JPH0316982B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0316982B2
JPH0316982B2 JP8281783A JP8281783A JPH0316982B2 JP H0316982 B2 JPH0316982 B2 JP H0316982B2 JP 8281783 A JP8281783 A JP 8281783A JP 8281783 A JP8281783 A JP 8281783A JP H0316982 B2 JPH0316982 B2 JP H0316982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
pps
copolymer
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8281783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59207921A (ja
Inventor
Kenichi Yamaji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP8281783A priority Critical patent/JPS59207921A/ja
Publication of JPS59207921A publication Critical patent/JPS59207921A/ja
Publication of JPH0316982B2 publication Critical patent/JPH0316982B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、ポリフエニレンスルフイド樹脂組成
物に関するものである。さらに詳しくは、ポリフ
エニレンスルフイド樹脂にソフトセグメントとし
て特定のα−オレフイン共重合体および第三成分
としてエポキシ樹脂を溶融混合してなる耐衝撃
性、柔軟性などの靫性にかかる特性が改善された
ポリフエニレンスルフイド樹脂組成物に関するも
のである。 ポリフエニレンスルフイド樹脂(以下、PPSと
称す)は耐熱性、耐薬品性、難燃性に優れたエン
ジニアリングプラスチツクスとして種々の用途に
使用されている。 しかしながら、PPSは伸びが少なく、且つ脆弱
であるため実用的に満足されたものがなく、一般
にガラス繊維等で補強して用いられているが、未
だ十分でない。 本発明者等は鋭意研究の結果、PPSに特定のα
−オレフイン共重合体およびエポキシ樹脂を溶融
混合することによりPPSの最大の欠点である脆弱
さが大巾に改善され、即ちPPS単独の引張伸びが
約2%程度であるのに対して容易に10%以上の引
張伸びがもたらされ、又、PPSのみでは従来押出
成形が困難であつたのが溶融粘弾性の増大に伴つ
て異形押出、電線被覆、ブロー成形が可能とな
り、更に著しく向上した柔軟性を有することから
塗装、接着、超音波溶着、切削、エンボス加工等
の2次加工分野に幅広い適用が可能となることを
見出し、本発明に至つた。 即ち、本発明は(A)PPS95〜30重量部、(B)不飽和
カルボン酸、又はその無水物、あるいはそれらの
誘導体を10重量%以下グラフト共重合したα−オ
レフイン共重合体5−70重量部および(C)エポキシ
樹脂0.1〜20重量部((A)と(B)との合計100重量部に
対し)からなるPPS組成物に関するものである。 本発明に使用するPPSは一般式
【式】で示される構成単位を90モル% 以上含むものが好ましく、その量が90モル%未満
のものは物性が劣る。このポリマーの重合法とし
ては、p−ジクロルベンゼンを硫黄と炭酸ソーダ
の、存在下で重合させる方法、極性溶媒中で硫化
ナトリウムあるいは水硫化ナトリウムと水酸化ナ
トリウム又は硫化水素と水酸化ナトリウムの存在
下で重合させる方法、p−クロルチオフエノール
の自己縮合などがあげられるが、N−メチルピロ
リドン、ジメチルアセトアミドなどのアミド系溶
媒やスルホラン等のスルホン系溶媒中で硫化ナト
リウムとp−ジクロルベンゼンを反応させる方法
が適当である。この際に重合度を調節するために
カルボン酸やスルホン酸のアルカリ金属塩を添加
したり、水酸化アルカリを添加することは好まし
方法である。共重合成分として10モル%未満であ
ればメタ結合
【式】、エーテル結合
【式】、スルホン結合
【式】、ビフエニル結 合
【式】、置換フエニルスル フイド結合、
【式】、ここでRはアル キル、ニトロ、フエニル、アルコキシ基を示す)、
3官能フエニルスルフイド結合
【式】 などを含有していてもポリマーの結晶性に大きく
影響しない範囲でかまわないが好ましくは共重合
成分は5モル%以下がよい。特に3官能性以上の
フエニル、ビフエニル、ナフチルスルフイド結合
などを共重合に選ぶ場合は3モル%以下がよい。 又、本発明においては特開昭50−84698号、特
開昭51−14495号により公知である架橋度の低い
高分子量PPSも好適に使用できる。これら酸化架
橋工程を省略した着色の少ない、PPSを用いると
広範囲での着色が可能であり、成形材料としての
用途が拡大する。 これらの架橋度の低い高分子量PPSのうち、特
にASTMD−1283による315.5℃、5000g荷重下
におけるメルトフローレートが120g/10分以下
で、かつ架橋速度が1.0以下、好ましくは0.8以下
のものが好適である。尚、架橋速度は次式で示さ
れるものである。 r=log(α/β) 但し、r:架橋速度 α: 初期メルトフローレート(ASTM D
−1238、315.5℃、5000g荷重) β: 300℃/40分、空気中で加流処理後の
メルトフローレート(ASTM D−1238、
315.5℃、5000g荷重) 本発明に用いられる(B)α−オレフイン共重合体
の幹ポリマーとしては、エチレン、プロピレン、
ブテン−1、イソブテン、ペンテン−1、4−メ
チルペンテン−1、ヘキセン−1等の重合体ある
いはこれらの共重合体で、更に1種以上の他の共
重合性単量体が共重合されているものでもよい。 このα−オレフイン幹ポリマーにグラフト共重
合する不飽和カルボン酸またはその無水物、ある
いはそれらの誘導体としては、マレイン酸、フマ
ール酸、イタコン酸、メチルマレイン酸、3,6
−エンドメチレン−デルタ−4−テトラヒドロフ
タル酸、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン
酸、シトラコン酸、無水マレイン酸、無水イタコ
ン酸、無水メチルマレイン酸、3,6−エンドメ
チレン−デルタ−4−テトラヒドロフタル酸無水
物、2−メチル−3,6−エンドメチレン−デル
タ−4−テトラヒドロフタル酸無水物、3−メチ
ル−4−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸
無水物、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グ
リシジル、C1〜C20のアルキルシアノアクリレー
ト等の誘導体が挙げられる。かかるグラフト成分
の量は10重量%以下であるが、好ましくは0.1〜
5.0重量%である。 幹となるα−オレフインのポリマーに不飽和カ
ルボン酸またはその無水物、あるいはそれらの誘
導体をグラフトする重合反応は、溶液状態、懸濁
状態、スラリー状態または溶融状態で公知の手段
によつて行うことができる。例えば、トルエンや
ヘキサンのような溶媒にエチレン系共重合体を溶
解した溶液に不飽和カルボン酸(無水物)と有機
パーオキサイドを添加し加熱撹拌下でグラフト重
合させた後、脱溶媒ないしは非溶媒との接触によ
りグラフト重合して共重合体を得るか、あるいは
α−オレフインのポリマー、不飽和カルボン酸
(無水物)及び有機パーオキサイドの配合物を押
出機、混練機等を用いて加熱溶融混練下にグラフ
ト重合して共重合体を得る方法がとられる。 不飽和カルボン酸またはその無水物、あるいは
それらの誘導体を共重合したα−オレフイン共重
合体(以下、単にα−オレフイン共重合体と略
す)の配合量はPPSとの合計100重量部中5〜70
重量部が適当であり、5重量部より少ないと耐衝
撃改良効果が殆どなく、一方70重量部より多くな
るとPPSの優れた諸特性が発揮されない。 また、本発明ではPPSとα−オレフイン共重合
体とにエポキシ樹脂を併用することにより、ポリ
マーブレンド物の相溶性、耐衝撃性、熱安定性が
さらに向上する。 本発明に使用するエポキシ樹脂としてはエポキ
シ基を1個あるいは2個以上含むものであり、液
体または固体状のものが使用できる。例えばビス
フエノールA、レゾルシノール、ハイドロキノ
ン、ピロカテコール、ビスフエノールF、サリゲ
ニン、1,3,5−トリヒドロキシベンゼン、ビ
スフエノールS、トリヒドロキシ−ジフエニルジ
メチルメタン、4,4′−ジヒドロキシビフエニ
ル、1,5−ジヒドロキシナフタレン、カシユ−
フエノール、2,2,5,5−テトラキス(4−
ヒドロキシフエニル)ヘキサンなどのビスフエノ
ールのグリシジルエーテル、ビスフエノールの代
りにハロゲン化ビスフエノール、ブタンジオール
のジグリシジルエーテルなどのグリシジルエーテ
ル系、フタル酸グリシジルエステル等のグリシジ
ルエステル系、N−グリシジルアニリン等のグリ
シジルアミン系等々のグリシジルエポキシ樹脂、
エポキシ化ポリオレフイン、エポキシ化大豆油等
の線状及びビニルシクロヘキセンジオキサイド、
ジシクロペンタジエンジオキサイド等の環状系の
非グリシジルエポキシ樹脂が例示される。 又、エポキシ樹脂としてノボラツク型エポキシ
樹脂も使用できる。ノボラツク型エポキシ樹脂
は、エポキシ基を2個以上含有し、通常ノボラツ
ク型フエノール樹脂にエピクロルヒドリンを反応
させて得られるものである。かかるノボラツク型
フエノール樹脂はフエノール類とホルムアルデヒ
ドとの縮合反応により得られる。この原料のフエ
ノール類としては特に制限はないがフエノール、
o−クレゾール、m−クレゾール、p−クレゾー
ル、ビスフエノールA、レゾルシノール、p−タ
ーシヤリーブチルフエノール、ビスフエノール
F、ビスフエノールSおよびこれらの混合物が特
に好適に用いられる。更に、ポリ−p−ビニルフ
エノールのエポキシ化物もエポキシ樹脂として用
いることができる。尚、エポキシ樹脂はハロゲ
ン、水酸基等を有していてもよく、単独又は2種
以上の混合物として使用してもよい。 エポキシ樹脂の添加量は(A)PPSと(B)α−オレフ
イン共重合体との合計100重量部に対し0.1〜20重
量部であり、好ましくは0.5〜15重量部である。
エポキシ樹脂の添加量が20重量部を越えると機械
的特性が失われたり、添加するエポキシ樹脂によ
つては成形品表面へのブリードや組成物の溶融流
動安定性を著しく低下させたりするので好ましく
ない。又、エポキシ樹脂を添加しないと、相溶性
が悪く、強度も低い組成物となる。 本発明の組成物にはその50重量%以下の割合
で、テフロン樹脂、ポリフエニレンエーテル、ポ
リアミド、ポリカーボネート、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリメチルテンペン、ポリブテ
ン、ポリアリーレート、オキシベンゾイルポリエ
ステル、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエー
テルケトン、ポリサルホン、ポリアリルサルホ
ン、ポリエーテルサルホン、ポリイミド、ポリア
ミドイミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリ
ブチレンテレフタレート、スチレン系樹脂等の各
種樹脂や、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アク
リル共重合体、共役二重結合を核とするゴムおよ
びゴム質共重合体を添加することができる。 さらに、本発明の組成物には、ガラス繊維、チ
タン酸カリ繊維、金属繊維、セラミツク繊維、炭
素繊維、アラミド繊維、ロツクウール、炭酸カル
シウム、珪酸カルシウム、珪酸マグネシウム、硫
酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化鉄、黒鉛、カ
ーボンブラツク、雲母、アスベスト、セラミツ
ク、金属フレーク、ガラス・ビーズまたはガラ
ス・パウダーなどの強化充填剤をはじめ、結晶核
剤、顔料、染料、可塑剤、離型剤、滑剤、耐熱安
定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、発泡剤、難燃
剤、カツプリング剤等を併用してもよい。 特に、耐熱剤、機械的強度、寸法精度を高める
ためには、ガラス繊維の添加が好ましい。その添
加量は全組成物中に5〜70重量%、好ましくは10
〜50重量%である。尚、本添加量は他の上記充填
剤についても同様である。 本発明組成物の製造は種々の公知の方法で可能
である。例えば、原料を予めタンブラー又はヘン
シエルミキサーのような混合機で均一に混合した
後、一軸又は二軸の押出機等に供給して溶融混練
し、ペレツトとして製造される。 次に、本発明を参考例、実施例および比較例に
より具体的に説明するが、以下において「部」お
よび「%」は特に断りのない限り、すべて「重量
部」及び「重量%」を意味するものとする。 参考例 1 エチレン・ブテン−1共重合体(三井石油化学
工業(株)製、タフマー A−4085)100部、1,3
−ビス(t−ブチルパーオキシ・イソプロピル)
ベンゼン(化薬ヌーリー(株)製、パーカドツクス
14−40)0.1部及び無水マレイン酸0.5部をヘンシ
エルミキサーで混合した後、スクリユー径50mm
φ、完全噛み合い型の二軸押出機を用い230℃で
溶融重合させ、ペレツト化して無水マレイン酸グ
ラフトエチレン・ブテン−1共重合体(A)を得た。 このペレツトの一部を粉砕し、ソツクスレー抽
出器を用いアセトンにて未反応無水マレイン酸を
抽出した。未反応物を除いた共重合体をシクロヘ
キサンに溶解し、1/10Nアルコール性KOH溶
液で滴定し酸価を測定したところ酸価は5.2であ
り、無水マレイン酸に換算すると0.45%の無水マ
レイン酸がグラフトしていることが判明した。 参考例 2 エチレン・ブテン−1共重合体(タフマー A
−4085)100部をトルエン400部に80℃にて加熱撹
拌下溶解後、無水マレイン酸5部を添加し溶解し
た。次いで内容物を110℃迄昇温した後、三級ブ
チルパーオキシベンゾエート(日本油脂、パーブ
チルZ)0.15部/トルエン20部の溶液を1時間か
けて滴下し、110℃で10時間重合を行つた。得ら
れたグラフト重合体溶液をトルエンで5%濃度に
希釈した後、同等量以上の45〜55℃のメタノール
中に少量ずつ添加しグラフト重合体(B)を析出さ
せ、洗浄、乾燥した。 酸価の測定により無水マレイン酸は4.7%グラ
フトしていることが判明した。 参考例 3 参考例2に於て、無水マレイン酸5部の代りに
無水マレイン酸1部及びアクリル酸ブチル4部を
用いて同様にグラフト重合を行つた。得られたア
クリル酸ブチル/無水マレイン酸グラフトエチレ
ン・ブテン−1共重合体(C)は酸価の測定により
0.95%の無水マレイン酸がグラフトしていること
が判明した。 参考例 4 エチレン・プロピレン共重合体(タフマー P
−0280)100部、1,3−ビス(t−ブチルパー
オキシ・イソプロピル)ベンゼン(パーカドツク
ス 14−40)0.1部及び3−メチル−4−シクロ
ヘキセン−1,2−ジカルボン酸無水物2部をヘ
ンシエルミキサーで混合した後、230℃で二軸押
出機により溶融重合させペレツト化してグラフト
重合体(D)を得た。 実施例 1〜6および比較例 1 撹拌機付の5オートクレーブにN−メチルピ
ロリドン1993gと硫化ナトリウム2・7水塩537
g(4.1モル)、水酸化ナトリウム1.6g(0.04モ
ル)および安息香酸ナトリウム144g(1.0モル)
とを仕込み、窒素雰囲気下に200℃まで約2時間
かけて撹拌しながら徐々に昇温させて102mlの水
を留水させた。 次いで、反応系を150℃に冷却したのちp−ジ
クロルベンゼン603g(4.1モル)と1,2,4−
トリクロルベンゼン1.8g(0.01モル)およびN
−メチルピロリドン310gを加え、230℃で2時
間、さらに260℃で3時間反応させたが、この間、
重合反応終了時の内圧は9.0Kg/cm2であつた。 しかるのち、オートクレーブを冷却して内容物
を濾別し、次いでケーキを熱水で3回洗浄し、さ
らにアセトンで2回洗浄してから120℃で乾燥せ
しめて、394gの淡灰褐色をした粒状のPPSを得
た。(収率=89%)。 ここに得られたPPSは固有粘度〔η〕0.34、架
橋連度0.45、メルトフロレート55g/10分であつ
た。なお、PPSの固有粘度〔η〕は0.4g/100ml
なるポリマー溶液濃度において、α−クロルナフ
タレン中、206℃(400゜F)で測定し、次式 〔η〕=n相対粘度値/ポリマー濃度 により算出されたものである。尚、架橋速度、
メルトフローレートはASTM D−1238に準じて
測定した。 得られたPPSと参考例で得たα−オレフイン共
重合体と表−1に示すエポキシ樹脂をタンブラー
にて均一に混合したのち300℃にシリンダー温度
を加熱した40φmmベント式押出機に供給、混練
し、ストランド状に引出し冷却切断しペレツトと
した。このペレツトを3オンス射出成形機を用い
シリンダー温度;290℃、金型温度;50℃、射出
圧力;1000Kg/cm2、射出スピード;中速にて各種
のテストピースを作成した。この組成と試験結果
を表−1に示す。表−1の結果から明らかなよう
に、本発明組成物は極めて高い耐衝撃性、柔軟性
を示すのに対し、α−オレフイン共重合体を含ま
ない比較例は耐衝撃性が極めて低い欠点を有して
いる。 実施例 7〜9および比較例 2 特開昭50−84698号に開示された公知の方法で
得られた固有粘度〔η〕0.3、架橋速度0.6、メル
トフローレート70g/10分であるPPSを用い実施
例1〜6と同様にしてペレツトを得た。その結果
を表−2に示す。 表−2の結果から明らかなように、本発明組成
物は極めて高い耐衝撃性を示すのに対し、α−オ
レフイン共重合体を含まない比較例は耐衝撃性が
極めて低い欠点を有している。 実施例 10〜11および比較例 3〜4 フイリツプスペトロリアム社製ライトン P−
4を用いて実施例1〜6と同様に実施したが、ガ
ラス繊維をその際配合した。この結果を表−3に
示す。表−3の結果から明らかなように本発明組
成物は高い耐衝撃性を示す。尚、ライトン P−
4はメルトフローレート75g/10分、架橋速度
1.3である。
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A) ポリフエニレンスルフイド樹脂95〜30重
    量部、 (B) 不飽和カルボン酸又はその無水物、あるいは
    それらの誘導体を10重量%以下グラフト共重合
    したα−オレフイン共重合体5−70重量部およ
    び (C) エポキシ樹脂0.1〜20重量部((A)と(B)との合
    計100重量部に対し)からなる熱可塑性樹脂組
    成物。
JP8281783A 1983-05-13 1983-05-13 熱可塑性樹脂組成物 Granted JPS59207921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8281783A JPS59207921A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8281783A JPS59207921A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59207921A JPS59207921A (ja) 1984-11-26
JPH0316982B2 true JPH0316982B2 (ja) 1991-03-06

Family

ID=13784954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8281783A Granted JPS59207921A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59207921A (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5770157A (en) * 1980-10-21 1982-04-30 Dainippon Ink & Chem Inc Glass fiber-reinforced polyarylane sulfide resin composition
US4581411A (en) * 1983-11-17 1986-04-08 Phillips Petroleum Company Rubbery compounds as modifiers for poly(arylene sulfide)
JPH0625302B2 (ja) * 1985-03-08 1994-04-06 大日本インキ化学工業株式会社 樹脂組成物
JPH0653849B2 (ja) * 1986-01-23 1994-07-20 東レ株式会社 ポリフエニレンスルフイド樹脂組成物
JPS63213562A (ja) * 1987-03-03 1988-09-06 Mitsui Petrochem Ind Ltd 繊維強化耐熱性ポリオレフイン組成物
JPH01217091A (ja) * 1988-02-25 1989-08-30 Nisshin Steel Co Ltd 金属との接着性に優れた樹脂組成物
MY104182A (en) * 1988-09-02 1994-02-28 Mitsui Petrochemical Ind Heat resistant poly-4-methyl-1-pentene resin composition and shaped article thereof.
US5270375A (en) * 1988-11-04 1993-12-14 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Polyarylene sulfide resin
US5219920A (en) * 1988-11-04 1993-06-15 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Polyarylene sulfide resin composition
CA2008467A1 (en) * 1989-01-27 1990-07-27 Akira Nakata Polyarylene sulfide resin composition
KR940003263B1 (ko) * 1989-12-27 1994-04-16 폴리 플라스틱스 가부시끼가이샤 리이드 프레임 삽입용 수지재료와 그 성형부품
JP2736279B2 (ja) * 1990-04-25 1998-04-02 ポリプラスチックス株式会社 ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
US5087666A (en) * 1990-07-10 1992-02-11 Phillips Petroleum Company Modified poly(arylene sulfide) composition with improved impact strength and reduced shrinkage
US5288817A (en) * 1990-10-11 1994-02-22 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Polyarylene sulfide resin compositions
JP2608180B2 (ja) * 1990-12-17 1997-05-07 ポリプラスチックス株式会社 接着性に優れたポリアリーレンサルファイド樹脂組成物及びその製造方法
US5227427A (en) * 1990-12-17 1993-07-13 Polyplastics Co., Ltd. Polyarylene sulfide resin composition and process for the preparation of the same
JP2771901B2 (ja) * 1990-12-25 1998-07-02 ポリプラスチックス株式会社 ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物及びその製造法
JP2771902B2 (ja) * 1991-01-16 1998-07-02 ポリプラスチックス株式会社 ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物及びその製造法
EP1508595B1 (en) 2001-10-25 2010-02-17 Asahi Kasei Chemicals Corporation Polyphenylene sulfide resin composition
JP4307908B2 (ja) 2003-06-05 2009-08-05 ポリプラスチックス株式会社 ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物および塗装成形品
EP1702008B1 (en) * 2003-11-21 2009-01-21 Cheil Industries Inc. Polyphenylene sulfide thermoplastic resin composition
JP5132031B2 (ja) * 2004-08-30 2013-01-30 Dic株式会社 ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物より成る流体配管部材
US8431679B2 (en) 2005-06-28 2013-04-30 Dic Corporation Polyphenylene sulfide resin coated article
JP4927491B2 (ja) * 2005-10-04 2012-05-09 大成プラス株式会社 金属と樹脂の複合体及びその製造方法
KR100982357B1 (ko) * 2005-10-04 2010-09-14 다이세이 플라스 가부시끼가이샤 금속과 수지의 복합체 및 그 제조 방법
JP4873149B2 (ja) * 2006-12-08 2012-02-08 東ソー株式会社 ポリアリーレンスルフィド組成物
JP4527196B2 (ja) * 2009-12-24 2010-08-18 東ソー株式会社 複合体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59207921A (ja) 1984-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0316982B2 (ja)
CN105531336B (zh) 聚醚酰亚胺、制备方法及由其形成的制品
JPS5959724A (ja) 熱可塑性樹脂変性体の製造方法
JPS61207462A (ja) ポリアリ−レンスルフイド樹脂組成物
JPH0579701B2 (ja)
JPH05502055A (ja) カルボキシ官能化ポリフエニレン樹脂と、エチレン―グリシジルメタクリレート共重体とのブレンド
US5631333A (en) Blends based on copolyarylene ether sulfones
US5106909A (en) Modified polyolefin-polyester graft copolymer, method of producing same and thermoplastic resin composition containing such graft copolymer
JPS63118369A (ja) ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物
JPS608359A (ja) 白度が改良されたポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物
JPS5958052A (ja) ポリフエニレンスルフイド系樹脂組成物
CN1068894C (zh) 热塑性聚酯树脂组合物
US4338411A (en) Modified resins
JPH05202245A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPH0539419A (ja) ポリアリーレンサルフアイド樹脂組成物
JPS5964657A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JPH0524177B2 (ja)
JP2792114B2 (ja) 樹脂組成物
JPH05202291A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
EP0463738B1 (en) Resin composition
JP2720227B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0711130A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
KR20000050471A (ko) 고온 내충격성이 우수한 폴리카보네이트계 열가소성 수지 조성물
JPH0428736A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0579702B2 (ja)