装材料のなかで、特に水蒸気や酸素などのガスバリャ
ー性、光線バリャー性や内容物の保存性にすぐれたスナ
ックなどの包装材料、たとえば印刷延伸ポリプロピレン
フィルム/PORC/アルミニウム蒸着未延伸ボリブロ
ビレンフィルムを得る目的で本発明の樹脂組成物は基材
または印刷インキとの層間接着性、成形性(特に、ラミ
ネート加王性)、耐ピンホール性および経済性などの点
著しくすぐれている。
〔丈施例および比較例〕
以下、失施例によって本発明をさらにくわしく説明する
なお、実施例および比較例において、戊形加工性(ドロ
ーダウン性)はコートハンガータイプの900uusの
ダイを装備した押出機(径 90關)を用い、220℃
の温度およびスクリュー四転数が40回転/分の条件で
押し出したさい、膜切れが発生する引き取り速度をもっ
て評価した。また、層間接る性はテンシロン型引張試験
機を用い、+001IIII/分の剥離速度および18
0度の剥離角度で剥離したさいの基材との剥離抵抗値を
もって評価した。さらに、耐ピンホール性は、得られた
積層フィルムを用いて内容物として、カッパエビセン(
カルビー社製)  120gを入れた三方シール袋(縦
 28f)sm,横 180關、上,下およびセンター
シール)を作成し、これを一列三個五段入れたダンボー
ル箱を松平式振動試験機にセットし、JIS z023
2法に限定された振動加速度の4倍の条件(4g)にて
垂直方向に振動したさいにビンホールが発生するまでの
時間を測定した。
なお、実施例および比較例において使った変性エチレン
系重合体〔以下「変性物」と云う〕は、M.I.が80
 g/ to分であり、かつ密度が0.919g/c+
+1である高圧法低密度ポリエチレンGoTrUx部、
M,I.がleg/LO分であり、かつ密度が0.92
0g/cm3であるエチレンとプテンー1との線状低密
度ポリエチレンJ(重合体〔主鎖の炭素原子1000個
に対するエチル基の数 約27個、ブテンー1の共重合
割合 9.2fflm%、以ド「P E (a)Jと云
う〕25重量部およびM,l,が20g/10分であり
、かつ密度が0.898g/cm3であるエチレンとブ
テンー1とのランダム共重合体(ブテンー1の共重合割
合10モル%、結^^化度 5%) 15重量部を均一
に混合した。得られた混合物100重量部に0630重
量部の無水マレイン酸およびラジカル開始剤として0.
01重量部の2,5−ジメチル−2,5−ジ(第三級一
ブチルバーオキシヘキサンを温度が240℃において混
練させながらペレットを製造し、0.2重瓜部の無水マ
レイン酸がグラフトした変性エチレン系重合体c以下「
変性PE(^)」と云う〕を製造した。
丈施例1〜3,比較例 1〜3 第1表に各組成割合が示されている沖このようにして得
られた変性P E (A)、該変性P E (A)を製
造するさいに使ったP E (a)および環球式軟化点
が125℃であり、かつ数平均分子量(ゲルバーミエー
ション法で測定)が700であり、しかも密度が0.9
98g/caである水添テルペン樹脂〔以下「水添樹脂
」と云う〕を樹脂温度が190℃において押出l!!(
径 40+++m)を用いて溶融混練させながらペレッ
ト(組成物)を製造した。
このようにして得られた各組成物をTダイを装備した押
出機(径 90關)に供給し、220℃の樹脂温度で内
側に印刷面を有する延伸ボリブロビレンのフィルム(厚
さ 30−)とアルミニウムが蒸着された無延伸ポリプ
ロピレンフィルム(径25即)との間に厚さがl5μ涌
になるようにラインスピードが150m/分の条件で溶
融押出し、三種三層の積層フィルムを製造した。
・なお、比較のために比較例3として、M.!.が20
0g/ 10分であり、かつアクリル酸の共重合割合が
9、0重量%であり、しかも密度が0.938g/cm
3であるエチレンーアクリル酸ノ(重合体〔以下rEA
AJと云う〕を同様に溶融押出し、積層フィルムを製造
した。
このようにして得られた各積層フィルムの成形加−〔性
、前記印刷面を有する延仲ボリブロピレンフィルムの印
刷而〔以ドropp印刷曲」と云う〕およびアルミニウ
ムが蒸着された無延伸ポリプロピレンフィルムの蒸着し
たアルミニウム面〔以下rAIl蒸着而」と云う〕との
層間接着性ならびに耐ビンホール性の測定を行った。そ
れらの結果を第1表に示す。
参考例 実施例1において使用した変性P E (A)のかわり
に、M,I,が20g/10分であり、かつアクリル酸
の共重合割合が9.0重量%であり、しかも南度がo.
