JPH0237151A - エンジン制御装置 - Google Patents

エンジン制御装置

Info

Publication number
JPH0237151A
JPH0237151A JP63185366A JP18536688A JPH0237151A JP H0237151 A JPH0237151 A JP H0237151A JP 63185366 A JP63185366 A JP 63185366A JP 18536688 A JP18536688 A JP 18536688A JP H0237151 A JPH0237151 A JP H0237151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
ram
reset
data
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63185366A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0742888B2 (ja
Inventor
Shoji Sasaki
昭二 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Automotive Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Automotive Engineering Co Ltd
Priority to JP63185366A priority Critical patent/JPH0742888B2/ja
Priority to US07/383,088 priority patent/US5095438A/en
Priority to KR1019890010581A priority patent/KR940002213B1/ko
Priority to DE3924943A priority patent/DE3924943A1/de
Publication of JPH0237151A publication Critical patent/JPH0237151A/ja
Publication of JPH0742888B2 publication Critical patent/JPH0742888B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2487Methods for rewriting
    • F02D41/249Methods for preventing the loss of data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Details Of Flowmeters (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control By Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は.マイクロコンピユータを用いたガソリンエン
ジンなどの内燃機関の制御装置に係り、特に、学習制御
方式の自動車用ガソリンエンジンに好適なエンジン制御
装置に関する。
[従来の技術] 各種の内燃機関のうち、特に自動車用のガソリンエンジ
ンにおいては、その回転速度及び出力の制御範囲が極め
て広く、その上、厳しい排ガス規制のもとにあり、従っ
て、どのような運転状態にあっても常に必要な空燃比が
正確に保たれ、適切な点火時期が得られるようにする必
要がある。
そのため、近年.マイクロコンピユータを用い、エンジ
ンの運転状態を総合的に判断して、空燃比や点火時期の
制御を行なうようにしたマイクロコンピュータ(以下、
マイコンという)制御方式のエンジン制御装置が広く採
用されるようになってきた。
ところで、このようなマイコン制御方式のエンジン制御
装置では、従来から、エンジンの最適制御に必要な各種
の補正値データを逐次、バックアップRAMなどのメモ
リに書き込んでゆき、このデータを制御に利用すること
により、制御応答速度の向上や、各種センサやアクチュ
エータの経時変化による特性変化を補うようにした。い
わゆる学習制御方式が広く用いられており、その例を。
例えば特願昭59−51010号の発明にみることがで
きる。
他方、このようなマイコンを用いた装置では、エンジン
始動時などでの、電源電圧の瞬時低下時に、そのマイコ
ンに暴走発生の虞れがある。そこで、これを防止するた
め、特願昭61−99486号の発明のように、電源電
圧の低下を検出したら、−旦、データの退避を行ない、
その後、マイコンをリセットする方式が知られている。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来技術のうち、前者の学習制御方式のものでは、
制御装置自身の電源が異常に遮断された場合、その時点
でメモリに格納しであるデータが、マイコンによる誤書
き込み発生などの要因で信用できなくなる。そこで、こ
のことを考慮して、上記従来技術では、電源が異常に遮
断された場合には、その後で、電源が回復した直後、学
習制御用のデータなど、バックアップRAMなどのメモ
リに格納されていたデータについては、ここで、全て初
期設定してしまうようになっている。
ところで、このようなシステムでは、上記従来技術のう
ちの後者のように、マイコンにリセットが掛けられるよ
うにすることが望ましい。
しかして、このような要望のもとに、これらの従来技術
を組み合わせてみた場合、例えば、エンジン始動時など
、特に異常ではない場合でも、電源電圧が低下したこと
により、異常と判断して学習制御データなどが全て初期
設定され、折角の学習結果が振り出しに戻ってしまい、
充分な効果が発揮されないという問題点があった。
本発明の目的は、エンジン始動時など、特に異常ではな
い場合には、メモリに格納しであるデータの初期設定が
起こらず、学習結果の有効利用が充分に図れるようにし
たエンジン制御装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的は、電源電圧の低下が検出されたときでも、そ
のときのエンジンの制御状態によっては、データの初期
設定処理が実行されないようにして達成される。
実施例に則して説明すると、低電圧検出時、マイコンの
CPUには最優先割り込みが発生するが。
このとき、エンジンが始動中であることを確認し、これ
をRAMに記憶しておく、そして、その後、CPUがリ
セットされてからそのリセットが解除されたとき、上記
RAMの記憶内容を調べ、リセット前の状態がエンジン
始動中であることを確認したら、このときにはRAMの
初期設定を行なわないようにするのである。
[作用] 電源電圧が低下しても、そのとき、エンジンが始動中で
あったり、エンジンが運転中であったときには、データ
の初期設定を禁止することができるから、学習データな
どの有効利用が阻害されることがない。
[実施例] 以下、本発明によるエンジン制御装置について。
図示の実施例により詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例で1図において、1はエンジ
ン制御装置、2は例えば燃料噴射量等の各種演算処理を
行なうマイコンのCPU、3は上記演算処理を行なうた
めのプログラムを格納したROM (リードオンリメモ
リ)、4はRAM (ランダムアクセスメモリ)で、C
PU2で演算処理した結果を書き込み、記憶する働きを
する。なお、このRAM4は、エンジン制御装置1が非
作動時(電源が供給されない状態)でも、バックアップ
電源5から電圧が印加され、いわゆるバックアップRA
Mとして機能する。また、上記バックアップ電源5はバ
ッテリ6に直結されており、エンジン制御装置llの作
動、非作動にかかわらず常にバッテリ電圧が供給される
ようになっている。
7は各種の入力信号の取り込みと、制御信号の出力とを
行なうIloである。なお、この工107に入力される
信号としては、エンジンに吸入される空気量を検出する
吸入空気量検出器10からのQA信号10aや、エンジ
ンから排出される排気ガス中の酸素量を検出する02セ
ンサ11から出力されるo2信号11a等々がある。ま
た、出力される制御信号としては、燃料噴射袋M12を
駆動するための噴射信号7a等がある。ここで、13は
QA信号10aに含まれるノイズ等を除去するためのQ
A信号処理回路、14は同様に02信号のノイズ除去の
02信号処理回路であり、上記処理を経た後の信号群を
l107で取り込むようになっている。15は噴射信号
7aを受けて燃料噴射装置12を駆動するための燃料噴
射装置駆動回路である。
一方、CPU2にも、これに入力される信号と、これか
ら出力される信号とがある0例えば、エンジンのスター
タが動作し、エンジン始動中であることを検出するスタ
ータスイッチ2oやイグニッション・キーがONの状態
であることを示すイグニツシヨン・キー・スイツチ等の
入力があり、各々のスイッチから出力されるST信号2
Qaと工GNSW信号16aは各々、ST信号処理回路
21゜IGNSW処理回路17を介してCPU2に入力
される。
また、CPU2の出力には、電源リレー駆動回路18を
介してエンジン制御装置に電源を供給する電源リレー1
9を制御するVOR制御信号2a等がある。上記電源リ
レー19はイグニツシヨン・キー・スイツチ16がON
の間は、エンジン制御装置1は動作状態でなければなら
ないため、上記VaR制御信号2aとは別に、IGNS
W処理回路から出たIGNSW処理信号17aを上記電
源リレー駆動回路18へ入力して、電源リレー19をO
Nする。電源リレー19がONするとバッテリ電源がエ
ンジン制御装置1に供給され、動作状態に入る構成とな
っている。
エンジン制御装置1に電源が供給されると、定電圧回路
22から一定の電圧(例えば5v一定電圧)が出力され
、これが上記CPU2.ROM3゜l107等の各IC
の電源となる。
23は上記定電圧回路22から出力されるVce電圧2
2aが所定の電圧(例えば4.2V)以下に低下したの
を検出し、CPU2へNMI信号23aを出力する低電
圧検出回路。24は上記NMI信号23a出力から所定
の時間(例えば100〜200μs)後にRAMスタン
バイ信号24aを出力するデイレ−回路、25はCPU
2から出力され、一定周期毎(例えば、10+ms毎)
に状態を反転するP−Run(プログラムラン)信号2
bを入力して、CPU2の正常動作を監視し、P−Ru
n信号2bが正常な信号を出力しない場合は、リセット
信号25attLovにしてCPU2をリセットするリ
セット回路である。すなわち1例えば始動時のようにバ
ッテリ電圧が低下し、Vce電圧22aが低下した時、
CPU2の暴走によりRAM4へ異常なデータを書き込
むのを防止したり、瞬時の電圧低下による制御の連続性
を行なうのを防止するために、低電圧検出回路23によ
りVce電圧22aの低下を検出して、NMI信号23
aによりCPU2へ割り込みを発生させ、必要なデータ
をRAM4へ退避し、所定時間後、デイレ−回路24が
ら出力するRAMスタンバイ信号24aによりRAM4
をスタンバイ状態にする。同時に、RAMスタンバイ信
号24aをリセット回路25に入力して、CPU2を強
制的にリセットする。上記低電圧検出によるリセットは
、特願昭61−99486号の明細書に記載の通りであ
る。
26は電源リレー19が故障した時のバックアップ用ダ
イオードである。すなわち、電源リレー19が故障して
エンジン制御装置llに電源が供給されなくなると、車
輌は走行不可能となる。そこで、このダイオード26を
設け、電源リレー19が故障しても車輌を走行可能な状
態にするため。
前記イグニツシヨン・キー・スイツチ16からダイオー
ド26を介して定電圧回路22ヘバツテリ電源が供給さ
れる構成としたのである。これにより、イグニツシヨン
・キー・スイツチ16がONの間はエンジン制御装置1
へ電源が供給され、車輌は走行可能となる。
上記構成で、エンジンを最適に制御するため。
特願昭59−51010号の明細書に記載のように、0
2センサ11の出力であるo2信号11aに応じて、Q
A信号10aに補正を加え、その補正値をRAM4へ常
時記憶しておくなどの学習制御が行なわれる。学習制御
を適用することにより、エンジン運転状態急変時の制御
応答速度の向上や、吸入空気量検出器10の経時変化に
よる特性劣化の補正が可能になり、常時エンジンの最適
制御が得られる。
上記学習制御用データはエンジン制御中、書き換え可能
であるが、場合によっては、イグニツシヨン・キー・ス
イツチ16がOFFされた後、書き換える必要のあるデ
ータも生じてくる。そこで、イグニッション・キー°・
スイッチ16OFF後も所定の時間(例えば5〜6秒間
)、エンジン制御装置1に電源を供給する必要があり、
このため、CPU2からVeR制御信号2aを出力して
、イグニツシヨン・キー・スイツチ16のOFF時も、
その後3しばらくは電源リレー19をONするようにな
っている。
一方、電源リレー故障時、エンジン制御装置1に供給さ
れる電源はイグニツシヨン・キー・スイツチ16に連動
する。すなわち、イグニツシヨン・キー・スイツチ16
OFFと同時にダイオード26を介して供給されていた
電源は遮断される。これにより、イグニツシヨン・キー
・スイツチ16OFF後、書き換えたいデータがあった
場合でも、その書き換えは不可能となる。また、燃料噴
射装置12の動作速度はバッテリ電圧に依存しているこ
とから、l107から出力される噴射信号7aは、バッ
テリ電圧の補正が行なわれている。従つて、電源リレー
19が故障した場合、ダイオード26の順方向電圧降下
のため、バッテリ電圧と、エンジン制御装置1に供給さ
れる電源の電圧は異なった電圧となってしまう。バッテ
リ電圧補正は、エンジン制御装置1内に供給される電圧
を検出していることから、上記電源電圧補正値が実際の
バッテリ電圧に応じた値とはならない。この時、上記o
2センサ11の出力から、吸入空気量検出器20の特性
を補正した場合、上記電圧補正値の差分も含めて補正す
ることになり、学習する補正値自体が信頼できないもの
となる。そのため、電源リレー19が故障した場合、上
記RAM4内の学習制御データを全て初期設定する必要
がある。
そこで、この実施例では、イグニツシヨン・キー・スイ
ツチ16がOFF後、CPU2から出力されるV B 
R制御信号2aにより電源リレー19が0FFL、てエ
ンジン制御装置1に供給される電源電圧が遮断されたか
否かを確認する。すなわち、イグニツシヨン・キー・ス
イツチ16が0FFL、、所定時間後V8R制御信号2
aにより電源リレー19をOFFする直前に、ある所定
のデータをRAM4へ書き込み、その後、電源リレー1
9がOFFされるようにするのである0次回電源投入時
、電源リレー19OFF直前に書き込まれたRAM4の
データ内容を確認し、所定のデータであれば。
前回はV s R制御信号2aにより電源が遮断され。
正常と判断できる。もし、RAM4に書き込まれている
はずのデータが所定のものでなければ、前回電源リレー
19は異常に遮断されたものと判断でき、ここでRAM
4内の学習制御等のデータを全て初期設定するのである
ところが、この実施例では、低電圧を検出したらCPU
2を強制的にリセットするように構成しであるため、始
動時等、バッテリ電圧が瞬時に低下し、上記低電圧検出
回路23で検出されるレベルまで低下した場合にはCP
U2がリセットされてしまい、このため、電源が異常に
遮断されたと誤判断してしまう。従って、このままでは
、電源リレー19が故障したと判断してRAM4内の学
習制御内容が全て初期設定されてしまう虞れを生じる。
しかしながら、この実施例では、それを防止するため、
上記始動時のような瞬時の低電圧を検出した場合は、R
AM4内のデータを初期設定しない構成となっており、
以下、この点について説明する。
第2図は、この実施例における上記低電圧検出回路23
で低電圧を検出した時、CPU2に発生するNMIの最
優先割込で実行される処理内容を示したフローチャート
である。
NMIが発生したら、まず最初に始動中か否かの判定を
行なう(Sl)。尚、始動中であることの判定は、スタ
ータに連動したスタータスイッチ2oの状態を見ること
により判定する。SLで始動中であるならRAM4内の
FlagAを「1」にする(S2)。始動中でない場合
にはFlagAを「O」にする(S3)、その後、F 
lag Aを含む必要なデータをRAM4に退避する(
S4)。CPU内の処理はこれで終了し、この後、デイ
レ−回路24から出力するRAMスタンバイ信号24a
によりRAM4をスタンバイし、CPU2をリセットす
る。
第3図はイグニッションキーを0FFL、た後。
CPUの指令で電源をOFFする処理を示すフローチャ
ートである。このルーチンは1例えば1゜1毎のように
一定時間毎に実行される処理であり、まず、S10でイ
グニツシヨン・キー・スイツチ16 (IGNスイッチ
)がOFFか否かの判定をし、ONの場合はS15で電
源リレー19ONの指令を出す、イグニツシヨン・キー
・スイツチ16OFFの場合はSllでイグニツシヨン
・キー・スイツチ16OFF後、所定の時間(例えば6
秒間)経過したか否かの判定を行ない、所定時間経過し
ていない場合はS15で電源リレー19ONの指令を出
し続ける。所定時間経過後、S14で電源リレー19O
FFするまでの間に、S12でFlagBに「1」を書
き込み、S13でFlagBを含む各種のデータをRA
Mへ退避する。RAMへの退避が終ったら、S14で電
源リレー19OFFの指令を出し、エンジン制御装W1
の電源を切って処理を終了する。
以上から、FlagAは、エンジン始動時の電圧低下で
あって正常な状態であったことを示すフラグ、またFl
agBは、CPU2自らが指令を出して電源を0FFL
、たことを示すフラグであるため、両者が共にrQJの
場合が電源リレー故障と判断できる。
第4図は、電源が0FF−+ONになった直後のリセッ
ト、あるいは前記の低電圧リセットが解除になった後で
最初に行なう処理を示すフローチャートである。まずS
21でRAM4からFlagA。
FlagBを含むデータを読み込み、S22でFlag
Aが「1」か「0」かを判定する。すなわち、リセット
がかかったのはエンジン始動による低電圧リセットか否
かを判断するのである。FlagA=1の場合は、エン
ジン始動による低電圧リセットであるため、正常動作で
あると判断し、RAMデータは書き換えず、S27の通
常制御に移行する。
822でF 1agA = Oの場合、823に進み、
FlagBの状態を確認する。すなわちF1agB=1
の場合は、CPU自ら電源OFFの指令を出して電源O
FFされたものであるため、このときも正常動作と判断
し、S27の通常制御へ移行する。
FlagBが「0」の場合、S24に移る。この場合は
S22でエンジン始動中によるリセットではなく、S2
3でCPU自ら指令を出したことによる電源OFFでも
ないため、S24で電源リレー故障と判定する。その後
、S25でRAMデータを初期設定する。S26では異
常時の電源OFFを検出するため、FlagA、Fla
gBをrQJにし、S27の通常制御を実行する。
従って、この実施例によれば、始動時の低電圧リセット
によるRAM4内のデータの初期設定(書き換え)を防
止でき、学習制御等のRAM4内のデータが保護できる
なお、第2図の81でエンジン始動中の判定をする代わ
りに、イグニツシヨン・キー・スイツチ16の状態を判
定する構成にしてもRAMデータを保護することが可能
である。すなわち、イグニツシヨン・キー・スイツチ1
6がONの間は、電源リレーが故障しても制御装置に電
源が供給される構成となっているため、この間に低電圧
になるのは通常始動時のみである。従って、このような
実施例でもRAMデータを保護することが可能である。
[発明の効果] 本発明によれば、エンジン始動時での電源電圧低下時な
ど、特に異常ではないときでの無駄な学習データの書き
換えを抑えることができるから、学習結果を常に有効に
利用することができ、的確なエンジン制御を保つことが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるエンジン制御装置の一実施例を示
すブロック図、第2図、第3図それに第4図はそれぞれ
動作説明用のフローチャートである。 1・・・・・・エンジン制御装置、2・・・・・・CP
U、3・・・・・・ROM、4・・・・・・RAM、5
・・・・・・バックアップ電源、6・・・・・・バッテ
リ、7・・・・・・Ilo、8・・・・・・アドレスバ
ス、9・・・・・・データバス、10・・・・・・吸入
空気量検出器、11・・・・・・0□センサ、12・・
・・・・燃料噴射装置、16・・・・・・イグニツシヨ
ン・キー・スイツチ、19・・・・・・電源リレー、2
0・・・・・・スタータスイッチ、22・・・・・・定
電圧回路、23・・・・・・低電圧検出回路、24・・
・・・・デイレ−回路、25・・・・・・リセット回路
。 第2図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1.  1.マイクロコンピユータを備え、エンジン制御に必
    要なデータの学習保持によりエンジン制御を行ない、動
    作中の電源電圧の低下に応じて上記マイクロコンピユー
    タのリセツトと、該リセツト解除後での上記学習保持し
    たデータの初期設定とを自動的に行なうようにしたエン
    ジン制御装置において、上記マイクロコンピユータのリ
    セツトがエンジン始動期間中に実行されたものであるこ
    とを識別する判定手段を設け、この判定手段の識別結果
    に応じて上記初期設定を禁止するように構成したことを
    特徴とするエンジン制御装置。
  2.  2.マイクロコンピユータを備え、エンジン制御に必
    要なデータの学習保持によりエンジン制御を行ない、動
    作中の電源電圧の低下に応じて上記マイクロコンピユー
    タのリセツトと、該リセツト解除後での上記学習保持し
    たデータの初期設定とを自動的に行なうようにしたエン
    ジン制御装置において、上記マイクロコンピユータのリ
    セツトがエンジンのイグニツシヨン・キー・スイツチ投
    入状態で実行されたものであることを識別する判定手段
    を設け、この判定手段の識別結果に応じて上記初期設定
    を禁止するように構成したことを特徴とするエンジン制
    御装置。
JP63185366A 1988-07-27 1988-07-27 エンジン制御装置 Expired - Fee Related JPH0742888B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63185366A JPH0742888B2 (ja) 1988-07-27 1988-07-27 エンジン制御装置
US07/383,088 US5095438A (en) 1988-07-27 1989-07-21 Engine controller with low voltage reset
KR1019890010581A KR940002213B1 (ko) 1988-07-27 1989-07-26 엔진 제어장치
DE3924943A DE3924943A1 (de) 1988-07-27 1989-07-27 Motorsteuerung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63185366A JPH0742888B2 (ja) 1988-07-27 1988-07-27 エンジン制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0237151A true JPH0237151A (ja) 1990-02-07
JPH0742888B2 JPH0742888B2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=16169545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63185366A Expired - Fee Related JPH0742888B2 (ja) 1988-07-27 1988-07-27 エンジン制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5095438A (ja)
JP (1) JPH0742888B2 (ja)
KR (1) KR940002213B1 (ja)
DE (1) DE3924943A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08189402A (ja) * 1995-01-11 1996-07-23 Mazda Motor Corp エンジンの空燃比制御装置における自己診断装置
JP2008291767A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Toyota Motor Corp アクチュエータの制御装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5212797A (en) * 1988-02-24 1993-05-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Multiple CPU system including automatic power supply restoration following instantaneous shutdown
US5203000A (en) * 1988-12-09 1993-04-13 Dallas Semiconductor Corp. Power-up reset conditioned on direction of voltage change
US5590343A (en) * 1988-12-09 1996-12-31 Dallas Semiconductor Corporation Touch-sensitive switching circuitry for power-up
JP2877378B2 (ja) * 1989-09-29 1999-03-31 株式会社東芝 パーソナルコンピュータ
JP2813022B2 (ja) * 1990-03-12 1998-10-22 三菱電機株式会社 車両用制御装置
US5511183A (en) * 1992-05-12 1996-04-23 Fujitsu Limited Non-volatile memory controlling apparatus and applications of the same to electronic computer peripheral equipments
US5422808A (en) * 1993-04-20 1995-06-06 Anthony T. Catanese, Jr. Method and apparatus for fail-safe control of at least one electro-mechanical or electro-hydraulic component
DE69427480T2 (de) * 1993-10-04 2002-03-28 Elonex I.P. Holdings Ltd., London Verfahren und vorrichtung für eine optimierte leistungsversorgung für eine rechnereinrichtung
JPH07160666A (ja) * 1993-12-10 1995-06-23 Zexel Corp マイクロコンピュータのリセット装置
US5680308A (en) * 1995-05-01 1997-10-21 Borg-Warner Automotive, Inc. Automobile transfer case system and control circuit therefor
US5796179A (en) * 1995-09-30 1998-08-18 Suzuki Motor Corporation Vehicle anti-theft device with low voltage compensation and a rolling code
US6119064A (en) * 1997-05-15 2000-09-12 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicular control apparatus arranged for undergoing initial failure test after burn-in and method arranged therefor
JP2001025273A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Asmo Co Ltd モータの駆動回路
US6249739B1 (en) 1999-08-31 2001-06-19 Intel Corporation Operating vehicular processor-based systems
JP3939961B2 (ja) * 2001-10-31 2007-07-04 株式会社デンソー 車両用電子制御装置
JP2006002715A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Oki Electric Ind Co Ltd エンジン制御回路
JP4066381B2 (ja) * 2005-03-01 2008-03-26 三菱電機株式会社 車載電子制御装置
JP4600158B2 (ja) * 2005-06-01 2010-12-15 トヨタ自動車株式会社 車両の電子制御装置
US7132822B1 (en) 2006-02-28 2006-11-07 Watlow Electric Manufacturing Company Multi-processor restart stabilization system and method
JP5743391B2 (ja) * 2009-09-24 2015-07-01 キヤノン株式会社 制御装置および画像形成装置
DE102013214091B4 (de) * 2013-07-18 2017-07-13 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Ansteuern eines Startermotors
US9644593B2 (en) * 2014-01-29 2017-05-09 Nxp Usa, Inc. Cold-crank event management

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61123741A (ja) * 1984-11-19 1986-06-11 Nippon Denso Co Ltd 電子式燃料噴射制御装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5498476A (en) * 1978-01-19 1979-08-03 Nippon Denso Co Ltd Computer for controlling vehicles
JPS573164A (en) * 1980-06-04 1982-01-08 Nippon Denso Co Ltd Microcomputer control device
JPS5949350A (ja) * 1982-09-13 1984-03-21 Nippon Denso Co Ltd 車輛制御用コンピュータにおけるバックアップメモリの内容保護装置
JPH0613290B2 (ja) * 1983-07-08 1994-02-23 日産自動車株式会社 車両用制御装置の自己診断回路
JPS60195342A (ja) * 1984-03-19 1985-10-03 Hitachi Ltd エンジン制御装置
JPS6138135A (ja) * 1984-07-27 1986-02-24 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車用エンジンの空燃比制御方式
DE3539732C2 (de) * 1984-11-09 1994-11-17 Nippon Denso Co Elektronisch gesteuertes Brennstoffeinspritzsystem für eine Brennkraftmaschine
JPS62106524A (ja) * 1985-11-01 1987-05-18 Clarion Co Ltd 車載用の機器のマイクロコンピユ−タリセツト回路
DE3603082A1 (de) * 1986-02-01 1987-08-06 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum ruecksetzen von recheneinrichtungen
JPS62258154A (ja) * 1986-05-01 1987-11-10 Hitachi Ltd デ−タ・バツクアツプ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61123741A (ja) * 1984-11-19 1986-06-11 Nippon Denso Co Ltd 電子式燃料噴射制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08189402A (ja) * 1995-01-11 1996-07-23 Mazda Motor Corp エンジンの空燃比制御装置における自己診断装置
JP2008291767A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Toyota Motor Corp アクチュエータの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3924943C2 (ja) 1992-02-13
KR940002213B1 (ko) 1994-03-19
KR900001962A (ko) 1990-02-27
JPH0742888B2 (ja) 1995-05-15
US5095438A (en) 1992-03-10
DE3924943A1 (de) 1990-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0237151A (ja) エンジン制御装置
JPS603732A (ja) 入出力装置の異常検出方法
US4317364A (en) Self-testing control system for an internal combustion engine
US7203581B2 (en) Electronic control unit for controlling updating of data in non-volatile memory
JP2006291730A (ja) 車両用診断装置
JPS62157953A (ja) 異常検知機能を備えたマイクロコンピユ−タ
JP3817855B2 (ja) 電子制御装置
JP4703439B2 (ja) エコラン制御装置及びエコラン制御方法
JPH0325813B2 (ja)
JPH116461A (ja) エンジン制御装置およびその記録媒体
JPS6043536B2 (ja) マイクロコンピユ−タの誤動作防止装置
JPH0742609A (ja) 車両用制御装置のメモリチェック装置
JPH0587841B2 (ja)
JPH0328578B2 (ja)
JP2553732B2 (ja) 電子燃料噴射装置
JPH08147001A (ja) バックアップicのフェイルセーフ装置
JPS5928048A (ja) 自動車用エンジン制御装置の自己診断装置における自己診断開始システム
JP2715706B2 (ja) 内燃機関におけるステップモータ制御装置
JP2001157361A (ja) 回路装置およびデータ管理方法
JP2715704B2 (ja) 内燃機関におけるステップモータ制御装置
JP2713511B2 (ja) 内燃機関におけるステップモータ制御装置
JPH0450033A (ja) 車両用制御装置
JP2535795B2 (ja) 最高車速制御装置
JPS60262246A (ja) 学習制御システムにおける異常検出時の処理装置
JPH0647968B2 (ja) 内燃機関の自己診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees