JPH0319571B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0319571B2
JPH0319571B2 JP57083231A JP8323182A JPH0319571B2 JP H0319571 B2 JPH0319571 B2 JP H0319571B2 JP 57083231 A JP57083231 A JP 57083231A JP 8323182 A JP8323182 A JP 8323182A JP H0319571 B2 JPH0319571 B2 JP H0319571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
microcomputer
control
operation mode
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57083231A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58201154A (ja
Inventor
Toshiro Matsuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP57083231A priority Critical patent/JPS58201154A/ja
Priority to US06/482,564 priority patent/US4531198A/en
Priority to GB08310637A priority patent/GB2120427B/en
Priority to DE19833314888 priority patent/DE3314888A1/de
Priority to FR8308237A priority patent/FR2527358A1/fr
Publication of JPS58201154A publication Critical patent/JPS58201154A/ja
Publication of JPH0319571B2 publication Critical patent/JPH0319571B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0751Error or fault detection not based on redundancy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P11/00Safety means for electric spark ignition, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P15/00Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits
    • F02P15/008Reserve ignition systems; Redundancy of some ignition devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/24Resetting means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0751Error or fault detection not based on redundancy
    • G06F11/0754Error or fault detection not based on redundancy by exceeding limits
    • G06F11/0757Error or fault detection not based on redundancy by exceeding limits by exceeding a time limit, i.e. time-out, e.g. watchdogs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • G06F11/1415Saving, restoring, recovering or retrying at system level
    • G06F11/1438Restarting or rejuvenating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/32Monitoring with visual or acoustical indication of the functioning of the machine
    • G06F11/324Display of status information
    • G06F11/325Display of status information by lamps or LED's
    • G06F11/326Display of status information by lamps or LED's for error or online/offline status

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Microcomputers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、外部回路からのモード設定信号によ
り動作モードを選択するアンチスキツド制御用の
マイクロコンピユータにおいて、ノイズの混入や
リセツト回路の抵坑の断線などで、誤つた動作モ
ードが選択されたときに、動作モードの誤選択を
判別して、マイクロコンピユータによるアンチス
キツド制御を中止し、通常のブレーキ制御のモー
ドに、マイクロコンピユータ制御装置を強制的に
設定するようにしたアンチスキツド制御用マイク
