JPH02221413A - 吸湿性ポリエステル繊維 - Google Patents

吸湿性ポリエステル繊維

Info

Publication number
JPH02221413A
JPH02221413A JP3623189A JP3623189A JPH02221413A JP H02221413 A JPH02221413 A JP H02221413A JP 3623189 A JP3623189 A JP 3623189A JP 3623189 A JP3623189 A JP 3623189A JP H02221413 A JPH02221413 A JP H02221413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
cellulose acetate
acid
polyester fiber
hygroscopicity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3623189A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimihiro Ogawa
小川 公博
Hironori Yamada
山田 裕憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP3623189A priority Critical patent/JPH02221413A/ja
Publication of JPH02221413A publication Critical patent/JPH02221413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、吸湿性ポリエステル繊維に関するものである
〈従来技術〉 ポリエステル、特にテレフタル酸を主たる酸成分とする
ポリエステルは、その機械的、物理的。
化学的性質が優れているため、繊維、フィルム。
その他の成形物に広く利用されている。
しかし、かかるポリエステルは吸湿性が極めて低く、特
に衣料用途において、その使用が制限されているのが実
状である。
従来より、ポリエステル繊維雑の吸湿性を改良する試み
は数多くなされてきた。
例えば、ポリエステルと綿とを混紡させる方法が一般的
に用いられているが、この方法はポリエステル繊維の形
態がスフに限定されるため、ポリエステルの優れた物理
的性質をある程度犠牲にせざるを得ない等の問題があり
、満足のいく方法とは言えない。
又、特定の化合物を添加したポリエステルを紡糸した後
アルカリ処理を施して微細孔を形成する方法(特開昭5
6−43420号公報)、ポリエステルにポリオキシア
ルキレングリコールを共重合または混合して吸水性を向
上する方法(特公昭44−30010号公報)、後加工
で親水性化合物を付与する方法(特開昭49−5599
9号公報)などが提案されている。
しかし、これらの方法は吸湿性の経時的な変化が大きい
という点で満足できる方法とは言いかたい。微細孔を形
成する方法は、使用中に微細孔が汚れ等によって埋没さ
れて吸湿性が低下するし、ポリオキシアルキレングリコ
ールを用いる方法は、日光等でポリオキシアルキレング
リコールが変質して吸湿性が低下するし、また後加工の
方法は、洗濯などで処理剤が脱落する等、いずれも耐久
性の面で問題を有していた。
〈発明の目的〉 本発明は、かかる背景よりなされたもので、その目的と
するところは、恒久的に優れた吸湿性を有するポリエス
テル繊維雑を提供することにある。
〈構成〉 本発明者らは、上記目的を達成せんとして鋭意検討した
結果、ポリエステルに酢酸セルロースを分散混合するこ
とにより、恒久的な吸湿性を付与できることを見い出し
、本発明に到達した。
即ち、本発明は、テレフタル酸を主たる酸成分とするポ
リエステル中に、酢酸セルロースが1〜30fi1%(
ポリエステルに対して)分散配合されていることを特徴
とする吸湿性ポリエステル繊維である。
本発明におけるポリエステルとは、ポリエチレンテレフ
タレート、ポリブチレンテレフタレートを主たる対象と
するが、これに少量1好ましくは主たる酸成分に対して
30モル%以下の第三成分、例えばイソフタル酸、ナフ
タレンジカルボン酸。
ジフェニルジカルボンサン、ジフェニルエーテルジカル
ボンサン、ジフェニルスルホンジカルボン酸、ジフェノ
キシエタンジカルボン酸、アジピン酸、アゼライン酸、
セバシン酸、β−ヒドロキシエトキシ安息香酸、ω−ヒ
ドロキシカプロン酸。
ヘキサヒドロキシテレフタル酸の如き芳香族酸成分、脂
環族酸成分、脂肪族酸成分あるいはトリメチレングリコ
ール、ヘキサメチレングリコール。
デカメチレングリコール、ジエチレングリコール。
シフ0ヘキサンジメタツール、  2.2,4.4−テ
トラメチルシフ0ブタンジオール、ビス(β−ヒトOキ
シエトキシフェニル)プロパン、ポリエチレングリコー
ルの如き芳香族、脂環族、脂肪族ジオール成分或いはこ
れらのエステル形成性誘導体の一種以上を共重合したポ
リエステルであっても良い。
これらボリエ、ステルにはトリメリット酸、トリメチロ
ールプロパン、ペンタエリスリトールの如き三官能以上
の多官能化合物、及び/又は安息香酸、0−ベンゾイル
安息香酸、メトキシポリエチレングリコールの如き単官
能化合物或いはこれらのエステル形成性誘導体から選ば
れる一種以上を、得られるポリエステルが実質的に線状
であ、る範囲内で共重合したものであってもよい。
又、本発明で用いられる酢酸セルロースの種類について
は特に限定はなく、原料としてリンターパルプいずれを
用いたものであっても良いが、なかでも酢化度52〜6
3%のもの、特に酢化度59〜63%のトリアセテート
は、製糸時のトラブル発生が極めて少ないため好ましい
酢酸セルロースの配合量はポリエステルに対して1〜3
0wt%好ましくは5〜20wt%、更に好ましくは1
0〜15wt%が必要である。添加Qが1wt%未満の
場合では吸湿性の改善効果が少なく逆に30W【%を越
える場合には繊維の物理的性質が著しく低下し、得られ
る繊維の色調も悪くなるため好ましくない。
本発明において上記ポリエステルと酢酸セルロースを配
合し紡糸する方法は、従来公知のポリエステルと他種ポ
リマーを混合して紡糸する方法をそのまま流用できる。
例えば、ポリエステルポリマーと細粉化した酢酸セルロ
ースを同時にエクストルーダーへ供給して溶融混合した
後紡糸する方法、あらかじめ溶融、したポリエステルに
細粉化した酢酸セルロースをエクストルーダーの途中か
ら供給する方法等が挙げられる。
なお、本発明のポリエステル繊維には、必要に応じて任
意の添加剤、例えば触媒1着色防止剤。
耐熱性向上剤、難燃剤、i%a化防止剤、艶消剤9着色
剤、無機粒子、可塑剤等が含まれていてもよく、特に、
酢酸セルロースの流動性を向上させる目的で可塑剤を添
加することは好ましいことである。
可塑剤の例としては、分子命300〜1000のポリエ
ヂリングリコール、ジメチルフタレート、ジエチルフタ
レート等があげられる。
〈発明の効果〉 以上の様に本発明によれば恒久的な吸湿性を有するポリ
エステルI[l)ることができる。
さらには、酢酸セルロースを配合することにより糸の表
面に微細な凹凸が生じるため、本発明のポリエステル繊
維から得られる布帛は独特の風合を呈するという効果も
生じる。
く実施例〉 以下に、実施例をあげて本発明をさらに詳細に説明する
実施例中の平衡吸湿率は、20℃、相対湿度65%の雰
囲気下で吸湿させて求めた値である。
なお、糸を編製してメリヤス編となした後、家蘇用洗濯
機を使用し、ネオペレックスP(花王石鹸−社製)0.
2%水溶液により40℃で10分間洗濯し、その後40
℃で5分間湯洗し、次いでオーバーフロー水洗を15分
間した後脱水し、60℃で30分間を要して乾燥する。
この洗濯−乾燥を20回繰り返した後の平衡吸湿率をH
a、50回繰り返した後の平衡吸湿率をHsoとする。
またこれらの操作をしなかった時の平衡吸湿率をHoと
する。
実施例1 セルO−スジアセテートフレークス(酢化度55.4%
: 350+++esh pass粒度)を、ポリエチ
レンテレフタレートペレット(35℃のオルソクロロフ
ェノール溶液で測定した極限粘度0.64 >に対して
15W【%均一に混合した後、2軸エクストルーダーに
て溶融ブレンドし、孔数24の紡糸口金より219/園
inの吐出回で押し出し、3000m /分の引取り速
度で巻きとった。その後2倍に延伸しく供給O−ラー8
0℃)定長状態で180℃のゾーンを通し熱処理を行な
って延伸糸を得た。
得られた糸は強度3.0g/デニール、伸度20%であ
り、平衡吸湿率はHo = 2.0%、ト12o=1.
9%、H釦=1.9%であった。
実施例2 セルロースジアセテートに可塑剤としてポリエチレング
リコール(分子1600)を30W【%(対セルロース
ジアセテート)あらかじめ添加する以外は実施例1と同
様に行なった。
得られた糸は強度3.29/デニール、伸度23%であ
り平衡吸湿率はNo = 2.1%、ト1zo=1.9
%。
H5O=1.8%であった。
比較例1 セルロースジアセテートの添加量をo、 swt%とす
る以外は実施例1と同様に行なった。
得られた糸は強度3,69/デニール、伸度25%であ
り平衡吸湿率はHo = 0.47%、H2@=0.4
6%、ト1so=0.45%であった。
実施例3 セルロースジアセテートのかわりに酢化度61.5%の
セルローストリアセテートを用いる以外は実施例1と同
様に実施した。
得られた糸は強度3.29/デニール、伸度22%であ
り平衡吸湿率はHa = 2.1%、H21=1.9%
H3O−1,8%であった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)テレフタル酸を主たる酸成分とするポリエステル
    中に、酢酸セルロースが1〜30重量%(ポリエステル
    に対して)分散配合されていることを特徴とする吸湿性
    ポリエステル繊維。
  2. (2)酢酸セルロースの酢化度が52〜63%である請
    求項(1)記載の吸湿性ポリエステル繊維。
JP3623189A 1989-02-17 1989-02-17 吸湿性ポリエステル繊維 Pending JPH02221413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3623189A JPH02221413A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 吸湿性ポリエステル繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3623189A JPH02221413A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 吸湿性ポリエステル繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02221413A true JPH02221413A (ja) 1990-09-04

Family

ID=12463998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3623189A Pending JPH02221413A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 吸湿性ポリエステル繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02221413A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60239553A (ja) 吸水性ウエツブ
JPS5839926B2 (ja) 親水性のポリエステルフイラメント類
JPH02221413A (ja) 吸湿性ポリエステル繊維
JP2544788B2 (ja) 消臭性能を有する合成繊維
JP3104891B2 (ja) 中空複合繊維およびその製造方法
JP3157644B2 (ja) 調湿性繊維およびその製造方法
JPS6043858B2 (ja) ポリエステル成形物
JPH03113070A (ja) ポリエステル繊維の製造法
JPH08260343A (ja) 中空ポリエステル繊維及びその製造方法
JP2875000B2 (ja) 多孔化、制電性ポリエステル繊維およびその製造法
JP3293704B2 (ja) ポリエステル繊維及びその製造方法
JPH01272861A (ja) ポリエステル繊維、布帛およびその製造方法
JPS6163711A (ja) 麻様吸水性ポリエステル繊維
JPS5911719B2 (ja) キヤンバス
JP4687473B2 (ja) セルロース脂肪酸エステル繊維およびその製造方法
JP2905629B2 (ja) 消臭防臭繊維
JP2010053488A (ja) セルロース系繊維
JP2691855B2 (ja) ポリエステル繊維及びその製造方法
JPH05272016A (ja) 複合弾性糸及びその製造方法
JPH0291215A (ja) 消臭性能を有する複合繊維
JPH06272165A (ja) 極細ポリエステル繊維の製造方法
JPS60155770A (ja) 吸湿性ポリエステル繊維
JPH0551685B2 (ja)
JP2939688B2 (ja) フィブリル状ポリエステル繊維及びその製造方法
JPH09291419A (ja) 改質ポリエステル繊維前駆体及び改質ポリエステル繊維並びにその製造方法