JPH03223074A - シート搬送装置 - Google Patents

シート搬送装置

Info

Publication number
JPH03223074A
JPH03223074A JP2016585A JP1658590A JPH03223074A JP H03223074 A JPH03223074 A JP H03223074A JP 2016585 A JP2016585 A JP 2016585A JP 1658590 A JP1658590 A JP 1658590A JP H03223074 A JPH03223074 A JP H03223074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sheets
bundle
conveyed
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2648521B2 (ja
Inventor
Yasuyoshi Yoshida
康美 吉田
Hisao Nakajima
中島 久男
Minoru Nada
名田 稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016585A priority Critical patent/JP2648521B2/ja
Priority to DE1990633250 priority patent/DE69033250T2/de
Priority to EP19900124469 priority patent/EP0433952B1/en
Publication of JPH03223074A publication Critical patent/JPH03223074A/ja
Priority to US07/963,265 priority patent/US5305995A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2648521B2 publication Critical patent/JP2648521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4213Forming a pile of a limited number of articles, e.g. buffering, forming bundles

Landscapes

  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、シート搬送装置に係り、詳しくは両面及び多
重に画像形成をする画像形成装置における中間トレイか
らの再給紙機構に関する。
(ロ)従来の技術 従来、両面画像形成装置においては、一般に第1面画像
形成済のシートを収納する中間トレイを備え、第1面へ
の画像形成終了後中間トレイ内に積載されたシートをそ
こから1枚1枚分離して送り出し、再び画像形成部へ搬
送して第2面への画像形成を行っていた。かかる両面画
像形成を行うにあたり重要な点は、シートの搬送を適正
に行い得るか否かというシート搬送の信頼性である。特
に第1面画像形成済のシートを中間トレイ内から1枚1
枚分離して送り出す再給紙動作における信頼性か間圧で
ある。
第14図に、従来の両面画像形成装置の一例を示す。図
において1は画像形成装置本体、2は原稿を載置する原
稿台、3は原稿の像を担持する感光ドラム、4,5,6
.7は原稿の像を感光トラム3上に結んで静電潜像を形
成するためのミラ8は結像レンズである。
また、9は感光ドラム3に形成されたトナー像をシート
Pに転写させる転写電極である。
カセット10内に収容されたシートPは給紙ローラ11
により取り出され、レジストローラ12により感光トラ
ム3の画像と同期した所定のタイミングで送り出され、
転写電極9により第1面にトナー像か形成された後定着
器13によりトナー像は定着される。第1面に画像か形
成されたシートPの同じ面に再度画像を重ね合せて形成
する場合は切換ガイド14によってシートPを搬送路1
5に導き、中間トレイ16に収納させる。また第1面の
反対側の第2面に画像を形成する場合は切換ガイド14
によってシートPを搬送路17に導き、排出ローラ18
によりシートPを途中まて排出した後排出ローラ18を
逆転させ切換カイト19によりシート後端を搬送路20
に導き、中間トレイ16に収納させる。
次に、再度第1面または第2面複写時には、この中間ト
レイ16内から第1面複写済のシートPか1枚づつ再給
紙されて、画像形成部へ搬送され、その第2面に複写か
行われる。ここで、第1面に複写か行われた後中間トレ
イ16内に積載されたシートPは、その複写されたトナ
ー像の定着のために定着器13を通過することにより、
その被複写面(第1面)8にシリコンオイルか付着して
いたり、定着に際し加えられた熱や圧力により端部等に
反り(カール)か発生していたりする場合かある。この
ために、中間トレイ内からの再給紙に際して、重送やジ
ャムの発生するおそれかある。
第15図はかかる信頼性を高めるように構成された両面
画像形成装置の一例を示す。本従来例は、中間トレイ1
6内に用紙を1枚載置する毎に中間トレイに載置された
シートPの束全体を少しづつ搬送ローラ対21て搬送し
、シートPを1枚ことに少しづつずれた階段状に積載す
るように構成されたものである。
このように階段状に積載されたシート群は第1面の画像
形成動作終了後にローラ対22の方向へまとめて搬送さ
れ、最下部のシートPか、ローラ対21を離れると同時
にローラ対21を停止することにより、このときローラ
対22にくわえ込まれている最下部のシートのみを、ロ
ーラ対22によって搬送し、第2面目の動作を行うもの
である。本従来例によると、最給紙時における重送防止
性能を向上させることか可能となる。
なお、両面に画像を形成するために、片面に画像の形成
されたシートPを階段状に積載して再給紙する技術は特
開昭58−178373号公報、特公昭63−1874
4号公報等に記載されている。
(ハ)発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来例において再給紙する最下位の
シートPのみがローラ対22によって挟持され、かつロ
ーラ対21から離れ、他のシートPの束はローラ対21
のみによって挟持されているという状態を作らなければ
ならない。そのためには第16図(a)に示すように、
ローラ対21と22との間の距離をシートPの長さより
もわずかに短い長さに設定する必要がある。この場合、
シー)−Pに付着したトナー等を相互にこすり付は合う
こともなく、シートPの汚れもないか、複数種類のサイ
ズのシートPを再給紙することがてきない。そこて複数
種類のサイズのシートPを給送する場合には、ローラ対
21と22との距離を最小サイズのシートPに対して第
16図(a)に示すように最適ローラ対位置を満足させ
ておくと、それより大きなサイズのシートPに関しては
第16図(b)のような状態になる。つまり、再給紙す
る最下位のシートのみローラ対21より離れて他のシー
トPはローラ対21に挟持され、最下位のシートP1を
含めた2枚以上のシートPかローラ対22に挟持される
ことになる。この状態からゴム製の駆動ローラ22bか
最下位のシートP1を給送する。他のシードPの束はロ
ーラ対21に挟持されているため、給送されない。従っ
て、第171S4、第18図に示すように、最下位のシ
ートPIか二枚目のシートP2に摺擦しなから矢印方向
へ移動する。そのため、多重複写時には第17図に示す
ように、図中斜線で示す範囲のシートP1の上面に二枚
目のシートP2のニップ部千面のトナーか付着すると共
に、二枚目のシートP2からははく離する。また、両面
複写時には第18図に示すように、二枚目のシートP2
のニップ部の下面にトナーか付着すると共に最下位のシ
ートP、の斜線て示す範囲の上面のトナーかはく離する
。という問題があった。
そこで、本発明は、順次ずらして階段状に積載したシー
トの東のシートサイスにかかわらす、各シート同士か摺
擦することなく再給紙する搬送手段を設けて、確実かつ
シートを汚すことなく再給紙するシート搬送装置を提供
することを目的とするものである。
(、ニ) 課題を解決するための手段 本発明は、上述の事情に鑑みてなされたものであって、
例えは第2図を参照して示すと、シート(P)を搬入す
るシート搬入手段(25)と、搬入された前記シート(
P)を正逆方向に所定量搬送し、所定量づつずらして積
載すると共に、積載されたシート(P)の束を搬送する
シート搬送手段(28a、28b)と、搬送された該シ
ート(P)の束の最先のシート(Pl)を搬出するシー
ト搬出手段(32a、32b)と、該シート搬出手段(
32a、32b)と前記シート搬送手段(28a、28
b)との間に位置して、逆方向に搬送されている前記シ
ート(P)の束から最先のシート(Pl)を分離する分
離手段(33)と、該シート(P)の束を正方向に搬送
し、該シート(P)の束の最先のシート(P)の後端か
前記シート搬送手段(28a、28b)を通り抜けた後
に前記シート(P)の束を逆送するように前記シート搬
送手段(28a、28b)及びシート搬出手段(32a
、32b)を制御する制御手段(38)と、イTするこ
とを特徴とする。
また、1j11記シート(P)の束の」枝先のう・−ト
(1)、)の先端か前記シート搬出手段(32a。
:32 b )に挟持されるまで逆送するように前記シ
ート搬送手段(28a、28b)及びシート搬出4段(
32a、32b)を前記制御手段(38)か制御してな
ることを特徴とする。
(ホ) 作用 以Fの構成に基づき、シート搬入手段(25)によりシ
ート(P)を搬入し、搬入されたシート(P)をシート
搬送手段(28a’、28b)により正逆方向に所定量
搬送し、所定量づつずらして積載して、シート(P)の
束を形成した後に、シート(P)の束をシート搬送手段
(28a、28b)によりシート搬出手段(32a、3
2b)に搬送して、シート搬出手段(32a、32b)
によりシート(P)の束の最先のシート(Pl)を搬出
する。この際、制御手段(38)により制御されるシー
ト搬送手段(28a、28b)及びシー:へ搬出手段(
32’a、32b)によりシート(P)の束を搬送し、
その最先のシート(P+)の後端かシート搬送手段(2
8a、28b)を抜けた後に、該シート(P)の束を逆
送し、分離手段(33)により最先のシー)−(P、)
を分離する。
また、シート(P)の束の逆送は最先のシート(P工)
の先端がシート搬出手段(32a、32b)に挟持され
るまて続けられ、分離された最先のシート(Pl)はシ
ート搬出手段(32a、32b)により搬出される。
なお、前記カッコ内の符号は例示であって、何等構成を
限定するものではない。
(へ)実施例 以下、本発明の実施例を図面に沿って説明する。
第1図は、本発明を適用した画像形成装置であり、異な
る色による両面及び多重複写をする複写装置を示す。
第1図において、第15図に示す従来例と共通の構成、
作用をする部材については同符号を付して説明を省略す
る。
従って、搬送路15.20の合流する搬送路23からレ
ジストローラ12までの部分を第1図及び第2図を参照
して説明する。
前記搬送路23の下流端にシートPの先端を検知するセ
ンサ24か設けられ、このセンサ24の少し上流側に搬
送ローラ対25が設けられている。また、搬送路23の
上ガイド26か斜下方に延設されると共に、この上ガイ
ド26の下方にほは水平な下ガイド27が対向して設け
られ、この下ガイド27の上面とほぼ同一面上にニップ
部を有する駆動ローラ28aか設けられ、従動ローラ2
8bか駆動ローラ28aの上方に対向して、上下移動可
能に設けられて、板ばね29により下方に付勢されてい
る。
また、ローラ対28a、28bの右側に上下カイト26
,27と同様な上ガイド30、下ガイド31が設けられ
、この両ガイド30.31の右側にほぼ下ガイド31の
上面と同一面にニップ部を有するローラ対32a、32
bか設けられ、ローラ32aは同段された軸に軸支され
、ローラ32bは上下動自在に板ばね34により下方に
付勢されローラ32aに圧接するようになっている。そ
して、このローラ対32a、32bの右側に平坦面から
上方に湾曲した上下ガイド35.36か、下ガイド36
の上面がローラ対32a、32bのニップ部とほぼ同一
面になるように設けられている。
また、前記下カイト31のローラ28a寄りに、先端か
下流を向いて下ガイド31よりも少し突出した分離爪3
3が設けられ、逆行する最先のシートP1を分離するよ
うになっている。
また、分離爪33の下流側に分離した最先のシートP、
退避させるように下ガイド31の端部が下方に折曲げら
れた折曲げ部31aに形成されている。
また、下ガイド31にシートPを検知するセンサ37か
取付けられている。
そして、前記ローラ対25の駆動ローラ、ローラ28a
10−ラ32aか夫々ステラピンクモータ2’5m、2
8m、32mにキヤ列等により連結され、史に、このス
テッピングモータ25m、28m、32mの信号回路が
制御部38に接続されていて、正逆転、所定角度の回転
か可能である。
また、ローラ28a、32aは摩擦係数の大きいゴム等
よりなり、ローラ28b、32bは摩擦係数の小さい樹
脂等よりなっている。
また、39は複写枚数、両面モート、多重モート、コピ
ースタート等を指示するキーボードであり、40はサイ
ズ検出装置てあり、夫々の信号回路か制御部38に接続
されている。
次に、本実施例の作用を説明する。
先ず、下カイト27(再給紙通路)に複数のシー)Pの
束を収納する動作を第3図のフローチャートを参照して
説明する。
キーホード39により両面又は多重の複写モードか設定
され、コピースタートが指示されると、前述した通りカ
セット10よりシートPか取り出され、感光ドラム3に
より片面に画像が形成されたシートPがステップS1て
回転を開始したローラ25まで送られて来る。第3図の
ステップS2にてセンサ24によりシートPの先端か検
知されてからシート先端かローラ28a、28bのニッ
プに達してループを形成し、先端を揃えるまでに必要な
所定時間t1経過後(ステップS3)、モータ28mを
スタートさせる(ステップS4)。
そしてシートの後端をローラ対25およびガイド23か
ら抜くためにシートPかローラ対28a。
28bに挟持されてからあらかじめ設定された所定距離
搬送する必要な所定時間tまたけモータ28mを回転さ
せ(ステップ35.第4図)、t2経過後モータ28m
を逆転させ(ステップS6)、t、よりも短い所定時間
t2−△tたけ逆転させた後にモータ28mを停止する
(ステップS7,8)。モータ28mの逆転によりシー
トPはローラ対28a、28bによって逆方向に搬送さ
れ、シートPの先端はローラ対28a、28bのニップ
部から所定路@aたけ下流側に位置する(第5図) シ
ートの後端はガイド27上を案内されてローラ対25の
下側に入り込む。
なお、ローラ対28a、28bの回転は制御部38から
モータ28mに送るパルスの数によっても制御できる。
すなわちシートPの先端かローラ対28a、28bのニ
ップに達してからシートPを所定距離たけ搬送するのに
必要なモータ28mの回転角に対応する数たけのパルス
を送ることによっても同様にローラ対28a、28bを
制御できる。
次にステップS9において設定枚数の積載か終了したか
否かを判断し、終了していない場合はステップS2にも
とる。そして次のシートPか搬送され、ローラ対28a
、28bに到達すると、ローラ対28a、28bは1枚
目のシートPを挟持したまま前回と全く同じ作動をし、
2枚目のシートPの先端をローラ28a、28bのニッ
プ部よりまたけ下流側に位置させる。この際、1枚目の
シートPは2枚目のシートPといっしょに搬送され、1
枚目のシートPの先端は2枚目のシートPの先端よりさ
らにaたけ下流側に位置する。
これにより2枚のシートPは距離でたけずれた状態て重
ねられる。この動作を設定枚数のシートPに対し行うこ
とて、第6図の如く順次シートを距離βたけずらした状
態で積み重ねることができる。そして、モータ25mは
停止−する(ステップ310) これらの過程において、ローラ対28a、28bにシー
トPを突き当てる際に、搬送路中に突出しているのはす
べり性のよい樹脂性のローラ28bであるため、シート
Pの先端はスムーズにローラ対28a、28bのニップ
に入り込むことか可能である。
次に、積載されたシートPを両面または多重複写の2回
目の画像形成のために再給紙する場合の作動について、
第7図に示すフローチャートに基づいて説明する。
キーボード39によりスタートか指示されると(ステッ
プ511) モータ28m、32mの回転か始まり、積
載されたシートPの束がローラ対32a、32bへ送ら
れる(ステップSL2.13)。最先のシートPの後端
が分離爪33を通過し、2枚目のシート丁)2の後端か
分離爪3.3上に到着し・た時点て、即ち最先のシート
PIかセンサ37をオンしてから、t3時間経過した時
点てモータ28 m 132 mか逆転する(ステップ
SIA、15,16.17)。この時点の状態は第8■
に示されている。シートPの束が逆送され、し4時間経
過した時点て、最先のシートP1のみかローラ対32 
a 、 32 bに挟持される。これと同時に、モータ
28mは停止し、モータ32mは正転する(ステップ5
18,19.20)。この時点ての状態は第9図に示さ
れている。t5時間経過した時点て最先のシートP1の
先端かレジストローラ12に到着し、シートP1かたわ
みを形成した時点て32mか停止する(ステップS21
.22)   (ステップS 16. 17)において
は、最先のシートP1は分離爪33と折曲げ部31aと
の間を逆送され、2枚目のシート22以上のシートPの
束は下カイト27上を逆送される。
(ステップS19.20)では、シート束の逆送う)停
止すると同時に、最先のシートP1はローラ対32a、
32bにより搬出される。そして、設定枚数の再給紙が
終っていないときには(ステップ512)に戻り、繰返
す。設定枚数か終れば作業が終る(ステップ523)。
最先のシートP1か搬出されているとき、残りのシート
束はローラ対28a、28bに挟持されているために連
れ動きすることはない。
かかる構成においてはローラ対28a、28b、32a
、32bの間隔を変化させなくとも異なったサイズのシ
ートPを階段上に積載し、分離して再給送することかで
きる。すなわち、シートPを階段上に積載する場合にお
いては第3図のフローチャートのt2とt2−△tをシ
ートの搬送方向の長さに応して変えればよい。シートの
後端をローラ対25から抜くためには長いシートはどt
2を長くすればよい。同様にt2−△tもシートの長さ
に応して設定すれば異なったサイスのシートをρずつず
らして積載することかできる。
また分離して再給紙する場合においては第7図のフロー
チャートのt3 +   41 j 5をシートPの長
さに応して変える。t3は最先のシートP1の後端か分
離爪33の先端から抜けるための時間であるから長いシ
ートはと長く設定する。同様にt4も給送されないシー
トPをローラ対32a。
32bより引き抜くための時間てあり、長いシートPは
ど長く設定する。シートPのサイズは第2図の40に示
すシートサイズ検出装置て検知し、検知したサイズに応
じたj2.t2−△t。
t 3 、 t 4. t 5を制御部38により算出
する。
シートサイズ検出装置40は、たとえは公知のカセット
からサイズを検出するタイプてもよいし、センサをシー
トか通過する時間から検出するものてもよい。
以上説明したように、本実施例によれは、第9図に示し
たように最先のシートP、のみをローラ対32a、32
bて搬出し、他のシートPの束はローラ対28a、28
bにより挟持して保持している。従って、シートP1と
P2との間には摺擦か生しない。また、下カイト31の
折曲げ部31aから最先のシートPlか退避するように
なっているのて、ローラ対28a、28bと32a、3
2bとの間隔はシートPのサイズに関係なく、前記の摺
擦を防止てきるのて、この摺擦防止対策のためにシート
搬送路27.31等の長さ増大を防止てきる。
次に他の実施例を第10図を参照して説明する。
この実施例においては、分離爪33か軸33aに枢支さ
れ、また、引張はね41により分離爪33か反時計回り
に(分離爪33の先端がシートPの束の方向に)弱く付
勢されている。そして、分離爪33か少し下ガイド31
よりも突出した位置よりも下方に下がらないようにスト
ッパ42か設けられている。
かくすることにより、カール等によりシートPの束に不
揃いかあったり、逆に最先のシートP1と2番目のシー
トP2とか静電的に吸着してPlとP2が分離しにくい
状態であっても、分離爪33の先端が確実にシートPに
接しているため、最先のシートP1をより一層確実に分
離てきる。
次に、史に他の実施例を第11図を参照して説明する。
本実施例においては、前記他の実施例の引張はね41の
代りにソレノイド43を設け、ソレノイド43により分
離爪33の位置決めするので、ストッパ42を除去した
ものである。
かくすることにより、第12図に示すように、最先のシ
ートP1と2枚目のシートP2を分離するときには、分
離を容易にするために、分離爪33の先端か下カイト3
1からの突出量Xを大きくし、それ以外のシートPの束
を搬送するときには、搬送抵抗軽減のために、突出量X
を小さくするというように、2つの位置をソレノイド4
3によりセットするものである。
次に、別の実施例を第13図を参照して説明する。
本実施例においては、第5図に示すすらし量pを−ρと
する。かくすることにより、順次積み上けるシートPが
長さβづつ先行させることになり、最先のシートP1は
最も上位にある。即ち、最後に搬入したシートPか最先
のシー1” P +になる。
また、シートPを一層たけ左方に搬送することばローラ
対28a、28bによりてきないため、ローラ対44を
下カイト27に設ける。そして、最先のシートP1が最
上位にあるために、上ガイド30に折曲げ部30aを形
成して、分離爪33とにより、退避搬送路30bを形成
したものである。
(ト)発明の詳細 な説明したように、本発明によると、シートの束をシー
ト搬出手段へ搬送し、最先のシートの後端がシート搬送
手段を通り抜けた後に、シートの束を逆送して、最先の
シートを分離手段により他のシートの束から分離した後
、搬出するので、複数種類のシートをシート搬送手段と
シート搬出手段との間隔を変えることなく所定量づつす
らして積載したシートの束の最先のシートを確実に搬出
(再給紙)てきる。
また、最先のシートの先端がシート搬出手段に挟持され
るまて、分離された最先のシートを逆送した役にシート
搬出手段により搬出(再給紙)することによっては、シ
ートを汚すことなく一枚づつ分離して再給紙てきる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のシート搬送装置を実施した複写機の縦
断正面図、第2図はそのシート搬送装置の縦断正面図、
第3図はそのシート積載のフロチャート、第4図、第5
図、第6図はその中間段階の状態を示す縦断正面図、第
7図はそのシート搬出のフローチャート、第8図、第9
図はその中間段階を示し、第10図は他の実施例の縦断
正面図、第11図は更に他の実施例の縦断正面図、第1
2図はその作用を示す拡大断面図、第13図は別の実施
例の縦断正面図、第14図は従来例の縦断正面図、第1
5図は他の従来例の縦断正面図、第16図fa)は短い
シートに対する搬送ローラの正しい配置を示す正面図、
第16図(b)は同じローラ配置ては長いシートに対し
、不具合か起ることを示した正面図、第17図、第18
図はシートの汚れ発生の状態を示す正面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シートを搬入するシート搬入手段と、搬入された前
    記シートを正逆方向に所定量搬送し、所定量づつずらし
    て積載すると共に、積載されたシートの束を搬送するシ
    ート搬送手段と、搬送された該シートの束の最先のシー
    トを搬出するシート搬出手段と、該シート搬出手段と前
    記シート搬送手段との間に位置して、逆方向に搬送され
    ている前記シートの束から最先のシートを分離する分離
    手段と、該シートの束を正方向に搬送し、該シートの束
    の最先のシートの後端が前記シート搬送手段を通り抜け
    た後に前記シートの束を逆送するように前記シート搬送
    手段及びシート搬出手段を制御する制御手段と、を有す
    ることを特徴とするシート搬送装置。 2、前記シートの束の最先のシートの先端が前記シート
    搬出手段に挟持されるまで逆送するように前記シート搬
    送手段及びシート搬出手段を前記制御手段が制御してな
    る請求項1記載のシート搬送装置。
JP2016585A 1989-12-18 1990-01-26 シート搬送装置 Expired - Fee Related JP2648521B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016585A JP2648521B2 (ja) 1990-01-26 1990-01-26 シート搬送装置
DE1990633250 DE69033250T2 (de) 1989-12-18 1990-12-17 Blattzuführvorrichtung
EP19900124469 EP0433952B1 (en) 1989-12-18 1990-12-17 Sheet feeding apparatus
US07/963,265 US5305995A (en) 1989-12-18 1992-10-19 Sheet feeding apparatus for re-feeding a sheet without smearing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016585A JP2648521B2 (ja) 1990-01-26 1990-01-26 シート搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03223074A true JPH03223074A (ja) 1991-10-02
JP2648521B2 JP2648521B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=11920355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016585A Expired - Fee Related JP2648521B2 (ja) 1989-12-18 1990-01-26 シート搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2648521B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2648521B2 (ja) 1997-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3208674B2 (ja) 画像記録装置
US6445903B2 (en) Image forming apparatus having a sheet reversing device
JPH03223074A (ja) シート搬送装置
JP2846914B2 (ja) シート搬送装置
JP2700820B2 (ja) 画像記録装置の記録用紙搬送装置
JP2925246B2 (ja) シート搬送装置
JP2825891B2 (ja) シート搬送装置
JP2692868B2 (ja) シート搬送装置
JP2846915B2 (ja) シート搬送装置
JPH04260577A (ja) シート搬送装置
JPH11199142A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP3815533B2 (ja) 画像形成装置
JP3854756B2 (ja) 画像形成装置
JP2549756Y2 (ja) 画像形成装置
JP2648523B2 (ja) シート搬送装置
JPH03186577A (ja) シート搬送装置
JPH01167164A (ja) 用紙のカール矯正装置
JPS60132863A (ja) シ−ト搬送装置
JPH1077139A (ja) 画像形成装置
JP2672670B2 (ja) 画像形成装置
JPH0449179A (ja) シート搬送装置
JPH04208947A (ja) 画像形成装置
JPH0441368A (ja) シート搬送装置
JPH03186578A (ja) シート搬送装置
JPS6382237A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees