JPH02284391A - 照明負荷制御装置 - Google Patents

照明負荷制御装置

Info

Publication number
JPH02284391A
JPH02284391A JP10518389A JP10518389A JPH02284391A JP H02284391 A JPH02284391 A JP H02284391A JP 10518389 A JP10518389 A JP 10518389A JP 10518389 A JP10518389 A JP 10518389A JP H02284391 A JPH02284391 A JP H02284391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimming
circuit
transistor
voltage
lighting load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10518389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3061279B2 (ja
Inventor
Yuji Nakabayashi
中林 裕二
Shigehisa Yoshida
吉田 茂久
Motohiro Kageyama
陰山 素寛
Hajime Yoshimura
吉村 元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP10518389A priority Critical patent/JP3061279B2/ja
Publication of JPH02284391A publication Critical patent/JPH02284391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3061279B2 publication Critical patent/JP3061279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、照明負荷を高周波で調光点灯させる照明負荷
制御装置に関するものである。
[従来の技術] 第10図は従来の照明負荷制御装置の概略構成を示して
いる。この装置にあっては、複数の蛍光灯照明器具20
の電源入力側にトライアック等の位相制御素子を含んだ
調光器40を介挿し、調光器40の調光操作部(例えば
可変抵抗器VR)を操作することにより、蛍光灯照明器
具20の光出力を制御するものである。l、は調光レベ
ルとは無関係に交流電源ACの電源電圧をそのまま蛍光
灯照明器具20のフィラメント予熱回路部に送るための
予熱用配線である。
この種の位相制御式の調光システムは、比較的安価に構
成できる反面、調光用の位相制御素子が必要であり、位
相制御により電源電圧の半サイクル内を電流通電区間と
電流体止区間とに大きく2分するので、入力電流波形に
歪みが生じるという問題があり、また、蛍光灯照明器具
20への入力電圧を低減することになるので、蛍光灯照
明器具20で安定した電圧を確保しに<<、蛍光灯照明
器具20における各種の制御が難しくなる0例えば、第
10図に示す装置では、安定した予熱電圧を得るために
、予熱用配線!、を別設して、調光器40の出力側を3
線としている。また、位相制御により電源電圧波形の立
ち上がりが急峻になるため、騒音(及び雑音)レベルが
大きくなる。
そこで、最近、第11図に示すように、トランジスタイ
ンバータ等よりなる高周波変換回路1を安定器として使
用し、各蛍光灯照明器具20には交流電源ACの電圧を
そのまま供給し、別途調光信号線り、13を配線して、
調光回路4から高周波変換回路1の制御回路3に調光信
号を供給し、蛍光灯照明器具20を調光回路4における
調光操作部(例えば可変抵抗器VR)の操作に応じて任
意に調光するという、4線式の調光システムが提案され
ている。このシステムは、安定器となる高周波変換回路
1が元々トランジスタ等の制御可能なスイッチング素子
を有している点に着目し、このスイッチング素子を調光
制御に用いようとするもので、先に挙げた位相制御式の
調光システムの不都合を一挙に解決している。
第12図はこのような高周波変換回路を用いた調光シス
テムの具体回路図である。以下、その回路構成について
説明する。直流電源E1の両端には、主スイツチング素
子たるトランジスタQ2.Q。
の直列回路が並列接続され、各トランジスタQ2゜Q、
にはそれぞれダイオードD、、D2が逆並列接続されて
いる。トランジスタQ2の両端には、直流成分をカット
するための結合コンデンサCdと、負荷電流を帰還する
ための電流トランスCTとを介して、負荷回路が接続さ
れている。負荷回路は、放電灯よりなる照明負荷2、限
流及び共振用のインダクタし5、共振用のコンデンサC
2、共振及び予熱電流通電用のコンデンサC2を含むL
C共振回路にて構成されており、負荷電流は振動電流と
なる。この振動電流は電流トランスCTの1次巻線を介
して流れる。したがって、電流トランスCTの2次巻線
には、負荷回路に流れる振動電流に応じて極性の変化す
る電圧が誘起され、この誘起電圧を抵抗R2を介してト
ランジスタQ2のベース・エミッタ間に印加して、トラ
ンジスタQ2をスイッチングさせる。トランジスタQ、
のベースには、制御回路3の出力信号が供給されている
。制御回路3においては、トランジスタQ3の両端電圧
を抵抗R3、R4により検出して、トランジスタQ、の
両端電圧が立ち下がってから所定時間トランジスタQ3
をオンさせるものである。
この高周波変換回路1は、直流電源E、が投入されたと
きに、自励発振動作を開始するための起動回路を備えて
いる。この起動回路は電源投入によりコンデンサC1が
抵抗R3を介して充電され、その充電電圧が2端子サイ
リスタQ1のブレークオーバー電圧に達すると2端子サ
イリスタQ1がオンし、トランジスタQコのベースに2
端子サイリスタQ、を介してベース電流を流してトラン
ジスタQ、を最初にオン動作させ、発振動作を開始させ
るものである。
以下、第12図回路の動作について説明する。
電源を投入すると、起動回路によりトランジスタQ、が
オンとなり、その両端電圧が°I L oIIII+レ
ベルになる。これにより、制御回路3がトリガーされて
、その出力が“High”レベルとなり、トランジスタ
Q3のオン状態が維持される。トランジスタQ、がオン
すると、ダイオードD0が導通して、コンデンサC1は
充電されなくなるので、起動回路は停止する。このとき
、電流トランスCTの2次巻線は、トランジスタQ2の
ベース・エミッタ間に逆バイアスの電圧を印加するよう
な極性に巻かれているので、トランジスタQ2はオフ状
態を維持する0次に、調光回路4で設定された所定時間
の経過後に、制御回路3の出力は’Low”レベルとな
り、トランジスタQ、はオフ状態になる。トランジスタ
Q、がオフすると、トランジスタQ、のコレクタ電流が
減少することによりインダクタLの残留インダクタンス
は逆の誘起電圧を発生し、インダクタし、に流れる振動
電流は同一方向に流れようとするので、ダイオードDI
が導通する。
また、電流トランスCTの2次巻線が逆の誘起電圧を発
生することにより、トランジスタQ2が順バイアスされ
て、トランジスタQ2はオン状態となる。ダイオードD
1の電流がゼロになると、コンデンサCdの蓄積電荷を
電源としてトランジスタQ2に電流が流れる。このとき
、インダクタL1のコアは飽和磁束に向かって直線的に
磁化される。
やがて、コアが飽和磁束に達すると、インダクタンスは
急激にゼロの方向に向かい、その結果、トランジスタQ
2のコレクタ電流の時間変化分は無限大となる。トラン
ジスタQ2のコレクタ電流がベース電流のhfe倍に達
すると、トランジスタQ2は不飽和状態となり、電流ト
ランスCTから帰還されるベース電流が減少してトラン
ジスタQ、はオフする。トランジスタQ2がオフした後
も、インダクタL1に流れる振動電流は同一方向に流れ
ようとするので、ダイオードD2が導通し、負荷回路、
コンデンサCd、直流電源E、の経路で電流が流れる。
ダイオードD2が導通すると、トランジスタQ、の両端
電圧はゼロになるので、制御回路3がトリガーされて、
制御回路3の出力が“High”レベルになり、トラン
ジスタQ、は順バイアスされる。ダイオードD2に流れ
る振動電流がゼロになった後は、直流電源E、より、コ
ンデンサCd、負荷回路、トランジスタQ、の経路で電
流が流れる。以下、上述の動作を繰り返すことにより、
インバータの発振動作が継続される。
調光回路4から制御回路3に供給される調光信号として
は、周波数が一定で、オン・デユーティ(1周期に占め
るオン時間の割合)が可変とされた信号が用いられる。
第13図は、調光回路4に設けられた可変抵抗VRの操
作量と、調光回路4から出力される調光信号のオン・デ
ユーティとの関係を示している。つまり、調光用の可変
抵抗VRを最小値と最大値の間で変化させると、調光信
号のオン・デユーティは0%〜100%の範囲で直線的
に変化する。
第12図の装置における制御回路3は、上述のようなオ
ン・デユーティが可変とされた調光信号を調光回路4か
ら供給されて、調光制御を行うものである。この制御回
路3は汎用の集積回路(例えば日本電気製μPD453
8)よりなる単安定マルチバイブレータIC,を備えて
いる。この単安定マルチバイブレータIC,は、立ち下
がりトリガー入力端子Bが’High”レベルから“L
ow”レベルに変化した後、一定時間は出力端子Qが“
High”レベル、出力端子qが“Lo−”レベルとな
る0本実施例にあっては、トランジスタQ、の両端電圧
を抵抗Rs 、 R4の直列回路で分圧することにより
検出し、単安定マルチバイブレータIC+のトリガー信
号としている。単安定マルチバイブレータIC1の出力
端子Qが“High”レベルに゛なる時間(出力端子q
が“LO−”レベルになる時間)は、抵抗R7とコンデ
ンサC4の時定数で決定される。出力端子Qは駆動用の
トランジスタQ、のベースに接続され、出力端子qは駆
動用のトランジスタQ、のベースに接続されている。ト
ランジスタQ4のコレクタは直流電源E2の正極に、ト
ランジスタQ5のエミッタは直流電源E2の負極に、そ
れぞれ接続され、トランジスタQ、のエミッタとトラン
ジスタQ5のコレクタは、トランジスタQ、のベースに
接続されている。したがって、単安定マルチバイブレー
タI C+は、トランジスタQ、のオン期間を決めるた
めのタイマー回路として動作する。単安定マルチバイブ
レータIC,の時定数設定用の抵抗RsとコンデンサC
4の接続点には、ダイオードD、及び抵抗R6を介して
オペアンプIC2の出力が接続されている。オペアンプ
IC2は反転入力端子を出力端子に接続されたインピー
ダンス変換器であり、非反転入力端子に印加されたコン
デンサC5の電圧を低インピーダンス化して出力する。
コンデンサC6には電荷放電用の抵抗R7が並列接続さ
れており、オペアンプIC,の出力電圧により充電され
る。オペアンプIC,は反転入力端子を出力端子に接続
されたインピーダンス変換器であり、非反転入力端子に
印加されたコンデンサC6の電圧を低インピーダンス化
して出力する。
コンデンサC,は、トランジスタQ、、Q、を含むカレ
ントミラー回路8からの定電流により充電され、両端に
並列接続されたトランジスタQ、がオンしたときに、電
荷を放電される。カレントミラー回路8からコンデンサ
C6に供給される定電流は、直流電源E2からトランジ
スタQ!を介して抵抗Rsに流れる電流と同じとなる。
トランジスタQ6のベースには、直流電源E2の電圧を
抵抗R+ 111 R*により分圧して得られた電圧に
より順バイアスが与えられる。抵抗R1の両端にはトラ
ンジスタQ。
が並列接続されており、トランジスタQ、が調光回路4
の出力によりオンされたときには、トランジスタQ6の
順バイアスは消失し、トランジスタQ6はオフする。こ
のとき、コンデンサC@はカレントミラー回路8からの
定電流により充電され、その充電電圧V、は直線的に上
昇する。コンデンサC1の充電電圧V、の波形は、周波
数が一定で、電圧上昇期間が調光信号におけるオン時間
幅に等しい三角波となる。したがって、調光信号におけ
るオン時間幅が長くなるにつれて、コンデンサC6の充
電電圧V1のピーク値は高くなる。オペアンプIC2,
IC3とコンデンサCs及び抵抗R7は、コンデンサC
@の充電電圧■1のピーク保持回路を構成しており、そ
の出力電圧V2は、コンデンサC6の充電電圧v1のピ
ークの直流電圧となる。このため、出力電圧■2は、調
光回路4の調光信号におけるオン・デユーティに比例し
て、直線的に変化する電圧となる。また、抵抗R1は制
御抵抗であり、上記出力電圧■2により抵抗R2と並列
的に電流経路を形成し、出力電圧v2の上昇に応じてコ
ンデンサC4の充電電流を増加させて、単安定マルチバ
イブレータIC1の時定数を小さく制御するものである
[発明が解決しようとする課題] 第12図に示す装置を用いて照明負荷2の光出力を制御
した場合における調光回路4からの調光信号のオン・デ
ユーティと、光出力(ランプ電流)との関係を第14図
に示す、同図から明らがなように、調光信号のオン・デ
ユーティの変化に対して光出力は非線形的な変化を示す
、したがって、調光回路4における調光用の可変抵抗V
Rの操作量に対して、照明負荷2の光出力は、第15図
に示すように非線形的に変化する。そして、調光信号の
オン・デユーティが小さいとき、つまり光出力が大きい
ときには、調光操作に対して光出力は変化しに<<、調
光信号のオン・デユーティが大きいとき、つまり光出力
が小さいときには、少しの調光操作に対して光出力は大
きく変化する。それ故、所望の光出力を得るための調光
操作が難しく、また、多灯を一斉に点灯させたときに、
回路のばらつきによっては、光出力に著しいばらつきが
生じるなどの問題がある。
第16図はトランジスタQ3のコレクタ電流Ieの波形
と、ベース電圧vbの波形を示している。
このように、トランジスタQ、のコレクタ電流Icの波
形は、時間軸に対して非線形な電流波形になっている。
これは、トランジスタQ、のコレクタ電流■cが、負荷
を含む共振電流波形の一部になっているからである。し
たがって、トランジスタQ3の導通期間を線形的に変化
させても負荷に流れる電流の変化は線形的ではなくなる
。第17図はトランジスタQ、のベース電圧vbを0.
ITの期間ずつ変化させた場合におけるコレクタ電流I
cの変化例を示している。第17図から明らかなように
、トランジスタQ、の導通期間がT〜0.8Tの範囲で
は、トランジスタQ3のコレクタ電流1cの波形は余り
変化しておらず、0.6〜0.4Tの範囲では、同じよ
うに0.ITずつ制御しているにも拘わらず、トランジ
スタQ、のコレクタ電流Icの波形は大きく変化してい
る。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、そ
の目的とするところは、調光操作部の操作量に対して照
明負荷の光出力をほぼ比例的に変化させることが可能な
照明負荷制御装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明にあっては、上記の課題を解決するために、調光
回路4における調光操作部(例えば調光用の可変抵抗V
R)の操作量と、調光信号のパラメータ(例えばオン・
デユーティ)との関係を、第1図に示すような非線形的
な関係としている。これによって、最終的には調光操作
部の操作量と光出力との関係は、第2図に示すように、
比例的な関係とすることができ、操作性を良くすること
ができるものである。
C作用] つまり、本発明にあっては、調光信号のパラメータが大
きく変化しても光出力の変化が小さい調光範囲では、調
光操作部のわずかな操作に対して調光信号のパラメータ
が大きく変化し、反対に、調光信号のパラメータが少し
変化しただけで光出力が大きく変化する調光範囲では、
調光操作部の操作量に対する調光信号のパラメータの変
化を小さくするように補正しているので、全体として見
れば、調光操作部の操作量と光出力との関係をほぼ比例
的な関係とすることができるものである。
なお、本発明の照明負荷制御装置は、第11図に示すよ
うに、多数の照明器具20を1つの調光回路4で調光制
御する場合に特に適するものである。なぜなら、補正手
段を照明器具20の側に設けると、多数の照明器具20
にそれぞれ補正手段を設ける必要があるが、調光回路4
の側に補正手段を設ければ、多数の照明器具20に補正
手段を設ける必要がなくなり、1つの調光回路4にのみ
補正手段を設ければ良いからである。
[実施例1] 第3図は本発明の第1実施例に用いる調光回路4の回路
図であり、第4図はその動作波形図である。以下、本実
施例に用いる調光回路4の回路構成について説明する。
直流電源E、は可変抵抗VRにより分圧されて、基準電
圧VrとしてコンパレータIC,の非反転入力端子に印
加される。直流電源E、により給電される三角波発振器
9は、コンデンサと、このコンデンサを直流電源E、か
らの電流により充電する抵抗、及び、コンデンサの充電
電圧が所定電圧に達すると、コンデンサを放電させるス
イッチング回路よりなり、コンデンサに得られる電圧V
cをコンパレータIC,の反転入力端子に印加する。こ
の三角波発振器9により得られる電圧Vcは厳密な三角
波ではなく、第4図に示すように、時間軸に対して非線
形的に上昇する電圧とされている。コンパレータIC2
の出力端子は、抵抗R1,を介してトランジスタQ r
 +のベースに接続されている。トランジスタQ + 
+のエミッタは直流電源E3の負極に接続され、コレク
タは抵抗R14を介して直流電源E、の正極に接続され
ると共に、抵抗R1sを介してトランジスタQ +2の
ベースに接続されている。トランジスタQ + 2のコ
レクタは直流電源E2の正極に接続され、エミッタは抵
抗R+sを介して直流電源E、の負極に接続されている
。そして、抵抗R4の両端から調光信号Snが得られる
。つまり、トランジスタQ + +と抵抗R,3,R1
によりエミッタ接地型の反転増幅回路を構成しており、
トランジスタQ1□と抵抗R15゜R+sによりコレク
タ接地(エミッタホロア)型のインピーダンス変換回路
を構成している。なお、調光回路4の出力段にインピー
ダンス変換回路を配しているのは、制御回路3と調光回
路4とを接続する調光信号線が長く延長されることが多
いので、調光信号の減衰を防止するために、調光信号を
低インピーダンス化しているものである0本実施例にお
いて、調光回路4以外の主点灯回路の構成や制御回路3
の構成等については、第12図に示す従来例と同様であ
る。
以下、第4図を参照しながら本実施例の動作について説
明する。第4図(a)は可変抵抗器VRから得られる基
準電圧Vrと、三角波発振器9から得られる電圧Vcと
の関係を示している。基準電圧■「は高い電圧vHから
低い電圧vLまで連続的に設定することができる。三角
波発振器9かち得られる電圧Vcが基準電圧■「以下で
あるときには、コンパレータIc@の出力端子は“Hi
gh”レベルとなるので、トランジスタQIIはオンと
なり、そのコレクタ電位が降下して、調光信号Snは“
Lowレベルとなる。一方、三角波発振器9から得られ
る電圧Vcが基準電圧Vrよりも高くなると、コンパレ
ータIceの出力端子は“Low″レベルとなるので、
トランジスタQ + +はオフとなり、そのフレフタ電
位が上昇して、調光信号Snは“High”レベルとな
る。これにより、第4図(b) 、 (c)に示すよう
な調光信号Snが得られる。同図(b)は基準電圧V「
が高い電圧vHである場合の調光信号Snであり、オン
・デユーティが小さい、また、同図(c)は基準電圧V
rが低い電圧vLである場合の調光信号Snであり、オ
ン・デユーティが大きい、基準電圧Vrは可変抵抗VR
を操作することにより高い電圧vHから低い電圧vLま
での任意の電圧に設定することができるので、調光信号
Snのオン・デユーティは同図(b)に示す最小値から
同図(c)に示す最大値までの任意の大きさに設定する
ことができるものである。
ところで、本実施例にあっては、可変抵抗器■Rとして
、操作量に対して抵抗値が比例的に変化するBタイプを
使用している。したがって、コンパレータIC,に入力
される基準電圧Vrは、可変抵抗器VRの操作量に対し
て比例的に変化する。
一方、三角波発振器9から得られる電圧Veは時同軸に
対して非線形的に変化するので、可変抵抗器VRの操作
量に対してオン・デユーティは非線形的に変化する。つ
まり、調光信号のオン・デユーティが小さいとき(第4
図(b)参照)には、可変抵抗器VRの操作量に対する
オン・デユーティの変化は大きく、オン・デユーティが
大きいときく第4図(c)参照)には、可変抵抗器VR
の操作量に対するオン・デユーティの変化は小さくなる
。これにより、可変抵抗器VRの操作量と調光信号のオ
ン・デユーティとの関係は、第1図に示すようになるの
で、可変抵抗器VRの操作量に対する光出力の変化は第
2図に示すように比例的となり、調光操作が容易となる
ものである。
なお、本実施例に用いる調光回路4にあっては、三角波
発振器9の発振出力と可変抵抗器VRによる分圧出力と
をコンパレータIC,により比較して、オン・デユーテ
ィ可変の調光信号を発生させているが、調光操作量と調
光信号のオン・デユーティとが第1図に示すような関係
になる回路であれば、どのような回路を用いても良いこ
とは言うまでもない。
[実施例2] 第5図は本発明の第2実施例の回路図である。
本実施例は、調光回路4からの調光信号がアナログ的な
信号電圧である場合に本発明を適用したものである。調
光回路4から得られる信号電圧■3は、オペアンプIC
,よりなるインピーダンス変換器(バッファアンプ)に
より低インピーダンス化されて、コンパレータIC,の
反転入力端子に印加される。コンパレータI C4の非
反転入力端子には、コンデンサC6の充電電圧■1が印
加されている。コンデンサC6の充電電圧■1は、カレ
ントミラー回路8から供給される定電流により一定速度
で上昇する。この充電電圧v1が調光回路4からの信号
電圧v3よりも高くなると、コンパレータIC,の出力
端子は“Low”レベルから“High″レベルに変化
する。これにより、コンデンサC7が抵抗R11を介し
て充電され、その充電電圧によりトランジスタQ、。が
オンされて、コンデンサC6が放電され、充電電圧■1
が下がる。これにより、コンパレータIC,の出力端子
は“High”レベルから“Low”レベルに変化する
が、トランジスタQ + 。
をオンさせるのに要する順バイアス電圧はコンデンサC
7により暫時保持され、コンデンサC6の放電を終える
までは、トランジスタQloはオン状態を維持する。そ
の後、コンデンサC7はトランジスタQ、。と抵抗R1
2により放電され、トランジスタQ+oがオフとなり、
コンデンサC6の電圧は再び上昇する。これにより、コ
ンデンサCiには三角波電圧が得られる。その他の構成
及び動作については、第12図従来例と同様である。
第6図は本実施例において用いる調光回路4の回路図で
ある。この調光回路4にあっては、直流電源E3の正極
に可変抵抗器VRの一端を接続し、負極に可変抵抗器V
Rの他端を接続し、可変抵抗器VRの一端と摺動子(ス
ライダー)の間に特性補正用の固定抵抗rを並列接続し
たものであり、可変抵抗器VRの摺動子と直流電源E、
の負極との間に調光信号電圧V、を得ている。可変抵抗
器■Rとしては、操作量に対して抵抗値が比例的に変化
するBタイプを使用しているが、特性補正用の固定抵抗
rを並列接続しているので、可変抵抗器VRの操作量と
調光信号電圧V、との関係は第7図に示すように非線形
的となる。一方、第5図に示す制御回路3を用いた場合
、調光回路4から得られる調光信号電圧V、と照明負荷
2の光出力との関係は第8図に示すように非線形的とな
る。このため、第7図に示す非線形的な特性と第8図に
示す非線形的な特性とが相殺し合って、調光用の可変抵
抗器VRの操作量と照明負荷2の光出力との関係は、第
9図に示すように比例的となり、調光操作が容易となる
ものである。
上述の実施例においては、高周波変換回路1としてハー
フブリッジ式のインバータ回路を使用しているが、これ
に限らず、一方式のインバータ回路や定電流チョークを
備えるプッシュプル式のインバータ回路、又はその他の
インバータ回路を用いても良い、さらに、インバータ回
路の制御方式についてもデユーアイ制御についてのみ説
明したが、周波数制御や、その他の制御方式を用いても
良い。
[発明の効果] 本発明に係る照明負荷制御装置にあっては、調光手段に
おける調光操作部の操作量に対して照明負荷の光出力が
比例的に変化するように、調光操作部の操作量に対して
調光信号のパラメータを非線形的に変化させる補正手段
を調光手段に設けたから、所望の光出力を得るための調
光操作を容易に行うことができるという効果がある。
なお、照明負荷とその制御手段が多数存在し、これらに
1つの調光手段から調光信号を与える場合に本発明を適
用すれば、補正手段が1つで済むという利点が得られる
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の動作説明図、第3図は本発
明の第1実施例に用いる調光回路の回路図、第4図は同
上の動作波形図、第5図は本発明の第2実施例の回路図
、第6図は同上に用いる調光回路の回路図、第7図乃至
第9図は同上の動作説明図、第10図は従来例の回路図
、第11図は他の従来例の回路図、第12図は別の従来
例の回路図、第13図乃至第17図は同上の動作説明図
である。 1は高周波変換回路、2は照明負荷、3は制御回路、4
は調光回路、9は三角波発振器、rは補正用の固定抵抗
である。 第1図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)直流電源と、この直流電源から得られる直流電圧
    を高周波電圧に変換する高周波変換回路と、高周波変換
    回路から得られる高周波電圧を印加される照明負荷と、
    照明負荷の光出力を連続的に可変とする制御手段と、制
    御手段に照明負荷の光出力を設定する調光信号を与える
    調光手段とを備える照明負荷制御装置において、調光手
    段の調光操作部の操作量に対して照明負荷の光出力が比
    例的に変化するように、調光操作部の操作量に対して調
    光信号のパラメータを非線形的に変化させる補正手段を
    調光手段に設けたことを特徴とする照明負荷制御装置。
  2. (2)高周波変換回路から得られる高周波電圧は放電灯
    を含む共振回路に印加され、制御手段は高周波変換回路
    におけるスイッチング素子のオン幅を制御する手段であ
    ることを特徴とする請求項1記載の照明負荷制御装置。
  3. (3)補正手段は調光操作部の操作量に対する調光信号
    のパラメータの変化を、最大調光レベル近傍では大きく
    、最小調光レベル近傍では小さくする手段であることを
    特徴とする請求項2記載の照明負荷制御装置。
JP10518389A 1989-04-25 1989-04-25 照明負荷制御装置 Expired - Lifetime JP3061279B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10518389A JP3061279B2 (ja) 1989-04-25 1989-04-25 照明負荷制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10518389A JP3061279B2 (ja) 1989-04-25 1989-04-25 照明負荷制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02284391A true JPH02284391A (ja) 1990-11-21
JP3061279B2 JP3061279B2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=14400564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10518389A Expired - Lifetime JP3061279B2 (ja) 1989-04-25 1989-04-25 照明負荷制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3061279B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007095392A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置及び照明器具及び照明システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007095392A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置及び照明器具及び照明システム
JP4501829B2 (ja) * 2005-09-27 2010-07-14 パナソニック電工株式会社 放電灯点灯装置及び照明器具及び照明システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3061279B2 (ja) 2000-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6040663A (en) Circuit arrangement
US5396155A (en) Self-dimming electronic ballast
JP2793836B2 (ja) 照明負荷制御装置
JP4537378B2 (ja) ランプ点灯用回路配置
JP3301609B2 (ja) 照明負荷制御装置
US5036254A (en) Inverter having a broad output-control range
JPH02284391A (ja) 照明負荷制御装置
US6304041B1 (en) Self-oscillating dimmable gas discharge lamp ballast
JP2571524Y2 (ja) 照明負荷制御装置
JP2783844B2 (ja) インバータ装置
JPH02284390A (ja) 照明負荷制御装置
JPH0266890A (ja) 点灯装置
JP2915976B2 (ja) 照明負荷制御装置
JP2831028B2 (ja) 多灯用照明器具
JP2942272B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH03141598A (ja) インバータ装置
JP2831062B2 (ja) インバータ装置
JPH02284392A (ja) 照明負荷制御装置
JPH04286897A (ja) 照明負荷制御装置
JPS60125174A (ja) 電源回路
JP2697815B2 (ja) インバータ装置
JPH03141600A (ja) インバータ装置
JP3378117B2 (ja) 点灯装置
JP3271627B2 (ja) 電源装置
JPH03141599A (ja) インバータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term