JPH01254633A - ジクロルトルエンの異性化方法 - Google Patents

ジクロルトルエンの異性化方法

Info

Publication number
JPH01254633A
JPH01254633A JP8364688A JP8364688A JPH01254633A JP H01254633 A JPH01254633 A JP H01254633A JP 8364688 A JP8364688 A JP 8364688A JP 8364688 A JP8364688 A JP 8364688A JP H01254633 A JPH01254633 A JP H01254633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
silver
zeolite
type zeolite
dct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8364688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0437054B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Iwayama
岩山 一由
Yasuhiro Mangaya
康弘 萬ヶ谷
Kuniyuki Tada
多田 国之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP8364688A priority Critical patent/JPH01254633A/ja
Publication of JPH01254633A publication Critical patent/JPH01254633A/ja
Publication of JPH0437054B2 publication Critical patent/JPH0437054B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/35Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions not affecting the number of carbon or of halogen atoms in the reaction
    • C07C17/358Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions not affecting the number of carbon or of halogen atoms in the reaction by isomerisation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野ン 本発明はジクロルトルエン(以下、DCTと略称する)
の異性化方法に関する。
〈従来の技術〉 −aに、DCTはトルエンのジクロル化によって得られ
るが、この反応は配向性の強い反応であって、得られる
異性体の種類および異性体の生成比率は2.4−DCT
20〜35%、2.5−DCT25〜55%、2.6−
 D C75〜25%、2.3− D CT 8〜12
%、3.4−DC75〜12%である。この反応によっ
ては3.5− DCTを得ることができないので3.5
− D CTを目的とする場合DCTを異性化する必要
がある。
0CT8異性木、さらには異性化によって生成せしめら
れる3、 5− D CTは、その単体として利用する
には分離する必要がある。
これら異性体を分離する方法としては、沸点が互いに接
近しているため蒸留法では分離できず、たとえば特願昭
58−150297号公報に示されるように、吸着分離
法あるいは吸着分離法と蒸留法の組み合わせによって達
成できる。
目的とするD CT異性体を分離除去せしめた残りのD
CT異性体は、異性化反応により再び目的とする異性体
濃度を増大せしめることが経済的に極めて重要である。
その後、再び目的とするDOT異性体を分離除去し、こ
のサイクルを繰り返す。
このような異性化反応を行わせしめる方法として特開昭
58−144330号公報にモルデナイト型ゼオライト
による方法が開示されているが、反応時間とともに異性
化能が低下し工業的な方法としては十分なものではなか
った。
〈発明が解決しようとする課題〉 これら従来知られた異性化触媒では、異性化能が経時的
に劣化していくので、本発明者らは、かかる問題点を解
消し効率よ<DCTを異性化し、濃度の乏しいDCT異
性体の濃度を増大せしめる工業的に優れた方法を確立す
べく鋭意検討した結果、特定の金属成分と酸型ゼオライ
トとを組み合わせることにより水素の存在下で優れた触
媒性能を発揮することを見出し本発明に到達した。
く課題を解決するための手段〉 本発明は、DOT異性体混合物を酸型ゼオライトと銀成
分を含む触媒に水素の存在下で接触せしめることを特徴
とするDCTの異性化方法を提供するものである。
本発明に用いられる酸型ゼオライトとしては、DCT異
性体混合物を異性化できるものであれば、いずれのゼオ
ライトも用いることができるが、そのなかで好ましいの
はモルデナイト型ゼオライト、ベータ型ゼオライト、ペ
ンタシル型ゼオライトなどを例として挙げることができ
るが、特に好ましいのはモルデナイト型ゼオライトであ
る。
モルデナイト型ゼオライトの合成法はたとえば特公昭4
7−46677号公報、特開昭58−91032号公報
などに開示されている。
モルデナイト型ゼオライトであることを示すらっとも一
般的な方法はX線回折パターンである。モルデナイト型
ゼオライトの特徴的なX線回折パターンは表1のとおり
である。
表I X線回折パターン 格子面間隔  d(入)  強 度 13.6   ±012M 10.2   ±0.2     W 9.0    ±0.2S 6.56  ±0.IS 6.40  ±0.1M 6.05  ±0.IW 5.80  ±0.IM 4.52  ±0.08    M 3.99  ±o、os    s 3.83  ±0.08    W 3.76  ±0.08    W 3.53  ±0.05    W 3.46   +0.05    vS3.38  ±
O;05    S 3.28  ±0.05    W 3.20  ±0.05   3 3.15  ±0.05    W 2.89  ±0.05    M 2.51  ±0.05      Wただし、vSは
非常に強い、Sは強い、Mは中程度に強い、Wは弱いを
示す。
ベータ型ゼオライトの合成法はたとえばUSP3,30
8,069に開示されている。ベータ型ゼオライトであ
ることを示すもつとも一般的な方法はX線回折パターン
である。ベータ型ゼオライトの特徴的なX線回折パター
ンは表2のとおりである。
表2 X線回折パターン 格子面間隔  d(入)  強 度 11.7   ±0.2M 4.18  力0.08    M 3.98  ±0.08    vS 3.53  ±0.08    W 3.35  ±0.08    M 3.32  ±0.08    M 3.08  ±o、os    w 2.69  ±o、os    w ここで、vSは非常に強い、Mは中級の強さ、Wは弱い
を示す。
ペンタシル型ゼオライトの代表的な合成法はたとえばt
J S P 3.702.886、tJsP4,511
.547に示されている。ペンタシル型ゼオライトは表
3に示す特徴的なX線回折パターンを有するものである
表3 X線回折パターン 格子面間隔  d(入)  強 度 11.2   ±0.2S 10.1   ±0,2S 9.8    ±0.2M 6.37  ±0.IW 6.00  ±0.IW 5.71  ±0.IW 5.58  ±0.IW 4.37  ±0.08    W 4.27  ±o、os    w 3.86  ±o、os    vs 3.82  ±o、os    vs 3.75  ±0.08   3 3.72   ±o、os      s3.66  
 ±0.05      M3.00   ±0.05
      M2.00   ±0.05     W
ここで、VSは非常に強い、Sは強い、Mは中級の強さ
、Wは弱いを示す。
本発明の異性化反応において使用されるゼオライトは酸
型体として用いられる。酸型のゼオライトは、よく知ら
れるようにゼオライト中の陽イオンを水素イオンあるい
は2価以上の多価カチオンにすることによって得られる
や特に陽イオンを水素イオンとした酸型体は活性が高く
好ましい。
ゼオライト中の陽イオンを水素イオンにするには通常、
ゼオライトを直接酸水溶液でイオン交換するか、金属陽
イオンをアンモニウムイオンでイオン交換し、次いで焼
成する方法が行われる。また、ゼオライトがあらかじめ
有機窒素含有カチオンを有する場合には焼成により該有
機窒素含有カチオンを分解させ水素イオンに転化するこ
とにより酸型のゼオライトにすることができる。#Jち
るん必要に応じ、上述したイオン交換法により、前記ゼ
オライト生成時に該ゼオライト中に存在するナトリウム
などのアルカリ金属イオンをイオン交換することも可能
である。
本発明の触媒におけるもう一つの必須成分である銀は、
イオン交換法、含浸法、混練法などにより導入される。
いずれの場合も触媒が銀成分を銀原子として全触媒量の
約0.1重量%から約15重量%、特に約0.2重量%
から約10重量%含むことが好ましい。
銀をイオン交換法でゼオライト成分に導入する場合には
、水溶液でイオン交換するのが一般的であり、したがっ
て、使用できる銀化合物は水溶性であるのが必須であり
、その例として硝酸銀を挙げることができる。
含浸法の場合らイオン交換法と同様に、一般に水溶液で
実施されるので使用する銀化合物としては水溶性の硝H
IMなどが挙げられる。しかし、含浸法の場合は、銀イ
オンは容易にゼオライトとイオン交換するので実質的に
はイオン交換法と同じと考えられる。
混練法の場合には、銀化合物は必ずしも水溶性である必
要はなく、塩化銀、炭酸銀などの不溶性化合物でもよい
これらいくつかの方法のうち、イオン交換法がゼオライ
トに均一に銀イオンを分散できるのでより好ましい。
本発明に、かかる触媒を用いるにあたっては通常成形体
として使用される。成形法は特に制限されるものではな
く、転勤法、押上し法、圧縮法などが用いられる。成形
の際必要ならば、アルミナゾル、粘土などのバインダー
を加えることも可能である。
このゼオライト成形体は通常300〜700℃で焼成す
ることにより活性化して触媒とする。
本発明の異性化方法を構成するもう一つの必須要件は異
性化反応中に水素が存在することである。
水素の存在量は、供給原料であるDCTに対してモル比
で0.003モル1モル以上必要であり、あまり多すぎ
ると経済性の面で不利があるので上限はその経済性との
かねあいで決まる。
通常は10モル1モル以下である。
本発明の異性化方法は、目的とするDCT異性体濃度が
乏しいDCT異性体混合物を水素の存在下で、酸型ゼオ
ライトと銀゛成分を含む触媒に接触せしめ異性化を行わ
せしめる。
かかる反応は、従来知られている種々の異性化操作に準
じて行うことが可能であって、気相反応、液相反応のい
ずれでもよい。
しかし、より好ましい実施態様は、DCTを液相状態に
し、水素ガスを少なくとも一部液相DCTに溶解させた
状態で異性化させる方法である。触媒上に生成した高沸
点生成物が液相状態で反応させると液相DCTとともに
系外に流出するが、気相状態の場合には触媒上にそのま
ま残留し、コークス成分となり触媒活性の被毒物質とな
りやすい。
また、固定床、移動床、流動床のいずれの方式も用いら
れるが、操作の容易さから固定床流通式反応が特に好ま
しい。
反応温度は通常200〜500℃程度であるが、特に2
50〜450℃が好ましい0反応圧力は特に限定される
ものではないが、液相反応の場合、反応系を液相状態に
保つべく反応圧力を設定しなければならないのはいうま
でもない。
重量空間速度(WIISV)は0.05〜l OHr−
1、好ましくは0.1〜5 Hr−1である。
かくして異性化によって得られたジクロルトルエン各異
性体は吸着分離法および/または蒸留法により分離され
る。
これら異性体は、医薬、農薬の中間体として利用される
〈実施例〉 以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例1 合成モルデナイト型ゼオライト(Si02/Al120
3比19.5モル1モル)粉末にアルミナゾルをAJ!
203換算で15wt%添加して混練後14〜24メツ
シュに押出し成形した。
この成形体を約120℃で一晩乾燥後、540℃で2時
間空気中で焼成した。塩化アンモニウム10wt%含む
水溶液で、このモルデナイト成形体を固液比2.(1/
lqr、約90℃で5回イオン交換を行い十分水洗しな
。次いで、触媒に対し銀金属として2wt%の量に相当
する硝酸銀水溶液を取り、触媒を室温で2時間浸しイオ
ン交換した。その後蒸留水で洗浄した。その後触媒を約
120℃で一晩乾燥され540℃で2時間焼成した。こ
の触媒に含まれている銀含有量を分析した結果1.9 
w t%であった。
この触媒を用い、固定床流通反応器を使用し、液相でD
CTの異性化反応を水素の存在上次の反応条件のもとで
行った。
反応供給原料の組成は2.5− D CT 60.4%
、2、6− D CT 0.93%、3.5− D C
T O,O0%、2、4− D C732,9%、3.
4−DCT2.13%、2.3−DCT3.60%であ
った。
反応条件 W14 SV       O,60Hr−1反応器度
      350℃ 反応圧力       301qr/aaGH2/供給
原料   0.06モル1モル反応時間       
21Hrs 異性化反応後のジクロルトルエン中の組成は、2、5−
 D C749,2%、2.6−DCT7.29%、3
.5−DCT1.94%、2.4− D CT 32.
3%、3.4−DCT4.00%、2.3− D C7
5,20%であった。
この結果より明らかに、2.6− D CT濃度、さら
には3.5− D CT、3.4−DCT、2,3−D
CTの各濃度が増大していることがわかる。
実施例2 実施例1と同様にして触媒を調製した。ただし、銀イオ
ン交換は触媒に対し銀金属として5wt%の量に相当す
る硝酸銀水溶液を取り、触媒を室温で2時間浸しイオン
交換した。その後蒸留水で洗浄した0次いで触媒を約1
20℃で一晩乾燥し、540’Cで2時間焼成した。こ
の触媒中に含まれている銀含有量を分析した結果4、3
 w t%であった。
この触媒を用い、固定床流通反応器を使用し、液相でD
CTの異性化反応を水素の存在下、実施例1と同様の条
件で反応させた結果を第1図に示す。反応時間にともな
う異性化能の低下は認められず優れた触媒であることが
わかる。
比較例1 実施例1と同様にして触媒を調製した。ただし、銀イオ
ン交換はしなかった。この触媒を用い実施例1に記載の
供給原料を用い、次の反応条件下で異性化反応を行った
反応条件 WH3V       0.60Hr−1反応器度  
    350℃ 反応圧力       30kg/caGH2/F供給
原料   0,28モル1モルその結果を第2図に示す
第2図より明らかなように2.6− D CTへの異性
化能は反応時間とともに著しく低下していくことがわか
る。
〈発明の効果〉 本発明方法によてば、触媒の経時劣化がなく、高い異性
化能を保持しつつDCTの異性化反応を行うことができ
る。従って、連続運転が可能となり、効率のよい工業的
に優れた方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1の結果について、2.6− DCT濃
度と反応時間との関係を示すグラフであり、第2図は比
較例1の結果について、2,6−DCT濃度と反応時間
との関係を示すグラフである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ジクロルトルエン異性体混合物をゼオライトの酸
    型体と銀成分を含む触媒に水素の存在下で接触せしめる
    ことを特徴とするジクロルトルエンの異性化方法。
  2. (2)ゼオライトがモルデナイト型ゼオライトである請
    求項(1)記載のジクロルトルエンの異性化方法。
JP8364688A 1988-04-04 1988-04-04 ジクロルトルエンの異性化方法 Granted JPH01254633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8364688A JPH01254633A (ja) 1988-04-04 1988-04-04 ジクロルトルエンの異性化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8364688A JPH01254633A (ja) 1988-04-04 1988-04-04 ジクロルトルエンの異性化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01254633A true JPH01254633A (ja) 1989-10-11
JPH0437054B2 JPH0437054B2 (ja) 1992-06-18

Family

ID=13808216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8364688A Granted JPH01254633A (ja) 1988-04-04 1988-04-04 ジクロルトルエンの異性化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01254633A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04112843A (ja) * 1990-09-03 1992-04-14 Toray Ind Inc トリクロルベンゼンの異性化方法
WO2007128955A1 (en) * 2006-04-12 2007-11-15 Bp Chemicals Limited Process for the preparation of carbonylation products
CN105198696A (zh) * 2015-09-30 2015-12-30 江苏大学 一种h型分子筛催化2,5-二氯甲苯制备2,6-二氯甲苯的方法
CN106540738A (zh) * 2016-09-27 2017-03-29 江苏大学 金属Ag改性分子筛催化2,5‑二氯甲苯异构化的方法
CN106831318A (zh) * 2017-02-09 2017-06-13 江苏大学 一种改性h型分子筛催化2,5‑二氯甲苯反应的方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04112843A (ja) * 1990-09-03 1992-04-14 Toray Ind Inc トリクロルベンゼンの異性化方法
WO2007128955A1 (en) * 2006-04-12 2007-11-15 Bp Chemicals Limited Process for the preparation of carbonylation products
US7741512B2 (en) 2006-04-12 2010-06-22 Bp Chemicals Limited Process for the preparation of carbonylation products
CN105198696A (zh) * 2015-09-30 2015-12-30 江苏大学 一种h型分子筛催化2,5-二氯甲苯制备2,6-二氯甲苯的方法
CN106540738A (zh) * 2016-09-27 2017-03-29 江苏大学 金属Ag改性分子筛催化2,5‑二氯甲苯异构化的方法
CN106831318A (zh) * 2017-02-09 2017-06-13 江苏大学 一种改性h型分子筛催化2,5‑二氯甲苯反应的方法
CN106831318B (zh) * 2017-02-09 2020-03-31 江苏大学 一种改性h型分子筛催化2,5-二氯甲苯反应的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0437054B2 (ja) 1992-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4548913A (en) Catalyst, a process for its preparation and an isomerization process in the presence of this catalyst
JPH01254633A (ja) ジクロルトルエンの異性化方法
EP0646559B1 (en) Process for preparation of tertiary olefins
JPH04228418A (ja) 金属含有ゼオライトおよびその製造方法、ならびに接触反応工程における該ゼオライトの使用
US4604470A (en) Process for the isomerization of halogenated thiophenes
JPS6215051B2 (ja)
JPH0278640A (ja) チモールの製造方法
JPS58159427A (ja) ジアルキルベンゼン異性体混合物の製法
JP3849169B2 (ja) キシレンの製造方法
JPH01502825A (ja) 沃素化芳香族化合物の液相異性化
US3819736A (en) Process for conversion of alkyl aromatic hydrocarbons
KR950006794B1 (ko) 디클로로톨루엔의 이성화방법
JPH0437053B2 (ja)
JPH01258633A (ja) ジクロルトルエンの異性化法
JP3336767B2 (ja) ポリハロゲン化アルキルベンゼンの異性化方法
JPS6221337B2 (ja)
JPH0346452B2 (ja)
JPS6215533B2 (ja)
JPH08309199A (ja) 酸型ゼオライト触媒、酸型ゼオライト触媒の製造方法および芳香族ハロゲン化物の異性化方法
JPH0791204B2 (ja) ジクロルトルエンの異性化法
JP2943266B2 (ja) 第三級オレフィンの製造方法
JPH0610149B2 (ja) シクロヘキセンの水和によるシクロヘキサノールの製造法
JP3799740B2 (ja) クロロエチルベンゼンの異性化方法
JPH08309197A (ja) 酸型ゼオライト触媒の製造方法および芳香族ハロゲン化物の異性化方法
JPH04103545A (ja) 1,3,5―トリクロルベンゼンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term