JPH01258633A - ジクロルトルエンの異性化法 - Google Patents

ジクロルトルエンの異性化法

Info

Publication number
JPH01258633A
JPH01258633A JP63087544A JP8754488A JPH01258633A JP H01258633 A JPH01258633 A JP H01258633A JP 63087544 A JP63087544 A JP 63087544A JP 8754488 A JP8754488 A JP 8754488A JP H01258633 A JPH01258633 A JP H01258633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
zeolite
isomerization
dichlorotoluene
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63087544A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0437055B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Iwayama
岩山 一由
Yasuhiro Mangaya
萬ケ谷 康弘
Kuniyuki Tada
多田 国之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP63087544A priority Critical patent/JPH01258633A/ja
Publication of JPH01258633A publication Critical patent/JPH01258633A/ja
Publication of JPH0437055B2 publication Critical patent/JPH0437055B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はジクロルトルエン(以下、DCTと略称する)
の異性化法に関する。
〈従来の技術〉 −aに、DCTはトルエンのジクロル化によって得られ
るが、この反応は配向性の強い反応であって、得られる
異性体の種類および異性体の生成比率は2.4−DCT
20〜35%、2,5−D、CT25〜55%、2.6
− D CT 5〜25%、2.3− D C78〜1
2%、3.4−DC75〜12%である。この反応によ
っては3.5− DCTを得ることができないので3.
5− D CTを目的とする場合DCTを異性化する必
要がある。
DCT各異性体、さらには異性化によって生成せしめら
れる3、 5− D CTは、そのm体として利用する
には分離する必要がある。
これら異性体を分離する方法としては、沸点が互いに接
近しているため蒸留法では分離できず、たとえば特願昭
58−150297号公報に示されるように、吸着分離
法あるいは吸着分離法と蒸留法の組み合わせによって達
成できる。
目的とするDCT異性体を分離除去せしめた残りのDC
T異性体は、異性化反応により再び目的とする異性体濃
度を増大せしめることが経済的に極めて重要である。そ
の後、再び目的とするD CT異性体を分離除去し、こ
のサイクルを繰り返す。
このような異性化反応を行わせしめる方法として、特開
昭58−144330号公報に、モルデナイト型ゼオラ
イトによる方法が開示されているが、異性化能が十分で
なく、かつ反応時間とともに異性化能が低下し、工業的
な方法としては十分なものではなかった。
〈発明が解決しようとする課題〉 これら従来知られた異性化触媒では、異性化能が十分で
なく、かつ経時的に劣化していくので、本発明者らは、
かかる問題点を解消し、効率よ<DCTを異性化し、濃
度の乏しいDCT異性体の濃度を増大せしめる工業的に
優れた方法を確立すべく鋭意検討を重ねた。その結果、
酸型ゼオライトにレニウムまたは銀を添加した触媒では
異性化能の経時劣化を改善できることを見出し、既に提
案した0本発明者らはさらに、これら触媒性能を向上す
べく検討を続けた結果、リンおよび/またはフッ素成分
を加えることにより異性化能を増大ぜしめたり、あるい
は副反応を抑制し異性化反応への選択性を向上せしめる
ことを見出し、本発明に到達した。
く課題を解決するための手段〉 すなわち本発明は、DCT′A性体混合物体混合物ゼオ
ライトの酸型体と (ロ)レニウムおよび/または銀 (ハ)リンおよび/またはフッ素 を含む触媒に水素の存在下で接触せしめることを特徴と
するD CTの異性化法を提供するものである。
本発明に用いられる酸型ゼオライトとしては、DCT異
性体混合物を異性化できるものであればいずれのゼオラ
イトも用いることができるが、そのなかで特に好ましい
のはモルデナイト型ゼオライト、ベータ型ゼオライト、
ペンタシル型ゼオライトなどを挙げることができる。特
に好ましいのはモルデナイト型ゼオライトである。
モルデナイト型ゼオライトの合成法は、たとえば特公昭
47−46677号公報、特開昭58−91032号公
報などに開示されている。
モルデナイト型ゼオライトであることを示すもっとも一
般的な方法はX線回折パターンである。
モルデナイト型ゼオライトの特徴的なX線回折パターン
は表1のとおりである。
表I X線回折パターン 格子面間隔 d(人)   強 度 13.6  ±0.2M 10.2  ±0.2W 9.0   ±0,2S 6.56 ±0. I     S 6.40  +0.1     M 6.05 ±0.1W 5.80 ±0.1M 4.52 ±0.08    M 3.99 ±o、os    s 3.83 ±o、os    w 3.76 ±o、os    w 3.53 ±0.05    W 3.46  +0.05    VS 3.38 ±0.05   3 3.28 ±0.05    W 3.20 ±0.05   3 3.15 ±0,05    W 2.89 ±0.05    M 2.51   +0.05      Wただし、VS
は非常に強い、Sは強い、Mは中程度に強い、Wは弱い
を示すや ベータ型ゼオライトの合成法はたとえばUsP3,30
8,069に開示されている。ベータ型ゼオライトであ
ることを示すもっとも一般的な方法はX線回折パターン
である。ベータ型ゼオライトの特徴的なX線回折パター
ンは表2のとおりである。
表2 X線回折パターン 格子面間隔  d(入)  強 度 11.7   九0゜2M 4.18  九0゜08    M 3.98   +0.08    VS3.53  ±
o、os    w 3.35  九0゜08    M 3.32  九0゜08    M 3.08  ±o、os    w 2.69  九0゜08    W ここで、VSは非常に強い、Mは中級の強さ、Wは弱い
を示す。
ペンタシル型ゼオライトの代表的な合成法はたとえばU
 S P 3.702.886、USP4.511.5
47に示されている。ペンタシル型ゼオライトは表3に
示す特徴的なX線回折パターンを有するものである。
表3 X線回折パターン 格子面間隔  d(入)  強 度 11.2   ±0.2     S 10.1   ±0.2    3 9.8    ±0.2M 6.37  ±0.IW 6.00  ±0.IW 5.71    ±0.I        W5.58
  ±0.IW 4.37  ±0.08    W 4.27  ±0.08    W 3.86  ±o、os    vs 3.82   +0.08    VS3.75  ±
0,08    S 3.72  ±0.08   3 3.66  ±0.05    M 3.00  ±0.05    M 2.00  ±0.05    W ここで、■Sは非常に強い、Sは強い、Mは中級の強さ
、Wは弱いを示す。
本発明の異性化反応において使用されるゼオライトは酸
型体として用いられる。酸型のゼオライトは、よく知ら
れるようにゼオライト中の陽イオンを水素イオンあるい
は2価以上の多価カチオンにすることによって得られる
。特に陽イオンを水素イオンとした酸型体は活性が高く
好ましい。
ゼオライト中の陽イオンを水素イオンにするには通常、
ゼオライ1〜を直接酸水溶液でイオン交換するか、金属
陽イオンをアンモニウムイオンでイオン交換し、次いで
焼成する方法が行われる。また、ゼオライトがあらかじ
め有機窒素含有カチオンを有する場合には焼成により該
有機窒素含有カチオンを分解させ水素イオンに転化する
ことにより酸型のゼオライトにすることができる6もち
ろん必要に応じ、上述したイオン交換法により、前記ゼ
オライト生成時に該ゼオライト中に存在するナトリウム
などのアルカリ金属イオンをイオン交換することも可能
である。
本発明で使用する触媒として、必須成分の一つは、レニ
ウムおよび/または銀成分である。
レニウムは、含浸法、混練法などにより触媒に導入され
る。レニウムは元素形態でもしくは酸化物、硫化物、セ
レン化物などの化合物の形態で存在し得るが、いずれの
場合も触媒がレニウム成分をレニウム原子として計算し
て全触媒量の約0.ロ)重量%から約2.0重量%含む
時に優れた結果が得られる。特に約0.05重量%から
約1.0重量%が好ましい。レニウム成分として使用で
きるものは、過レニウム酸、過レニウム酸アンモニウム
、塩化レニウムなどを挙げることができる。銀はイオン
交換法、含浸法、混練法などにより導入される。いずれ
の場合も触媒が銀成分を銀原子として全触媒量の約0.
1重量%から約15重量%、特に約0,2重量%から約
10!1ffi%含むことが好ましい。
銀をイオン交換法でゼオライト成分に導入する場合とは
、水溶液でイオン交換するのが一般的であり、従って使
用できる銀化合物は水溶性であるのが必須であり、その
例として硝酸銀を挙げることができる。
含浸法の場合もイオン交換法と同様に、一般に水溶液で
実施されるので使用する銀化合物としては水溶性の硝酸
銀などが挙げられる6しかし、含浸法の場合、銀イオン
は容易にゼオライトとイオン交換するので実質的にはイ
オン交換法と同じと考えられる。
混練法の場合には、銀化合物は必ずしも水溶性である必
要はなく、塩化銀、炭酸銀などの不溶性化合物でもよい
これらいくつかの方法のうち、イオン交換法がゼオライ
トに均一に銀イオンを分散できるのでより好ましい。
なお、本発明で特徴的に使用する触媒の必須成分である
リンおよび/またはフ・ツ素成分は、含浸法、混合法な
どにより導入される。
リンあるいはフッ素成分は、触媒に対してリン原子ある
いはフッ素原子として全触媒量の0゜05重量%から1
f!量%含むことが好ましい。
リン成分計して使用できるらのは水溶ffEリン化合杓
が好まし、く、たとえば、リン酸、リン酸アンモニウム
、リン酸水素アンモニウムなどを挙げることができる。
フッ素成分として使用できるものは、水溶性フッ素化合
物が好ましく、たとえば、フン化アンモニウムを挙げる
ことができる。
本発明に、かかる触媒を用いるにあたっては通常成形体
として使用さり、る、成形法は特に制限されるものでは
なく、転勤法、押出し法、圧縮法などが用いられる。成
形の際必要ならば、アルミナゾル、枯上などのバインダ
ーを加えることも可rm″′C″ある。
なお、+ir記イオン交換処理あるいはレニウム成分を
付す−せしめるには触媒調製の節易さから成形後行うの
が好ましい、このゼオライ1へ成形体は通常300へ一
700℃で焼成することにより活性化して触媒とする。
本発明の異性化方法を構成するもう−・つの必須要件は
異性化反応中に水素がイ在することである。
水素の存在量は、供給原料て゛あるD C’rに対し、
てモル比で0.003モル1モル以上必要であり、あま
り多すぎると経済性の面で不利があるので上限はその経
済性とのかねあいで決まる。
通常は10−Tニル1モル以下で、!)る、本発明の異
性化方法は、目的とするDCT異性体:濃度が乏しいD
CT異性異性体物音物素の存在下で、 (イ)ゼオライトの酸型f水と (0)レニウムおよび/または銀成分 (/′+1  リンおよび/またはフッ素成分を含む触
媒に接触すしめ1γ性化を行わせしめる。
かかる反応は、従来知られている種々の異性化操作に準
じて行うことが可能であって、気相反応、液相反応のい
ずれでもよい。
しかし、より好ましい大74n様は、DCTを液相状態
にし、水素ガスを少なくと6一部液相D CTに溶解さ
せた状態で異性化させる方法である。触媒上に生成1.
た高沸点生成物が液相状態で反応さゼるど、液相DCT
とともに系外に流出するが、入用状態の場合には触媒上
にそのまま残留し、コークス成分となり触媒活性の被毒
物質どなりやすい。
また、固定床、移動床、流動床のいずれの方式も用いら
れるが、操作の容易さから固定床流通式反応が特に好ま
しい。
反応温度は通常200〜500℃程度であるが、特に2
50〜450℃が好ましい。反応圧力は特に限定される
ものではないが、液相反応の場合、反応系を液相状態に
保つべく反応圧力を設定しなければならないのはいうま
でもない。
重量空間速度(1411sV)は0.05〜1. OH
r−1、好ましくは0.1 =−5Hr−1である。
かく1−て異性化によって得られたジクロルトルエン各
異性体は吸着分離法および/または蒸留法により分離さ
れる。
これらπ性体は、医薬、農薬の中間体と!−て利用され
る。
〈実施例〉 以下、実施例により本発明を、!1体的に説明する。
実施例1 合成モルデナイト型ゼオライ1−(Si02/AJ!2
03比19.5モル1モル)粉末に、アルミナゾルをA
l 2 Q 3換算でX5wt%添加して混練後14へ
・24メツシユに押出し成形し、約120℃で一晩乾燥
後、540°C12時間空気中で焼成した。このモルデ
ナイ1〜成形体をIQwt%塩化アンモニウム水溶液を
用いて固液比2.ロ) / lqr、約90℃で5回イ
オン交換し十分水洗した0次いで、このアンモニウムイ
オン交換したゼオライ1へを一晩120℃で乾燥し、絶
乾基準で30g採取した。フン化アンモニウム3.33
gを蒸留水90m1に溶解し7た溶液に、このゼオライ
1へを浸し、室温で3時間放置した。
その後、液をきり、レニウムを金属として0.06g含
む過レニウム酸水岳沼に浸17、室温で3時間放置した
。その後再び液をきり、約120゛Cで一晩乾燥し、次
いで540℃、2時間焼成した。この触媒中に含まれて
いるレニウム含量を分析した結果0.09 w t%で
あり、またフッ素含量を分析した結果、0.45wt%
であった。
この触媒を用いて固定床流通反応器を使用し、液相でD
 CTの異性化反応を水素の存在下で行った。
その結果を表4に示す。
実施例2 実施例1と同様にして触媒を調製した。ただし、使用し
たフッ化アンモニウムは3.33 gの代わりに1.6
7trとした。
触媒中に含まれるレニウム含量を分析した結果0.09
wt%であり、またフッ素含量を分析した結果0.29
 w t%であった。この触媒を用いて、固定床流通反
応器を使用して反応した結果を表4に示す。
比較例1 合成モルデナイト型ゼオライト(SiO2/Al2O3
比19.5モル1モル)粉末に、アルミナゾルをAj!
203換算で15wt%添加して混練後14〜24メツ
シュに押出し成形し、約120°Cで一晩乾燥後、54
0℃、2時間空気中で焼成した。このモルデナイト成形
体を10wt%塩化アンモニウム水溶液を用いて固液比
2. Oj! / kg約90℃で5回イオン交換し十
分水洗した。
次いで、このアンモニウムイオン交換したゼオライトを
一晩120℃で乾燥し、その後540℃、2時間焼成し
た。
この触媒を用いて固定床流通反応器を使用して反応した
結果を表4に示す。
比較例2 合成モルデナイト型ゼオライト(Sto2/Aj!20
3比19.5モル1モル)粉末に、アルミナゾルをAj
!203換算で15wt%添加して混練後14〜24メ
ツシュに押出し成形し、約120℃で一晩乾燥後、54
0℃、2時間空気中で焼成した。このモルデナイト成形
体を10 w t%塩化アンモニウム水溶液を用いて固
液比2.OJ!/に+r約90℃で5回イオン交換し十
分水洗した。
次いで、このアンモニウムイオン交換したゼオライトを
一晩120℃で乾燥し、絶乾基準で30g採取した。レ
ニウムを金属としてロ)06g含む過レニウム酸水溶液
に、このゼオライトを浸し、室温で3時間放置した。そ
の浸液をきり、約120℃で一晩乾燥し、次いで540
℃、2時間焼成した。この触媒中に含まれるレニウム含
量を分析した結果、0.09 w t%であった。
この触媒を用いて固定床流通反応器を使用して反応した
結果を表4に示す。
表4触媒性能評価 注)B、T、X:ベンゼン、トルエン、キシレンCB:
クロルベンゼン CT:クロルトルエン DCBニジクロルベンゼン DCX :ジクロルキシレン 実施例3 実施例1と同様にして成形し、焼成後、アンモニウムイ
オン交換したゼオライトを一晩、120℃で乾燻し、絶
乾基準で30g採取した。
錫金属とし7て1.5g含有する硝酸銀水溶液でゼオラ
イトを室温、固液化2β/ ktでイオン交換した。次
いで十分水洗後、フッ化アンモニウムを1.67g含有
する水溶液に固液比3β/ k+rで浸し、3時間放置
した。その後液を切り、約120℃で一晩乾燥し、次い
で5110℃、2時間焼成した。この触媒中に含まれる
銀金量は4.2wt%、フッ素含量は0.28wt%で
あった。
この触媒を用いて固定床流通反応器を使用し、液相でD
CTの異性化反応を水素の存在下で行なった。その結果
を表5に示す。
実811!i例4 実施例1と同様にして成形し、焼成後、アンモニウムイ
オン交換したゼオライトを一晩120°Cで乾燥し、絶
乾基準で30+r採取した。錫金属として1.5g含有
する硝酸銀水溶液でゼオライトを室温、固液化2β/ 
kgでイオン交換した。次いで十分水洗後、リン酸アン
モニウムを0.394g含む水溶液に、固液比2 l 
/ kr″′C浸漬し、3時間放置した。その後液を切
り、約120℃で一晩乾燥し、次いで540 ’C12
時間焼成した。この触媒中に含まれている銀金量は4.
3 W t%、リン含量は0.08 w t%であった
この触媒を用いて、固定床流通反応器を使用し、液相で
DCTの異性化反応を水素の存在下で行なった。その結
果を表5に示す。
比較例3 実施例3と同様にして触媒を調製した。たたし、フッ化
アンモニウムによる処理は行なわなかった。
この触媒を用いて固定床流通反応器を使用し、液相でD
CTの異性化反応を水素の存在下で行なった。その結果
を表5に示す。
フッ化アンモニウムあるいはリン酸−アンモニウム処理
した触媒に比較して異性化能が低いので同程度の異性化
能を示すのに反応温度でり15℃高くする必要がある。
実施例5 実施例1と同様にして成形し、焼成後アンモニウムイオ
ン交換したゼオライトを一晩120℃で乾燥し、絶乾基
準で30g採取した。錫金属として0.6ir含有する
硝酸銀水溶液でゼオライトを室温、固液比2 fl /
’ kgでイオン交換しな。
次いで十分水洗後、フッ化アンモニウムを3゜33g含
む水溶液と固液比2 j! / kgで浸し、室温3時
間放置した。その後液を切り、レニウムを金属として0
406+r含む過レニウム酸水溶液に浸し、室温で3時
間放置した。その後再び液を切り、約120℃で一晩乾
燥し、次いでい540℃、2時間焼成した。触媒中に存
在している銀は1.9 w t%、レニウムは0.9 
w t、%、フッ素は0.42wt%であった。
この触媒を用いて固定床流通反応器を使用し、液相でD
CTの異性化反応を水素の存在下で行なった。その結果
を表5に示す。
表5触媒性能評価 実施例6 テトラエチルアンモニウムハイドロオキサイド水2容液
(含f、20%)47、oir、アルミン酸ソーダ水溶
液17.8gを水332.3 gに溶解した。この溶液
にゲイ酸53.5 gを加え撹拌し、水性混合物スラリ
ーを調製した。その組成はモル比で表わして次のとおり
であった。
S i O2/ Aぶ203    25PN+/(R
N++Na  )  0.3050 H/ S i O
20,246 H20/ OHロ)24に の混合物スラリーを500m1容のオー1〜クレープに
仕込み、密封後160℃に昇温し、撹拌しながら7日間
反応させた。その後、冷却し濾過、水洗を5回繰り返し
、約120℃で一晩乾燥した。
得られた生成物をX線回折法で測定した結果、表1に示
したモルデナイト型ゼオライトのX線回折パターンと実
質的に同じであった。
実施例7 実施例6で合成したモルデナイト型ゼオライトを用いて
実施例1と同様にして触媒を調製した。
この触媒を用いて固定床流通反応器を使用し、液相でD
CTの異性化反応を水素の存在下で行った。
その結果を表6に示す。
実施例8 実施例6で合成したモルデナイト型ゼオライトを用いて
触媒を次のようにして調製した。
モルデナイト型ゼオライト粉末に、アルミナゾルをAj
2203換算で15wt%添加して混練後、14〜24
メツシユに押出し成形し、約120℃で一晩乾燥後、5
40℃、2時間空気中で焼成した。とのモルデナイト成
形体をLowt%塩化アンモニウム水溶液を用いて固液
比2゜0!/ kg約90°Cで5回イオン交換し十分
水洗した1次いで、このアンモニウムイオン交換したゼ
オライトを一晩120℃で乾燥し、絶乾基準で30g採
取した。リン酸アンモニウムを09394g取り、レニ
ウムを0.06g含む過レニウム酸水溶液に溶解した。
この混合液にゼオライトを浸し、室温で3時間放置した
。その浸液をきり120℃で一晩乾燥し、次いで540
 ’C12時間焼成した。
この触媒を用いて固定床流通反応器を使用し、液相でD
CTの異性化反応を水素の存在下で行った。
その結果を表6に示す。
表6触媒性能評価 〈発明の効果〉 本発明によれば、異性化能が増大し、副反応を抑制し異
性化反応への選択性が向上したジクロルトルエンの胃性
化法を提供することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ジクロルトルエン異性体混合物を (イ)ゼオライトの酸型体と (ロ)レニウムおよび/または銀成分 (ハ)リンおよび/またはフッ素成分 を含む触媒に水素の存在下で接触せしめることを特徴と
    するジクロルトルエンの異性化法。
  2. (2)ゼオライトがモルデナイト型ゼオライトである請
    求項(1)記載のジクロルトルエンの異性化法。
JP63087544A 1988-04-08 1988-04-08 ジクロルトルエンの異性化法 Granted JPH01258633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63087544A JPH01258633A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 ジクロルトルエンの異性化法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63087544A JPH01258633A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 ジクロルトルエンの異性化法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01258633A true JPH01258633A (ja) 1989-10-16
JPH0437055B2 JPH0437055B2 (ja) 1992-06-18

Family

ID=13917924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63087544A Granted JPH01258633A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 ジクロルトルエンの異性化法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01258633A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04112843A (ja) * 1990-09-03 1992-04-14 Toray Ind Inc トリクロルベンゼンの異性化方法
CN106540738A (zh) * 2016-09-27 2017-03-29 江苏大学 金属Ag改性分子筛催化2,5‑二氯甲苯异构化的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04112843A (ja) * 1990-09-03 1992-04-14 Toray Ind Inc トリクロルベンゼンの異性化方法
CN106540738A (zh) * 2016-09-27 2017-03-29 江苏大学 金属Ag改性分子筛催化2,5‑二氯甲苯异构化的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0437055B2 (ja) 1992-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4724275A (en) Crystalline aluminosilicates and their use in the conversion of methanol to low molecular weight hydrocarbons
JPH0729962B2 (ja) フェノール類の製造方法
JPS6215049B2 (ja)
JPH01258633A (ja) ジクロルトルエンの異性化法
JPH0278640A (ja) チモールの製造方法
JPH01254633A (ja) ジクロルトルエンの異性化方法
JPS58159427A (ja) ジアルキルベンゼン異性体混合物の製法
US4073818A (en) Process of producing acenaphthenes
JPH0359048B2 (ja)
JPH0437053B2 (ja)
JPH0791204B2 (ja) ジクロルトルエンの異性化法
JPS6221337B2 (ja)
JP3937637B2 (ja) ハロゲン化芳香族化合物の異性化触媒組成物および異性化方法
JPS6215533B2 (ja)
JPH04103545A (ja) 1,3,5―トリクロルベンゼンの製造法
KR960002592B1 (ko) 트리클로로벤젠의 이성질화 방법
JPS58216128A (ja) モノアルキルベンゼンの製法
JPH08309199A (ja) 酸型ゼオライト触媒、酸型ゼオライト触媒の製造方法および芳香族ハロゲン化物の異性化方法
JPH0346452B2 (ja)
JP2943266B2 (ja) 第三級オレフィンの製造方法
JPH0651647B2 (ja) ブロモベンゼンの製法
JPH08309197A (ja) 酸型ゼオライト触媒の製造方法および芳香族ハロゲン化物の異性化方法
JPS6158451B2 (ja)
JPH08245442A (ja) 芳香族ハロゲン化物の異性化方法
JPS6042340A (ja) ジクロルトルエンの製造・回収方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term