JPH02187437A - 耐光性の改善された高分子材料組成物 - Google Patents

耐光性の改善された高分子材料組成物

Info

Publication number
JPH02187437A
JPH02187437A JP829789A JP829789A JPH02187437A JP H02187437 A JPH02187437 A JP H02187437A JP 829789 A JP829789 A JP 829789A JP 829789 A JP829789 A JP 829789A JP H02187437 A JPH02187437 A JP H02187437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymer material
compound
tert
butyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP829789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2762092B2 (ja
Inventor
Kazumi Yoshikawa
和美 吉川
Hiroshi Yamanoi
博 山野井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Adeka Argus Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adeka Argus Chemical Co Ltd filed Critical Adeka Argus Chemical Co Ltd
Priority to JP829789A priority Critical patent/JP2762092B2/ja
Publication of JPH02187437A publication Critical patent/JPH02187437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2762092B2 publication Critical patent/JP2762092B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、耐光性の改善された高分子材料組成物に関し
、詳しくは、特定の2−ヒドロキシベンゾフェノン化合
物を添加することによって、長期間にわたって耐光性の
改善された高分子材料組成物に関する。
ポリエチレン、ポリプロピレン、スチレン系樹脂、ポリ
塩化ビニル等の高分子材料は光の作用により劣化し、変
色あるいは機械的強度の低下等を引き起こし、長期の使
用に耐えないことが知られている。
そこで、高分子材料の劣化を防止するために、従来から
種々の光安定剤が用いられている。これらの光安定剤と
しては、ヒンダードアミン系の光安定剤、ベンゾフェノ
ン系またはベンゾトリアゾール系の紫外線吸収剤が主と
して用いられており、特に、2−ヒドロキシベンゾフェ
ノン系の紫外線吸収剤はその安定化効果が大きく、広く
用いられている。
しかしながら、従来用いられていたベンゾフェノン系の
化合物はそれ自身の耐熱性に劣り、高分子材料の加工中
あるいは高温下での使用時に揮散したり、あるいは水、
有機溶媒に抽出され易い欠点を有しており、実用上不満
足なものであった。
このため、光安定剤を高分子量化することによって揮散
性を改良しようとする試みもなされており、例えば、ビ
ニル基、アクリル酸エステル結合を有する化合物を重合
させたポリマーを用いることも提案されており、揮散性
はある程度改善されている。しかしながら、このような
高分子量体は合成樹脂等の高分子材料に対する分散性に
劣り、また、樹脂中での移動も殆ど起こらないので、そ
の効果を充分に発揮し難い欠点を有しており、実用的な
ものとはなりえなかった。
また、二分子の2−ヒドロキシフェニルベンゾフェノン
化合物をホルムアルデヒド、オクチルアルデヒド等のア
ルデヒドで結合した二量体化合物も低揮散性の紫外線吸
収剤として提案されているが、これらの化合物は化合物
自体の耐熱性に難点があり、高温加工時等の苛酷な条件
下ではその効果を満足に発揮しえない欠点があった。
本発明者等は、上記の現状に鑑み、新規なタイプの高分
子量の光安定剤を得るために鋭意検討を重ねた結果、下
記一般式(I)で表される化合物が耐熱性に優れ、苛酷
な加工条件下においても合成樹脂等の高分子材料に長期
の耐候性を付与しえることを見出し本発明に到達した。
即ち、本発明は高分子材料100重量部に対して、下記
−紋穴(I)で表されるシロキサン化合物0.001〜
5重量部を添加してなる、耐光性の改善された高分子材
料組成物を提供するものである。
〔式中、Rは次の式(n)で表される基を示し、R8は
炭素原子数1〜8のアルキル基、アルコキシ基又はフェ
ニル基を示し、nは0〜3を示す。
(XおよびYはそれぞれ水素原子、ハロゲン原子、水酸
基、炭素原子数1〜18のアルキル基又はアルキレ基を
示し、R1は炭素原子数2〜4のアルキレン基、オキシ
アルキレン基 R”は炭素原子数2〜4のアルキレン基を示し、R”は
水素原子又はメチル基を示す。R3およびR4はそれぞ
れ水素原子、ハロゲン原子、水酸基、炭素原子数1〜1
8のアルキル基又はアルコキシ基を示す。)] 以下、上記要旨をもってなる本発明について詳述する。
上記式中、R,で表されるアルキル基としては、例えば
、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、
第ニブチル、イソブチル、アミル、オクチル等があげら
れ、アルコキシ基としては上記のアルキル基から誘導さ
れるアルコキシ基があげられる。R2で表されるアルキ
レン基としては、例エバ、エチレン、1.2−プロピレ
ン、1.3−プロピレン、1,2−ブチレン、1.3−
ブチレン、1.4−ブチレン、2−メチル−1,3−プ
ロピレン等があげられる。R1およびR4で示されるア
ルキル基としては、例えば、メチル、エチル、プロピル
、ブチル、第ニブチル、イソブチル、アミル、ヘキシル
、オクチル、デシル、ラウリル、パルミチル、ミリスチ
ル、ステアリル、ベンジル等があげられる。またアルコ
キシ基としては、前記アルキル基から誘導されるアルコ
キシ基があげられる、XおよびYで示されるアルキル基
またはアルコキシ基、しては、前記R1およびR4で示
されたアルキル基またはアルコキシ基があげられ、また
ハロゲン原子としては、例えば、塩素原子、臭素原子、
弗素原子があげられる。
上記一般式(I)で表される化合物は、例えば、る方法
等によって容易に製造することができる。
本発明の上記−紋穴(I)で表される化合物を製造する
ために用いられる2−ヒドロキシ−3−アルケニル−4
−アルコキシベンゾフェノン化合物としては、例えば、
次のような化合物をあげることができる。
(2−ヒドロキシ−3−アルケニル−4−アルコキシベ
ンゾフェノン化合物とを、塩化白金酸あるいはシロキサ
ン系の触媒の存在下に、必要に応じて、トルエン、ヘキ
サン、オクタン、イソプロパツール、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン等の反応に不活性な溶媒中または無溶媒
で付加反応させt ■ R+ ヒドロキシ−3−アルケニル−4−アルコキシベンゾフ
ェノン化合物とを反応させた後加水分解すCHt 反応は、室温〜約200°Cまでの範囲から適宜選択さ
れるが、好ましくは、約30°C〜約100°Cで行わ
れる。
次に、本発明で用いられる前記−紋穴(III)で表さ
れる化合物の具体的な合成例をあげるが、本発明は下記
の合成例によって制限を受けるものではない。
合成例−1 吻ユJと釦戊 〜97°Cの淡黄色固体を得た。
赤外分光分析の結果、1625cm−’に吸収があり、
またNMR分析の結果、0.12 ppm 5t−CH
t 12 H,3,39ppm −0−CHt−48、
12,53ppmφ−O■2Hにピークがあり、目的物
であることを確認した。
合成例−1 2−ヒドロキシ−4−アリルオキシベンゾフェノン17
.8gをキシレン17gに溶解し、テトラメチルジシロ
キサン4.7g及びダウコーニング社製シロキサン系白
金触媒110■を加え、95〜100°Cで7時間攪拌
した。
高速液体クロマトグラフィーにより、反応の完結を確認
した後、減圧で脱溶媒した。得られた粗生成物をメタノ
ールにより結晶化して、融点932−ヒドロキシ−3−
アリル−4オクチルオキシベンゾフエノン11.0gお
よびテトラメチルジシロキサン2.1gを用いる他は、
実施例1と同様の操作で粘稠の淡黄色液体を得た。
赤外分光分析の結果、1620cm−’に吸収があり、
またNMR分析の結果、0.07 ppn+ 5t−C
Hs 12  H、2,73ppm  φ−CL−4H
,4,0ppm  −0−CHz−4H、12,62p
pm φ−OH2Hにピークがあり、目的物であること
を確認した。
上記合成例と同様の操作により、下記の化合物を合成し
た。
本発明は、上記の特定の2−ヒドロキシベンゾフェノン
化合物を高分子材料用の光安定剤として用いるものであ
り、その添加量は特に制限を受けないが、高分子材料1
00重量部に対して、通常0.001〜5重量部、好ま
しくは0.01〜3重量部である。
本発明における安定性改善の対象となる高分子材料とし
ては、例えば、高密度、低密度または直鎖状低密度ポリ
エチレン、ポリプロピレン、ポリブテン−1、ポリ−3
−メチルペンテン等のα−オレフィン重合体またはエチ
レン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−プロピレン共重
合体等のポリオレフィン及びこれらの共重合体、ポリ塩
化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、塩素化ポリエチレン、
塩素化ポリプロピレン、ポリフッ化ビニリデン、塩化ゴ
ム、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−エ
チレン共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体
、塩化ビニル−塩化ビニリデン−酢酸ビニル三元共重合
体、塩化ビニル−アクリル酸エステル共重合体、塩化ビ
ニル−マレイン酸エステル共重合体、塩化ビニル−シク
ロへキシルマレイミド共重合体、塩化ビニル−シクロへ
キシルマレイミド共重合体等の含ハロゲン樹脂、石油樹
脂、クマロン樹脂、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、ア
クリル樹脂、スチレン及び/又はα−メチルスチレンと
他の単量体(例えば、無水マレイン酸、フェニルマレイ
ミド、メタクリル酸メチル、ブタジェン、アクリロニト
リル等)との共重合体(例えば、As樹脂、ABS樹脂
、MBS樹脂、耐熱ABS樹脂等)、ポリメチルメタク
リレート、ポリビニルアルコール、ポリビニルホルマー
ル、ポリビニルブチラール、ポリエチレンテレフタレー
ト及びポリテトラメチレンテレフタレート等の直鎖ポリ
エステル、ポリフェニレンオキサイド、ポリカプロラク
タム及びポリへキサメチレンアジボアミド等のポリアミ
ド、ポリカーボネート、ポリアセタール、ポリフェニレ
ンサルファイド、ポリウレタン、繊維素系樹脂等の熱可
塑性合成樹脂及びこれらのブレンド物あるいはフェノー
ル樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、不
飽和ポリエステル樹脂等の熱硬化性樹脂をあげることが
できる。更に、イソプレンゴム、ブタジェンゴム、アク
リロニトリル−ブタジェン共重合ゴム、スチレン−ブタ
ジェン共重合ゴム等のエラストマーであっても良い。
本発明の組成物には、前記−紋穴(I)で表される化合
物と共に、他の汎用の抗酸化剤、安定剤等の添加剤を併
用することができる。
これらの添加剤として特に好ましいものとしては、フェ
ノール系、硫黄系、ホスファイト系等の抗酸化剤、ヒン
ダードアミン系の光安定剤があげられる。
上記フェノール系抗酸化剤としては、例えば、2.6−
ジ第三ブチル−p−クレゾール、2.6−ジフェニル−
4−オクタデシロキシフェノール、ステアリル(3,5
−ジ第三ブチルー4−ヒドロキシフェニル)−プロピオ
ネート、ジステアリル(3,5−ジ第三ブチルー4−ヒ
ドロキシベンジル)ホスホネート、チオジエチレングリ
コールビス((3,5−ジ第三ブチルー4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオネートL  1,6−へキサメチレ
ンビス((3,5−ジ第三ブチルー4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート)、1.6−へキサメチレンビス
((3,5−ジ第三ブチルー4−ヒドロキシフェニル)
プロピオン酸アミド〕、4゜4°−チオビス(6−第三
ブチル−m−クレゾール)、2.2’−メチレンビス(
4−メチル−6=第三ブチルフェノールL2,2°−メ
チレンビス(4−エチル−6−第三ブチルフェノール)
、ビス〔3,3−ビス(4−ヒドロキシ−3−第三ブチ
ルフェニル)ブチリックアシッドコグリコールエステル
、4.4’−ブチリデンビス(6−第三ブチル−m−ク
レゾール)、2.2’ −エチリデンビス(4,6−ジ
第三ブチルフエノール)、2.2′−エチリデンビス(
4−第二ブチル−6−第三ブチルフェノール)  、1
.1.3−)リス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−
第三ブチルフェニル)ブタン、ビス(2−第三ブチル−
4−メチル−6−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−
5−メチルベンジル)フェニル〕テレフタレート、1,
3.5−)リス(2,6−シメチルー3−ヒドロキシ−
4−第三ブチルベンジル)イソシアヌレート、1,3.
5−)リス(3,5−ジ第三ブチルー4−ヒドルキシベ
ンジル)イソシアヌレート、1.3.5−トリス(3,
5−ジ第三ブチルー4−ヒドロキシベンジル)−2,4
,6−トリメチルベンゼン、1,3.5−)リス〔(3
゜5−ジ第三ブチルー4−ヒドロキシフェニル)プロピ
オニルオキシエチル〕イソシアヌレート、テトラキス〔
メチレン−3−(3,5−ジ第三ブチルー4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネートコメタン、2−第三ブチル
−4−メチル−6−(2−アクリロイルオキシ−3−第
三ブチル−5−メチルベンジル)フェノール、3,9−
ビス〔1゜1−ジメチル−2−((3−第三ブチル−4
−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキ
シ)エチル)−2,4,8,10−テトラオキサスピロ
(5,5)ウンデカン、トリエチレングリコールビス〔
(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニ
ル)プロピオネート〕等が挙げられる。
また、上記硫黄系抗酸化剤としては例えば、チオジプロ
ピオン酸ジラウリル、シミリスチル、ジステアリル等の
ジアルキルチオジプロピオネート類及びペンタエリスリ
トールテトラ(β−ドデシルメルカプトプロピオネート
)等のポリオールのβ−アルキルメルカプトプロピオン
酸エステル類があげられる。
また、上記ホスファイト系抗酸化剤としては、例えば、
トリスノニルフェニルホスファイト、トリス(2,4−
ジ第三ブチルフェニル)ホスファイト、トリス〔2−第
三ブチル−4−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5
−メチルフェニルチオ)−5−メチルフェニル〕ホスフ
ァイト、トリデシルホスファイト、オクチルジフェニル
ホスファイト、ジ(デシル)モノフェニルホスファイト
、ジ(トリデシル)ペンタエリスリトールジホスファイ
ト、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト
、ジ(ノニルフェニル)ペンタエリスリトールジホスフ
ァイト、ビス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ペンタ
エリスリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ第三
ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジ
ホスファイト、テトラ(トリデシル)イソプロピリデン
ジフェノールジホスファイト、テトラ(トリデシル)−
4,4”−n−ブチリデンビス(2−第三ブチル−5−
メチルフェノール)ジホスファイト、ヘキサ(トリデシ
ル)−1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキ
シ−5−第三ブチルフェニル)ブタントリホスファイト
、テトラキス(2゜4−ジ第三ブチルフェニル)ビフェ
ニレンジホスホナイト、9.10−シバイドロー9−オ
キサー10−ホスファフェナンスレン−10−オキサイ
ド等があげられる。
また、上記ヒンダードアミン系光安定剤としては、例え
ば、2.2,6.6−テトラメチル−4−ピペリジルベ
ンゾエート、N−(2,2,6゜6−テトラメチル−4
−ピペリジル)ドデシルコハク酸イミド、1−((3,
5−ジ第三ブチルー4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ニルオキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジル−(3,5−ジ第三ブチルー4−ヒドロ
キシフェニル)プロピオネート、ビス(2,2゜6.6
−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(
1,2,2,6,6−ベンタメチルー4−ピペリジル)
セバケート、ビス(1,2゜2.6.6−ベンタメチル
ー4−ピペリジル)−2−ブチル−2−(3,5−ジ第
三ブチルー4−ヒドロキシベンジル)マロネート、N、
N”−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジル)へキサメチレンジアミン、テトラ(2,2゜6
.6−テトラメチル−4−ピペリジル)ブタンテトラカ
ルボキシレート、テトラ(1,2,2゜6.6−ベンタ
メチルー4−ピペリジル)ブタンテトラカルボキシレー
ト、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジル)・ジ(トリデシル)ブタンテトラカルボキシレー
ト、ビス(1゜2.2.6.6−ベンタメチルー4−ピ
ペリジル)・ジ(トリデシル)ブタンテトラカルボキシ
レート、3.9−ビス〔1,1−ジメチル−2−(トリ
ス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルオ
キシカルボニルオキシ)ブチルカルボニルオキシ)エチ
ル]−2.4,8.10−テトラオキサスピロ(5,5
)ウンデカン、3,9−ビス〔1,1−ジメチル−2−
(トリス(1,2゜2.6.6−ベンタメチルー4−ピ
ペリジルオキシカルボニルオキシ)ブチルカルボニルオ
キシ)エチル)−2,4,8,10−テトラオキサスピ
ロ(5,5)ウンデカン、1,5,8.12−テトラキ
ス〔4,6−ビス(N−(2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ピペリジル)ブチルアミノ)−1,3,5−)
リアジン−2−イル)−1,5゜8.12−テトラアザ
ドデカン、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6
,6−テトラメチル−4−ピペリジツール/コハク酸ジ
メチル縮金物、2−第三オクチルアミノ−4,6−ジク
ロロ−8−トリアジン/N、N’−ビス(2,2,6,
6−テトラメチル−4−ピペリジル)へキサメチレンジ
アミン縮合物、N、N’−ビス(2,2,6゜6−テト
ラメチル−4−ピペリジル)へキサメチレンジアミン/
ジブロモエタン縮金物等があげられる。
その他必要に応じて、本発明の組成物には重金属不活性
化剤、造核剤、金属石けん、有機錫化合物、可塑剤、エ
ポキシ化合物、発泡剤、帯電防止剤、難燃剤、滑剤、加
工助剤等を包含させることができる。
本発明によって安定化された高分子材料は、例えば、農
業用資材、自動車用塗料等の高度の耐光性が要求される
分野に特に有用であり、例えば、フィルム、繊維、テー
プ、シート、各種成型材料、塗料、ラッカー用結合剤、
接着剤、パテ及び写真材料における基材等に用いること
ができる。
〔実施例〕
次に本発明を実施例によって具体的に説明する。
実施例1 下記の配合により、250°Cで押し出し加工してベレ
ットを作成した。次いで、250°Cで射出成型して、
厚さ1mmの試験片を作成した。この試験片について、
高圧水銀ランプを用いて耐光性試験を行った。また、8
0゛Cの熱水に48時間浸漬後の試験片についても同様
に試験を行った。
その結果を次の表−1に示す。
く配合〉 ポリプロピレン(Profax 6501)   10
0重量部ステアリン酸カルシウム       0. 
1試料化合物   (表−1参照)    0.25表
−1 註二上記表−1中、比較化合物1及び比較化合物2は下
記の通りである。(下記表−2〜表−6でも同様) 比較化合物1 2−ヒドロキシ−4−n−オクトキシベンゾフェノン 比較化合物2 1.4−ビス(4−ベンゾイル−3−ヒドロキシフェノ
キシ)ブタン 実施例2 本実施例では、押し出し加工を繰り返すことにより高温
加工による安定化効果の変化をみた。
下記の配合により、樹脂と添加剤をミキサーで5分間混
合した後、250°Cで押し出し加工してコンパウンド
を作成した。押し出しを10回繰り返した後、250°
Cで射出成型して試験片を作成した。得られた試験片を
用いて、高圧水銀ランプで耐光性試験を行った。また、
押し出し1回及び5回のコンパウンドについても同様に
試験を行った。その結果を表−2に示す。
〈配合〉 エチレン−プロピレン共重合樹脂 100重量部ステア
リン酸カルシウム       0. 2ジラウリルチ
オジプロピオネート   0.2試料化合物(表−2参
照)0.2 表−2 ポリエチレン 100重量部 ステアリン酸カルシウム 1.5 試料化合物(表−3参照) 表−3 0,1 実施例 3 下記の配合物を用い、混練後プレス加工して、厚さ0.
5園の試験片を作成した。この試験片を用いて、ウェザ
ロメーター中で耐光性を測定し、脆化するまでの時間を
測定した。
その結果を表−3に示した。
く配合〉 実施例4 下記の配合により、260℃で押し出し加工してペレッ
トを作成し、次いで、260°Cで射出成型して、厚さ
1m1nの試験片を作成した。この試験片を用いて、8
3゛Cのサンシャインウエザオメーター(雨なし)によ
る耐候性試験行い、400時間照射後の色差を測定した
その結果を次の表−4に示した。
表−4 カルシウムステアレート 0.4 二酸化チタン 試料化合物(表−4参照) 0.5 0.5 実施例5 下記配合物を70°Cで5分間ロール上で混練し、12
0°Cで5分間プレスして厚さ0.5鵬の試験片を作成
した。この試験片を用いて、フェードメーターで50時
間及び100時間照射後の伸び残率を測定した。
その結果を表−5に示す。
く配合〉 ポリウレタン樹脂        100重量部(旭電
化製tJ−100) バリウムステアレート 亜鉛ステアレート 試料化合物(表−5参照) 表−5 0、65 0、35 0゜ 厚さ0.1+nnのフィルムを作成した。このフィルム
から試験片を切取い、ウェザロメーターによる耐候性試
験を行った。
その結果を表−6に示す。
く配合〉 塩化ビニル樹脂(重合度1,000)   100重量
部ジオクチルフタレート        47エポキシ
化大豆油          3亜鉛ステアレート  
         0. 8エーテル ソルビタンモノパルミテート 試料化合物(表−6参照) 0゜ 実施例6 下記の配合物を用い、 混練ロールにより混練し 表−6 〔発明の効果〕 上記各実施例の結果から、本発明の特定のベンゾフェノ
ン化合物を用いた場合は、従来知られていた単量体型あ
るいは二量体型の化合物を用いた場合よりも、安定化効
果が著しく大きいことは明らかである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 高分子材料100重量部に対して、下記一般式( I )
    で表されるベンゾフェノン化合物0.001〜5重量部
    を添加してなる、耐光性の改善された高分子材料組成物
    。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、Rは次の式(II)で表される基を示し、R_1
    は炭素原子数1〜8のアルキル基、アルコキシ基又はフ
    ェニル基を示し、nは0〜3を示す。 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (XおよびYはそれぞれ水素原子、ハロゲン原子、水酸
    基、炭素原子数1〜18のアルキル基又はアアルコキシ
    基を示し、R_2は炭素原子数2〜4のアルキレン基、
    オキシアルキレン基 式▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学
    式、表等があります▼を示し、 R′は炭素原子数2〜4のアルキレン基を示し、R″は
    水素原子又はメチル基を示す。R_3およびR_4はそ
    れぞれ水素原子、ハロゲン原子、水酸基、炭素原子数1
    〜18のアルキル基又はアルコキシ基を示す。)〕
JP829789A 1989-01-17 1989-01-17 耐光性の改善された高分子材料組成物 Expired - Fee Related JP2762092B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP829789A JP2762092B2 (ja) 1989-01-17 1989-01-17 耐光性の改善された高分子材料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP829789A JP2762092B2 (ja) 1989-01-17 1989-01-17 耐光性の改善された高分子材料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02187437A true JPH02187437A (ja) 1990-07-23
JP2762092B2 JP2762092B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=11689224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP829789A Expired - Fee Related JP2762092B2 (ja) 1989-01-17 1989-01-17 耐光性の改善された高分子材料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2762092B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2657351A1 (fr) * 1990-01-22 1991-07-26 Shinetsu Chemical Co Compose organosilicique.
US5270426A (en) * 1990-01-22 1993-12-14 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Organosilicon compound
FR2782516A1 (fr) * 1998-08-21 2000-02-25 Oreal Procede de photostabilisation de filtres solaires derives du dibenzoylmethane, compositions cosmetiques filtrantes photostabilisees ainsi obtenues et leurs utilisation
US7358017B2 (en) 2005-06-03 2008-04-15 Lexmark International, Inc. Photoconductor with ceramer overcoat
US7390602B2 (en) * 2005-04-11 2008-06-24 Lexmark International, Inc Photoconductor with protective overcoat
JP2013523751A (ja) * 2010-03-30 2013-06-17 サーモディクス,インコーポレイテッド 分解性光架橋剤
US10315987B2 (en) 2010-12-13 2019-06-11 Surmodics, Inc. Photo-crosslinker

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2657351A1 (fr) * 1990-01-22 1991-07-26 Shinetsu Chemical Co Compose organosilicique.
US5270426A (en) * 1990-01-22 1993-12-14 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Organosilicon compound
FR2782516A1 (fr) * 1998-08-21 2000-02-25 Oreal Procede de photostabilisation de filtres solaires derives du dibenzoylmethane, compositions cosmetiques filtrantes photostabilisees ainsi obtenues et leurs utilisation
EP0982310A1 (fr) * 1998-08-21 2000-03-01 L'oreal Procédé de photostabilisation de filtres solaires dérivés du dibenzoylméthane, compositions cosmétiques filtrantes photostabilisées ainsi obtenues et leurs utilisations.
US7390602B2 (en) * 2005-04-11 2008-06-24 Lexmark International, Inc Photoconductor with protective overcoat
US7358017B2 (en) 2005-06-03 2008-04-15 Lexmark International, Inc. Photoconductor with ceramer overcoat
JP2013523751A (ja) * 2010-03-30 2013-06-17 サーモディクス,インコーポレイテッド 分解性光架橋剤
US9487663B2 (en) 2010-03-30 2016-11-08 Surmodics, Inc. Photoactivatable crosslinker
US9994721B2 (en) 2010-03-30 2018-06-12 Surmodics, Inc. Photoactivatable crosslinker
US10253193B2 (en) 2010-03-30 2019-04-09 Surmodics, Inc. Photoactivatable crosslinker
US10745573B2 (en) 2010-03-30 2020-08-18 Surmodics, Inc. Photoactivatable crosslinker
US10315987B2 (en) 2010-12-13 2019-06-11 Surmodics, Inc. Photo-crosslinker
US10941112B2 (en) 2010-12-13 2021-03-09 Surmodics, Inc. Photo-crosslinker

Also Published As

Publication number Publication date
JP2762092B2 (ja) 1998-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5300257A (en) 4,4'-biphenylenediphosphonite compound and use thereof
JPH01254769A (ja) 安定化された合成樹脂組成物
JP2622729B2 (ja) 耐光性の改善された高分子材料組成物
JPS6218444A (ja) 安定化された高分子材料組成物
JPS6218443A (ja) 安定化高分子材料組成物
JPH0280438A (ja) 安定化された合成樹脂組成物
JPH02187437A (ja) 耐光性の改善された高分子材料組成物
JPH04117461A (ja) 耐光性の改善された高分子材料組成物
JPS6346108B2 (ja)
JPS6250342A (ja) 安定化された高分子材料組成物
JPS63196654A (ja) 安定化高分子材料組成物
JP3312789B2 (ja) 耐光性の改善された高分子材料組成物
JPH0196259A (ja) 耐光性の改善された高分子材料組成物
JPS61176662A (ja) 安定化高分子材料組成物
JP3015163B2 (ja) 耐候性の改善された高分子材料組成物
JPH1180563A (ja) 合成樹脂組成物
JP3065742B2 (ja) 耐候性の改善された高分子材料組成物
JP2860824B2 (ja) 耐候性の改善された高分子材料組成物
JP2989933B2 (ja) 耐光性の改善された高分子材料組成物
JPH08151480A (ja) 耐候性の改善された有機材料組成物
JPS6230134A (ja) 合成樹脂用安定剤
JP2908514B2 (ja) 新規な紫外線吸収剤を含む高分子材料組成物
JP3565913B2 (ja) 耐光性の改善された高分子材料組成物
JPS63308068A (ja) 光安定性の改善された高分子材料組成物
JPH0525330A (ja) ポリオレフインの安定化方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees