JP5626357B2 - エレベーターシステム及びエレベーターの群管理システム - Google Patents

エレベーターシステム及びエレベーターの群管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP5626357B2
JP5626357B2 JP2012545566A JP2012545566A JP5626357B2 JP 5626357 B2 JP5626357 B2 JP 5626357B2 JP 2012545566 A JP2012545566 A JP 2012545566A JP 2012545566 A JP2012545566 A JP 2012545566A JP 5626357 B2 JP5626357 B2 JP 5626357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
standby
elevator
call registration
registration device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012545566A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012070124A1 (ja
Inventor
直彦 鈴木
直彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2012070124A1 publication Critical patent/JPWO2012070124A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5626357B2 publication Critical patent/JP5626357B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/3407Setting or modification of parameters of the control system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/02Control systems without regulation, i.e. without retroactive action
    • B66B1/06Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric
    • B66B1/14Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements
    • B66B1/18Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements with means for storing pulses controlling the movements of several cars or cages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • B66B1/2408Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration where the allocation of a call to an elevator car is of importance, i.e. by means of a supervisory or group controller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/10Details with respect to the type of call input
    • B66B2201/102Up or down call input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/10Details with respect to the type of call input
    • B66B2201/103Destination call input before entering the elevator car
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/20Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
    • B66B2201/211Waiting time, i.e. response time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/20Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
    • B66B2201/216Energy consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/20Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
    • B66B2201/231Sequential evaluation of plurality of criteria
    • B66B2201/232Sequential evaluation of plurality of criteria where the time needed for a passenger to arrive at the allocated elevator car from where the call is made is taken into account
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/20Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
    • B66B2201/243Distribution of elevator cars, e.g. based on expected future need
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B50/00Energy efficient technologies in elevators, escalators and moving walkways, e.g. energy saving or recuperation technologies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Description

この発明は、エレベーターの制御を行うエレベーターシステムと、複数のエレベーターの群管理を行う群管理システムとに関するものである。
エレベーターには、利用者へのサービスを向上させるため、全ての呼び(乗場呼び及びかご呼び)へのサービスが完了すると、利用頻度が高いロビー階等の特定の階床(待機階)にかごを移動させ、待機させるものがある。
例えば、従来技術として、上記待機階を時間帯毎に変更するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。具体的に、特許文献1に記載のものでは、乗客の乗車時刻や乗降階、かごの進行方向等を検出することにより、乗車予定者のかご待ち時間が最も短くなるように、各時間帯の待機階を決定している。
日本特開2005−324953号公報
特許文献1に記載のものを含め、待機運転機能を備えた従来のエレベーターでは、全ての呼びへのサービスが完了するとエレベーターを待機階に必ず移動させていたため、走行回数及び走行距離が増大し、エレベーターの消費エネルギーが大きくなるといった問題があった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、エレベーターを所定の待機階で待機させるための待機運転を行うものにおいて、走行回数及び走行距離が増大することを防止し、消費エネルギーを低減させることができるエレベーターシステムとエレベーターの群管理システムとを提供することである。
この発明に係るエレベーターシステムは、各階の乗場呼び及びかご呼びに応答してエレベーターを制御するとともに、所定の条件下、エレベーターを所定の待機階で待機させるための待機運転を行うエレベーターシステムであって、エレベーターの乗客がホールから所定の距離離れた位置で乗場呼び登録を行うための遠隔乗場呼び登録装置と、遠隔乗場呼び登録装置の設置階が待機階として設定されている場合に、全ての呼びに対する応答が完了した時の停止階から遠隔乗場呼び登録装置の設置階にエレベーターが移動するために要する移動時間と、遠隔乗場呼び登録装置の設置位置からエレベーターの乗車位置まで乗客が移動するために要する歩行時間とを比較する比較手段と、比較手段の比較結果に基づいて、待機運転を行うか否かを判定する待機運転可否手段と、待機運転可否手段によって待機運転を行う旨が判定された場合のみ、全ての呼びに対する応答が完了した後に、エレベーターを待機階に移動させる待機運転手段と、を備えたものである。
この発明に係るエレベーターの群管理システムは、複数台のエレベーターを群管理するとともに、所定の条件下、エレベーターを所定の待機階で待機させるための待機運転を行うエレベーターの群管理システムであって、エレベーターの乗客がホールから所定の距離離れた位置で乗場呼び登録を行うための遠隔乗場呼び登録装置と、遠隔乗場呼び登録装置の設置階が少なくとも1台のエレベーターの待機階として設定されている場合に、全ての呼びに対する応答が完了した時の停止階から遠隔乗場呼び登録装置の設置階にエレベーターが移動するために要する移動時間と、遠隔乗場呼び登録装置の設置位置からエレベーターの乗車位置まで乗客が移動するために要する歩行時間とを比較する比較手段と、比較手段の比較結果に基づいて、待機運転を行うか否かを判定する待機運転可否手段と、待機運転可否手段によって待機運転を行う旨が判定され、且つ、遠隔乗場呼び登録装置の設置階で待機しているエレベーターが所定台数より少ない場合のみ、全ての呼びに対する応答が完了した後に、エレベーターを待機階に移動させる待機運転手段と、を備えたものである。
この発明によれば、エレベーターを所定の待機階で待機させるための待機運転を行うシステムにおいて、走行回数及び走行距離が増大することを防止し、消費エネルギーを低減させることができるようになる。
この発明の実施の形態1におけるエレベーターシステムを示す図である。 図1に示すエレベーター制御装置の構成図である。 この発明の実施の形態1におけるエレベーターシステムの動作を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1におけるエレベーターシステムの機能を説明するための図である。 この発明の実施の形態2におけるエレベーターシステムの要部を示す図である。 この発明の実施の形態2におけるエレベーターシステムの機能を説明するための図である。 この発明の実施の形態3におけるエレベーターシステムの要部を示す図である。 この発明の実施の形態3におけるエレベーターシステムの動作を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態3におけるエレベーターシステムの機能を説明するための図である。 この発明の実施の形態4におけるエレベーターの群管理システムを示す図である。 図10に示すエレベーター群管理装置の構成図である。 この発明の実施の形態4におけるエレベーターの群管理システムの動作を示すフローチャートである。
この発明をより詳細に説明するため、添付の図面に従ってこれを説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1におけるエレベーターシステムを示す図、図2は図1に示すエレベーター制御装置の構成図である。
図1及び図2において、1はエレベーターホール(以下、単に「ホール」ともいう)、2はエレベーター昇降路内を昇降するかごである。かご2には、エレベーターの乗客がかご呼びを登録するために押す行先釦(図示せず)が設けられている。乗客がかご2内で行先釦を押すと、かご2(の操作盤)から制御装置3に対してかご呼び登録要求が送信される。4はエレベーターの乗客がホール1の乗場出入口前で乗場呼びを登録するために押す乗場釦である。乗場釦4は、各階のエレベーターホール1に設置されている。乗客がホール1において乗場釦4を押すと、ホール1(の操作盤)から制御装置3に対して乗場呼び登録要求が送信される。
制御装置3は、エレベーター全体の運行制御を司る。制御装置3は、乗場呼び登録要求を受信することによって乗場呼びを、かご呼び登録要求を受信することによってかご呼びを登録する。そして、制御装置3は、登録した呼び(各階の乗場呼び、かご呼び)にエレベーター(のかご2)を順次応答させるように、各機器の動作を適切に制御する。
また、本エレベーターシステムには、エレベーターの乗客が、ホール1から所定の距離離れた位置で乗場呼び登録を行うための遠隔乗場呼び登録装置5が設けられている。遠隔乗場呼び登録装置5は、例えば、ロビー階の共同玄関の近傍、ロビー階の通路、ロビー階のホール1等に設置される。図1では、一例として、ホール1に進入するためのドア6の近傍に遠隔乗場呼び登録装置5を設置した場合を示している。遠隔乗場呼び登録装置5は、乗客によって所定の操作が行われることにより、制御装置3に対して遠隔乗場呼び登録要求を送信する。制御装置3は、遠隔乗場呼び登録要求を受信することによって乗場呼びを登録し、エレベーターを適宜応答させる。
本制御装置3は、各階及び遠隔からの乗場呼びやかご2からのかご呼びに応答してエレベーターを制御する機能に加え、所定の条件下、エレベーター(のかご2)を所定の待機階で待機させるための待機運転を行う機能も備えている。かかる機能を実現するため、制御装置3には、待機階判定手段7、記憶手段8、移動時間比較手段9、待機運転可否手段10、待機運転手段11が備えられている。
以下に、図3及び図4も参照し、本エレベーターシステム(特に、制御装置3)に特有の機能について説明する。なお、図3はこの発明の実施の形態1におけるエレベーターシステムの動作を示すフローチャート、図4はその機能を説明するための図である。
制御装置3では、遠隔乗場呼び登録装置5から遠隔乗場呼び登録要求を受信したか否かを常時判定している。制御装置3は、遠隔乗場呼び登録装置5から遠隔乗場呼び登録要求を受信すると(S101)、待機階判定手段7により、遠隔乗場呼び登録要求を送信してきた(即ち、乗客によって呼びの入力操作が行われた)遠隔乗場呼び登録装置5の設置階が、上記待機階と一致するか否かを判定する(S102)。なお、待機階の情報は、記憶手段8に予め記憶されている。待機階判定手段7によって上記設置階が待機階に一致しない旨の判定がなされると、制御装置3は、処理を終了する。
一方、上記設置階が待機階として設定されている場合(S102のYes)、制御装置3は、次に、移動時間比較手段9により、次式が成立するか否かを判定する(S103)
Te−Tw≧Ta (1)
ここで、
Te:登録されている全ての呼び(乗場呼び・かご呼び)に対する応答が完了した直後の停止階から、待機階である遠隔乗場呼び登録装置5の設置階にエレベーター(のかご2)が移動するために必要な時間(以下、「予測移動時間」ともいう)
Tw:遠隔乗場呼び登録装置5で呼びの入力操作を行ったエレベーターの乗客が、その遠隔乗場呼び登録装置5の設置位置からエレベーターの乗車位置まで歩いて移動するために必要な時間(以下、「予測歩行時間」ともいう)
Ta:乗客がホール1においてエレベーターの到着を待つことを許容できる時間(以下、「許容時間」ともいう)
である。
図3は上記予測移動時間Te、予測歩行時間Twの一例を示している。図3に示すように、全ての呼びに対するサービスを完了した時の停止階が建物の上方階である9階の場合、エレベーターが、最下階(1階)である遠隔乗場呼び登録装置5の設置階まで移動するためには、時間Teを要する。また、遠隔乗場呼び登録装置5は1階のホール1から離れた場所に設置されているため、乗客は、遠隔乗場呼び登録装置5を操作してからエレベーターの乗車位置まで歩いて移動するのに時間Twを要する。なお、予測歩行時間Twは、遠隔乗場呼び登録装置5からエレベーターまでの距離と、乗客の一般的な歩行速度(例えば、1.0m/sec)とから容易に算出することが可能である。
移動時間比較手段9は、予測移動時間Teと予測歩行時間Twとの比較を行い、予測移動時間Teから予測歩行時間Twを減算した値が、許容時間Ta以上であるか否かを判定する。なお、許容時間Taには、例えば、5秒程度の値が設定される。エレベーターの乗客の利便性を考慮する場合は、許容時間Taを0秒以下に設定すれば良い。即ち、許容時間Taとして負の値を設定しても構わない。
待機運転可否手段10は、移動時間比較手段9の比較結果に基づいて、待機運転を行うか否かを判定する機能を有している。例えば、上記式1が成立すると移動時間比較手段9によって判定されると、待機運転可否手段10は、待機運転の実施(遠隔乗場呼び登録装置5の設置階への配車)を許可する(S104)。待機運転可否手段10によって待機運転を行う旨が判定されると、待機運転手段11は、エレベーターによるサービスが全て完了したか否かをチェックする。そして、待機運転手段11は、全ての呼びに対する応答が完了した後に待機運転を開始し、エレベーターを待機階に移動させる(S105)。
一方、上記式1が成立しないと移動時間比較手段9によって判定された場合、待機運転可否手段10は、待機運転の実施を不許可とする(S106)。これにより、制御装置3は、待機運転を行うことなく、一連の処理を終了する。即ち、待機運転手段11は、待機運転可否手段10によって待機運転の実施が許可された場合のみ、全呼びに対するサービスが完了した後に待機運転に移行し、かご2を待機階に移動させる。
上記構成のエレベーターシステムでは、例えば、エレベーターの乗客が遠隔乗場呼び登録装置5からエレベーターの前まで移動する時間の間に、エレベーターが、サービス完了後の停止階から遠隔乗場呼び登録装置5の設置階に移動できる場合は(Ta=0、Te≦Tw)、エレベーター(のかご2)は、全呼びに対するサービスが完了した後、その停止階に待機し続けることになる。また、エレベーターの乗客が遠隔乗場呼び登録装置5からエレベーターの前まで移動する時間の間に、エレベーターが、サービス完了後の停止階から遠隔乗場呼び登録装置5の設置階に移動できない場合は(Ta=0、Te≧Tw)、エレベーターは、全呼びに対するサービスが完了した後、遠隔乗場呼び登録装置5の設置階に移動してから待機することになる。
このため、利用頻度が高いロビー階等、遠隔乗場呼び登録装置5が設置されている階床では、乗客の待ち時間が増加することはなく、快適なサービスを提供することができる。また、待機動作が必要な場合のみ待機運転が行われるため、エレベーターの走行回数や走行距離が減少し、消費エネルギーを低減させることができる。なお、全呼びに対するサービスが完了した後にエレベーターがその停止階に待機し続ける場合は、遠隔乗場呼び登録装置5が設置されている階床以外の階床への移動時間を短縮させることができる。このため、システム全体としての運行効率を向上させることも可能となる。
なお、本実施の形態では、遠隔乗場呼び登録装置5から乗場呼びの登録のみを行う場合について説明した。しかし、遠隔乗場呼び登録装置5に個人認証機能を備えることにより、遠隔乗場呼び登録装置5から、乗場呼びと行先呼びの双方の登録を行うことができるように構成しても良い。かかる場合、遠隔乗場呼び登録装置5は、ICカードのカード情報等、所定の情報が入力されると、その入力情報と既登録情報とを照合することによって個人認証を行う。そして、遠隔乗場呼び登録装置5は、入力情報と既登録情報との一致によって認証が成功すると、設置階の遠隔乗場呼び登録要求と認証された個人の行先階に対応する行先呼び登録要求とを、制御装置3に対して自動送信する。なお、個人認証のために、指紋・虹彩等を用いたバイオメトリクスを利用しても良い。
また、本実施の形態では、移動時間比較手段9によって、予測移動時間Teと予測歩行時間Twとの比較を行う場合について説明した。しかし、移動時間比較手段9は、図3のS103において、上記式1の代わりに、次式が成立するか否かを判定しても良い。
We≧αTw (2)
ここで、
We:登録されている全ての呼び(乗場呼び・かご呼び)に対する応答が完了した直後の停止階から、待機階である遠隔乗場呼び登録装置5の設置階までエレベーター(のかご2)を移動させるために必要な消費エネルギー量
α:事前に設定したパラメーター
である。
即ち、移動時間比較手段9は、S103において、消費エネルギー量Weと予測歩行時間Twとの比較を行う。なお、消費エネルギー量Weは、エレベーターが1階床(又は、単位距離)を移動するために必要な単位消費エネルギーを事前に設定しておくことにより、容易に演算することができる。そして、待機運転可否手段10は、上記式2が成立する場合は待機運転の実施を許可し(S104)、成立しない場合は待機運転の実施を不許可とする(S106)。
また、上記は1台のエレベーターを制御するエレベーターシステムに関する説明であるが、本実施の形態に特有の機能は、複数台のエレベーターを群管理する群管理システムに適用することも可能である。
かかる場合、例えば、複数の制御装置3を管理する群管理装置に、必要に応じて上記7乃至11に示す各手段の機能を追加し、図3に示す動作フローを実施する。この時、待機階判定手段7は、遠隔乗場呼び登録装置5から遠隔乗場呼び登録要求を受信すると、遠隔乗場呼び登録要求を送信してきた遠隔乗場呼び登録装置5の設置階が、何れかのエレベーターの待機階として設定されているか否かを判定する。なお、待機運転は、群管理装置が群管理を行う全てのエレベーターが行っても良いし、一部のエレベーターのみが行っても良い。
また、移動時間比較手段9は、遠隔乗場呼び登録装置5の設置階が、少なくとも1台のエレベーターの待機階として設定されている場合に、その各エレベーターについて、上記式1(或いは、式2)に示す比較を行う。そして、待機運転手段11は、遠隔乗場呼び登録装置5の設置階で待機しているエレベーターが所定の台数より少ない場合のみ、待機運転可否手段10によって待機運転を行う旨の判定がなされたエレベーターについて、待機運転を実施する。
なお、遠隔乗場呼び登録装置5の設置階で待機しているエレベーターが所定の台数より少ないか否かの判定は、S103の処理の前に行っても良い。かかる構成であれば、上記設置階で必要台数以上のエレベーターが待機している場合は、移動時間比較手段9や待機運転可否手段10の判定を行うことなく、処理を終了させることができる。
実施の形態2.
図5はこの発明の実施の形態2におけるエレベーターシステムの要部を示す図であり、本実施の形態における制御装置3の構成を示している。制御装置3には、待機階判定手段7、記憶手段8、待機運転可否手段12、待機運転手段11が備えられている。本実施の形態では、制御装置3に移動時間比較手段9は備えられていない。また、待機運転可否手段12は、本実施の形態に特有の機能を有している。その他の構成は、制御装置3以外の構成を含め、実施の形態1と同様である。
待機運転可否手段12は、待機運転を行うか否かの判定機能を備えている。具体的に、待機運転可否手段12は、図3のS101及びS102の処理が行われた後、S103において、登録されている全ての呼び(乗場呼び・かご呼び)に対する応答が完了した直後のエレベーターの停止階が、事前に設定した待機禁止階に該当するか否かの判定を行う。
そして、待機運転可否手段12は、全ての呼びに対する応答を終了した時にエレベーターが上記待機禁止階に停止する場合は、待機運転を行う旨を判定する。即ち、S104及びS105の各処理に進んで、全てのサービス終了後に、遠隔乗場呼び登録装置5の設置階への配車を行う。一方、待機運転可否手段12は、全ての呼びに対する応答を終了した時にエレベーターが上記待機禁止階以外の階床に停止する場合は、待機運転を行わない旨を判定する。かかる場合、待機運転手段11は、S106において遠隔乗場呼び登録装置5の設置階への配車を不許可とし、制御装置3は、一連の処理を終了する。なお、待機禁止階の情報は、記憶手段8に予め記憶させておけば良い。
図6はこの発明の実施の形態2におけるエレベーターシステムの機能を説明するための図であり、待機禁止階の設定例を示している。図6に示すように、待機禁止階として建物の最上階を含む7階から10階が設定されている場合、全ての呼びに対するサービスを終了した時のエレベーターの停止階が、7階から10階の何れかの階床である場合に、待機運転は行われる。一方、上記停止階が1階から6階の何れかの階床である場合は、待機運転は行われず、エレベーターは上記停止階でそのまま停止を継続する。
上記構成を有するエレベーターシステムにおいても、実施の形態1と同様の効果が期待できる。
即ち、利用頻度が高いロビー階等、遠隔乗場呼び登録装置5が設置されている階床では、乗客の待ち時間が増加することはなく、快適なサービスを提供することができる。また、待機動作が必要な所定の場合のみ待機運転が行われるため、エレベーターの走行回数や走行距離が減少し、消費エネルギーを低減させることができる。なお、全呼びに対するサービスが完了した後にエレベーターがその停止階に待機し続ける場合は、遠隔乗場呼び登録装置5が設置されている階床以外の階床への移動時間を短縮させることができる。このため、システム全体としての運行効率を向上させることも可能となる。
なお、上記は1台のエレベーターを制御するエレベーターシステムに関する説明であるが、本実施の形態に特有の機能も、複数台のエレベーターを群管理する群管理システムに適用することができる。
かかる場合、例えば、複数の制御装置3を管理する群管理装置に、必要に応じて上記7及び8、11及び12に示す各手段の機能を追加し、上記と同様の動作フローを実施する。この時、待機階判定手段7は、遠隔乗場呼び登録装置5から遠隔乗場呼び登録要求を受信すると、遠隔乗場呼び登録要求を送信してきた遠隔乗場呼び登録装置5の設置階が、何れかのエレベーターの待機階として設定されているか否かを判定する。なお、待機運転は、群管理装置が群管理を行う全てのエレベーターが行っても良いし、一部のエレベーターのみが行っても良い。
また、待機運転可否手段12は、遠隔乗場呼び登録装置5の設置階が、少なくとも1台のエレベーターの待機階として設定されている場合に、その各エレベーターについて、登録されている全ての呼びに対する応答が完了した直後の停止階が、事前に設定した待機禁止階に該当するか否かを判定する。そして、待機運転手段11は、遠隔乗場呼び登録装置5の設置階で待機しているエレベーターが所定の台数より少ない場合のみ、待機運転可否手段12によって待機運転を行う旨の判定がなされたエレベーターについて、待機運転を実施する。
なお、遠隔乗場呼び登録装置5の設置階で待機しているエレベーターが所定の台数より少ないか否かの判定は、上記待機運転可否手段12の判定の前に行っても良い。
実施の形態3.
図7はこの発明の実施の形態3におけるエレベーターシステムの要部を示す図であり、本実施の形態における制御装置3の構成を示している。制御装置3には、上記7乃至11に示す各手段に加え、待機階選択手段13が備えられている。その他の構成は、制御装置3以外の構成を含め、実施の形態1と同様である。
以下に、図8及び図9も参照し、本エレベーターシステム(特に、制御装置3)に特有の機能について説明する。図8はこの発明の実施の形態3におけるエレベーターシステムの動作を示すフローチャート、図9はその機能を説明するための図である。
図8に示すS201の処理は、図3のS103の処理と同じである。即ち、制御装置3は、S201の処理の前に、S101及びS102と同じ処理を行う。なお、制御装置3は、S201の処理において上記式2に示す比較を行っても良い。
S201において上記式1が成立しないと移動時間比較手段9によって判定された場合、待機運転可否手段10は、待機運転の実施を不許可とする(S202)。これにより、全呼びに対するサービスが完了すると、エレベーターは、その停止階床において待機することとなる。
一方、S201において上記式1が成立すると移動時間比較手段9によって判定された場合、待機運転可否手段10は、待機運転を行う旨を判定する。待機階選択手段13は、待機運転可否手段10によって待機運転の実施が許可されると(S201のYes)、登録されている全ての呼びに対する応答が完了した直後のエレベーターの停止階と、遠隔乗場呼び登録装置5の設置階との間に、所定の待機候補階があるか否かの判定を行う(S203)。
なお、上記待機候補階とは、待機運転を行う時の待機階として選択可能な階床のことであり、所定の条件等によって適宜決定される、或いは、事前に設定されているものである。例えば、エレベーターの乗客が遠隔乗場呼び登録装置5からエレベーターの前まで歩いて移動するのに要する歩行時間内に、エレベーターが、遠隔乗場呼び登録装置5の設置階まで移動することができる階床が、上記待機候補階として設定される。また、事前に設定された階床、事前に待機禁止階として設定された階床以外の階床を、上記待機候補階としても良い。待機候補階に関する情報(設定のための条件や、待機候補階自体の情報等)は、記憶手段8に予め記憶されている。
待機階選択手段13は、S203において待機候補階がある旨を判定すると、その階床を待機階として設定する。例えば、S203の条件に該当する待機候補階が複数存在する場合、待機階選択手段13は、それらの待機候補階のうち、サービス完了時の上記停止階に最も近い階床を待機階として選択する(S204)。一方、待機階選択手段13は、S203において待機候補階がない旨を判定すると、遠隔乗場呼び登録装置5の設置階を待機階として選択する(S205)。S204或いはS205において待機階の設定が完了すると、待機運転手段11は、エレベーターによるサービスが全て完了したか否かをチェックする。そして、待機運転手段11は、全ての呼びに対する応答が完了した後に待機運転を開始し、上記設定された待機階にエレベーターを移動させる(S206)。
図9は上記待機候補階の一例を示したものである。図9に示すように、待機候補階として1階から6階の各階床が設定され、且つ、全ての呼びに対するサービスが完了した際にエレベーターが9階に停止する場合、待機階選択手段13は、9階から最も近い階床である6階を待機階として設定する。
上記構成のエレベーターシステムにおいても、実施の形態1と同様の効果を奏することができる。
即ち、利用頻度が高いロビー階等、遠隔乗場呼び登録装置5が設置されている階床では、乗客の待ち時間が増加することはなく、快適なサービスを提供することができる。また、待機動作が必要な場合のみ待機運転が行われるため、エレベーターの走行回数や走行距離が減少し、消費エネルギーを低減させることができる。なお、全呼びに対するサービスが完了した後にエレベーターがその停止階に待機し続ける場合は、遠隔乗場呼び登録装置5が設置されている階床以外の階床への移動時間を短縮させることができる。このため、システム全体としての運行効率を向上させることも可能となる。
なお、本実施の形態において説明した待機階選択手段13の機能を、実施の形態2の構成に適用しても構わない。かかる場合、図5に示す構成の制御装置3に待機階選択手段13を付加し、図8に示す処理と同様の処理を実施すれば良い。
実施の形態4.
図10はこの発明の実施の形態4におけるエレベーターの群管理システムを示す図、図11は図10に示すエレベーター群管理装置の構成図である。
図10及び図11において、14は複数台のエレベーターを一群として管理する群管理装置、2a乃至2dはエレベーターのかご、3a乃至3dは各エレベーターの運行制御を司る制御装置である。図10には、一例として、群管理装置14が4台のエレベーター(即ち、制御装置3a乃至3d)を群管理する場合を示している。なお、以下においては、かご及び制御装置について特に何れかに特定する必要がなければ、単に、かご2、制御装置3と表記する。
15はエレベーターホール1に設けられた乗場行先呼び登録装置である。乗場行先呼び登録装置15は、エレベーターの乗客が、ホール1において乗場呼び登録と行先呼び登録とを行うためのものである。例えば、乗場行先呼び登録装置15には、テンキーやタッチパネルが備えられており、乗客はテンキーやタッチパネルを操作することにより、自分の行先階を入力する。そして、適切な行先階入力が行われると、乗場行先呼び登録装置15から群管理装置14に対して、乗場行先呼び登録装置15の設置階に対応する乗場呼び登録要求と、入力された行先階に対応する行先呼び登録要求とが送信される。
群管理装置14には、割当かご決定手段16、判定手段17、待機エレベーター事前移動手段18が備えられている。割当かご決定手段16は、割当かごを決定する機能を有している。例えば、割当かご決定手段16は、乗場行先呼び登録装置15から乗場呼び登録要求及び行先呼び登録要求を受信すると、それらの呼びを登録し、対応の割当かごを決定する。なお、割当かご決定手段16によって決定された割当かごの情報は、対応の制御装置3と乗場行先呼び登録装置15とに送信される。割当かごの情報を受信した制御装置3では、乗場呼び及び行先呼びに自号機を応答させるための制御を行う。また、乗場行先呼び登録装置15には表示装置15aが設けられており、乗場行先呼び登録装置15は、群管理装置14から割当かごの情報を受信すると、その割当かごを特定するための情報(例えば、号機番号「A」)を、表示装置15aに表示させる。
また、本群管理システムには、エレベーターの乗客が、ホール1から所定の距離離れた位置で乗場呼び及び行先呼びの自動登録を行うための遠隔乗場行先呼び登録装置が設けられている。遠隔乗場行先呼び登録装置には、例えば、個人を認証する機能が備えられており、エレベーターの乗客は、遠隔乗場行先呼び登録装置に対して所定の認証操作を行うことにより、呼びの自動登録を行う。即ち、遠隔乗場行先呼び登録装置は、ICカードのカード情報や、指紋・虹彩のパターン情報等、所定の情報が入力されると、その入力情報と既登録情報とを照合することによって個人認証を行う。そして、遠隔乗場行先呼び登録装置は、入力情報と既登録情報との一致によって認証が成功すると、設置階の遠隔乗場呼び登録要求と認証された個人の行先階に対応する行先呼び登録要求とを、群管理装置14に対して自動送信する。
本実施の形態では、上記遠隔乗場行先呼び登録装置を、セキュリティゲート19とID認証装置20とによって構成した場合を一例として示している。セキュリティゲート19は、ロビー階の共同玄関の近傍、ロビー階の通路、ロビー階のホール1等に設置される。そして、セキュリティゲート19を通行しようとしている者(以下、単に「通行者」という)が、自分のIDカードをカードリーダー21にかざすと、そのカード情報がカードリーダー21によって読み取られる。カードリーダー21は、カード情報を読み取ると、その読み取ったカード情報をID認証装置20に送信する。
ID認証装置20には、セキュリティゲート19の通過を許可する通行許可者のカード情報と、そのカード情報に対応する(即ち、通行許可者の)行先階とが、予め関連付けて登録されている。ID認証装置20は、カードリーダー21からカード情報を受信すると、その受信したカード情報が予め登録されているものであるか(即ち、通行者が通行許可者であるか)否かを判定する。そして、ID認証装置20は、受信したカード情報が既登録のカード情報と一致すれば、通行者が通行許可者であると認証してセキュリティゲート19の通過を許可する。また、ID認証装置20は、通行者が通行許可者である場合は、セキュリティゲート19の設置階に対応する遠隔乗場呼び登録要求と、その通行許可者の行先階に対応する行先呼び登録要求とを、群管理装置14に対して送信する。
群管理装置14では、ID認証装置20から遠隔乗場呼び登録要求及び行先呼び登録要求を受信すると、それらの呼びを登録し、割当かご決定手段16によって、登録した呼びを何れかのかご2に割り当てる。なお、割当かご決定手段16は、例えば、セキュリティゲート19の設置階への予想到着時間や、各かご2の予定停止数等を考慮して、上記割当かごの決定を行う。
群管理装置14は、ID認証装置20からの要求に基づいて割当かごの決定を行うと、その割当かごの情報を、対応の制御装置3と割当号機表示器22とに送信する。なお、割当号機表示器22は、セキュリティゲート19の通行者に割当かごの表示を行うためのものであり、セキュリティゲート19やその近傍に設置される。割当号機表示器22は、群管理装置14から割当かごの情報を受信すると、その割当かごを特定するための情報(例えば、号機番号「A」)の表示を行う。また、割当かごの情報を受信した制御装置3では、乗場呼び及び行先呼びに自号機を応答させるための制御を実施する。
なお、本群管理システムでは、ID認証装置20によって通行者が通行許可者であると確認された場合であっても、群管理装置14が、その通行許可者の行先階を特定できないことがある。例えば、ゲスト用のICカードについては、そのカード情報に対応する行先階は、無効或いは未登録となっている。また、管理者用のICカードについては、セキュリティゲート19の設置階が行先階として登録されていることがある。かかる場合は、乗車階と降車階とが同一となってしまうため、群管理装置14は、その通行許可者の行先階を特定することができない。
以下に、図12も参照し、本群管理システム(特に、群管理装置14)に特有の機能について説明する。本実施の形態では、群管理装置14(或いは、制御装置3)に、所定の条件下、エレベーター(のかご2)を所定の待機階で待機させるための待機運転を行う機能が備えられている。なお、待機運転機能は、群管理装置14が群管理を行う全てのエレベーターに備えられていても良いし、一部のエレベーターのみに備えられていても良い。
図12はこの発明の実施の形態4におけるエレベーターの群管理システムの動作を示すフローチャートである。
群管理装置14では、ID認証装置20から所定の情報を受信すると、判定手段17が、通行許可者の行先階を特定できるか否かを判定する。具体的に、判定手段17は、通行許可者(即ち、ID認証装置20によって既登録者と認証された通行者)の行先階が、無効・未登録・セキュリティゲート19の設置階と同一の何れかに該当するか否かを判定する(S301)。他階に移動したい既登録者が自分のIDカードをカードリーダー21にかざした場合は、ID認証装置20から遠隔乗場呼び登録要求と行先呼び登録要求とが送信され、S301において何れにも該当しない旨の判定がなされる。かかる場合、群管理装置14では、ID認証装置20から受信した情報に基づいて、割当かご決定手段16が最適な割当かごを決定する(S302)。
一方、セキュリティゲート19の通行者がゲスト用のIDカードを所持している場合等には、S302において該当する旨の判定がなされる。かかる場合、群管理装置14では、乗場呼び及び行先呼びの登録を行わない。また、S302において該当する旨の判定がなされると、群管理装置14は、エレベーターホール1で行先階の入力を行うように促すメッセージを、割当号機表示器22に表示させる。
更に、S302において該当する旨の判定がなされると、群管理装置14は、待機エレベーター事前移動手段18によって、セキュリティゲート19の設置階で待機しているエレベーターがあるか否かの判定を行う(S303)。ここで、セキュリティゲート19の設置階で待機しているエレベーターが1台でもあれば(S303のNo)、群管理装置14は処理を終了する。
セキュリティゲート19の設置階で待機しているエレベーターが1台もない場合(S303のYes)、待機エレベーター事前移動手段18は、セキュリティゲート19の設置階以外の階床で待機しているエレベーターが1台以上あり、且つ、その待機しているエレベーターより先にセキュリティゲート19の設置階に到着する予定のエレベーターが無いか否かを判定する(S304)。なお、S304においてNoの判定がなされた場合は、群管理装置14は処理を終了する。
セキュリティゲート19の設置階以外の階床で待機しているエレベーターがあり、且つ、そのエレベーターよりも早くセキュリティゲート19の設置階に到着する予定のエレベーターが無い場合、待機エレベーター事前移動手段18は、その待機中のエレベーターを、セキュリティゲート19の設置階まで移動させる。なお、セキュリティゲート19の設置階以外の階床で待機しているエレベーターが複数台存在する場合は、待機エレベーター事前移動手段18は、それらのエレベーターのうち、セキュリティゲート19の設置階に最も近い階床で待機しているエレベーターを、セキュリティゲート19の設置階に移動させる(S305)。
上記構成の群管理システムであれば、事前に行先階を登録している乗客がエレベーターを利用する時だけでなく、行先階が登録されていないゲスト或いは管理者がエレベーターを利用する時にも、セキュリティゲート19の設置階に、エレベーターを待機のために移動させることができる。
一方、セキュリティゲート19の設置階にエレベーターを待機させる回数が少なくなるため、エレベーターの走行回数や走行距離が減少し、消費エネルギーを低減させることができる。なお、上記構成の群管理システムであれば、訪問者や管理者に対するサービスが低下する恐れもない。
本実施の形態では、群管理システムの構成について説明したが、本実施の形態に特有の機能は、1台のエレベーターを制御するエレベーターシステムに適用することも可能である。かかる場合、例えば、図10に示すシステム構成から、割当号機表示器22及び群管理装置14を外し、上記判定手段17及び待機エレベーター事前移動手段18の各機能を、制御装置3に付加する。そして、制御装置3は、図12に示す動作フローを実施する際に、S303乃至S305において、エレベーターがセキュリティゲート19の設置階以外の階床で待機しているか否かを判定し、上記設置階以外の階床で待機していれば、エレベーターをセキュリティゲート19の設置階に移動させる。
この発明に係るエレベーターシステム及びエレベーターの群管理システムは、所定の条件下、エレベーターを所定の待機階で待機させるための待機運転を行うものに適用することができる。
1 エレベーターホール
2、2a〜2d かご
3、3a〜3d 制御装置
4 乗場釦
5 遠隔乗場呼び登録装置
6 ドア
7 待機階判定手段
8 記憶手段
9 移動時間比較手段
10、12 待機運転可否手段
11 待機運転手段
13 待機階選択手段
14 群管理装置
15 乗場行先呼び登録装置
15a 表示装置
16 割当かご決定手段
17 判定手段
18 待機エレベーター事前移動手段
19 セキュリティゲート
20 ID認証装置
21 カードリーダー
22 割当号機表示器

Claims (10)

  1. 各階の乗場呼び及びかご呼びに応答してエレベーターを制御するとともに、所定の条件下、エレベーターを所定の待機階で待機させるための待機運転を行うエレベーターシステムであって、
    エレベーターの乗客がホールから所定の距離離れた位置で乗場呼び登録を行うための遠隔乗場呼び登録装置と、
    前記遠隔乗場呼び登録装置の設置階が待機階として設定されている場合に、全ての呼びに対する応答が完了した時の停止階から前記遠隔乗場呼び登録装置の設置階にエレベーターが移動するために要する移動時間と、前記遠隔乗場呼び登録装置の設置位置からエレベーターの乗車位置まで乗客が移動するために要する歩行時間とを比較する比較手段と、
    前記比較手段の比較結果に基づいて、待機運転を行うか否かを判定する待機運転可否手段と、
    前記待機運転可否手段によって待機運転を行う旨が判定された場合のみ、全ての呼びに対する応答が完了した後に、エレベーターを待機階に移動させる待機運転手段と、
    を備えたことを特徴とするエレベーターシステム。
  2. 複数台のエレベーターを群管理するとともに、所定の条件下、エレベーターを所定の待機階で待機させるための待機運転を行うエレベーターの群管理システムであって、
    エレベーターの乗客がホールから所定の距離離れた位置で乗場呼び登録を行うための遠隔乗場呼び登録装置と、
    前記遠隔乗場呼び登録装置の設置階が少なくとも1台のエレベーターの待機階として設定されている場合に、全ての呼びに対する応答が完了した時の停止階から前記遠隔乗場呼び登録装置の設置階にエレベーターが移動するために要する移動時間と、前記遠隔乗場呼び登録装置の設置位置からエレベーターの乗車位置まで乗客が移動するために要する歩行時間とを比較する比較手段と、
    前記比較手段の比較結果に基づいて、待機運転を行うか否かを判定する待機運転可否手段と、
    前記待機運転可否手段によって待機運転を行う旨が判定され、且つ、前記遠隔乗場呼び登録装置の設置階で待機しているエレベーターが所定台数より少ない場合のみ、全ての呼びに対する応答が完了した後に、エレベーターを待機階に移動させる待機運転手段と、
    を備えたことを特徴とするエレベーターの群管理システム。
  3. 前記遠隔乗場呼び登録装置は、入力情報と既登録情報とを照合することによって個人認証を行い、認証が成功すると、設置階の乗場呼びを自動登録させることを特徴とする請求項に記載のエレベーターシステム。
  4. 前記待機運転可否手段によって待機運転を行う旨が判定された場合に、全ての呼びに対する応答が完了した時の停止階と前記遠隔乗場呼び登録装置の設置階との間に、所定の待機候補階があるか否かを判定し、前記待機候補階がある場合はその階床を待機階に選択して前記待機運転手段に待機運転を行わせ、前記待機候補階がない場合は前記遠隔乗場呼び登録装置の設置階を待機階に選択して前記待機運転手段に待機運転を行わせる待機階選択手段と、
    を更に備えたことを特徴とする請求項に記載のエレベーターシステム。
  5. 待機候補階は、事前に設定された階床であることを特徴とする請求項に記載のエレベーターシステム。
  6. 前記待機階選択手段は、全ての呼びに対する応答が完了した時の停止階と前記遠隔乗場呼び登録装置の設置階との間に複数の待機候補階がある場合は、それらの待機候補階のうち、前記停止階に最も近い階床を待機階として選択することを特徴とする請求項又は請求項に記載のエレベーターシステム。
  7. 前記遠隔乗場呼び登録装置は、入力情報と既登録情報とを照合することによって個人認証を行い、認証が成功すると、設置階の乗場呼びを自動登録させることを特徴とする請求項に記載のエレベーターの群管理システム。
  8. 前記待機運転可否手段によって待機運転を行う旨が判定された場合に、全ての呼びに対する応答が完了した時の停止階と前記遠隔乗場呼び登録装置の設置階との間に、所定の待機候補階があるか否かを判定し、前記待機候補階がある場合はその階床を待機階に選択して前記待機運転手段に待機運転を行わせ、前記待機候補階がない場合は前記遠隔乗場呼び登録装置の設置階を待機階に選択して前記待機運転手段に待機運転を行わせる待機階選択手段と、
    を更に備えたことを特徴とする請求項に記載のエレベーターの群管理システム。
  9. 待機候補階は、事前に設定された階床であることを特徴とする請求項に記載のエレベーターの群管理システム。
  10. 前記待機階選択手段は、全ての呼びに対する応答が完了した時の停止階と前記遠隔乗場呼び登録装置の設置階との間に複数の待機候補階がある場合は、それらの待機候補階のうち、前記停止階に最も近い階床を待機階として選択することを特徴とする請求項又は請求項に記載のエレベーターの群管理システム。
JP2012545566A 2010-11-24 2010-11-24 エレベーターシステム及びエレベーターの群管理システム Active JP5626357B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/070917 WO2012070124A1 (ja) 2010-11-24 2010-11-24 エレベーターシステム及びエレベーターの群管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012070124A1 JPWO2012070124A1 (ja) 2014-05-19
JP5626357B2 true JP5626357B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=46145501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012545566A Active JP5626357B2 (ja) 2010-11-24 2010-11-24 エレベーターシステム及びエレベーターの群管理システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9090433B2 (ja)
EP (1) EP2644555A4 (ja)
JP (1) JP5626357B2 (ja)
KR (1) KR101457318B1 (ja)
CN (1) CN103237748B (ja)
WO (1) WO2012070124A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5482797B2 (ja) * 2009-11-19 2014-05-07 三菱電機株式会社 エレベータの群管理制御システムおよびエレベータの群管理制御方法
US20120181115A1 (en) * 2009-12-03 2012-07-19 Mitsubishi Electric Corporation Elevator system
FI122597B (fi) * 2010-09-07 2012-04-13 Kone Corp Hissijärjestelmä
EP3052418B1 (en) * 2013-10-04 2020-04-15 KONE Corporation A system and a method for elevator allocation based on a determination of walker speed
EP3060508B1 (en) 2013-10-24 2021-01-13 Otis Elevator Company Elevator dispatch using fingerprint recognition
CN103577709A (zh) * 2013-11-18 2014-02-12 苏州大学 一种群控电梯控制***的满意度指标评估方法
JP6269219B2 (ja) * 2014-03-20 2018-01-31 フジテック株式会社 乗り場行先階登録システムを具えるエレベータ
US9834405B2 (en) * 2014-11-10 2017-12-05 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method and system for scheduling elevator cars in a group elevator system with uncertain information about arrivals of future passengers
JP6318105B2 (ja) * 2015-02-27 2018-04-25 株式会社日立製作所 エレベータ装置
JP6444822B2 (ja) * 2015-07-03 2018-12-26 株式会社日立製作所 群管理エレベータ制御装置、及び乗りかごの待機階床を決定する乗りかご制御方法
JP6426066B2 (ja) * 2015-07-31 2018-11-21 株式会社日立製作所 エレベータ群管理システムおよびエレベータの群管理方法
WO2017090147A1 (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 三菱電機株式会社 エレベータの制御装置および制御方法
US9988237B1 (en) * 2016-11-29 2018-06-05 International Business Machines Corporation Elevator management according to probabilistic destination determination
JP2019026477A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 エレベータシステム、無線電力伝送システム、送電装置、送電電極ユニット、および電力伝送方法
US11535489B2 (en) 2018-08-10 2022-12-27 Otis Elevator Company Elevator calls from a wearable based on health profile
JP6625189B2 (ja) * 2018-10-24 2019-12-25 株式会社日立製作所 エレベータ群管理システムおよびエレベータの群管理方法
JP2020125196A (ja) * 2019-02-06 2020-08-20 東芝エレベータ株式会社 エレベータ運転制御システム
CN110980452B (zh) * 2019-12-24 2022-05-13 深圳技术大学 一种远程电梯呼叫方法及***
JP2022148188A (ja) * 2021-03-24 2022-10-06 株式会社日立製作所 エレベーターシステム及びエレベーターシステムの制御方法
CN115285809B (zh) * 2022-08-04 2024-04-12 广汽本田汽车有限公司 基于汽车位置的电梯控制方法、计算机装置及存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6141822B2 (ja) * 1978-03-22 1986-09-17 Mitsubishi Electric Corp
JPH01203185A (ja) * 1988-02-04 1989-08-15 Toshiba Corp エレベータの群管理制御装置
JPH06127845A (ja) * 1992-10-13 1994-05-10 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの運転装置
JP2008254850A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Mitsubishi Electric Corp エレベータシステム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3895692A (en) * 1967-02-07 1975-07-22 Reliance Electric & Eng Co Elevator control
JPS60128175A (ja) * 1983-12-08 1985-07-09 三菱電機株式会社 エレベ−タの運転装置
GB8419767D0 (en) 1984-08-02 1984-09-05 Thorn Emi Domestic Appliances Terminal unit for balanced flue
KR920002455A (ko) 1990-07-27 1992-02-28 이희종 엘리베이터의 부름할당 운전제어방법
JP4538264B2 (ja) 2004-05-17 2010-09-08 三菱電機株式会社 エレベータシステムの制御パラメータ設定装置およびエレベータ制御装置
JP2008503421A (ja) * 2004-06-21 2008-02-07 オーチス エレベータ カンパニー 昇降路内に複数のかごを備えるエレベータシステム
US7353915B2 (en) * 2004-09-27 2008-04-08 Otis Elevator Company Automatic destination entry system with override capability
US7328775B2 (en) * 2004-09-27 2008-02-12 Otis Elevator Company Destination entry system with delayed elevator car assignment
CN1898140B (zh) * 2004-10-21 2010-05-12 三菱电机株式会社 电梯的控制装置
US7849974B2 (en) * 2005-03-18 2010-12-14 Otis Elevator Company Method of dispatching an elevator car
JP4776267B2 (ja) 2005-04-27 2011-09-21 三菱電機株式会社 エレベーター遠隔制御システム
PL2033926T3 (pl) * 2005-09-30 2015-06-30 Inventio Ag Instalacja windy do transportu użytkowników windy w obszarze budynku
WO2007052336A1 (ja) 2005-11-01 2007-05-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベーター制御システム
JP4388546B2 (ja) * 2006-12-28 2009-12-24 株式会社日立製作所 エレベータ群管理システムおよびそのサービスエレベータ案内表示方法
KR20070088519A (ko) 2007-03-15 2007-08-29 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터 그룹 관리 제어 장치
FI121878B (fi) * 2009-06-03 2011-05-31 Kone Corp Hissijärjestelmä
JP5273253B2 (ja) * 2009-09-02 2013-08-28 三菱電機株式会社 エレベーターシステム
JP5482797B2 (ja) * 2009-11-19 2014-05-07 三菱電機株式会社 エレベータの群管理制御システムおよびエレベータの群管理制御方法
FI122260B (fi) * 2010-05-10 2011-11-15 Kone Corp Menetelmä ja järjestelmä kulkuoikeuksien rajoittamiseksi
KR101506407B1 (ko) * 2010-07-14 2015-05-12 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터의 승강장 호출등록장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6141822B2 (ja) * 1978-03-22 1986-09-17 Mitsubishi Electric Corp
JPH01203185A (ja) * 1988-02-04 1989-08-15 Toshiba Corp エレベータの群管理制御装置
JPH06127845A (ja) * 1992-10-13 1994-05-10 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの運転装置
JP2008254850A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Mitsubishi Electric Corp エレベータシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2644555A4 (en) 2017-10-25
US20130186713A1 (en) 2013-07-25
EP2644555A1 (en) 2013-10-02
KR101457318B1 (ko) 2014-11-04
CN103237748B (zh) 2014-11-05
KR20130093653A (ko) 2013-08-22
CN103237748A (zh) 2013-08-07
WO2012070124A1 (ja) 2012-05-31
US9090433B2 (en) 2015-07-28
JPWO2012070124A1 (ja) 2014-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5626357B2 (ja) エレベーターシステム及びエレベーターの群管理システム
JP5585590B2 (ja) エレベーターシステム
JP5630502B2 (ja) エレベーターの乗場呼び登録装置
US8939263B2 (en) Elevator system with assigned car confirmation
JP5408266B2 (ja) エレベーターシステム
KR101120930B1 (ko) 엘리베이터 시스템
JPWO2006043324A1 (ja) エレベータの制御装置
WO2011058624A1 (ja) エレベーターシステム
JP6548828B2 (ja) エレベータの群管理制御装置および群管理制御方法
WO2007066390A1 (ja) エレベータの制御システム
JP5923802B2 (ja) エレベータの群管理システム
JP5684307B2 (ja) エレベータのオートロック連動運転システム
WO2007096947A1 (ja) エレベータの制御システム
JP6542418B1 (ja) エレベータの群管理システム
JP6712097B2 (ja) エレベータの表示装置、エレベータ、セキュリティゲートシステムおよびエレベータシステム
JP6567074B2 (ja) エレベータの群管理制御装置および群管理制御方法
JP6068690B1 (ja) エレベータシステム
JPH0517083A (ja) エレベーターの制御装置
KR20120049921A (ko) 엘리베이터 시스템
CN112203963A (zh) 电梯的组群管理装置和电梯***
JP7416329B2 (ja) エレベーターの制御システム、およびセキュリティシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5626357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250