JP3799740B2 - クロロエチルベンゼンの異性化方法 - Google Patents

クロロエチルベンゼンの異性化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3799740B2
JP3799740B2 JP12662297A JP12662297A JP3799740B2 JP 3799740 B2 JP3799740 B2 JP 3799740B2 JP 12662297 A JP12662297 A JP 12662297A JP 12662297 A JP12662297 A JP 12662297A JP 3799740 B2 JP3799740 B2 JP 3799740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
chloroethylbenzene
catalyst
isomerization
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12662297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10316600A (ja
Inventor
英一 蓑宮
暁 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP12662297A priority Critical patent/JP3799740B2/ja
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to DE69706840T priority patent/DE69706840D1/de
Priority to PCT/JP1997/004446 priority patent/WO1998024745A1/ja
Priority to KR1019980706043A priority patent/KR100537446B1/ko
Priority to EP00126107A priority patent/EP1081122B1/en
Priority to KR10-2005-7011707A priority patent/KR100537444B1/ko
Priority to EP97946105A priority patent/EP0894782B1/en
Priority to DE69717321T priority patent/DE69717321T2/de
Priority to US09/117,620 priority patent/US6235952B1/en
Publication of JPH10316600A publication Critical patent/JPH10316600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3799740B2 publication Critical patent/JP3799740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、クロロエチルベンゼンを水素の共存下に酸型ゼオライトと接触させて異性化し、所望の異性体を得る方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ハロゲン化エチルベンゼン類は、医薬、農薬の中間体として有用な化合物である。一般にハロゲン化エチルベンゼンは、エチルベンゼンを塩素などのハロゲンによって核置換反応させることにより得られる。そして、このハロゲン化反応は、オルト(o-),パラ(p-)配向性の強い反応であり、メタ(m-)異性体が必要な場合は異性化によらなければならない。また、ハロゲン化エチルベンゼンの各異性体の需要量の比は、ハロゲン化時の各異性体の生成比と異なる場合が多い。従ってハロゲン化エチルベンゼンを有効に利用するためにも、その異性化法は重要な技術的意義を有する。この様な異性化反応の従来例としては、Olah.G.A,J.Org.Chem,27,3464(1962) に開示された塩化アルミニウム等を触媒とする方法及び特開昭46−11809号公報に開示されたHF−BF3 を触媒とする方法などが知られている。また Idar A.,Acta Chemica Scandinavica B39,437(1985)にはモルデナイト型ゼオライトによるクロロエチルベンゼンの異性化反応が記載されている。さらにハロゲン化トルエンの異性化法については、ゼオライトを触媒とした方法が特開昭57−40428号、85330号、163327号、特開平7−309792号公報に開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながらハロゲン化エチルベンゼンの異性化反応についてはハロゲン化トルエンの異性化反応と異なりエチル基の脱エチル化反応や分子間の移動をともなう不均化反応が起こり易く、これまでの塩化アルミニウムやHF−BF3 などの触媒では効率良く異性化することが困難であった。また、異性化する際には多大の触媒の使用や反応装置の腐食、さらに廃触媒の処理による環境問題等の課題があり効率的でない。またモルデナイト型ゼオライトを触媒とした異性化反応では、これらの問題は少ないが触媒の寿命が短く、数百時間で該ゼオライトを再生しなければならないという不利な点がある。そのために、所望のハロゲン化エチルベンゼンをより効率的に得る方法が強く望まれていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、かかる問題を解消するために鋭意検討を重ねた結果、クロロエチルベンゼンを水素の共存下にレニウムを含む酸型ゼオライトと接触させて異性化することを見いだし本発明に到達した。すなわち本発明は、クロロエチルベンゼンを水素の共存下に、レニウムを含む酸型ゼオライトと接触させて異性化することを特徴とするクロロエチルベンゼンの異性化方法に関するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明の方法において使用されるゼオライトは、酸型のものが使用でき、フォージャサイト型、ベータ型、モルデナイト型あるいはペンタシル型ゼオライトのゼオライトが好ましく、さらに好ましくはモルデナイト型あるいはペンタシル型ゼオライトである。フォージャサイト型ゼオライトの合成方法は例えば特公昭52−15400号公報などに開示されており、ベータ型ゼオライトの合成方法は例えば米国特許第3,308,069号明細書や特公平7−223989号公報に開示されており、モルデナイト型ゼオライトの合成方法は例えば特公昭47−46677号公報、特開昭55−26529号公報、特公平2−31006号公報などに開示されており、ペンタシル型ゼオライトの合成方法は例えば米国特許第3,702、886号明細書、米国特許第4,511、547号明細書、特公昭60−35284号公報などに開示されている。
【0006】
上記ゼオライトを本発明の方法に使用する場合、特に限定されないが通常成型体として使用するのが好ましい。成型法は特に限定されるものではないが、例えば転動法、押し出し法、圧縮法などが用いられる。成型の際必要ならばアルミナゾル、粘土などのバインダーを加えることも可能である。このゼオライト成型体は、通常300〜700℃で焼成することにより活性化して触媒とする。
【0007】
上記ゼオライト触媒を本発明の異性化反応に使用する場合、通常酸型体として使用する。酸型ゼオライトは、よく知られているようにゼオライト中の陽イオンを水素イオンあるいは2価以上の多価カチオンに交換することによって得られる。特に陽イオンを水素イオンに交換した場合が活性が高くて好ましい。
【0008】
ゼオライト中の陽イオンを水素イオンに交換するには、通常ゼオライトを直接酸水溶液でイオン交換するか、金属陽イオンをアンモニウムイオンでイオン交換し、ついで焼成する方法が行われる。また、ゼオライトがあらかじめ有機窒素含有カチオンを含有する場合には、焼成により該有機窒素含有カチオンを分解させ水素イオンに転化することにより酸型のゼオライトにすることができる。
【0009】
本発明の方法において使用されるハロゲン化エチルベンゼンであるクロロエチルベンゼン(以下「ハロゲン化エチルベンゼン」もしくは「CEB」と称する場合もある)は、そのハロゲンの置換位置が、エチル基に対してオルト(o-)、メタ(m-)、パラ(p-)位のいずれでも良い。本発明の異性化における原料としては、単一の異性体であっても、または混合物でもなんら問題はない。ハロゲン化エチルベンゼンの具体例としては、o−クロロエチルベンゼン、m−クロロエチルベンゼン、p−クロロエチルベンゼンを例示することができる。
【0010】
本発明の反応は、流通式でもバッチ式でも行うことができる。反応は加熱下に実施されるが、反応温度は通常100〜500℃、好ましくは150〜400℃である。反応圧力は、特に限定されず常圧から任意の圧力に設定することができる。反応の際の触媒重量あたりの原料の供給速度である重量空間速度(WHSV)は、通常0.01〜50hr-1、好ましくは0.1〜10hr-1である。
【0011】
また、本発明の反応を行う際、原料となるハロゲン化エチルベンゼンに希釈剤としてハロゲン化ベンゼン及び/又はベンゼンを共存させて行うことができる。希釈比は通常、ハロゲン化エチルベンゼンに対して重量比で1/20〜20/1(wt/wt)、好ましくは1/5〜5/1(wt/wt)である。
【0012】
さらに、本発明の反応を行う際、反応系に水素を共存させて行う。水素供給量は通常、ハロゲン化エチルベンゼンを基準として0.01〜40モル%、好ましくは1〜25モル%である。本発明の触媒はレニウム(以下「金属」と称する場合もある)を含むことが必要である。金属の導入法としては含浸法、イオン交換法、混練法などがある。金属供給源としては塩酸塩、硝酸塩、酸化物などの金属を分散よく導入するため水溶性の化合物が好ましい。導入量としては、いずれの場合も金属原子に換算して全触媒量の0.01重量%〜5.0重量%である。好ましくは0.01重量%〜1.0重量%である。
【0013】
これらの希釈剤や水素の共存、さらに触媒への金属の導入は、不均化反応などの副反応によるハロゲン化エチルベンゼンの損失と触媒活性の劣化の防止に効果がある。
【0014】
【実施例】
以下に、本発明を実施例を持って説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0015】
(ゼオライト合成)
ゼオライト
樹脂製ビーカーにイオン交換水232.6gを入れ、ついで水酸化ナトリウム0.67gを入れてよく溶かした後、水酸化テトラエチルアンモニウム(含量=20wt%,H2O=80wt%)26.9gを加えた。つづいてアルミン酸ソーダ(Al23=18.76wt%,Na2O=19.71wt%,H2O=61.53wt%)10.2gを入れてよく攪拌した後、最後に含水ケイ酸(SiO2=89.33wt%,Na2O=0.31wt%,Al23=0.34wt%,H2O=10.02wt%)33gを加えた。このスラリーを、内容量500ccのステンレス製オートクレーブに入れ、十分な攪拌下、160℃で7日間反応を行った。生成したゼオライトを蒸留水で十分洗浄後、120℃で一晩乾燥してSiO2/Al23モル比20のモルデナイト型ゼオライトを得た。
【0016】
(触媒調製)
触媒
ゼオライトの100重量部にアルミナゾル(Al23=10wt%)をアルミナ換算で15重量部を加えて成型した後、120℃で一晩乾燥後500℃で2時間焼成した。このゼオライト成型体を10wt%塩化アンモニウム水溶液を用いて(固液比2.0l/kg)85℃で1時間のイオン処理を5回行い、蒸留水で十分洗浄後、このゼオライト成型体をレニウム金属として0.1wt%となるように調整した固液比2.0l/kgの過酸化レニウム(Re27)水溶液に室温で4時間浸漬後、ロ過し120℃で一晩乾燥して550℃で2時間空気中で焼成し、レニウム担持酸型のモルデナイト型ゼオライト触媒を得た。
【0017】
触媒
ゼオライトの100重量部にアルミナゾル(Al23=10wt%)をアルミナ換算で15重量部を加えて成型した後、120℃で一晩乾燥後500℃で2時間焼成した。このゼオライト成型体を10wt%塩化アンモニウム水溶液を用いて(固液比2.0l/kg)85℃で1時間のイオン処理を5回行い、蒸留水で十分洗浄後、120℃で一晩乾燥して550℃で2時間空気中で焼成し、酸型のモルデナイト型ゼオライト触媒を得た。
【0018】
(異性化反応)
実施例
CEB異性体混合物(o-:m-:p-=49.2: 2.7:48.1(wt%))の混合物2gを内容積が10mlのステンレス製オートクレーブに入れ、これに触媒を1.0g添加し、室温、大気圧で20mlの水素を充填して、270℃で2時間反応させた。水素供給量は、CEB異性体混合物に対して5.6モル%に相当する。反応終了後、反応生成物をガスクロマトグラフィーで分析した。結果を表に示した。
【0019】
実施例
実施例で用いたCEB異性体混合物とCBの混合物(CEB/CB=4 (wt/wt) )2.5gを使用した以外実施例と同様にして行った。結果を表に示した。
【0020】
実施例
実施例で用いたCEB異性体混合物とCBの混合物(CEB/CB=2 (wt/wt) )3gを使用した以外実施例と同様にして行った。結果を表に示した。
【0021】
【表1】
Figure 0003799740
【0022】
実施例
触媒を用いて固定床流通反応器を使用し、CEB異性体混合物(o-:m-:p-=59.0: 5.6:35.4(wt%))に水素をCEB異性体混合物に対して5.6モル%供給して、異性化反応を行った。結果を表に示した。
【0023】
実施例
触媒を用いてCEB異性体混合物(o-:m-:p-=59.0: 5.6:35.4(wt%))とCBの混合物(CEB/CB=2 (wt/wt) )を使用した以外実施例と同様にして行った。結果を表に示した。
【0024】
比較例
触媒を用いて水素を無供給で実施例と同様にして行った。結果を表に示した。このように水素が存在しないと約200時間後に触媒活性が6%も低下してしまうことが分かる。
【0025】
比較例2
触媒を用いて実施例と同様にして行った。結果を表に示した。金属を含まない酸型のモルデナイト型ゼオライト触媒は水素が存在しても触媒活性の低下が非常に大きいことが分かる。
【0026】
【表2】
Figure 0003799740
【0027】
【発明の効果】
本発明により、クロロエチルベンゼンをゼオライトと接触させることにより異性化して所望のクロロエチルベンゼンを有効に得ることができる。

Claims (4)

  1. クロロエチルベンゼンを水素の共存下に、レニウムを含む酸型ゼオライトと接触させて異性化することを特徴とするクロロエチルベンゼンの異性化方法。
  2. ゼオライトがフォージャサイト型、ベータ型、モルデナイト型、あるいはペンタシル型ゼオライトであることを特徴とする請求項1または2記載のクロロエチルベンゼンの異性化方法。
  3. クロロエチルベンゼンをゼオライトと接触させる際に、クロロベンゼン及び/又はベンゼンを共存させることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載のクロロエチルベンゼンの異性化方法。
  4. 異性化反応温度が150℃〜400℃であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載のクロロエチルベンゼンの異性化方法。
JP12662297A 1996-12-05 1997-05-16 クロロエチルベンゼンの異性化方法 Expired - Fee Related JP3799740B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12662297A JP3799740B2 (ja) 1997-05-16 1997-05-16 クロロエチルベンゼンの異性化方法
PCT/JP1997/004446 WO1998024745A1 (fr) 1996-12-05 1997-12-04 Procede d'isomerisation de l'ethylbenzene halogene et procede de separation d'isomeres d'ethylbenzene halogene
KR1019980706043A KR100537446B1 (ko) 1996-12-05 1997-12-04 할로겐화에틸벤젠의 이성화방법 및 할로겐화에틸벤젠 이성체의 분리방법
EP00126107A EP1081122B1 (en) 1996-12-05 1997-12-04 Method for isomerizing halogenated ethylbenzene
DE69706840T DE69706840D1 (de) 1996-12-05 1997-12-04 Verfahren zur abtrennung halogenierter ethylbenzolisomere
KR10-2005-7011707A KR100537444B1 (ko) 1996-12-05 1997-12-04 할로겐화 에틸벤젠의 이성화 방법
EP97946105A EP0894782B1 (en) 1996-12-05 1997-12-04 Method for separating halogenated ethylbenzene isomers
DE69717321T DE69717321T2 (de) 1996-12-05 1997-12-04 Verfahren zur Isomerisierung von halogenierten Ethylbenzolen
US09/117,620 US6235952B1 (en) 1996-12-05 1997-12-04 Method for isomerizing halogenated ethylbenzene and method for separating halogenated ethylbenzene isomers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12662297A JP3799740B2 (ja) 1997-05-16 1997-05-16 クロロエチルベンゼンの異性化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10316600A JPH10316600A (ja) 1998-12-02
JP3799740B2 true JP3799740B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=14939761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12662297A Expired - Fee Related JP3799740B2 (ja) 1996-12-05 1997-05-16 クロロエチルベンゼンの異性化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3799740B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10316600A (ja) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4135121B2 (ja) ゼオライトnu−88、その調製方法およびその触媒としての使用
JP3799740B2 (ja) クロロエチルベンゼンの異性化方法
JPS6215051B2 (ja)
EP1081122B1 (en) Method for isomerizing halogenated ethylbenzene
JP3849169B2 (ja) キシレンの製造方法
JPH0437054B2 (ja)
JPH0437053B2 (ja)
KR950006794B1 (ko) 디클로로톨루엔의 이성화방법
JPH0230299B2 (ja)
JP3760530B2 (ja) 芳香族ハロゲン化物異性化用触媒および芳香族ハロゲン化物の異性化方法
KR960002592B1 (ko) 트리클로로벤젠의 이성질화 방법
JPS6215533B2 (ja)
JP3336767B2 (ja) ポリハロゲン化アルキルベンゼンの異性化方法
JPH1071334A (ja) アルキル芳香族炭化水素のトランスアルキル化反応用触媒組成物及びキシレンの製造方法
JPH09225315A (ja) 複合触媒のアルキル芳香族炭化水素の不均化および/またはトランスアルキル化での使用
JPH0791204B2 (ja) ジクロルトルエンの異性化法
JPH0437055B2 (ja)
JPH0346452B2 (ja)
JPS6215050B2 (ja)
JPH11319573A (ja) ハロゲン化芳香族化合物の異性化触媒組成物および異性化方法
JPH0513933B2 (ja)
JPH08309197A (ja) 酸型ゼオライト触媒の製造方法および芳香族ハロゲン化物の異性化方法
JPH08245442A (ja) 芳香族ハロゲン化物の異性化方法
JPS5950652B2 (ja) エチルベンゼンを含むキシレン類の変換方法
JP2003096033A (ja) キシリジンの異性化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060417

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees