JPH01298041A - 陶器瓦用銀色釉 - Google Patents

陶器瓦用銀色釉

Info

Publication number
JPH01298041A
JPH01298041A JP12681288A JP12681288A JPH01298041A JP H01298041 A JPH01298041 A JP H01298041A JP 12681288 A JP12681288 A JP 12681288A JP 12681288 A JP12681288 A JP 12681288A JP H01298041 A JPH01298041 A JP H01298041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glaze
silver
tile
colored
mno
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12681288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0470264B2 (ja
Inventor
Yasushi Mitsui
三井 康司
Harumi Masuda
増田 晴美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIYAWAKI GUREIZU KOGYO KK
Original Assignee
MIYAWAKI GUREIZU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIYAWAKI GUREIZU KOGYO KK filed Critical MIYAWAKI GUREIZU KOGYO KK
Priority to JP12681288A priority Critical patent/JPH01298041A/ja
Publication of JPH01298041A publication Critical patent/JPH01298041A/ja
Publication of JPH0470264B2 publication Critical patent/JPH0470264B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5022Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with vitreous materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は陶器瓦用銀色釉に関する。特に、ゼーゲル表示
で表してMnOを含有する、陶器瓦用銀色釉の改良に関
する。
[従来の技術1 陶嵩瓦用の釉には着色剤として、鉄、マンガン、銅、ク
ロム、コバルト、ニッケル等の金属の酸化物がよく用い
られている。特に、最近G、ili色釉瓦に対袖瓦要求
が多く、この種の袖瓦が大量に生産されてきている。特
開昭58−79838号公報にも例示されている様に、
この銀色釉は成分どしてMnOを多く含む場合がある。
このMnO成分は原料として二価のマンガンの酸化物(
二酸化マンガン)を使うのが一般的であり、時として炭
酸塩も用いられる。即ち、従来は習慣的に二酸化マンガ
ン、例えば天然のマンガン鉱石の粉砕物が用いられてい
る。
上記の特開昭58−79838号公報で開示されている
銀色珀の釉組成はゼーゲル表示で表すと、O〜0.02
5 Li2O+Na2O+に200.03〜0.1) 
  C;aO−+MaO+BaO+ZnO+5r00.
21〜0.22 PbO 0、60〜0.76 Mn0 0.1 〜0.31  Al2O3及び/又はFe20
31.2〜1.6 8in2 0、1)〜0.15 Zr02 0.25〜0.30 TiO2 0,03〜0.168203 テアリ、0.06〜0.76−EルのMnOが特徴的で
あり、軸間合物としてMnOを二酸化マンガンから供給
すると軸間合中の二酸化マンガンは約20%以上を占め
ることになる。
[発明が解決しようとケる問題点] ところが、このMnOを多く含む釉は瓦の焼成に際して
次のような欠点を有している。
(1)  この釉は瓦焼成の際に、釉の反応が進むと吸
熱が起こり、これを補償するために炉の温度を更に上げ
てやらなければならないことは知られている。
(2)従って、他のMnOを多く含まない釉、例えば、
ハイシルバー、オレンジ、黒、青緑、マロン釉等を施し
た瓦と同じ炉で焼成した場合(このような異種の製品を
同じ炉で同時に焼成する場合は当業界では普通である)
、他の釉に合わせて温度を制御するとMnOを多く含む
釉は十分に熔融されない。
(3)  このような場合十分に熔融させようとすると
、上記他の釉は大きく変質してしまうので、現場での生
産J1画に支障を来しがちである。
上にも述べたように、陶器瓦の製造ではタイルと違い異
種の製品を同時に焼成するのが一般的である。例えば、
製品を台車に裸のまま立てて並べて載せ、トンネル窯を
通して焼成する。このようにして焼成するので、良好な
歩留まりを達成するには焼成温度の制御が難しい。
釉の熔融不十分という点では釉の軟化温度を下げると考
えるのが常道であるが、MnOを多く含む釉では軟化温
度を下げるだけでは上記(1)の点は解決できず、現状
ではこの種の釉を焼成するときは吸熱による温度低重の
際、炉の温度を10〜15℃上げており、燃料費の負担
が大ぎい。
[問題点を解決するための手段] 本発明の目的は上記の欠点のない陶器瓦用銅色釉を提供
することにある。即ち、本発明によれば、ゼーゲル表示
で表してMnOを含有する、陶器瓦用銅色釉において、
Mn含右原料がMn2O3及び/又はMn3O4である
ことを特徴とする、陶器瓦用銅色釉が提供される。
本発明者らは鋭意研究の結果、従来マンガン含有原料と
して二酸化マンガンが使用されていたものを、Mn2O
3及び/又はMn3O4に代えたところ、吸熱反応が起
こらないということを見い出した。
本発明の釉において、マンガン以外の成分は上記公開公
報に開示されたものも含めて、従来のMnO含有含有銀
色向じである。例えば、従来の銀色釉組成の代表例をゼ
ーゲル表示で示すと、0−0.1に20、Na2o及び
/又はLi200〜0.2  Cab、Bad、Mac
SSrO及び/又はZn0O〜0.3PbO 0、6〜1. OMn0 0.02〜0.8AI203 0.5〜1.58102 0〜0.38203 0.2〜1.5 ]−102、ZrO2及び/又は■2
05である。このような組成を得るために、出発原料と
しては一般に、有鉛フリット、無鉛フリット、珪石粉、
カオリン、蛙目粘度、珪酸ジルコニウム、ルチル、石灰
、炭酸バリウム、炭酸マグネシウム、炭酸ストロフチ1
クム、亜鉛華、五酸化バナジウム、二酸化マンガン、酸
化鉄等が用いられている。
本発明においては、マンガン成分の出発原料として、従
来の二酸化マンガン(Mn02)に代えて三二酸化マン
ガン(Mn203)及び/又は四三酸化マンガン(Mn
304)を用いることを特徴とする。マンガン成分を除
いて他の出発原料は従来のものと変わらない。三二酸化
マンガン及び四三酸化マンガンは工業薬品を用いるのが
好ましいが天然原料を用いることを妨げるものではない
更に焼成温度も従来通りの釉の焼成温度、好ましくは1
060℃〜1)40℃である。
本発明の釉の製造方法も従来の方法と全く変わりはない
ので、ここでは特に詳細に説明を要しない。
得られた釉の銀色の発色効果は従来のものと変わりはな
い。
[作用] 従来の二酸化マンガンを用いた釉は、炉の温度が106
0〜1)00℃前後になる付近でかなりの吸熱ピークを
示しており、この温度域がちょうど釉の焼成温度の最高
部に当たるためMnOの吸熱作用を受けて、炉の温度が
下がり釉の受ける熱量が不足し、釉が溶けにくくなって
いると考えられる。 本発明の釉ではこのような吸熱ピ
ークがほとんどなく、熱的に安定しており、このことか
ら酸化マンガンを多量に含む釉を焼成しても特別に焼成
温度を変えたり、異種の釉を施した瓦を同時焼成しても
、変質を起こさない。
次に実施例を示す。
[実施例] 実施例 1 次の調合により、銀色釉を調整した。
有鉛スリット    30   重量%珪石粉    
    8.2 カオリン      1)゜8 1目粘度       3.6 Mn  O粉末   22.5 銀色色素      23.0 C,M、  C,0,4重量% ベントナイト     0.5 この調合物に水を加え、ボールミルにて粉砕して、粒度
を74μm以下が95%以上になるようにした。熔融加
熱して銀色釉を得た。この釉を桟瓦1枚当たり70〜8
0gの付着量になるように瓦の乾燥素地に施釉し、トン
ネル窯で焼成した。
このトンネル窯には多種の釉(ハイシルバー、オレンジ
、黒、青緑、マロンの各軸)を施釉した瓦も同時に入れ
た。焼成温度、即ち、炉内の最高温度は1)00℃であ
った。
焼成温度は一定であり、窯内の温度を上げる操作は行わ
なかった。即ち、焼成操作条件は焼成生変えなかった。
このようして釉は十分に熔融し、良好な銀色発色をした
瓦が得られた。同時に焼成された他種の施袖瓦はいずれ
も何の変質も起こらなかった。
実施例 2 次の調合により、銀色釉を調整した。
有鉛フリット    24.7 重量%珪石粉    
    12.2 重量%カオリン       22
.9 1目粘度        1.8 Mn2o3粉末    24.0 銀色色糸       13.2 C,M、C,0,5 ベントナイト      0.7 この調合物に水を加え、ボールミルにて粉砕して、粒度
を74μm以下が95%以上になるようにした。熔融加
熱して銀色釉を得た。この釉を桟瓦1枚当たり80〜9
09の付着量になるように瓦の乾燥素地に施釉し、トン
ネル窯で焼成した。
このトンネル窯には他種の釉(ハイシルバー、オレンジ
、黒、青緑、マロンの各軸)を施釉した瓦も同時に入れ
た。焼成温度、即ち、炉内の最高温度は1090℃であ
った。
焼成温度は一定であり、窯内の温度を上げる操作は行わ
なかった。即ち、焼成操作条件は焼成生変えなかった。
このようにして釉は十分に熔融し、良好な銀色発色をし
た瓦が得られた。同時に焼成された多種の施袖瓦はいず
れも何の変質も上口らなかった。
比較例 実施例1のMnOの部分をMnO2で置ぎ換えた外はす
べて同条件で釉を調整した。この釉を桟瓦1枚当たり7
5〜85SjM釉し、トンネル窯にて1)00℃で焼成
した。一定条件で運転されている窯内の上記の他の種類
の釉を施釉した瓦からこの例の釉を施釉した瓦に変えた
ところ、この例の釉は溶融が不十分だったことを示した
。−方、窯内の最高温度を15℃上昇させたところ、良
好な銀色風が得られたが、同時に焼成した伯の釉を施釉
した瓦は大きく変質した。
[発明の効果] 本発明によれば、マンガン成分を比較的多聞に含む銀色
乱用の釉の出発原料成分のうち、マンガン成分の出発原
料として三二酸化マンガン及び/又は四三酸化マンガン
を用いることにより、安定した焼成条件で生産を行うこ
とができ、異種の釉を施した瓦と同時焼成を行っても、
悪影響がなく、焼成に要するエネルギーら少なくて済み
、経済的でもあるという利点がある。
手続補正書(自発) 昭和63年6月2g日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ゼーゲル表示で表してMnOを含有する、陶器瓦
    用銀色釉において、Mn含有原料が Mn_2O_3及び/又はMn_3O_4であることを
    特徴とする、陶器瓦用銀色釉。
  2. (2)ゼーゲル表示で表してMnOを含有する、陶器瓦
    用銀色釉の製造方法において、Mn含有原料としてMn
    _2O_3及び/又はMn_3O_4を使用することを
    特徴とする、陶器瓦用銀色釉の製造方法。
JP12681288A 1988-05-24 1988-05-24 陶器瓦用銀色釉 Granted JPH01298041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12681288A JPH01298041A (ja) 1988-05-24 1988-05-24 陶器瓦用銀色釉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12681288A JPH01298041A (ja) 1988-05-24 1988-05-24 陶器瓦用銀色釉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01298041A true JPH01298041A (ja) 1989-12-01
JPH0470264B2 JPH0470264B2 (ja) 1992-11-10

Family

ID=14944570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12681288A Granted JPH01298041A (ja) 1988-05-24 1988-05-24 陶器瓦用銀色釉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01298041A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016501822A (ja) * 2012-12-21 2016-01-21 サン−ゴバン イゾベ 電気溶融を用いたガラス製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5879838A (ja) * 1981-11-09 1983-05-13 Miyawaki Gureizu Kogyo Kk 無貫入および無変色の銀色釉薬瓦の製造方法
JPS60118649A (ja) * 1983-11-26 1985-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 低融ホ−ロ−釉薬
JPS6259065A (ja) * 1985-09-07 1987-03-14 Brother Ind Ltd 印字装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5879838A (ja) * 1981-11-09 1983-05-13 Miyawaki Gureizu Kogyo Kk 無貫入および無変色の銀色釉薬瓦の製造方法
JPS60118649A (ja) * 1983-11-26 1985-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 低融ホ−ロ−釉薬
JPS6259065A (ja) * 1985-09-07 1987-03-14 Brother Ind Ltd 印字装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016501822A (ja) * 2012-12-21 2016-01-21 サン−ゴバン イゾベ 電気溶融を用いたガラス製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0470264B2 (ja) 1992-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960015146B1 (ko) 무연(lead-free) 유리 프릿 조성물
CA2291502C (en) Lead-free alkali metal-free glass compositions
EP1240115B1 (en) Decorative glass enamels
CA2105206C (en) Lead-free glass coatings
US5350718A (en) Glass frits, a process for their production and their use in enamel barrier layers for stopping the migration of silver
KR100478551B1 (ko) 흑색유리프릿,이의제조방법및이를사용하는유리에나멜또는장식용마감층의형성방법
KR100483010B1 (ko) 유리기판에사용하는에나멜조성물,유리기판에에나멜을코팅하기위한공정,에나멜조성물을제조하기위한공정및창유리
WO1997042128A1 (en) High bismuth oxide based flux and paint compositions for glass substrates
KR20010069216A (ko) 에나멜 조성물, 제조 방법 및 에나멜칠로 얻어진 제품
JPH01298041A (ja) 陶器瓦用銀色釉
JP4863439B2 (ja) 陶磁器用無鉛上絵具およびその製造方法
CN109650724A (zh) 一种制备陶瓷用的无铅透明熔块
JP3228994B2 (ja) ガラスフリットおよびエナメルバリヤー層
JP3094375B2 (ja) 天然大理石様結晶化ガラス及び天然大理石様結晶化ガラス製造用ガラス小体
US2273872A (en) Double silicates of zirconium and method of making same
US2273871A (en) Double silicates of zirconium and method of making same
EP3938330B1 (en) Glass frit system including dark-colored, low expansion fillers
US4443265A (en) Ceramic color body
DE3315975A1 (de) Verfahren zur herstellung schutzbeschichteter graphitelektroden
KR100529010B1 (ko) 열방사성이 우수한 철화합물계 내화도료 및 이의 코팅방법
RU2096357C1 (ru) Состав эмалевого покрытия, преимущественно для защиты надглазурного рисунка
JPH09100182A (ja) 陶磁器用和絵具用無鉛フリット及び、このフリットを含有する陶磁器用無鉛和絵具
JPS6219372B2 (ja)
RU2052398C1 (ru) Состав эмалевого покрытия
JPS6331418B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081110

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081110

Year of fee payment: 16