JPH02195480A - 画像データの検索方式 - Google Patents

画像データの検索方式

Info

Publication number
JPH02195480A
JPH02195480A JP1013901A JP1390189A JPH02195480A JP H02195480 A JPH02195480 A JP H02195480A JP 1013901 A JP1013901 A JP 1013901A JP 1390189 A JP1390189 A JP 1390189A JP H02195480 A JPH02195480 A JP H02195480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
divided
data
characteristic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1013901A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Nishikawa
健一 西川
Yasuo Kurosu
康雄 黒須
Seiichi Kanetoi
金問 誠一
Hajime Uchiyama
内山 元
Masahiro Okumura
奥村 昌宏
Masaaki Fujinawa
藤縄 雅章
Naoaki Kubushiro
久布白 直明
Hiroo Shimizu
清水 弘夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1013901A priority Critical patent/JPH02195480A/ja
Priority to US07/468,693 priority patent/US5129011A/en
Priority to DE4002179A priority patent/DE4002179C2/de
Publication of JPH02195480A publication Critical patent/JPH02195480A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • H04N1/217Interfaces allowing access to a single user
    • H04N1/2175Interfaces allowing access to a single user with local image input
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/51Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3872Repositioning or masking
    • H04N1/3873Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming
    • H04N1/3875Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming combined with enlarging or reducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 光ディスク等を備えた電子ファイリング装置における画
像データのファイル方式に係り、特に大判の図面等を画
像表示装置上で画像自身による高速な検索を実現するた
めの画像データの分割ファイル方式に関する。
〔従来の技術〕
近年、画像ファイル装置が実用化され、その検索方式が
種々検討されている。このうち画像自身を表示して検索
する方法は、キーラード等による検索よりも、操作者の
直感に訴えることができるので1画像データを検索する
上で非常に有効であると言われている。
一般に、画像ファイル装置の表示画面は、固定されてい
るのに対して扱う画像の大きさはバラエティに富んでい
る。特に書類が表示装置より大きい場合は、そのままで
は、画像の全体を表示させることができない、そこで、
画像を入力する際に。
もし表示装置の画面よりも大きい画像が入力された場合
、入力画像全体を表示装置の画面に合わせて画一的に縮
小した案内画像を作成して、検索の際には案内画像を読
み出して表示させることによって所望の画像を検索して
いた。
しかし、AO,Alサイズの図面の等の大判の原画像を
1通常のA4サイズの表示画面に合わせて画一的に縮小
すると、縮小の際の間引き作用によって1画像がつぶれ
てしまい、各画像の特徴部分が判別できないという欠点
があった。
そこで、従来は、上記問題点を解決する手段として、特
解昭62−10771号公報記載の方式が考案されてい
る。
この方式は、画像を入力する際に操作者が原画像の任意
の部分領域を切り出して案内画像を作成して、原画像と
一緒に光ディスクに格納する。そして、検索の際には案
内画像を読み出して、連続的に表示させることによって
所望の画像を検索する。そして、所望の画像が見つかっ
た時点で原画像を読み出して検索を終了する。
以上述べたように、上記従来技術は、−目で原画像の特
徴的な部分を見ることができるので、操作者がすぐに原
画像を特定できるので、使い勝手の良い画像を次々と表
示してその内容による検索を実現できる6 〔発明が解決しようとする課題〕 上記の従来技術は、原画像とは別に案内画像を作成して
原画像と一緒に蓄積するので余分にファイル容量が必要
である。一般に1画像データはデータ量が多いので、余
分に必要なファイル容量はかなりある。特に、一つの原
画像に対して複数の案内画像を作成する際に、その影響
は顕著である。
従って、1枚の光ディスクに蓄積できる画像の数が、減
少するという欠点を有している。
例えば、原画像の1/8の部分領域を切りだして案内画
像を1枚作成した場合1画像データは原画像の画像デー
タの12.5%増加する。
また、案内画像で原画像を特定できない場合、原画像の
案内画像以外の部分領域を見ることによって、現画像を
特定する必要がある。しかしながら、従来の方式によれ
ば、原画像を読み出して表示させることによって、案内
画像以外の部分領域を見なければならない。しかし、こ
の際に、AO2Alサイズ等の大判の原画像の符号デー
タを光ディスクより読み出して画像データに復号して表
示すると、表示速度の低下という不都合が生じる。
例えば、AOサイズの画像の画像データを圧縮した符号
データを光ディスクから読み出して、画像データに復号
するのに要する時間は、A4サイズの画像に要する時間
に比べ16倍貴命される。従って、AOサイズの画像を
表示するまでに要する時間は、A4サイズの案内画像を
表示するのに比べて多くかかり、ひいては、マンマシン
インターフェイスが著しく劣化するという不都合が生じ
る。
そこで、本発明の目的は、AO,Alサイズの図面等の
大判の画像を扱う際に、前記問題点を解消して、余分な
ファイル容量を必要としない高速で使い勝手の良い画像
を次々と表示しその内容による検索を実現する方式を提
供することにある。
ci*jMを解決するための手段〕 上記目的を達成するために、本発明においては、大判の
入力画像を1表示装置の画面の大きさ等で規定された基
本単位に分割した上で、各分割された部分領域の画像デ
ータを圧縮するために符号化する。同時に、各分割され
た部分領域の中で特徴的な部分領域の位置情報を抽出し
て符号データと共に光ディスクに蓄積する。次に検索の
際には、前記位置情報を参照して特徴的な部分領域のみ
を光ディスクより読み出して、次々と表示することによ
り、余分にファイル容量を必要としない高速に検索でき
る画像データ検索方式を提供する。
一方、具体的な手法としては、分割された各部分領域の
中から、複数項目の特徴的な部分領域を設定する0例え
ば、原画像の特定の位置にあった部分や、特定の情報が
記載されている部分等が、各分割された部分領域の中で
何枚口に存在するかを記載したインデックスを作成する
。そして、検索の際には、前記複数項目の特徴的な部分
領域の中から、任意の項目の特徴的な部分領域の画像の
符号データのみを、インデックスを参照して、光ディス
クより読み出して画像データに復号して表示することに
より達成される。
一方、他の具体的な手法として分割された部分領域しこ
おける白から黒へあるいは黒から白への画像の交差回数
より、複雑度を計測して最も複雑度の高い領域を最も特
徴のある領域として用いることができる。また、最も特
徴のある領域を分割されたものの中で第1ページに設定
して、光ディスクに蓄積する。そして検索の際には、各
図面の特徴的な部分領域である第1ページのみを光ディ
スクより読み出して、画像データに復号して表示するこ
とによっても達成される。
〔作用〕
まず、AO,Alサイズ等の大判の画像が入力された場
合、表示装置の画面の大きさで規定される基本単位に分
割する。そして、各分割された部分領域の画像データを
圧縮するために符号化する。
同時に分割された各部分領域のうち、原画像の特徴を良
く表す部分領域の位置情報を抽出して符号データと共に
光ディスクに格納する0次に、検索の際には1分割され
て蓄積されている各部分領域の中から、原画像の特徴を
良く表す部分領域のみを前記位置情報を参照して光ディ
スクより読み出して画像データに復号して表示する。
従って、原画像の最も複雑な部分や、あるいは原画像の
特定の位置にあった部分や、あるいは特定の情報が記載
されている部分などの、原画像の特徴を最も良く表して
いる一部分を表示することによって、操作者が原画像を
特定できるので原画像の一部分だけの表示による画像検
索が可能になる。
また、特徴的な部分領域で)M画像を特定できない場合
、原画像の特徴的な部分領域以外の部分領域を見る必要
がある。しかしその際にも、原画像全体を復号する必要
は無く、他の部分領域を順次復号するだけで済むので復
号に要する時間は短縮される。従って1表示するまでに
要する時間が短縮される1以上の動作を具体的な例で説
明する。
例えば、AOサイズの原画像をA4サイズ部分領域に1
6分割して光ディスクに蓄積したとする。
すると、特徴的な部分領域以外の部分領域を見る場合も
、原画像全体の符号データを光ディスクより読み出す必
要は無く、前記分割された中の1枚の部分領域の画像の
みを読み出して画像データに復号するだけで良いので復
号するのに要する時間は、AOサイズの原画像全体を復
号するのに要する時間の1/16で済む。従って表示す
るまでに要する時間が短縮されてマンマシンインターフ
ェイスが改善される。
以上により、高速で使い勝手の良い画像を次々と表示し
てその内容による検索が実現できる。
[以下余白] 〔実施例〕 以下、本発明の実施例について図面により説明する。
第1図は本発明による一実施例のブロック図である。1
0は画像データを入力するスキャナ部、11は入力され
た画像データを基本単位に分割する分割部、12は特徴
領域設定部、13は画像データを符号データに変換する
符号化部、14は画像が符号化され蓄積されている光デ
ィスク、15は符号データを画像データに変換する復号
化部。
16はコマンド等を入力するキーボード、17はCRT
コントローラ、18は画像を表示するCRT、19は各
処理を統括的に制御する制御部である。
また第2図は、第1図における分割ファイル方式におけ
る動作を示す模式図である。ここで、丸付き数字は各分
割された部分領域を示す。
まず画像の登録手順を説明する。スキャナ10よりAO
,A1等の大判の画像が入力されたとする1次に、入力
画像をCRT18の画面の大きさごとに分割する。今、
仮りに第2図に示すように■〜■の部分領域に9分割し
たとする。そして。
特徴領域設定部12において分割された部分領域の中で
複数項目の原画像の特徴を良く表す部分領域の所在を示
すインデックスを作成する0例えば、特徴的な項目とし
て原画像の中央部分や、名称等が記載されている部分を
設定して、インデックスを作成したとする1例えば、第
2@における■の部分を中央部分として、■の部分を名
称等が記載されている部分として、各々全体の中で何枚
口にあるかをインデックスに登録する。ここで、この登
録作業は特徴領域設定部12において自動的な手段によ
ってでも構わないし、入力する際に操作者が手動で登録
するような手段でも構わない0手動で登録する手段とし
ては、例えば分割された画像データをCRT制御部17
へ送りCRT18で表示することによって、操作者がC
RT18で各部分領域を見てキーボード16より登録す
る方法がある。
次に、限られたファイル容量の中にできるだけ多くの画
像を蓄積するために、各分割された部分領域の画像デー
タを圧縮するために符号化部13において符号データに
変換する。そして、各部分領域の位置をインデックスに
登録してから、各部分領域の符号データとインデックス
を光ディスク14に蓄積する。
次に、検索する際には、前記複数項目ある特徴的な部分
領域の中から、操作者が表示させる部分領域を選びキー
ボード16より入力する。例えば、中央部分を選べば復
号化部15がまず光ディスク14よりインデックスを読
み出す、そして、該インデックスに従って、原画像の中
央の部分領域のみを読み出して画像データに復号する。
該画像データは、CRT制御部17へ送りCRT18で
表示する。
また以上の説明において、制御部19からは各部に制御
信号が供給され、また各部の状態を通知する信号が制御
部19に与えられる。しかし本発明を理解する上で必ず
しも必要ないので、これらは簡略化のため図示及び説明
を省略した。
以上により、上記実施例よれば、入力画像を基本単位に
分割して光ディスクに蓄積して、検索する際に原画像の
特徴的な部分のみを光ディスクより読み出して、次々と
表示することによってその内容で検索する使い勝手の良
い検索方式を実現することができる。
また、第3図は本発明の他の実施例のブロック図である
。、30はスキャナ部、31は分割部、32は分割され
た部分領域毎の複雑度を測定する複雑度検出部、33は
符号化部、34は光ディスク、35は復号化部、36は
CRT制御部、37はCRT、38は制御部である。
本実施例では、インデックスを作成する代わりに特徴を
良く表す部分領域を特定ページに設定しすることを特徴
とする。
まず、スキャナ30より入力された画像の画像データを
分割部31において基本単位に分割する。
次に、複雑度検出部32において各分割された部分領域
の画像データをX軸方向、Y軸方向へ走査して変化点数
を計測する。すなわち、白から黒あるいは黒から白へ変
化する頻度を計測することによって画像の複雑度を計測
する。次に、各部分領域の画像データを圧縮して符号化
部33において符号化する。
そして、各分割された部分領域の中から最も複雑度の高
いものを、全体の第1ページに設定して、光ディスク3
4に格納する。
次に1画像の検索手順を説明する。まず光ディスク34
より、各画像の特徴的な部分である第1ページのみの符
号データを順次読み出して、復号化部35において画像
データに変換する。変換された画像データは、CRT制
御部36に送られてCRT37において表示される。
また以上の説明において、第1図による第1の実施例と
同様に制御部38からは各部に制御信号が供給され、ま
た各部の状態を通知する信号が制御部38に与えられる
。しかし本発明を理解する上で必ずしも必要ないので、
これらは簡略化のため図示及び説明を省略した。
以上により、上記実施例よれば、入力画像を基本単位に
分割して光ディスクに蓄積して、検索する際に原画像の
特徴的な部分のみを光ディスクより読み出して、次々と
表示することによってその内容で検索する高速で使い勝
手の良い検索方式を実現することができる。
また、入力画像が表示画面よりも大きい場合。
入力画像を基本単位に分割した上で符号化し、同時に原
画像の特徴を良く表す部分領域の位置情報を抽出し、画
像の符号データと共に蓄積する画像データの分割ファイ
ル方式の一実施例を以下に示す。
まず、第4図に示されるような構成のインデックスを作
成する。40は蓄積する画像の名称を登録する名称部、
41は分割数を登録する分割数部。
42はどの部分領域がm画像の特徴を良く表すかを示す
特徴領域部、43は各部分領域のアドレスを登録するア
ドレス部である。
あらかじめ、特徴的な部分領域を設定するための項目を
決定する。例えば、原画像の中央部分と複雑度の最も高
い部分領域の2項目の特徴的な部分領域に設定したとす
る。
そこで、具体的に以下に示されるようにインデックスを
作成する。まず、入力画像の名称を漢字10文字まで登
録できるようにする。すると、名称部40は、16X1
0=160ビツト必要である。次に、入力画像を分割す
る枚数を最大31枚までとすると、分割数部41は5ビ
ツト必要である1次に特徴領域部42に、各項目の特徴
的な部分領域が全体の何枚口にあるかを登録できるよう
にする。今、入力画像を最大31枚にまで分割するので
、各項目に対して5ビツト必要である。今、2項目設定
したので、特徴領域部は10ビツト必要である。そして
、各部分領域の符号データを光ディスクに蓄積する際に
、各部分領域を記録する位置のアドレスをアドレス部4
3に登録する。
ところで、通常の5インチの光ディスクの容量は、約0
.6ギガバイトである。最小のデータ単位であるセクタ
を40キロバイトとすると、この光デイスク1枚には、
約1,500セクタあることになる。従って、この光デ
ィスクにアクセスするためのアドレスは、14ビツト必
要である。また、各画像の符号データを記録する位置の
先頭アドレスと終端アドレスを登録する必要があるので
、各部分領域ごとに28ビツト必要である。従って、第
2図に示されるように入力画像を9分割する場合、アド
レス部43は、28X9=252ビツト必要になる。
従って、この入力画像のインデックス長は、合計427
ビツトになる。
次に1画像の登録手順を具体的に説明する。まず、画像
を入力する際に、インデックスの名称部40に入力画像
の名称を登録する0次に、入力画像を表示装置の画面の
大きさで規定される基本単位に分割する。仮りに第2図
に示されるように入力画像を■〜■の9個の部分領域に
分割したとすれば、次に分割数9を分割数部41に登録
する。
次に、各部分領域の中で原画像の特徴を良く表す部分領
域がどれであるかをインデックスの特徴領域部42に登
録する。例えば、第2図において原画像の中央部分であ
る■の部分領域を中央部分として登録して、最も複雑度
の高い部分である■の部分領域を複雑度の高い部分とし
て登録する6次(こ、各部分領域の画像データを圧縮す
るために符号化する。そして、各分割された部分領域の
符号データを光ディスクに蓄積する際に、各部分領域の
蓄積する位置の先頭アドレスと終端アドレスをアドレス
部41に登録する。最後に5以上のように作成したイン
デックスを各部分領域の符号データをと共に光ディスク
に蓄積する。
以−ヒ、上記実施例によれば、大判の入力画像を基本単
位に分割して光ディスクに蓄積する。そして、検索する
際には、操作者が複数項目の特徴的な部分の中から表示
させる部分領域を指定すると、各画像のインデックスの
特徴領域部42を参照してどの部分が指定された特徴的
な部分領域であるかを判断する0次にその部分領域のみ
をインデックスのアドレス部41を参照して光ディスク
より読み出して表示することを実現できる。
従って、原画像の特徴的な部分のみを次々と、表示させ
ることによって、高速で使い勝手の良い画像自身による
検索を実現することができる。
また、座標を入力してベクトル化図面を生成して、生成
された図面のベクトルデータを画像データに変換して光
ディスクに蓄積するCADシステムにおいて、生成され
た図面が表示両面よりも大きい場合、変換された画像デ
ータを基本単位に分割してから符号化する。そして検索
する際には、特徴的な部分領域のみを連続して表示する
CADシステムの一実施例を以下に示す、第5図は、上
記実施例のブロック図である。
50はベクトル化図面生成部、51はベクトルデータを
画像データに変換するベクトルラスタ変換部、52は分
割部、53は特徴領域設定部。
54は符号化部、55は光ディスク、56は復号化部、
57は図面を生成する際の座標や、コマンド等を入力す
るキーボード、58はCRT制御部。
59はCRT、510は制御部である。
まず、キーボード57より入力された座標よりベクトル
化図面生成部50においてベクトル化された図面を生成
する。次に、ベクトルラスタ変換部51において、生成
された図面のベクトルデータを画像データに変換する。
生成された図面が表示装置の画面よりも大きい場合、変
換された図面の画像データを分割部52において基本単
位に分割する。そして、特徴領域設定部53において分
割された部分領−域の中で特徴的な部分の所在を示すイ
ンデックスを作成する。特徴的な部分として、例えば原
画像の中央の部分領域や1名称等が記載されている部分
領域が、全体の中の何枚目にあるかをインデックスに登
録する。
そして、各分割された部分領域の画像データを圧縮する
ために符号化部54において符号データに変換して光デ
ィスク55に格納する。
次に、検索する際には、前記数種類の部分領域の中から
、操作者が表示させる形式を選びキーボード57より入
力する。例えば、中央部分を選べば復号化部56がまず
光ディスク55よりインデックスを読み出す。次に、該
インデックスに従って、原画像の中央の部分領域のみを
読み出して画噛データに復号する。該画像データは、C
RT制御部58へ送りCRT 59で表示する。
また以上の説明において、第1図による第1の実施例と
同様に制御部510からは各部に制御信号が供給され、
また各部の状態を通知する信号が制御部510に与えら
れる。しかし本発明を理解する上で必ずしも必要ないの
で、これらは簡略化のため図示及び説明を省略した。
以上により、上記実施例よれば、座標を入力することに
よってベクトル化図面を生成して、生成された図面をベ
クトルラスタ変換によって画像データに変換して光ディ
スクに蓄積することによって管理するCADシステムに
おいて、生成された図面が表示画面よりも大きい場合、
図面の画像データを基本単位に分割して光ディスクに蓄
積して、検索する際に原画像の特徴的な部分領域の画像
のみを次々と表示し、その内容で検索することによって
、高速で使い勝手の良い検索方式を実現することができ
る。
さらに、本発明の他の実施例を図面により説明遠る。第
6図は、本発明の第5の実施例の構成を示す図である。
よりプログラム制御の考え方を取り入れている。60は
、装置全体をコントロールするCPU、61は、CPU
60を制御するプログラムや、作成したインデックスが
格納されているメモリ、62は、駆動信号を生成し、画
像データを転送するスキャナ制御回路。63は紙面を電
気的な画像データに変換するスキャナ。64は、スキャ
ナ63から入力された画像データを蓄積するイメージメ
モリ、65は、イメージメモリ上の画像データを処理す
るイメージプロセッサ、66は1画像の複雑度を検出す
る複雑度検出回路。
67は、画像データを符号データに変換する符号化回路
、68は、符号データを画像データに変換する復号化回
路、69は、イメージメモリ64上にある画像データを
ビット単位で切り出すビット転送回路、610は、符号
データを蓄積する光ディスク、611は、駆動信号を生
成し、光ディスクへの符号データの入出力を制御する光
デイスク制御回路。612は画像データを表示するデイ
スプレィ、613は、同期信号を生成し、画像データと
共にデイスプレィ612に転送するデイスプレィ制御回
路。614は、駆動信号を生成し、画像データを転送す
るプリンタ制御回路、615は、画像データを紙面に出
力するプリンタ、616は、スキャナ63から入力され
た画像データ、617は入力画像616から分割する部
分領域の大きさに切り出された部分画像データ。618
は。
616の部分画像データを符号化した符号データである
。619は、各デバイス間でデータの交換を2行なうデ
ータバス、620は、特徴的な部分領域の位置を示すイ
ンデックス 次に、画像の登録手順を説明する。まず、メモリ61に
格納されたプログラムに基いてCPtJ60から、スキ
ャナ制御回路62に起動が掛けられる。起動されたスキ
ャナ制御回路62はスキャナ63を駆動し1画像データ
616を入力する。
入力された画像データ616はスキャナ制御回路62、
データバス619を介してイメージメモリ64に格納さ
れる。
同時に、CPU60が入力画像の大きさを判断し表示装
置の画面よりも大きい場合、入力画像を分割することを
決定する。そして1分割された各部分領域の中で原画像
の特徴を良く表わすものは、何枚目であるかを登録する
インデックス620をメモリ61上に作成する。
次に、CPU60がイメージプロセッサ65に起動を掛
ける。すると、画像データ616は複雑度検出回路に入
力され分割する部分領域ごとに。
画像の白から黒あるいは黒から白の変化回数を計数する
ことによって、各部分領域の複雑度を検出する。そして
、CPU60が最も複雑度の高い部分領域が何枚目に存
在するかをインデックス620に登録する。
次に、CPU60がイメージプロセッサ65に起動を掛
ける。ビット転送回路が1画像データ616を分割する
部分領域ごとにビット単位にイメージメモリ64上の別
の領域に部分画像データ617を切り出す、そして、部
分画像データ617は、符号北回′y&67に入力され
、イメージ、メモリ64上の別の領域に符号データ61
8を作成する。次に、CPU60が光デイスク制御回路
611に起動を掛ける。各部分領域の符号データ618
が光デイスク制御回路611に入力されて、光ディスク
610に蓄積される。
その際に、CPtJ60がメモリ61上のインデックス
に各部分領域の符号データ618を蓄積する位置のアド
レスを記録する。
全ての部分領域を蓄積し終ると最後に、CPU60が光
デイスク制御回路611に起動を掛ける。
メモリ61上のインデックスが光デイスク制御回路61
1に入力されて、光ディスク610に蓄積される。
次に、検索手順を説明する。まず、メモリ61に格納さ
れたプログラムに基いてCPU60から、光デイスク制
御回路611に起動が掛けられる。
光デイスク制御回路611は、光ディスク610より、
W積されている画像のインデックス620を読み出す、
CPU60は、インデックス620に従って、光デイス
ク制御回路611に起動を掛け、各画像の特徴的な部分
領域の符号データのみを光ディスク610より読み出し
て、イメージメモリ64上に蓄積する0次に、CPU6
0がイメージプロセッサ65に起動を掛ける。読み出さ
れた符号データは、復号化回路に入力されて画像データ
に変換される。そして、この画像データをデイスプレィ
制御回路613に入力して、デイスプレィ612に表示
する。このようにして、順次各画像の特徴的な部分領域
を表示することにより検索を実現する。そして、必要に
応じてプリンタ制御回路614を介して画像をプリンタ
615で印字する。
次に、上記における画像を分割して符号化して蓄積する
方式を以下に詳述する。第7図は具体的処理の手順を示
すPAD (プロブレム アナリシス ダイヤグラム:
Problem Analysis  Diagram)である。
第7図において、ブロック70において処理の開始が宣
言される。ブロック71において画像が入力される。そ
して、ブロック72において分割された各部分領域の中
で原画像の特徴を良く表わすものは、何枚目であるかを
登録するインデックスを作成する。次に、ブロック73
において、画像データの各部分領域の複雑度を検出する
。そし°C、ブロック74において、最も複雑度の高い
部分領域が何枚目に存在するかをインデックスに登録す
る。そして、ブロック75は原画像を分割して符号化す
る操作を分割数回繰り返す、ブロック76において原画
像を分割する領域ごとにビット単位で切り出す。そして
、ブロック77において。
符号データに変換する。ブロック78において符号デー
タを光ディスクへ蓄積する。その際に、符号データを蓄
積する位置のアドレスをインデックスに登録する。以上
ブロック76からブロック77までの処理を分割した部
分領域の数だけ繰り返す、そして、全て部分画像の蓄積
を終了すると、ブロック79において光ディスクにイン
デックスを蓄積する。ブロック710において画像の蓄
積処理の終了が宣言される。
以上により、上記実施例によれば、原画像の特徴的な部
分領域の画像のみを次々と表示し、その内容で検索する
ことによって、高速で使い勝手の良い検索方式を実現す
ることができる。
さらに、上記全ての実施例において、特徴的な部分領域
を見るだけでは、原画像を特定できない場合、他の部分
領域を順次表示させることによって原画像を特定するこ
とができる。
また、上記第1図による第1の実施例においては1画像
を分割する基本単位をCRT17の画面の大きさとして
いるが、特にこれに限定するものではなく、他の大きさ
でも構わない。
また、上記第3図による第2の実施例においては1分割
された各部分領域の中から、特徴的な部分領域を設定す
る際に、画像の複雑度指数を利用しているが、特にこれ
に限定するものではなく、他の手段によってでも構わな
い0例えば、上記第1図による第1の実施例と同様に、
原画像の特定の位置にあった部分や、あるいは特定の情
報が記載されている部分を特徴的な部分領域を設定する
方式でも構わない。
また、上記第3図による第2の実施例あるいは。
上記第4図による第3の実施例においであるいは、上記
第5図による第4の実施例において上記第1図による第
1の実施例と同様に、画像を分割する基本単位をCRT
38の画面の大きさとしても構わない。
また、上記第3図による第2の実施例あるいは。
上記第5図による第4の実施例において上記第1図によ
る第1の実施例と同様に特徴的な部分領域を設定する際
に、画像の複雑度指数を利用しても構わない。
また、上記第1図による第1の実施例あるいは、上記第
4図による第3の実施例においてインデックスを画像の
符号データと共に光ディスクに蓄積しているが、代わり
に、符号データとは別にインデックスファイルを作成し
てそこにインデックスを保管する。そして検索の際には
、前記インデックスファイルより、各画像のインデック
スを読み出して、そのインデックスを参照して画像が蓄
積されている光ディスクより特徴的な部分領域のみを読
み出して表示する方式でも構わない。
また、上記第1図による第1の実施例あるいは、第5図
による第4の実施例において、特徴的な部分領域の所在
を示すインデックスは、上記第4図による第3の実施例
におけるインデックスのみに限定されるものでは、無く
他の形式のインデックスでも構わない。
また、上記第1図から第5図による第1から第4の実施
例において、上記第5の実施例における第6図と同様な
構成で実現しても構わない。
また、上記第6図及び第7図による実施例において、部
分領域を符号化する度に光ディスクに蓄積しているが、
各部分領域の符号データをイメージメモリ上に蓄えてお
き、最後に一括して光ディスクに蓄積する方式でも構わ
ない。
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明によれば、以下に記載され
ているような効果を奏する。
大判の原画像を検索する際に1分割されて符号化された
各部分領域の中から、特徴的な一部分のみを光ディスク
より読み出して画像データに復号して、表示することに
よって検索を行なうので、原画像とは、別に案内画像を
作成する必要が無いので余分なファイル容量を必要とし
ない。
また、原画像の最も特徴を良く表す部分1例えば最も複
雑度の高い部分や、あるいは原画像の中央部分や、ある
いは名称等が記載されている部分だけを表示することに
よって、操作者が原画像を特定できるので、原画像の一
部分による検索が可能になる。
また、特徴的な部分領域以外の部分を見るときも原画像
全体を読み出して復号する必要が無く、他の部分領域を
順次読み出して表示するだけで済む、従って、原画像全
体を復号するより、復号に要する時間が短縮されるので
、表示するまでに要する時間が短縮されるので、マンマ
シンインターフェイスが改善される。
以上に述べたように、余分なファイル容量を必要としな
い、AO,Alサイズの大判の図面等を通常の表示装置
上で検索する際に、原画像の特徴的な部分領域の画像の
みを次々と表示し、その内容で検索することによって、
高速で使い勝手の良い検索方式を実現する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る一実施例を示すブロック図、第2
図は第1図における分割ファイル方式の動作を示す模式
図、第3図は本発明に係る他の一実施例を示すブロック
図、第4図は、本発明に係る他の一実施例におけるイン
デックスの構成の模式図、第5図は1本発明に係る他の
一実施例を示すブロック図、第6図は、本発明に係る他
の一実施例の構成を示す図、第7図は、第6図における
処理の手順を示すPAD(ProblemAnalys
is  Diagram)、すなわちプロブレム アナ
リシス図である。 符号の説明 10・・・・・・・・・スキャナ、11・・・・・・・
・・分割部、12・・・・・・・・・特徴領域設定部、
13・・・・・・・・・符号化部、14・・・・・・・
・・光ディスク、15・l1・・復号化部、16・・・
・・・・・・キーボード、17・・・・・・・・・CR
T制御部、18・・・・・・・・・CRT、19・・・
・・・・・・制御部、3o・旧・団・スキャナ、31・
・・山・・・分割部、32・旧・・・・・複雑度計数部
、33・・・・・・・・・符号化部、34・旧・・・・
・光ディスク、35・・・・・・・・・復号化部、36
・・・・旧・・CRT制御部、37・・・・・・・・・
CRT、38・・・・・・・・・制御部、40・・・・
・・・・・名称部、41・旧・・・・・アドレス部、4
2・・・・・・・・・特徴領域部、50・旧・・・・・
ベクトル図面生成部、51・・・・・・・・・ベクトル
ラスタ変換部、52・・・・・・・・・分割部、53・
・・川・・・特徴領域設定部、54・・・・・・・・・
符号化部、55・・・・旧・・光ディスク、56・・・
・・・・・・復号化部、57・旧・・・・・キーボード
、58・・・・・・・・・CRT制御部、59・・・・
・・・・・CRT、510・・・・・・制御部、60・
・・・・団・CPU。 61・・・・・・・・・メモリ、62・旧・・・・・ス
キャナ制御回路。 63・・・・・・・・・スキャナ、64・l1・・イメ
ージメモ1ハロ5・・・・・・・・・イメージプロセッ
サ、66・・・・旧・・複雑度検出回路、67・・・・
・・・・・符号化回路、68・・・・・・・・・複雑度
検出回路、69・・・・・・・・・ビット転送回路、6
10・・・・・・光ディスク、611・・・・・・光デ
イスク制御回路、612・・・・・・デイスプレィ、6
13・・・・・・デイスプレィ制御回路、614・・・
・・・プリンタ制御回路、615・・・・・・プリンタ
、616・・・・・・画像データ、617・・・・・・
部分画像データ、618・・・・・・符号データ、61
9・・・・・・データバス、620・・・・・・インデ
ックス。 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、画像入力手段と、該入力手段により入力された画像
    を保管するための蓄積手段と、該蓄積手段に格納した画
    像を検索するための検索手段と、前記画像を表示するた
    めの表示手段と、前記画像を印刷する印刷手段を備えた
    画像ファイリング装置において、前記表示手段の表示画
    面より大きい入力画像の画像データを前記蓄積手段に蓄
    積する際に、入力画像を基本単位に分割して部分領域と
    し符号化して蓄積し、同時に分割された各該部分領域の
    中で特徴的な部分領域の位置情報を抽出して、符号デー
    タと共に前記蓄積手段に蓄積して、検索する際には前記
    位置情報を参照して、前記分割された部分領域の中で特
    徴的な部分のみを前記蓄積手段から読み出して画像デー
    タに復号して前記表示手段において連続的に表示するこ
    とにより検索を行うことを特徴とする画像データの検索
    方式。 2、請求項1記載の画像データ検索方式において、前記
    画像を分割する基本単位を前記表示画面の大きさとする
    ことを特徴とする画像データの検索方式。 3、前記特徴的な部分領域を分割された部分領域の中か
    ら1枚のみを設定することを特徴とする請求項1または
    2記載の画像データの検索方式。 4、請求項1または3記載の画像データの検索方式にお
    いて、 前記特徴的な部分領域の位置情報を抽出する代わりに、
    特徴的な部分を分割された部分領域の中の特定ページに
    設定して、検索の際には前記特定ページにのみを画像デ
    ータに復号して連続的に表示することを特徴とする画像
    データの検索方式。 5、請求項4記載の画像データの検索方式において、 前記特定ページを分割された部分領域の中の第1ページ
    とすることを特徴とする画像データの検索方式。 6、請求項1または2記載の画像データの検索方式にお
    いて、 複数項目の特徴的な部分領域を設定して、検索する際に
    はその中から任意の項目の部分領域を、画像データに復
    号して表示することを特徴とする画像データの検索方式
    。 7、請求項1、2、3、4、または5記載の画像データ
    の検索方式において、 前記特徴的な部分を設定する際に単位面積当りの画素の
    変化点数で表現される画像の複雑度指数を利用する画像
    データの検索方式。 8、請求項6記載の画像データの検索方式において、 画像の複雑度指数を利用する代わりに原画像の特定の位
    置を特徴的な部分領域に設定する画像データの検索方式
    。 9、請求項6記載の画像データの検索方式において、 画像の複雑度指数を利用する代わりに特定の情報が記載
    されている部分領域を特徴的な部分領域に設定する画像
    データの検索方式。 10、画像入力手段と、該入力手段により入力された画
    像を保管するための蓄積手段と、該蓄積手段に格納した
    画像を検索するための検索手段と、前記画像を表示する
    ための表示手段と、前記画像を印刷する印刷手段を備え
    た画像ファイリング装置において、前記表示手段の表示
    画面より大きい画像データを前記蓄積手段に蓄積する際
    に、入力画像を基本単位に分割して部分領域とし符号化
    して蓄積して、同時に分割された各該部分領域の中で特
    徴的な部分領域の位置情報を抽出して、符号データと共
    に前記蓄積手段に蓄積することを特徴とする画像データ
    の分割ファイル方式。 11、座標入力手段と、該座標入力手段から入力された
    座標よりベクトル化された図面を生成するベクトル化図
    面生成手段と、該ベクトル化図面生成手段において生成
    された図面のベクトルデータを画像データに変換するベ
    クトルラスタ変換手段と、前記画像データに変換された
    図面の画像を保管するための蓄積手段と、該蓄積手段に
    格納した前記画像を検索するための検索手段と、前記画
    像を表示するための表示手段と、前記画像を印刷する印
    刷手段によって図面を管理するCADシステムにおいて
    、前記表示手段の表示画面より大きい図面の画像データ
    を前記蓄積手段に蓄積する際に、画像を基本単位に分割
    して部分領域とし符号化して蓄積して、同時に分割され
    た各該部分領域の中で特徴的な部分領域の位置情報を抽
    出して、符号データと共に前記蓄積手段に蓄積して、検
    索する際には前記位置情報を参照して、前記分割された
    部分領域の中で特徴的な部分のみを前記蓄積手段から読
    み出して画像データに復号して前記表示手段において連
    続的に表示することによって、検索を行うことを特徴と
    するCADシステム。
JP1013901A 1989-01-25 1989-01-25 画像データの検索方式 Pending JPH02195480A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1013901A JPH02195480A (ja) 1989-01-25 1989-01-25 画像データの検索方式
US07/468,693 US5129011A (en) 1989-01-25 1990-01-23 Method and apparatus for retrieving image data
DE4002179A DE4002179C2 (de) 1989-01-25 1990-01-25 Verfahren und Vorrichtung zum Wiederauffinden von Bilddaten

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1013901A JPH02195480A (ja) 1989-01-25 1989-01-25 画像データの検索方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02195480A true JPH02195480A (ja) 1990-08-02

Family

ID=11846073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1013901A Pending JPH02195480A (ja) 1989-01-25 1989-01-25 画像データの検索方式

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5129011A (ja)
JP (1) JPH02195480A (ja)
DE (1) DE4002179C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0581395A (ja) * 1991-04-19 1993-04-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 複数のサイズを有する文書用の交換可能なイメージ・オブジエクトを扱うためのデータ処理システムおよび方法
US5491561A (en) * 1992-07-21 1996-02-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image processor for processing high definition image signal and standard image signal and disk apparatus therefor

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2039652C (en) * 1990-05-30 1996-12-24 Frank Zdybel, Jr. Hardcopy lossless data storage and communications for electronic document processing systems
JP2816241B2 (ja) * 1990-06-20 1998-10-27 株式会社日立製作所 画像情報検索装置
JPH0457570A (ja) * 1990-06-27 1992-02-25 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像処理装置
DE69132625T2 (de) * 1990-07-31 2001-10-31 Canon Kk Gerät zur Bildverarbeitung
US6020894A (en) * 1990-08-16 2000-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Full-color desktop publishing system
US5490260A (en) * 1990-12-14 1996-02-06 Ceram, Inc. Solid-state RAM data storage for virtual memory computer using fixed-sized swap pages with selective compressed/uncompressed data store according to each data size
US6342894B1 (en) * 1991-03-22 2002-01-29 Canon Kabushiki Kaisha Icon display method
US5265180A (en) * 1991-06-13 1993-11-23 Intel Corporation Method of encoding a sequence of images of a digital motion video signal
JPH0512345A (ja) * 1991-06-28 1993-01-22 Toshiba Corp 画像記憶装置
EP0521556B1 (en) * 1991-07-05 1998-06-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Data processing system with means for display of reduced images and method for the reduction of images
JP3162773B2 (ja) * 1992-01-06 2001-05-08 キヤノン株式会社 画像処理方法及び装置
JP2979812B2 (ja) * 1992-01-22 1999-11-15 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
US5325441A (en) * 1992-01-31 1994-06-28 Westinghouse Electric Corporation Method for automatically indexing the complexity of technical illustrations for prospective users
US5500923A (en) * 1992-02-28 1996-03-19 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus utilizing the JBIG method, having a compression/expansion circuit to manage memory more effectively
US5602972A (en) * 1993-02-18 1997-02-11 Dainippon Screen Manufacturing Co., Ltd. Pixel and data format conversion processor for gravure
JPH0728689A (ja) 1993-07-09 1995-01-31 Hitachi Ltd 情報処理装置
JP3055126B2 (ja) * 1993-03-25 2000-06-26 キヤノン株式会社 画像情報処理装置の制御方法
JPH06282643A (ja) * 1993-03-29 1994-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像合成効果装置
JPH0785066A (ja) * 1993-09-10 1995-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像検索装置
US5511195A (en) * 1993-11-12 1996-04-23 Intel Corporation Driver, computer-implemented process, and computer system for processing data using loadable microcode running on a programmable processor
US5633654A (en) * 1993-11-12 1997-05-27 Intel Corporation Computer-implemented process and computer system for raster displaying video data using foreground and background commands
US6983051B1 (en) * 1993-11-18 2006-01-03 Digimarc Corporation Methods for audio watermarking and decoding
JP3556265B2 (ja) * 1994-03-04 2004-08-18 オリンパス株式会社 画像取扱装置及びカメラ
EP0677811A1 (en) * 1994-04-15 1995-10-18 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system with on-the-fly JPEG compression
US6005679A (en) * 1994-08-22 1999-12-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image data filing system for quickly retrieving an area of interest of an image from a reduced amount of image data
EP0713186B1 (en) * 1994-11-15 2006-07-05 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for retrieving images from a database
US5926824A (en) * 1994-11-16 1999-07-20 Canon Kabushiki Kaisha System and method for retrieving a document by inputting a desired attribute and the number of areas in which the attribute occurs as a retrieval condition
US5717940A (en) * 1995-04-28 1998-02-10 Ricoh Company, Ltd. Method of selecting a target document using features of an example page
US5903904A (en) * 1995-04-28 1999-05-11 Ricoh Company Iconic paper for alphabetic, japanese and graphic documents
JPH0944130A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Sony Corp 映像装置
US5902347A (en) * 1996-11-19 1999-05-11 American Navigation Systems, Inc. Hand-held GPS-mapping device
US5907330A (en) * 1996-12-18 1999-05-25 Intel Corporation Reducing power consumption and bus bandwidth requirements in cellular phones and PDAS by using a compressed display cache
GB9627037D0 (en) * 1996-12-30 1997-02-19 Cole Polytechnique Fudurale De Real-time interactive remote inspection of high-resolution images
US6400853B1 (en) * 1997-03-19 2002-06-04 Canon Kabushiki Kaisha Image retrieval apparatus and method
US7650031B2 (en) * 2004-11-23 2010-01-19 Microsoft Corporation Method and system for detecting black frames in a sequence of frames
JP2006261953A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Canon Inc 記録再生装置及びその制御方法並びに撮像装置
JP4557765B2 (ja) * 2005-03-23 2010-10-06 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法
TWI452537B (zh) * 2008-02-21 2014-09-11 Generalplus Technology Inc 影像處理方法及應用於數位像框與互動式影像處理之方法
KR101547556B1 (ko) * 2009-02-06 2015-08-26 삼성전자주식회사 이미지 표시 방법 및 장치
KR20120058763A (ko) * 2010-11-30 2012-06-08 삼성전자주식회사 영상 장치에서 영상 데이터를 송신하기 위한 장치 및 방법
US10671586B2 (en) * 2017-07-25 2020-06-02 Sap Se Optimal sort key compression and index rebuilding

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61272874A (ja) * 1985-05-29 1986-12-03 Nec Corp 電子フアイリング装置
JPS6231478A (ja) * 1985-08-02 1987-02-10 Hitachi Ltd 対話型分割画像作画装置
JPS62227260A (ja) * 1986-03-28 1987-10-06 Canon Inc 画像格納装置
JPS62243067A (ja) * 1986-04-15 1987-10-23 Nec Corp 画像フアイル装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4451895A (en) * 1980-07-17 1984-05-29 Telesis Corporation Of Delaware, Inc. Interactive computer aided design system
US4368485A (en) * 1981-04-13 1983-01-11 Zenith Radio Corporation Billboard large screen TV
GB2123656B (en) * 1982-06-09 1987-02-18 Tatsumi Denshi Kogyo Kk A method and an apparatus for displaying a unified picture on crt screens of multiple displaying devices
JPS59183458A (ja) * 1983-04-01 1984-10-18 Hitachi Ltd 画像検索方式
JPS60134357A (ja) * 1983-12-21 1985-07-17 Hitachi Ltd 画像フアイル登録・検索方式
JPS60163169A (ja) * 1984-02-03 1985-08-26 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 図形表示装置
JPS60263193A (ja) * 1984-06-12 1985-12-26 株式会社東芝 画像表示装置
JPS61294587A (ja) * 1985-06-24 1986-12-25 Toshiba Corp 画像処理装置
USRE33316E (en) * 1986-03-18 1990-08-28 Sharp Kabushiki Kaisha Apparatus for cataloging and retrieving image data
US4918588A (en) * 1986-12-31 1990-04-17 Wang Laboratories, Inc. Office automation system with integrated image management
JPH01144171A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Toshiba Corp 電子ファイリング装置
JPH0636182B2 (ja) * 1988-02-06 1994-05-11 大日本スクリーン製造株式会社 画像ファイリング・検索方法および装置
JP3049526B2 (ja) * 1992-06-23 2000-06-05 株式会社新川 超音波ワイヤボンデイング方法
JPH06210771A (ja) * 1993-01-20 1994-08-02 Mino Sougei Kk 引っ掛け模様体、引っ掛け模様紙及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61272874A (ja) * 1985-05-29 1986-12-03 Nec Corp 電子フアイリング装置
JPS6231478A (ja) * 1985-08-02 1987-02-10 Hitachi Ltd 対話型分割画像作画装置
JPS62227260A (ja) * 1986-03-28 1987-10-06 Canon Inc 画像格納装置
JPS62243067A (ja) * 1986-04-15 1987-10-23 Nec Corp 画像フアイル装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0581395A (ja) * 1991-04-19 1993-04-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 複数のサイズを有する文書用の交換可能なイメージ・オブジエクトを扱うためのデータ処理システムおよび方法
US5491561A (en) * 1992-07-21 1996-02-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image processor for processing high definition image signal and standard image signal and disk apparatus therefor

Also Published As

Publication number Publication date
DE4002179C2 (de) 1995-04-20
US5129011A (en) 1992-07-07
DE4002179A1 (de) 1990-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02195480A (ja) 画像データの検索方式
JPH0644320A (ja) 情報検索システム
JPH03223966A (ja) ファイリング装置およびそれを用いたファイル検索方法
JP2000322417A (ja) 画像ファイリング装置及び方法及び記憶媒体
JP3458001B2 (ja) 画像ファイル装置
JPS609277A (ja) 電子ファイリングシステム
JP2680308B2 (ja) 情報処理装置
CN106959940A (zh) 一种便于文档自动化录入的文档格式及转换和识别方法
JP2876073B2 (ja) 画像ファイル装置の画像格納方法
JP2825273B2 (ja) 図面管理方法及び装置
JPS62243067A (ja) 画像フアイル装置
JPH03135163A (ja) 書画情報蓄積装置
JPH02206873A (ja) 画像検索方式
JPH07306931A (ja) 画像情報処理装置
JPS58166440A (ja) メニユ−画面処理方式
JPS61112282A (ja) 画像処理システム
JP3265744B2 (ja) 画像情報ファイリング装置
JPH10162016A (ja) 電子ファイリング装置及びこれに用いる情報記憶媒体
JPH04120670A (ja) 電子ファイル装置
JPS6074082A (ja) 電子フアイリングシステムにおける索引方式
JPS61198376A (ja) 光学的文字読取装置
JPH0459668B2 (ja)
JPH0793523A (ja) 画像情報処理装置
JPH0411907B2 (ja)
JPH05128169A (ja) 画像検索装置