938g/ cITlであるエチレンーアクリル酸共重
合体を使ったほかは、実施例1と同様に積層フィルムを
製造した。ラインスピードが150m/分で支障なく積
層フィルムを製造することができた。Aj7蒸着面との
剥離抵抗値は355 g / 15mmであった。
しかし、OPP印刷面の剥離抵抗値はほぼOg/15m
mであった。また、耐ピンホール性は30分間であった
〔発明の結果〕
本発明の樹脂組成物は、一般に使われているエチレンー
酢酸ビニル共重合体やポリオレフィン系樹脂と石油樹脂
との組成物に比べて、各種基伺や印刷基材の印刷インキ
面との接着性がすぐれているばかりでなく、低温におけ
るラミネート性も良好である。しかも耐ビンホール性が
すぐれている。
これらのことから、無延仲ボリプロビレンフィルムや延
伸ポリプロピレンフィルム、高密度ポリエチレンフィル
ムや金属蒸着フィルムと積層して耐ガス透過性、防湿性
および耐ビンホール性などにすぐれた食品包装用、医薬
包装用のフィルム包装材などに好適に利用することがで
きる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)(1)メルトインデックスが5.0〜150g/
    10分り、かつ密度が0.910〜0.930g/cm
    ^3であり、しかも主鎖に対して炭素数が実質的に少な
    くとも11個からなる側鎖を有する低密度ポリエチレン
    、(2)メルトインデックスが5.0〜100g/10
    分であり、かつ密度が0.910〜0.940g/cm
    ^3であり、しかも実質的に1〜10個の炭素数を有す
    るアルキル基の側鎖が主鎖の炭素数1000個当り3〜
    60個である線状エチレンとα−オレフィンとの共重合
    体 および (3)X線による結晶化度が0.1〜30%であり、か
    つエチレンの共重合割合が30〜95モル%であるエチ
    レンとα−オレフィンとのランダム共重合体 からなる重合体混合物に不飽和カルボン酸および/また
    はその誘導体をラジカル開始剤の存在下で処理すること
    によって得られる変性エチレン系重合体であり、該重合
    体混合物巾に占める線状エチレンとa−オレフィンとの
    共重合体の混合割合は15〜40重量%であり、かつラ
    ンダム共重合体の混合割合が5.0〜20重量%である
    が、低密度ポリエチレンの混合割合は少なくとも40重
    量%であり、変性エチレン系重合体の不飽和カルボン酸
    およびその誘導体の変性量は0.001〜2.0重量%
    であり、しかもメルトインデックスは10〜50g/1
    0分である変性エチレン系重合体、 (B)メルトインデックスが10〜50g/10分であ
    り、密度が0.910〜0.940g/cm^3であり
    、かつ実質的に炭素数が1〜10個の側鎖のアルキル基
    の数が主鎖の炭素原子1000個当り3〜35個である
    未変性線状エチレンとα−オレフィンとの共重合体、 ならびに (C)水添テルペン樹脂、 からなる組成物であり、組成物中に占める水添テルペン
    樹脂の組成割合は5.0〜15重量%であり、かつ未変
    性線状エチレンとa−オレフィンとの共重合体の組成割
    合は20〜60重量%であるが、変性エチレン系重合体
    の組成割合は少なくとも25重量%である樹脂組成物。
JP15890989A 1989-06-21 1989-06-21 樹脂組成物 Pending JPH0324141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15890989A JPH0324141A (ja) 1989-06-21 1989-06-21 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15890989A JPH0324141A (ja) 1989-06-21 1989-06-21 樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0324141A true JPH0324141A (ja) 1991-02-01

Family

ID=15681998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15890989A Pending JPH0324141A (ja) 1989-06-21 1989-06-21 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0324141A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5637410A (en) Adhesive blends
US7713636B2 (en) Multi-layer films comprising propylene-based polymers
US4487885A (en) Adhesive blends
EP1781749B1 (en) Adhesive compositions derived from functionalized ethylene copolymers
AU736947B2 (en) Adhesive resin compositions, laminates, production method thereof and oriented films
EP2748253B1 (en) Graft composition having long chain branched olefins for improved tie layers
US4537836A (en) Composite structures
JP6363594B2 (ja) 官能性エチレン系ポリマー組成物含有皮膜
GB2113696A (en) Olefin polymer adhesive compositions
US20070218308A1 (en) Surface Treatment of Polymeric Articles
JP4944379B2 (ja) 改善されたポリオレフィン系接着樹脂及び接着樹脂の製造方法
JP2614352B2 (ja) ポリエチレン系樹脂組成物
JP2000108269A (ja) 積層体およびその製造方法
KR20030014416A (ko) 개선된 특성을 지닌 그래프트 공중합체 혼합물 및 이의접착 촉진제로서의 용도
TWI805712B (zh) 用作多層結構中之黏結層之樹脂及包括其的多層結構
JPH0324141A (ja) 樹脂組成物
JPH03166283A (ja) 接着性樹脂及び複合体
JPS62119248A (ja) 接着性ポリエチレン組成物
JP2010248409A (ja) 変性樹脂組成物、及びそれを用いた積層体又は成形品
JP7423257B2 (ja) 積層フィルム、その製造方法、およびその用途
JP2001261903A (ja) 変性エチレン・1−オクテン共重合体に基づく接着性樹脂組成物及び積層体
JP2018171807A (ja) ガスバリア性積層フィルム
JPH06104762B2 (ja) ポリエチレン系樹脂組成物
JPH0794508B2 (ja) 変性オレフイン系重合体の製造方法
JP2001254062A (ja) 変性エチレン・1−ヘキセン共重合体に基づく接着性樹脂組成物及び積層体