JP4600158B2 - 車両の電子制御装置 - Google Patents

車両の電子制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4600158B2
JP4600158B2 JP2005161190A JP2005161190A JP4600158B2 JP 4600158 B2 JP4600158 B2 JP 4600158B2 JP 2005161190 A JP2005161190 A JP 2005161190A JP 2005161190 A JP2005161190 A JP 2005161190A JP 4600158 B2 JP4600158 B2 JP 4600158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
electronic control
vehicle
abnormality
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005161190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006335183A (ja
Inventor
啓司 海田
勝博 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005161190A priority Critical patent/JP4600158B2/ja
Priority to US11/410,161 priority patent/US7957862B2/en
Priority to DE102006024923.2A priority patent/DE102006024923B4/de
Priority to KR1020060049601A priority patent/KR100766766B1/ko
Priority to CNB2006100885301A priority patent/CN100410107C/zh
Publication of JP2006335183A publication Critical patent/JP2006335183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4600158B2 publication Critical patent/JP4600158B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H47/00Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current
    • H01H47/002Monitoring or fail-safe circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/327Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

この発明は、車両の電子制御装置に関し、より特定的には、リレーを介して複数の電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)へ電源を供給する構成を有する電子制御装置に関する。
自動車を始めとする車両においては、運転性能向上、利便性向上、安全性向上等のために電子化が進められている。これに伴い、車両の電子制御装置は多数の電子制御ユニット(ECU)から構成されるようになっている。これらのECUは、制御対象の機能等により、複数グループに区分される。
たとえば、特開2004−64626号公報(特許文献1)は、複数グループに区分される複数ECUを備えた電子制御装置において、当該グループごとに車載ネットワークが構成された車両用通信システムを開示する。特に、特許文献1に開示された構成では、通信線の断線、ゲートウェイ装置の故障もしくは処理負荷の増加等によって正常なデータ通信ができなくなった場合に、データ通信を速やかに正常状態に復帰させることができる。
特開2004−64626号公報
ところで、一般にECUに対しては、リレーを介して電源供給がなされる。特に、複数のECUを備えた電子制御装置では、リレー異常時に全ECUへの電源供給が遮断されないように考慮して、あるいは各リレーの電流容量の問題から、複数のECUを複数の系統(グループ)に区分して、各グループ毎に独立にリレーを配置する構成が採用される。
一般的に、車両運転時には各ECUに対して電源が供給され、車両運転停止時には各ECUへの電源供給は遮断されるように、上記リレーのオン・オフは制御される。したがって、車両起動時に起動電流が過大となることを防止するために、グループ単位で電源供給開始タイミングが若干ずれるように設計されることはあるものの、各リレーは、このような起動タイミングを除き、基本的には共通にオン・オフ制御される。
しかしながら、リレーのオン・オフを制御するための励磁信号の設定不具合やハード故障により、一部のリレーが誤ってオフ状態あるいはオン状態となってしまうケースが稀に発生し得る。このようなケースでは、運転中に一部のECUが電源供給の遮断により動作不能となったり、運転停止中にも一部のECUが電源と接続されつづけることにより無用の電力消費が継続的に発生してバッテリ上がりを招いてしまう可能性がある。
したがって、上記のようなリレーのオン・オフ異常発生時にはこれを速やかに検出して、適切な電源処理あるいは運転者への通知を行なう必要がある。リレー異常の検知手法としては、各リレーを制御する励磁信号を1つのECUに取込み、取り込んだ励磁信号間での論理矛盾を検出することが一般的である。しかしながら、このような手法では、ECUへ複数の励磁信号を取込む構成、すなわち励磁信号を伝達する信号配線や、ECUでのポート設置等が必要となるため、製造コストの上昇を招く。
また、リレー異常の検知時にも、その際にリレーをどのように動作させるかが問題となる。すなわち、車両の運転継続性を考慮すると、リレー異常検知時には各リレーをオンさせる処置の方が安全である反面、不必要に各リレーをオンし続ければ無用の電力消費が継続的に発生してバッテリ上がりを招く可能性がある。
この発明は、このような問題点を解決するためになされたものであって、この発明の目的は、複数の系統(グループ)に区分された複数のECUから構成される電子制御装置において、グループごとに設けられたリレーの異常を簡易な構成で検出するとともに、リレー異常検出時に適切な異常処置を行なうことである。
本発明による車両の電子制御装置は、複数の電子制御ユニットと、リレーと、リレー制御手段と、通信手段と、リレー異常検知手段とを備える。複数の電子制御ユニットは、複数のグループ(ECUグループ)に区分される。リレーは、グループごとに設けられ、対応のグループに属する電子制御ユニットと電源との間に接続される。リレー制御手段は、車両への運転指示に応じてリレーのオンおよびオフを制御する信号を発生する。通信手段は、複数の電子制御ユニットのうちの少なくとも一部と接続されて、接続された電子制御ユニットでの通信を行なうように構成される。リレー異常検知手段は、通信手段の接続された電子制御ユニットのうちの少なくとも1つに設けられる。さらに、リレー異常検知手段は、通信手段に接続された電子制御ユニットのそれぞれの通信可能または通信不能を示す通信状態情報に基づき、グループ間で通信状態情報が不一致であるときにリレーの異常を検知する。
上記車両の電子制御装置によれば、リレーがオフされて電源供給が遮断された電子制御ユニット(ECU)では通信不能状態となることに着目して、各リレーを制御する特別な信号をECUに取込むことなく、グループ間でのECUの通信状態情報の不一致に基づいて、共通にオン・オフ制御されるべき複数のリレーのオン・オフ状態が不一致であること(すなわち、リレー異常の発生)を検知することができる。これにより、リレー異常を検知するための特別な信号をECUへ取込む構成を設けることなく、一般的に設けられた複数ECU間での通信機能(車載LAN等)を利用して、製造コストを上昇させることなくリレー異常を検知することができる。
好ましくは、本発明による車両の電子制御装置では、各グループにおいて、複数個の電子制御ユニットが通信手段と接続される。さらに、リレー異常検知手段は、自身が含まれるグループに属する電子制御ユニットの各々が通信可能であり、かつ、他のグループにおいて電子制御ユニットの各々が通信不能であるときに、リレーの異常を検知する。
上記車両の電子制御装置によれば、各グループにおいて複数個のECUにおける通信状態情報が揃っていることを条件として、リレーの異常が検知される。同一グループの各ECUについて、電源が投入されているにもかかわらず通信機能の故障により通信不能状態が発生している可能性は極めて小さい。このため、ECUの通信機能故障とリレーオフ状態とを取り違える確率を低減して、リレー異常の誤検出を防止して検出精度を高めることができる。
また好ましくは、本発明による車両の電子制御装置は、車両状態判定手段と、異常判断手段とを備える。車両状態判定手段は、リレー異常検知手段によりリレーの異常が検知されたときに、車両の状態を判定する。異常判断手段は、通信可能である電子制御ユニットが属するグループに対応するリレーが誤ってオンしている第1の異常と、通信不能である電子制御ユニットが属するグループに対応するリレーが誤ってオフしている第2の異常とのいずれが発生しているかを判定手段での判定結果に応じて判断する。
上記車両の制御装置によれば、グループ間での通信状態情報の不一致によりリレーの異常が検知されたときには、各リレーが本来オンされる車両状態であるかそれともオフされる車両状態であるかを判定することにより、通信可能であるECUが誤ってオンしている誤オン状態(第1の異常)と、通信不能であるECUに対応するリレーが誤ってオフしてい誤オフ状態(第2の異常)とのいずれが発生しているかを区別することができる。
さらに好ましくは、本発明による車両の電子制御装置では、車両状態判定手段は、リレー異常検知手段によりリレーの異常が検知されたときに、車両が運転停止状態であるかどうかを判定する運転停止判定手段を含む。また、異常判断手段は、車両が運転停止状態と判定されたときに、通信可能である電子制御ユニットが属するグループに対応するリレーが誤ってオンしていると判断する手段を含む。
上記車両の電子制御装置によれば、車両が運転停止状態であるときには、各リレーが本来はオフされるべきであると推定して、通信可能であるECUに対応するリレーが誤ってオンしていると判断することができる。
特にこのような構成では、車両の電子制御装置は、電源遮断手段をさらに備える。電源遮断手段は、異常判断手段によって誤ってオンしていると判断されたリレーをオフさせるようにリレー制御手段に指示する。
上記車両の電子制御装置によれば、誤オン状態のリレーをオフするように制御することによって、本来不要なECUへの電力供給の継続によって、無用の電力消費が発生してバッテリが上がることを防止できる。
あるいは、車両の電子制御装置は、消費電力削減手段をさらに備えるように構成される。消費電力削減手段は、異常判断手段によって誤ってオンしていると判断されたリレーに対応するグループに属する各電子制御ユニットに対して待機モードへの移行を指示する。
上記車両の電子制御装置によれば、誤オン状態のリレーに接続されたECUについて待機モードに移行させることによりその消費電力を削減できる。これにより、ハード故障による誤オン故障発生時にも、本来不要なECUへの電力供給による継続的な電力消費を削減して、バッテリ上がりを防止できる。
また、さらに好ましくは、本発明による車両の電子制御装置では、車両状態判定手段は、リレー異常検知手段によりリレーの異常が検知されたときに、車両が運転停止状態であるかどうかを判定する運転停止判定手段を含む。また、異常判断手段は、車両が運転停止状態ではないと判定されたときに、通信不能である電子制御ユニットが属するグループに対応するリレーが誤ってオフしていると判断する手段を含む。
上記車両の電子制御装置によれば、車両が運転停止状態でないときには、各リレーが本来はオンされるべきであると推定して、通信不能であるECUに対応するリレーが誤ってオフンしていると判断することができる。
特にこのような構成では、車両の電子制御装置は、電源復帰手段をさらに備える。電源復帰手段は、異常判断手段によって誤ってオフしていると判断されたリレーをオンさせるようにリレー制御手段に指示する。
上記車両の電子制御装置によれば、誤オフ状態と判断されたリレーを再びオンさせることにより、動作すべきECUに対して電源を供給することができる。
あるいは、さらに好ましくは、本発明による車両の電子制御装置では、車両状態判定手段は、リレー異常検知手段によりリレーの異常が検知されたときに、異常の検知時点から所定時間の経過を検知する計時手段を含む。さらに、電子制御装置は、電源復帰手段をさらに備える。電源復帰手段は、計時手段により所定時間の経過が検知されるまでの間、通信不能である電子制御ユニットが属するグループに対応するリレーをオンさせるようにリレー制御手段に指示する。
上記車両の電子制御装置によれば、一旦グループ間での通信状態情報の不一致によりリレー異常が検知された場合にも、所定時間の経過までは各リレーをオンさせて各ECUが動作可能なように制御する。これにより、リレー異常の検知時にも各ECUの動作確保を優先させて、電子制御装置を安全側に動作させることができる。
特にこのような構成では、車両状態判定手段は、計時手段により所定時間の経過が検知されたときに、車両の運転者の有無を判定する乗員判定手段をさらに含み、電子制御装置は、電源遮断手段をさらに備える。電源遮断手段は、乗員判定手段によって運転者が存在しないと判定されたときに、各リレーをオフさせるようにリレー制御手段に指示する。
上記車両の電子制御装置によれば、リレー異常の検知から所定時間が経過した後には、車両の運転者の有無に応じて各リレーがオンされるべき車両状態であるか、あるいは各リレーがオフされるべき車両状態であるかを判断することができる。さらに、運転者が存在しないときには、リレーをオフすることによりECUへの本来不要な電力供給の継続によって、無用の電力消費が発生してバッテリが上がることを防止できる。
あるいはこのような構成では、車両状態判定手段は、計時手段により所定時間の経過が検知されたときに、車両の運転者の有無を判定する乗員判定手段をさらに含み、電子制御装置は、消費電力削減手段をさらに備える。消費電力削減手段は、乗員判定手段によって運転者が存在しないと判定されたときに、通信可能である電子制御ユニットが属するグループの各電子制御ユニットに対して待機モードへの移行を指示する。
上記車両の電子制御装置によれば、リレー異常の検知から所定時間が経過した後には、車両の運転者の有無に応じて各リレーがオンされるべき車両状態であるか、あるいは各リレーがオフされるべき車両状態であるかを判断することができる。さらに、運転者が存在しないときには、誤オン状態のリレーに接続されるECUについて、待機モードに移行させることによりその消費電力を削減できる。これにより、ECUへの電力供給による継続的な電力消費を削減して、バッテリ上がりを防止できる。
またはこのような構成では、車両状態判定手段は、計時手段により所定時間の経過が検知されたときに、車両の運転者の有無を判定する乗員判定手段をさらに含み、電子制御装置は、異常処置手段をさらに備える。異常処置手段は、乗員判定手段によって運転者が存在すると判定されたときに、所定パターンに基づいてそれぞれのリレーをオンあるいはオフさせるようにリレー制御手段に指示する。この所定パターンは、それぞれのグループに属する電子制御ユニットの機能を考慮して予め定められる。
上記車両の電子制御装置によれば、リレー異常の検知から所定時間が経過した後には、車両の運転者の有無に応じて各リレーがオンされるべき車両状態であるか、あるいは各リレーがオフされるべき車両状態であるかを判断することができる。さらに、運転者が存在するときには、各グループに属するECUの特性あるいは役割を考慮して、たとえば、車両運転に影響を及ぼすようなECUへは電源供給を継続した上で、動作を停止させても大きな影響が生じないECUに対しては電源供給を遮断して消費電力を削減できる。これにより、車両運転機能の確保とバッテリ電力節約とを両立できる。
この発明による電子制御装置は、複数のECUが複数の系統(グループ)に区分された構成において、グループごとに設けられたリレーの異常を簡易な構成で検出するとともに、リレー異常検出時に適切な異常処置を行なうことができる。
以下において本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお以下では図中の同一または相当部分には同一符号を付してその説明は原則的に繰返さないものとする。
図1は、本発明の実施の形態に従う電子制御装置の構成を説明するブロック図である。
図1を参照して、本発明の実施の形態に従う電子制御装置100は、複数の電子制御ユニット(ECU)と、電源30と、電源ライン40と、電源ECU50と、リレーRL1,RL2と、リレー制御回路RC1,RC2と、通信ネットワーク60とを備える。
複数のECUは、複数のグループに区分される。図1に示した例では、ECUは、ECUグループ10Aおよび10Bとに分類される。ECUグループ10AにはECU1A〜1Cが含まれ、ECUグループ10BにはECU2A〜2Cが含まれるものとする。
なお、1つのECUグループに含まれるECUの個数については特に限定されず任意である。また、この実施例ではECUが2つのECUグループに区分される構成を示すが、3以上の複数個のECUグループにECUが分類されてもよい。
電源30は、代表的にはバッテリで構成され、ECUの動作電源電圧+Bを電源ライン40へ供給する。リレーはECUグループごとに設けられ、ECUグループ10Aに属するECU1A〜1Cは、リレーRL1を介して電源ライン40と接続される。また、ECUグループ10Bに属するECU2A〜2Cは、リレーRL2を介して電源ライン40と接続される。
電源ECU50は、ECUグループ10Aへの電源供給期間を規定する励磁信号IG1と、ECUグループ10Bへの電源供給期間を規定する励磁信号IG2とを受ける。電源ECU50は、励磁信号IG1に応答してリレー制御回路RC1に励磁電流I1の供給を指示し、励磁信号IG2に応答してリレー制御回路RC1に励磁電流I2の供給を指示する。
リレーRL1は、対応のリレーコイルへの励磁電流I1の供給期間にオンし、励磁電流I1の非供給時にオフされる。同様に、リレーRL2は、対応のリレーコイルへの励磁電流I2の供給期間にオンし、励磁電流I2の非供給時にオフされる。これにより、リレーRL1,RL2のオン・オフは、励磁信号IG1,IG2に応じて設定される。
励磁信号IG1,IG2は、電子制御装置100が搭載される車両の運転開始操作(たとえば、イグニッションスイッチのオン操作)に応答してリレーオンを指示するように設定され、運転終了操作(たとえば、イグニッションスイッチのオフ操作)に応答してリレーオフを指示するように設定される。ただし、起動電流が増大しないように、各ECUグループでのECUの役割等を考慮して、ECUグループ間でリレーのオンタイミングが少しずつずれるように励磁信号IG1,IG2を設定してもよい。このような、起動時を除外すれば、基本的には、各リレーRL1,RL2は、共通にオン・オフ制御される。すなわち、励磁信号IG1,IG2の間には論理矛盾(設定レベルの違い)は、基本的には発生しない。
通信ネットワーク60は、代表的には、車載LAN(Local Area Network)で構成される。通信ネットワーク60に接続されたECU間では、データあるいは信号の授受が可能であり、情報を共有化することができる。図1の例では、ECU1A〜1Cおよび2A〜2Cは、その通信機能61A〜61Cおよび62A〜62Cによって、通信ネットワーク60と接続可能である。
通信ネットワーク60に接続された各ECUは、電源投入時には、通信機能に異常が発生しない限り、自身が通信可能であることを示すフラグを出力する。一方、電源が投入されていないECUでは、このような通信可能であることを示すフラグを出力できない。したがって、通信ネットワーク60に接続された各ECUは、上記のようなフラグの出力有無により、他の各ECUについて通信可能または通信不能のいずれであるかを示す「通信状態情報」を取得することができる。上記のようなECU間での通信機能は、特許文献1にも開示されるように、自動車等の車両に搭載される電子制御装置に一般的に設けられているものを利用できる。
なお、本発明の適用においては、所定のECU間で上記通信状態情報の取得が可能であれば、図1に例示した通信ネットワークに代えて、所定ECU間でローカルな通信経路を形成する構成としてもよい。
さらに、本発明の実施の形態による電子制御装置100では、通信ネットワーク60に接続されたECUの少なくとも1つは、リレー異常検出部70を含む。リレー異常検出部70は、ECUによって実行されるプログラム処理によって実現される機能ブロックとして示される。
図1に示した例では、リレー異常検出部70は、ECUグループ10Aに属するECU1B内に設けられるものとする。ただし、リレー異常検出部70は、他ECUグループのECUとの間で通信可能なECUに対して設けることが可能である。
図2は、リレー異常検出部70によるリレー異常検出制御を説明するフローチャートである。
図2を参照して、リレー異常検出部70は、ステップS110〜S130から構成される異常検知ステップS100により、リレー異常を検出する。
リレー異常検出部70は、ステップS110では、自身が属するECUグループ内のECU(図1の例ではECUグループ10A内の各ECU1A〜1C)が通信可能な状態であるかどうかを判定する。
さらに、リレー異常検出部70は、ステップS120では、他のECUグループ内のECU(図1の例ではECUグループ10B内の各ECU2A〜2C)が通信不能な状態であるかどうかを判定する。
そして、リレー異常検出部70は、ステップS110およびS120の両方がYES判定である場合には、ステップS130により、本来共通に制御されるべきリレーRL1,RL2のオン・オフ状態が異なっているとして、リレー異常を検出する。
一方、ステップS110およびステップS120のいずれかがNO判定である場合には、リレー異常検出部70は、ステップS130をスキップしてリレー異常を検出しない。
このように、自身が属するECUグループ10AではリレーRL1のオンにより電源電圧+Bが各ECUに供給されている一方で、ECUグループ10Bでは各ECUが通信不能状態であるときに、リレーRL2がオフされて各ECU2A〜2Cへの電源供給が遮断されていると認識する。
同一ECUグループ10Bに属するECUのすべてにおいて電源電圧+Bが投入されているにもかかわらず通信機能の故障により通信不能状態が発生している可能性は極めて小さい。このため、上記異常検知ステップS100により、特別な信号(励磁信号IG1,IG2)をECUに取込むことなく、通信状態情報(通信可能状態あるいは通信不能状態のいずれであるか)の不一致に基づいて、共通にオン・オフ制御されるべき複数のリレーのオン・オフ状態が不一致であること(すなわち、リレー異常の発生)を検知できる。
このとき、上記のように、各ECUグループにおいて、複数個のECUについて(好ましくは同一ECUグループ内の各ECUについて)通信状態情報が揃っているかどうかを判定することにより、通信機能の故障とリレーオフ状態とを取り違える確率を低減して検出信頼性を向上できる。
ステップS130でのリレー異常検知では、リレーRL1がオン状態である一方でリレーRL2がオフしていることが検知される。この状態では、リレーRL1が誤ってオンしている異常(誤オン異常)、およびリレーRL2が誤ってオフしている異常(誤オフ異常)のいずれかが発生していることになる。
以下では、リレー異常検出部70による、誤オン異常および誤オフ異常の識別手法、ならびに異常識別時の好ましい異常処理について説明する。
図3を参照して、リレー異常検出部70は、ステップS200により、異常検知ステップS100(図2)によってリレー異常の検出があったかどうかを判定する。
リレー異常検出があった場合(ステップS200のYES判定時)には、リレー異常検出部70は、ステップS210により、車両が運転停止状態であるかどうかを判定する。
たとえば、ステップS210は、運転者によって操作されるシフトポジション位置がいわゆるPポジション(パーキングポジション)であるかどうかを判定するステップS212と、その時点での車速が0近傍であることを示すかどうかを判定するステップS214とを含んで構成される。
ステップS212における判定は、運転者によって操作されるシフトレバー(図示せず)に設けられたシフトレバー位置を検出するセンサ出力に基づいて実行できる。また、ステップS214における判定は、図示しない車速センサの出力に基づいて、センサ出力値(車速)を0近傍の所定値と比較することにより実行できる。
ステップS212およびS214がともにYES判定である場合には、ステップS210全体として「車両停止状態である」ことが判定される。この場合には、現時点では車両運転が停止されており、各ECUにも電源供給の必要がないと判断されるため、各リレーはオフ状態とされるべきである。したがって、リレー異常検出部70は、ステップS220によりリレー誤オン状態の発生を検出する。すなわち、通信可能であるECUに対応するリレーRL1が誤ってオンされていると識別する。
一方、ステップS212およびステップS214のいずれかNO判定である場合には、ステップS210全体として「車両停止状態ではない」ことが判定される。この場合には、現時点において車両運転が停止されておらず、各ECUに電源供給の必要があると判断されるため、各リレーはオン状態とされるべきである。したがって、リレー異常検出部70は、ステップS230によりリレー誤オフ状態の発生を検出する。すなわち、通信不能であるECUに対応するリレーRL2が誤ってオフされていると識別する。
このように、ステップS210での車両状態の判定、具体的には、車両停止状態であるかどうかの判定に基づき、異常検知ステップS100により検知されたリレー異常状態が誤オン異常および誤オフ異常のいずれであるかを識別できる。
なお、ステップS210による判定では、エンジン回転数が所定回転数以下であることをさらに組合せて判定してもよい。また、「車両停止状態」であるか否かを判定可能であれば、図3に示した例に限定されず任意の判定手法を用いることが可能である。
リレー異常検出部70は、ステップS220に続いて実行されるステップS225により、誤オン状態のリレー(この例ではリレーRL1)に対してリレーオフ操作を実行する。たとえば、リレー異常検出部70から電源ECU50に対して、リレーRL1のオフ指令を発するように指示することにより、ステップS225のリレーオフ操作は実現される。
なお、リレーRL1に溶着等のハード故障が発生している場合には、電源ECU50による制御動作によっては電源を遮断することはできない。したがって、ステップS225の実行後にも同様のリレー異常が検出される場合には、図示しないダイヤグモニタ等への表示によりリレーRL1のオン故障を運転者へ通知する構成としてもよい。
一方、リレー異常検出部70は、ステップS230に続いて実行されるステップS235により、誤オフ状態のリレー(この例ではリレーRL2)に対してリレー再オン操作を実行する。たとえば、リレー異常検出部70から電源ECU50に対して、リレーRL2のオン指令を発するように指示することにより、ステップS235のリレー再オン操作は実現される。
あるいは図4に示すように、リレーの誤オン状態を検出するステップS220に続いて、ステップS225に代えてステップS225♯を実行することも可能である。リレー異常検出部70は、ステップS225♯では、誤オン状態が発生したリレーへのオフ操作に代えて、リレー誤オン状態のECUグループに属するECUにスタンバイモード(待機モード)への移行を指示する。本実施の形態では、待機モードは、通常動作時よりも消費電力が抑制された動作モードとして定義される。これにより、本来リレーがオフされるべき状況においても電源供給が継続されることにより、ECUでの継続的な電力消費を削減して、電源30のバッテリ上がりを防止できる。
特に、ステップS225♯の処理では、リレーがハード故障により誤オン状態となっている場合にも、各ECUにおける無用な消費電力を削減できるメリットがある。
図5には、図3および図4とは異なる車両状態の判定手法によるリレー異常検出時の異常処理が示される。
図5を参照して、リレー異常検出部70は、図3および図4と同様のステップS100,S200の実行後に、ステップS250により、異常検知ステップS100によるリレー異常検出後、所定時間が経過したかどうかを判定する。
所定時間の経過まで(ステップS250のNO判定中)には、リレー異常検出部70は、ステップS235により、ECUが通信不能状態であるECUグループに対するリレーに対してリレー再オン操作を実行する。なお、この場合のリレー再オン操作は、各リレーに対して実行してもよい。
これにより、リレー異常検出時にも所定時間の経過までは各ECUに電源供給を継続することにより、各ECUを動作可能として車両運転を継続することができる。
一方、所定時間の経過時(ステップS250のYES判定時)には、リレー異常検出部70は、ステップS260を実行して、車両の運転者有無を判定する。ステップS260の判定は、たとえば、運転席に設けられた荷重センサ(図示せず)の出力に基づいて実行できる。あるいは、車載カメラ等による画像認識により運転者の有無を判別する構成としてもよい。
ステップS260のYES判定時、すなわち、リレー異常検出時から所定時間が経過し、かつ、その時点で車両の運転者が存在しないときには、運転停止状態に相当するものとして、図3および図4に示した、ステップS220およびステップS225(またはステップS225♯)が実行される。これにより、誤オン状態のリレーをオフさせる、あるいは、誤オン状態のリレーと接続される各ECUを待機モードとして、無駄な消費電力を削減してバッテリ上がりを防止できる。
一方、ステップS260のNO判定時、すなわち、リレー異常検出時から所定時間の経過後に、車両の運転者が存在する場合には、各ECUグループ10A,10Bに属するECUの特性あるいは役割に対応して予め定められたそれぞれのリレーの望ましいオン・オフ状態を実現するように、リレーオフ操作またはリレー再オン操作が電源ECU50を介して実行される。たとえば、車両運転に影響を及ぼすようなECUへは電源供給を継続した上で、動作を停止させても大きな影響が生じないECUに対しては電源供給を遮断して消費電力を削減することができる。これにより、車両運転機能の確保とバッテリ電力節約とを両立できる。
上記のように、ステップS250およびS260により、各リレーがオンされるべき車両状態であるか、あるいは各リレーがオフされるべき車両状態であるかを判定することによっても、リレーが誤オン状態および誤オフ状態のいずれであるかを識別した上で、異常リレーに対する適切な処理を実行できる。
なお、図3または図4に示したフローチャートと、図5に示したフローチャートとを組合せてリレー異常検出時の異常処理を行なうことも可能である。たとえば、図5のステップS260におけるNO判定時に、図3または図4に示したフローチャートを実行して、リレーがオンされるべきかあるいはオフされるべきかの判断をより確実に行なう構成としてもよい。
また、図3〜図5のフローチャートと本発明の構成との対応関係を説明すると、異常検知ステップS100が本発明の「リレー異常検知手段」に対応し、ステップS210、S250およびS260は、本発明の「車両状態判定手段」に対応する。特に、ステップS210が本発明の「運転停止判定手段」に対応し、ステップS250が本発明の「計時手段」に対応し、ステップS260は本発明の「乗員判定手段」に対応する。
また、ステップS220およびS230は、本発明の「異常判断手段」に対応し、ステップS225は本発明の「電源遮断手段」に対応し、ステップS225♯は本発明の「消費電力削減手段」に対応し、ステップS235は本発明の「電源復帰手段」に対応し、ステップS270は本発明の「異常処置手段」に対応する。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の実施の形態に従う電子制御装置の構成を説明するブロック図である。 図1に示したリレー異常検出部によるリレー異常検出を説明するフローチャートである。 リレー異常検出時における異常処理の第1の例を説明するフローチャートである。 リレー異常検出時における異常処理の第2の例を説明するフローチャートである。 リレー異常検出時における異常処理の第3の例を説明するフローチャートである。
符号の説明
1A〜1C,2A〜2C ECU(電子制御ユニット)、10A,10B ECUグループ、30 電源(バッテリ)、40 電源ライン、50 電源ECU、60 通信ネットワーク、61A〜61C,62A〜62C 通信機能、70 リレー異常検出部、100 電子制御装置、IG1,IG2 励磁信号(リレー制御信号)、RC1,RC2 リレー制御回路、RL1,RL2 リレー。

Claims (12)

  1. 車両の電子制御装置であって、
    複数のグループに区分される複数の電子制御ユニットと、
    前記複数のグループごとに設けられ、対応のグループに属する前記電子制御ユニットと電源との間に接続されるリレーと、
    前記車両への運転指示に応じて前記リレーのオンおよびオフを制御する信号を発生するリレー制御手段と、
    前記複数の電子制御ユニットのうちの少なくとも一部と接続されて、接続された前記電子制御ユニットでの通信を行なうように構成された通信手段と、
    前記通信手段の接続された前記電子制御ユニットのうちの少なくとも1つに設けられたリレー異常検知手段とを備え、
    前記リレー異常検知手段は、前記通信手段に接続された前記電子制御ユニットのそれぞれの通信可能または通信不能を示す通信状態情報に基づき、前記グループ間で前記通信状態情報が不一致であるときに前記リレーの異常を検知する、車両の電子制御装置。
  2. 各前記グループにおいて、複数個の前記電子制御ユニットが前記通信手段と接続され、
    前記リレー異常検知手段は、自身が含まれるグループに属する前記電子制御ユニットの各々が前記通信可能であり、かつ、他のグループにおいて前記電子制御ユニットの各々が前記通信不能であるときに、前記リレーの異常を検知する、請求項1記載の車両の電子制御装置。
  3. 前記リレー異常検知手段により前記リレーの異常が検知されたときに、前記車両の状態を判定する車両状態判定手段と、
    前記通信可能である前記電子制御ユニットが属するグループに対応する前記リレーが誤ってオンしている第1の異常と、前記通信不能である前記電子制御ユニットが属するグループに対応する前記リレーが誤ってオフしている第2の異常とのいずれが発生しているかを前記判定手段での判定結果に応じて判断する異常判断手段とを備える、請求項1記載の車両の電子制御装置。
  4. 前記車両状態判定手段は、前記リレー異常検知手段により前記リレーの異常が検知されたときに、前記車両が運転停止状態であるかどうかを判定する運転停止判定手段を含み、
    前記異常判断手段は、前記車両が前記運転停止状態と判定されたときに、前記通信可能である前記電子制御ユニットが属するグループに対応する前記リレーが誤ってオンしていると判断する手段を含む、請求項3記載の車両の電子制御装置。
  5. 前記異常判断手段によって誤ってオンしていると判断されたリレーをオフさせるように前記リレー制御手段に指示する電源遮断手段をさらに備える、請求項4記載の車両の電子制御装置。
  6. 前記異常判断手段によって誤ってオンしていると判断されたリレーに対応するグループに属する各前記電子制御ユニットに対して待機モードへの移行を指示する消費電力削減手段をさらに備える、請求項4記載の車両の電子制御装置。
  7. 前記車両状態判定手段は、前記リレー異常検知手段により前記リレーの異常が検知されたときに、前記車両が運転停止状態であるかどうかを判定する運転停止判定手段を含み、
