JPH01185936A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH01185936A
JPH01185936A JP63009458A JP945888A JPH01185936A JP H01185936 A JPH01185936 A JP H01185936A JP 63009458 A JP63009458 A JP 63009458A JP 945888 A JP945888 A JP 945888A JP H01185936 A JPH01185936 A JP H01185936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
trench
active region
semiconductor device
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63009458A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Miura
隆雄 三浦
Kazunori Imaoka
今岡 和典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63009458A priority Critical patent/JPH01185936A/ja
Priority to EP19890100464 priority patent/EP0325161A3/en
Priority to KR8900438A priority patent/KR920003317B1/ko
Publication of JPH01185936A publication Critical patent/JPH01185936A/ja
Priority to US07/755,596 priority patent/US5148247A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/763Polycrystalline semiconductor regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76237Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials introducing impurities in trench side or bottom walls, e.g. for forming channel stoppers or alter isolation behavior
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (概要) トレンチアイソレーション等の素子弁M 61 ”4を
もつ半導体装置に関し、 隣接素子間リーク、同一素子内リーク、狭チャネル効果
を生じないようにすることを目的とし、トレンチの側面
上部に形成される素子活性領域より下側のみの基板を高
濃度層にすると共に、トレンチ内の絶縁膜中で少なくと
も素子活性領域に対向する部分に固定電荷層を形成した
構成とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、トレンチアイソレーション等の素子力m構造
をもつ半導体装置に関する。
このような構造の半導体装置では、後述のように、基板
とトレンチ内の酸化膜との界面に空乏層が形成され、こ
の空乏層によって隣接素子間リーク及び同一素子内リー
クを生じる。そこでこの空乏層を形成されないようにす
るために基板にボロン不純物領域を形成するが、このよ
うにすると狭チャネル効果を生じる。
そこで、上記隣接素子間リーク、同一素子内リーク、狭
チャネル効果を生じない半導体装置が望まれている。
〔従来の技術〕
例えばトレンチアイソレーション構造では、基板とトレ
ンチ内に形成されlc酸化膜との界面に界面準位ができ
、これによって界面に空乏層が形成され、トランジスタ
の拡散層(N” )(ソース及びドレイン)がトレンチ
の両側にある場合は、一方の拡散層のキャリアが空乏層
を介して他方の拡散層にリークしてしまう(これを隣接
素子間リークという)。一方、同一素子内のトレンチの
側壁にも空乏層が形成されているため、ゲートがオフ状
態でも同一素子内でのソース・ドレイン間でリークして
しまう(これを同一素子内リークという)。
そこで、このような空乏層が形成されないようにするた
めに、従来、アイソレーション界面にボロン不純物を基
板よりも高濃度に注入する。このようにすれば、空乏層
の形成を防ぐことはできるが、ボロンをドーピングした
後の熱処即工程において、ボロンが基板内に広く拡散さ
れてしまい、いわゆる狭チャネル効果を生じる。このた
めに、トランジスタの電流駆動能力が低下してしまう問
題点があった。
本発明は、隣接素子間リーク、同一素子内リーク、狭チ
ャネル効果を生じない半導体装置を提供することを目的
とする。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理図を示す。同図中、21は高濃度
層で、トレンチ6の側面上部に形成される素子活性領域
20より下側のみに形成する。
12は固定電荷層で、トレンチ6内の絶縁膜7中で少な
くとも素子活性領域20に対向する部分に形成してなる
〔作用〕
素子活性領域20の下側に例えばP+のボロンの高濃度
層21を形成しているので、基板とトレンチ内の酸化膜
7との界面に空乏層が形成されるのを防ぎ、これにより
、隣接素子間リークを防止できる。又、トレンチ内の酸
化膜7中に固定電荷[112を形成しているので、これ
が基板の空乏化を防ぎ、同一素子内リークを防止でき、
しかも、高m度FI421の不純物が横方向に広がるこ
とはないので狭チャネル効果を防止できる。
(実施例〕 第2図は第1図に示す半導体装dを製造する:[程の一
実施例を説明する図である。第2図(A)において、シ
リコン基板1の上に酸化シリコン膜2、窒化シリコン膜
3、CVD法による酸化シリコン膜4をこの順に形成し
、更に表面にレジスト膜5を形成する。次に同図(B)
において、レジスト膜5をマスクとしてエツチングを行
ない、更に、レジスト膜5を除去し、次に同図(C)に
示す如く、トレンチ6を形成する。
次に、CvD−・酸化シリコン膜4を除去し、同図(D
)において、トレンチ6内に酸化膜7(500人〜10
00人)を形成し、次に、アルミニウム水溶液に浸すこ
とによって表面にアルミニウム分子膜8を形成する。次
に、同図(E)において、後で形成されるソース、ドレ
インのN+拡散層91、92(トレンチの側面上部に形
成される素子活性領域)より下側で、トレンチ6内に6
00℃の温度でポリ・ボロン・フィルム10を充填する
次に同図(F)において、700℃の温度でトレンチ6
内にポリ・シリコン層11を埋込み形成する。このとき
、アルミニウム分子膜8からアルミニウムが酸化膜7に
拡散されてここに負電荷12(θで示す)が形成される
一方、ポリ・ボロン・フィルム10中のボロンが基板1
へ拡散され、P+の不純物層13が形成される。更に、
表面の窒化シリコン膜3を除去する。
なお、負電荷12を形成する方法としては、上記の伯、
アルミニウムをイオン注入したり、アルミニウム薄膜を
形成して拡散したり、膜自身で負電荷をもつ膜を成長さ
せるようにしてもよい。
このように、本発明は、トレンチ内の素子活性領域の下
側にボロン不純物層13を形成したため、前述した隣接
素子間リークを防止でき、一方、本発明は、酸化膜7の
中に負電荷12を形成したため、基板1側には正゛占荷
が誘起されることになり、前述した同一素子内リークを
防止でき、又、不純物が横方向に広がることはないので
秋チャネル効果を防止できる。従来の場合のゲート電圧
対リーク電流特性は例えば第3図(△)に示ず如くであ
り、リーク電流は比較的高くばらついているが、本発明
の場合は同図([3)に示寸如くであり、リーク電流は
低く抑えられていることがわかる。
第4図は本発明装置を製造する工程の他の実施例を説明
する図である。このものは第4図<A)に至る工程まで
は第2図(A)〜(C)までの工程を用いる。第4図(
A)において、1〜レンチ内に酸化膜7を形成し、次に
、同図(B)において表面に窒化シリコン膜32を形成
する。次に、同図(C)において、窒化シリコン膜32
を異方性エツチングしてトレンチ6内の窒化シリコン膜
32を除去し、更に、拡散m91、92より下側で、ト
レンチ6内にC10法(Chemical Liqui
dDeposition、化学液相成長法)にてSOG
 (スピン・オン・グラス)層15を充填する。
次に、同図(D)において、表面に窒化シリコン膜33
を形成し、更に、同図(E)において、窒化シリコン膜
33を異方性エツチングし、又、SOG層15を除去す
る。このとき、底部の酸化膜7も除去される。次に、回
転イオン注入法でボロンを基板1に注入してP+の不純
物層13を形成するが、トレンチ内には上側が2つの窒
化シリコン膜32.33からなる厚い層、下側が窒化シ
リコン膜32のみからなる薄い層であるので、ボロンは
■側の窒化シリコン膜32を介して下側のみに注入され
、上側には注入されない。
次に、窒化シリコン膜3+ 、32.33を除去し、表
面にアルミニウム分子膜を形成し、熱処理を行なう。こ
れにより、同図(F)において、酸化膜7に負電荷12
が形成される。次に、トレンチ内にポリ・シリコン層1
1を形成する。
このものは、イオン注入で不純物層13を形成している
ので、第2図に示す熱処理による場合よりら深さやドー
ピング酒を高粘度に制御できる。
その他の効果は第2図に示すものと同様である。
第5図は本発明装置を製造する工程の更に他の実施例を
説明する図である。このものは第5図(A)に至る工程
までは第4図(B)までの工程を用いる。第5図(A>
において、SOG膜15を充填した後、酸化シリコンM
 42をCVD法で形成し、更に、窒化シリコン膜33
を形成する。
次に、同図(B)において、窒化シリコン膜33を異方
性エツチングし、次に、同図(C)において、酸化シリ
コンlll342を全面エツチングし、残った窒化シリ
コンPA33をマスクとしてsoG膜15を除去する。
次に、窒化シリコン膜を全面エツチングすると、窒化シ
リコン膜33及び酸化シリコン膜42をマスクとして下
部の窒化シリコン膜32も同時に除去されて同図(D)
となる。次に、酸化シリコン膜42.4+及び下部の酸
化Wi7を除去して同図(E)とする。次に、同図(E
)において、ガス拡散又は固相拡散により、ボロンの不
純物層13を形成する。ガス拡散では、三塩化ボロン(
BCC10液体を用い、2B(、Ils→2B+3C2
zの化学反応でボロン(B)の不純物層13を形成し、
固相拡散では、窒化ボロン(BN)の固体を用い、28
N→2B+N2の化学反応でボロン(B)の不純物層1
3を形成する。次に、窒化シリコン膜3+ 、32を除
去し、同図(F)に示す如く酸化Ml 7に負電荷12
を形成し、ポリ・シリコン層11を形成する。
なお、上記各実施例は負電荷12を酸化膜7の全面(ト
レンチの側面及び底面)に形成した構成であるが、これ
に限定されるものではなく、第6図に示す如く、酸化膜
7の上部(トレンチの上部)のみに形成するようにして
もよい。この場合、アルミニウムをイオン注入する方法
を用い、その注入角度を所定角度つけることによりトレ
ンチの上部のみに形成する。
例えば、同図(A)において、後で拡散191。
92を形成する際に同時に形成される空乏H16,。
162の下端より下方までのみ負電荷12を形成し、か
つ、不純物層13を空乏層161.162の下端に接し
ないように形成する。この場合、不純物層13が空乏層
161.162に接していないのでPN接合の耐圧を大
きくとり得、このように高耐圧を必要とする装置に最適
である。一方、同図(B)において、同図(A)と同様
に空乏層161.162の下端より下方までのみ負を荷
12を形成し、かつ、不純物層13を空乏層161゜1
62の下端より上方で拡散層91、92の下端より下方
に形成する。この場合、不純物lA13が空乏Ji11
61、162に接しているのでPN接合の耐圧は低く、
このように高耐圧を必要としない装置に最適である。
同図(C)は、拡散層91 、92の下端と不純物層1
3が接している例を示す。この場合は、接合耐圧はより
低くなるが、接合リーク電流低減の効果は、同図(A)
および(B)の場合と同様、著しいものがある。
又、上記各実施例は特にエピタキシャル層を用いた構成
ではないが、本発明は第7図に示すような高濃度基板1
7の上に低濃度エピタキシャル層18を形成した構成の
ものにも適用できる。第7図(A)において、高濃度基
板17の上に低濃度エピタキシャル層18を形成し、高
m度基板17まで形成したトレンチの側壁及び底部の酸
化117に負電荷12を形成する。一方、同図(b)に
おいて、同図(A)に示す基板17、エピタキシャル層
18の構成で、負電荷12を少なくともN+拡散層19
1 、192の下端まで形成する。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明によれば、素子活性領域の下
側に例えばP+のボロンの高濃度層を形成しているので
、基板とトレンチ内の酸化膜との界面に空乏層が形成さ
れるのを防ぎ、これにより、隣接素子間リークを防止で
き、又、トレンチ内の酸化膜中に固定電荷を形成してい
るので、これが同一素子内リークを防止でき、しかも、
高atam21の不純物が横方向に広がることはないの
で狭ヂャネル効果を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、 第2図は本発明装置の¥!J造工稈の一実施例の図、第
3図は従来例及び本発明のゲート電圧対リーク電流特性
図、 第4図は本発明装置の製造工程の他の実施例の図、 第5図は本発明装置の製造工程の更に他の実施例の図、 第6図は本発明において負電荷をトレンチ上部のみに形
成づる実施例の図、 第7図は低濃度エピタキシャル層を用いた実施例の図で
ある。 図において、 1は基板、 3.3+ 、32.33は窒化シリコン膜、4.4+ 
、42は酸化シリコン膜、 6はトレンチ、 7は酸化膜、 8はアルミニウム分子膜、 91.92.191,192.20は素子活性領域、 10はポリ・ボロン・フィルム、 11はポリ・シリコン層、 12は負電荷(固定電荷層)、 13はボロン不純物層、 15はSOG膜、 161、162は空乏層、 17は高濃度基板、 18は低濃度エピタキシャル層、 21は高濃度層 を示す。 ビ 本袴明の厘理目 烙1図 外>eE(V)→        +−−シ五(V)→
才ミ」特グ]Xnオ崎をylのゲー戸殴耳りナリニ7酸
月に外陰b1第3図 第2図 1I4図 第S図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トレンチアイソレーシヨンの素子分離構造をもつ
    半導体装置において、 トレンチ(6)の側面上部に形成される素子活性領域(
    20)より下側のみの基板を高濃度層(21)にすると
    共に、 該トレンチ(6)内の絶縁膜(7)中で少なくとも上記
    素子活性領域(20)に対向する部分に固定電荷層(1
    2)を形成してなることを特徴とする半導体装置。
  2. (2)該高濃度前(13)は、その上端が該素子活性領
    域(9_1、9_2)形成によって形成される空乏層(
    16_1、16_2)下端より下方に形成してなること
    を特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. (3)該高濃度層(13)は、その上端が該素子活性領
    域(9_1、9_2)形成によって形成される空乏層(
    16_1、16_2)下端より上方で、かつ、該素子活
    性領域(9_1、9_2)下端より下方に形成してなる
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  4. (4)該高濃度層(13)は、その上端が該素子活性領
    域(9_1、9_2)に接するように成ることを特徴と
    する請求項2記載の半導体装置。
  5. (5)該空間電荷層(12)は、該素子活性領域(9_
    1、9_2)及び該空乏層(16_1、16_2)の両
    方に対向する部分に形成してなることを特徴とする請求
    項2又は3もしくは4記載の半導体装置。
JP63009458A 1988-01-21 1988-01-21 半導体装置 Pending JPH01185936A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63009458A JPH01185936A (ja) 1988-01-21 1988-01-21 半導体装置
EP19890100464 EP0325161A3 (en) 1988-01-21 1989-01-13 Semiconductor device having trench isolation
KR8900438A KR920003317B1 (en) 1988-01-21 1989-01-17 Semiconductor device having trench isolation structure
US07/755,596 US5148247A (en) 1988-01-21 1991-09-05 Semiconductor device having trench isolation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63009458A JPH01185936A (ja) 1988-01-21 1988-01-21 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01185936A true JPH01185936A (ja) 1989-07-25

Family

ID=11720843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63009458A Pending JPH01185936A (ja) 1988-01-21 1988-01-21 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5148247A (ja)
EP (1) EP0325161A3 (ja)
JP (1) JPH01185936A (ja)
KR (1) KR920003317B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005093897A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置,及び半導体装置の製造方法
JP2006269789A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2010516058A (ja) * 2007-01-09 2010-05-13 マックスパワー・セミコンダクター・インコーポレイテッド 半導体装置およびその製造方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03190230A (ja) * 1989-12-20 1991-08-20 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
DE4127925C2 (de) * 1990-02-27 1994-01-13 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zum Erzeugen einer isolierten, einkristallinen Siliziuminsel
DE4006158A1 (de) * 1990-02-27 1991-09-12 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zum erzeugen einer isolierten, einkristallinen siliziuminsel
DE4042334C2 (de) * 1990-02-27 1993-11-18 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zum Erzeugen einer isolierten, einkristallinen Siliziuminsel
US5149675A (en) * 1990-12-31 1992-09-22 Texas Instruments Incorporated Ring crystallization of wafers to prevent thermal shock
JPH05109762A (ja) * 1991-05-16 1993-04-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 半導体装置及びその製造方法
GB9219268D0 (en) * 1992-09-11 1992-10-28 Inmos Ltd Semiconductor device incorporating a contact and manufacture thereof
US5456952A (en) * 1994-05-17 1995-10-10 Lsi Logic Corporation Process of curing hydrogen silsesquioxane coating to form silicon oxide layer
US5693971A (en) * 1994-07-14 1997-12-02 Micron Technology, Inc. Combined trench and field isolation structure for semiconductor devices
SE511826C2 (sv) * 1997-03-26 1999-12-06 Ericsson Telefon Ab L M Dikesisolering
US6326293B1 (en) * 1997-12-19 2001-12-04 Texas Instruments Incorporated Formation of recessed polysilicon plugs using chemical-mechanical-polishing (CMP) and selective oxidation
JP2000031264A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
EP0973203A3 (de) * 1998-07-17 2001-02-14 Infineon Technologies AG Halbleiterschicht mit lateral veränderlicher Dotierung und Verfahren zu dessen Herstellung
JP3540633B2 (ja) * 1998-11-11 2004-07-07 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US6348394B1 (en) * 2000-05-18 2002-02-19 International Business Machines Corporation Method and device for array threshold voltage control by trapped charge in trench isolation
US6893923B2 (en) * 2001-03-21 2005-05-17 International Rectifier Corporation Reduced mask count process for manufacture of mosgated device
US7553740B2 (en) * 2005-05-26 2009-06-30 Fairchild Semiconductor Corporation Structure and method for forming a minimum pitch trench-gate FET with heavy body region
JP2007194259A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US8564057B1 (en) 2007-01-09 2013-10-22 Maxpower Semiconductor, Inc. Power devices, structures, components, and methods using lateral drift, fixed net charge, and shield
US8803195B2 (en) * 2007-08-02 2014-08-12 Wisconsin Alumni Research Foundation Nanomembrane structures having mixed crystalline orientations and compositions
US8378416B2 (en) * 2008-12-01 2013-02-19 Maxpower Semiconductor, Inc. MOS-gated power devices, methods, and integrated circuits
US8278691B2 (en) * 2008-12-11 2012-10-02 Micron Technology, Inc. Low power memory device with JFET device structures
WO2012006261A2 (en) * 2010-07-06 2012-01-12 Maxpower Semiconductor Inc. Power semiconductor devices, structures, and related methods

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3463974A (en) * 1966-07-01 1969-08-26 Fairchild Camera Instr Co Mos transistor and method of manufacture
US3787251A (en) * 1972-04-24 1974-01-22 Signetics Corp Mos semiconductor structure with increased field threshold and method for making the same
JPS57159030A (en) * 1981-03-27 1982-10-01 Hitachi Ltd High withstand voltage semiconductor device
DE3467953D1 (en) * 1983-04-21 1988-01-14 Toshiba Kk Semiconductor device having an element isolation layer and method of manufacturing the same
JPS6043843A (ja) * 1983-08-19 1985-03-08 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS6158266A (ja) * 1984-08-29 1986-03-25 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JPS6187358A (ja) * 1984-10-05 1986-05-02 Nec Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
JPS61154160A (ja) * 1984-12-27 1986-07-12 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPH0666439B2 (ja) * 1985-11-12 1994-08-24 日本電気株式会社 半導体記憶装置
IT1189143B (it) * 1986-05-16 1988-01-28 Sgs Microelettronica Spa Procedimento per la realizzazione dell'isolamento di circuiti integrati a elevatissima scala d'integrazione,in particolare in tecnologia mos e cmos
JPH0691212B2 (ja) * 1986-10-07 1994-11-14 日本電気株式会社 半導体メモリ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005093897A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置,及び半導体装置の製造方法
JP4540320B2 (ja) * 2003-09-19 2010-09-08 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置の製造方法
JP2006269789A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2010516058A (ja) * 2007-01-09 2010-05-13 マックスパワー・セミコンダクター・インコーポレイテッド 半導体装置およびその製造方法
JP2015092593A (ja) * 2007-01-09 2015-05-14 マックスパワー・セミコンダクター・インコーポレイテッドMaxpower Semiconductor Inc. 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5148247A (en) 1992-09-15
EP0325161A2 (en) 1989-07-26
EP0325161A3 (en) 1990-09-05
KR920003317B1 (en) 1992-04-27
KR890012390A (ko) 1989-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01185936A (ja) 半導体装置
KR100476901B1 (ko) 소이 반도체기판의 형성방법
US5401998A (en) Trench isolation using doped sidewalls
JP3157357B2 (ja) 半導体装置
JPH1012718A (ja) トレンチ素子分離方法
JP2002076112A (ja) 接合漏れ電流及び狭幅効果を減少させうる半導体素子及びその製造方法
KR0157875B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
KR100397370B1 (ko) 얕은 접합을 갖는 집적회로의 제조 방법
US5943589A (en) Method of fabricating semiconductor device with a trench isolation
KR19980081139A (ko) Cmos 회로장치의 형성방법
JPH0425076A (ja) 薄膜トランジスタ
KR100220251B1 (ko) 반도체 소자 및 그의 제조방법
US5914517A (en) Trench-isolation type semiconductor device
JPH0621451A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20060027525A (ko) 함몰된 채널 영역을 갖는 반도체 소자의 제조방법
JPS5846648A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0140996B1 (ko) 자기정렬된 저도핑된 접합형성방법
JPH0235779A (ja) 半導体装置
KR100356793B1 (ko) 비씨-에스오아이 소자의 제조방법
KR940007663B1 (ko) 모스 트랜지스터의 제조방법
US20050095801A1 (en) Trench capacitor and method of manufacturing the same
JP2705583B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR900008620B1 (ko) 반도체 메모리장치의 제조방법
KR0151192B1 (ko) 반도체 메모리장치 제조방법
JPH01276738A (ja) 半導体装置