JPH01203185A - エレベータの群管理制御装置 - Google Patents

エレベータの群管理制御装置

Info

Publication number
JPH01203185A
JPH01203185A JP63022742A JP2274288A JPH01203185A JP H01203185 A JPH01203185 A JP H01203185A JP 63022742 A JP63022742 A JP 63022742A JP 2274288 A JP2274288 A JP 2274288A JP H01203185 A JPH01203185 A JP H01203185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
floor
door
car
hall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63022742A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Hirashiki
平敷 安洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63022742A priority Critical patent/JPH01203185A/ja
Publication of JPH01203185A publication Critical patent/JPH01203185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、エレベータの群管理制御装置に関する。
(従来の技術) 複数台のエレベータを一群として制御する群管理制御装
置において、例えばエレベータ4台を一群とした場合、
各エレベータは通常、第9図に示ずj;うに配置され、
エレベータ”+a、1b、・・・のドア2a、2b、・
・・で囲まれた空間をエレベータホール3と呼んでいる
エレベータ1a、1b、・・・の乗場呼びボタン4a、
4.bは、第9図に示すようにエレベータ1aとエレベ
ータ11〕との間、またエレベータ1Cとエレベータ1
dとの間の壁面に設置され、どの乗場呼びボタン4a、
4bを押しても全エレベータ1a、1b、・・・の中か
らその階の乗場呼びに対し最も最適なエレベータを選ん
で応答させる。
一般にエレベータは、閑散11.’lに仝呼びに応答し
終わると、ある階にて無方向戸閉停止状態になる(これ
を待機中と呼ぶ)。そこで、ある階に袖機中のエレベー
タがあり、その階の乗場呼びボタンが押されると、通常
、そのUfびは待機がごに割付りられ、かこはぞの呼び
に応答し、ドアを聞けるようにしでいる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このJ:うな従来のエレベータのfff
管理制御装置で(ま、待機中のエレベータは、乗場呼び
の基イー」を受(〕ると同時に戸開するので、乗場呼び
を登録し!ζ人はドアが聞いて初めてどのエレベータが
応答したが分かる訳であり、乗場呼びボタンを押しに位
置と応答したエレベータの位置とが前れ−(いると、乗
場にいる人がかご内へ乗り込むまでに時間がかかり、乗
り込む前にドアが閉;Lリタ台めてしまうことがあ−)
ノこ。
これにス・Jりるり・j策として、戸閉待機中のエレベ
ータにそのエレベータが停止している階の乗場呼びを割
(=lけたとσには戸開時間を延長するようにづる手段
がとられることがあるが、このようにすると、乗場呼び
ボタンを押した位置と応答したエレベータとが近い場合
には逆に戸開時間が長くなり過ぎ゛ることになる。
この発明は、上記のような従来の課題に鑑み、エレベー
タを利用するためにエレベータホールへ入ってきた人に
、その人が作るであろう乗場呼びに対しその階で′待機
中のエレベータが応glることを予報し、予めとの工l
ノベータが応答するが乗客に知らば、す゛−ビスを向−
1さけることができるエレベータの群管理制御装置を提
供することを目的とり−る。
[発明の構成1 (課題を解決するだめの手段) この発明はエレベータlid管理制御装置は、複数台の
ニレへ−タを一群として制御覆るエレベータの群管理制
御装置において、各階のコーレベータiJ\−ルに設(
)られ、人が入って来たことを検出する利用者検出器と
、前記検出器の信号を受けて利用者が作るであろう乗場
呼びに応答する最適なかごを選定する板側何判定部と、
全]ニレベータの運転状態を監視する運転状態監視部と
、板側付かどの運転状態ににり戸開指令を出力する戸開
指令出力判定部とを備え、待防中のエレベータが利用者
が検出された階に存在する簡にそのエレベータの戸を聞
()るものである。
((ffi用) この発明のエレベータの群管理制御装置では、エレベー
タホールへ人が入ってくると利用者検出器がその利用者
を検出し、その信号が板側付判定部へ入力される。板側
(=11定部は、エレベータホールへ入ってぎた利用者
が作るであろう乗場呼びにス・1する割イ」かごを選定
する。この板側イ」判定部より出力された割付かごの号
機番号データは戸開指令出力判定部へ入力される。戸開
指令出力判定部は、運転状態監視部をチエツクし、割付
かごが利用者検出器が検出動作している階に戸閉待機し
ているかごがあるならば、戸開指令をそのかごのエレベ
ータ制1aIl装置へ出力し、選定された待機中のかご
のドアを開き、利用者に知らけることができる。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図に基いて詳説する。
笹1図はこの発明の一実施例を示し、利用者検出器とし
ての領域反射式スイッチ11は、一定領域内に障害物が
生じるとオンするスイッチであり、各階のエレベータホ
ール3に設置され、エレベータホール3へ人が入ってく
るどスイッチがオンするように設定されている。
各階のエレベータホール3に取(vI &づられ領域反
射式スイッチ11からの信号は、全て群管理制御装置1
2に個々に入力づる。
群管理制御装置ゴ2は、複数台のエレベータ13.13
.・・・を−群として制御する/〔めの処理を行なって
おり、主に乗場呼びに関Jる処理を行なっている。
群管理制御装置12内には、■1ノベータボール3内へ
人って来た人か作るであろう乗場呼びに幻づるi’i1
11=1かこのQ (g番号を算出する板側付判定部1
 /I 、全かごの運転状態を監視する運転状態監視部
15、板側f」かこの運転状態により戸開指令を出カリ
−る7−i開指令出力判定部16が設けられている。
IIY管理制御装置12から出力される戸開指令は、■
1ノベータ各号機の単体制御装置13,13.・・・へ
人力され、戸開指令にて指定された号機のドアを聞(J
るよう制御される。
第2図、第3図に領域反則式スイッチ11の設置例が示
されてJ3す、この実施例Cは領域反則式スイッチ11
に赤外線レンーリーが利用されている。
第2図及O・第3図示すように、2個の赤外線センサー
17.17がエレベータホール3の入口近くの天井に段
間されている。そこで、第2図にて斜線R11分1ε3
内に人が入ると、赤外線じンl:J−−17゜17が検
知し、その検知信号が第1図の板側付判定部141′\
入力されるようにデー)ている。
」−記(114成のエレベータの11Y管理制御装置の
動作を、次に説明する。
第4図に示す板側付判定部14における処理のフローヂ
ャ−1・を参照して、赤外線センサー17の人力のアッ
プエッヂを検出1)(ステップS1)、もしアップエッ
チを検出すると、板側イ」許可かどうか判断している(
ステップS2>。
板側イ」許可かどうか判断するために、板側倒判定部1
4は、運転状態監視部15の閑散テーブルを参照してい
る。これは、赤外線センナ−17がエレベータホール3
に人が入るとぎばかりでなく、]〕レベータ3より人が
出るときも検知してしまう誤認を避けるために、ある階
の1つのエレベーホール3に面する全エレベータ1a、
1b、・・・の11\−ルドア2a 、 2b 、・・
・が閉まってから一定時間経過Jるとその階は閑散と考
え、この閑散時に赤外線センサー17がオンするとエレ
ベータホール3に人が入ってさたと判断づるようにして
いるのである。
第5図に閑散デープル18を示づ゛。閑散テーブル18
はソフ[−ウコニア」二のデータとして記憶されており
、運転状態監視部15にて書換えられるデータで、最下
位アドレスの最下位ピッ1へを最下階どし、1階床1ビ
ット対応で順に並んでいる。第5図の例では、全部で2
0階床のビルにて現在の閑散階は2.3./1..9,
10,11,14.18.19.20階<1&下階を1
階として)が閑散であることを示している。
よって、第4図のステップS2で、閑散テーブル18上
の赤外線センサー17がオンした階に対応づるピッl〜
をチエツクし、これに1が立っていたら次のステップS
3へ進む。
ステップS3では板側(=J力方向チエツクし−Cおり
、通常は最上階は下方向のみ、最下階は上方向のみ、そ
の他の階は指定方向’J L/とされている。
ただし、ホテルの苔室階で上方向にレストラン階等がな
いよう41場合には下方向のみにしてもよく、(の他、
特殊な階で方向指定可能な場合にはその特定1〕向に方
向指定することができる。
板側f1方向が上方向のとぎは、その階の上方向乗場呼
びに3・1する最適応答かごを選定しくステンブS4)
、板側付方向が下方向のときは、その階の下方向乗場呼
びに対する最適応答かごを選定する(ステップS5)。
また、板側(=J力方向ないときは、上下両方向での最
適応答かごをチエツクしくステップS6.S7)、両方
向の板側付かご号機が一致したとぎのみ次のステップS
7へ進む。
ステップS7では、板側付かご号機番号を出力する。
このようにして、板側(=j1定部14から板側付かご
号機番号が出力されると、戸開指令出力判定部16にて
戸開指令を出力するか否か判定する。
第6図に、この戸開指令出力判定部16の処理のフロー
ヂャ−1へを示す。
始めに板側付かご号機番号が入力されたかどうかチエツ
クするくステップ5IO)。もし板側付かこの入力があ
れば、板側イ」かごが待機中かどうかデー「ツクする(
スーアップ511)。
このステップS11での判断は、運転状態監視部15の
運転状態デープルをチエツクして行なう。
この運転状態デープル19は第7図に示されている。運
転状態ラーブル19も前述の閑散テーブル18と同様に
ラフ1〜ウニアトのデータとして記憶されており、運転
状態監視部15にてよ換えられるデータで、その構造は
、各号機毎に状態を示づ上位2ピツ(へど階床を示寸下
位6ビツ1〜の1パイ)−のデータとして構成されてい
る。
下位2ピッ1−は、下記のとおりである。
ピッIへ7 ピッ1〜G 0   0  ・・・ 停J1−中(戸閉無方向)0 
  1  ・・・ 停止中(上記以外)1   0  
・・・ 走行中(分散待機の・・・ ための走行) 1   1  ・・・ 走行中〈呼び応答のための走行
) また下位6ビツ1〜は下記のとおりである。
骨止中・・・停止階 加速走F+ 1.+・・・(・9止可能階減速走行中・
・・応答階 こにて、停止可能階とは、現在J、り平常に減速しCV
Tt、+lてさる最も近い階のことであって、応答階と
は、これから停止しようとしている階のことである。
ステップS11では板側イ」かご翼機番号にり・J応づ
る運転状態テーブル19の上位2ビツトのみチエツクし
、共にゼロのどさに板側イ・」かごが待機中であると判
定する。
次に、板側(=Jかご号機M弓に対応J゛る運転状態テ
ーブル19の下位6ビツ1へど赤外線セン」J−検出器
とを比較しくスーアップ512)、一致していれば板側
イ]かごに対りるエレベータ制御′!II装置13へ戸
開指令を出力する(スデッ7 S 13 )。
このようにして、この実施例にJ、れば、閑散時にエレ
ベータを利用しようとりる人が二Fレベータボール3へ
入ると、その人の動きを検出し、ぞの階と同一階にtj
i Iffかごが存在すればすぐに戸開し、乗場呼びボ
タン4a、4.bを押す前に応答がごが分かり、ザービ
スが向−1する。
尚、この発明は上記の実施例に限定されることはなく、
ソフ]〜ウェア構成どして第1図の戸開指令出力判定部
16の処理を第8図に示すJ:うに変更することもてき
る。この第8図の処理フローは、第6図の処理フローを
拡張したもので、他階で待機中または分散待機のための
走行中の号機に仮割付が決定した場合は、その号機のか
ごを赤外線センリー検出階へ引戻した後に戸開するよう
にしている。
つまり、ステップS11で板側イ」かこが待機中でない
と判断された場合、板側f」かごが分散待機による引き
戻しのためのプ[行中かどうか運転状態監視部15の運
転状態デープル19より判断しくステップS1/I)、
分散待機による走行中であると判断された場合にはステ
ップS15に進む。
またステップS12にて板側付かどの待機階が赤外線セ
ンリー検出階と一致しない場合にもステップS15に進
む。
ステップS15では、板側イ」かごには乗客は乗ってい
ないので、赤外線センザー検出階へ引き戻りため引き戻
し指令を仮、1.71 (qかとに対するエレベータ制
御装置13へ出力覆る。
次に、(lx i’、11 (”Jかこが赤外線レンリ
ー検出階へ着床したかどうかチエツクし、71床したら
ステップ313にて戸開指令を出力づる(ステップ81
6)この第2実施例のようにすると、かご内に乗客がな
く、乗場呼びにも応答してない号機へ仮割付された場合
に、そのかごを、エレベータホールへ人が入ってきたこ
とを赤外線センサ−−が検知した階へ引き戻すことによ
り、より応答の速い一ルベータを乗客の利用に供するこ
とができるようになる。
尚、利用者検出器としての領域反射式スイッチ11に、
赤外線センサー17.17の外に超高波センザーやイメ
ージセンサ−等を用いることもできる。さらに領域反則
式スイッチではない光電管センサーを用いることも可能
である。
領域反則式スイッチ11を取イ」りる位置は、第2図、
第3図に示J位置に限らず、エレベータ11\−ル3の
形に合わせ、乗場呼びボタン4a、4bを押すICめに
利用者が必らずその検出領域内を通るような位置であれ
ぼQ4iに限定されない。
[発明の効果] この発明によれば、閑散時にエレベータを利用するため
に」レベータホールへ入ってぎた人に夕・jし、その階
(゛袖機中のエレベータがあり、その人が作るで゛あろ
う乗場呼びに対し待機中のエレベータが応答することを
予測し、1.!1機中のエレベータのドアを先に聞(〕
るようにすることにより、応答刀る−[−レベータを乗
客へ知らせるようにしているlこめ、乗客は乗場呼びを
押してから応答号機を捜J必要がイTく、利用者l\の
リービスか向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の10ツク図、第2図は−
1−記実施例に、F31−Jる領域反則式スイッチの設
置例を示J平面図、第3図は」−記領域反射式スイッチ
の設置例を示す斜視図、第4図は上記実施例にお(〕る
仮^11 (=J判定部の板側(=J処理のフローヂト
−1へ、第5図は上記実施例におりる運転状態監視部の
記憶づる閑散テーブルのt’!’X造図、第6図は」−
記実施例にJ3f:Iる戸聞指令判定部の処理の〕[]
−ブド−l〜、第7図は1−記実施例におりる運転状態
監視部の記憶づ−る運転状態テーブルの構造図、第8図
はこの発明の他の実施例にd5りる戸開指令判定部の処
理のフローヂト−1〜、第9図は従来例の説明図である
。 11・・・領域反則式スイッチ 12・・・群管理制御装置 13・・・エレベータ制御装置 17′4・・・板側(=11定部 15・・・運転状態
監視部16・・・戸聞指令出力判定部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数台のエレベータを一群として制御するエレベ
    ータの群管理制御装置において、各階のエレベータホー
    ルに設けられ、人が入って来たことを検出する利用者検
    出器と、前記検出器の信号を受けて利用者が作るであろ
    う乗場呼びに応答する最適なかごを選定する仮割付判定
    部と、全エレベータの運転状態を監視する運転状態監視
    部と、仮割付かごの運転状態により戸開指令を出力する
    戸開指令出力判定部とを備え、待機中のエレベータが利
    用者が検出された階に存在する時にそのエレベータの戸
    を開けるようにしたことを特徴とするエレベータの群管
    理制御装置。
  2. (2)エレベータ内に人が入ってきたことを検知し、次
    に作られるべき乗場呼び応答する最適かごがかご呼びお
    よび乗場呼びに応答していない時には、このかごをエレ
    ベータホール内に人が入ってきたことを検知した階へ引
    き戻し、戸開させることを特徴とする請求項1記載のエ
    レベータの群管理制御装置。
JP63022742A 1988-02-04 1988-02-04 エレベータの群管理制御装置 Pending JPH01203185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63022742A JPH01203185A (ja) 1988-02-04 1988-02-04 エレベータの群管理制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63022742A JPH01203185A (ja) 1988-02-04 1988-02-04 エレベータの群管理制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01203185A true JPH01203185A (ja) 1989-08-15

Family

ID=12091162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63022742A Pending JPH01203185A (ja) 1988-02-04 1988-02-04 エレベータの群管理制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01203185A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1040967C (zh) * 1992-06-01 1998-12-02 科尼电梯有限公司 控制电梯门的方法和装置
WO1999036340A1 (fr) * 1998-01-19 1999-07-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Organe de commande de gestion de fonctionnement pour ascenseur
WO2012070124A1 (ja) * 2010-11-24 2012-05-31 三菱電機株式会社 エレベーターシステム及びエレベーターの群管理システム
CN111377313A (zh) * 2018-12-25 2020-07-07 株式会社日立制作所 电梯***

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1040967C (zh) * 1992-06-01 1998-12-02 科尼电梯有限公司 控制电梯门的方法和装置
WO1999036340A1 (fr) * 1998-01-19 1999-07-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Organe de commande de gestion de fonctionnement pour ascenseur
WO2012070124A1 (ja) * 2010-11-24 2012-05-31 三菱電機株式会社 エレベーターシステム及びエレベーターの群管理システム
CN103237748A (zh) * 2010-11-24 2013-08-07 三菱电机株式会社 电梯***和电梯组群管理***
JP5626357B2 (ja) * 2010-11-24 2014-11-19 三菱電機株式会社 エレベーターシステム及びエレベーターの群管理システム
US9090433B2 (en) 2010-11-24 2015-07-28 Mitsubishi Electric Corporation Elevator system and elevator group control system that includes a standby operation
CN111377313A (zh) * 2018-12-25 2020-07-07 株式会社日立制作所 电梯***
CN111377313B (zh) * 2018-12-25 2023-01-06 株式会社日立制作所 电梯***

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5258586A (en) Elevator control system with image pickups in hall waiting areas and elevator cars
US5490580A (en) Automated selection of a load weight bypass threshold for an elevator system
EP3686143B1 (en) Elevator call registration when a car is full
JP5921012B1 (ja) エレベータシステム
JPH01203185A (ja) エレベータの群管理制御装置
JPS6354628B2 (ja)
JP3419089B2 (ja) エレベータ装置
JP2928687B2 (ja) エレベーターの制御装置
JP2505645B2 (ja) エレベ―タの制御装置
JPH04125276A (ja) エレベーターの制御装置
JPH075233B2 (ja) エレベータの運転方法
JP2507392B2 (ja) エレベ−タの群管理制御装置
JPH05330755A (ja) エレベータの運転装置
JP2693634B2 (ja) エレベータの制御装置
JPH07257833A (ja) エレベーターの制御装置
US5390765A (en) Method of operating elevator
JPH07172717A (ja) エレベータ制御装置
JPS61226475A (ja) エレベ−タ群管理制御装置
JP2685878B2 (ja) 群管理制御エレベータ装置
JP2555767B2 (ja) 複数デッキエレベータ
JP2000109276A (ja) 群管理エレベーター装置
JPH01172190A (ja) 群管理エレベーターの制御装置
JP3403049B2 (ja) エレベータの制御装置
JPH11246134A (ja) エレベータの群管理制御装置
JPH0720807B2 (ja) エレベ−タ装置