JPH03101438A - リング状lanの構成制御方式 - Google Patents

リング状lanの構成制御方式

Info

Publication number
JPH03101438A
JPH03101438A JP1237120A JP23712089A JPH03101438A JP H03101438 A JPH03101438 A JP H03101438A JP 1237120 A JP1237120 A JP 1237120A JP 23712089 A JP23712089 A JP 23712089A JP H03101438 A JPH03101438 A JP H03101438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reconstitution
reconfiguration
ring
function
failure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1237120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2671930B2 (ja
Inventor
Yoshito Sako
左古 義人
Hisashi Matsumura
松村 久司
Hiroyuki Sakota
迫田 博幸
Hiroshi Sekino
関野 浩
Ihei Kajitani
梶谷 伊平
Seiichiro Yamamoto
征一郎 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Hitachi Computer Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Hitachi Computer Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Software Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd, Hitachi Computer Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority to JP1237120A priority Critical patent/JP2671930B2/ja
Publication of JPH03101438A publication Critical patent/JPH03101438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2671930B2 publication Critical patent/JP2671930B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、リングLANシステムに係り、特に、リング
LANシステムにおける伝送路障害等の場合の伝送路の
再構成を行う際に、再構成機能の発振が生じることを防
止することのできるリング状LANの構成制御方式に関
する。
[従来の技術] リングLANシステムの構成制御方式に関する従来技術
として、例えば、特開昭61−236274号公報等に
記載された技術が知られている。
この従来技術は、伝送路に障害が発生した場合、その障
害が永続的に続くことを前提として、障害の切り離しを
行うものである。このため、例えば、ツイストペア・ケ
ーブルの片断線障害等の、−時的な障害が断続的に発生
するような障害の場合、障害発生時に一旦伝送路の切り
離しが行われるが、すぐに障害が回復して正常に戻るの
で、再び障害個所を組み込む動作が行われる。従って、
−時的な障害が断続的に発生するような障害の場合、前
記従来技術は、障害の切り離しと、障害個所の組み込み
を繰返し行う、再構成機能の発振を生じることがあった
[発明が解決しようとする課M] 前記従来技術は、前述したようにリング状LANにおけ
るツイストペア・ケーブルの片断線障害等の場合に、再
構成機能の発振を生じ、システムの信頼性を損なうとい
う間厘点を有していた。
本発明の目的は、前記従来技術の間原点を解決し、再構
成機能が発振した場合、これを検出して、再構成機能を
停止させることにより、リングLANシステムの信頼性
を向上させることを可能にしたリング状LANの構成制
御方式を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明によれば前記目的は、構成制御装置内に再構成制
御機構を設け、該機構により伝送路を監視し、再構成動
作が一定時間内に一定回数以上繰り返された場合、再構
成機能の動作を停止させるようにすることにより達成さ
れる。
[作 用] 構成制御装置内に設けられた再構成制御機構は、伝送路
の状態を監視し、片断線等の伝送路の障害の発生により
行われる、リングバック、スパーバイパス、あるいは、
ジョイニング等の再構成機能を一定時間監視すると共に
、再構成動作の回数をカウントする機能を有する。そし
て、再構成制御機構は、この再構成動作が一定時間内に
一定回数以上繰り返された場合、再構成機能の動作を停
止させる。
これにより、本発明によれば、伝送路の片断線等の障害
による再構成の発振を抑止し、システムの信頼性の向上
を図ることができる。
[実施例] 以下、本発明によるリング状LANの構成側御方式の一
実施例を図面により詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例のシステム構成を示すブロッ
ク図、第2図は構成制御装置の構成を示すブロック図、
第3図はリング伝送路の障害時における、構成制御装置
の動作を説明する図、第4図は伝送路の構成を示す図、
第5図は伝送路片断線障害時の伝送路の信号波形を示す
図、第6図は伝送路障害時の構成制御装置の動作を説明
する図である。第1図〜第4図において、1は構成制御
装置、2は分岐装置、3はリング状伝送路、4は支M(
スパー)、5は通信装置、6は拡張MAC機構、7は通
信制御回路、8は再構成制御機構、9は再構成動作カウ
ンタ、IQは再構成動作監視タイマ、11は再構成管理
機構、12はプライマリリング、13はセカンダリリン
グ、14は受信回路、15は送信回路である。
第1図に示す本発明の一実施例のシステムは、例えば、
トークンリングLANであり、複数の構成制御装置1が
、ツイストペア・ケーブルを2組用いて構成されるリン
グ状伝送路3を介して接続されて構成されている。各構
成制御装置1は、ツイストペア・ケーブル支線4を介し
て、さらには、分岐装置2を介して複数の通信装置5を
収容している。
構成制御装置1は、リング状伝送路3の障害発生時、リ
ングバックあるいはスパーバイパスを行う機能を有し、
この機能により障害を除去して、各通信装置5の通信を
持続させ、また、障害が回復すれば、リングバックある
いはスパーバイパスを解除する(以下ジョイニングとい
う)機能を有する。
前述のような機能を有する構成制御装置1は、第2図に
示すように構成されている。
第2図において、拡張MAC機構6は、伝送路3に対し
、IEEE802.5に従うビーコン(以下BCNとい
う)と呼ばれる特殊フレームの送信、該フレームの受信
検出、及び、データ送信権フレーム(以下トークンとい
う)の受信検出を行う機能を有する。また、通信制御回
路7は、伝送路3を介して、IEEE802.5に従う
通信を行い、再構成制御機構8は、リングバック、スパ
ーバイパスあるいはジョイニング等の伝送路3の再構成
を行う機能を有する。
この再構成制御機構8は、伝送路3の障害時に構成制御
装置1が、伝送路3の再構成を行う回数をカウントする
再構成動作カウンタ9と、再構成動作を所定時間の間監
視する再構成動作監視タイマ10と、前記再構成動作カ
ウンタ9と再構成動作監視タイマ10とを管理する再構
成管理機構11とにより構成されている。
前述のように構成される構成制御装置1に接続される伝
送路3は、現用系であるプライマリリング12と、予備
系であるセカンダリリング13とであり、両リング12
.13に拡張MAC機構6と通信制御回路7とが接続さ
れている。
次に、リング伝送路3の障害時における、構成制御装置
1の動作を第3図により説明する。
リング伝送路3が正常状態にある場合、第3図(a)に
示すように、現用系のプライマリリング12がスパー4
を介して通信装置S相互間を接続しており、このリング
12上をトークンが周回している。拡張MAC機構6は
、このトークンの周回を監視し、トークン無しを検出す
ると、伝送路に障害が生じたと認識し、当該構成制御装
置1の直上流の構成制御装置にBCNを送出する。この
動作は、リング伝送路3に接続されている全ての構成制
御装置で行われる。
BCNの送出後一定時間の間に、自構成制御装置及び他
のどの構成制御装置からのBCNをも受信することがで
きなかった拡張MAC機構6を含む構成制御装置1は、
自装置の直上流に障害点、すなわち、障害点Cがあるも
のとして障害個所を局所化する動作を開始する。
すなわち、この構成制御装置1は、第3図(b)に示す
ように、点a−b間でリングを折り返し接続し、自装置
に収容されている通信装置5のみによるローカルリング
を形成し、当該構成制御装置1内の拡張MAC機構6は
、BCNを送出してローカルテストを開始する。拡張M
AC機構6は、このテストでBCNが受信できない場合
、ローカルテスト失敗とみなし、スパー4を1本づつテ
ストするスパーテストを行い、障害のあるスパーをバイ
パスする。
前記ローカルテストで、BCNの受信ができ、あるいは
、スパーのバイパスが完了すると、構成制御装置1は、
ローカルテスト成功とみなし、第3図(C)に示すよう
に、点dと点aとの間でリング12.13の折り返しに
よるリングバックを行い、通信装置5相互間の通信を確
保する。
その後、セカンダリリング13に接続されている拡張M
AC機構6は、障害側のセカンダリリング13からのト
ークンの受信を監視し、セカンダリリング13からトー
クンが受信されたことが検出されると、構成制御装置1
は、前述の障害が回復したものとして、ジョイニングを
行い、伝送路3を正常状態にもどして、通信装置5相互
間の通信を継続させる。
再構成制御機構8は、前述したような伝送路3の再構成
動作を監視するが、その際、再構成動作監視タイマ10
は、伝送路3の状態を一定時間監視し、この一定時間の
経過後、再構成管理機構11へタイムアウト通知を行う
と共に、再構成動作監視タイマ10のリセットを行う。
この間、再構成動作カウンタ9は、前述の再構成動作の
数をカウントしている。
再構成管理機構11は、再構成動作監視タイマ10から
タイムアウト通知を受は取ると、再構成動作カウンタ9
に対し、この間の再構成動作回数の問い合わせをおこな
い、再構成動作カウンタ9から、この間の再構成動作回
数を受は取る。再構成管理機構11は、この再構成動作
回数と、予め定めた一定数とを比較し、再構成動作回数
が一定数未滴であれば、再構成動作監視タイマ10をリ
スタートさせると同時に、再構成動作カウンタ9をリセ
ットしてリスタートさせる。また、再構成管理機構11
は、再構成動作回数が一定数以上であれば、障害が伝送
路の片断線障害等であり、再構成機能の発振が生じたと
して、当該構成制御装置1の再構成機能を停止させ、再
構成機能の発振を抑止する。
この場合、再構成機能停止後の伝送路の状態は、第3図
(a)、(C)のいずれの状態となってもよく、また、
予め定めた特定の状態となるように制御することも可能
である。
次に、第4図により伝送路構成の詳細と、通信制御回路
7について説明する。
通信制御装置7は、受信回路14と、送信回路15とを
備えて構成されている。そして、受信回路14は、デー
タの受信、コピー、フレームチエツクを行う機能を有し
、送信回路15は、データの送信を行う機能を備えてい
る。
また、プライマリリング12は、G&に1sとRMA1
7とにより構成され、これらの線間に通信制御回路7と
拡張MAC機構6とが接続されている。
セカンダリリング13は、同様に、B線18とO線19
とにより構成され、これらの線間に図示しないセカンダ
リリング側の通信制御回路7と拡張MAC機構6とが接
続されている。
次に、伝送路片断線障害時の通信制御回路7の動作と、
伝送路上のの信号波形について第5図を参照して説明す
る。
伝送路3の正常時、受信回路14は、G線16及びRM
17からデータ受信に伴う信号を受信すると、どちらか
一方の受信信号を反転させて、G線16及びRiJ17
の信号波形を加え、この信号の電圧値がある一定の電圧
を越えると“1′、この信号の電圧値がある一定の電圧
を越えない場合゛O”としてデータの認識を行っている
いま、第4図において、R線17の点e−f間で片断線
障害が生じたとする。このような片断線障害の場合、断
線した片線上の信号電圧は、“0”となるはずであるが
、トークンリングLANの場合、その最大伝送速度が4
Mbpsであるため、断線した点、この例では点e−f
間で信号が伝達されない場合と、点eから点fへ信号が
飛び越えて伝送される場合とが生じる。
すなわち、第4図の例では、G線側の信号が第5図(a
)に示すような波形のとき、R線側の信号の反転波形が
、例えば、第5図(b)に示すようになり、これらの信
号を加算した信号は第5図(C)に示すような波形とな
る。このような状況は、片断M障害の場合、断続的に発
生することになり、この結果、伝送路上を伝送されるト
ークン、BeN等のフレームは、検出されたり、検出で
きなかったりすることになる。
従来技術の場合、前述のような状況で伝送路の構成動作
を繰り返し行っていたが、本発明の実施例においては、
前述したように、一定時間内に、伝送路の再構成動作を
一定回数以上繰り返すと、これを検出して、再構成機能
を停止することができるので、再構成の発振を抑止する
ことができる。
次に、第6図を参照して、R&%片断線伝送路障害時の
構成制御装置の動作シーケンスについて説明する。
(i)再構成動作監視タイマ10は、構成制御装置1の
運用開始と同時に、所定時間もの計時を開始し、伝送路
上を周回しているトークンが無くなったことにより、伝
送路の障害発生を検出する。
(if)構成制御装置1は、前述の障害発生により、障
害点検出のためBCNを送信する。
(ui)第4図、第5図で説明したように、伝送路の片
断線障害の場合には、BCNを通過させてしまうことが
あり、構成制御装置1は、このBCNが障害点を通過し
周回したことを検出し、構成制御を終了する。
(iv)前述でBCNが検出できない場合、リングバッ
クを行い、障害回線側からのトークンの監視を行い、障
害回復の検出も行い得るようにして構成制御を終了し、
障害回復検出時にはジョイニングを行う。
再構成動作監視タイマ10のタイムアウトまでに、前述
の構成動作、すなわち、BCN送出動作の開始回数、あ
るいは、リングパックとジョイニングの回数が何回行わ
れたかを、再構成動作カウンタ9がカウントし、構成制
御装置1は、このカウント値が予め定められた所定値n
に満たない場合、再構成動作監視タイマ1o及び再構成
動作カウンタ9をリセットして、再度前述の動作を繰り
返し、前記カウント値が所定値nを越えた場合、再構成
動作を停止し、これにより、2重化された伝送路の片断
線障害による再構成機能の発振を抑止する。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、2重化されたリン
グ状伝送路を持つリング状LANにおいて、伝送路に片
断線が発生した場合、構成制御装置の再構成機能の発振
を抑止することができるので、構成制御が無限に続くこ
とを防止することができ、リング状LANの信頼性の向
上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のシステム構成を示すブロッ
ク図、第2図は構成制御装置の構成を示すブロック図、
第3図はリング伝送路の障害時における、構成制御装置
の動作を説明する図、第4図は伝送路の構成を示す図、
第5図は伝送路片断線障害時の伝送路の信号波形を示す
図、第6図は伝送路障害時の構成制御装置の動作を説明
する図である。 1・・・・・・構成制御装置、2・・・・・・分岐装置
、3・・・・・・リング状伝送路、4・・・・・・支線
(スパー)、5・・・・・・通信装置、6・・・・・・
拡張MAC機構、7・・・・・・通信制御回路、8・・
・・・・再構成制御機構、9・・・・・・再構成動作カ
ウンタ、10・・・・・・再構成動作監視タイマ、11
・・・・・・再構成管理機構、12・・・・・・プライ
マリリング、13・・・・・・セカンダリリング、14
・・・・・・受信回路、15・・・・・・送信回路。 第 図 10: 再xa’tryt*=;rtvyイア鷹へ制御
校I 盪侑状亙 第4図 訂

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、2重化されたリング伝送路上にシリアルに接続され
    る構成制御装置を備えるリング状LANシステムにおい
    て、前記構成制御装置は、伝送路障害を検出して障害点
    の切り離しを行い、障害の回復により伝送路を元の状態
    に戻す伝送路の再構成機能を備え、所定時間内に、所定
    回数以上の再構成動作が行われた場合、前記再構成機能
    を停止させることを特徴とするリング状LANの構成制
    御方式。
JP1237120A 1989-09-14 1989-09-14 リング状lanの構成制御方式 Expired - Lifetime JP2671930B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1237120A JP2671930B2 (ja) 1989-09-14 1989-09-14 リング状lanの構成制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1237120A JP2671930B2 (ja) 1989-09-14 1989-09-14 リング状lanの構成制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03101438A true JPH03101438A (ja) 1991-04-26
JP2671930B2 JP2671930B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=17010709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1237120A Expired - Lifetime JP2671930B2 (ja) 1989-09-14 1989-09-14 リング状lanの構成制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2671930B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2671930B2 (ja) 1997-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2204896T3 (es) Metodologia y mecanismo de control distribuido para realizar una conmutacion de proteccion automatica.
EP0528442A1 (en) Ring network system and configuration control method
JPH0695688B2 (ja) ル−プバック制御装置
JP2513919B2 (ja) 構成制御装置の再構成機能停止防止方式
JPH03101438A (ja) リング状lanの構成制御方式
JPH02294134A (ja) ループネットワーク間欠障害回復方式
JP2739532B2 (ja) トークンリングlanシステムの再構成制御方式
JP3133172B2 (ja) 複数波のリング形lanの障害管理システム
JPH0372745A (ja) ループネットワークの障害復旧方法
JPS5981943A (ja) ル−プ系障害自動回復方式
JP3015441B2 (ja) 構内通信システム
JP3084383B2 (ja) リング通信路障害処理方式
JPH0433436A (ja) 構成制御方式
JPS59122029A (ja) 障害監視方式
JPH0236635A (ja) 受信専用局の存在するトークンバスネットワークの送信制御方式
JPS62190536A (ja) 冗長構成制御方式
JPH06338896A (ja) ループ伝送システムの障害処理方法
JPH05268225A (ja) 通信網における試験装置及び異常の処理方法
JPH0756987B2 (ja) ループネットワークのバイパス方式
JPH04207441A (ja) データ伝送制御装置における障害検出方法
JPH06188896A (ja) 障害監視装置
JPS60107946A (ja) デ−タ通信方式
JPH10271148A (ja) 多重リング構造によるネットワークシステムならびに同システムにおける計算機間接続装置
JPS61194945A (ja) パケツトル−プ・アクセス方式の障害除去方法
JPH0683238B2 (ja) ル−プネツトワ−クにおける送信制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070711

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 13