ロコンピユータのモード監視制御装置に関する。
従来、自動車等の電子制御に用いられるマイク
ロコンピユータは、例えば第1図に示すように、
パツケージ化されたマイクロコンピユータ1の内
部にプログラム演算を実行するマイクロ処理ユニ
ツト(以下「MPU」という)2、データを一時
記憶するためのRAM3、及び制御プログラムを
固定的に記憶したROM4を備えており、マイク
ロコンピユータ1のI/Oポート5a〜5bにセ
ンサ、アクチユエータ等の外部回路を配線接続す
ることで所定のプログラム制御を行なえるように
している。
ところで、マイクロコンピユータ1のパツケー
ジ内に納められているROM4は通常2Kバイト程
度のメモリ容量であり、制御プログラムによつて
はメモリ容量が不足する場合もある。そこで、
ROM6,7を外部接続してメモリ容量を拡張す
るため、外部メモリを使用しないときの動作モー
ド(シングルモード)と、外部メモリの使用を可
能にする動作モード(拡張モード)との切換機能
をマイクロコンピユータにもたせ、例えぼ、特定
のポート端子P20,P21,P20に対し外部回路から
モード設定信号を入力してマイクロコンピユータ
1の動作モードを選択できるようにしている。
このような動作モードの選択ができるマイクロ
コンピユータ1としては、例えば日立製HD6801
があり、ポート端子P20〜P22に入力する外部信号
の設定によりシングルチツプモード、エクスパン
デイツトノンマルチブレツクスモード、エクスパ
ンデイツトマルチプレツクスモードの3つの動作
モードのいずれかを選択することができる。
一方、このような複数の動作モードを有するマ
イクロコンピユータを使用するときには、動作モ
ードを予め定め、例えばシングルチツプモードを
例にとると、端子ポートP20〜P22の各々を低坑
R0を介して電源+5Vに接続し、各ポートP20
P22をHレベルにプルアツプしておくことでシン
グルチツプモードで動作させることができる。こ
のような場合のモード選択動作は、マイクロコン
ピユータ1の電源を投入すると、電源電圧の過渡
変化が収まつて安定する一定時間後に抵坑R1
コンデンサC1でなるリセツト回路8の出力でマ
イクロコンピユータにイニシヤルリセツトがかか
り、このリセツトのタイミングでポート端子P20
〜P22のモード設定信号を読み込でシングルチツ
プモードを選択し、次いでROM4のプログラム
に基づいたプログラム制度を実行するようにな
る。
ところが、外部信号の設定により動作モードを
選択するマイクロコンピユータを車載機器のよう
に外来ノイズの影響を受け易い箇所に用いた場合
には、マイクロコンピユータのイニシヤルリセツ
ト時に、ポート端子P20〜P22のいずれかの信号線
にノイズが混入する場合があり、特にサージ等の
極端に大きな外来ノイズが混入したときには外部
回路で設定したモード設定信号とは異つた信号を
リセツト時に読み込み、予め定めた動作モードと
は異なる他の動作モードを選択してしまうことが
ある。このように動作モードの選択を誤まると、
例えばI/Oポート5c,5dはシングルチツプ
モードに基づいてセンサやアクチユエータ等のハ
ードウエアを配線接続しているにもかかわらず、
これらのハードウエアとは無関係に誤つたモード
選択にてMPU2で演算したデータ信号やアドレ
ス信号が現われ、制御エラー,演算エラー等の異
常を生じ、制御が不能になる。
一方、誤つたモード選択が行なわれたときに
は、再度リセツトを掛けることでモード選択をや
りなおすことが可能であるが、誤つたモード選択
による制御異常であることが外部的に判り難く、
適切な処置を構ずることができにくいという問題
があつた。
本発明は、このような従来の問題点に着目して
なされたもので、複数の動作モードを有し、外部
回路から入力するモード設定信号に基づいて予め
定めた動作モードを選択するアンチスキツド制御
用マイクロコンピユータに於いて、モード設定信
号にノイズが混入するなどして誤つた動作モード
の選択が行なわれたことを検知するため、マイク
ロコンピユータの動作モードを監視し、予め定め
た動作モードを選択していないときに通常のブレ
ーキ制御モードに制御モードを強制的に設定する
ようにして、上記問題点を解決することを目的と
する。
以下、本発明を図面に基づいて説明する 第2図は、本発明のマイクロコンピユータの基
本回路を示した回路プロツク図である。
まず構成を説明すると、10はポート端子P20
〜P22に対するモード設定信号の入力により複数
の動作モードのいずれかを選択する機能を備えた
マイクロコンピユータであり、この実施例では端
子ポートP20〜P22のそれぞれを抵坑R0を介して
電源+5Vに接続してシングルチツプモードを選
択するモード設定信号を入力している。8はリセ
ツト回路で抵坑R1とコンデンサC1とから成る。
又、マイクロコンピユータ10のプログラムメモ
リ(ROM)には第3図に示すプログラムフロー
を有する動作モードチエツク用のプログラムが予
め記憶されている。この第3図の動作モードチエ
ツク用プログラムは、ブロツクaで電源投入後の
リセツト時に端子ポートP20〜P22からプログラム
コントロールレジスタに読み込まれたモード設定
信号を読み出し、判別ブロツクbで予め定められ
た動作モードとの比較判別を行ない、動作モード
が正しい時にはそのままプログラムの実行を継続
し、誤まつた動作モードであることを判別した時
にはブロツクcに進んでWAIT命令を実行して
プログラム制御を中止する。
再び第2図を参照するに、マイクロコンピユー
タ10の制御プログラムには、プログラムを1回
実行する毎にI/Oポートの特定端子PRの信号
レベルを反転する命令が組み込まれており、プロ
グラムが正常に実行されているときには端子PR
より周期的に反転するプログラムラン信号を出力
するように構成している。尚、上記のプログラム
ランは、通常、マイクロコンピユータのソフト異
常を監視するために利用され、ソフト異常を生ず
るとプログラムラン信号が一定周期を過ぎても反
転しないので、これを外部回路として設けたドツ
クウオツチタイマで判別してリセツトをかけ、ソ
フト異常を回避できるようにしている。
このようなプログラムラン信号を出力するマイ
クロコンピユータ10のPR端子にはタイマ回路
14が接続され、タイマ回路14は端子T1,T2
に外部接続したコンデンサC2と抵坑R2の時定数
で定まる設定時間t2を有するリトリガブル単安定
マルチバイブレータで構成され、この設定時間t2
は端子PRよりのプログラムラン信号の反転周期
t1より長い時間に設定されている。このようなタ
イマ回路14を構成するリトリガブル単安定マル
チバイブレータとしては、例えば日立製
HD14538B等が用いられる。タイマ回路14のQ
出力はインバータ16および抵坑R5を介してト
ランジスタ18のベースに接続され、トランジス
タ18は警報ランプ20をコレクタに接続してい
る。
このように第2図の回路では、マイクロコンピ
ユータ10における第3図の動作モードチエツク
プログラムが動作モードの判別手段を構成し、
PR端子に接続されたタイマ回路14,インバー
タ16,トランジスタ18及び警報ランプ20で
なる回路部がモード異常出力手段を構成してい
る。
次に作用を説明する。
イグニツシヨンスイツチ等のオン操作により、
マイクロコンピユータ10に電源を投入すると、
電源投入から一定時間後にリセツト回路8により
マイクロコンピユータ10にイニシヤルリセツト
がかけられ、この時、端子ポートP20〜P22には抵
坑R0を介してHレベルとなる5Vの電圧が印加さ
れているので、リセツトのタイミングで端子ポー
トP20〜P22の信号レベルがマイクロコンピユータ
10のプログラムコントロールレジスターに読み
込まれる。
一方、マイクロコンピユータ10にイニシヤル
リセツトがかかるとプログラムメモリの一番地か
ら順次プログラムの実行が開始され、PR端子に
一定周期t1毎に反転するプログラムラン信号が出
力される。また、マイクロコンピユータ10のメ
モリアドレスの所定番地には、第3図に示す動作
モードチエツクプログラムが格納されており、プ
ロツクaでプログラムコントロールレジスタに読
み込まれている端子ポートP20〜P22の信号レベル
を読み出し、判別ブロツクbで予め定めたシング
ルチツプモードの信号レベルとの比較を行ない両
者が一致しているときにはそのまま制御プログラ
ムの実行を続ける。
一方、マイクロコンピユータ10にイニシヤル
リセツトがかけられた時にサージ等の外来ノイズ
が端子ポートP20〜P22のいずれかに混入してモー
ド設定信号の信号レベルが変動し、マイクロコン
ピユータ10のプログラムコントロールレジスタ
にシングルチツプモードとは異なるモード設定信
号の信号レベルが読み込まれたとすると、判別ブ
ロツクbにおいて誤まつた動作モードであること
が判別され、ブロツクcに進んでWAIT命令を
実行する。このようにWAIT命令が実行される
と、マイクロコンピユータ10のPR端子を含む
全ての端子がWAIT命令を実行したときの信号
レベルに保たれる。このためPR端子の信号レベ
ルはタイマ回路14の設定時間t2を経過しても反
転せず、設定時間t2に達した時にタイマ回路14
のQ出力がLレベルに立下がり、インバータ16
でHレベルに反転されてトランジスタ18をオン
し、警報ランプ20の点灯により誤まつた動作モ
ードが選択されていることを知らせる。このよう
に警報ランプ20の点灯により動作モードの異常
が出力された時には、マイクロコンピユータ10
に対する電源を切つて再投入することによりリセ
ツトをかけ、動作モードの設定をやり直せばよ
い。
第4図は本発明の実施例を示すブロツク図で、
第2図の回路に基づいて構成したものである。ま
ず、構成を説明すると、40は車輪の回転に比例
した交流信号を出力する車輪速センサであり、車
輪速センサ40からの交流信号は波形整形回路4
2で矩形パルスに変換され、マイクロコンピユー
タ10に入力している。マイクロコンピユータ1
0は車輪速センサ40の検出信号に基づいて制動
時に最大ブレーキ効率が得られるようにブレーキ
液圧を制御する制御信号を出力するアンチスキツ
ド制御プログラムを備えており、マイクロコンピ
ユータ10で演算された制御信号はパワートラン
ジスタ44のベースに出力され、マイクロコンピ
ユータ10のHレベル出力でパワートランジスタ
44をオンして液圧アクチユエータの電磁ソレノ
イド46の通電によりブレーキ液圧を減圧し、
又、パワートランジスタ44がオフとなるLレベ
ル出力の時に電磁ソレノイド46を消勢してブレ
ーキ液圧を増圧する。一方、マイクロコンピユー
タ10の特定端子は、第2図に示した構成となる
本発明のモード異常出力回路60に与えられてお
り、モード異常出力回路60の出力はトランジス
タ48のペースに接続され、このトランジスタ4
8はコレクタにリレー50を接続しており、リレ
ー50のリレー接点50aを液圧アクチユエータ
の電磁ソレノイド46に対するバツテリイ電圧+
VBの供給ラインに介在させている。上記のモー
ド異常出力回路60、トランジスタ48、リレー
50により、制御モード設定手段を形成してい
る。又トランジスタ48のコレクタはトランジス
タ52のベース接続され、トランジスタ52はエ
ミツタに警報ランプ20を接続している。
勿論、マイクロコンピユータ10の端子ポート
P20〜P22は抵抗R0を介して電源+5Vに接続され、
シングルチツプモードを選択するモード設定信号
の入力を受けている。
次に作用を説明する。
マイクロコンピユータ10で誤まつた動作モー
ドの選択が判別されると、モード異常出力回路6
0がHレベル出力を生じてトランジスタ48をオ
ンし、リレー50を付勢してリレー接点50aを
開き、電磁ソレノイド46に供給するバツテリイ
電圧+VBを遮断する。このため、マイクロコン
ピユータ10がパワートランジスタ44に誤まつ
た動作モードの選択による異常制御信号を出力し
たとしても、制御モード設定手段としてのモード
異常出力回路60、トランジスタ48、リレー5
0の作用によつて、電磁ソレノイド46は駆動さ
れず、通常のブレーキに戻すフエイルセーフ作動
を行なう。
また、トランジスタ48と同時にトランジスタ
52もオンし、警報ランプ20を点灯することで
モード異常の発生を運転者に知らせることができ
る。
以上説明してきたように、本発明によれば、そ
の構成を、複数の動作モードを有し、外部回路か
ら入力するモード設定信号に基づいて、予め定め
た動作モードを選択するマイクロコンピユータに
より、アンチスキツド制御を行うモード監視装置
において、マイクロコンピユータが予め定めた動
作モードを選択しているか否かを判別するモード
判別手段と、該モード判別手段が他の動作モード
を選択していることを判別したときに、マイクロ
コンピユータによる当該アンチスキツド制御を中
止し、通常のブレーキ制御のモードに制御装置を
強制的に設定する制御モード設定手段とを有する
ようにしたため、アンチスキツドの制御をマイク
ロコンピユータで行つているときに、サージ等の
大きな外来ノイズの混入により、モード設定信号
の信号レベルが変動して誤つた動作モードを選択
した場合にも、アンチスキツド制御が解除されて
通常のブレーキ制御が行われるようになり、誤つ
た動作モードによる制御異常の発生を未然に妨す
ることができ、またこれによつてフエールセーフ
機能を合せ持つこととなるという効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は複数の動作モードを選択できる従来の
マイクロコンピユータの一例を示した回路ブロツ
ク図、第2図は本発明のマイクロコンピユータの
基本回路を示した回路ブロツク図、第3図は第2
図の実施例におけるモード選択チエツクプログラ
ムのフロー図、第4図は本発明の実施例を示すブ
ロツク図である。 10……モード判別手段(コンピユータ)、14
……タイマ回路、16……インバータ、18,4
4,48,52……トランジスタ、20……警報
ランプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の動作モードを有し、外部回路から入力
    するモード設定信号に基づいて、予め定めた動作
    モードを選択するマイクロコンピユータにより、
    アンチスキツド制御を行うモード監視装置におい
    て、マイクロコンピユータが予め定めた動作モー
    ドを選択しているか否かを判別するモード判別手
    段と、該モード判別手段が他の動作モードを選択
    していることを判別したときに、マイクロコンピ
    ユータによる当該アンチスキツド制御を中止し、
    通常のブレーキ制御のモードに、制御装置を強制
    的に設定する制御モード設定手段とを有するアン
    チスキツド制御用マイクロコンピユータのモード
    監視装置。
JP57083231A 1982-05-19 1982-05-19 アンチスキッド制御装置用マイクロコンピュータのモード監視制御装置 Granted JPS58201154A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57083231A JPS58201154A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 アンチスキッド制御装置用マイクロコンピュータのモード監視制御装置
US06/482,564 US4531198A (en) 1982-05-19 1983-04-06 Operation mode monitor for microcomputer
GB08310637A GB2120427B (en) 1982-05-19 1983-04-20 Operation mode monitor for microcomputer
DE19833314888 DE3314888A1 (de) 1982-05-19 1983-04-25 Betriebsart-monitor fuer einen mikrocomputer
FR8308237A FR2527358A1 (fr) 1982-05-19 1983-05-18 Moniteur du mode de fonctionnement d'un microcalculateur et procede de surveillance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57083231A JPS58201154A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 アンチスキッド制御装置用マイクロコンピュータのモード監視制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58201154A JPS58201154A (ja) 1983-11-22
JPH0319571B2 true JPH0319571B2 (ja) 1991-03-15

Family

ID=13796542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57083231A Granted JPS58201154A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 アンチスキッド制御装置用マイクロコンピュータのモード監視制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4531198A (ja)
JP (1) JPS58201154A (ja)
DE (1) DE3314888A1 (ja)
FR (1) FR2527358A1 (ja)
GB (1) GB2120427B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59214953A (ja) * 1983-05-20 1984-12-04 Olympus Optical Co Ltd マイクロプロセツサの誤動作防止装置
JPS60212028A (ja) * 1984-04-05 1985-10-24 Mitsubishi Electric Corp リセツト回路
JPS61267858A (ja) * 1985-01-18 1986-11-27 Nec Corp マイクロコンピユ−タ
US4803682A (en) * 1985-03-04 1989-02-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Resetting system
EP0205163B1 (en) * 1985-06-11 1992-10-28 Nec Corporation Watchdog timer circuit suited for use in microcomputer
DE3666192D1 (en) * 1985-12-03 1989-11-16 Asmo Co Ltd A device for opening and closing a vehicle top
US4766356A (en) * 1985-12-03 1988-08-23 Asmo Co., Ltd. Device for opening and closing a vehicle top
US5020024A (en) * 1987-01-16 1991-05-28 Stratus Computer, Inc. Method and apparatus for detecting selected absence of digital logic synchronism
CA1334441C (en) * 1987-08-04 1995-02-14 Takahiko Tanaka Electric activating system for vehicle roofs and openable members
CA1327827C (en) * 1987-08-04 1994-03-15 Masaya Horikawa Drive equipment for opening and closing of a vehicle top
JPS6479841A (en) * 1987-09-22 1989-03-24 Aisin Seiki Abnormality monitoring device for microcomputer
JPH01137853A (ja) * 1987-11-25 1989-05-30 Toshiba Corp 通信制御システム
US5140177A (en) * 1988-12-02 1992-08-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Complementary circuit device returnable to normal operation from latch-up phenomenon
DE3924595A1 (de) * 1989-07-25 1991-01-31 Becker Autoradio Steueranordnung fuer ein rueckhaltesystem in kraftfahrzeugen
US5321827A (en) * 1989-08-02 1994-06-14 Advanced Logic Research, Inc. Computer system with modular upgrade capability
US5297272A (en) * 1989-08-02 1994-03-22 Advanced Logic Research, Inc. Apparatus for automatically disabling and isolating a computer's original processor upon installation of a processor upgrade card
US5291607A (en) * 1990-09-05 1994-03-01 Motorola, Inc. Microprocessor having environmental sensing capability
JPH0510201A (ja) * 1991-07-04 1993-01-19 Fuji Heavy Ind Ltd 車輌の制御方法
JP2856988B2 (ja) * 1992-08-21 1999-02-10 株式会社東芝 半導体集積回路
US5277244A (en) * 1992-10-20 1994-01-11 Hunter Fan Company Relay contact monitoring system
JP3707731B2 (ja) * 2001-11-20 2005-10-19 松下電器産業株式会社 情報記録装置
EP1394663A1 (en) * 2002-08-26 2004-03-03 Thomson Licensing S.A. Appliance with a software reset
DE102004056416A1 (de) * 2004-11-23 2006-05-24 Robert Bosch Gmbh Beschleunigungssensor in einem Steuergerät
EP2525064A4 (en) * 2010-01-15 2014-07-30 Toyota Motor Co Ltd SYSTEM WITH VARIABLE VALVE WORKING ANGLE
EP2367090B1 (en) * 2010-03-18 2013-06-26 Delphi Technologies, Inc. Electronic control module with boot pin arrangement

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58197556A (ja) * 1982-05-12 1983-11-17 Mitsubishi Electric Corp コンピユ−タ装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE789512A (fr) * 1971-09-30 1973-03-29 Siemens Ag Procede et installation pour le traitement des erreurs dans un systeme de traitement de donnees compose d'unites separees
CA1042110A (en) * 1974-01-17 1978-11-07 Odo J. Struger Malfunction detection system for a programmable controller
US3988603A (en) * 1975-08-15 1976-10-26 The Bendix Corporation Micro-programming fault analyzer
US4167778A (en) * 1975-11-28 1979-09-11 Sperry Rand Corporation Invalid instruction code detector
US4084262A (en) * 1976-05-28 1978-04-11 Westinghouse Electric Corporation Digital monitor having memory readout by the monitored system
US4156929A (en) * 1976-11-09 1979-05-29 Westinghouse Electric Corp. Digital monitoring system
US4241416A (en) * 1977-07-01 1980-12-23 Systron-Donner Corporation Monitoring apparatus for processor controlled equipment
DE2963676D1 (en) * 1978-09-05 1982-11-04 Motorola Inc Programmable mode of operation select by reset and data processor using this select
JPS5557956A (en) * 1978-10-25 1980-04-30 Nissan Motor Co Ltd Malfunction prevention unit of microcomputer
US4315313A (en) * 1979-12-27 1982-02-09 Ncr Corporation Diagnostic circuitry in a data processor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58197556A (ja) * 1982-05-12 1983-11-17 Mitsubishi Electric Corp コンピユ−タ装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2120427B (en) 1987-01-28
DE3314888A1 (de) 1983-11-24
GB2120427A (en) 1983-11-30
DE3314888C2 (ja) 1987-03-05
GB8310637D0 (en) 1983-05-25
JPS58201154A (ja) 1983-11-22
US4531198A (en) 1985-07-23
FR2527358A1 (fr) 1983-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0319571B2 (ja)
US6678586B2 (en) Vehicle built-in electronic control apparatus
US6076172A (en) Monitoting system for electronic control unit
US5713643A (en) Control circuit for automotive vehicle motion control systems
JPH0588924A (ja) 自動車のマルチコンピユータシステム
US5351185A (en) Malfunction checking control system which checks identification data stored in RAM
JP5094777B2 (ja) 車載用電子制御装置
JP3491358B2 (ja) 電源遮断検出装置
JP2768693B2 (ja) 2台のプロセッサを有するコンピュータシステムを監視する装置
JPH10105422A (ja) 保護装置の制御回路
JP3077489B2 (ja) フェ−ルセ−フ機能を有する車載用多重通信装置
JP2003196256A (ja) 電子制御装置
JPH0236003B2 (ja)
JPH0717337A (ja) 電子制御ユニットの故障判定方法及び故障判定装置
JPS6093068A (ja) エレベ−タ−の制御装置
JPH0325813B2 (ja)
JPS6034132B2 (ja) プログラマブル・コントロ−ラ
JPS6235917A (ja) 車両用電子制御装置
JPH1083355A (ja) 車両用制御装置のメモリチェック機構
JP3367379B2 (ja) Cpuの出力制御回路
JPS6323598B2 (ja)
JPS62222318A (ja) 情報処理装置
JPS62204791A (ja) 洗濯機の制御装置
JPH039487B2 (ja)
JPH0546104Y2 (ja)