JPH01226678A - エレベーター制御装置 - Google Patents

エレベーター制御装置

Info

Publication number
JPH01226678A
JPH01226678A JP63049536A JP4953688A JPH01226678A JP H01226678 A JPH01226678 A JP H01226678A JP 63049536 A JP63049536 A JP 63049536A JP 4953688 A JP4953688 A JP 4953688A JP H01226678 A JPH01226678 A JP H01226678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
elevator
program
floor
trial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63049536A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yoneda
健治 米田
Takaaki Uejima
上島 孝明
Soshiro Kuzunuki
壮四郎 葛貫
Yuzo Morita
森田 雄三
Toshimitsu Hida
敏光 飛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63049536A priority Critical patent/JPH01226678A/ja
Priority to US07/311,952 priority patent/US5010472A/en
Priority to GB8904039A priority patent/GB2216682B/en
Priority to KR1019890002674A priority patent/KR940011406B1/ko
Priority to CN89101225A priority patent/CN1013760B/zh
Publication of JPH01226678A publication Critical patent/JPH01226678A/ja
Priority to SG126193A priority patent/SG126193G/en
Priority to HK1322/93A priority patent/HK132293A/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/02Control systems without regulation, i.e. without retroactive action
    • B66B1/06Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric
    • B66B1/14Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements
    • B66B1/18Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements with means for storing pulses controlling the movements of several cars or cages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S706/00Data processing: artificial intelligence
    • Y10S706/90Fuzzy logic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、エレベータ−の制御装置に係り、特に運転制
御、案内制御等を変更するものに関する。
〔従来の技術〕
従来、エレベータ−の運転制御、乗場呼び割当て制御、
案内制御、情報提供制御などはエレベータ−制御装置を
製造する際に顧客と仕様を打合せて決定して、プログラ
ミング等により予め設定していた。
しかし、この様にして納入されたエレベーター制御装置
に対し、顧客納入後にさまざまな要求が発生する。
すなわち、 ■基準階を1階から地下1階へ移したい等の運行管理形
態の変更要求、 ■かご内荷重が定格積載重量の80%以上で一律に満員
と判定し、乗場へのサービスを禁止していたもの(満貫
通過制御)を50%〜80%荷重、またはITVセンサ
ーによるかご内床の利用面積による混雑度が60%〜9
0%のエレベータ−はできる限り通過させるか、割当を
抑制する制御を加える等の呼び割当て制御の変更。
■到着予測時間をパネル表示器を用いてディジタルで表
示していたものをアナログ的な表現の案内表示に変更す
る等の案内制御の変更要求。
■デイスプレィパネル表示器を用いて、エレベータ−の
サービス案内時には到着予測時間を表示し、エレベータ
−のサービス案内のない時には天気予報や最寄駅のダイ
ヤなどの一般生活情報やコマーシャルを表示するものが
最近提案されているが、このような仕様であったものを
、乗場での待ち時間が長い時(長持ち時)は、サービス
案内時であっても、時間帯や混雑度、サービス方向など
から利用者が得たい情報(上記した一般生活情報等)を
エレベータ−の到着予測時間を考慮して表示してやるよ
うな情報提供制御の変更要求、などの要求が顧客側から
生ずることがある。
これらの基本的な仕様の変更要求に対しては、従来新し
いプログラムを設計し直して、納入したエレベータ−と
等価なシステムでテストを繰り返した後、プログラム交
換を行なって対処しており、多大な労力と費用が必要で
あった。
これに対し、本出願人らは、特開昭58−119567
号において、各エレベータ−制御装置の運転制御部を運
転方式選択回路と、運転方式別に設定する動作指令スペ
ックとから構成し、さまざまな能様を持つエレベータ−
制御論理を整理された可視性の良いプログラムにより実
現する装置を提案した。
これによれば、納入後の運転仕様変更に対応し易すいか
、それでも、顧客自身や、保守員レベルでは修正できな
い問題点があった。
また、持分56−37145号にはホール呼び割当てア
ルゴリズムとしてもつと優れた方法がないが効率良く検
討するシステムが提案されている。すなわち、エレベー
タ−の利用状況などを電話回線などにてシミュレータへ
接続し、逆にシミュレーション結果によるエレベータ−
の動きを可視的表示し、改善案の良さや新製品の特徴を
確認できる様にしている。
これにより、改善の基本アルゴリズムだけを事前にテス
トできたことになるが、エレベータ−制御装置そのもの
は、新製品と一部交換する等の必要があった。
このため改善要望が出てから、調査、方式立案。
変更・追加仕様の決定など実際に改善作業が完了し、さ
らに、根本的なニーズを満足できたか否かその度合を、
性能の実態調査や使い勝手のアンケート調査を行なって
確認するまでの全期間は3ケ月〜1年近くかかり、コン
サルタントやテストに多大の費用が必要であった。
尚、特開昭59−31266号、特開昭59−4836
4号などには行事を予約する機能を有すものが開示され
ているが、あくまで予め想定されている条件に対応する
方法しか選択できないものであり、多様に変化する顧客
ニーズには即応できなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記したような問題点はメーカーの想定外の顧客要求に
対し簡単に対応する解決策がないことによって発生する
本発明の目的は上記したメーカーの想定外の顧客要求に
対し、顧客サイドでエレベータ−の呼び割当て制御、案
内制御などの顧客要求の変更を顧客に試行させて予解を
得てから完全に仕様変更できる、顧客参加形のエレベー
タ−制御装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕 上記目的を達成するために、エレベータ−の運転や案内
制御プログラムの機能を容易に変更できる様にするため
、エレベータ−基本仕様テーブル化と、運転制御定数テ
ーブル化案内・運転制御ル−ル化した構成とし、 上記したテーブルの他に、変更を試行するための試行運
転制御テーブルを設け、 電話回線等を通して上記試行運転制御テーブルへ書き込
み、データのチエツクを確実に行った後に、顧客の都合
に適応した条件時(例えば夜間や、かご内に利用者が乗
っていない時)に試行することを可能としたものである
そして、データの信頼性と、エレベータ−としての安全
性と、顧客の感性に対する満足度や一般利用者の合意を
確保してから正式に変更するシステムとする。
(作用〕 AIツール等により新しい目標に適応したプログラムを
生成したり、保守ツールにより新しい運転仕様データを
作成した時、これらの新しいプログラムやデータは伝送
手段を介して試行プログラム登録(保管)エリアへ格納
する。
次に試行条件を満足している時(例えば出動ピーク終了
後の9.00〜9.30の期間としたり。
または格納完了チエツク後即時許可のモードを指令する
に制御プログラムに代って運転用制御プログラムとして
試行使用する。
この際万一異常(仕様の重大な不合理や計算結果の過大
、プログラム処理時間オーバate )を検出した際に
は、自動的に試行を中止できるので、システムダウンを
防止できる。
すなわち、制御プログラムを変更することなく顧客の要
求する機能を顧客の希望する時だけ試行でき、顧客の満
足度や利用者の利用状況や反応や使い方の習熟状況を観
て他の試行プログラムを作成することができる。
すなわち、顧客サイドの完全な理解と象認を得た後に試
行プログラムを制御プログラムへコピーできるので変更
回数を低減でき、改善期間の短縮も図れる。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図から第16図を使って説明す
る。
第1図は、本発明の全体構成図である。エレベータ−制
御装置1は群管理制御装!10と各号機制御装置20〜
22等により構成されており、その構成方法は公知のマ
イコン制御方式である0群管理制御装置10の入力には
各階のホール呼び登録装置12の信号や運行指令端末9
からの信号があり、出力には乗場の音声案内装!!13
や乗場の表示装置14やビル管理装置11の信号等があ
る。
これらは伝送路17又は18を介して入出力される。号
機制御装置20〜22は各エレベータ−の乗りかご30
〜32の走行制御や戸の制御を行ない、かご内デイスプ
レーやかご内音声案内装置等のかご内の報知器15やホ
ールランタンやチャイム等の号機側の乗り場報知器16
の制御を伝送路40〜42を介して行なう、AIツール
2は群管理制御装置10に通信回線6を使って接続され
ている。この接続方法は通信回線で接続する方法に限っ
たものではなく記録媒体を介して接続する方法等の別の
方法でも構わない、このAIツール2は一般に市販され
ているワークステーションであり、例えば日立製作所製
のワークステーション2050のエキスパートシステム
構築ツールES/KERNERによって作成されたエレ
ベータ−用のAIツールである。この構成を簡単に説明
するとCRT3とキーボード4と処理装置5がら構成さ
れており、処理装置5はマンマシンインターフェースを
制御して処理する部分51と推論等の知識処理をする部
分52と知識(データ)を記憶する部分53とエレベー
タ−制御装置1などとの通信を制御して処理する部分5
4からできている。
さらに、その通信処理部54には保守業務全体を統括す
るHO8Tコンピューター8や、他のエレベータ−制御
装置IAが接続される場合もある。
なお、ここでCRT3と、キーボード4や、運行指令端
末9は、これを一体とした、タッチパネル表示器やマウ
ス付CRTによることにより、一般ユーザーによる操作
性が一層向上する。
また、AIツール2は一般的に高価であり、またある程
度使い慣れる必要があるため、ビル外の保守会社の保守
センターに設置することもある。
この時は選択したエレベータ−制御装置1やIAと電話
回線6や6Aで接続される。そして、このAIツール2
にて、順次、または顧客の要求に応じて異常診断、適応
制御状況診断、感性目標・新たな運転要求の決定支援を
行なう。また、診断などのために収集した各種データの
保管管理と。
レボ−ティングなどを行なう。
これらのAIツール2などの処理機能の一部、特に納入
先側に整理するデータの保管とキーワードなどによる検
索などはさらに上位に接続する大型コンピューターHO
3T8にて行わせる構成とすることも可能である。
ここで、本実施例ではエレベータ−制御装置1内(例え
ばエレベータ−機械室)に保守端末7を設置しているが
、これはエレベータ−製造業者や保守会社等によるセキ
ュリティーを考慮したものであり、必要に応じて管理人
室やビル内の総務部などエレベータ−の運用管理者に近
い場所に設置することも可能である。
この保守端末7は、制御プログラムを試行プログラムと
して流用する処理(プログラムデータや仕様データのコ
ピー)を行ない、試行プログラムの一部を修正する機能
を有するものであるが、これはAIツール2やHO3T
コンピューター8など保守センターからの知的な支援を
受けないでも独立して試行プログラムの作成ができるよ
うに構成され、工事中や点検中などの場合や、AIツー
ル2による改造プログラム作成支援を得られない場合(
例えば海外のビルなどに設置されるエレベータ−は保守
センターと電話回線等で接続されていない)などでも独
立して動作させることができる。
さらに保守端末フの役割の一つとして、試行プログラム
による確認を行なうことが挙げられるがこれは顧客の要
請または正式な改造契約により、エレベータ−保守員ま
たは検査員が試行プログラムエリアにあるプログラムを
基に制御プログラムを修正または追加する操作を行なう
際に重要となるものである。
また、本発明に関係するものとして、運行指令端末9が
あるが、これも保守端末7と同様にエレベータ−の運用
管理者に近い場所に設置することが望ましく、パーキン
グ階と時間帯の指令やサービス階(不停止階)の切替や
分割急行などの手動による切替を行なう他、試行プログ
ラムの実行開始を終了、中断の指令等を行なうものであ
る。この運行指令端末9はその機能の一部または全てを
ビル管理装置11に持たせる場合が多く、ビル管理装置
llの拡張端末とし構成することもできる。
第1図の実施例では独立に設置計画できる点を重視して
バス型伝送路17を介してエレベータ−制御装置1と接
続している。
他の実施例としては運行指令端末9は場合によってはビ
ル外の顧客の多機能電話器によることもできる。
また先に述べたように、各階乗場に散在する呼び登録装
置12や乗場音声案内装置13、乗場表示装置14はデ
ータ伝送路18によりエレベータ−制御装置1へ接続す
る。
単独エレベータ−の場合は群管理制御装置10を有いて
いないため、伝送路6ならびに17゜18と保守端末7
はホール呼び登録部と伝送処理部等の機能を拡張した単
独エレベータ−用号機制御袋誼20他へ直接接続するこ
とにより、上記と同一の試行プログラムによる試行運転
を実施できる。
要するに、エレベータ−を試行運転させるための情報を
設定し記憶させる手段を有していればよく、第1図の構
成に限定されるものではない。
第2図は群管理制御装置10の構成の一実施例を示すブ
ロック図である。
運転制御プログラム5FIOは、運転制御仕様テーブル
T10によりホール呼びの登録制御・割当制御・サービ
スエレベータ−案内制御、分散運転や分割急行運転など
の運行管理制御、一般生活情報案内制御などの群管理運
転制御を直接指令し制御処理する(具体例を第12図に
示す)。
また、各エレベータ−号機制御装置i20〜22へはエ
レベータインタフェイスTllから伝送制御回路SFI
 1を介して、ドア開閉駆動モードコードやデータ、ド
ア開放時間や閉釦や開釦の有効時限や無効時限などを決
定する扉開閉制御モードコードやデータを指令し、各エ
レベータ−の運転形態全般を管理制御する。
さらに、いくつかの形態で案内制御機能を備えた乗場表
示装置14(第1図の参照)などへは案内制御モードコ
ードやデータをホール機器インタフェーステーブルT1
2から伝送制御回路5F12を介して指令し、サービス
案内や情報案内の形態を管理制御して、音声案内袋w1
3(第1図参照)などについては案内番号や音量データ
などを作成し、直接案内制御を指令する。
稼動状況収集プログラム5F13にて各階床における乗
り降り人数や台車の荷物個数などにより交通需要を順次
収集したり、制御目標に定めた各種サービス状況を収集
する。
例えば、開閉釦の操作回数や、セフティシュー操作によ
る出発遅延の発生状況満貫通過混雑発生を原因とする逆
方向乗車利用状況混雑かごサービスによる乗車拒否発生
状況、ロビー階や食堂階におけるかと呼び発生状況、多
少能れた所にある押釦からの移動時間や乗り穆りに要す
る時間などの交通需要の2次的な特徴に関する情報につ
いても収集を行こない、制御状態記録テーブルT19を
作成する。
さらに、各階床ピッチや、ドア開閉幅またはモード別ド
ア開、ドア閉駆動時間ならびに走行時間の実機測定を実
施し、制御状態記録テーブルT19に交通流モード別ま
たはユーザ管理モード別に整理して蓄積する。
また、稼動状況収集データL13を基に制御に必要な知
識を得る知識獲得プログラム5F17は、交通流の代表
ベクトルの修正や、新規交通流モードの生成(代表ベク
トルの追加)などの他にも、満員レベルの修正や混−雑
感性データの補正データの作成、到着予測時間作成パラ
メータの最適値算出などを行ない、獲得知識テーブルT
20へ蓄積する。
運転仕様作成プログラム5F14は現状の稼動状況収集
データL13と運転制御形態決定テーブル1T15のデ
ータとを基に、現状の利用状況や管理目標や指令に適応
した運転制御となる様に運転制御仕様テーブルT13を
所定周期または所定の条件成立(ニレベーター−週や乗
り人数100人のデータ収集検出など)の毎に作成する
尚、ここで運転制御形態決定テーブル1T15は、管理
テーブルi T 15 aと、号機別サービス階床など
を与える基本制御仕様テーブル1T16と、利用者の長
待ち感覚の度合などユーザーに関する知識テーブル1T
17と、呼び割当てや案内や運行管理などの運転プログ
ラムの種類を指定したり、詳細ルールやデータを指令す
る運転動作指令テーブル1T18とから構成される。
以上が、今日までに提供されている最も進んだ制御アル
ゴリズムを集大成した構成である。
本発明は、これに対し、さらに、安全にして高い信頼性
と顧客側のエレベータ−管理者やエレベータ利用者(以
後ユーザと略称する。)の参加意識を図りながらユーザ
自身がエレベータ−の運転仕様を決定するための、支援
システムを構築することにある。前述した保守端末7は
テーブル書き換えプログラム5F15による試行プログ
ラムの作成と実行ならびに試行運転制御テーブルT14
、ハード基本仕様テーブルiT9の一部更新を行なう。
また、同様に、AIツール2は通信プログラム5F16
を介して、試行運転制御テーブルT14の作成や運行制
御形態決定テーブル1T15の一部の読み出しをするこ
とができる。
また、改善診断や目標達成制御を行なうに必要な情報を
得るために制御状態記録テーブルT19と獲得知識テー
ブルT20のデータを受は取ることができ、更にAIツ
ール2で獲得できた高度な知識は獲得知識テーブルT2
0へ格納することができる。
また、運行指令端末9は試行運転テーブルT14の実行
条件(例えば交通量とか時間帯)の登録や開始指令や中
止指令を運転仕様作成プログラム5F14へ指令する等
により試行運転を制御できる。
第3図〜第6図等は、群管理制御装置10で用いられる
ソフトウェアのテーブル構成図であり記号は第2図と同
一である。
ここで、第3図のTIOは運転制御テーブルであり、第
12図に示す運転制御プログラム5FIOを実行するた
めに必要な階床情報テーブル(a)、到着予測時間テー
ブル(b)等の制御用テーブルを記憶する。T11はエ
レベータ−インタフェイステーブルであり、エレベータ
−状態テーブル、かご呼びテーブル等を記憶するものだ
が、一部のテーブル内容(割当てホール呼びテーブル(
a)など)は運転制御テーブルTIOと同一であり、伝
送制御回路5F11により各号機制御装置20〜22と
送受信される。T12はホール機器インタフェイステー
ブルで、一部のテーブル内容(割当てホール呼びテーブ
ル(a)、待人数テーブル(d)など)は運転制御テー
ブルTIOと同一であり、乗場に設置されるホール呼び
登録装置12などの機器とデータ伝送する伝送制御回路
5F12により送受信される。T14は試行運転制御テ
ーブルであり、管理テーブル、試行運転実行ルール、試
行用運転制御形態決定テーブルの他、試行プログラムを
格納し、このテーブルに試行運転させるために必要な情
報を設定して記憶しておく、T20は獲得知識テーブル
であり、交通需要特徴ベクトル登録テーブル、特徴モー
ド別制御の状態学習テーブル等知識獲得プログラム5F
17 (若しくはAIツール2)で得られた知識を蓄積
する。T19(T19A−T19T)は制御状態記憶テ
ーブルであり、各階別平均ホール呼び継続時間テーブル
、各階別乗降人数テーブルなど交通需要の2次的な特徴
に関する情報などを蓄積する。尚、第3図のテーブルは
RAMで構成するがテーブルT14゜T20.T19は
停電バックアップ付きとする。
運転制御テーブルTIOのうち、階床情報テーブル(a
)、待人数テーブル(d)、割当てホール呼びテーブル
(f)などは、テーブルT11゜Tl2に同一内容が格
納されるが、第14図や第16図に示す如きプログラム
処理が能率的(高速処理)になる様にテーブル構成され
ている。例えば階床情報テーブル(、)では、各種のデ
ータを号機別ならびに階床別に分解して整理している。
(この例を第6図にて説明する。) 第4図は、運転制御仕様テーブルT13、運転制御形態
決定テーブル1T15の基本制御仕様テーブル1T16
、ユーザ知識テーブル1T17、運転制御動作指令テー
ブル1T18の構成を示している。
第5図は、第2図における運転制御形態決定テーブル1
T15の構成を示しており、管理テーブルiTa、基本
制御仕様テーブル1T16 (本実施例では登録数6)
、ユーザ知識テーブルiTl?、運転制御動作指令テー
ブル1T18より構成される。
この第5図に示す運転制御形態決定テーブル1T15は
、これ全体をメモリカードやROMカートリッジ、IC
メモリカードにすることもできるがEEFROMを使用
するものとしている。
第6図の(a)〜(d)は運転制御テーブルTIOの階
床情報テーブルTl0− (a)の具体的な構成を示し
たものである。
まず第6図(d)は階床情報テーブルTl0−(a)全
体を管理するテーブルであり、整理し作成した号機数や
ホール呼び数ならびに具体的データ格納エリアTl0H
U他の各先頭アドレスを登録し、テーブル資源の有効活
用を図る。
(a)は呼び登録装置ごとに制御仕様や制御状況データ
を整理したテーブル例を示し、これらを呼び種や場合に
よっては同一呼び種であっても並設設置の場合には個別
に1対1で用意するものとする。
従って、同一フロアに7種各1個の呼び登録装置がある
場合にはIUA〜IUGと7組のテーブルエリアを上昇
ホール呼びテーブルTl0HUに設ける。また、各エレ
ベータ−の制御状況を整理したテーブルを第6図(b)
に示す、このテーブルは各エレベータごとに各階、方向
別にテーブルTl0AU等に格納する。この様に全号機
に共通な各階別各種データーを呼び入力手段別に作成す
る。また階床&方向&号機別に作成した各種データーを
各階・方向別に整理し処理の効率化を図る。
ここで、テーブルIUAの入力チャンネル指定仕様■や
■、■、■、■についてはハード基本仕様テーブルiT
9により定義付けしであるものをベースに第4図、運行
管理形態指令テーブルT13−(d)による総廃合や、
ピーク時のVipや車イス呼びサービス−時停止などの
指令にもとすき作成する。尚、号機側サービスレベル指
定仕様とは、同一サイドのエレベータ−や、入力操作手
段に近いエレベータ−を優先的にサービスさせるための
仕様である。
また、「ペナルティ−度」 Oとは、サービス案内変更
回数や、長持呼び階をエレベータ−が通過したり近くの
階に待機エレベータ−がいる等、改善されてしかるべき
と判定される状況の発生頻度の意味である。
また感性目標達成度0はユーザ知識テーブル1T17の
各項目ごとに測定し記録され、所定条件ごとに集計やク
リア、指数平滑などの統計処理を実行する。
現状の乗り人数予測の精度をさらに向上させるには各エ
レベータ−の前に待っている人数を検出し、これを参考
にして精度向上を図る。また降り人数は当該呼びヘサー
ビス予定エレベータ−のテーブルIAU〜ICUのOの
降り客発生予測データを呼び種で分配して決定すること
ができる。
次にエレベータ−別階床情報テーブルIAUのデータを
説明する。
0は現状1号が受けもっている乗り場サービス呼び割当
の有無と割当て呼び種を示す。
Oはかご内人数や乗り人数予測値の合計値と降りサービ
スの予定階ならびに過去の交通流より算出することがで
きる。
Oはすでにサービス案内実施済エレベータ−であったか
否か、予約変更や通過回数、先着回数など利用者への案
内制御の経過を記録し、度び重なるペナルティ動作を抑
制制御するために使用する。
Oは当該階床に到着時のかご内荷重値と第7図(a)に
示す管理者の潤度レベル変換関数f1(閑散時用)やf
z  (混雑時用)により求められる荷重バランス満足
度レベルを格納しておき、値が“0”のエレベータ−へ
の新規割当は阻止する、割当済エレベータ−において値
が“O”に達した時は当階または割当済の手前の階(但
し非サービス案内中の方が望ましい)の割当を他のエレ
ベータ−へ移行させるなどの制御に使用する。
■は、第7図(b)に示す利用者のかご内混雑状況に対
する感覚的満足度を与える乗り易いかご内状況感性度レ
ベル変換関数fkz(−社専有ビル用)、fkz(ホテ
ルや駅ビル等用)により求めたレベルを格納しておく。
このデータ値が大きい程、当階の呼び割り当てを受は易
く制御される。
尚、変換関数fzは混雑時における輸送能向上を図るた
めに、荷重のバランスが取れる様にするため軽負荷時の
満足度を行く設定している。
また変換関数fksはホテル等不特定多数数の利用者が
ある。従って、防犯的な感覚を重視し、2〜3人の乗り
合わせをできる限り抑制した制御を行なうことによりエ
レベータ−は停止したがかご内に大男が乗っていたので
遠慮して乗らないなどの効率低下を改善できる。
これらの変換関数は、ユーザ知識テーブル1T17A”
F−(a)のテーブル等に格納されている。この関数は
AIツール2を用いて、利用層の個性にマツチした新し
い関数を作成することができ、これを試行運転制御テー
ブルT14へ格納し、試行運転実行後、取り変えること
ができる。
■の乗り降り時間の測定については、利用者に関する知
識獲得の例として説明する。
まず乗り時間については、第1人目と2人目以後と、追
加乗り込み(−旦閉モーション後開釦やホールからのり
オープンなどにより乗り込み)時とに区分して学習する
また、第1人目についてはサービス案内エレベータ−の
前で待っていた乗客と、到着済または到老中のエレベー
タ−いる階へ新たに乗客が到着した場合とに区別する。
さらに操作された乗り場釦の設置位置別に移動と乗り込
みに要する時間を測定する。
[F]〜0の学習データは、稼動状況収集プログラム5
F13にて1〜30分ごとに統計処理され、知識獲得や
AIツールへのレポートデータとして利用する。
第6図(c)は、これらの要素データから成る各階床側
制御データテーブルTl0HU他の配列例を示している
ものである。
尚、運転プログラム5FIOは第6図(d)に示した管
理テーブルを経てテーブルを検索するり成につき、ブロ
ック間の順番は自由であり、空きエリアへブロック単位
で移動することができる。
次に、第2図、第3図に示した他のテーブル構成、動作
等について説明を加える。
試行テーブルT14の管理テーブル(a)は被試行プロ
グラム(d)などの先頭アドレスやルール数などを登録
しており、構成は第5図に示す管理テーブル1T15a
と同様である。
運転制御仕様テーブルT13は運転仕様作成プログラム
5F14により1分毎に現状の利用状況データ(プログ
ラム5F13の出力L13)と過去の交通需要の変化状
況と類似の利用状況学習データ(テーブルT19とT2
O)など、エレベータ−制御装置i1が知り得た知識や
データと、多彩な顧客ニーズへの対応を指向した運転制
御形態決定テーブル1T15のデータとから作成される
(第11図ステップA20)、また第4図の運転制御仕
様テーブルT13 (a)〜(d)は基本制御仕様テー
ブル1T16A”1T16Fの中から時間帯や交通需要
や行事予定よりユーザの制御目標を達成すべく設定した
ユーザ知識テーブル1T17と運転制御動作指令テーブ
ル1T18A−Fの運行管理仕様テーブル(a)により
自動的に作成する。ただし、エレベータ−監視盤やビル
管理装置11や運行指令端末9などより、不停止、優先
サービス、混雑解消運転などを指令された際はこれを優
先する。
運転制御仕様テーブルの呼び割当て制御指令テーブルT
13(e)は運転制御動作指令テーブル1T18A−F
の呼び割当制御仕様テーブル(b)を基に運転制御プロ
グラム5FIO(第12図)の呼び割当処理E40(詳
細を第14図に示す)で使い易いフォーマットで作成す
る。
運転制御仕様テーブルT13の案内制御仕様指令テーブ
ル(f)は同様に運転制御動作指令テーブル1T18A
−Fの各種制御仕様テーブル(c)を基にその時々の利
用状況または予測される利用状況に適応した仕様で案内
制御する様に作成する。
運転制御仕様テーブルT13の予測交通需要テーブル(
g)はエレベータ−利用状況の基本である交通需要を現
状までの数分〜数十分までの変化状況と、過去のさまざ
まな交通流発生状況を第3図の各階別乗降人数テーブル
T l 9 A−T−(b)より得て作成する(特開昭
59−48369号参照)。
さらに、ビルの出入口通過人数やエレベータ−ホール待
ち客数を加味する方がより精度の良い予測交通需要を作
成できる。
基本制御仕様テーブル1T16はエレベータ−設備仕様
すなわち最大定員、最大速度、出入口を備えたサービス
階床、設備した台数、最大のドア開閉速度、ドア開帳、
乗かごの最大の加減速度などを定めたハード基本仕様テ
ーブルiT9の値に対し、ユーザがいか様に使用するか
を決定したテーブルである。(1)乗かご速度やドア開
閉速度を最大能力で運転する混雑時用、(2)サービス
階を分割したり、スキップにしたり、一部の階床の特定
方向ホール呼びサービスをカットするピークサービス時
用、(3)混雑かごへのサービス集中をさけるため定員
を少なめとしたり、ドア開帳を小さくしたり、ドア開閉
速度やエレベータ−加速度を小さめとし、ゆったりした
感覚を重視する平常や閑散時用、(4)レセプション開
後期間や夜間などは従業員と一般の利用者をサービスエ
レベータ−で2区分して運転する特定日用などのために
6種類を用意する。
ユーザ知識テーブル1T17は上記したエレベータ利用
区分ごとに、かご内の混雑感や待ち時間に対する長持ち
感などのデータを呼び種別ならびに階床側に確信度やメ
ンバシップ関数にて与える。
運転制御動指令テーブル1T18の運行管理仕様テーブ
ル(a)は上記した区分ごとに分散階床と分散台数など
から成る分散制御仕様、ロビーや地下の食堂階、最上階
レストラン階などの特定階に於て1台または2台をドア
開待機させたり、出発間隔制御をするためのアルゴリズ
ム(例えば平他階に呼びがあれば出発させる。非満員エ
レベータ−は通過させずに一担停止させる。2台未満の
時はエレベータを呼び寄せるなど)を定めている。
呼び割当て制御仕様テーブル(b)の一部について、特
に呼び割当ての例外についての仕様例を第8図に示して
おり、その解説を第9図に示す。
また、案内制御仕様テーブル(c)の一部を第10図に
解説している。
これらの仕様も交通需要や時間帯や行事予約により自動
的に切替えられるだけの種類が必要である。
呼び別の特別呼び割当制御仕様のチーブルミ110例を
第8図に示す。
管理部にはルール数m、と仕様テーブル1T11〜1T
13の先頭アドレスを格納する管理部に続いて登録ルー
ル1T11を持つ、ここでは(b)図に示様にbit別
にルールと対応付けして登録フラグが設定される。
その他の条件ルール1T12も実行ルールも次々と保管
される。これらのテーブルは運転制御動作指令テーブル
1T18A”Fごとに設定し運転仕様作成プログラム5
F14にて運転制御仕様テーブルT13を作成する際に
使用される。また、原則として実行ルールのプログラム
PG21〜23などは運転制御プログラム5FIOに格
納されていても良い。
実行ルールで使用するプログラムはこのプログラム格納
テーブル5FIOAを共用に使うこととし、各区分ごと
の実行ルールテーブル1T13では、プログラムの格納
アドレスまたはプログラム登録Noとその実行プログラ
ムで使用するパラメータを格納する。
この様に構成することにより、フレキシビリティが向上
し、試行制御プログラム作成能率向上できる。また試行
制御運転の開始と終了処理時間が短かくできる。
第9図は呼び割り当てルールテーブルであり、3つの部
分から構成されている。1T11は各階の方向別に適用
すべきルールが定義されているかどうかを示す登録ルー
ルテーブルであり、図示中0印を付けであるところにル
ールが定義されている。この例では来客の多い3階の呼
び3Uと3Dに対してはルール1(混雑ニレ割当抑制)
とルール3(待ち時間が短か過ぎるニレへの割当抑制)
が、3階と6階の特設下降呼び3Dと6DBに対しては
地下駐車場へ直行できる3号機エレベータ−を優先割当
てするルール2が登録されていることを示している0重
役室などがある6階の下降呼び6Dと特設呼び6DBは
ルール3も登録され、ホールインフォメーション装置(
音声案内と多機能表示器から成る)設置されている1、
3.6階については5秒〜15秒待つエレベータ−を選
択し、案内内容を十分に知っていただくと共に全体の効
率向上を図る。
1T12は各ルールの条件部を記録したルール条件テー
ブルである0条件としては曜日、時刻の指定のように一
般的条件の他に荷重状態、待時間、待ち客数、指定号機
、交通需要のようにエレベータ−の状態に関する条件が
ある。これ等の条件はすべてAND条件で扱われ、OR
条件を扱うときには別のルールとして登録するがサブコ
マンド付で登録される。この各々のデータは、判定条件
式で書かれている0例えばかごの荷重が30%以下とい
う条件は VEIG)IT= <5EKISAI X 0 、3 
    −(1)但し VEIGI(T :荷重状態 5EKISAI (K) : K号機の定格積載荷重の
ように記述される。
1T13は各ルールの条件が成立したときの実行部を記
録したルール実行テーブルであり、評価式または1割り
当て号機番号が書かれている。例えば、荷重状態が30
%以下のエレベータ−の中から最も早く到着できるエレ
ベータ−を選択するという評価式は ASIGN=K FORMIN [VALUE(K)]
         (3)のように記述される、ルール
1は以上をさらに改善し、待ち時間とかご内混雑状況の
トレードオフを達成する例を示している。実際に各テー
ブルに記録されているのは、上記各式をマイコンが実行
可能な2進データに変更したものである。尚空欄は条件
がないことを意味する。
第1O図は案内表示ルールテーブルであり、これも3つ
の部分から構成されている。
i T 21は各階の方向別に適用すべきルールが定義
されているかどうかを示す登録ルールテーブルであり、
1T11と同じ構成である。
1T22は各ルールの条件部であり、i T 12と同
じ構成である。
1T23は各ルールの条件が成立したときの実行部であ
り、予め用意されている各種表示形態の一つを選択する
ことが可能である。ここでも0印を付けた表示形態が選
択される0表示形態中には一般情報表示の項目がありそ
の項目に0印が付いている場合にはテーブル内にメツセ
ージデータが記録されている。
さらには、多機能表示器へあらかじめ登録しておいた案
内文や画像の表示実行を指令する登録番号を格納する構
成とし、オンラインデータ伝送量を増やすことなくフレ
キシビリティ−を向上させることができる。
尚、テーブル1T23には基本案内仕様としてルール4
を登録し、仕様の一定管理をしている。
ここでは、ルール1は出動時間帯(AM8〜9)で、出
動交通量が当該階床IUの待ち客が20Å以上、階床全
体交通量が1O人75分台以上が発生している時のみ1
階の多機能表示器で到着するエレベータ−の順番を「先
発」 「次発」 「待機」などと日本語などで表現した
り、「1番」などと数で表現する。
但し1条件ルール1T22の4項により30秒以内に近
いエレベータ−のみを表示対象としている。
ルール2は、上昇ホール呼びを割当てたエレベータ−ま
たは、かご呼びにて停止することが決定したエレベータ
−に対して実施され停止エレベータ−のかご位置と停止
予定階を表示する。
但し、顧客によっては停止予定階より、待ち時間表示を
要望されるケースもあれば三種のデータ全てや、かご内
混雑度を表示するアニメーション的サービス案内を要望
される場合がある。
この様な時に、本テーブルi T 23を修正すれば良
い様にあらかじめ計画的に準備する。
拡張する際のためにルール数や条件部にスペアを用意し
ておく。
第11図は群管理制御プログラムの概略処理フローチャ
ートである。
このプログラムは電源投入後、リセットスタートしてイ
ニシャル処理AIOを実行する。
イニシャル処理は各種テーブルのクリアや初期値セット
、各種入出力デバイスや通信用デバイスのイニシャル処
理を行なうプログラムである。
次に、ステップA20からA60を電源ダウンまで繰り
返し実行する。
まず運転仕様作成プログラム5F14のほとんどはステ
ップA20で実行する0次に運転プログラム5FIOの
中で応答性を必要としない処理をステップA30で実行
する0次に稼動状況収集プログラム5F13をステップ
A40で実行する。
さらに知識獲得プログラム5F17をステップA50で
、テーブル書き変えプログラム5F15をステップA6
0で行なう、最後に保守調節制御プログラム5F18を
ステップA70を実行する。
以上のステップA20−Agoは複数のタスクに分割し
、必要な周期で自由に各プログラムを起動することによ
り効率の良い制御を行なうのが一般的である。ここでは
説明の都合上タスク制御なしで説明した。
第12図は運転制御プログラムA30の概略処理フロー
チャートである。
ステップE20では全階床の乗り場呼びを入力しホール
呼びテーブルT12にセットする。ステップE30では
号機制御装置からの通信データをエレベータ制御データ
テーブルTllに格納する。
ステップE40では呼び割り当て処理を行ない、ステッ
プE50では案内報知処理を行なう。
ステップE60−E80で扉開閉速度モードや再割当制
御などを行なう。
第13図は通信プログラムの概要処理フローチャートで
ある。
通信プログラムは、AIツールからの割り込み処理で起
動しその他の処理は、群管理制御プログラムSF1の処
理の空き時間を使って行なわれる。
いわゆるバックグラウンド処理である。まず、ステップ
QIO″C″AIツールとの通信を確立する。
そして、ステップQ20からQ30ではAIツールの要
求に応じて制御状態の記録テーブルT12や現状の運転
制御形態決定テーブル1T15など任意のデータを送信
して制御ルールなどを受信し、ルールテーブルT14に
格納する。尚、ルールテーブルT14は停電時にも記憶
が失われないようにバッテリーでバックアップしたり電
気的書き込み消去可能なE”FROMに格納される。
Q40で試行運転制御テーブルT14を作成する。また
獲得知識テーブルT20の作業をステップQ50で行う
第14図は第12図ステップE40で説明した呼び割り
当て処理の詳細フローチャートである。
ステップFIO,F20.F70.F80で上昇下降の
全階床の処理を順に行なっていることを示している。
ステップF30では、新規発生ホール呼びの有無の判定
を判定する。また、他の方法としては単純に呼びの登録
の有無を判定しても良くこれは呼び割り当て方式と共に
運転制御仕様テーブルT13(62)による呼び割当て
制御指令により決定されるものである。
ステップF32では、運転制御仕様テーブルT13の一
部である呼び割当制御指令T 13 (67)の一部を
成す、基本呼び割当て方式指令(図示省略)による評価
値演算を行なう。
ステップ35は、第9図に示す様にルールが3つの場合
mは3となり、3つのすべてのルールについて処理する
ことを示している。
ステップF40では当該階の割り当てルールが登録され
ているかを判定する。この処理は第9図の登録ルールテ
ーブル1T11の当該階の所に0印がついているかどう
かを検索する処理である。
Q印が付いたルールがなければステップF65へ進む、
Q印が付いたルールがあればステップF50へ進みルー
ル条件テーブル1T12に記載された実施しようとする
ルール番号の条件式を順次演算して、条件が成立してい
るかどうかを判定する。
この条件が成立していればルール実行テーブル1T13
に記載された評価式による呼び割り当てを行なう、この
実行テーブルには評価式の形で記載されている他に、ル
ール2に示す如く割り当て号機を直接指定する場合も有
りこのときは評価演算を行なわずに割り当てを実行する
第15図は、第12図ステップE50で説明した案内報
告処理の詳細フローチャートである。
ステップGIO,G20.G70.G301’上昇下降
の全階床の処理を順に行なっていることを示している。
ステップG30ではルール4による基本案内制御を行な
っている。
ステップG35は、第10図に示す様にルールが3つの
場合m2は3となり、3つの全てのルールについて処理
することを示している。
ステップG40では当該階の案内制御ルールが登録され
ているかどうかを判定する。
この処理は第10図の°登録ルールテーブル1T21の
当該階の所に0印がついているかどうかを検索する処理
である。
0印が付いたルールがなければステップG65へ進む。
O印が付いたルールがあればステップG50へ進みルー
ル条件テーブル1T22の実施しようとするルール番号
のところに記載された条件式を順次演算して条件が成立
しているか判定する。
成立していればルールの実行テーブル1T23に記載さ
れた表示形態による案内制御を行なう。
この実行テーブルには表示形態を指定する方式の他に、
表示メツセージを直接指定した場合も有りこのときはメ
ツセージデータを直接表示器に出力する。
この様に構成することにより報知手段(パネル型多機能
表示器やホール音声案内装置など)の階床別有無と報知
内容の階床別契約により決まる案内制御処理に対し、必
要な処理のみ実行でき、高速処理となるメリットも有す
る。
この様に、本プログラムによれば、基本となる実行プロ
グラムを変えなくとも、簡単な従属サブルーチンとデー
タテーブルを変更するだけで、さまざまな仕様に対応で
きる。よって、本発明による試行機能を持つことにより
飛躍的にシステムのフレキシビリティが向上する。
第16図はAIツール2の概略処理フローチャートであ
る。AIツールはワークステーションであり通常の立ち
上げ操作を行なった後エレベータ−の仕様変更サービス
プログラムを起動する。
まず、ステップHIOでエレベータ−制御装置に割り込
みをかける処理である。これにより通信が確立しステッ
プH20でエレベータ−制御状態表示を行なう、この表
示はエレベータ−制御装置から送信されてきた制御状態
記録テーブルの内容を表やグラフに編集しCRT上に表
示するものである。そして、ステップH30からH60
は顧客要求仕様の入力処理であり入力のためのガイダン
ス表示とそれに対する答えを指示する形で仕様が入力さ
れる。この制御方法は一般的なエキスパートシステムの
入力方法であるので詳細は省略する。
概略は顧客仕様が入力されるとステップH40で入力さ
れた仕様を第9図で説明したルールテーブルに変換する
。そして、ルールの合理性チエツクを行ない変換不可能
な部分があればステップH60へ進み、再度ガイダンス
表示を行なう。
この繰り返しによって変換が終了すると、ステップH7
0へ進み入力された仕様変更によりエレベータ−の制御
状態(例えば待時間)がどのように変わるか推論を実行
して、その結果を表示する。
さらに、この結果に対して取り得る別の仕様変更のアド
バイスを表示する。そしてステップH80で最終的に入
力した仕様変更を実行するかどうかの判定を求め、実行
する場合にはステップH90へ進みルールテーブルを群
管理制御装置に送信する。中止する場合にはステップH
30へ戻り再度仕様入力からやりなおす。
案内制御の変更についても同様な処理を行なって第10
図で説明したルールテーブルを作成する。
尚、本実施例ではこのAIツールを顧客が操作するよう
にして説明してきたがこれは保守会社から電話回線等を
通じてエレベータ−制御装置に接続されるように構成し
ても実現可能なことは言うまでもない。さらに顧客が変
更出来る仕様の範囲をパスワード等を使って限定し、極
端な性能低下を引き起こすような入力がされたときには
それを受は付けないようにすることも可能である。
さらに顧客が変更した内容は常にHOST8にも記録し
ておき保守時にその内容を確認できるようにして、復元
できるようにすることも可能である。
また、AIツールを使わずに保守端末7や運行指令端末
9やビル管理装置11により、本発明の内容を構成する
ことも容易にできる。
他の実施例としては、例えば、試行運転、制御テーブル
(T14)部に代って顧客の様々な要求を条件部と実行
部に分けた一品一葉のルールにしてiCカードに記憶さ
せ顧客はそのiCカードを望む時刻、望む期間だけ挿入
する構成などが考えられる。
また、本実施例では乗り場の案内報知器に関連する部分
の処理プログラムの例を示したがこれもかご内の報知器
の制御に応用することは容易なことである。
さらに、ルール自体も実施例で示した呼び割り当てルー
ル、案内表示ルール以外の別のルール、例えば分散階や
出発階、ピークサービス用分割Orスキップ運転などの
運行管理ルールや単独エレベータ−における扉の制御ル
ール等に応用することは容易なことである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、運転制御仕様を記憶する手段と新たに
入力された内容による試行運転情報を設定し記憶する手
段を設けたことにより運転制御仕様の試行ができる様に
なり、選択に於ける意志決定をユーザも行なうことがで
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の全体構成図、第2図は群管
理制御装置の構成図、第3図〜第6図はソフトウェアテ
ーブル構成図、第7図は制御目標関数の説明図、第8図
はソフトウェアテーブル構成図、第9図及び第10図は
ルールテーブル構成図、第11図〜第16図は群管理制
御装置の処理フロー図である。 1・・・エレベータ−制御装置、2・・・AIツール、
7#y30 寮50 第も囚            tuA笠110 1゛ ご゛μ4Mt 第14の 第150 第1b図 又7−ト      、。 エーレベー’7#I11錦11E1と 4色m妬々理 zO 工しご一7和匈車゛慇 − たり。 客弊仕様べ力 AD 影史(藝」   工LAr−γ請f′1′?漿 和τヌ
1埋            を下耐処王里W)  変
換IQ イU 石E19唆勇了ドア<4味 定理 HB。 ゝ111′ 喫、慴育LMる釣火1τ里ri行千占イ覧
五     t−tq。 工−レペ゛−タ制′fqit、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の階床に就役するエレベーターと、このエレベ
    ーターを運転するための所定仕様情報を記憶する手段と
    、所定仕様情報に基づいてエレベーターを運転制御する
    手段とを備えたものにおいて、 エレベーターを試行運転させるための情報を設定し記憶
    する手段を備え、 試行運転情報に基づいてエレベーターを運転制御するこ
    とを特徴とするエレベーター制御装置。 2、複数の階床に就役するエレベーターと、このエレベ
    ーターを運転するための所定仕様情報を記憶する手段と
    、所定仕様情報に基づいてエレベーターを運転制御する
    手段とを備えたものにおいて、 エレベーターを試行運転させるための情報を設定し記憶
    する手段と、 上記所定情報記憶手段の内容を試行運転情報に書き換え
    る手段とを備え、 試行運転情報に基づいてエレベーターを運転制御するこ
    とを特徴とするエレベーター制御装置。 3、前記試行運転の結果を判断し、もとの仕様に戻す手
    段を備えた請求項1記載のエレベーター制御装置。
JP63049536A 1988-03-04 1988-03-04 エレベーター制御装置 Pending JPH01226678A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63049536A JPH01226678A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 エレベーター制御装置
US07/311,952 US5010472A (en) 1988-03-04 1989-02-17 Customer participatory elevator control system
GB8904039A GB2216682B (en) 1988-03-04 1989-02-22 Elevator control system
KR1019890002674A KR940011406B1 (ko) 1988-03-04 1989-03-03 고객참가형 엘리베이터 제어장치
CN89101225A CN1013760B (zh) 1988-03-04 1989-03-04 用户参与的电梯控制***
SG126193A SG126193G (en) 1988-03-04 1993-11-23 Elevator control system
HK1322/93A HK132293A (en) 1988-03-04 1993-12-02 Elevator control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63049536A JPH01226678A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 エレベーター制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01226678A true JPH01226678A (ja) 1989-09-11

Family

ID=12833895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63049536A Pending JPH01226678A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 エレベーター制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5010472A (ja)
JP (1) JPH01226678A (ja)
KR (1) KR940011406B1 (ja)
CN (1) CN1013760B (ja)
GB (1) GB2216682B (ja)
HK (1) HK132293A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0464581A (ja) * 1990-07-03 1992-02-28 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
JP2012071992A (ja) * 1999-12-21 2012-04-12 Gannett Satellite Information Network Inc エレベータに使用する情報配信システム
CN106276435A (zh) * 2016-08-25 2017-01-04 桂林九马新动力科技有限公司 一种基于拥挤度的电梯控制方法、***和电梯
CN106348112A (zh) * 2016-08-25 2017-01-25 桂林九马新动力科技有限公司 一种电梯控制方法、***和电梯
JP2017030894A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 株式会社日立製作所 群管理エレベータ装置

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2240641B (en) * 1988-01-29 1992-07-22 Hitachi Ltd An elevator control system
US5307903A (en) * 1988-01-29 1994-05-03 Hitachi, Ltd. Method and system of controlling elevators and method and apparatus of inputting requests to the control system
JPH075231B2 (ja) * 1989-05-19 1995-01-25 三菱電機株式会社 エレベーターの制御用動作仕様設定装置
JP2644906B2 (ja) * 1990-04-18 1997-08-25 株式会社日立製作所 群管理エレベーター
JPH0489789A (ja) * 1990-07-30 1992-03-23 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
FI98362C (fi) * 1991-07-16 1997-06-10 Kone Oy Menetelmä hissiryhmän modernisoimiseksi
JP3202396B2 (ja) * 1993-03-26 2001-08-27 株式会社日立ビルシステム エレベータの異常解析データ収集装置
US5389748A (en) * 1993-06-09 1995-02-14 Inventio Ag Method and apparatus for modernizing the control of an elevator group
EP0676356A3 (en) * 1994-04-07 1996-09-18 Otis Elevator Co Distribution system for elevators.
EP0709332B1 (en) * 1994-05-17 2000-12-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Elevator group control system
CN1044219C (zh) * 1994-05-17 1999-07-21 三菱电机株式会社 电梯轿厢群控***
FI112199B (fi) * 1994-10-21 2003-11-14 Kone Corp Vapaasti ohjelmoitava hissikorin käyttöpaneeli
US5780789A (en) * 1995-07-21 1998-07-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Group managing system for elevator cars
FI111620B (fi) * 1995-12-21 2003-08-29 Kone Corp Menetelmä ja laitteisto hissin toimintojen esittämiseksi
CA2412347C (en) * 1997-03-12 2008-08-05 Verticore Communications Ltd. Information display system
SG97809A1 (en) * 1998-09-17 2003-08-20 Inventio Ag Remote control of lift installations
AU2005201763B2 (en) * 1999-12-21 2006-11-02 Gannett Satellite Information Network, Inc Information distribution system for use in an elevator
US7729691B2 (en) 2000-04-25 2010-06-01 Gannett Satellite Information Network, Inc. Information portal
TWI250964B (en) * 2001-12-17 2006-03-11 Inventio Ag Device and system for modernisation of a lift installation
JP2003300680A (ja) * 2002-04-10 2003-10-21 Takao Suzuki エレベータシステムおよびその制御方法
SG126743A1 (en) * 2003-03-10 2006-11-29 Inventio Ag Method for the operation of a lift installation
WO2004113217A1 (ja) * 2003-06-20 2004-12-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 昇降機監視システム、及び昇降機監視プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7937169B2 (en) * 2006-08-25 2011-05-03 The Boeing Company System and method for compartment control
US8688664B2 (en) * 2007-06-08 2014-04-01 Captivate, Llc Updating floor-specific information
US8151943B2 (en) * 2007-08-21 2012-04-10 De Groot Pieter J Method of controlling intelligent destination elevators with selected operation modes
PL2238067T5 (pl) * 2008-01-17 2019-02-28 Inventio Ag Instalacja dźwigowa, sposób obsługi takiej instalacji dźwigowej oraz sposób doposażenia istniejącej instalacji dźwigowej do takiej instalacji dźwigowej
US9335761B2 (en) * 2008-09-30 2016-05-10 Rockwell Automation Technologies, Inc. Procedure classification for industrial automation
US8960375B2 (en) * 2009-05-22 2015-02-24 Mitsubishi Electric Corporation Elevator monitoring and control method and apparatus that set and execute control patterns
JP6192997B2 (ja) * 2013-06-10 2017-09-06 株式会社日立製作所 エレベーターの乗客誘導装置及びエレベーターの乗客誘導方法
US11097923B2 (en) * 2014-10-14 2021-08-24 Xicore Inc. Systems and methods for actively monitoring and controlling lift devices
CN107250019B (zh) * 2014-12-18 2019-12-31 因温特奥股份公司 用于运行具有临时参与者的电子安全***的方法
US10268166B2 (en) * 2016-09-15 2019-04-23 Otis Elevator Company Intelligent surface systems for building solutions
US20180273345A1 (en) * 2017-03-25 2018-09-27 Otis Elevator Company Holographic elevator assistance system
JP7155317B2 (ja) * 2021-03-22 2022-10-18 東芝エレベータ株式会社 エレベータシステム
JP2022178103A (ja) * 2021-05-19 2022-12-02 株式会社日立ビルシステム エレベーターシステム及びエレベーターシステムの保守方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6093068A (ja) * 1983-10-28 1985-05-24 株式会社日立製作所 エレベ−タ−の制御装置
JPS63315475A (ja) * 1987-06-18 1988-12-23 三菱電機株式会社 エレベ−タの動作仕様設定装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5511418A (en) * 1978-07-07 1980-01-26 Hitachi Ltd Test operating apparatus of elevator
JPS5817021B2 (ja) * 1979-09-03 1983-04-04 住友ゴム工業株式会社 高周波予熱方法
JPS58119567A (ja) * 1981-12-29 1983-07-16 株式会社日立製作所 エレベ−タ−制御装置
JPS5931266A (ja) * 1982-08-11 1984-02-20 株式会社日立製作所 エレベ−タ−の制御装置
JPS5939664A (ja) * 1982-08-30 1984-03-05 株式会社日立製作所 エレベ−タ−の制御装置
JPS5948364A (ja) * 1982-09-07 1984-03-19 株式会社日立製作所 エレベ−タ−の行事予約装置
US4561093A (en) * 1983-02-22 1985-12-24 Otis Elevator Company Servicing a software-controlled elevator
FI68797C (fi) * 1984-03-14 1985-11-11 Kone Oy Foerfarande foer modernisering av styrsystemet vid en hissgrupp
US4754851A (en) * 1985-04-15 1988-07-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Control apparatus for elevator
US4697243A (en) * 1985-07-25 1987-09-29 Westinghouse Electric Corp. Methods of servicing an elevator system
FI72946C (fi) * 1985-09-24 1987-08-10 Kone Oy Automatisk inlaerning av hiss.
JPS62126086A (ja) * 1985-11-22 1987-06-08 三菱電機株式会社 エレベ−タの群管理装置
JPH0717325B2 (ja) * 1986-03-06 1995-03-01 三菱電機株式会社 エレベ−タ−の制御装置
ATE54650T1 (de) * 1986-07-07 1990-08-15 Inventio Ag System zur fernverwaltung von aufzugsanlagen.
JPH0755770B2 (ja) * 1986-09-30 1995-06-14 株式会社東芝 エレベ−タシステムの情報伝送制御方法
US4760896A (en) * 1986-10-01 1988-08-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for performing group control on elevators

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6093068A (ja) * 1983-10-28 1985-05-24 株式会社日立製作所 エレベ−タ−の制御装置
JPS63315475A (ja) * 1987-06-18 1988-12-23 三菱電機株式会社 エレベ−タの動作仕様設定装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0464581A (ja) * 1990-07-03 1992-02-28 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
JP2012071992A (ja) * 1999-12-21 2012-04-12 Gannett Satellite Information Network Inc エレベータに使用する情報配信システム
JP2017030894A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 株式会社日立製作所 群管理エレベータ装置
CN106276435A (zh) * 2016-08-25 2017-01-04 桂林九马新动力科技有限公司 一种基于拥挤度的电梯控制方法、***和电梯
CN106348112A (zh) * 2016-08-25 2017-01-25 桂林九马新动力科技有限公司 一种电梯控制方法、***和电梯

Also Published As

Publication number Publication date
KR940011406B1 (ko) 1994-12-15
US5010472A (en) 1991-04-23
GB8904039D0 (en) 1989-04-05
HK132293A (en) 1993-12-10
GB2216682B (en) 1992-09-09
GB2216682A (en) 1989-10-11
KR890014359A (ko) 1989-10-23
CN1013760B (zh) 1991-09-04
CN1037122A (zh) 1989-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01226678A (ja) エレベーター制御装置
JP3425170B2 (ja) エレベータ管理システムの時間別保障方法及び装置
JP5495871B2 (ja) エレベータの制御装置
KR950007372B1 (ko) 엘리베이터의 그룹관리 제어장치
JP2003528785A (ja) エレベータのための行先指定制御器
EP1497213A1 (en) Passenger guidance system and display device
JPH02305774A (ja) エレベーターの制御用動作仕様設定装置
JPH0248470B2 (ja)
JPH01209289A (ja) エレベータの群管理装置
US7552802B2 (en) Controller for elevator
JPS62121186A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
JPS6296277A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
JPH04133981A (ja) エレベーターの制御装置
JP3649633B2 (ja) エレベーターシステム
JPH0672643A (ja) エレベーターの制御装置とエレベーターの群管理制御装置
JP4710229B2 (ja) エレベータシステム及びその群管理制御装置
JPH01231778A (ja) エレベーター群管理制御装置
JP2000327237A (ja) ダブルデッキエレベーターの制御装置
JPH09240931A (ja) エレベータ群管理制御装置
WO2018109257A1 (en) Elevator call controller
JP2000255917A (ja) 群管理エレベーターの制御装置
JP2574854B2 (ja) エレベーターの群管理装置
JP3369964B2 (ja) エレベータ群管理制御装置
JPH0725493B2 (ja) エレベ−タの群管理制御方法
JPS6279181A (ja) エレベ−タの群管理制御装置