JPH0222781B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0222781B2
JPH0222781B2 JP58051912A JP5191283A JPH0222781B2 JP H0222781 B2 JPH0222781 B2 JP H0222781B2 JP 58051912 A JP58051912 A JP 58051912A JP 5191283 A JP5191283 A JP 5191283A JP H0222781 B2 JPH0222781 B2 JP H0222781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
acrylic
group
weight
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58051912A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59176379A (ja
Inventor
Yutaka Moroishi
Isoji Sakai
Isao So
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP58051912A priority Critical patent/JPS59176379A/ja
Publication of JPS59176379A publication Critical patent/JPS59176379A/ja
Publication of JPH0222781B2 publication Critical patent/JPH0222781B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は耐候性にすぐれた弾性シーラントに
関する。 建造物などの目地に充填するシーラントは、目
地を構成する建材などの熱的変化などに応じて伸
縮きるように低モジユラスで高伸びという弾性特
性を有していることが必要で、また水、有機溶剤
などの大気中への飛散物を含まないものが望まれ
る。 このようなシーラントとして、ポリオキシアル
キレンポリオールに有機ジイソシアネートを反応
させて得られる分子末端にイソシアネート基をも
つプレポリマーを主剤とし、ポリオキシアルキレ
ンポリオールまたはポリアミン類を硬化剤とし
て、その他必要により充填剤、軟化剤、安定剤な
どを配合したウレタンシーラントが用いられてい
る。 しかしながら、このようなウレタンシーラント
は耐候性が不充分で、長時間屋外曝露されるとシ
ーラント表面にひび割れが生じるという欠点があ
つた。 これに対してポリアクリル系のシーラントは耐
候性、着色性、耐久性などにすぐれるという利点
があるが、その反面非弾性でかつ粘度が高いため
エマルジヨン型もしくは有機溶剤型のものしか得
られていない。このためこの種のシーラントも目
地に充填すると熱的影響などで目地幅が経日的に
変動したときその変動に追従できないために亀裂
が生じたり隙間が生じやすく、また充填後経日的
に目やせしてシーラントとしての機能を充分に果
たさないことが多い。 また、従来からポリオキシアルキレンポリオー
ル中でエチレン性不飽和単量体を重合して得られ
た重合体を硬化剤として、ウレタンシーラントの
耐屈曲抵抗性、耐候性を改良しようとする試みが
なされている。 しかしながら、この方法では、モジユラス、耐
候性、粘着性などのバランスのとれた建築用の弾
性シーラントを得ることが難しい。すなわち、使
用するエチレン性不飽和単量体の種類、量によつ
て、シーラントの耐候性は向上するがモジユラス
が高くなつたり、低モジユラスであるが粘着性が
あるためゴミなどによる汚染が生じやすいななど
の欠点がある。 この発明者らは、上記のような欠点をもたず、
建造物などの目地充填用として、粘着性、モジユ
ラス、伸び、強度などのバランスがとれ、しかも
耐候性にもすぐれた弾性シーラントを得ることを
目的として種々検討した結果、この発明をなすに
至つた。 すなわち、この発明は、平均分子量が300〜
6000であるポリエチレングリコール、ポリプロピ
レングリコール、ポリオキシプロピレンポリオー
ルまたはポリオキシエチレン−ポリオキシプロピ
レンポリオールの中から選ばれる少なくとも1種
のポリオキシアルキレンポリオールに有機ジイソ
シアネートを反応させて得られる分子末端にイソ
シアネート基を有するポリオキシアルキレン系イ
ソシアネート成分ないしは平均分子量が1500〜
6000であるイソシアネート基を分子末端に平均約
1個および分子内の任意の位置に平均約1個有す
るアクリル系低分子量共重合体イソシアネート成
分(以下、アクリル系イソシアネート成分とい
う)を主剤とし、平均分子量が1000〜6000である
ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコ
ール、ポリオキシプロピレンポリオールまたはポ
リオキシエチレン−ポリオキシプロピレンポリオ
ールの中から選ばれる少なくとも1種のポリオキ
シアルキレンポリオール5〜30重量部の存在下に
おいて、a)イソシアネート基と反応しうる官能
基としてカルボキシル基または水酸基を分子内に
1個有する官能性不飽和単量体と、b)アルキル
基の炭素数が2〜14の(メタ)アクリル酸アルキ
ルエステル100〜50重量%と酢酸ビニル、プロピ
オン酸ビニル、アクリロニトリル、メチルメタク
リレート、スチレンまたはアクリルアミドの中か
ら選ばれる少なくとも1種の不飽和単量体0〜50
重量%とからなる主単量体との混合物であつて、
前者のa単量体の使用量が後者のb単量体の使用
量の1/10〜1/500モルの範囲にあるアクリル系単
量体混合物100重量部を、上記のb単量体100重量
部に対して0.3〜20重量部となる割合のイソシア
ネート基と反応しうる官能基としてカルボキシル
基または水酸基をもつ重合開始剤ないし同官能基
としてカルボキシル基、水酸基またはアミノ基を
もつ連鎖移動剤を用いて共重合させてなるアクリ
ル−ポリオキシアルキレン系組成物を硬化剤とす
る弾性シーラントに係るものである。 この発明の弾性シーラントは、二液型ウレタン
系であり、かつアクリル系弾性体としての性質を
持つため耐候性が著しく改良されるとともに耐久
性、耐熱性にすぐれている。 しかも、硬化剤として用いるアクリル−ポリオ
キシアルキレン系組成物は、イソシアネート基と
反応しうる官能基を分子末端に平均約1個および
分子内の任意の位置に平均約1個有するアクリル
系低分子量共重合体、ポリオキシアルキレンポリ
オール、ポリオキシアルキレンポリオールにこの
アクリル系低分子量共重合体がグラフトしたグラ
フト体との混合物となり、シーラントの低モジユ
ラス化に寄与するものである。 この混合物の中でも特に前記のアクリル系低分
子量共重合体は、分子両末端に官能基を有するテ
レケリツク型低分子量体に類似した構造、性能を
持つ共重合体であり、長鎖状分子のほぼ両末端に
硬化に関与する官能基を有する構造となる。この
ため、シーラントは硬化時には線状および網状に
高分子量化することができ、低モジユラスものと
なる。 前記のグラフト体も上記のアクリル系低分子量
共重合体がポリオキシアルキレンポリオールにグ
ラフトした構造のものであるため、シーラントの
硬化の際には架橋間距離が長くなり、モジユラス
の低いシーラントが得られる。 また、主剤として用いるアクリル系イソシアネ
ート成分も前記のテレケリツク型低分子量体に類
似した構造、性能を持ち、同様にシーラントの低
モジユラス化に寄与するものである。 さらに、この弾性シーラントの硬化剤には、粘
度の高いアクリル系低分子量共重合体が含まれる
が、低粘度であるポリオキシアルキレンポリオー
ルが混在することにより、溶剤を使用せずに硬化
剤の粘度を下げることができるため、弾性シーラ
ントの特性を低下させることなく施工時の作業性
を改善でき、しかも施工後に目やせを生じさせる
こともない。 この発明の弾性シーラントにおける主剤として
は、ポリオキシアルキレン系イソシアネート成分
もしくはアクリル系イソシアネート成分をそれぞ
れ単独で用いてもよいし、あるいは両者を任意の
割合で混合して用いてもよい。 これによると、目的に応じてシーラント中のポ
リオキシアルキレン系成分とアクリル系成分との
比率を広範囲で変えることができ、また主剤のポ
リオキシアルキレン系イソシアネート成分ないし
はアクリル系イソシアネート成分と硬化剤を得る
ために用いるポリオキシアルキレンポリオールと
アクリル系単量体混合物との組み合わせによりシ
ーラントに種々の性質を持たせることができる。 主剤として用いるポリオキシアルキレン系イソ
シアネート成分は、エチレングリコール、プロピ
レングリコール、グリセリンなどの多価アルコー
ルとエチレンオキシド、プロピレンオキシドなど
のアルキレンオキシドとを重合させて得られるポ
リオキシアルキレンポリオール、具体的にはポリ
エチレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル、ポリオキシプロピレンポリオールまたはポリ
オキシエチレン−ポリオキシプロピレンポリオー
ルの中から選ばれる少なくとも1種のポリオキシ
アルキレンポリオールに、有機ジイソシアネート
を反応させることによつて得られるものである。
上記のポリオキシアルキレンポリオールの平均分
子量は300〜6000であるのがよい。 上記のポリオキシアルキレンポリオールの少な
くとも分子末端にイソシアネート基を導入するた
めに使用する有機ジイソシアネートとしては、特
に制限はなく、具体的には2・4−トリレンジイ
ソシアネート、2・6−トリレンジイソシアネー
ト、4・4′−ジフエニルメタンジイソシアネー
ト、キシリレンジイソシアネート、ヘキサメチレ
ンジイソシアネートなどが挙げられる。 また、主剤として用いるアクリル系イソシアネ
ート成分としては、イソシアネート基と反応しう
る官能基をもつ重合開始剤ないしはイソシアネー
ト基と反応しうる官能基をもつ連鎖移動剤の存在
下に、A)イソシアネート基と反応しうる官能基
を分子内に1個有する不飽和単量体と、B)アル
キル基の炭素数が2〜14の(メタ)アクリル酸ア
ルキルエステル100〜50重量%とこれと共重合可
能な他の不飽和単量体0〜50重量%とからなる主
単量体とのアクリル系単量体混合物を、共重合さ
せて得られるイソシアネート基と反応しうる官能
基を分子末端に平均約1個および分子内の任意の
位置に平均約1個もつアクリル系低分子量共重合
体に、さらに有機ジイソシアネートを反応させる
ことによつて得られるものである。 上記のイソシアネート基と反応しうる官能基を
もつ重合開始剤としては、カルボキシル基、水酸
基をもつ重合開始剤であり、具体的にはアゾビス
シアノバレリアン酸、過酸化シユウ酸、アゾビス
シアノペンタノールなどが挙げられる。 また、イソシアネート基と反応しうる官能基を
もつ連鎖移動剤としては、カルボキシル基、水酸
基またはアミノ基をもつ連鎖移動剤であり、具体
的にはチオグリコール酸、2−メルカプト酢酸、
2−メルカプトエタノール、2−アミノエタンチ
オールなどが挙げられる。 共重合の際には、上記の重合開始剤と上記の連
鎖移動剤とを併用してもよいし、いずれか一方を
用いてもよい。これらの使用量は、アクリル系低
分子量共重合体の分子末端に上記の重合開始剤な
いしは連鎖移動剤に由来するイソシアネート基と
反応しうる官能基が平均約1個導入され、この共
重合体の平均分子量が低すぎたり高すぎたりしな
いように、B単量体100重量部に対して0.3〜20重
量部の範囲とするのがよい。 つぎに、前記のA単量体とはカルボキシル基、
水酸基をもつ不飽和単量体であり、具体的にはア
クリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、アクリル
酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸2−ヒド
ロキシエチルなどが挙げられる。 また、前記のB単量体とは、アクリル酸もしく
はメタクリル酸の炭素数2〜14のたとえばエチ
ル、n−ブチル、イソブチル、1−エチルプロピ
ル、2−メチルペンチル、2−エチルブチル、2
−エチルヘキシルなどのアルキルエステルのうち
1種または2種以上を100〜50重量%およびこれ
らと共重合可能な他の単量体、具体的には酢酸ビ
ニル、プロピオン酸ビニル、アクリロニトリル、
メチルメタクリレート、スチレンまたはアクリル
アミドの中から選ばれる少なくとも1種の不飽和
単量体を0〜50重量%含むものである。なお、上
記の共重合可能な他の不飽和単量体が50重量%を
超えると耐候性が低くなるため好ましくない。 A単量体とB単量体との使用割合は、A単量体
の使用量がB単量体の使用量の1/10〜1/500モル
となる範囲で重合度と重合性比を勘案して、アク
リル系低分子量共重合体の分子内の任意の位置に
A単量体に由来するイソシアネート基と反応しう
る官能基が平均約1個導入されるように決定され
る。 前記のアクリル系低分子量共重合体は、上述し
た所定量の重合開始剤ないしは連鎖移動剤の存在
下に所定量のA単量体とB単量体とを常法に準じ
て共重合して得られる。重合はラジカル重合であ
り、たとえばベンゾイルパーオキサイド、α・
α′−アゾビスイソブチロニトリルなどの通常の重
合開始剤を使用するが、上記の特定の重合開始剤
を使用する場合には、これら通常の開始剤は必ず
しも必要ではない。 この共重合は、溶剤を使用せずに塊状重合を行
うことが好ましく、また未反応の単量体が残存す
るとシーラント施工時の臭気、施工後の目やせな
どを引き起こすので、未反応の単量体が残存しな
いように温度、時間などの重合条件を調節して行
うのがよい。 このようにして得られるアクリル系低分子量共
重合体に有機ジイソシアネートを反応させること
によつてアクリル系イソシアネート成分が得られ
る。上記の有機ジイソシアネートとしては、ポリ
オキシアルキレン系イソシアネート成分において
例示したものが同様に用いられる。このアクリル
系イソシアネート成分は液状であればその平均分
子量は特に制限されないが、好ましくは1500〜
6000のものを使用するのがよい。 この発明の弾性シーラントにおける硬化剤とし
てのアクリル−ポリオキシアルキレン系組成物
は、ポリオキシアルキレンポリオール5〜30重量
部の存在下において、a単量体とb単量体とのア
クリル系単量体混合物100重量部をイソシアネー
ト基と反応しうる官能基をもつ重合開始剤ないし
は連鎖移動剤を用いて共重合させることによつて
得られるものである。 ここで用いるポリオキシアルキレンポリオール
としては、主剤のポリオキシアルキレン系イソシ
アネート成分において例示したのと同様のポリオ
キシアルキレンポリオールのうち平均分子量が
1000〜6000のものが好ましく用いられる。このポ
リオールの分子量が1000より低いとシーラントの
硬度が高くなるため好ましくない。 また、a単量体、b単量体、前記重合開始剤な
いしは連鎖移動剤としては、それぞれ主剤におけ
るアクリル系イソシアネート成分を得るために用
いたA単量体、B単量体、イソシアネート基と反
応しうる官能基をもつ重合開始剤ないしはイソシ
アネート基と反応しうる官能基をもつ連鎖移動剤
と同様のものが同様の使用割合で用いられる。 この共重合は、ポリオキシアルキレンポリオー
ルの存在下で、主剤のアクリル系イソシアネート
成分におけるアクリル系低分子量共重合体を得る
際の共重合と同様の方法で行うことができる。 このようにして得られるアクリル−ポリオキシ
アルキレン系組成物は、イソシアネート基と反応
しうる官能基を分子末端に平均約1個および分子
内の任意の位置に平均約1個有するアクリル系低
分子量共重合体、ポリオキシアルキレンポリオー
ル、ポリオキシアルキレンポリオールに上記のア
クリル系低分子量共重合体がグラフトしたグラフ
ト体との混合物となり、シーラントの低モジユラ
ス化に寄与するものである。 また、ポリオキシアルキレンポリオールが混在
しているため、この硬化剤に後で述べる種々の添
加剤を配合して調製する硬化剤配合系の粘度が高
すぎることがなく、作業性が良い。 この発明の弾性シーラント中のポリオキシアル
キレン系成分とアクリル系成分との比率は、目的
に応じて広範囲に変えることができるが、通常は
主剤と硬化剤との合計量中アクリル系成分が15〜
95重量%となるようにするのが好ましい。シーラ
ント中のアクリル系成分が少なすぎるとシーラン
トのアクリル系弾性体としての特性が低く耐候性
に劣るため好ましくない。また、これが多すぎる
とシーラントの粘度が高くなり作業性が低下する
ため好ましくない。 また、この発明における主剤と硬化剤との配合
割合は、通常は主剤のイソシアネート基1当量に
対し、硬化剤中のイソシアネート基と反応しうる
官能基が0.7〜1.1当量となるようにするのが好ま
しい。 この発明の弾性シーラントには、一般のシーラ
ントに必要とされる充填剤や触媒を配合すること
ができる。また、必要に応じて顔料、老化防止
剤、防カビ剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、オゾ
ン劣化防止剤、チクソトロープ剤などを配合する
ことができる。 上記の充填剤はシーラント硬化物の強度を向上
させるものであつて、たとえば炭酸カルシウム、
シリカ粉、タルク、ガラス粉、酸化チタンなどが
挙げられる。これら充填剤の添加量は、硬化剤
100重量部に対して30〜200重量部とするのがよ
く、添加量が少なすぎると所望の強度を得にく
く、また多すぎると硬化物の伸びが悪くなるため
好ましくない。 また、触媒としては、ジブチルチンジラウレー
ト、モノブチルチンオキシド、ジオクチルチンジ
ラウレートのような有機金属化合物、トリエチレ
ンジアミン、トリエチレンテトラミン、ジアミノ
ジフエニルメタンなどのアミン誘導体などが使用
できる。これらの添加量は硬化剤100重量部に対
して0.01〜5重量部とするのがよい。 以上のように構成されるこの発明の弾性シーラ
ントは、施工時の作業性が良好であり、また施工
後に目やせが生じないという利点がある。さら
に、硬化後のシーラントはアクリル系弾性体とし
ての特性を有しているため耐候性、耐久性、耐熱
性などにすぐれ、低モジユラス、高伸びで目地幅
の変動にも容易に追従し、経日的にも亀裂を生じ
ることがない。 つぎに、この発明の実施例を記載する。以下に
おいて部とあるのは重量部を、%とあるのは重量
%を、分子量とあるのは平均分子量を、それぞれ
意味する。 実施例 1 アクリル酸n−ブチル100部、アクリロニトリ
ル10部、アクリル酸1.0部およびチオグリコール
酸1.6部からなるアクリル系配合組成物を調製し
た。 この配合組成物のうちの30%と分子量3000のポ
リプロピレングリコール10部とを200c.c.の四つ口
フラスコに入れ、撹拌しつつフラスコ内を窒素置
換しながら内容物を70℃まで加熱した。約60分間
窒素置換したのち、α・α′−アゾビスイソブチロ
ニトリル0.1部を加えるとすみやかに発熱が始ま
つた。この発熱がやや緩やかになつてから、上記
配合組成物の残りにα・α′−アゾビスイソブチロ
ニトリル0.2部を加えたものを滴下漏斗により約
3時間で徐々にフラスコ内に加えた。その後発熱
が認められなくなつた時点を重合の終点とした。 このようにして得られたアクリル−ポリオキシ
アルキレン系組成物は、B型回転粘度計による粘
度が250ポイズ(30℃、2rpm)であつた。 この組成物100部に炭酸カルシウム100部、二酸
化チタン23部、デイスパロン3600N(楠本化成社
製ポリエーテルエステル型界面活性剤)1.6部、
ジブチルチンジラウレート0.5部を配合し、ニー
ダーにより予備混合したのちさらに3本ロールに
より混練し、この発明の弾性シーラントの硬化剤
配合系とした。 主剤として、分子量が3000のポリプロピレング
リコール100部と分子量が3000のポリオキシプロ
ピレントリオール30部との混合物からなるポリオ
キシアルキレンポリオールに有機ジイソシアネー
トとしての2・4−トリレンジイソシアネートを
反応させて得られたポリオキシアルキレン系イソ
シアネート成分(イソシアネート基含量2.85%)
を用い、主剤100部に対して硬化剤が約150部とな
るように、この主剤30部に硬化剤配合系100部を
配合してこの発明の弾性シーラントとした。 実施例 2 アクリル酸n−ブチル95部、スチレン5部、ア
クリル酸2−ヒドロキシエチル3部、2−メルカ
プトエタノール2部からなるアクリル系配合組成
物と分子量4000のポリプロピレングリコール20部
とを用いて実施例1と同様にしてアクリル−ポリ
オキシアルキレン系組成物を得た。この組成物は
B型回転粘度計による粘度が70ポイズ(30℃、
2rpm)であつた。 この組成物100部に炭酸カルシウム120部、二酸
化チタン16部、デイスパロン3600N(前出)2.4
部、トリエチレンテトラミン0.2部およびカーボ
ンブラツク0.2部を配合し、ニーダー、3本ロー
ルにより充分に混練しこの発明における硬化剤配
合系とした。 主剤として用いるアクリル系イソシアネート成
分をつぎのようにして得た。すなわち、上記のア
クリル系配合組成物のみを用いて実施例1と同様
にしてアクリル系低分子量共重合体を得た。この
共重合体は重合率100%、B型回転粘度計による
粘度が80ポイズ(30℃、2rpm)、蒸気圧浸透法に
よる分子量が4200、1分子あたりの水酸基数が
2.08であつた。 このアクリル系低分子量共重合体100部を脱水
したのち、2・4−トリレンジイソシアネート9
部、ジブチルチンジラウレート0.002部を加え、
80℃で5時間反応させ、イソシアネート基が導入
されたアクリル系イソシアネート成分(イソシア
ネート基含量2.05%)を得た。 主剤100部に対して、硬化剤が約80部となるよ
うに、このアクリル系イソシアネート成分50部に
硬化剤配合系100部を加えて、この発明の弾性シ
ーラントとした。 実施例 3 アクリル酸2−エチルヘキシル100部、アクリ
ロニトリル15部、アクリル酸1.5部、2−メルカ
プト酢酸1.8部からなるアクリル系配合組成物と
分子量1000のポリプロピレングリコール15部とを
用いて実施例1と同様にしてアクリル−ポリオキ
シアルキレン系組成物を得た。ただし、重合開始
剤としてα・α′−アゾビスイソブチロニトリルの
かわりにアゾビスシアノバレリアン酸を用いた。
この組成物は、B型回転粘度計による粘度が100
ポイズ(30℃、2rpm)であつた。 この組成物100部に炭酸カルシウム110部、二酸
化チタン25部、デイスパロン3600N(前出)1.7
部、ジブチルチンジラウレート0.5部を配合して、
ニーダー、3本ロールにより充分に混練して硬化
剤配合系とした。 主剤として実施例2の主剤と同様のアクリル系
イソシアネート成分を用い、主剤100部に対して
硬化剤が約70部となるように、アクリル系イソシ
アネート成分60部に硬化剤配合系100部を配合し
てこの発明の弾性シーラントとした。 実施例 4 アクリル酸n−ブチル50部、アクリル酸エチル
50部、アクリル酸2−ヒドロキシエチル1部、2
−メルカプトエチルアミン2部からなるアクリル
系配合組成物と分子量4000のポリプロピレングリ
コール30部を用いて実施例1と同様にしてアクリ
ル−ポリオキシアルキレン系組成物を得た。この
組成物は、B型回転粘度計による粘度が300ポイ
ズ(30℃、2rpm)であつた。 この組成物100部に炭酸カルシウム100部、二酸
化チタン15部、デイスパロン3600N(前出)2部、
ジブチルチンジラウレート0.1部、カーボンブラ
ツク0.1部を配合してニーダー、3本ロールによ
り充分に混練した硬化剤配合系とした。 主剤として実施例1の主剤と同様のポリオキシ
アルキレン系イソシアネート成分を用い、主剤
100部に対して硬化剤が約130部となるように、こ
のポリオキシアルキレン系イソシアネート成分35
部に硬化剤配合系100部を配合してこの発明の弾
性シーラントとした。 実施例 5 アクリル酸n−ブチル90部、酢酸ビニル10部、
アクリル酸2−ヒドロキシエチル3部、2−メル
カプトエタノール2部からなるアクリル系配合組
成物と分子量1000のポリエチレングリコール10部
とを用いて実施例1と同様にしてアクリル−ポリ
オキシアルキレン系組成物を得た。この組成物は
B型回転粘度計による粘度が85ポイズ(30℃、
2rpm)であつた。 この組成物100部に炭酸カルシウム120部、二酸
化チタン16部、デイスパロン3600N(前出)1.5
部、トリエチレンテトラミン0.2部およびカーボ
ンブラツク0.2部を配合し、ニーダー、3本ロー
ルにより充分に混練しこの発明における硬化剤配
合系とした。 主剤として用いるアクリル系イソシアネート成
分をつぎのようにして得た。すなわち、上記のア
クリル系配合組成物のみを用いて実施例1と同様
にしてアクリル系低分子量共重合体を得た。この
共重合体は重合率100%、B型回転粘度計による
粘度が90ポイズ(30℃、2rpm)、蒸気圧浸透法に
よる分子量が3800、1分子あたりの水酸基数が
2.01であつた。 このアクリル系低分子量共重合体100部を脱水
したのち、キシリレンジイソシアネート10部、ジ
ブチルチンジラウレート0.003部を加え、80℃で
5時間反応させ、イソシアネート基が導入された
アクリル系イソシアネート成分(イソシアネート
基含量1.99%)を得た。 主剤100部に対して、硬化剤が約80部となるよ
うに、このアクリル系イソシアネート成分50部に
硬化剤配合系100部を加えて、この発明の弾性シ
ーラントとした。 実施例 6 アクリル酸2−エチルヘキシル100部、プロピ
オン酸ビニル20部、アクリル酸1.5部、2−メル
カプト酢酸1.8部からなるアクリル系配合組成物
と分子量1450のポリエチレンプロピレングリコー
ル(全分子中に占める酸化エチレンの重量が20
%)10部とを用いて実施例1と同様にしてアクリ
ル−ポリオキシアルキレン系組成物を得た。ただ
し、重合開始剤としてα・α′−アゾビスイソブチ
ロニトリルのかわりにアゾビスシアノバレリアン
酸を用いた。この組成物は、B型回転粘度計によ
る粘度が160ポイズ(30℃、2rpm)であつた。 この組成物100部に炭酸カルシウム80部、二酸
化チタン15部、デイスパロン3600N(前出)1.5
部、ジブチルチンジラウレート0.4部を配合して、
ニーダー、3本ロールにより充分に混練して硬化
剤配合系とした。 主剤として、分子量が800のポリエチレングリ
コールに有機ジイソシアネートとしてのヘキサメ
チレンジイソシアネートを反応させて得られた分
子末端にイソシアネート基を有するポリオキシア
ルキレン系イソシアネート成分(イソシアネート
基含量7.4%)を用い、主剤100部に対して硬化剤
が約440部となるように、この主剤11部に硬化剤
配合系100部を配合してこの発明の弾性シーラン
トとした。 実施例 7 アクリル酸n−ブチル50部、アクリル酸エチル
50部、アクリルアミド5部、メチルメタクリレー
ト10部、アクリル酸2−ヒドロキシエチル1部、
2−メルカプトエチルアミン2部からなるアクリ
ル系配合組成物と分子量3000のポリプロピレング
リコール30部とを用いて、実施例1と同様にして
アクリル−ポリオキシアルキレン系組成物を得
た。この組成物は、B型回転粘度計による粘度が
280ポイズ(30℃、2rpm)であつた。 この組成物100部に炭酸カルシウム100部、二酸
化チタン15部、デイスパロン3600N(前出)2部、
ジブチルチンジラウレート0.1部、カーボンブラ
ツク0.1部を配合してニーダー、3本ロールによ
り充分に混練し硬化剤配合系とした。 主剤として、分子量が1450のポリエチレンプロ
ピレングリコール(全分子中に占める酸化エチレ
ンの重量が20%)に有機ジイソシアネートとして
のキシリレンジイソシアネートを反応させて得ら
れた分子末端にイソシアネート基を有するポリオ
キシアルキレン系イソシアネート成分(イソシア
ネート基含量5.2%)を用い、主剤100部に対して
硬化剤が約370部となるように、この主剤12部に
硬化剤配合系100部を配合してこの発明の弾性シ
ーラントとした。 比較例 1 実施例1の硬化剤配合系におけるアクリル−ポ
リオキシアルキレン系組成物に代えて、分子量
3000のポリプロピレングリコールを同量使用した
以外は、実施例1と同様にして(ただし、主剤
100部に対して上記硬化剤が70部となるように、
主剤60部に硬化剤配合系100部を配合して)比較
用の弾性シーラントを調製した。 比較例 2 実施例1のアクリル−ポリオキシアルキレン系
組成物の製造に際し、アクリル系配合組成物とし
て、アクリル酸n−ブチル100部、アクリロニト
リル10部およびラウリルメルカプタン2.2部から
なるアクリル系配合組成物を使用した以外は、実
施例1と同様にしてアクリル−ポリオキシアルキ
レン系組成物をつくり、その他は実施例1と全く
同様の配合組成とした比較用の弾性シーラントを
調製した。 上記の実施例1〜7および比較例1,2で得ら
れた弾性シーラントについて、JIS−A−5758に
基づいて特性評価を行つたところ、実施例1〜7
および比較例1のシーラントはいずれもスランプ
が0mmであり、汚染性がなかつたが、比較例2の
シーラントはスランプが10mmで汚染性が多少みら
れた。また、押出し性、引張接着性は次表に示す
値であつた。
【表】
【表】 また、上記の実施例1〜7および比較例1,2
の弾性シーラントについて硬化物の屋外曝露試験
(6ケ月間)を行つたところ、実施例1〜7のシ
ーラントはいずれにも表面の亀裂は生じなかつ
た。しかし、比較例1のシーラントは表面の亀裂
が著しく、また比較例2のシーラントはやや亀裂
がみられた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 平均分子量が300〜6000であるポリエチレン
    グリコール、ポリプロピレングリコール、ポリオ
    キシプロピレンポリオールまたはポリオキシエチ
    レン−ポリオキシプロピレンポリオールの中から
    選ばれる少なくとも1種のポリオキシアルキレン
    ポリオールに有機ジイソシアネートを反応させて
    得られる分子末端にイソシアネート基を有するポ
    リオキシアルキレン系イソシアネート成分ないし
    は平均分子量が1500〜6000であるイソシアネート
    基を分子末端に平均約1個および分子内の任意の
    位置に平均約1個有するアクリル系低分子量共重
    合体イソシアネート成分を主剤とし、平均分子量
    が1000〜6000であるポリエチレングリコール、ポ
    リプロピレングリコール、ポリオキシプロピレン
    ポリオールまたはポリオキシエチレン−ポリオキ
    シプロピレンポリオールの中から選ばれる少なく
    とも1種のポリオキシアルキレンポリオール5〜
    30重量部の存在下において、a)イソシアネート
    基と反応しうる官能基としてカルボキシル基また
    は水酸基を分子内に1個有する官能性不飽和単量
    体と、b)アルキル基の炭素数が2〜14の(メ
    タ)アクリル酸アルキルエステル100〜50重量%
    と酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、アクリロニ
    トリル、メチルメタクリレート、スチレンまたは
    アクリルアミドの中から選ばれる少なくとも1種
    の不飽和単量体0〜50重量%とからなる主単量体
    との混合物であつて、前者のa単量体の使用量が
    後者のb単量体の使用量の1/10〜1/500モルの範
    囲にあるアクリル系単量体混合物100重量部を、
    上記のb単量体100重量部に対して0.3〜20重量部
    となる割合のイソシアネート基と反応しうる官能
    基としてカルボキシル基または水酸基をもつ重合
    開始剤ないしは同官能基としてカルボキシル基、
    水酸基またはアミノ基をもつ連鎖移動剤を用いて
    共重合させてなるアクリル−ポリオキシアルキレ
    ン系組成物を硬化剤とする弾性シーラント。
JP58051912A 1983-03-28 1983-03-28 弾性シ−ラント Granted JPS59176379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58051912A JPS59176379A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 弾性シ−ラント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58051912A JPS59176379A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 弾性シ−ラント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59176379A JPS59176379A (ja) 1984-10-05
JPH0222781B2 true JPH0222781B2 (ja) 1990-05-21

Family

ID=12900081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58051912A Granted JPS59176379A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 弾性シ−ラント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59176379A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6274982A (ja) * 1985-09-28 1987-04-06 Nitto Electric Ind Co Ltd 弾性シ−ラント
JP4824153B2 (ja) * 2000-05-15 2011-11-30 オート化学工業株式会社 架橋性シリル基含有ウレタン系樹脂混合物
JP5084245B2 (ja) * 2006-06-07 2012-11-28 関西ペイント株式会社 澱粉系塗料組成物
EP2318448B1 (en) * 2008-08-22 2018-08-22 Dow Global Technologies LLC Adhesive composition adapted for bonding large mass parts to structures

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213219A (en) * 1975-07-22 1977-02-01 Aisin Seiki Co Ltd Method for decorating operation handle
JPS5392868A (en) * 1977-01-26 1978-08-15 Nitto Electric Ind Co Ltd Elastic sealant

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213219A (en) * 1975-07-22 1977-02-01 Aisin Seiki Co Ltd Method for decorating operation handle
JPS5392868A (en) * 1977-01-26 1978-08-15 Nitto Electric Ind Co Ltd Elastic sealant

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59176379A (ja) 1984-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4259231A (en) One-part curable elastic sealant
JPH0222781B2 (ja)
JPH0310649B2 (ja)
JPS6076589A (ja) 一液型弾性シ−ラント
JP3484169B2 (ja) 硬化性組成物及びシーリング材組成物
JPS61115983A (ja) 一液型弾性シ−ラント
JPS6053583A (ja) 弾性シ−ラント
JPS59176378A (ja) 弾性シ−ラント
JP3433997B2 (ja) ポリサルファイド含有ブロック共重合体、その製造方法及びその硬化型組成物
JP2651196B2 (ja) 硬化性組成物
JPS59176381A (ja) 弾性シ−ラント
JPS6053584A (ja) 弾性シ−ラント
JPS6183277A (ja) 弾性シ−ラント
JPS60202180A (ja) 一液型弾性シ−ラント
JPS6183278A (ja) 弾性シ−ラント
JPS6274982A (ja) 弾性シ−ラント
JPH07197010A (ja) 二液型アクリルウレタンシーリング剤組成物
JPS6028482A (ja) 弾性シ−ラント
JPS6183279A (ja) 弾性シ−ラント
JPS60202181A (ja) 一液型弾性シ−ラント
JPS6166778A (ja) 一液型弾性シ−ラント
JPS6274981A (ja) 弾性シ−ラント
JPH02255784A (ja) 弾性シーラント剤
JPS6166779A (ja) 一液型弾性シ−ラント
JPS60186583A (ja) 弾性シ−ラント