    前記異常判断手段は、前記車両が前記運転停止状態ではないと判定されたときに、前記通信不能である前記電子制御ユニットが属するグループに対応する前記リレーが誤ってオフしていると判断する手段を含む、請求項3記載の車両の電子制御装置。
  8. 前記異常判断手段によって誤ってオフしていると判断されたリレーをオンさせるように前記リレー制御手段に指示する電源復帰手段をさらに備える、請求項7記載の車両の電子制御装置。
  9. 前記車両状態判定手段は、前記リレー異常検知手段により前記リレーの異常が検知されたときに、前記異常の検知時点から所定時間の経過を検知する計時手段を含み、
    前記電子制御装置は、
    前記計時手段により前記所定時間の経過が検知されるまでの間、前記通信不能である前記電子制御ユニットが属するグループに対応する前記リレーをオンさせるように前記リレー制御手段に指示する電源復帰手段をさらに備える、請求項3記載の車両の電子制御装置。
  10. 前記車両状態判定手段は、前記計時手段により前記所定時間の経過が検知されたときに、前記車両の運転者の有無を判定する乗員判定手段をさらに含み、
    前記電子制御装置は、
    前記乗員判定手段によって前記運転者が存在しないと判定されたときに、各前記リレーをオフさせるように前記リレー制御手段に指示する電源遮断手段をさらに備える、請求項9記載の車両の電子制御装置。
  11. 前記車両状態判定手段は、前記計時手段により前記所定時間の経過が検知されたときに、前記車両の運転者の有無を判定する乗員判定手段をさらに含み、
    前記電子制御装置は、
    前記乗員判定手段によって前記運転者が存在しないと判定されたときに、前記通信可能である前記電子制御ユニットが属するグループの各前記電子制御ユニットに対して待機モードへの移行を指示する消費電力削減手段をさらに備える、請求項9記載の車両の電子制御装置。
  12. 前記車両状態判定手段は、前記計時手段により前記所定時間の経過が検知されたときに、前記車両の運転者の有無を判定する乗員判定手段をさらに含み、
    前記電子制御装置は、
    前記乗員判定手段によって前記運転者が存在すると判定されたときに、所定パターンに基づいてそれぞれの前記リレーをオンあるいはオフさせるように前記リレー制御手段に指示する異常処置手段をさらに備え、
    前記所定パターンは、それぞれのグループに属する前記電子制御ユニットの機能を考慮して予め定められる、請求項9記載の車両の電子制御装置。
JP2005161190A 2005-06-01 2005-06-01 車両の電子制御装置 Expired - Fee Related JP4600158B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005161190A JP4600158B2 (ja) 2005-06-01 2005-06-01 車両の電子制御装置
US11/410,161 US7957862B2 (en) 2005-06-01 2006-04-25 Electronic control apparatus for vehicle
DE102006024923.2A DE102006024923B4 (de) 2005-06-01 2006-05-29 Elektronische Steuerungsvorrichtung für ein Fahrzeug
KR1020060049601A KR100766766B1 (ko) 2005-06-01 2006-06-01 차량용 전자 제어 장치
CNB2006100885301A CN100410107C (zh) 2005-06-01 2006-06-01 车辆电子控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005161190A JP4600158B2 (ja) 2005-06-01 2005-06-01 車両の電子制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006335183A JP2006335183A (ja) 2006-12-14
JP4600158B2 true JP4600158B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=37402155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005161190A Expired - Fee Related JP4600158B2 (ja) 2005-06-01 2005-06-01 車両の電子制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7957862B2 (ja)
JP (1) JP4600158B2 (ja)
KR (1) KR100766766B1 (ja)
CN (1) CN100410107C (ja)
DE (1) DE102006024923B4 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090065676A (ko) * 2007-12-18 2009-06-23 현대자동차주식회사 전자부품용 시뮬레이션 진단 시스템 및 방법
JP4518150B2 (ja) * 2008-01-11 2010-08-04 株式会社デンソー 車両用電子制御装置
JP5224099B2 (ja) * 2008-02-20 2013-07-03 株式会社デンソー スイッチ手段の故障検出装置
US8776205B2 (en) * 2010-10-29 2014-07-08 GM Global Technology Operations LLC Secure connection systems and methods for vehicles
TW201221987A (en) * 2010-11-23 2012-06-01 Inventec Corp Detection method for configuration of power supply units and detection system using the same
JP5257467B2 (ja) * 2011-01-27 2013-08-07 株式会社デンソー 車両用データ記録装置
US9235939B2 (en) * 2011-03-07 2016-01-12 Denso International America, Inc. Driver recording apparatus
JP5598429B2 (ja) * 2011-06-22 2014-10-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 電源制御システム、電源制御装置及び電源制御方法
CN102862487B (zh) * 2011-07-05 2015-10-28 北汽福田汽车股份有限公司 汽车电池控制***
DE102011080226B4 (de) * 2011-08-01 2024-01-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeug mit einem Stromverteiler und einem Steuergerät
US8665700B2 (en) * 2012-02-06 2014-03-04 GM Global Technology Operations LLC Fault detection and mitigation for in-vehicle LAN network management
US8786424B2 (en) * 2012-02-15 2014-07-22 Infineon Technologies Ag Error signal handling unit, device and method for outputting an error condition signal
US9218236B2 (en) * 2012-10-29 2015-12-22 Infineon Technologies Ag Error signal handling unit, device and method for outputting an error condition signal
KR101436623B1 (ko) * 2012-02-27 2014-09-01 주식회사 만도 차량 컨트롤러의 제어 차단 모듈 이상 검출 및 안전 제어 장치와 그 방법
JP6120171B2 (ja) * 2013-09-04 2017-04-26 株式会社デンソー 電子制御装置
CN103544268B (zh) * 2013-10-16 2017-12-05 潍柴动力股份有限公司 一种电控***中将外部控制器监测的故障转换为故障检查码的方法及装置
JP6200286B2 (ja) * 2013-11-12 2017-09-20 矢崎総業株式会社 電源制御システム
JP6251572B2 (ja) 2014-01-09 2017-12-20 矢崎総業株式会社 車両用電気配線装置
CN105993125B (zh) * 2014-02-25 2019-07-23 日立汽车***株式会社 马达控制***及马达控制方法
JP6233173B2 (ja) * 2014-04-25 2017-11-22 トヨタ自動車株式会社 車両及び車両の制御方法
JP6364486B2 (ja) * 2014-06-18 2018-07-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載制御装置または車載制御システム
DE112015003256B4 (de) * 2014-07-15 2023-06-29 Yazaki Corporation Stromversorgungssteuersystem
JP6201962B2 (ja) * 2014-11-06 2017-09-27 トヨタ自動車株式会社 車載通信システム
KR101575547B1 (ko) * 2014-12-09 2015-12-22 현대오트론 주식회사 캔 통신 시스템의 에러 분산감지 방법 및 캔 통신 시스템
CN104724007A (zh) * 2015-01-28 2015-06-24 长城汽车股份有限公司 汽车网络***及汽车
JP6286749B2 (ja) * 2015-10-21 2018-03-07 本田技研工業株式会社 通信システム、制御装置、及び制御方法
KR101714526B1 (ko) * 2015-12-02 2017-03-09 현대자동차주식회사 차량 네트워크 해킹 방지 방법 및 장치
DE102018202680A1 (de) * 2017-02-23 2018-08-23 Gs Yuasa International Ltd. Diagnosevorrichtung, Energiespeichervorrichtung und Diagnoseverfahren
US20180292005A1 (en) * 2017-04-06 2018-10-11 GM Global Technology Operations LLC Redundant hazard mitigation methods for an etrs controls architecture
JP7214979B2 (ja) 2018-05-23 2023-01-31 株式会社Gsユアサ 管理装置、及び、故障判断方法
JP7074004B2 (ja) * 2018-09-25 2022-05-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 中継装置システム及び中継装置
JP7025371B2 (ja) * 2019-05-23 2022-02-24 矢崎総業株式会社 通信システム、及び、シートユニット
JP7287867B2 (ja) 2019-08-30 2023-06-06 トヨタ自動車株式会社 車載用制御装置
CN113655776B (zh) * 2021-07-26 2022-08-12 深圳市元征信息技术开发有限公司 车辆检测方法、装置、电子设备及存储介质

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000023380A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Hitachi Ltd 電力供給制御装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3931714A (en) * 1974-06-06 1976-01-13 Westinghouse Electric Corporation Electrohydraulic emergency trip system and method for a turbine power plate
JPH0742888B2 (ja) * 1988-07-27 1995-05-15 株式会社日立製作所 エンジン制御装置
US5210756A (en) * 1990-09-26 1993-05-11 Honeywell Inc. Fault detection in relay drive circuits
US5136498A (en) * 1990-09-26 1992-08-04 Honeywell Inc. Method for enacting failover of a 1:1 redundant pair of slave processors
DE4117099A1 (de) * 1991-03-30 1992-10-01 Teves Gmbh Alfred Schaltungsanordnung fuer einen regler
JPH0547281A (ja) 1991-08-20 1993-02-26 Toshiba Corp 保護継電装置
JP3427572B2 (ja) * 1994-09-26 2003-07-22 株式会社デンソー 車両等の盗難防止装置
JP3333336B2 (ja) 1994-12-07 2002-10-15 株式会社リコー 符号化/復号化装置
KR0179185B1 (ko) 1995-12-28 1999-04-01 배순훈 릴레이 단락/개방 검사장치
JP3364870B2 (ja) * 1996-08-20 2003-01-08 矢崎総業株式会社 車両の異常電流発生箇所特定装置及び車両用電源供給装置
KR0181666B1 (ko) 1996-09-30 1999-05-15 대우전자주식회사 히터 전원 단속용 릴레이 불량 점검장치 및 그 방법
JPH10149493A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 Nissan Motor Co Ltd 自動車の異常機器検出装置
JPH10275550A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Hitachi Electron Service Co Ltd 遠隔制御機能付接続切替装置
US5982595A (en) * 1998-06-05 1999-11-09 General Electric Company Redundant communications in a protective relay
JP2000040014A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Toyota Motor Corp Ecu機能検査装置の評価システム
DE10110046A1 (de) 2001-03-02 2002-09-05 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Ansteuern elektrischer Verbraucher in einem Kraftfahrzeug
US6701232B2 (en) * 2001-04-25 2004-03-02 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Vehicle management system
JP2003139810A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Toyoda Mach Works Ltd リレー故障検出装置
CN2524291Y (zh) * 2002-01-11 2002-12-04 中国人民解放军第二炮兵工程学院技术开发中心 一种计算机自动测量和控制***快速故障检测装置
US6672282B2 (en) * 2002-03-07 2004-01-06 Visteon Global Technologies, Inc. Increased resolution electronic throttle control apparatus and method
JP3839358B2 (ja) * 2002-06-12 2006-11-01 株式会社ジェイテクト 車両の操舵制御装置及び車両の操舵制御方法
JP3912218B2 (ja) 2002-07-31 2007-05-09 株式会社デンソー 車両用通信システム
JP2004096602A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Yazaki Corp 車両用電源重畳多重通信装置の中継器
JP2005023843A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Toyota Motor Corp 自動起動タイマ回路の異常診断装置
US7124005B2 (en) * 2003-08-07 2006-10-17 Denso Corporation Electronic control unit having hold circuit and method therefor
JP4450185B2 (ja) * 2003-08-08 2010-04-14 株式会社デンソー 電子制御装置
US7155362B2 (en) * 2004-06-23 2006-12-26 Avo Multi-Amp Corporation Test device for signaling and waveform generation and monitoring

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000023380A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Hitachi Ltd 電力供給制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006024923B4 (de) 2023-02-23
CN1872592A (zh) 2006-12-06
US20060276947A1 (en) 2006-12-07
CN100410107C (zh) 2008-08-13
KR20060125600A (ko) 2006-12-06
KR100766766B1 (ko) 2007-10-17
JP2006335183A (ja) 2006-12-14
US7957862B2 (en) 2011-06-07
DE102006024923A1 (de) 2006-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4600158B2 (ja) 車両の電子制御装置
US20060208568A1 (en) Highly reliable vehicle system start controller
KR20220026873A (ko) 자율주행차량의 전력 제어 장치 및 방법
KR100544940B1 (ko) 버스 방식 통신 네트워크에서의 통신 에러 검출 방법
JP2007252175A (ja) 蓄電装置
JP3912218B2 (ja) 車両用通信システム
JP4550760B2 (ja) エンジン始動・停止制御装置
JP7172499B2 (ja) 電子制御装置
JP4533270B2 (ja) 自動車用制御装置およびそれの異常監視方法
JP2006083716A (ja) スタータ駆動装置
JP2007139478A (ja) 車両診断装置及び車両診断システム
JP4866214B2 (ja) 制御ユニットおよび車載用の多重通信システム
JP6334436B2 (ja) 車両用相互監視モジュール
JP6143333B2 (ja) 車両用制御装置
JP5224099B2 (ja) スイッチ手段の故障検出装置
JP2011093389A (ja) 制御システム、電子装置、制御装置及び装置起動方法
CN108432109A (zh) 当电路中存在过压或欠压时控制dc/dc转换器的控制装置
JP2011135467A (ja) 制御システムの異常処理装置
JP5644560B2 (ja) 車両用電源制御装置
JP2000194403A (ja) 車両用負荷診断装置
JP5181617B2 (ja) 車両用電源装置
JP5918720B2 (ja) 制御装置および制御方法
JP6956797B2 (ja) 判定装置、判定システム及び判定方法
JP2023139480A (ja) 車両用負荷制御装置、車両用負荷制御方法
JP2007245949A (ja) 給電監視装置及び電装品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4600158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees