JP7442564B2 - ガラスを含む保護ディスプレイフィルム - Google Patents

ガラスを含む保護ディスプレイフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP7442564B2
JP7442564B2 JP2022061667A JP2022061667A JP7442564B2 JP 7442564 B2 JP7442564 B2 JP 7442564B2 JP 2022061667 A JP2022061667 A JP 2022061667A JP 2022061667 A JP2022061667 A JP 2022061667A JP 7442564 B2 JP7442564 B2 JP 7442564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
transparent
display film
energy dissipating
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022061667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022106724A (ja
Inventor
ダブリュ.ブイ. ウッディ,ジョーゼフ
エス. トンプソン,デイヴィッド
エー. レザーデール,キャサリン
エム. ブラウン,ライアン
エー. ジョンソン,マイケル
ディー. ソロモンソン,スティーブン
ジェイ. ストラディンガー,ジョン
エー. ペクロフスキー,リュドミラ
ディー. ルール,ジョセフ
ディー. コンド,ピーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2022106724A publication Critical patent/JP2022106724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7442564B2 publication Critical patent/JP7442564B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/325Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising polycycloolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/023Optical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1652Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being flexible, e.g. mimicking a sheet of paper, or rollable
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/873Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • H10K77/111Flexible substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/044 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/56Damping, energy absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2315/00Other materials containing non-metallic inorganic compounds not provided for in groups B32B2311/00 - B32B2313/04
    • B32B2315/08Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2333/00Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof
    • B32B2333/04Polymers of esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2375/00Polyureas; Polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/202LCD, i.e. liquid crystal displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/206Organic displays, e.g. OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/311Flexible OLED
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Description

ディスプレイ及び電子デバイスは進化し、湾曲される、曲げられる、又は折り畳まれるようになり、新たなユーザーエクスペリエンスをもたらしている。これらのデバイスアーキテクチャは、例えば、フレキシブル有機発光ダイオード(OLED)、プラスチック液晶ディスプレイ(LCD)などを含み得る。
フレキシブル及び折り畳み式ディスプレイアーキテクチャはディスプレイのための新しいパラダイムを提示し、設計の自由度の大幅な拡大、及び大きな新たな価値を消費者にもたらし得る新たなフォームファクタを提供する。1つの課題は、時として、カバーガラス、カバーウィンドウフィルム、又はカバーウィンドウシートと呼ばれる、ディスプレイデバイス上の外部保護層である。最近のモバイルディスプレイは、Gorilla Glass及びDragon Glassのような商品名で販売されている化学強化ガラスの使用に重点を置いている。使用時、これらのカバーガラスは、全厚が少なくとも400~500umの範囲内の厚さを有する傾向を有し、光沢面をディスプレイに提供し、適切なコーティングを用いて低い摩擦係数及び反射防止面を有する。これらのカバーガラスの1つの課題は、フレキシブルディスプレイ及び折り畳み式ディスプレイの出現によって、カバーガラス表面を屈曲させる、又は曲げることができ、折り畳む場合には、<10mm又は<5mm又は<3mm又は更に1mmの曲げ半径で折り畳めることが必要になり得るという要求がカバーガラス表面に課されることである。様々なハードコートプラスチック基材が検討されてきた。ハードコート無色透明ポリイミドフィルムのようなより新種の材料は、高い硬度及び良好な耐擦傷性を有することが示されている。しかしながら、多くのハードコートフィルムは、目に見える損傷を生じることなく、小さい曲げ半径での折り畳み事象、又は衝撃事象に耐えることができない。
本開示は、ディスプレイウィンドウを保護し、屈曲、折り畳み、又は衝撃試験に耐久し得るガラスを有するディスプレイフィルムに関する。保護ディスプレイフィルムは、ディスプレイに耐擦傷性をもたらす一方で、ディスプレイフィルムの光学特性を維持する。ディスプレイフィルムは、ガラス層上に配置された透明なエネルギー散逸層を含む。
一態様において、ディスプレイフィルムは、250マイクロメートル以下、又は25~100マイクロメートルの範囲内の厚さを有する透明なガラス層を含む。透明なエネルギー散逸層が、透明なガラス層に固定されている。透明なエネルギー散逸層は、27℃以下のガラス転移温度、並びに0.5以上、若しくは1~2のTanδピーク値、並びに-40℃~70℃の温度範囲にわたって0.9MPa超のヤング率(E’)を有する。
別の態様において、ディスプレイフィルムは、250マイクロメートル以下、又は25~100マイクロメートルの範囲内の厚さを有する透明なガラス層を含む。透明なエネルギー散逸層が、透明なガラス層に固定されている。透明なエネルギー散逸層は、27℃以下のガラス転移温度、並びに0.5以上、若しくは1~2のTanδピーク値、並びに-40℃~70℃の温度範囲にわたって0.9MPa超のヤング率(E’)を有する。保護層が、透明なガラス層に固定されている。透明なガラス層は、透明なエネルギー散逸層を保護層から分離している。
別の態様において、ディスプレイフィルムは、250マイクロメートル以下、又は25~100マイクロメートルの範囲内の厚さを有する透明なガラス層を含む。透明なエネルギー散逸層が、透明なガラス層に固定されている。透明なエネルギー散逸層は、27℃以下のガラス転移温度、並びに0.5以上、若しくは1~2のTanδピーク値、並びに-40℃~70℃の温度範囲にわたって0.9MPa超のヤング率(E’)を有する。光学的に透明な接着剤層が、透明なガラス層上に配置されている。保護層が、光学的に透明な接着剤層上に配置されている。光学的に透明な接着剤層は、透明なエネルギー散逸層を保護層から分離している。
これら及び様々な他の特徴及び利点は、以下の発明を実施するための形態を読むことにより明らかとなるであろう。
本開示は、本開示の様々な実施形態についての下記の詳細な説明を添付の図面と併せて考察することにより、より完全に理解し得る。
例示的なディスプレイフィルムの概略側面図である。
別の例示的なディスプレイフィルムの概略側面図である。
別の例示的なディスプレイフィルムの概略側面図である。
別の例示的なディスプレイフィルムの概略側面図である。
物品を形成する光学ディスプレイ上の例示的なディスプレイフィルムの概略側面図である。
例示的なディスプレイフィルムを含む例示的な折り畳み物品の概略斜視図である。
以下の発明を実施するための形態において、本明細書の一部を構成する添付の図面を参照する。これらの図面には、いくつかの具体的な実施形態が例として示されている。本開示の範囲又は趣旨から逸脱することなく、他の実施形態が想定され、実施され得ることを理解されたい。したがって、以下の発明を実施するための形態は、限定的な意味で解釈されないものとする。
用語「ディスプレイフィルム」、「保護フィルム」、「カバーシートフィルム」、及び「保護ディスプレイフィルム」は、本明細書において互換的に用いられる。
「透明な基材」又は「透明な層」は、可視光スペクトル(約380~約750ナノメートルの波長)を含む約350~約1600ナノメートルの波長を有する光スペクトルの少なくとも一部分にわたり、基材の表面の少なくとも一部分にわたって高い光透過率(典型的には90%超)を有する、基材又は層を指す。
「ポリウレタン」は、ヒドロキシル官能性材料(水酸基-OHを含有する材料)を、イソシアネート官能性材料(イソシアネート基-NCOを含有する材料)と逐次重合させることによって調製されるポリマーを指し、そのため、ウレタン結合(-O(CO)-NH-)[式中、(CO)はカルボニル基(C-O)を指す]を含有する。この用語は、ウレタン結合及び尿素結合の両方が存在する「ポリウレタン-ウレア」を含み得る。
「ポリウレタンアクリレート」は、主として、ウレタン及びアクリレート部分又はセグメントを含むポリマーを指す。
語句「ガラス転移温度」は、本明細書において、DSCによる「開始」ガラス転移温度を指し、ASTM E1256-08 2014に従って測定される。
語句「Tanδピーク値」及びピーク温度は、実施例に記載のDMA分析に従って測定される。
用語「保護層」は耐摩耗層と呼ばれる場合もある。
本開示は、ディスプレイ又はディスプレイウィンドウを保護し、屈曲、折り畳み、又は衝撃試験に耐久し得るガラスを有するディスプレイフィルムに関する。保護ディスプレイフィルムは、ディスプレイに耐久性をもたらしつつ、ディスプレイフィルムの光学特性を維持する。
これらの構造は、光学的に透明であり、かつディスプレイフォームファクタを維持しつつ、厳しい耐表面摩耗性及び耐衝撃性の要求も満足する、湾曲した、曲げることのできる、動的に再構成可能なディスプレイを可能にする。保護ディスプレイフィルムは概して、薄いガラス層に固定されたエネルギー散逸層を含む。この保護ディスプレイフィルムは、ディスプレイが衝撃事象に耐え、曲げから復元することを可能にする。保護ディスプレイフィルムは、薄いガラス層に固定されたエネルギー散逸層を含む。薄いガラス層は、500マイクロメートル未満、又は300マイクロメートル未満、又は200マイクロメートル未満、又は100マイクロメートル未満、又は50マイクロメートル未満であり得る。エネルギー散逸層は、架橋ポリウレタン材料又は架橋ポリウレタンアクリレート材料などの架橋ポリマーであり得る。エネルギー散逸層は透明であり、27℃未満、又は10℃未満、又は5℃未満のガラス転移温度を有し得る。保護ディスプレイフィルムは、動的な折り畳み条件下であっても、フレキシブル光学ディスプレイを保護することができる。エネルギー散逸層は、5℃以下、又は0℃以下、又は-5℃以下、又は-10℃以下、又は-40~5℃の範囲内、又は-30~5℃の範囲内、又は-20~5℃の範囲内、又は-15~5℃の範囲内などの、低いガラス転移温度を有し得る。エネルギー散逸層は、0.5以上、又は0.8以上、又は1.0以上、又は1.2以上のTanδピーク値を有する。エネルギー散逸層又は層群は、-40℃~70℃の温度範囲にわたって0.9MPa超のヤング率(E’)を有する。保護ディスプレイフィルムは、保護層を含む層状構造を含むことができる。ディスプレイフィルム構造体内の任意の層(単数又は複数)の間に挿入される、打ち抜かれた(又は別の仕方で加工された)化粧フィルムによって、任意選択的な境界要素が作成されてもよい。本開示がそのように限定されるわけではないが、下記に示した実施例の説明により、本開示の様々な態様の理解が得られるであろう。
図1は、例示的なディスプレイフィルム10の概略側面図である。用語「ディスプレイフィルム」、「カバーフィルム」、「保護フィルム」、「保護カバーフィルム」又は「保護ディスプレイフィルム」は、本明細書において互換的に用いられる。ディスプレイフィルム10は、透明なガラス層12と、ガラス層12上に配置された透明なエネルギー散逸層14と、を含む。透明なエネルギー散逸層14は、ガラス層12に直接固定されているか、又は結合されていてもよい。透明なエネルギー散逸層14は、27℃以下のガラス転移温度、並びに0.5以上、若しくは1~2のTanδピーク値を有する。
透明なエネルギー散逸層は、感圧性接着剤であるか、又は感圧性接着剤として機能しなくてもよい。例えば、透明なエネルギー散逸層は、-40℃~70℃の温度範囲にわたって0.9MPaよりも大きいヤング率を有する。
図2は、保護層15を含む例示的なディスプレイフィルム20の概略側面図である。保護層15は、透明なガラス層12上に配置されており、透明なガラス層12は透明なエネルギー散逸層14を保護層15から分離している。保護層15は、ガラス層12に直接固定されているか、又は結合されていてもよい。
保護層15は透明なガラス層12に直接固定されていてもよい。例えば、保護層15は透明なガラス層12上に直接コーティングされていてもよい。保護層15は透明なガラス層12の縁部のうちの1つ以上を取り囲んでいてもよい。保護層15は透明な基材に直接固定されていてもよく、透明な基材は透明なガラス層12に直接固定されていてもよい。
図3は、エネルギー散逸層14をガラス層12に固定する中間接着剤層11を含む例示的なディスプレイフィルム30の概略側面図である。
図4は、保護層15をガラス層12に固定する光学的に透明な接着剤層13を含む例示的なディスプレイフィルム40の概略側面図である。保護層15は透明なガラス層12の縁部のうちの1つ以上を取り囲んでいてもよい。保護層15は透明な基材に直接固定されていてもよく、透明な基材は透明なガラス層12に直接固定されていてもよい。代替的に、保護層15は光学的に透明な接着剤層13上に直接コーティングされていてもよい。
更なるディスプレイフィルムの実施形態は、2つの剥離ライナーを分離しているエネルギー散逸層を含む。更なるディスプレイフィルムの実施形態は、剥離ライナーを接着剤層から分離しているエネルギー散逸層を含み、第2の剥離ライナーが接着剤層上に配置されている。接着剤層は、本明細書に記載されているとおりの、光学的に透明な接着剤層、又は感圧性接着剤層、あるいは本明細書に記載の任意の接着剤若しくは結合層であり得る。
例示的なディスプレイフィルム構造体は、のぞき窓を画定するインクの境界を含む場合がある。例えば、インクの境界は、例えば、透明なガラス層又はエネルギー散逸層上に印刷された、連続的なフレーム要素であり得る。
ディスプレイフィルムは、1つ以上の更なる層を含み得る。更なる層は、タッチ感知表示要素のための導電層、又はバリア層を含み得る。ディスプレイフィルムに所望の機械的特性(寸法安定性など)及び光学特性(光透過率及び透明度など)をもたらす、任意の有用なポリマー材料の1つ以上の更なる透明なポリマー基材層がディスプレイフィルム内に配置されていてもよい。ポリマー基材層において用いるのに好適な材料の例としては、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリイミド、ポリエステル(PET、PEN)、多環式オレフィンポリマー、及び熱可塑性ポリウレタンが挙げられる。
任意選択的な1つ以上のバリア層は透明なバリア層を含み得る。透明なバリア層は、ガラス層又は保護層又はエネルギー散逸層上に配置されていてもよい。透明なバリア層は、ディスプレイフィルムを通過する酸素又は水分の侵入を軽減する又は遅らせることができる。透明なバリア層は、例えば、シリカ、アルミナ又はジルコニアと有機樹脂との薄い層を交互に含む場合がある。例示的な透明なバリア層は、米国特許第7,980,910号及び国際公開第2003/094256号に記載されている。
任意選択的な更なる層としては、マイクロ構造層、防眩層、反射防止層、又は耐指紋層を挙げることができる。更なる任意選択的な層が、ディスプレイフィルムの内部に配置されていてもよい。ディスプレイフィルム内に配置される1つの有用な更なる層は、国際公開第2015/191949号に記載されているとおりのスパークル低減層である。スパークル低減層は、防眩コーティングを含む高精細度ディスプレイにおいて特に有用になり得る。
本明細書に記載のディスプレイフィルムの全厚は、用途に応じて任意の有用な値を有し得る。ディスプレイフィルムの厚さは、所望のディスプレイ保護をもたらすのに十分な厚さであることと、デバイス適用のために所望される可撓性レベル、及び所望の設計パラメータを満足するための低減された厚さをもたらすのに十分な薄さであることと、の兼ね合いである。ある場合には、所望される可撓性レベルは、5mm以下、又は4mm以下、又は3mm以下、又は1~5mmの範囲内の曲げ半径を有するディスプレイフィルムである。ディスプレイフィルムの全厚は、30~300マイクロメートル、又は40~200マイクロメートル、又は40~150マイクロメートルの範囲内であり得る。ディスプレイフィルムがそれ自体の上に折り畳まれる場合、それは、30~200マイクロメートル又は40~150マイクロメートルの範囲内の全厚を有し得る。ディスプレイフィルムが中程度に屈曲する場合、それは、300~500マイクロメートルの範囲内の全厚を有し得る。ディスプレイフィルムが湾曲はするものの、顕著には屈曲しない場合、それは、500~1000マイクロメートルの範囲内の全厚を有し得る。
本明細書に記載のディスプレイフィルムは、2%以下、又は1.5%以下、又は1%以下、又は0.5%以下のヘイズ値を有し得る。いくつかの実施形態において、ディスプレイフィルムは、5%以下のヘイズ値を有し得る。ディスプレイフィルムは、98%以上、又は99%以上の透明度を有し得る。ディスプレイフィルムは、85%以上、又は90%以上、又は93%以上の可視光透過率を有し得る。
ディスプレイフィルムは、5以下、又は4以下、又は3以下、又は2以下、又は1以下の黄色度又はb*値を有し得る。多くの実施形態において、ディスプレイフィルムは、1以下の黄色度又はb*値を有し得る。
透明なガラス層12は任意の有用なガラス材料で形成され得る。透明なガラス層12は、有益な特性をもたらすように処理され得る。例えば、透明なガラス層12は、イオン注入されたもの、化学的に増強若しくは強化されたもの、及び同様のものであり得る。透明なガラス層12は、所与の曲げ半径又は曲率半径にふさわしい厚さを有し得る。透明なガラス層12は、500マイクロメートル以下、又は300マイクロメートル~以下、又は10~200マイクロメートル、又は25~100マイクロメートル、又は25~50マイクロメートルの厚さを有し得る。薄い透明なガラスの供給業者としては、Corning、Nippon Electric Glass、Schott及びAsahi Glassが挙げられる。
エネルギー散逸層14は、27℃以下、又は10℃未満、又は5℃未満のガラス転移温度を有し得る。エネルギー散逸層は、5℃より小さい、又は0℃以下、又は-5℃以下、又は-10℃以下、-40~5℃の範囲内、又は-30~5℃の範囲内、又は-20~5℃の範囲内、又は-15~5℃の範囲内、又は-10~5℃の範囲内、又は-5~5℃の範囲内などの、低いガラス転移温度を有し得る。ガラス転移温度は、本明細書において、E’’を用いた動的機械分析を用いて特性を評価される。
エネルギー散逸層は、0.5以上、又は0.8以上、又は1.0以上、又は1.2以上、又は0.5~2.5、又は1~2.5、又は1~2のTanδピーク値を有し得る。エネルギー散逸層又は層群は、-40℃~70℃の温度範囲にわたって0.9MPa超のヤング率(E’)を有する。エネルギー散逸層は感圧性接着剤と呼ばれないであろう。
エネルギー散逸層は複数の層で形成されてもよく、これらの層のうちの少なくとも2つは異なるガラス転移温度値を有する。これらの層は、例えば、少なくとも2℃、又は少なくとも5℃、又は少なくとも10℃異なるガラス転移温度を有し得る。ある場合には、各エネルギー散逸層のピークTanδ値は、特定の温度において異なる振動数で生じ得る。
エネルギー散逸層は、少なくとも20マイクロメートル、少なくとも30マイクロメートル、又は少なくとも50マイクロメートルの厚さを有し得る。エネルギー散逸層は、20~200マイクロメートル、又は50~150マイクロメートル、又は75~150マイクロメートルの範囲内の厚さを有し得る。エネルギー散逸層の厚さは、ディスプレイに対して所望の保護をもたらすのに十分な厚さであることと、動的性能要求、及び/又は工業デザインの配慮から低減された厚さをもたらすのに十分な薄さであることと、の兼ね合いであり得る。
エネルギー散逸層は、架橋ポリウレタン材料又は架橋ポリウレタンアクリレート材料で形成された架橋ポリマー層であり得る。エネルギー散逸層は、例えば、耐衝撃性、及び低温条件で動的な折り畳みに耐える能力に関して有益な特性を有するように設計され得る。
透明な架橋ポリウレタン層は、イソシアネート及びポリオールオリゴマーの逐次重合由来の、化学結合又は共有結合で架橋された材料を含むことが好ましい。反応物であるイソシアネート及びポリオールの選択によって、得られる硬化したポリウレタンのガラス転移温度を調整することができる。
架橋ポリウレタン層を、透明なポリマー又はガラス基材層(これはプライマー処理されていてもよい)上にコーティングした後、硬化又は架橋させ、熱硬化ポリウレタン層を形成してもよい。代替的に、架橋ポリウレタン層をフィルムとして生成し、その後、後続のプロセスステップにおいて透明なガラス層に積層することができるであろう。このような積層は、熱、真空を用いて、あるいは接着剤の使用、又はこれらの組み合わせを通じて、支援することができるであろう。
ポリウレタンは、カルバメート(ウレタン)結合によって連結された有機単位で構成されたポリマーである。本明細書に記載のポリウレタンは、加熱された際に溶融しない熱硬化性ポリマーである。ポリウレタンポリマーは、ジイソシアネート又はポリイソシアネートをポリオールと反応させることによって形成させることができる。ポリウレタンを製造するために用いられるイソシアネート及びポリオールは両方とも、1分子当たり平均して2つ以上の官能基を含有する。本明細書に記載のポリウレタンは、2.4超又は2.5超の官能性を有する成分由来であり得る。
処理のため、イソシアネート成分及びポリオール成分は、ディスプレイフィルムの作製に用いられる基材に材料を適用する直前に混合することができる。概して、エネルギー散逸層の作製に用いられるイソシアネートの平均官能性は、3.5(即ち1分子当たり平均3.5個のイソシアネート官能基)未満又は3以下である。理想的な硬化材料は、適用時、ディスプレイフィルムの使用に対して安定な材料特性を呈する。即ち、エネルギー散逸層は、感知できる流動を呈さないが、折り畳みデバイスでの物理試験、例えば低温動的折り畳み性能において耐久性をもたらす程度に十分安定である。
ある場合には、エネルギー散逸層はまた、マトリックスに対して化学的に反応する官能性、又はエネルギー散逸層のマトリックス樹脂に対して反応しない非官能性のいずれかである、無機ナノ粒子を含有してもよい。ナノ粒子を組み込むことによって、耐衝撃性と、衝撃事象からのエネルギー散逸と、に関連した有益な特性をもたらし得る。
多種多様なポリイソシアネートを用い、架橋ポリウレタン層を形成することができる。ポリイソシアネートという用語は、一般に、少なくとも2個の末端イソシアネート基を含むイソシアネート官能性材料を含む。ポリイソシアネートは、ジイソシアネート(2個の末端イソシアネート基を有する材料)、並びにトリイソシアネート(3個の末端イソシアネート基を有する材料)、及びテトライソシアネート(4個の末端イソシアネート基を有する材料)などの、より多官能性のポリイソシアネートを含む。典型的には、二官能性ポリオールが用いられる場合、反応混合物は、少なくとも1つのより多官能性のイソシアネートを含有する。より多官能性のイソシアネートは、架橋ポリウレタンポリマーの形成に特に有用である。ジイソシアネートは、一般に、構造OCN-Z-NCO[式中、Z基は脂肪族基、芳香族基、又は芳香族基と脂肪族基との組み合わせを含有する基であり得る]によって記述することができる。いくつかの実施形態において、脂肪族イソシアネート、例えば、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、ジシクロヘキシルメタン-4,4’-ジイソシアネート(H12MDI)、ジメリルジイソシアネート(dimeryl diisocyanate)(DDI)、ペンタメチレンジイソシアネート(PDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、及びこれらのイソシアネートのオリゴマー、誘導体、又は組み合わせなどを用いるのが好ましい。フェニルイソシアネート及びオクチルイソシアネートなどの、アルキル及び芳香族モノイソシアネートの使用を含むことが好ましい場合がある。
トリイソシアネートなどのより多官能性のポリイソシアネートは、架橋ポリウレタンポリマー層を形成するために特に有用である。トリイソシアネートとしては、イソシアヌレート、ビウレット、アロファネート、ウレトジオン、イミノオキサジアジンジオン、カルボジイミド、ウレトンイミン付加物などから生成されるものなどの多官能性イソシアネートが挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの市販されているポリイソシアネートとしては、Bayer Corporation(Pittsburgh,Pa.)のDESMODUR及びMONDURシリーズの一部、及びDow Chemical Company(Midland,Mich)の企業グループであるDow PlasticsのPAPIシリーズが挙げられる。
いくつかの実施形態において、10℃未満のガラス転移温度を得るため、HDIに基づくイソシアネートが好ましい。モノマーHDIを用いることができるが、いくつかの実施形態においては、HDIのオリゴマーを用いるのが好ましい。オリゴマーHDIは、イソシアネートの蒸気圧を低下させてより安全な取り扱いを可能とし、2.0超の官能性をもたらし、エネルギー散逸層材料の化学架橋をもたらすことができる。HDIオリゴマーは、イソシアヌレート、ビウレット、アロファネート、ウレトジオン、イミノオキサジアジンジオン、カルボジイミド、又はウレトンイミンなどの官能基を含有し得る。いくつかの実施形態において、HDI及びポリオール由来のプレポリマーを用いることができる。いくつかの実施形態において、ウレトジオン官能性及びイソシアヌレート官能性を含有するHDIオリゴマーを用いるのが好ましい。特に有用なより多官能性のイソシアネートとしては、Bayer Corporationより商品名DESMODUR N3300A、DESMODUR N3400、及びMONDUR 489で入手可能なものが挙げられる。ウレトジオン基及びイソシアヌレート基の両方を含有するオリゴマーは、商標名DESMODUR N3400で得ることができ、イソシアヌレート基を含有するオリゴマーは、商標名DESMODUR N3300で得ることができる。特に好適な脂肪族ポリイソシアネートの1つは、DESMODUR N3300Aである。
多種多様なポリオールを用い、架橋ポリウレタン層を形成することができる。ポリオールという用語は、一般に、少なくとも2個の末端水酸基を含むヒドロキシル官能性材料を含む。ポリオールは、ジオール(2個の末端水酸基を有する材料)、並びにトリオール(3個の末端水酸基を有する材料)、及びテトラオール(4個の末端水酸基を有する材料)などのより多官能性のポリオールを含む。典型的には、反応混合物は、少なくともいくつかのジオールを含有し、より多官能性のポリオールもまた含有してもよい。より多官能性のポリオールは、架橋ポリウレタンポリマーの形成に特に有用である。ジオールは、一般に、構造HO-B-OH[式中、B基は脂肪族基、芳香族基、又は芳香族基と脂肪族基との組み合わせを含有する基であり得、更なる末端水酸基を含む様々な結合又は官能基を含有してもよい]で記述することができる。
いくつかの実施形態において、ポリオールは、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、又はポリテトラメチレンエーテルグリコールなどのオリゴマーポリエーテルである。いくつかの実施形態において、脂肪族ポリエステルポリオールは特に有用である。有用なポリエステルポリオールは直鎖状及び非直鎖状のポリエステルポリオールであり、例えば、ポリエチレンアジペート、ポリプロピレンアジペート、ポリブチレンアジペート、ポリヘキサメチレンアジペート、ポリネオペンチルアジペート、ポリシクロヘキサンジメチルアジペート、ポリジエチレングリコールアジペート、ポリブチレンサクシネート、ポリヘキサメチレンセバケート、ポリヘキサメチレンドデカンジオエート、及びポリε-カプロラクトン、並びにこれらのポリエステルのコポリマーが挙げられる。特に有用なものは、King Industries(Norwalk,Conn.)より商標名「K-FLEX」で入手可能な、K-FLEX 188又はK-FLEX A308などの脂肪族ポリエステルポリオールである。いくつかの実施形態において、ポリエステルポリオールは、シクロヘキサンジメタノール及び脂肪族二塩基酸由来のポリエステルを含む場合がある。いくつかの実施形態において、室温で液体であるポリエステルポリオールを用い、周囲温度での混合及びコーティングを促進することが好ましい。いくつかの実施形態において、DMA試験においてシャープなTanδシグナルを生成するポリエステルポリオール、例えばシクロヘキサンジメタノール及びネオペンチルグリコールに基づくポリエステルなどを用いるのが好ましい。
エネルギー散逸層は、オリゴマーポリオール由来であり得る。いくつかの実施形態において、ポリオール成分は、分子量200g/mol未満の鎖延長剤を含む場合がある。いくつかの実施形態において、ポリオール成分はオリゴマーポリオールのみを含み、鎖延長剤を実質的に含まない。
10℃未満のガラス転移温度を有するエネルギー散逸層を生成するため、イソシアネート成分の量を制限するのが好ましい場合がある。HDI由来のイソシアネートを用いるいくつかの実施形態においては、全コア層組成物に基づいて40重量%未満、又は38重量%未満、又は35重量%未満のイソシアネート成分を用いるのが好ましい場合がある。いくつかの実施形態において、ウレトジオン基を含有するイソシアネート成分を用いるのが好ましい。ウレトジオン基が含有される場合、イソシアネート基に対して過剰なヒドロキシル官能基(hydroxyl functional group)を用いるのが好ましい場合がある。過剰な水酸基(hydroxyl group)はウレトジオン基と反応してアロファネート基を形成し、硬化及び化学架橋をもたらすことができる。いくつかの実施形態において、狭いTanδピークを生成するため、単一のポリオール成分のみを含むことが好ましい。いくつかの実施形態において、室温で互いに混和性であるポリオール成分及びイソシアネート成分を用いるのが好ましい。
架橋ポリウレタン層は、ポリオール成分とイソシアネート成分との合算した平均官能性が2.4超又は2.5超となるように調製することが好ましい。ある場合には、ポリオール及びイソシアネートの両方が、2.4超又は2.5超の平均官能性を有する。ある場合には、イソシアネートのみが2.4超又は2.5超の平均官能性を有し、ポリオール成分は約2.0の平均官能性を有する。ある場合には、ポリオールのみが2.4超又は2.5超の平均官能性を有し、イソシアネート成分は約2.0の平均官能性を有する。
イソシアネート官能基のモル含量をヒドロキシル官能基で除したものとして、イソシアネート指数が定義される。架橋されたポリウレタンは、イソシアネート指数が0.6~1.2又は0.7~1.1又は0.75~1.05で調製されていることが好ましい。
ある場合には、イソシアネート成分は、ウレトジオン官能性を含有することがある。適切な条件下で、過剰の水酸基はウレトジオン官能基と反応し、架橋を更に促進するアロファネート基を形成することができる。ウレトジオン官能性基が存在する場合、イソシアネート官能基とウレトジオン官能基とのモル数の合計を、ヒドロキシル官能基のモル数で除すことによって、別の指数を計算することができる。いくつかの実施形態において、この別の指数は、0.8~1.2又は0.85~1.1又は0.90~1.0であることが好ましい。
ポリウレタンエネルギー散逸層の架橋度は、ウレタン中のゲル含有量に関連し得る。ゲル含量は、ウレタンの試料を溶媒に浸漬させ、THFを還流させることなどによって非ゲル成分を抽出することにより、測定することができる。次いで、ゲル含量は、抽出後の残存乾燥物重量を、抽出前の試料の重量で除すことにより、重量測定によって求めることができる。いくつかの実施形態において、コア層は、80%超、又は90%超、又は95%超のゲル含量を有し得る。
透明な架橋ポリウレタン層を形成するために用いられる反応混合物はまた、触媒も含有する。触媒は、ポリオールとポリイソシアネートとの間の逐次反応を促進する。ウレタンの重合での使用が一般に認識されている従来の触媒が、本開示での使用に好適であり得る。例えば、アルミニウム系、ビスマス系、スズ系、バナジウム系、亜鉛系、又はジルコニウム系触媒を用いることができる。スズ系触媒が特に有用である。スズ系触媒は、ポリウレタン中に存在するガス放出の量を有意に低減させることが分かっている。最も望ましいのは、ジブチルスズジアセテート、ジブチルスズジラウレート、ジブチルスズジアセチルアセトネート、ジブチルスズジメルカプチド、ジブチルスズジオクトエート、ジブチルスズジマレエート、ジブチルスズアセトニルアセトネート、及びジブチルスズオキシドなどのジブチルスズ化合物である。特に、Air Products and Chemicals,Inc.(Allentown,Pa.)より市販されているジブチルスズジラウレート触媒DABCO T-12が特に好適である。触媒は、概して、少なくとも200ppm又は300ppm以上の濃度で含まれる。
いくつかの実施形態において、架橋ポリウレタン層(又はコア層)のガラス転移温度は、10℃以下、又は5℃以下、又は0℃以下、又は-5℃以下、又は-10℃以下、又は-40~5℃の範囲内、又は-30~5℃の範囲内、又は-20~5℃の範囲内、又は-15~5℃の範囲内であることが望ましい。ある場合には、架橋された材料はまた、高いTanδ(>0.5、>0.8、>1.0又は1.2超)を有することが望ましい。
透明な架橋ポリウレタン層は、0.1~1.0mol/kg又は0.2~0.9mol/kg又は0.37~0.74mol/kgの範囲内の架橋密度を有し得る。硬化したポリウレタンコーティングの架橋密度は、Macromolecules,Vol.9,No.2,pages 206~211(1976)に記載の方法を用いて算出される。このモデルの実施には、化学官能性について整数値が必要である。DESMODUR N3300は、3.5の平均官能性、及び193g/当量のイソシアネート当量重量を有することが報告されている。この材料は数学モデルにおいて、47.5重量%のHDIトリマー(168.2g/当量)と、25.0重量%のHDIテトラマー(210.2g/当量)と、27.5重量%のHDIペンタマー(235.5g/当量)と、の混合物として表された。この混合物の平均当量重量は193g/当量となり、平均官能性は3.5となる。Desmodur N3400は、平均官能性2.5及び193の当量重量を有することが報告され、HDIイソシアヌレートトリマーとHDIウレトジオンダイマーとのブレンドであることが報告されている。この材料は数学モデルにおいて、19重量%のHDIイソシアヌレートトリマーと、33重量%のHDIウレトジオンダイマーと、10重量%のHDIウレトジオントリマーと、38重量%の、1つのイソシアヌレート基及び1つのウレトジオン基を有する、HDIテトラマーと、の混合物として表された。数学モデルにおいて、イソシアネート基とウレトジオン基との合計に対して水酸基が過剰であった場合、官能性は、イソシアネート基とウレトジオン基との合計によって求めた。
架橋ポリウレタン含有エネルギー散逸層又は層群は、多官能性ウレタンアクリレートオリゴマーのフリーラジカル重合によって形成され得る。ウレタンアクリレートオリゴマーは、処理の目的のために樹脂の硬化前の粘度を変更するべく、他の低分子量単官能性及び/又は多官能性アクリレートと混合され得る。概して、硬化前のエネルギー散逸層において用いられる多官能性アクリレートの平均官能性は、3(即ち1分子当たり3つの官能性アクリレート官能基)未満である、又は、2以下であり得る。硬化(又は架橋)材料は、適用時、ディスプレイフィルムの使用に対して安定な材料特性を呈し得る。即ち、エネルギー散逸層は感知できる流動を呈し得ない。
透明なポリウレタンアクリレート材料を透明なポリマー又はガラス基材層(これはプライマー処理されていてもよい)上にコーティングした後、硬化又は架橋させ、熱硬化又は架橋ポリウレタンアクリレート層を形成してもよい。本明細書に記載のポリウレタンアクリレートは、加熱されたときに溶融し得ない熱硬化性ポリマーである。
ウレタンアクリレートオリゴマーは、アクリレート又はメタクリレート反応基を有する多種多様のウレタン材料で構成され得る。ウレタンアクリレートオリゴマーは、例えば、Exton,PennsylvaniaのSartomer(Arkemaの子会社)及びAllnex(Ebecrylのブランド名)などのベンダから市販されている。
市販の脂肪族ウレタンオリゴマーの例としては、限定するものではないが、Sartomer Companyから入手可能なCN9002、CN9004及びCN3211、並びにEbecrylのブランド名で販売されているものが挙げられる。
ディスプレイフィルムは保護層を含み得る。保護層はディスプレイフィルムに耐摩耗性をもたらし、耐摩耗層とも呼ばれ得る。保護層又は耐摩耗層は、ハードコート層、ナノ粒子ナノコンポジットイオンエラストマー層、又は弾性ナノコンポジットウレタン層を含む。
研磨は、摩擦によって材料を摩耗させる、又は、こすり落とす方法である。材料の耐摩耗性は、材料が機械的作用に耐えるのを助け、材料がその表面から除去されないよう保護しやすくする。これにより、材料はその完全性を保持し、その形態を保つことができる。耐摩耗性は、透明な保護層をスチールウール又は研磨パッドなどの粗い材料で規定のサイクル数にわたってこするか又は拭き取った後、微細な擦傷又はヘイズなどの目に見える変化について層を検査することにより、測定することができる。
耐摩耗層は、ディスプレイフィルム層上に(例えば、ガラス上に)直接配置されたハードコート層を含み得るか、又はハードコート層は基材層上に配置されていてもよく、この複合層がディスプレイフィルム層上に配置されている。ハードコート層は、50マイクロメートル未満、又は40マイクロメートル未満の厚さ、あるいは2~30マイクロメートル、又は2~15マイクロメートル、又は3~10マイクロメートルの範囲内の厚さを有し得る。基材層は、10マイクロメートル超又は200マイクロメートル未満の厚さを有し得る。基材層は、好ましくは、透明なポリマー層である。
基材層(保護層の一部分を形成する)は、10~125マイクロメートル、又は25~100マイクロメートル、又は30~85マイクロメートルの範囲内の厚さを有し得る。基材層は、70MPa超、又は90MPa超、又は120MPa超、又は160MPa超の降伏応力値を有し得る。語句「降伏応力」又は「オフセット降伏応力」は、本明細書において、ASTM D638-14で定義されている通りの「0.2%オフセット降伏強度」を指す。ASTM D638-14セクションA2.6は、「オフセット降伏強度」の試験方法を定義しており、ひずみが、応力-ひずみ曲線の最初の比例部分における延長を規定量(オフセット)だけ上回る応力と定義される。これは単位面積当たりの力、通常は、メガパスカル(ポンド力毎平方インチ)で表される。
基材層は、ディスプレイフィルムに所望の機械的特性(寸法安定性など)及び光学特性(光透過率及び透明度など)をもたらす、任意の有用なポリマー材料で形成され得る。ポリマー基材層において用いるのに好適な材料の例としては、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリイミド、ポリエステル(PET、PEN)、多環式オレフィンポリマー、及び熱可塑性ポリウレタンが挙げられる。透明なポリマー基材層を形成するのに有用なポリマー材料の1つは、ポリイミドである。多くの実施形態において、ポリイミド基材層は無色である。無色のポリイミドは、化学反応によって、又はナノ粒子の組み込みによって形成することができる。化学反応によって形成されるいくつかの例示的な無色のポリイミドは、国際公開第2014/092422号に記載されている。
基材層をプライマー処理又は処理し、その表面のうちの1つ以上に、何らかの所望の特性を付与してもよい。具体的には、基材層をプライマー処理し、エネルギー散逸層又はガラス層又は光学的に透明な接着剤層の、基材層との接着を改善することができる。このような処理の例としては、コロナ処理、火炎処理、プラズマ処理、及び、アクリレート又はシラン処理などの化学処理が挙げられる。
(基材上に配置された)ハードコート層は、50マイクロメートル未満又は40マイクロメートル未満の厚さを有する。いくつかの実施形態において、ハードコート層は、2~30マイクロメートル、又は2~15マイクロメートル、又は3~10マイクロメートルの範囲内の厚さを有する。ハードコート層は、ナノ粒子を含む。
好適なハードコートは、無機ナノ粒子を有する様々な硬化ポリマー材料を含み得る。これらのハードコートは、(メタ)アクリル系ハードコート、シロキサンハードコート、ポリウレタンハードコートなどを含み得るが、これらに限定されるものではない。
1つの好ましい種類のハードコートは、無機ナノ粒子を含むアクリルハードコートを含む。このようなハードコートは、多官能性(メタ)アクリルモノマー、オリゴマー、及びポリマーの混合物を含む重合性樹脂組成物を有することができ、個々の樹脂は、一官能性、二官能性、三官能性、四官能性であり得、又はより高い官能性を有し得る。好適な場合には、樹脂系の重合性(メタ)アクリレート成分は、重合する際に、ハードコートが遊離(メタ)アクリルモノマーをほとんどないし全く含まないように、選択される。
有用な多官能性(メタ)アクリレートモノマー及びオリゴマーとしては、次のものが挙げられる。
(a)ジ(メタ)アクリル含有モノマー、例えば、1,3-ブチレングリコールジアクリレート、1,4-ブタンジオールジアクリレート、1,6-ヘキサンジオールジアクリレート、1,6-ヘキサンジオールモノアクリレートモノメタクリレート、エチレングリコールジアクリレート、アルコキシル化脂肪族ジアクリレート、アルコキシル化シクロヘキサンジメタノールジアクリレート、アルコキシル化ヘキサンジオールジアクリレート、アルコキシル化ネオペンチルグリコールジアクリレート、カプロラクトン変性ネオペンチルグリコールヒドロキシピバレートジアクリレート、カプロラクトン変性ネオペンチルグリコールヒドロキシピバレートジアクリレート、シクロヘキサンジメタノールジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、ジプロピレングリコールジアクリレート、エトキシル化ビスフェノールAジアクリレート、ヒドロキシピバルアルデヒド変性トリメチロールプロパンジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、プロポキシル化ネオペンチルグリコールジアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、トリシクロデカンジメタノールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレートなど、
(b)トリ(メタ)アクリル含有モノマー、例えば、グリセロールトリアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、エトキシル化トリアクリレート(例えば、エトキシル化トリメチロールプロパントリアクリレート)、プロポキシル化トリアクリレート(例えば、プロポキシル化グリセリルトリアクリレート、プロポキシル化トリメチロールプロパントリアクリレート)、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリアクリレートなど、
(c)より多官能性の(メタ)アクリル含有モノマー、例えば、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、エトキシル化ペンタエリスリトールテトラアクリレート、及びカプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートなど。
例えば、ウレタンアクリレート、ポリエステルアクリレート、及びエポキシアクリレートなどのオリゴマー(メタ)アクリルモノマーもまた用いることができる。
このような(メタ)アクリレートモノマーは、例えば、Sartomer Company(Exton,Pennsylvania)、Cytec Industries(Woodland Park,N)、及びAldrich Chemical Company(Milwaukee,Wisconsin)などの供給業者から広く入手可能である。
ハードコート組成物は、得られるコーティングに機械的強度及び耐久性を付加する、表面改質された無機酸化物粒子を含み得る。粒子は、典型的には、実質的に球状の形状であり、比較的均一なサイズである。粒子は、実質的に単分散の粒度分布、又は、2種以上の実質的に単分散分布のものをブレンドすることによって得られる多モード分布を有し得る。無機酸化物粒子は、典型的には非凝集(実質的に分離している)であるが、これは、凝集が起きると、無機酸化物粒子の析出又はハードコートのゲル化を来す場合があるからである。
無機酸化物粒子のサイズは、有意な可視光の散乱を回避するように選択される。
ハードコート組成物は、少なくとも10、20、30、40又は50nm、かつ約200、175又は150nm以下の平均(例えば非会合)一次粒径又は会合粒径を有する、有意な量の表面改質された無機酸化物ナノ粒子を含み得る。ハードコート組成物が有意な量のこのようなサイズの無機ナノ粒子を含まない場合、硬化したハードコートは、鉛筆硬度試験を行った場合、ひび割れを起こすことがある。無機酸化物ナノ粒子の総濃度は、典型的には少なくとも30、35、又は40固形分重量%、かつ概して90固形分重量%、80固形分重量%、75固形分重量%以下であり、いくつかの実施形態において70固形分重量%、又は65固形分重量%、又は60固形分重量%以下である。
ハードコート組成物は、より小さいナノ粒子を、最大約10固形分重量%含み得る。このような無機酸化物ナノ粒子は、典型的には、少なくとも1nm又は5nm、かつ50、40、又は30nm以下の平均(例えば非会合)一次粒径又は会合粒径を有する。
水性コロイド状シリカ分散体は、Nalco Chemical Co.(Naperville,IL)より、製品1040、1042、1050、1060、2327、2329、及び2329Kなどの商標名「Nalco Collodial Silicas」で、又はNissan Chemical America Corporation(Houston,TX)より商標名Snowtex(商標)で市販されている。コロイド状シリカの有機分散体は、Nissan Chemicalより商標名Organosilicasol(商標)で市販されている。好適なヒュームドシリカとしては、例えば、Evonki DeGussa Corp.(Parsippany,NJ)より、商標名「AerosilシリーズOX-50」、並びに製品番号-130、-150、及び-200で市販されている製品が挙げられる。ヒュームドシリカはまた、Cabot Corp.(Tuscola,IL)より商標名「CAB-O-SPERSE 2095」、「CAB-O-SPERSE A105」、及び「CAB-O-SIL M5」で市販されている。
光学特性、材料特性を最適化し、又は全組成物のコストを削減するため、無機酸化物粒子種の混合物を利用するのが望ましい場合もある。
シリカの代わりに、又はシリカと組み合わせて、ハードコートは、様々な高屈折率無機ナノ粒子を含み得る。このようなナノ粒子は、少なくとも1.60、1.65、1.70、1.75、1.80、1.85、1.90、1.95、2.00、又は更に高い屈折率を有する。高屈折率無機ナノ粒子は、例えば、ジルコニア(「ZrO」)、チタニア(「TiO」)、酸化アンチモン、アルミナ、酸化スズを、単独又は組み合わせて含む。また、混合金属酸化物を用いてもよい。
ハードコート層中に用いるためのジルコニアは、Nalco Chemical Co.より商標名「Nalco OOSS008」で、Buhler AG Uzwil(Switzerland)より商標名「Buhler zirconia Z-WO sol」で、Nissan Chemical America Corporationより商標名NanoUse ZR(商標)で入手可能である。ジルコニアナノ粒子は、米国特許公開第2006/0148950号及び米国特許第6,376,590号に記載のように調製することもできる。酸化アンチモンによって被覆された酸化スズ及びジルコニアの混合物を含むナノ粒子分散体(RI-1.9)が、Nissan Chemical America Corporationより商標名「HX-05M5」で市販されている。酸化スズナノ粒子分散体(RI 2.0)が、Nissan Chemicals Corp.より商標名「CX-S401M」で市販されている。ジルコニアナノ粒子は、米国特許第7,241,437号及び同第6,376,590号に記載のように調製することもできる。
保護層は弾性ナノコンポジット層であってもよい。弾性ナノコンポジット層は、ナノ粒子ナノコンポジットイオンエラストマー層、又は弾性ナノコンポジットウレタン層であり得る。ナノ粒子ナノコンポジットイオンエラストマー層、又は弾性ナノコンポジットウレタン層は、ガラス層又は光学的に透明な接着剤層上に直接コーティングされてもよい。代替的に、ナノ粒子ナノコンポジットイオンエラストマー層、又は弾性ナノコンポジットウレタン層は、上述されたように、透明な基材層上にコーティングされてもよく、透明な基材層がガラス層又は光学的に透明な接着剤層に直接付着される。
透明な保護層は弾性ナノコンポジット層であってもよい。この層は、30~125マイクロメートルの範囲内の厚さを有し得る。この弾性ナノコンポジット材料は、外層に対して耐久性のある表面特性をもたらす、任意の有用な材料から製造することができる。ある場合には、この弾性ナノコンポジット層は、シリカナノ粒子充填UV硬化性ポリウレタン樹脂などのポリウレタンナノコンポジット材料から製造される。他の実施形態において、弾性ナノコンポジット材料は、ナノ粒子充填イオン性エラストマー材料から製造することができる。この弾性ナノコンポジット層は、永久的変形が生じないように、弾性範囲内で延伸することができる。材料の比例限度は、応力がひずみに比例する最大応力と定義される(フックの法則)。弾性限度は、永久変形を測定することができる最小の応力である。弾性ナノコンポジット層は、比例限度におけるひずみよりも20%超大きい、比例限度におけるひずみよりも50%超大きい、又は比例限度におけるひずみよりも100%超大きい、弾性限度におけるひずみを有し得る。下記のグラフは、この概念を示している。
中間接着剤層11がエネルギー散逸層14をガラス層12に固定してもよい。中間接着剤層はガラス層をエネルギー散逸層に機械的かつ光学的に結合する。
中間接着剤層は、1~100マイクロメートル、又は5~50マイクロメートル、又は10~50マイクロメートルの範囲内の厚さを有し得る。
中間接着剤層は、少なくとも40MPa、又は少なくとも10MPa、又は少なくとも1MPa、又は少なくとも200kPaのせん断弾性率を有し得る。
中間接着剤層は、アクリレート、シリコーン、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリウレタン、エポキシ若しくはポリイソブチレン、シリコーンポリオキサミド、又はシリコーンポリウレアのうちの1つ以上で形成され得る。ある場合には、中間接着剤は感圧性接着剤であってもよい。ある場合には、弾性率を増大させるために、感圧性接着剤が硬化されてもよい。他の場合には、接着剤は熱活性化接着剤であってもよい。熱活性化接着剤は、室温で非粘着性であり、フィルムとして適用することができるが、高温で粘着性になり、基材に結合できるようになる。これらの接着剤は、通常、室温より高いT(ガラス転移温度)又は融点(T)を有する。温度がT又はTより高いと、貯蔵弾性率は通常低下し、接着剤は粘着性になる。非常に高い弾性率(例えば>10MPa)のために、接着剤は、米国特許出願公開第2007/0092733号に記載されているものなどの構造接着剤であってもよい。
光学的に透明な接着剤層13が、ガラス層12を保護層15に固定してもよい。光学的に透明な接着剤層は、ハードコート層がガラス層からきれいに取り外せることを可能にし得る。
光学的に透明な接着剤層は、1~50マイクロメートル、又は3~25マイクロメートル、又は3~15マイクロメートルの範囲内の厚さを有し得る。
光学的に透明な接着剤層は、アクリレート、シリコーン、シリコーンポリオキサミド、シリコーンポリウレア、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリウレタン、又はポリイソブチレンで形成され得る。
図5は、物品50を形成する光学ディスプレイ26上の例示的なディスプレイフィルム10の概略側面図である。ディスプレイフィルム10(上述の図1の説明を参照)は、本明細書に記載のディスプレイフィルム構造体のうちの任意のものであり得る。結合層24がディスプレイフィルム10を光学ディスプレイ26に固定する。結合層24は、本明細書に記載のディスプレイフィルム構造体のうちの任意のものの上に配置され得る。
結合層24はディスプレイフィルム10を光学素子26に接着する。結合層24は感圧接着剤であってもよい。ある場合には、結合層24はディスプレイフィルム10を光学素子26に永続的に固定する。他の場合には、ディスプレイフィルム及び結合層24は、消費者がディスプレイフィルムを交換できる又は再配置できるように、熱又は機械的な力をかけることにより、光学素子26から取り外す/剥離させる/光学素子26に対して再配置することができる。
結合層が、低いヘイズ、高い透過率、及び低い黄色度指数の観点から好適な光学特性を有する限り、結合層は、アクリレート、シリコーン、シリコーンポリオキサミド、シリコーンポリウレア、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリウレタン、又はポリイソブチレン、あるいはこれらの混合物で構成され得る。ある場合には、結合層は、光学的に透明な接着剤又は感圧性接着剤であり得る。
結合層24は、例えば、-40℃~70℃、又は-40℃~50℃、又は-30℃~50℃、又は-20℃~50℃の温度範囲にわたって、300kPa以下、又は200kPa以下、又は100kPa以下、又は50kPa以下のせん断弾性率(G’)を有し得る。温度の関数としてのせん断弾性率を探り、材料のガラス転移温度(Tg)を決定するために、平行板レオメータを用いて材料のレオロジー特性を測定することができる。この試験は、結合層材料の直径8mm、厚さ約1mmの円板を用い、それをDHR平行板レオメータ(TA Instruments,New Castle,DE)のプローブの間に定置することによって行うことができる。温度走査は、例えば、-45℃から50℃に3℃/分で昇温することによって実施することができる。この昇温の間に、試料を振動数1Hz及びひずみ約0.4%で振動させる。せん断弾性率(G’及びG’’)を、選択した主要な温度において記録する。材料のTgは、Tanδ対温度プロファイルにおけるピークとして決定することができる。使用温度の典型的な範囲にわたって結合材料の充分なコンプライアンスを確保するため、上記の試験を用いて測定するとき、約-20℃~約40℃の温度範囲全体にわたり、約2MPa未満のせん断貯蔵弾性率(G’)を有することが好ましい。
剥離ライナー又はプレマスク層(図示せず)が結合層24上に配置されてもよい。剥離ライナーは、光学ディスプレイに適用するため、又はディスプレイフィルムを見えるようにするため、光学ディスプレイ26上に配置する前に、容易に取り外すことができる。取外し可能又は剥離ライナー(又はプレマスク層)は、下にあるディスプレイフィルム及び任意選択的な結合層24を、輸送中に保護することができる。取外し可能なライナーは、ライナーをディスプレイフィルム10及び任意選択的な結合層24からきれいに取り外すことを可能にする低い表面エネルギーを有する、層又はフィルムであり得る。取外し可能なライナーは、例えば、シリコーンでコーティングされたポリエステルの層であり得る。
取外し可能なライナーは、任意選択的な結合層24に、一時的な構造をもたらす場合がある。例えば、国際公開第2014/197194号及び国際公開第2014/197368号は、結合層をエンボス化する取外し可能なライナーを記載しており、この取外し可能なライナーが光学接着剤層から剥がされると、結合層はその構造をゆっくりと失う。これは適用のしやすさを可能にし、一時的な構造は積層における空気抜きを可能にすることができ、この構造は、その後、積層された構造体内で消える。
図6は、例示的なディスプレイフィルム10を含む例示的な折り畳み式物品60の概略斜視図である。ディスプレイフィルム10は、光学ディスプレイ34などの光学素子上に配置された、本明細書に記載のディスプレイフィルム構造体のいずれであってもよい。ディスプレイデバイスは、折り畳み物品ではない場合もあり、特定の範囲内でのみ屈曲する場合もあり、又は静止した湾曲のディスプレイデバイスの場合もある。
光学ディスプレイ34は、ディスプレイデバイスの少なくとも一部分を形成し得る。ディスプレイデバイス60はディスプレイウィンドウ32を含み得る。ディスプレイデバイス60は、電話又はスマートフォン、電子タブレット、電子手帳、コンピュータ、及び同様のものなどの任意の有用な物品であり得る。光学ディスプレイは、有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイパネルを含んでもよい。光学ディスプレイは、液晶ディスプレイ(LCD)パネル又は反射型ディスプレイを含んでもよい。反射型ディスプレイの例としては、電気泳動ディスプレイ、電気流体ディスプレイ(エレクトロウェッティングディスプレイなど)、干渉ディスプレイ又は電子ペーパーディスプレイパネルが挙げられ、米国特許出願公開第2015/0330597号に記載されている。
ディスプレイフィルム10及び光学ディスプレイ34は、図6に示すように、光学ディスプレイ34がそれ自体に向き合い、ディスプレイフィルム10の少なくとも一部分が保護フィルム10の別の部分に接触する、又は、直接向き合うように、折り畳むことができる。ディスプレイフィルム10及び光学ディスプレイ34は、ディスプレイフィルム10及び光学ディスプレイ34の一部分が、ディスプレイフィルム10及び光学ディスプレイ34の別の部分に対して接合できるように、可撓性又は曲げることが可能又は折り畳み可能であり得る。ディスプレイフィルム10及び光学ディスプレイ34は、ディスプレイフィルム10及び光学ディスプレイ34の一部分が、ディスプレイフィルム10及び光学ディスプレイ34の別の部分に対して少なくとも90度又は少なくとも170度で接合できるように、可撓性又は曲げることが可能又は折り畳み可能であり得る。
ディスプレイフィルム10及び光学ディスプレイ34は、ディスプレイフィルム10及び光学ディスプレイ34の一部分が、ディスプレイフィルム10及び光学ディスプレイ34の別の部分に対して接合でき、ディスプレイフィルム10において、曲げ線又は折れ線で3mm以下の曲げ半径を形成するように、可撓性又は曲げることが可能又は折り畳み可能であり得る。ディスプレイフィルム10及び光学ディスプレイ34は、ディスプレイフィルム10及び光学ディスプレイ34の一部が、ディスプレイフィルム10及び光学ディスプレイ34の別の部分に対して接合でき、ディスプレイフィルム10がそれ自体に重なり、互いに10mm以下、若しくは6mm以下、若しくは3mm以下の距離で離れる、又は、互いに接触するような曲げ半径を形成するように、可撓性又は曲げることが可能又は折り畳み可能であり得る。
本明細書に記載のディスプレイフィルムは、2%以下、又は1.5%以下、又は1%以下、又は0.5%以下のヘイズ値を有し得る。いくつかの実施形態において、ディスプレイフィルムは、5%以下のヘイズ値を有し得る。ディスプレイフィルムは、98%以上、又は99%以上の透明度を有し得る。ディスプレイフィルムは、85%以上、又は90%以上、又は93%以上の可視光透過率を有し得る。
ディスプレイフィルムは、5以下、又は4以下、又は3以下、又は2以下、又は1以下の黄色度又はb*値を有し得る。多くの実施形態において、ディスプレイフィルムは、1以下の黄色度又はb*値を有し得る。
本開示の目的及び利点を、以下の実施例によって更に例示するが、これらの実施例において記載する特定の材料及びこれらの量、並びに他の条件及び詳細が、本開示を不当に限定するものと解釈してはならない。
実施例中の全ての部、百分率、比などは、別途断りのない限り、重量による。用いた溶媒及び他の試薬は、別途明記しない限り、Sigma-Aldrich Corp.(St.Louis,Missouri)より入手した。
ポリウレタンの実施例1~5:
インラインダイナミックミキサーを用い、イソシアネート及びポリオールが触媒と共に混合されるロールツーロールプロセスにおいて、形状記憶ポリウレタンの試料を調製した。2つのシリコーン剥離ライナーの間の移動ウェブに、所望の最終試料厚さを達成するための適切な流量で溶液を適用した。フィルムの間のポリウレタンを70℃で加熱し、ロール状に巻回した。ガラスへの積層前に、フィルムを70℃で24時間ポストベークした。試料は、所望のガラス転移温度及び架橋濃度を達成するために、表2に示されるように、1.0当量の-OHと反応する或る範囲の当量のNCOを有した。表2に、試料1~5のためのK-FLEX 188とDesmodur N3300との相対的質量比率を示す。コーティングされた材料は約350ppmのジブチルスズジラウレート触媒を含有した。
ポリウレタンの実施例6~9
試料1~5と同様であるが、これらのポリウレタンコーティングはイソシアネートの混合物を用いて作製した。これらの実施例のためのポリウレタンは、試料1~5と同じ仕方で調製した、多官能性イソシアネート(Desmodur N3300及びDesmodur N3400)のブレンドと反応した脂肪族ポリオール(K-FLEX 188)で構成された。表3に、試料6~9のための重量比K-FLEX対Desmodur N3300対Desmodur N3400を示す。
注:N3400イソシアネートは、高温でポリオール成分中の過剰なOHと反応し、アロファネート基を形成することができる、ウレトジオン単位を含有する。そのため、表は2つの化学量論比の欄を含んでいる。まず、反応開始時にN3300及びN3400中に存在するNCO含量のみに基づいて、NCO/OH比を計算する。NCO+UD/OH比は、ウレトジオンがポリオールの過剰なOHと反応した後の比を示す。
ポリウレタンの実施例10
試料1~5と同様であるが、このポリウレタンコーティングは、更により低いガラス転移温度を達成するために、代替的なポリオール、Fomrez 55-112を用いて作製した。ポリウレタンは、試料1~5と同じ仕方で調製した、多官能性イソシアネート(Desmodur N3300)と反応した脂肪族ポリオール(Fomrez 55-112)で構成された。表4に、試料10のための重量比Fomrez 55-112対Desmodur N3300を示す。オーブンを70℃で作動させ、試料を70℃で24時間、後硬化させた。
ポリウレタン層の特性評価
ガラス転移温度
TA InstrumentsのQ800 DMAを用い、ポリウレタンコーティングのガラス転移温度の特性を評価した。試料を、幅6.35mm及び長さ約4cmのストリップにカットした。各フィルムの厚さを測定した。フィルムを、TA InstrumentsのQ800 DMAの引張グリップに、16mm~19mmの初期グリップ分離で固定した。次いで、試料を、-50℃から200℃までの毎分2℃の速度での昇温中を通じ、0.2%のひずみ及び1Hzの振動で試験した。結果を表5に示す。E’’についてのピークの位置特定によって、ガラス転移の開始を決定した。Tanδシグナルが最大に達した温度を、ピークTanδ温度として記録した。
実施例11:ポリウレタンアクリレート樹脂及びフィルム
Flacktek Inc.のサイズ20のスピードミキサーカップに、99.5gのCN9004及びTPO-L触媒0.5gを加えた。内容物を、Flacktek DAC 150 FVZ-Kスピードミキサーを用いて混合し、3100rpmで1分間混合した。得られた溶液は均質な、ほぼ無色の粘稠な溶液であった。次いで、得られた溶液を40℃の真空オーブンに入れて脱気し、この粘稠な溶液から全ての溶存空気及び気泡を除去した。この溶液は、室温で約50000cPの粘度を有していた。2mil厚のZF-50と2mil厚のT50シリコーン剥離コーティングポリエステルライナーとの間にこの樹脂をコーティングすることにより、この樹脂からフィルム試料を作製した。175umのフィルムがキャスト成型されるように、フィルムの間の溶液をノッチバーの下で抜き取った。ライナーの間のコーティングを、低出力の350nmブラックライトバルブ下で15分間照射し、弾性特性を有する硬化フィルムを得た。
実施例12:ポリウレタンアクリレート樹脂及びフィルム
Flacktek Inc.のサイズ20のスピードミキサーカップに、99.5gのCN3211及びTPO-L触媒0.5gを加えた。内容物を、Flacktek DAC 150 FVZ-Kスピードミキサーを用いて混合し、3100rpmで1分間混合した。得られた溶液は均質な、ほぼ無色の粘稠な溶液であった。次いで、得られた溶液を40℃の真空オーブンに入れて脱気し、この粘稠な溶液から全ての溶存空気及び気泡を除去した。この溶液は、室温で約25000cPの粘度を有していた。2mil厚のZF-50と2mil厚のT50シリコーン剥離コーティングポリエステルライナーとの間にこの樹脂をコーティングすることにより、この樹脂からフィルム試料を作製した。175umのフィルムがキャスト成型されるように、フィルムの間の溶液をノッチバーの下で抜き取った。ライナーの間のコーティングを、低出力の350nmブラックライトバルブ下で15分間照射し、弾性特性を有する硬化フィルムを得た。
実施例13:ポリウレタンアクリレート樹脂(90/10)及びフィルム
Flacktek Inc.のサイズ20のスピードミキサーカップに、CN3211(Sartomer,Inc.)79.60g及びSR501(Sartomer,Inc.)19.90gを加えた。内容物を、Flacktek DAC 150 FVZ-Kスピードミキサーを用いて混合し、3100rpmで1分間混合した。得られた溶液は均質な、ほぼ無色の粘稠な溶液であった。スピードミキサーカップに、Irgacure TPO-L触媒0.5gを加えた。内容物を31000rpmで1分間再度混合した。次いで、得られた溶液を40℃の真空オーブンに入れて脱気し、この粘稠な溶液から全ての溶存空気及び気泡を除去した。この溶液は、室温で約8500cPの粘度を有していた。2mil厚のZF-50と2mil厚のT50シリコーン剥離コーティングポリエステルライナーとの間にこの樹脂をコーティングすることにより、この樹脂からフィルム試料を作製した。175umのフィルムがキャスト成型されるように、フィルムの間の溶液をノッチバーの下で抜き取った。ライナーの間のコーティングを、低出力の350nmブラックライトバルブ下で15分間照射し、弾性特性を有する硬化フィルムを得た。
実施例14:ポリウレタンアクリレート樹脂(80/20)及びフィルム
Flacktek Inc.のサイズ20のスピードミキサーカップに、79.60gのCN3211及び19.90gのCD9043を加えた。内容物を、Flacktek DAC 150 FVZ-Kスピードミキサーを用いて混合し、3100rpmで1分間混合した。得られた溶液は均質な、ほぼ無色の粘稠な溶液であった。スピードミキサーカップに、TPO-L触媒0.5gを加えた。内容物を31000rpmで1分間再度混合した。次いで、得られた溶液を40℃の真空オーブンに入れて脱気し、この粘稠な溶液から全ての溶存空気及び気泡を除去した。この溶液は、室温で約5800cPの粘度を有していた。2mil厚のZF-50と2mil厚のT50シリコーン剥離コーティングポリエステルライナーとの間にこの樹脂をコーティングすることにより、この樹脂からフィルム試料を作製した。175umのフィルムがキャスト成型されるように、フィルムの間の溶液をノッチバーの下で抜き取った。ライナーの間のコーティングを、低出力の350nmブラックライトバルブ下で15分間照射し、弾性特性を有する硬化フィルムを得た。
実施例15:ポリウレタンアクリレート樹脂(80/20)及びフィルム
Flacktek Inc.のサイズ20のスピードミキサーカップに、79.60gのCN3211及び19.90gのSR415を加えた。内容物を、Flacktek DAC 150 FVZ-Kスピードミキサーを用いて混合し、3100rpmで1分間混合した。得られた溶液は均質な、ほぼ無色の粘稠な溶液であった。スピードミキサーカップに、TPO-L触媒0.5gを加えた。内容物を31000rpmで1分間再度混合した。次いで、得られた溶液を40℃の真空オーブンに入れて脱気し、この粘稠な溶液から全ての溶存空気及び気泡を除去した。この溶液は、室温で約5500cPの粘度を有していた。2mil厚のZF-50と2mil厚のT50シリコーン剥離コーティングポリエステルライナーとの間にこの樹脂をコーティングすることにより、この樹脂からフィルム試料を作製した。175umのフィルムがキャスト成型されるように、フィルムの間の溶液をノッチバーの下で抜き取った。ライナーの間のコーティングを、低出力の350nmブラックライトバルブ下で15分間照射し、弾性特性を有する硬化フィルムを得た。
実施例16:ポリウレタンアクリレート樹脂(70/30)及びフィルム
Flacktek Inc.のサイズ20のスピードミキサーカップに、69.65gのCN3211及び29.85gのSR531を加えた。内容物を、Flacktek DAC 150 FVZ-Kスピードミキサーを用いて混合し、3100rpmで1分間混合した。得られた溶液は均質な、ほぼ無色の粘稠な溶液であった。スピードミキサーカップに、Irgacure TPO-L触媒0.5gを加えた。内容物を31000rpmで1分間再度混合した。次いで、得られた溶液を40℃の真空オーブンに入れて脱気し、この粘稠な溶液から全ての溶存空気及び気泡を除去した。この溶液は、室温で約4000cPの粘度を有していた。2mil厚のZF-50と2mil厚のT50シリコーン剥離コーティングポリエステルライナーとの間にこの樹脂をコーティングすることにより、この樹脂からフィルム試料を作製した。175umのフィルムがキャスト成型されるように、フィルムの間の溶液をノッチバーの下で抜き取った。ライナーの間のコーティングを、低出力の350nmブラックライトバルブ下で15分間照射し、弾性特性を有する硬化フィルムを得た。
実施例17:ポリウレタンアクリレート樹脂(80/20)及びフィルム
Flacktek Inc.のサイズ20のスピードミキサーカップに、79.60gのCN3211及び19.90gのSR531を加えた。内容物を、Flacktek DAC 150 FVZ-Kスピードミキサーを用いて混合し、3100rpmで1分間混合した。得られた溶液は均質な、ほぼ無色の粘稠な溶液であった。スピードミキサーカップに、Irgacure TPO-L触媒0.5gを加えた。内容物を31000rpmで1分間再度混合した。次いで、得られた溶液を40℃の真空オーブンに入れて脱気し、この粘稠な溶液から全ての溶存空気及び気泡を除去した。この溶液は、室温で約5000cPの粘度を有していた。2mil厚のZF-50と2mil厚のT50シリコーン剥離コーティングポリエステルライナーとの間にこの樹脂をコーティングすることにより、この樹脂からフィルム試料を作製した。175umのフィルムがキャスト成型されるように、フィルムの間の溶液をノッチバーの下で抜き取った。ライナーの間のコーティングを、低出力の350nmブラックライトバルブ下で15分間照射し、弾性特性を有する硬化フィルムを得た。
実施例18:ポリウレタンアクリレート樹脂(90/10)及びフィルム
Flacktek Inc.のサイズ20のスピードミキサーカップに、CN3211(Sartomer,Inc.)89.55g及びSR531(Sartomer,Inc.)9.95gを加えた。内容物を、Flacktek DAC 150 FVZ-Kスピードミキサーを用いて混合し、3100rpmで1分間混合した。得られた溶液は均質な、ほぼ無色の粘稠な溶液であった。スピードミキサーカップに、Irgacure TPO-L触媒0.5gを加えた。内容物を31000rpmで1分間再度混合した。次いで、得られた溶液を40℃の真空オーブンに入れて脱気し、この粘稠な溶液から全ての溶存空気及び気泡を除去した。この溶液は、室温で約6000cPの粘度を有していた。2mil厚のZF-50と2mil厚のT50シリコーン剥離コーティングポリエステルライナーとの間にこの樹脂をコーティングすることにより、この樹脂からフィルム試料を作製した。175umのフィルムがキャスト成型されるように、フィルムの間の溶液をノッチバーの下で抜き取った。ライナーの間のコーティングを、低出力の350nmブラックライトバルブ下で15分間照射し、弾性特性を有する硬化フィルムを得た。
動的機械分析試験法
試料を、幅6.35mm及び長さ約4cmのストリップにカットした。各フィルムの厚さを測定した。フィルムを、TA InstrumentsのQ800 DMAの引張グリップに、16mm~19mmの初期グリップ分離で固定した。次いで、試料を、-20℃から200℃までの毎分2℃の速度での昇温中を通じ、0.2%のひずみ及び1Hzの振動で試験した。Tanδシグナルが最大に達した温度を、ピークTanδ温度として記録した。E’’のピークからガラス転移温度を取った。
ガラス/ポリウレタン構造体
実施例A:
ダイヤモンドスクライブを用い、NEGガラス(材料OA-10G、幅300mm、長さ30m、厚さ100ミクロン)のロールから3インチ掛ける6インチのガラス試料を切断した。2つのシリコーン剥離ライナーの間のコーティングによって、形状記憶ポリウレタンのフィルム試料を調製した。約500ppmのスズ触媒を含有するポリオール、及びイソシアネートを混合することによって、ポリウレタンフィルムを作製した。触媒を含むポリオール(K-FLEX 188)、及びイソシアネート(DESMODUR N3300)を、質量流量制御器を備えた別々のポンプカートに添加した。触媒を含むポリオールを60℃まで加熱して粘度を低下させた。2つの成分を、制御された化学量論で、ポンプカートから質量流量制御器を介してKenicsスタティックミキサー(長さ355mm、32個のエレメントを有する)に送った。0.8のポリウレタン反応混合物のための全体目標NCO/OH比を与えるために、触媒を含むポリオール及びDESMODUR N3300のための質量流量をそれぞれ32.8g/分及び20.74g/分にした。2部分ポリウレタン反応混合物を2つのシリコーン剥離ライナー(例えば例えば、Eastman Chemicalから入手可能なT50剥離ライナー)の間にコーティングした。ノッチバーコーティング方法を用い、反応混合物を剥離フィルムの間で所望の厚さに連続的な仕方でコーティングした。ここで、厚さは、規定の間隙を設定することによって制御した。コーティングされたポリウレタンフィルムを熱板上で高温で加熱して、ポリウレタンフィルムをゲル化し、得られたフィルムを70℃のオーブン中に16時間入れて硬化させた。ライナーを有する得られたフィルムは約260umであった。ポリウレタンフィルムは約156umであった。
ライナーをポリウレタンフィルムの一方の側から剥がし、それをガラスに積層することによって、ガラス/ポリウレタン構造体を作製した。この積層された構造を70℃で約24時間加熱した。第2のライナーを取り外し、ガラス/ポリウレタン構造体に対して球落下及び衝撃試験を実施し、表7に結果を記載している。
実施例B:
ダイヤモンドスクライブを用い、NEGガラス(材料OA-10G、幅300mm、長さ30m、厚さ100ミクロン)のロールから3インチ掛ける6インチのガラス試料を切断した。2つのシリコーン剥離ライナーの間のコーティングによって、形状記憶ポリウレタンのフィルム試料を調製した。約500ppmのスズ触媒を含有するポリオール、及びイソシアネートを混合することによって、ポリウレタンフィルムを作製した。触媒を含むポリオール(K-FLEX 188)、及びイソシアネート混合物(DESMODUR N3300及びDesmodur 3400)を、質量流量制御器を備えた別々のポンプカートに添加した。触媒を含むポリオールを60℃まで加熱して粘度を低下させた。2つの成分を、制御された化学量論で、ポンプカートから質量流量制御器を介してKenicsスタティックミキサー(長さ355mm、32個のエレメントを有する)に送った。0.67のポリウレタン反応混合物のための全体目標NCO/OH比を与えるために、触媒を含むポリオール及びDESMODUR N3300及びDesmodur 3400のための質量流量をそれぞれ65.2g/分、17.4g/分及び17.4g/分に設定した。2部分ポリウレタン反応混合物を2つのシリコーン剥離ライナー(例えば、Eastman Chemicalから入手可能なT50剥離ライナー)の間にコーティングした。ノッチバーコーティング方法を用い、反応混合物を剥離フィルムの間で所望の厚さに連続的な仕方でコーティングした。ここで、厚さは、規定の間隙を設定することによって制御した。コーティングされたポリウレタンフィルムを熱板上で高温(約160°F)で加熱して、ポリウレタンフィルムをゲル化し、得られたフィルムを70℃のオーブン中に16時間入れて硬化させた。ライナーを有する得られたフィルムは約240umであった。ポリウレタンフィルムは約136umであった。
ライナーをポリウレタンフィルムの一方の側から剥がし、それをガラスに積層することによって、ガラス/ポリウレタン構造体を作製した。この積層された構造を70℃で約24時間加熱した。第2のライナーを取り外し、ガラス/ポリウレタン構造体に対して球落下及び衝撃試験を実施し、表7に結果を記載している。
実施例C:
ダイヤモンドスクライブを介して、厚さ100ミクロンのSchottガラス(Type D263(商標)T eco)のロールから3インチ掛ける6インチのガラス試料を切断した。Flacktek Inc.のサイズ20のスピードミキサーカップに、約500ppmのDABCO T-12を含有する14gのK-FLEX188、及び約10.0gのDesmodur N-3300Aを加えた。内容物を、Flacktek DAC 150 FVZ-Kスピードミキサーを用いて混合し、1500rpmで30秒間混合した。得られた粘稠混合物は均質であり、ほぼ無色であった。2つのシリコーン剥離ライナーの間にガラス試料を配置し、規定の間隙を有するノッチバーの下でポリウレタンを含む2つの剥離ライナーを引くことにより、ポリウレタンをガラス試料の上にコーティングすることによって、粘稠混合物をガラスの表面に適用し、ポリウレタンの厚さ100umのコーティングを厚さ100umのガラス上に生成した。ライナーの間の試料を70℃で24時間硬化させた。2つの剥離ライナーを取り外し、ガラス及びポリウレタン構造体を与えた。構造体に対して球落下及び衝撃試験を実施し、表7に結果を記載している。
実施例D:
実施例Cにおいて上述されたようにポリウレタンガラス構造体を調製し、2ミルの光学的に透明なフィルム接着剤(3Mから入手可能な8146 OCA)を用いて、2ミルのPET層(DuPontから入手可能)をポリウレタンに積層した。構造体に対して球落下及び衝撃試験を実施し、表7に結果を記載している。
比較例1:
実施例Aにおいて説明されたように、光学的に透明な接着剤(3M 8146 OCA)の4ミルの層を厚さ100ミクロンのNEGガラス層に積層した。2ミルのPETフィルム(DuPontから入手可能)を接着剤の他方の側に積層した。ガラス層とPET層との間の2ミルのOCAを含むガラス/OCA構造体に対して球落下及び衝撃試験を実施し、表7に結果を記載している。
比較例2
実施例Cにおいて説明されたとおりのSchottガラスの100umの試料に、2ミルの3M 8146 OCAの3つの層、及びそれに続き、2ミルのPET(DuPontから入手可能)の層を順次積層した。ガラス層とPET層との間の6ミルのOCAを含む、得られたガラス/OCA構造体に対して球落下及び衝撃試験を実施し、表7に結果を記載している。
まず、4.3gのステンレス鋼球を各構造体上に落下させ、次に、非筆記端部に取り付けたキャップを有するBic(商標)スティックペン(1mmの球ペン先)(総重量5.5g)を、指定された高さから落下させることによって、保護ディスプレイフィルムの耐衝撃性を2つの仕方で試験した。落高は、球の底部又はペンの筆記端部から試料の表面までを測定した。球及びペンは、ペンが表面に対して試料に約90度の角度で当たることを確実にする細管内を落下させた。落下試験ごとに、既存のひびのない試料の新たな区域を用いた。装置を用いて試験することができるであろう最大落高は、球に対して27cm、及びペンに対して16cmであった。永久的な跡又はガラスのひび割れを生じることなく球又はペンを落下させることができるであろう最大高さとして臨界高さを記録した。
このように、ガラスを含む保護ディスプレイフィルムの諸実施形態が開示されている。本明細書の一部を成し、いくつかの特定の実施形態が例として示される添付の図面のセットが参照されているが、本開示の範囲又は趣旨から逸脱することなく(例えば、それに依然として含まれる)、他の実施形態が企図され、作製され得ることを理解されたい。それゆえ、「発明を実施するための形態」は、限定的な意味で理解されるべきではない。
本明細書で言及した全ての参考文献及び刊行物は、これらが本開示に直接矛盾し得る場合を除き、これらの全体が参照により本開示に明示的に組み込まれる。
本明細書で用いる全ての科学用語及び技術用語は、別途明記しない限り、当該技術分野で通常用いられる意味を有する。本明細書で与えられる定義は、本明細書で頻繁に用いる特定の用語の理解を助けるためのものであり、本開示の範囲の限定を意図するものではない。
別途断りがない限り、本明細書及び特許請求の範囲で用いる構造寸法、量、及び物理的特性を表す全ての数は、全ての場合において、用語「約」によって修飾されていると理解するものとする。したがって、特に反対の指示のない限り、上記明細書及び添付の特許請求の範囲に記載されている数値パラメータは、本明細書で開示される教示を利用して当業者が得ようとする所望の特性に応じて変動し得る近似値である。
端点による数値範囲の記載には、その範囲内に包含される全ての数(例えば、1~5は、1、1.5、2、2.75、3、3.80、4、及び5を含む)及びその範囲内の任意の範囲が含まれる。本明細書において、用語「最大(up to)」或る数又は或る数「以下(no greater than)」(例えば、最大50)は、その数(例えば、50)を含み、用語、或る数「以上(no less than)」(例えば、5以上)は、その数(例えば、5)を含む。
特に断りのない限り、全ての部分、百分率、比などは重量による。本明細書においてはこれらの省略形が用いられる:wt=重量、℃=摂氏~度、及びppm=百万分の一(parts per million)。
用語「結合される(coupled)」、「固定される(fixed)」又は「接続される(connected)」は、要素が互いに、直接付着されること(互いに直接接触している)、又は間接的に付着されること(2つの要素の間にあり、それらを付着させる1つ以上の要素を有する)を指す。
「上部(top)」、「底部(bottom)」、「側部(side)」、及び「端部(end)」などの、向きに関する用語は、構成要素の相対位置を記述するために用いられ、企図される実施形態の向きを限定することを意図されていない。例えば、「上部」及び「底部」を有すると記述される実施形態は、文脈が別途明確に指示しない限り、様々な方向に回転されたそれらの実施形態も包含する。
「一実施形態(one embodiment)」、「実施形態(an embodiment)」、「特定の実施形態(certain embodiments)」、又は「いくつかの実施形態(some embodiments)」などの言及は、実施形態に関して記載された特定の特徴、構成、組成、又は特性が、本開示の少なくとも1つの実施形態に含まれていることを意味する。それゆえ、全体を通して様々な箇所におけるこのような語句の出現は、必ずしも、本開示の同じ実施形態に言及しているわけではない。更に、特定の特徴、構成、組成、又は特性は、1つ以上の実施形態において任意の好適な方法で組み合わせてもよい。
「好ましい」及び「好ましくは」という言葉は、一定の状況下で一定の利益を提供できる、本開示の実施形態を指す。しかし、他の実施形態もまた、同じ又は他の状況において好ましい場合がある。更には、1つ以上の好ましい実施形態の記載は、他の実施形態が有用ではないことを示唆するものではなく、本開示の範囲から他の実施形態を排除することを意図するものではない。
本明細書及び添付の特許請求の範囲で用いる場合、単数形「a」、「an」、及び「the」は、内容が別途明示していない限り、複数の指示対象を有する実施形態を包含する。本明細書及び添付の特許請求の範囲で用いる場合、用語「又は」は、内容が別途明示していない限り、「及び/又は」を含む意味で通常用いられる。
本明細書で用いる場合、「有する(have)」、「有する(having)」、「含む(include)」、「含む(including)」、「含む(comprise)」、「含む(comprising)」などは、オープンエンドの意味で用いられ、通常、「含むが、これらに限定されない」という意味である。「から本質的になる(consisting essentially of)」、「からなる(consisting of)」などは、「含む(comprising)」などに包含されることが理解されるであろう。
リストが後続する「~のうちの少なくとも1つ(at least one of)」、「~のうちの少なくとも1つを含む(comprises at least one of)」、及び「~のうちの1つ以上(one or more of)」という語句は、リスト内の項目のうちのいずれか1つ、及び、リスト内の2つ以上の項目の任意の組み合わせを指す。以下、本開示の例示的実施形態について述べる。
[1]
250マイクロメートル以下、又は25~100マイクロメートルの範囲内の厚さを有する透明なガラス層と、
前記透明なガラス層に固定された透明なエネルギー散逸層であって、前記透明なエネルギー散逸層は、27℃以下のガラス転移温度、並びに0.5以上、若しくは1~2のTanδピーク値、並びに-40℃~70℃の温度範囲にわたって0.9MPa超のヤング率(E’)を有する、透明なエネルギー散逸層と、
を含むディスプレイフィルム。
[2]
前記透明なエネルギー散逸層が、架橋ポリウレタン層を含む、[1]に記載のディスプレイフィルム。
[3]
前記透明なエネルギー散逸層が、架橋ポリウレタンアクリレート層を含む、[1]に記載のディスプレイフィルム。
[4]
前記透明なエネルギー散逸層が、10℃以下、5℃以下、又は0℃以下、又は-5℃以下、又は-40~5℃の範囲内、又は-30~5℃の範囲内、又は-20~5℃の範囲内、又は-15~5℃の範囲内、又は-10~5℃の範囲内、又は-5~5℃の範囲内のガラス転移温度を有する、[1]~[3]のいずれか一項に記載のディスプレイフィルム。
[5]
前記透明なエネルギー散逸層が、20~200マイクロメートル、又は50~150マイクロメートル、又は75~150マイクロメートルの範囲内の厚さを有する、[1]~[4]のいずれか一項に記載のディスプレイフィルム。
[6]
前記透明なエネルギー散逸層が、前記透明なガラス層に直接固定されている、[1]~[5]のいずれか一項に記載のディスプレイフィルム。
[7]
前記透明なエネルギー散逸層が、中間接着剤層によって前記透明なガラス層に固定されている、[1]~[6]のいずれか一項に記載のディスプレイフィルム。
[8]
前記中間接着剤層が、40MPa以上のせん断弾性率値を有する、[7]に記載のディスプレイフィルム。
[9]
前記透明なガラス層に固定された保護層を更に含み、前記透明なガラス層が前記透明なエネルギー散逸層を前記保護層から分離している、[1]~[8]のいずれか一項に記載のディスプレイフィルム。
[10]
前記保護層を前記透明なガラス層から分離している光学的に透明な接着剤層を更に含む、[9]に記載のディスプレイフィルム。
[11]
前記透明なエネルギー散逸層上に配置された結合層を更に含み、前記透明なエネルギー散逸層が前記結合層を前記透明なガラス層から分離し、前記結合層は、-40℃~70℃の温度範囲にわたって、200kPa以下、又は100kPa以下、又は50kPa以下のせん断弾性率を有する、[1]~[10]のいずれか一項に記載のディスプレイフィルム。
[12]
前記結合層と接触した剥離ライナーを更に含む、[11]に記載のディスプレイフィルム。
[13]
前記透明なエネルギー散逸層が、0.5以上、又は0.8以上、又は1.0以上、又は1.2以上、又は0.5~2.5の範囲内、又は1~2.5の範囲内のTanδピーク値を有し、前記透明なエネルギー散逸層が、0.1~1.0mol/kg、又は0.2~0.9mol/kg、又は0.37~0.74mol/kgの範囲内の架橋密度を有する、[1]~[12]のいずれか一項に記載のディスプレイフィルム。
[14]
前記ディスプレイフィルムが、2.0%以下、又は1.5%以下、又は1.0%以下、又は0.5%以下のヘイズ、及び85%以上、又は90%以上の可視光透過率を有する、[1]~[13]のいずれか一項に記載のディスプレイフィルム。
[15]
前記保護層が、ナノ粒子を含み、2~30マイクロメートル、又は2~15マイクロメートル、又は3~10マイクロメートルの範囲内の厚さを有する、[9]に記載のディスプレイフィルム。
[16]
前記ディスプレイフィルムが、30~300マイクロメートル、又は40~200マイクロメートル、又は40~150マイクロメートルの範囲内の厚さを有する、[1]~[15]のいずれか一項に記載のディスプレイフィルム。
[17]
250マイクロメートル以下、又は25~100マイクロメートルの範囲内の厚さを有する透明なガラス層と、
前記透明なガラス層に固定された透明なエネルギー散逸層であって、27℃以下のガラス転移温度、並びに0.5以上、若しくは1~2のTanδピーク値、並びに-40℃~70℃の温度範囲にわたって0.9MPa超のヤング率(E’)を有する、透明なエネルギー散逸層と、
前記透明なガラス層に固定された保護層であって、前記透明なガラス層が前記透明なエネルギー散逸層を前記保護層から分離している、保護層と、
を含むディスプレイフィルム。
[18]
前記透明なエネルギー散逸層上に配置された結合層を更に含み、前記透明なエネルギー散逸層が前記結合層を前記透明なガラス層から分離している、[17]に記載のディスプレイフィルム。
[19]
前記結合層と接触した剥離ライナーを更に含む、[18]に記載のディスプレイフィルム。
[20]
250マイクロメートル以下、又は25~100マイクロメートルの範囲内の厚さを有する透明なガラス層と、
前記透明なガラス層に固定された透明なエネルギー散逸層であって、27℃以下のガラス転移温度、並びに0.5以上、若しくは1~2のTanδピーク値、並びに-40℃~70℃の温度範囲にわたって0.9MPa超のヤング率(E’)を有する、透明なエネルギー散逸層と、
前記透明なガラス層上に配置された光学的に透明な接着剤層と、
前記光学的に透明な接着剤層上に配置された保護層であって、前記光学的に透明な接着剤層が前記透明なエネルギー散逸層を前記保護層から分離している、保護層と、
を含むディスプレイフィルム。
[21]
前記透明なエネルギー散逸層上に配置された結合層を更に含み、前記透明なエネルギー散逸層は、前記結合層を前記透明なガラス層から分離している、[20]に記載のディスプレイフィルム。
[22]
前記結合層と接触している剥離ライナーを更に含む、[21]に記載のディスプレイフィルム。
[23]
光学ディスプレイの表示要素に結合された、[1]~[22]のいずれか一項に記載のディスプレイフィルムを含む、フレキシブルディスプレイ。
[24]
前記表示要素は、OLED要素である、[23]に記載のフレキシブルディスプレイ。

Claims (14)

  1. 10~250マイクロメートルの範囲内の厚さを有する透明なガラス層と、
    前記透明なガラス層に固定された透明なエネルギー散逸層であって、前記透明なエネルギー散逸層は、27℃以下のガラス転移温度、並びに0.5~2.5のTanδピーク値、並びに-40℃~70℃の温度範囲にわたって0.9MPa超のヤング率(E’)を有する、透明なエネルギー散逸層と、
    前記透明なガラス層に固定された弾性ナノコンポジット層である保護層であって、前記透明なガラス層が前記保護層から前記透明なエネルギー散逸層を分離している、保護層と、
    を含み、
    Tanδピーク値は、試料を幅6.35mm及び長さ4cmのストリップにカットし、引張グリップを用いて、-50℃から200℃までの毎分2℃の速度での昇温中を通じ、0.2%のひずみ及び1Hzの振動で試験する、DMA分析に従って測定される、
    ディスプレイフィルム。
  2. 前記透明なエネルギー散逸層が、中間接着剤層により、透明なガラス層に固定されている、請求項1に記載のディスプレイフィルム。
  3. 10~250マイクロメートルの範囲内の厚さを有する透明なガラス層と、
    前記透明なガラス層に固定された透明なエネルギー散逸層であって、前記透明なエネルギー散逸層は、27℃以下のガラス転移温度、並びに0.5~2.5のTanδピーク値、並びに-40℃~70℃の温度範囲にわたって0.9MPa超のヤング率(E’)を有する、透明なエネルギー散逸層と、
    前記透明なガラス層の上に配置された光学的に透明な接着剤層と、
    前記光学的に透明な接着剤層上に配置された保護層であって、前記保護層が、熱可塑性の基材上に配置されたハードコートを含み、前記光学的に透明な接着剤層が前記保護層から前記透明なエネルギー散逸層を分離している、保護層と、
    を含み、
    Tanδピーク値は、試料を幅6.35mm及び長さ4cmのストリップにカットし、引張グリップを用いて、-50℃から200℃までの毎分2℃の速度での昇温中を通じ、0.2%のひずみ及び1Hzの振動で試験する、DMA分析に従って測定される、
    ディスプレイフィルム。
  4. 前記保護層が、無機ナノ粒子を含むアクリルハードコートを含む、請求項3に記載のディスプレイフィルム。
  5. 前記無機ナノ粒子がシリカを含む、請求項4に記載のディスプレイフィルム。
  6. 前記基材が、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリイミド、ポリエステル(PET又はPEN)、多環式オレフィンポリマー、及び熱可塑性ポリウレタンからなる群より選択される、請求項3に記載のディスプレイフィルム。
  7. 前記基材がポリエステル(PET又はPEN)を含む、請求項3に記載のディスプレイフィルム。
  8. 前記基材が無色のポリイミドを含む、請求項3に記載のディスプレイフィルム。
  9. 前記基材が120MPa超のオフセット降伏応力を有する、請求項3に記載のディスプレイフィルム。
  10. 前記透明なエネルギー散逸層が、中間接着剤層により前記透明なガラス層に固定されている、請求項3に記載のディスプレイフィルム。
  11. 10~250マイクロメートルの範囲内の厚さを有する透明なガラス層と、
    前記透明なガラス層に固定された透明なエネルギー散逸層であって、前記透明なエネルギー散逸層は、27℃以下のガラス転移温度、並びに0.5~2.5のTanδピーク値、並びに-40℃~70℃の温度範囲にわたって0.9MPa超のヤング率(E’)を有する、透明なエネルギー散逸層と、
    前記透明なガラス層上に直接固定されたハードコートの保護層であって、前記透明なガラス層が前記保護層から前記透明なエネルギー散逸層を分離している、保護層と、
    を含み、
    Tanδピーク値は、試料を幅6.35mm及び長さ4cmのストリップにカットし、引張グリップを用いて、-50℃から200℃までの毎分2℃の速度での昇温中を通じ、0.2%のひずみ及び1Hzの振動で試験する、DMA分析に従って測定される、
    ディスプレイフィルム。
  12. 前記保護層が、無機ナノ粒子を含むアクリルハードコートを含む、請求項11に記載のディスプレイフィルム。
  13. 前記無機ナノ粒子がシリカを含む、請求項12に記載のディスプレイフィルム。
  14. 前記透明なエネルギー散逸層が、中間接着剤層により前記透明なガラス層に固定されている、請求項11に記載のディスプレイフィルム。
JP2022061667A 2016-09-21 2022-04-01 ガラスを含む保護ディスプレイフィルム Active JP7442564B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662397584P 2016-09-21 2016-09-21
US62/397,584 2016-09-21
JP2019537046A JP7056878B2 (ja) 2016-09-21 2017-09-21 ガラスを含む保護ディスプレイフィルム
PCT/US2017/052770 WO2018057774A1 (en) 2016-09-21 2017-09-21 Protective display film with glass

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019537046A Division JP7056878B2 (ja) 2016-09-21 2017-09-21 ガラスを含む保護ディスプレイフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022106724A JP2022106724A (ja) 2022-07-20
JP7442564B2 true JP7442564B2 (ja) 2024-03-04

Family

ID=61690015

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019537046A Active JP7056878B2 (ja) 2016-09-21 2017-09-21 ガラスを含む保護ディスプレイフィルム
JP2022061667A Active JP7442564B2 (ja) 2016-09-21 2022-04-01 ガラスを含む保護ディスプレイフィルム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019537046A Active JP7056878B2 (ja) 2016-09-21 2017-09-21 ガラスを含む保護ディスプレイフィルム

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11577492B2 (ja)
EP (1) EP3515703A1 (ja)
JP (2) JP7056878B2 (ja)
KR (1) KR102554620B1 (ja)
CN (1) CN109715395B (ja)
TW (1) TW201829170A (ja)
WO (1) WO2018057774A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD353539S (en) * 1990-07-20 1994-12-20 Norden Pac Development Ab Combined tube and cap
EP3517512A4 (en) * 2016-09-23 2020-06-03 Nippon Sheet Glass Company, Limited COVER GLASS AND DISPLAY WITH IT
CN110035896B (zh) 2016-12-01 2021-05-28 3M创新有限公司 双重固化保护显示膜
TW201830102A (zh) 2016-12-14 2018-08-16 美商3M新設資產公司 分段保護顯示膜
CN107068863B (zh) * 2017-06-07 2020-05-01 深圳市华星光电技术有限公司 一种柔性oled器件及其制备方法
JP2019025901A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 株式会社ダイセル 積層体、及び前記積層体を備えたフレキシブルデバイス
USD893475S1 (en) * 2017-10-11 2020-08-18 Samsung Display Co., Ltd. Display device
TWI699918B (zh) * 2018-08-10 2020-07-21 財團法人工業技術研究院 保護結構以及具有此保護結構的電子裝置
CN110828387B (zh) 2018-08-10 2021-10-22 财团法人工业技术研究院 保护结构以及具有此保护结构的电子装置
KR20200129230A (ko) * 2019-05-07 2020-11-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 부품, 표시 장치 및 그것의 제조 방법
JP7404407B2 (ja) * 2019-06-26 2023-12-25 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 折り畳み式ディスプレイ用の可撓性多層カバーレンズ積層体
JP6856720B2 (ja) * 2019-08-20 2021-04-07 日東電工株式会社 ガラス層付積層体および該ガラス層付積層体を含む画像表示装置
KR20220069937A (ko) 2019-09-27 2022-05-27 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 표시 장치용 전면판, 플렉시블 유기 일렉트로루미네센스 표시 장치, 표시 장치용 적층체, 및 적층체
CN111028690B (zh) * 2019-12-25 2021-10-22 霸州市云谷电子科技有限公司 显示屏及显示屏加工方法
WO2021153914A1 (ko) * 2020-01-30 2021-08-05 에스케이씨 주식회사 필름, 필름의 제조방법, 커버필름 및 다중층 전자 장비
KR102286935B1 (ko) * 2020-01-30 2021-08-06 에스케이씨 주식회사 필름, 필름의 제조방법, 커버필름 및 다중층 전자 장비
EP4130108A1 (en) * 2020-03-26 2023-02-08 Kolon Industries, Inc. Optical film having excellent impact resistance and display device comprising same
EP4130109A1 (en) * 2020-03-26 2023-02-08 Kolon Industries, Inc. Optical film having excellent restoring force after folding and display device including same
CN111508373A (zh) * 2020-05-26 2020-08-07 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 柔性显示装置
KR20220010629A (ko) * 2020-07-16 2022-01-26 삼성디스플레이 주식회사 커버 윈도우, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 표시 장치
KR20230130165A (ko) * 2020-09-04 2023-09-11 닛토덴코 가부시키가이샤 화상 표시 장치 및 그의 제조 방법
JP7065239B2 (ja) * 2020-09-04 2022-05-11 日東電工株式会社 画像表示装置およびその製造方法
WO2022209923A1 (ja) 2021-03-31 2022-10-06 富士フイルム株式会社 保護層及びフォルダブルデバイス
CN115322518A (zh) * 2021-05-10 2022-11-11 财团法人工业技术研究院 树脂组合物、封装结构与树脂组合物的形成方法
KR102368994B1 (ko) * 2021-06-01 2022-03-03 (주)유티아이 초음파 지문 인식이 가능한 디스플레이 보호 유리 구조체
EP4101635A1 (en) * 2021-06-11 2022-12-14 Whitestone Co., Ltd. Display protector
TWI823718B (zh) 2021-12-17 2023-11-21 正達國際光電股份有限公司 顯示器覆蓋玻璃
WO2023149169A1 (ja) * 2022-02-07 2023-08-10 コニカミノルタ株式会社 光学積層体
JP2023117335A (ja) * 2022-02-10 2023-08-23 日東電工株式会社 ウィンドウ用基材、多層ウィンドウ、粘着層付多層ウィンドウ、および多層ウィンドウを含む表示装置
JP2023117334A (ja) * 2022-02-10 2023-08-23 日東電工株式会社 ウィンドウ用基材、多層ウィンドウ、粘着層付多層ウィンドウ、および多層ウィンドウを含む表示装置
TWI825915B (zh) * 2022-08-11 2023-12-11 達運精密工業股份有限公司 應用於全貼合之前光模組及多層結構
KR20240032361A (ko) * 2022-09-02 2024-03-12 에스케이마이크로웍스 주식회사 복합필름의 제조방법 및 복합필름

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002180019A (ja) 2000-12-18 2002-06-26 Bridgestone Corp 接着用フィルム及びフィルム強化ガラス
JP2005288787A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Nippon Paper Industries Co Ltd ハードコートフィルム及びその製造方法
JP2008268938A (ja) 2007-03-29 2008-11-06 Fujifilm Corp 保護フィルム、偏光板、及び液晶表示装置
JP2010107956A (ja) 2008-09-30 2010-05-13 Kyoeisha Chem Co Ltd ハードコート用組成物及びハードコート層が形成された成形品
US20150266272A1 (en) 2014-03-18 2015-09-24 Samsung Display Co., Ltd. Flexible display device and method of manufacturing the same
JP2015182438A (ja) 2014-03-26 2015-10-22 大日本印刷株式会社 三次元成形用シート
JP2016517359A (ja) 2013-02-27 2016-06-16 コーニング インコーポレイテッド フレキシブルガラス基板の2軸曲げおよび/または捻れを低減するための方法および構造体
US20160185926A1 (en) 2014-12-26 2016-06-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Window for display device and display device including the window
JP2016120642A (ja) 2014-12-24 2016-07-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 3次元形状を有する物品を加熱延伸により被覆することが可能なフィルム及び加飾フィルム

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3574030A (en) 1962-04-10 1971-04-06 Corning Glass Works Method of making flexible glass laminates
US3391053A (en) 1964-10-29 1968-07-02 Corning Glass Works Flexible glass-plastic laminate
JPH04117463A (ja) * 1990-09-07 1992-04-17 Kawasaki Steel Corp 複合型制振金属板用芯材樹脂およびこれを用いた複合型制振金属板ならびにその製造方法
EP1048628A1 (de) 1999-04-30 2000-11-02 Schott Glas Polymerbeschichtete Dünnglasfoliensubstrate
US6376590B2 (en) 1999-10-28 2002-04-23 3M Innovative Properties Company Zirconia sol, process of making and composite material
JP2002248704A (ja) * 2001-02-23 2002-09-03 Nitto Denko Corp ガラス割れ防止構造とプラズマディスプレイ装置
US20030203210A1 (en) 2002-04-30 2003-10-30 Vitex Systems, Inc. Barrier coatings and methods of making same
US7018713B2 (en) 2003-04-02 2006-03-28 3M Innovative Properties Company Flexible high-temperature ultrabarrier
KR20060090692A (ko) * 2003-10-03 2006-08-14 제이에스알 가부시끼가이샤 유기 el 소자용 투명 밀봉재
US7201949B2 (en) * 2003-10-21 2007-04-10 Eastman Kodak Company Optical film for display devices
DE10357321A1 (de) 2003-12-05 2005-07-21 Tesa Ag Hochtackige Klebmasse, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
JP4529481B2 (ja) * 2004-02-27 2010-08-25 Jsr株式会社 表面保護フィルム
US20090280329A1 (en) * 2004-09-01 2009-11-12 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, Articles and Coatings Prepared Therefrom and Methods of Making the Same
US7241437B2 (en) 2004-12-30 2007-07-10 3M Innovative Properties Company Zirconia particles
US20070092733A1 (en) 2005-10-26 2007-04-26 3M Innovative Properties Company Concurrently curable hybrid adhesive composition
JP5221027B2 (ja) * 2006-02-17 2013-06-26 リンテック株式会社 電磁波遮蔽フィルムと光学機能性フィルムとの貼合用粘着剤、及び前記粘着剤を含むディスプレイパネルフィルター要素
JP4890960B2 (ja) * 2006-06-19 2012-03-07 キヤノン株式会社 記録装置
US20080020170A1 (en) 2006-07-19 2008-01-24 Haubrich Jeanne E Substrate possessing a transparent protective layer derived from a radiation-curable acrylate composition
US20090004478A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 3M Innovative Properties Company Flexible hardcoat compositions, articles, and methods
WO2009008240A1 (ja) * 2007-07-10 2009-01-15 Konica Minolta Opto, Inc. 防眩性フィルム、これを用いた防眩性反射防止フィルム、偏光板、及び表示装置
US20090105437A1 (en) 2007-10-19 2009-04-23 3M Innovative Properties Company High refractive index pressure-sensitive adhesives
CN102007000B (zh) 2008-03-25 2014-07-16 3M创新有限公司 多层制品及其制造和使用方法
US8232350B2 (en) 2008-06-02 2012-07-31 3M Innovative Properties Company Adhesive encapsulating composition and electronic devices made therewith
KR20100023355A (ko) * 2008-08-21 2010-03-04 웅진케미칼 주식회사 플렉시블 디스플레이 기판
US8568849B2 (en) * 2009-05-20 2013-10-29 Ming Kun Shi Surface treated film and/or laminate
US20120204566A1 (en) 2009-10-26 2012-08-16 Hartzell Andrew K Fresnel lens
US9459386B2 (en) 2009-11-18 2016-10-04 3M Innovative Properties Company Multi-layer optical films
JP6126016B2 (ja) * 2011-01-18 2017-05-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光学フィルム積層体
CN103354917B (zh) 2011-02-25 2016-08-10 3M创新有限公司 前照式反射型显示装置
JP5837320B2 (ja) 2011-04-08 2015-12-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 画像表示装置の製造方法
KR101220225B1 (ko) * 2011-09-02 2013-01-09 에스케이씨 주식회사 백색 다공성 폴리에스테르 필름 및 이의 제조방법
KR102079583B1 (ko) * 2012-02-28 2020-04-07 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 광학 커플링 층에 적합한 표면 개질된 고굴절률 나노입자를 포함하는 조성물
US10953633B2 (en) 2012-08-31 2021-03-23 Corning Incorporated Strengthened thin glass-polymer laminates
KR101537845B1 (ko) 2012-12-12 2015-07-17 코오롱인더스트리 주식회사 투명 폴리이미드 기판 및 그 제조방법
US20140242343A1 (en) * 2013-02-27 2014-08-28 3M Innovative Properties Company Lamination transfer films for forming embedded nanostructures
CA2904414C (en) * 2013-03-14 2019-01-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
KR101825276B1 (ko) 2013-03-15 2018-02-02 쇼오트 글라스 테크놀로지스 (쑤저우) 코퍼레이션 리미티드. 화학 강인화 가요성 초박형 유리
WO2014197368A1 (en) 2013-06-06 2014-12-11 3M Innovative Properties Company Method for preparing structured laminating adhesive articles
WO2014197194A1 (en) 2013-06-06 2014-12-11 3M Innovative Properties Company Method for preparing structured adhesive articles
CN103474450A (zh) * 2013-09-11 2013-12-25 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及其制造方法、显示装置
WO2015040931A1 (ja) * 2013-09-20 2015-03-26 リケンテクノス株式会社 ポリ(メタ)アクリルイミド系樹脂層を含む透明多層フィルム、及びその製造方法
KR101640289B1 (ko) * 2013-09-30 2016-07-15 주식회사 엘지화학 적층체 및 이를 이용하여 제조된 기판을 포함하는 소자
JP6642003B2 (ja) * 2013-12-26 2020-02-05 住友化学株式会社 積層フィルムおよびフレキシブル電子デバイス
US10239277B2 (en) * 2014-02-13 2019-03-26 3M Innovative Properties Company Flexible microsphere articles having high temperature stability
US10800143B2 (en) * 2014-03-07 2020-10-13 Corning Incorporated Glass laminate structures for head-up display system
KR101800066B1 (ko) * 2014-03-24 2017-11-22 (주)엘지하우시스 투명 수지 적층체 및 이를 포함하는 터치 스크린 패널
KR101819788B1 (ko) * 2014-03-24 2018-01-18 (주)엘지하우시스 투명 수지 적층체 및 이를 포함하는 터치 스크린 패널
TW201604001A (zh) 2014-06-06 2016-02-01 康寧公司 用於建築設計及其他應用的可撓玻璃積層結構
TWI665472B (zh) 2014-06-13 2019-07-11 美商3M創新有限公司 用於閃光抑制之光學堆疊
EP4029691A1 (en) 2014-08-19 2022-07-20 Corning Incorporated Bendable glass stack assemblies and methods of making the same
JP2016060833A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 Dic株式会社 粘着フィルム、情報表示装置及び携帯電子端末
KR102257987B1 (ko) * 2014-12-16 2021-05-31 삼성디스플레이 주식회사 광학용 투명 점착 조성물 및 이를 포함하는 표시장치
KR102438786B1 (ko) * 2015-10-13 2022-08-31 코닝 인코포레이티드 가요성 전자 장치 모듈들, 물품들 및 그의 제조 방법들
BR112018009111B1 (pt) * 2015-11-12 2022-01-25 Dow Global Technologies Llc Composição curada, adesivo à base de poliuretano e revestimento à base de poliuretano
US10005264B2 (en) * 2015-12-15 2018-06-26 3M Innovative Properties Company Thin protective display film
US9780318B2 (en) * 2015-12-15 2017-10-03 3M Innovative Properties Company Protective display film
CN109155374A (zh) * 2016-04-29 2019-01-04 沙特基础工业全球技术公司 提取衬底及其制造方法
JP2019520608A (ja) 2016-06-09 2019-07-18 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ポリウレタンアクリレート保護ディスプレイフィルム
KR102536293B1 (ko) * 2016-07-01 2023-05-23 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 저 Tg 폴리우레탄 보호 디스플레이 필름

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002180019A (ja) 2000-12-18 2002-06-26 Bridgestone Corp 接着用フィルム及びフィルム強化ガラス
JP2005288787A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Nippon Paper Industries Co Ltd ハードコートフィルム及びその製造方法
JP2008268938A (ja) 2007-03-29 2008-11-06 Fujifilm Corp 保護フィルム、偏光板、及び液晶表示装置
JP2010107956A (ja) 2008-09-30 2010-05-13 Kyoeisha Chem Co Ltd ハードコート用組成物及びハードコート層が形成された成形品
JP2016517359A (ja) 2013-02-27 2016-06-16 コーニング インコーポレイテッド フレキシブルガラス基板の2軸曲げおよび/または捻れを低減するための方法および構造体
US20150266272A1 (en) 2014-03-18 2015-09-24 Samsung Display Co., Ltd. Flexible display device and method of manufacturing the same
JP2015182438A (ja) 2014-03-26 2015-10-22 大日本印刷株式会社 三次元成形用シート
JP2016120642A (ja) 2014-12-24 2016-07-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 3次元形状を有する物品を加熱延伸により被覆することが可能なフィルム及び加飾フィルム
US20160185926A1 (en) 2014-12-26 2016-06-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Window for display device and display device including the window

Also Published As

Publication number Publication date
KR102554620B1 (ko) 2023-07-11
CN109715395B (zh) 2021-12-07
TW201829170A (zh) 2018-08-16
JP2019532356A (ja) 2019-11-07
JP2022106724A (ja) 2022-07-20
EP3515703A1 (en) 2019-07-31
WO2018057774A1 (en) 2018-03-29
JP7056878B2 (ja) 2022-04-19
US11577492B2 (en) 2023-02-14
CN109715395A (zh) 2019-05-03
US20230158777A1 (en) 2023-05-25
KR20190058491A (ko) 2019-05-29
US20200016868A1 (en) 2020-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7442564B2 (ja) ガラスを含む保護ディスプレイフィルム
KR102536293B1 (ko) 저 Tg 폴리우레탄 보호 디스플레이 필름
JP7086959B2 (ja) 二重硬化保護ディスプレイフィルム
US10882283B2 (en) Segmented protective display film
EP3390053B1 (en) Thin protective display film
US20200150789A1 (en) Flexible conductive display film

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230718

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7442564

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150