JPS6183277A - 弾性シ−ラント - Google Patents

弾性シ−ラント

Info

Publication number
JPS6183277A
JPS6183277A JP20522384A JP20522384A JPS6183277A JP S6183277 A JPS6183277 A JP S6183277A JP 20522384 A JP20522384 A JP 20522384A JP 20522384 A JP20522384 A JP 20522384A JP S6183277 A JPS6183277 A JP S6183277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
molecular weight
average
isocyanate
acrylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20522384A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Moroishi
裕 諸石
Isoji Sakai
酒井 五十治
Shoji Tawara
昌治 田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP20522384A priority Critical patent/JPS6183277A/ja
Publication of JPS6183277A publication Critical patent/JPS6183277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Material Composition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は耐候性にすぐれる弾性シーラントに関する。
〔従来の技術〕
建造物などの目地に充填するシーラントは、目地を構成
する建材などの熱的変化などに応じて伸縮できる弾性特
性を有していることが必要で、また水、有ja溶剤など
の大気中への飛散物質を含まないものであることが望ま
れる。
このようなシーラントとして、ポリオキシアルキレンポ
リオールに有機ジイソシアネートを反応させて得られる
分子末端にイソシアネート基を持つプレポリマーを主剤
とし、ポリオキシアルキレンポリオールまたはポリアミ
ン類を硬化剤として、その他必要により充填剤、軟化剤
、安定剤などを配合したウレタンシーラントが用いられ
ている。
しかしながら、このような従来のウレタンシーラントは
、耐候性に問題があり、長期間屋外曝露されるとシーラ
ント表面にひび割れが生じるという欠点がある。
これに対して、最近では、官能基を有する(メタ)アク
リル酸アルキルエステル系低分子量共重合体を主成分と
したアクリル系シーラントが知られるようになってきた
。この種のシーラントは耐候性、耐久性、耐熱性などに
優れるという利点を有している。しかしながら、このア
クリル系シーラントでは、シーラントの施工作業性とシ
ーラント硬化物の特性、特にモジュラス、伸びなどの弾
性特性との調整が難しいという欠点がある。すなわち、
シーラント硬化物を低モジュラスで高伸びとするために
は、(メタ)アクリル酸アルキルエステル系低分子量共
重合体の分子量を高くする必要があるが、分子量を高く
すると粘度が高くなって作業性が悪くなり、また他の欠
点として硬化物の表面がべたつく場合がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この発明は、耐候性などにすぐれるアクリル系シーラン
トでは一ヒ述の如く施工作業性やシーラント硬化物表面
の低粘着性と弾性特性などとの調整が難しいという問題
点を解決して、特に建造物などの目地充填用として充分
な弾性特性を有するとともに硬化物表面が低粘着性であ
り、かつ耐候性にず(れしかも施[作業性の容易なアク
リル系弾性シーラントを得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明者らは、上記問題点の解決のために鋭意稜討し
た結果、二液型ウレタンの主剤(イソシアネート成分)
および硬化剤(ポリオール成分)としてポリオキシアル
キレン系成分とアクリル系成分とをうまく組め合わせ使
用することにより、前記問題点の解消されたT業的有用
な弾性シーラントが得られることを知り、この発明を完
成するに至った。
すなわち、この発明は、ポリオキシアルキレンポリオー
ルに有機ジイソシアネートを反応させて得られる分子末
端にイソシアネート基を有するポリオキシアルキレン系
イソシアネート成分ないしはイソシアネート基を分子末
端に平均約1個および分子内の任意の位置に平均1個以
上有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル系低分子
量共重合体イソシアネート成分(以下、アクリル系イソ
シアネート成分という)を主剤とし、数平均分子量1,
000以上のポリオキシアルキレンポリオールとイソシ
アネート基と反応しうる官能基を分子末端に平均約1個
および分子内の任意の位置に平均1.5〜4.0個有す
る数平均分子量6,000以上の(メタ)アクリル酸ア
ルキルエステル系低分子量共重合体c以下、(メタ)ア
クリル酸アルキルエステル系低分子量共重合体につきこ
れをすべてアクリル系低分子量共重合体と略称する〕と
の混合物を硬化剤とする弾性シーラントに係るものであ
る。
〔発明の構成・作用〕
この発明の弾性シーラントにおける主剤としては、ポリ
オキシアルキレン系イソシアネート成分もしくはアクリ
ル系イソシアネート成分をそれぞれ単独で用いてもよい
し、あるいは両者を任意の割合で混合して用いてもよい
。これに対して、硬化剤としてはポリオキシアルキレン
ポリオールとアクリル系低分子量共重合体との混合物を
用いる。
これによると、目的に応じてシーラント中のポリオキシ
アルキレン系成分とアクリル系成分との比率を広範囲で
変えることができ、また主剤のポリオキシアルキレン系
イソシアネート成分ないしはアクリル系イソシアネート
成分と硬化剤のポリオキシアルキレンポリオールおよび
アクリル系低分子量共重合体との組み合わせによりシー
ラントに種々の性質を持たせることができる。
主剤として用いるポリオキシアルキレン系イソシアネー
ト成分は、多価アルコールとアルキレンオキシドとを重
合させて得られるポリオキシアルキレンポリオールに有
機ジイソシアネートを反応させることによって得ること
ができる。このポリオキシアルキレンポリオールの数平
均分子量は300〜6.000程度がよい。
上記の多価アルコールとしては、たとえばエチレングリ
コール、プロピレングリコール、グリセリン、ペンタエ
リスリトール、トリメチロールプロパンなどが挙げられ
るが、好ましくはエチレングリコール、プロピレングリ
コールなどのジオール類、グリセリンなどのトリオール
類を用いる。
また上記のアルキレンオキシドとしては、プロピレンオ
キシド、エチレンオキシド、ブチレンオキシドなどが挙
げられ、こらを単独でもしくは2種以上の混合系で用い
る。
このポリオキシアルキレンポリオールの末端にイソシア
ネート基を導入するために使用する有機ジイソシアネー
トとしては特に制限はないが、■・3−ビスイソシアネ
ートメチルシクロヘキサン、イソホロンジイソシアネー
トなどのシーラント硬化物が無黄変となるジイソシアネ
ートを用いるのが好ましい。その他2・4−トリレンジ
イソシアネート、2・6−トリレンジイソシアネート、
4・4′−ジフェニルメタンジイソシアネート、キシリ
レンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネー
トなどが挙げられる。
また、主剤として用いられるアクリル系イソシアネート
成分は、イソシアネート基と反応しうる官能基をもつ重
合開始剤ないしはイソシアネート基と反応しうる官能基
をもつ連鎖移動剤の存在下に、a)イソシアネート基と
反応しうる官能基を1個有する不飽和単量体(以下、a
単量体という)とb)(メタ)アクリル酸アルキルエス
テル50〜100重量%およびこれと共重合可能な不飽
和単量体50〜0重量%からなる栄量体混合物(以F、
b単量体という)とを共重合させて得られるイソシアネ
ート基と反応しうる官能基を分子末端に平均約1個およ
び分子内の任意の位置に平均1個以上通常2個まで持つ
アクリル系低分子量共重合体に有機ジイソシアネートを
反応させることによって得られる。
上記のイソシアネート基と反応しうる官能基を持つ重合
開始剤としては、カルボキシル基、水酸基などを持つ重
合開始剤があり、具体的にはアゾビスシアノバレリアン
酸、過酸化シュウ酸、アゾビスシアノペンタノールなど
が挙げられる。
また、イソシアネート基と反応しうる官能基を持つ連鎖
移動剤とし才は、カルボキシル基、水酸基、アミノ基な
どを持つ連鎖移動剤があり、具体的にはチオグリコール
酸、2−メルカプ]・酢酸、2−メルカプトエタノール
、2−アミノエタンチオールなどが挙げられる。
共重合の際には、上記の重合開始剤と上記の連鎖移動剤
を併用してもよいし、いずれか一方を用いてもよい。こ
れらの使用量は、アクリル系低分子量共重合体の分子末
端、に上記の重合開始剤ないしは連鎖移動剤に由来する
イソシアネート基と反応しうる官能基が平均約1個導入
され、この共重合体の平均分子量が低ずぎたり高すぎた
りしないように、b単量体100重量部に対して0.3
〜20重量部の範囲とする。なお、分子末端にイソシア
ネート基と反応しうる官能基を平均約1個導入させる理
由はシーラント硬化物の弾性特性に好結果が得られるた
めである。
つぎに、上記のa単量体とはカルボキシル基、水酸基な
どを持つ不飽和単量体であり、具体的にはアクリル酸、
メタクリル酸、マレイン酸、アクリル酸2−ヒドロキシ
エチル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチルなどが挙げ
られる。
また、上記のb単量体とは、アクリル酸もしくはメタク
リル酸の炭素数2〜14のたとえばエチル、n−ブチル
、イソブチル、1−エチルプロピル、2−メチルペンチ
ル、2−エチルブチル、2−エチルブチルなどのアルキ
ルエステルのうち1種または2種以上を100〜50重
量%およびこれらと共重合可能な他の単量体、たとえば
酢酸ビ゛ニル、プロピオン酸ビニル、アクリロニトリル
、メタクリル酸メチル、スチレン、アクリルアミlなど
を0〜50重量%含むものである。この共重合可能な他
の単量体が50重量%を超えると耐候性が低くなるため
好ましくない。
a単量体とb単量体との使用割合は、a屯量体の使用量
がb単量体の使用量の1/10〜11500モルとなる
範囲で重合度と重合性比を勘案して、アクリル系低分子
量共重合体の分子内の任意の位置にa単量体に由来する
イソシアネート基と反応しうる官能基が平均1個以−に
通常2個まで、好ましくは1.0〜1.8個導入される
ように決定される。
前記のアクリル系低分子量共重合体は、」−述した所定
量の重合開始剤ないしは連鎖移動剤の存在下で所定量の
a単量体とb単量体とを常法に準じて共重合して得られ
る。重合はラジカル重合であり、たとえばヘンゾイルパ
ーオキザイド、α・α′−アゾビスイソブチロニトリル
などの通常の重合開始剤を使用するが、前記特定の重合
開始剤を使用するときは、これら通常の開始剤は必ずし
も必要ではない。
共重合は溶剤を使用せずに塊状重合を行うことが好まし
く、また未反応の単量体が残存するとシーラント施工時
の臭気、施工後の目やせなどを引き起こすので、未反応
の単量体が残存しないように′温度2時間などの重合条
件を調節して行う。
このようにして得られるアクリル系低分子量共重合体に
有機ジイソシアネートを反応させることによってアクリ
ル系イソシアネート成分を得ることができる。上記の有
機ジイソシアネートとしては、ポリオキシアルキレン系
イソシアネート成分において例示したものが同様に用い
られる。このアクリル系イソシアネート成分は液状であ
ればその数平均分子量は特に制限されないが、好ましく
は1,500〜6,000のものを使用するのがよい。
この発明の弾性シーラントにおける硬化剤中の1成分で
あるポリオキシアルキレンポリオールは、主剤のポリオ
キシアルキレン系イソシアネート成分において例示した
のと同様の多価アルコールとアルキレンオキシドとを共
重合させて得られるものである。このポリオキシアルキ
レンポリオールの数平均分子量は1,000以上、好ま
しくは2,000〜6,000とする。
また、硬化剤の他の1成分であるアクリル系低分子量共
重合体は、主剤のアクリル系イソシアネート成分におい
て述べたアクリル系低分子量共重合体を得るのと同様の
方法で、重合原料として前述したイソシアネート基と反
応しうる官能基を有する重合開始剤および/または連鎖
移動剤と前記a、b単量体とを用いて、イソシアネート
基と反応しうる官能基が分子末端に平均約1個、分子内
の任意の位置に平均1.5〜4.0個、好ましくは1゜
8〜3,5個有するように、上記官能基を有する重合開
始剤ないし連鎖移動剤とa単量体の使用量などを調節す
ることによって得ることができる。ただしこの共重合体
の数平均分子量が6,000以−ヒ、好ましくは7,0
00〜25,000となるようにする。
なお、上記共重合体に含まれる1分子あたりの平均官能
基数を合計2.5〜5.0個に設定する理由は、この官
能基数が2.5個に満たないときはシーラント硬化物の
表面がへたつく場合があり、逆に5.0個を超えてしま
うとシーラント硬化物のモジュラスが高くなりすぎるた
めである。また、上記官能基数のうち平均約1個につい
ては分子末端に導入させる必要があるが、これは前記主
剤における共重合体について述べたのと同様の理由によ
るものである。
硬化剤における十記2成分の配合割合は、ポリオキシア
ルキレンポリオールが10重量%以上、通常20〜70
重量%となるようにするのが好ましい。これは、上記の
ポリオールと併用するアクリル系低分子量共重合体が数
平均分子i16,000以上でその粘度が高いが、低粘
度である上記ポリオールを10重量%以上混合しておく
と、後に述べる種々の添加剤を配合させたときの硬化剤
配合系の粘度を低く抑えることができ、作業性がよくな
るためである。
前述したように、この発明の弾性シーラントにおける硬
化剤中のポリオキシアルキレンポリオールは数平均分子
量1,000以上のものを、アクリル系低分子量共重合
体は数平均分子量6,000以上のものを使用する。こ
れはつぎの理由による。
すなわち、主剤として用いるポリオキシアルキレン系イ
ソシアネート成分およびアクリル系イソシアネート成分
は、それぞれポリオキシアルキレンポリオールおよびア
クリル系低分子量共重合体に有機ジイソシアネートを反
応させて得られるものであるため、分子量の割には反応
前のものに比べて高粘度になりやすい。したがって、こ
れら主剤としてはシーラントの作業性の面から比較的分
子量の低いものが使用されるが、硬化後のシーラントの
特性の面からは好ましくない。このため硬化剤の分子量
を」−記のように規定することにより、シーラント硬化
物の架橋密度が高くなるのを防止でき、シーラントに充
分な弾性特性を持たせることができる。
この発明の弾性シーラント中のポリオキシアルキレン系
成分とアクリル系成分との比率は、目的に応じて広範囲
で変えることができるが、通常は主剤と硬化剤の合計量
中アクリル系成分が15〜95重量%となるようにする
のが好ましい。シーラント中のアクリル系成分が少なす
ぎるとシーラントのアクリル系弾性体としての特性が低
く耐候性に劣るため好ましくない。また、これが多すぎ
るとシーラントの粘度が高くなり作業性が低下するため
好ましくない。
また、この発明の弾性シーラントにおける主剤と硬化剤
の配合割合は、通常は主剤のイソシアネート基1当量に
対して硬化剤中のイソシアネート基と反応しうる官能基
が0.8〜1.2当量となるようにするのがよい。
この発明の弾性シーラントには、一般のシーラントに必
要とされる充填剤や触媒を配合することができる。さら
に必要に応じて顔料、老化防止剤、防カビ剤、酸化防止
剤、紫外線吸収剤、オゾン劣化防止剤、チクソトロープ
剤などを配合することができる。
上記の充填剤はシーラント硬化物の強度を向」ニさせる
ものであって、たとえば炭酸カルシウム、シリカ粉、タ
ルク、ガラス粉、酸化チタンなどが挙げられる。この添
加量は、硬化剤100重量部に対して30〜200重量
部とするのがよく、添加量が少なすぎると所望の強度を
得に<(、また多すぎると硬化物の伸びが悪くなるため
好ましくない。
また、触媒としては、ジブチルチンジラウレート、モノ
ブチルチンオキシド、ジオクチルチンジラウレートのよ
うな有機金属化合物、トリエチレンジアミン、トリエチ
レンテトラミン、ジアミノジフェニルメタンなどのアミ
ン誘導体などが使用できる。これらの添加量は硬化剤1
00重景重量対して0.01〜5重量部とする。
以」−のように構成されたこの発明の弾性シーラントは
施工時の作業性が良好であり、また施工後に目やせが生
じないという利点がある。さらに、硬化後のシーラント
はアクリル系弾性体としての特性を有しているため耐候
性、耐久性、耐熱性などにすぐれ、目地幅の変動に容易
に追従し、経口的に亀裂を生しることはない。また、シ
ーラント硬化物の表面がべとつくことはなく、したがっ
てゴミなどの付着による汚れが少ないものとなる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明の弾性シーラントは、二液型ウ
レタン系であり、かつアクリル系弾性体としての性質を
持つため耐候性が著しく改良されるとともに耐久性、耐
熱性にすぐれ、しかも硬化剤や主剤構成用原料として、
イソシアネート基と反応しうる官能基を分子末端と分子
内の任意の位置とにそれぞれ特定数有するアクリル系低
分子量共重合体を使用しこれとポリオキシアルキレン系
成分とを組合せ使用していることにより、低硬度。
低モジュラス、高伸長率という建築用シーラントに必要
とされる特性を満足するものである。
また、特に主剤に対する硬化剤が上記のアクリル系低分
子量共重合体とこれよりも低粘度であるポリオキシアル
キレンポリオールとの混合物からなるため、上記共重合
体の分子量が比較的高いにもかかわらず溶剤の使用なし
にシーラントの粘度を容易に調整でき、このため弾性シ
ーラントの特性を低下させることなく施工時の作業性を
改善でき、しかも施工後に目やせを生しさせることはな
い。さらに、上記硬化剤の1成分である共重合体の官能
基数を比較的多めに設定して硬化性を良くしていること
により、この共重合体の分子量を高くしているにもかか
わらずシーラント硬化物の表面がべとついて汚染性など
が低下するという心配はおこらない。
〔実施例〕
つぎに、この発明の実施例を記載する。以下において部
とあるのは重量部を意味する。また、分子量とあるのは
数平均分子量を意味し、%とあるのは重量%を意味する
実施例1 アクリル酸n−ブチル100部、アクリロニトリル10
部、アクリル酸1.5部、チオグリコール酸1.2部か
らなる配合組成物を調製した。
この配合組成物のうちの30%を四つロフラスコに入れ
、撹拌しつつフラ、スコ内を窒素置換しながら内容物を
70℃まで加熱した。約60分間窒素置換したのち、α
・α′−アゾビスイソブチロニトリル0.1部を加える
とすみやかに発熱が始まった。この発熱がやや穏やかに
なってから一ヒ記配合組成物の残りにα・α′−アゾビ
スイソブチロニトリル0.2部を加えたものを滴下漏斗
により約3時間で徐々にフラスコ内に加えた。その後発
熱が認められなくなった時点を重合の終点とした。
このようにして得られたアクリル系低分子量共重合体は
重合率100%、B型回転粘度計による粘度が500ポ
イズ(30℃、2rpm)、蒸気圧浸透法による分子量
が10,000.1分子あたりのカルボキシル基数が2
.93であった。
この共重合体100部にポリプロピレングリコール(分
子量3,000)40部を加え均一に混合したのち、炭
酸カルシウム130部、二酸化チタン30部、デイスパ
ロン360ON(flit本化成本化来社製ポリエーテ
ルテル型界面活性剤)2部、ジブチルチンジラウレート
0.5部を配合し、ニーダ−により予備混合したのちさ
らに3本ロールにより混練し、この発明の弾性シーラン
トの硬化剤配合系とした。
主剤として、ポリオキシアルキレンポリオールに有機ジ
イソシアネートを反応させて得られたポリオキシアルキ
レン系イソシアネート成分(成田薬品社製タケネートL
−1032、イソシアネート基含量2.85%)を用い
、主剤100部に対して硬化剤が約150部となるよう
に、この主剤40部に硬化剤配合系100部を配合して
この発明の弾性シーラントとした。
実施例2 アクリル酸n−ブチル95部、スチレン5部、アクリル
酸2−ヒドロキシエチル1.5部、2−メルカプトエタ
ノール0.6部からなる配合組成物を用いて実施例1と
同様にしてアクリル系低分子量共重合体を得た。
このアクリル系低分子量共重合体は重合率100%、B
型回転粘度計による粘度が400ポイズ(30℃、2r
pm)、蒸気圧浸透法による分子量が8,000.1分
子あたりの水酸基数が2.55であった。
この共重合体100部にポリプロピレングリコール(分
子量4,000)50部を加え均一に混合したのち、炭
酸カルシウム150部、二酸化チタン20部、デイスパ
ロン360ON(前出)3部、トリエチレンテトラミン
0.2部およびカーボンブラック0.2部を配合し、ニ
ーダ−93本ロールにより充分に混練し、この発明にお
ける硬化剤配合系とした。
主剤として、アクリル酸n−ブチル95部、スチレン5
部、アクリル酸2−ヒドロキシエチル3部、2−メルカ
プトエタノール2部からなる配合組成物を用いて実施例
1と同様にして重合して得られたアクリル系低分子量共
重合体100部を脱水したのち、2・4−トリレンジイ
ソシアネート9部、ジブチルチンジラウレート0.00
2部を加え、80℃で5時間反応させて得られたアクリ
ル系イソシアネート成分(イソシアネート基含量2゜0
5%)を用いた。なお、上記アクリル系低分子量共重合
体の重合率は100%、B型回転粘度計による粘度は8
0ポイズ(30℃、2rpm)、蒸気圧浸透法による分
子量は4,200.1分子あたりの水酸基数は2.08
であった。
この主剤100部に対して硬化剤が約145部となるよ
うに、上記のアクリル系イソシアネート成分32部に硬
化剤配合系100部を配合して、この発明の弾性シーラ
ントとした。
実施例3 アクリル酸n−ブチル100部、アクリロニトリル15
部、アクリル酸2.2部、2−メルカプト酢酸1.6部
からなる配合組成物を用いて実施例1と同様にしてアク
リル系低分子量共重合体を得た。
ただし、重合開始剤としてα・α′−アゾビスイソブチ
ロニトリルの代わりに7ゾビスシ7ノバレリアン酸を用
いた。
この共重合体は重合率100%、B型回転粘度計による
粘度が240ポイズ(30℃、2rpm)、蒸気圧浸透
法による分子量が7,000.1分子あたりのカルボキ
シル基数が2.80であった。
この重合体100部にポリプロピレングリコール(分子
量3,000)20部を加え均一に混合したのち、炭酸
カルシウム110部、二酸化チタン25部、デイスパロ
ン360ON(前出)1,7部、ジブチルチンジラウレ
ート0.5部を配合して、ニーダ−13本ロールにより
充分に混練して硬化剤配合系とした。
主剤として実施例2の主剤と同様のものを用い、主剤1
00部に対して硬化剤が約100部となるように、この
主剤46部に硬化剤配合系100部を配合してこの発明
の弾性シーラントとした。
実施例4 アクリル酸n−ブチル50部、アクリル酸エチル50部
、アクリル酸2−ヒドロキシエチル2部、2−メルカプ
トエチルアミン2部からなる配合組成物を用いて実施例
1と同様にしてアクリル系低分子量共重合体を得た。
ごの共重合体は重合率98.5%、B型回転粘度計によ
る粘度が800ボイズ(30’C,2rpm )、蒸気
圧浸透法による分子量が13,000.1分子あたりの
水酸基数が2.03およびアミン基数が1゜05であっ
た。
この共重合体100部にポリプロピレングリコール(分
子i12,000)100部を加え均一に混合したのち
、炭酸カルシウム200部、二酸化チタン30部、デイ
スパロン360ON(前出)4部、ジブチルチンジラウ
レート0.2部、カーボンブラック0.2部を配合して
ニーダ−93本ロールにより充分に混練し硬化剤配合系
とした。
主剤として、分子量4,000のポリプロピレングリコ
ール100部を脱水したのち、1・3−ビスイソシアネ
ートシクロヘキサン10部、ジブチルチンジラウレート
0.005部を加え、80℃で5時間反応させて得たポ
リオキシアルキレン系イソシアネート成分(イソシアネ
ート基含量1.9%)を用い、この主剤100部に対し
て硬化剤が約58部となるように、この主剤126部に
硬化剤配合系100部を配合してこの発明の弾性シーラ
ントとした。
上記実施例1〜4で得られた弾性シーラントについて、
JIS−A−5758に基づいて特性評価を行ったとご
ろ、いずれのシーラントもスランプはQmmであり、汚
染性は無かった。また、押出し性、引張接着性はつぎの
表に示すとおりであった。
また、上記実施例1〜4の弾性シーラントについて硬化
物の屋外曝露試験(6力月間)を行ったところいずれに
も表面の亀裂は生じなかった。
なお、比較例としてポリプロピレングリコール(分子量
3,000)のみを硬化剤として他は実施例1と同様に
して配合したシーラントについて硬化物の屋外曝露試験
(6力月間)を行ったところ硬化物表面に多数の亀裂が
生し、耐候性が悪いことが認められた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリオキシアルキレンポリオールに有機ジイソシ
    アネートを反応させて得られる分子末端にイソシアネー
    ト基を有するポリオキシアルキレン系イソシアネート成
    分ないしはイソシアネート基を分子末端に平均約1個お
    よび分子内の任意の位置に平均1個以上有する(メタ)
    アクリル酸アルキルエステル系低分子量共重合体イソシ
    アネート成分を主剤とし、数平均分子量1,000以上
    のポリオキシアルキレンポリオールとイソシアネート基
    と反応しうる官能基を分子末端に平均約1個および分子
    内の任意の位置に平均1.5〜4.0個有する数平均分
    子量6,000以上の(メタ)アクリル酸アルキルエス
    テル系低分子量共重合体との混合物を硬化剤とする弾性
    シーラント。
JP20522384A 1984-09-28 1984-09-28 弾性シ−ラント Pending JPS6183277A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20522384A JPS6183277A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 弾性シ−ラント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20522384A JPS6183277A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 弾性シ−ラント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6183277A true JPS6183277A (ja) 1986-04-26

Family

ID=16503446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20522384A Pending JPS6183277A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 弾性シ−ラント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6183277A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4259231A (en) One-part curable elastic sealant
JPH0310649B2 (ja)
JP3484169B2 (ja) 硬化性組成物及びシーリング材組成物
JPH0222781B2 (ja)
JPS6076589A (ja) 一液型弾性シ−ラント
JPS6183277A (ja) 弾性シ−ラント
JPS61115983A (ja) 一液型弾性シ−ラント
JPS59176378A (ja) 弾性シ−ラント
JP3433997B2 (ja) ポリサルファイド含有ブロック共重合体、その製造方法及びその硬化型組成物
JPS6183278A (ja) 弾性シ−ラント
JP2651196B2 (ja) 硬化性組成物
JPS6053583A (ja) 弾性シ−ラント
JPH07197010A (ja) 二液型アクリルウレタンシーリング剤組成物
JPS6183279A (ja) 弾性シ−ラント
JPS60202181A (ja) 一液型弾性シ−ラント
JPS59176381A (ja) 弾性シ−ラント
JPS6028482A (ja) 弾性シ−ラント
JPS60202180A (ja) 一液型弾性シ−ラント
JPS6053584A (ja) 弾性シ−ラント
JPS6274982A (ja) 弾性シ−ラント
JPS6166778A (ja) 一液型弾性シ−ラント
JPS61103978A (ja) 一液型弾性シ−ラント
JPH02255784A (ja) 弾性シーラント剤
JPS62574A (ja) 一液型弾性シ−ラント
JPS6166779A (ja) 一液型弾性シ−ラント