JPH03229936A - エンジンの制御方法および制御装置 - Google Patents

エンジンの制御方法および制御装置

Info

Publication number
JPH03229936A
JPH03229936A JP2022025A JP2202590A JPH03229936A JP H03229936 A JPH03229936 A JP H03229936A JP 2022025 A JP2022025 A JP 2022025A JP 2202590 A JP2202590 A JP 2202590A JP H03229936 A JPH03229936 A JP H03229936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
accelerator
engine
controller
depression angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022025A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Nishimura
豊 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2022025A priority Critical patent/JPH03229936A/ja
Priority to KR1019910001455A priority patent/KR0146697B1/ko
Priority to US07/661,477 priority patent/US5150680A/en
Priority to DE4102910A priority patent/DE4102910C2/de
Publication of JPH03229936A publication Critical patent/JPH03229936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/16Introducing closed-loop corrections for idling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1486Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor with correction for particular operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2409Addressing techniques specially adapted therefor
    • F02D41/2422Selective use of one or more tables
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0286Throttle control device with accelerator lever defining a stop for opening the throttle, e.g. the throttle itself being opened by air flow, a spring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/53Systems for actuating EGR valves using electric actuators, e.g. solenoids
    • F02M26/54Rotary actuators, e.g. step motors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、エンジンの制御方法および制御装置に係り、
特にエンジンに希薄混合気を供給する運転域を拡大する
ために好適なエンジンの制御方法およびこの方法を実施
するためのエンジンの制御装置に関する。
[従来の技術] 自動車エンジンは、燃費低減と最大馬力の増大要求に対
応するため、絞り弁を全開から中程度間いた状態では、
希薄混合気を供給して燃費低減を図り、一方絞り弁全開
付近では、出力混合比、すなわち濃混合気を供給して最
大馬力を得るようにしている。この場合、アクセル踏み
角度に対して、エンジン発生トルクが急変しないように
、希薄混合気から濃混合気へ徐々に変化させる空燃比に
設定している。そのため、希薄混合気を供給できる運転
域は、第10図に破線で示す線図から分かるように、狭
い運転域に限られてしまう。
[発明が解決しようとする課題] 前述のごとく、従来技術ではアクセル踏み角度に対して
、空燃比を希薄混合気から濃混合気へ徐々に変化させる
ようにしているので、希薄混合気を供給する運転域が狭
く限られてしまう。
ところが、燃費を低減するためには、希薄混合気を供給
する運転域を拡大する必要がある。そこで、最近エンジ
ンの最大馬力の増大および運転性の向上と、希薄混合気
の供給できる運転域の拡大とが並立するエンジンの空燃
比制御技術の開発が望まれている。
本発明の第1の目的は、エンジンの最大馬力の増大およ
びエンジン効率の向上と、希薄混合気を供給できる運転
域の拡大とを並立させ得るエンジンの制御方法を提供す
ることにある。
また、本発明の第2の目的は、前記方法を的確に実施化
し得るエンジンの制御装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] − 前記第1の目的を達成するため、本発明方法は絞り弁が
全閉から全開までの運転域では、エンジンに希薄混合気
を供給し、絞り弁が全開後の運転域では、アクセル踏み
角度に対応して燃料混合量を増大させ、エンジンに濃混
合気を供給するようにしたものである。
また、前記第2の目的を達成するため、本発明装置はア
クセルと絞り弁とを、アクセル踏み角度が最大値となる
前に絞り弁を全開とする絞り弁開閉手段により連結し、
アクセル踏み角度の検出手段と絞り弁開度検出手段とを
設置するとともに、少なくとも前記アクセル踏み角度検
出手段と絞り弁開度検出手段からそれぞれ検出値を取り
込み、絞り弁の全開から全開までの運転域ではエンジン
に希薄混合気を供給すべく燃料噴射系に指令を送り、絞
り弁の全開後の運転域ではアクセル踏み角度に対応させ
て燃料混合量を増大させ、エンジンに濃混合気を供給す
べく燃料噴射系に指令を送るコン1〜ローラを設置した
ものである。
[作用] − 本発明方法では、絞り弁が全開となるまではエンジンに
燃料として希薄混合気を供給する。
絞り弁全開後は、絞り弁を全開のままとし、アクセル踏
み角度に対応させてエンジンに燃料として、濃混合気を
供給する。
このように、本発明方法では絞り弁の全開までの運転域
で希薄混合気を供給するようにしているので、希薄混合
気を供給する運転域を拡大でき、したがって燃費を低減
することが可能となる。
そして、本発明方法では絞り弁の全開後は、絞り弁を全
開としたまま、アクセル踏み角度に対応させて燃料混合
量を増大させ、濃混合気を供給するようにしているので
、エンジンの最大馬力の増大を図ることができる。
さらに、本発明方法では従来技術と同じ最大発生トルク
を得る場合には、絞り弁が開いているので、燃料ポンプ
の仕事量を小さくすることができる。その結果、エンジ
ンの効率を高くすることができる。
また、本発明装置ではアクセル踏み角度が最大値となる
前に絞り弁を全開とする絞り弁開閉手段と、アクセル踏
み角度検出手段と、絞り弁開度検出手段と、コントロー
ラとを備えている。
そして、本発明装置においてアクセルを踏むと、アクセ
ル踏み角度に応じて、絞り弁開閉手段により絞り弁開度
が制御される。前記絞り弁開閉手段は、アクセル踏み角
度が最大値に達する前に絞り弁を全開となし得るように
構成されているので、絞り弁の全開後もアクセルを深く
踏み込むことができる。前記アクセル踏み角度は、アク
セル踏み角度検出手段により検出され、その検出値はコ
ントローラに送り込まれる。前記絞り弁開度も、絞り弁
開度検出手段により検出され、その検出値もコントロー
ラに送り込まれる。
前記コントローラは、アクセル踏み角度検出手段と絞り
弁開度検出手段からそれぞれ検出値を取り込み、絞り弁
が全開までの運転域ではエンジンに希薄混合気を供給す
べく、燃料噴射系に指令を送る。そして、前記コントロ
ーラは絞り弁全開後の運転域で、さらにアクセルが踏み
込まれたときは、アクセル踏み角度に対応して燃料混合
量を増大させ、エンジンに濃混合気を供給すべく、燃料
噴射系に指令を送る。
したがって、本発明装置では絞り弁の全開までの運転域
で、エンジンに希薄混合気を供給し、絞り弁全開後はア
クセル踏み角度に対応させて濃混合気を供給することが
できるので、本発明方法を的確に実施することが可能と
なる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面により説明する。
第1図は本発明方法の一実施例を示す概念図である。
この実施例では、アクセルに付設されたアクセル踏み角
度検出手段により、アクセル踏み角度θ^を検出し、そ
の検出値をコントローラに送る。
一方、アクセルに絞り弁開閉手段を介して連接された絞
り弁に付設された絞り弁開度検出手段により、゛絞り弁
開度θthを検出し、その検出値もコントローラに送る
他方、空気流量計により、空気流路Qaを検出し、その
検出値もコントローラに送る。空気流量計に代えて、吸
気圧力計により吸気圧力Pbを検出し、これをコントロ
ーラに送ってもよい。
さらに、エンジンに付設されたエンジン回転計によりエ
ンジン回転数Nを検出し、その検出値もコントローラに
送る。
前記コントローラでは、前記アクセル踏み角度検出手段
からアクセル踏み角度θ^を取り込み、絞り弁開度検出
手段から絞り弁開度Othを取り込み、空気流量計から
空気流量Qaを取り込んで演算し、絞り弁が全開から全
開までの運転域では、エンジンに希薄混合気を供給すべ
く、燃料噴射系に指令を送る。また、コントローラは絞
り弁が全開後、アクセルがさらに踏み込まれた運転域で
は、アクセル踏み角度検出手段からの検出値に対応させ
て燃料混合量を増大させ、エンジンに濃混合気を供給す
べく、燃料噴射系に指令を送る。さらに、コントローラ
は空気流量計から空気流量Qaを取り込み、エンジン回
転計からエンジン回転数Nを取り込み、空気流量Q a
 /エンジン回転数Nと、8 エンジン回転数Nから点火時期AdVを決定し、点火系
に指令を送る。
次に、第2図は本発明方法を実施する装置の具体例を示
すもので、一部を断面で示した系統図、第3図は同装置
の絞り弁開閉手段の正面図、第4図は同装置のコントロ
ーラの内部論理を示すブロック図、第5図は同装置を用
いて実施する本発明方法の過程を示すフローチャート、
第6図、第7図、第8図および第9図は第5図に示す過
程で、空燃比の決定に用いるテーブル、点火時期の決定
に用いるテーブル、空燃比の決定に用いるテーブル、お
よび点火時期の補正に用いるテーブルの例を示す図であ
る。
本発明装置の第2図に示す実施例のものは、エンジン1
と、エアクリーナ2と、絞り弁室42に設けられた絞り
弁4と、燃料噴射量および点火時期を決定するコントロ
ーラ5と、アクセルペダル8で代表して示すアクセルと
、アクセルワイヤ17で代表して示す絞り弁開閉手段と
、燃料噴射弁6で代表する燃料噴射系と、点火栓7で代
表する点火系と、前記エアクリーナ2の空気出口側に設
けられた空気流量計3と、絞り弁開度検出手段である絞
り弁開度肝9と、アクセル踏み角度検出手段であるアク
セル開度肝10と、エンジン回転計11とを備えて構成
されている。なお、前記空気流量計3に代えて、絞り弁
室42の空気出口側に吸気圧力計3′を設けてもよい。
前記絞り弁4には、第2図、第3図から分かるように、
バタフライ式のものが用いられている。
前記絞り弁開閉手段は、第3図に示すように、絞り弁4
の弁軸12の周りに設けられかつ絞り弁4を開く方向に
付勢しているトーシゴンスプリング13と、前記弁軸1
2に一体に設けられたレバー14と、前記弁軸12と平
行に固定されたドラム軸16と、このドラム軸16の周
りに回転可能に取り付けられたアクセルリンクドラム1
5と、このアクセルリンクドラム15に前記レバー14
と係合可能な位置に設けられたピン19と、第2図に示
すアクセルペダル8と第3図に示すアクセルリンクドラ
ム15とを結んでいるアクセルワイヤ17と、前記ドラ
ム軸16の周りに設けられかつアクセルリンクドラム1
5を戻す方向に回転付勢しているリターンスプリング1
8と、前記絞り弁4が全開位置まで開操作されたのち、
それ以上の回転を規制するストッパ(図示せず)とを有
している。そして、この絞り弁開閉手段ではアクセルペ
ダル8を踏み込むと、アクセルワイヤ17が第3図の矢
印a方向に引かれ、アクセルリンクドラム15がリター
ンスプリング18のばね力に抗して同第3図の矢印す方
向に回転し、アクセルリンクドラム15に設けられたピ
ン19が同矢印す方向に、つまりレバー14から離れる
方向に移動し、これに伴いトーションスプリング13の
ばね力により弁軸12を介して絞り弁4が時計方向に回
転し、絞り弁4が開くようになっている。逆に、アクセ
ルペダル8の踏み込みを緩めると、リターンスプリング
18のばね力によりアクセルリンクドラム15が前記矢
印すの反対方向に回転操作され、アクセルリンクドラム
15に設けられたピン19も前記矢印すの反対方向に移
動し、このピン19によりレバー14がトーションスプ
リング13に抗して押されて反11− 時計方向に移動し、これに伴い弁軸12を介して絞り弁
4が反時計方向に回転し、絞り弁4が閉じるようになっ
ている。また、この絞り弁開閉手段は絞り弁4が全開し
、前記ストッパ(図示せず)により全開位置に規制され
たのちも、あらかじめ決められたアクセル踏み角度の最
大値まで、アクセルペダル8を踏み込み得るように構成
されている。
前記絞り弁開度針9は、第3図に示すように、弁軸12
に付設され、絞り弁開度θthを検出し、その検出値を
第2図、第4図に示すコントローラ5に送るようになっ
ている。
前記アクセル開度計10は、第3図に示すように、ドラ
ム軸16に付設され、アクセル踏み角度θ^を検出し、
その検出値もコントローラ5に送るようになっている。
前記空気流量計3は、第1図に示すように、エアクリー
ナ2の空気出口側で空気流量Qaを検出し、その検出値
もコントローラ5に送るようになっている。また、前記
空気流量計3の代わりに、吸気圧力計3′を用いたとき
は第1図に示すごと2− く、絞り弁室42の空気出口側で吸気圧力pbを検出し
、この検出値もコントーラ5に送るようになっている。
前記エンジン回転計11は、第1図に示すように、クラ
ンク軸に付設され、エンジン回転数Nを検出し、その検
出値もコントローラ5に送るようになっている。
前記コントローラ5の内部には、第4図に示すように、
マイクロプロセッサであるCPU20と、各機器や回路
間で信号の授受を行うためのバス21と、タイマ22と
、割り込み制御部23と、回転数カウンタ24と、デジ
タル入力ポート25と、アナログ入力ポート26ト、R
AM27と、ROM28と、出方回路29.30とが配
置されている。また、コントローラ5の外部には、バッ
テリ31が設置されている。
前記C,PU20では、空燃比F/Aや、実際の燃料噴
射量Tい点火時期A、Iy、および点火時期の補正値α
等の演算を行い、その演算結果を所要部所に送るように
なっている。
前記回転数カウンタ24では、エンジン回転数Nをカウ
ントするようになっている。
前記RAM27には、第6図、第7図、第8図および第
9図に示す2次元テーブル等のデータが格納されている
前記ROM28は、前記RAM27に格納されているデ
ータを読み出すようになっている。
前記アナログ入力ボート26では、アクセル踏み角度0
人と、絞り弁開度θthと、冷却水温度TVと、空気流
量Qaまたは吸気圧力Pbを取り込むようになっている
前記出力回路29には、点火栓7で代表される点火系が
接続されている。
前記出力回路30では、燃料噴射弁6で代表される燃料
噴射系が接続されている。
前記バッテリ31は、キースイッチIGをオンすると、
コントローラ5に動作用の電力を供給するようになって
いる。なお、RAM27にはバッテリ31を通じて常時
電力が供給されている。
次に、前記コントローラ5の作用に関連して本発明方法
の一例を説明する。
まず、第5図に示すステップ33でコントローラ5に空
気流量Qa (または吸気圧力Pb)や、エンジン回転
数N、冷却水温度T w、絞り弁開度Othを取り込み
、空気流量Qaおよびエンジン回転数Nより、ステップ
34で基本燃料噴射量Tpの演算を行う。
次に、ステップ35により絞り弁4が全開か、否かを判
定する。この判定は、第2図、第3図に示す絞り弁開度
針9の検出値が所定値を越えたか。
否かによる判定方法、または絞り弁4の全開のみを検出
する全開スイッチ(図示せず)からの全開検出信号によ
る判定方法を用いる。
判定の結果、絞り弁4が全開でない場合は、従来と同様
、ステップ40により第6図に示すエンジン回転数Nと
Qa/Nの2次元テーブルから設定空燃比KMRを読み
出し、第7図に示すエンジン回転数NとQa/Nの2次
元テーブルから、点火時期Advを読み出す。ついで、
ステップ41により実際の燃料噴射量T、を求める。
5 Ti ” KMR’  TP 前記ステップ41で求めた実際の燃料噴射量T。
に関する出力信号は、第4図に示す出力回路30から燃
料噴射系に送られ、ステップ40で求めた点火時期Ad
Vに関する出力信号は、同第4図に示す出力回路29か
ら点火系に送られる。ここで、絞り弁4が全開から全開
までの運転域では、希薄混合気を供給すべく、燃料噴射
系に出力信号としての指令を送る。
一方、ステップ35で絞り弁4が全開と判定された場合
には、ステップ36でコントローラ5へ第2図、第3図
に示すアクセル開度計10からアクセル踏み角度θ^を
取り込み、ステップ37で設定空燃比KMRと点火時期
AdVを求める。前記設定空燃比KMRは、第8図に示
すエンジン回転数Nとアクセル踏み角度θ^の2次元テ
ーブルから読み出す。
前記点火時期AdVは、第7図に示すエンジン回転数N
とQa/Nの2次元テーブルから読み出す。
ついで、ステップ38で実際の燃料噴射量T。
(Ti = KMR−Tp)と、さらに点火時期の補正
値=16− αを第9図に示すエンジン回転数Nと燃料噴射量T、の
2次元テーブルから読み出す。補正値αを加えた点火時
期Adv(1+α)を演算し、ステップ39で前記実際
の燃料噴射量TIを第4図に示す出力回路30から燃料
噴射系に出力し、補正値αを加えた点火時期Advを同
第4図に示す出力回路29から点火系に出力する。ここ
で、絞り弁4の全開後の運転域では、アクセル踏み角度
θAに対応して燃料混合量を増大させ、濃混合気を供給
すべく、燃料噴射系に出力信号としての指令を送る。
第10図は本発明方法で決定した空燃比F/Aとそのと
きの発生トルクとの関係を、従来技術と比較して示した
線図である。
従来技術では、第10図に破線で示すように、アクセル
踏み角度θAが最大のとき、絞り弁を全開とし、決定さ
れた空燃比F/Aは絞り弁が中開度の点から全開までの
運転域で、絞り弁開度にほぼ比例した発生トルクが得ら
れるように徐々に濃混合気を供給し、絞り弁開度が全開
のとき、最大発生トルクが得られるように濃混合気を供
給するようにしている。このため、従来技術では希薄混
合気の供給域が狭い。
これに対して、本発明方法では同第10図に実線で示す
ように、アクセル踏み角度が最大値になる前に絞り弁開
度を全開とし、絞り弁が全開から全開までの運転域で希
薄混合気を供給する。また、絞り弁が全開後、さらにア
クセルを踏むと、絞り弁は全開のまま、アクセルを踏む
ことができるようにしている。したがって、本発明方法
では希薄混合気の供給域を拡大できるので、その全燃費
を低減することが可能となる。
そして、絞り弁が全開後、アクセルを踏み込む運転域で
は、アクセル踏み角度OAに対応して燃料混合量を増大
させて濃混合気が得られるようにしている。したがって
、本発明方法においてアクセル踏み角度θ^が最大値の
ときの空燃比F/Aを、従来技術における絞り弁全開時
の空燃比F/Aと同じにすれば、本発明方法と従来技術
の両者で最大発生トルクを等しくすることが可能となる
その結果、本発明方法では従来技術と同一の発生トルク
を得る場合には、絞り弁開度が大きく、燃料ポンプ(図
示せず)の仕事量が小さくなり、エンジン効率が高くな
る効果がある。
次に、第11図は本発明方法を実施する装置の他の実施
例を示すもので、一部を断面で示した系統図、第12図
は第11図に示す実施例における絞り弁の制御系の詳細
を示す系統図である。
この実施例では、第11図に示すように、第3図に示す
機械的な絞り弁開閉手段に代えて、コントローラ5に絞
り弁アクチユエータ43が接続されている。
前記絞り弁アクチユエータ43は、第12図に示すよう
に、モータ駆動回路44と、モータ45とを有している
前記モータ45の出力軸には駆動ギヤ46が取り付けら
れている。一方、絞り弁4の弁軸12には被動ギヤ47
が取り付けられており、この被動ギヤ47は前記駆動ギ
ヤ46にかみ合わされている。
そして、この実施例ではアクセル踏み角度θ^をコント
ローラ5に入力し、コントローラ5から19− の出力信号で絞り弁アクチユエータ43のモータ制御回
路44を制御する。
前記モータ制御回路44は、モータ45を駆動し、モー
タ45は駆動ギヤ46と被動ギヤ47を通じて、全開ま
ではアクセル踏み角度OAに対応して絞り弁4を開閉さ
せ、全開後は絞り弁4を全開としたままで、アクセルを
踏み込み得るようにしている。
この実施例では、アクセル踏み角度OAと絞り弁開度o
thの関係を、コントローラ5のソフトウェアを変える
ことにより任意に調節できる効果がある。
この第11図、第12図に示す実施例の他の構成。
作用および効果については、前記第2図〜第10図に示
す実施例と同様である。
[発明の効果] 以上説明した本発明方法によれば、絞り弁が全開から全
開までの運転域では、エンジンに希薄混合気を供給し、
絞り弁が全開後の運転域では、アクセルの踏み角度に対
応して燃料混合量を増大させ、エンジンに濃混合気を供
給しており、絞り弁20 の全開までの運転域で希薄混合気を供給するようにして
いるので、希薄混合気を供給する運転域を拡大でき、し
たがって燃費を低減し得る効果がある。
さらに、本発明方法では絞り弁の全開後は、絞り弁を全
開としたまま、アクセル踏み角度に対応させて燃料混合
量を増大させ、濃混合気を供給するようにしているので
、エンジンの最大馬力の増大を図り得る効果があり、し
かも従来技術と同じ最大発生トルクを得る場合には、燃
料ポンプの仕事量を小さくできるので、エンジン効率を
高め得る効果がある。
また、本発明装置によれば、アクセルと絞り弁とを、ア
クセル踏み角度が最大値となる前に絞り弁を全開とする
絞り弁開閉手段により連結し、アクセル踏み角度検出手
段と絞り弁開度検出手段とを設置するとともに、少なく
とも前記アクセル踏み角度検出手段と絞り弁開度検出手
段からそれぞれ検出値を取り込み、絞り弁の全開から全
開までの運転域ではエンジンに希薄混合気を供給すべく
燃料噴射系に指令を送り、絞り弁の全開後の運転域では
アクセル踏み角度に対応させて燃料混合量を増大させ、
エンジンに濃混合気を供給すべく燃料噴射系に指令を送
るコントローラを設置しているので、前記方法を的確に
実施し得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の一実施例を示す概念図、第2図は
本発明方法を実施する装置の具体例を示すもので、一部
を断面で示した系統図、第3図は同装置の絞り弁開閉手
段の正面図、第4図は同装置のコントローラの内部論理
を示すブロック図、第5図は同装置を用いて実施する本
発明方法の過程を示すフローチャート、第6図、第7図
、第8図および第9図は第5図に示す過程で、空燃比の
決定に用いるテーブル、点火時期の決定に用いるテーブ
ル、空燃比の決定に用いるテーブル、および点火時期の
補正に用いるテーブルの例を示す図、第10図は本発明
方法で決定した空燃比F/Aとそのときの発生トルクと
の関係を、従来技術と比較して示した線図、第11図は
本発明方法を実施する装置の他の実施例を示すもので、
一部を断面で示した系統図、第12図は第11図に示す
実施例における絞り弁の制御系の詳細を示す系統図であ
る。 OA・・・アクセル踏み角度、Oth・・絞り弁開度、
Qa・・・空気流量、Pb・・・吸気圧力、N・・・エ
ンジン回転数、T、・・・燃料噴射量、AdV・・点火
時期、1・・・エンジン、3・・・空気流量計、・3′
・・・吸気圧力計、4・・・絞り弁、5・・・コントロ
ーラ、6・・・燃料噴射弁、7・・・点火栓、8・・・
アクセルペダル、9・・・絞り弁開度検出手段である絞
り弁開度肝、10・・・アクセル踏み角度検出手段であ
るアクセル開度肝、11・・・エンジン回転計、12・
・・絞り弁の弁軸、13・・・絞り弁開閉手段を構成し
ているトーションスプリング、14・・・同レバー、1
5・・・同アクセルリンクドラム、16・・・同ドラム
軸、17・・・同アクセルワイヤ、18・・・同リター
ンスプリング、19・・・同ピン、20・・・コントロ
ーラを構成しているCPU、21・・・同バス、22・
・・同タイマ、23・・・同割り込み制御部、24・・
・同回転数カウンタ、25・・・同デジタル入力ポート
、26・・・同アナログ入力ボート、27・・・同RA
M、28・・・同ROM、29.30・・・同出力回路
、31・・・コントローラのバッテリ、33〜41・・
・コントローラでデータを処理するステップ、42・・
・絞り弁室、43・・・絞り弁開閉手段を構成している
絞り弁アクチユエータ、44・・・絞り弁アクチユエー
タのモータ制御回路、45・・・同モータ、46・・・
同駆動ギヤ、47・・・同被動ギヤ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、絞り弁が全閉から全開までの運転域では、エンジン
    に希薄混合気を供給し、絞り弁が全開後の運転域では、
    アクセル踏み角度に対応して燃料混合量を増大させ、エ
    ンジンに濃混合気を供給することを特徴とするエンジン
    の制御方法。 2、アクセルと絞り弁とを、アクセル踏み角度が最大値
    となる前に絞り弁を全開とする絞り弁開閉手段により連
    結し、アクセル踏み角度の検出手段と絞り弁開度検出手
    段とを設置するとともに、少なくとも前記アクセル踏み
    角度検出手段と絞り弁開度検出手段からそれぞれ検出値
    を取り込み、絞り弁の全閉から全開までの運転域ではエ
    ンジンに希薄混合気を供給すべく燃料噴射系に指令を送
    り、絞り弁の全開後の運転域ではアクセル踏み角度に対
    応させて燃料混合量を増大させ、エンジンに濃混合気を
    供給すべく燃料噴射系に指令を送るコントローラを設置
    したことを特徴とするエンジンの制御装置。
JP2022025A 1990-02-02 1990-02-02 エンジンの制御方法および制御装置 Pending JPH03229936A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022025A JPH03229936A (ja) 1990-02-02 1990-02-02 エンジンの制御方法および制御装置
KR1019910001455A KR0146697B1 (ko) 1990-02-02 1991-01-29 내연기관의 제어방법 및 제어장치
US07/661,477 US5150680A (en) 1990-02-02 1991-01-29 Internal combustion engine control method and apparatus
DE4102910A DE4102910C2 (de) 1990-02-02 1991-01-31 Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb einer Brennkraftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022025A JPH03229936A (ja) 1990-02-02 1990-02-02 エンジンの制御方法および制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03229936A true JPH03229936A (ja) 1991-10-11

Family

ID=12071448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022025A Pending JPH03229936A (ja) 1990-02-02 1990-02-02 エンジンの制御方法および制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5150680A (ja)
JP (1) JPH03229936A (ja)
KR (1) KR0146697B1 (ja)
DE (1) DE4102910C2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4214179C1 (ja) * 1992-04-30 1993-05-06 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
US5325829A (en) * 1992-09-25 1994-07-05 Schmelzer Corporation Intake manifold air inlet control actuator
US5611204A (en) * 1993-11-12 1997-03-18 Cummins Engine Company, Inc. EGR and blow-by flow system for highly turbocharged diesel engines
EP0661432B1 (en) 1993-12-28 1999-02-10 Hitachi, Ltd. Apparatus for and method of controlling internal combustion engine
US5533489A (en) * 1995-03-30 1996-07-09 Cummins Electronics Co. Exhaust gas recirculation control system
DE19618385B4 (de) * 1996-05-08 2008-01-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
JPH1136929A (ja) * 1997-07-23 1999-02-09 Mazda Motor Corp エンジンの吸気制御装置
DE19742956C1 (de) * 1997-09-29 1999-03-25 Siemens Ag Verfahren zum Steuern einer mit E-Gas ausgestatteten Brennkraftmaschine
JP3593896B2 (ja) 1998-09-17 2004-11-24 日産自動車株式会社 エンジンの制御装置
KR100376704B1 (ko) * 2000-11-07 2003-03-17 기아자동차주식회사 엔진 토크 정보의 제공방법
US6424906B1 (en) * 2001-01-31 2002-07-23 Cummins, Inc. Closed-loop actuator control system having bumpless gain and anti-windup logic
JP2004036570A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Honda Motor Co Ltd 希薄燃焼型エンジンの制御装置
FR2887925B1 (fr) * 2005-07-04 2007-08-10 Renault Sport Technologies Soc Procede de controle d'ouverture d'un boitier papillon
DE102006048616B4 (de) * 2006-10-13 2020-09-03 Emcon Technologies Germany (Augsburg) Gmbh Ventilvorrichtung
DE102010003281A1 (de) * 2010-03-25 2011-09-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Regelung der Abgasrückführungsrate für Verbrennungsmotoren im Magerbetrieb
US8881708B2 (en) * 2010-10-08 2014-11-11 Pinnacle Engines, Inc. Control of combustion mixtures and variability thereof with engine load
WO2013003501A2 (en) * 2011-06-27 2013-01-03 Pinnacle Engines, Inc. Enhanced efficiency and pollutant control by multi-variable engine operation control
GB2579345B (en) 2018-11-09 2020-12-16 Perkins Engines Co Ltd Method for operating an internal combustion engine in a transition operating mode

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2803750A1 (de) * 1978-01-28 1979-08-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren und einrichtung zur kraftstoffzumessung bei brennkraftmaschinen
JPS56107925A (en) * 1980-01-31 1981-08-27 Mikuni Kogyo Co Ltd Electronically controlled fuel injector for ignited internal combustion engine
DE3341720A1 (de) * 1983-11-18 1985-05-30 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Verfahren zum betrieb einer brennkraftmaschine in einem vollastbereich
JPS60153438A (ja) * 1984-01-20 1985-08-12 Hitachi Ltd エンジンの空燃比制御方法
JP2644732B2 (ja) * 1985-07-16 1997-08-25 マツダ株式会社 エンジンのスロツトル弁制御装置
JP2507315B2 (ja) * 1986-03-26 1996-06-12 株式会社日立製作所 内燃機関制御装置
JP2973418B2 (ja) * 1987-03-05 1999-11-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の吸気管圧力検出方法
DE3808696A1 (de) * 1988-03-16 1989-10-05 Bosch Gmbh Robert Verfahren und system zum einstellen des lambda-wertes

Also Published As

Publication number Publication date
US5150680A (en) 1992-09-29
DE4102910A1 (de) 1991-08-08
DE4102910C2 (de) 1994-01-20
KR0146697B1 (ko) 1998-08-17
KR910021525A (ko) 1991-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03229936A (ja) エンジンの制御方法および制御装置
JPH08326579A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP5184466B2 (ja) 電子スロットル制御装置
JPH09166038A (ja) 内燃機関のアイドル回転速度学習制御装置
JP2691932B2 (ja) 可変サイクルエンジンの制御装置
JP3368951B2 (ja) 気体燃料エンジンの過回転防止装置
JPS59115445A (ja) 過給機付きエンジンのリニアソレノイド型アイドルスピ−ドコントロ−ルバルブの電子制御方法
JPH1182132A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS6371539A (ja) 内燃機関制御装置
JPS5949347A (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御方法
JP2504036B2 (ja) 内燃機関のノツキング制御装置
JPH1026048A (ja) エンジンのアイドル判定装置
JP2004150275A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2913638B2 (ja) ドライブバイワイヤ式スロットル弁制御装置
JPH0326837A (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JPH06307266A (ja) 機械式過給機付内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0367040A (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JPH0367046A (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JPH06241096A (ja) アイドル回転数制御装置
JPH02221640A (ja) エンジンの空気量制御装置
JPS60256533A (ja) 電子制御燃料噴射装置
JPH06109030A (ja) 自動クラッチの制御装置
JPH07329608A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0214533B2 (ja)
JPH07139405A (ja) エンジンのアイドリング制御装置