JP7409258B2 - サーバ、車両、交通制御方法、及び、交通制御システム - Google Patents

サーバ、車両、交通制御方法、及び、交通制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP7409258B2
JP7409258B2 JP2020135383A JP2020135383A JP7409258B2 JP 7409258 B2 JP7409258 B2 JP 7409258B2 JP 2020135383 A JP2020135383 A JP 2020135383A JP 2020135383 A JP2020135383 A JP 2020135383A JP 7409258 B2 JP7409258 B2 JP 7409258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
traffic
server
road
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020135383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022031012A (ja
Inventor
章奕 羅
文菜 竹下
祐平 鈴木
マイケル シー エドワーズ
クリス リスバーグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020135383A priority Critical patent/JP7409258B2/ja
Priority to US17/393,872 priority patent/US20220044556A1/en
Priority to CN202110896486.1A priority patent/CN114093185B/zh
Publication of JP2022031012A publication Critical patent/JP2022031012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7409258B2 publication Critical patent/JP7409258B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0137Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications
    • G08G1/0141Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications for traffic information dissemination
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0265Vehicular advertisement
    • G06Q30/0266Vehicular advertisement based on the position of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096725Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information generates an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/0112Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from the vehicle, e.g. floating car data [FCD]
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/0116Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from roadside infrastructure, e.g. beacons
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0137Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications
    • G08G1/0145Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications for active traffic flow control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/07Controlling traffic signals
    • G08G1/087Override of traffic control, e.g. by signal transmitted by an emergency vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0965Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages responding to signals from another vehicle, e.g. emergency vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096775Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a central station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096791Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is another vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、サーバ、車両、交通制御方法、及び、交通制御システムに関する。
信号などの路側インフラと車両とが通信を行い、路側インフラから情報を得ることで車両のブレーキ、ステアリング、及び、速度の制御を行う技術が提案されている。例えば、特許文献1では、車両が、路側インフラから車両に速度制限がかかっていることを示す情報を取得することにより、制限速度を上回る速度で走行している場合、速度を制限速度以下とするようにブレーキが制御されることが記載されている。
米国特許出願公開第2018/0129215号明細書
先行技術では、自律走行可能な車両に情報を送信することで、車両に交通ルールに従う走行をさせている。しかし、先行技術は、自律走行可能な車両を用いて、周辺の交通状況を制御するものではなかった。自律走行可能な車両を活用して、車両周辺の交通状況を制御することで、交通状況の改善が期待される。
かかる事情に鑑みてなされた本発明の目的は、自律走行可能な車両を利用して交通を制御することにある。
本開示の一実施形態に係るサーバは、取得部と、サーバ通信部と、サーバ制御部とを備える。前記取得部は、道路交通に関する交通情報を取得可能に構成される。前記サーバ通信部は、自律的に走行可能な複数の第1車両との間で情報の送受信をすることが可能に構成される。前記サーバ制御部は、前記交通情報に基づいて何れかの地点での交通を制御するため、前記複数の第1車両から選択した第2車両に特定の動作を指示するように構成される。
本開示の車両は、自律走行可能な車両であって、車両通信部と、走行部と、車両制御部とを備える。前記車両通信部は、サーバと情報の送受信をすることが可能に構成される。前記走行部は、前記車両を走行させる。前記車両制御部は、前記サーバから受信した動作指示に基づいて、何れかの地点での交通を制御する特定の動作を実行するように前記走行部を制御する。
本開示の交通制御方法は、道路交通に関する交通情報に基づいて何れかの地点での交通を制御する方法である。前記交通制御方法は、前記交通情報を取得する工程と、自律走行可能な複数の第1車両から第2車両を選択する工程と、前記交通情報に基づいて前記何れかの地点での交通を制御するため、前記第2車両に特定の動作を指示する工程とを含む。
本開示の交通制御システムは、前記サーバと、複数の前記第1車両と、前記交通情報を収集し、該収集した交通情報を前記サーバの前記取得部に送信する交通情報収集装置とを備える。
本発明によれば、自律走行可能な車両を利用して交通を制御することができる。
本発明の一実施形態に係る交通制御システムの概略構成を示す図である。 図1のサーバの概略構成を示すブロック図である。 図1の交通整理車両の概略構成を示すブロック図である。 交通整理車両の外観の一例を示す図である。 交通制御システムが交通制御を行う場面の第1例を説明する図である。 図5の例において、サーバ制御部の実行する処理を示す図である。 交通整理車両が交互通行を支援する例を示す図である。 交通制御システムが交通制御を行う場面の第2例を説明する図である。 図8の例において、サーバ制御部の実行する処理を示す図である。 交通制御システムが交通制御を行う場面の第3例を説明する図である。 図10の例において、サーバ制御部が実行する処理を示す図である。 図10の例において、車両制御部が実行する処理を示す図である。
以下、本開示の一実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下の説明で用いられる図は模式的なものである。図面上の寸法比率等は現実のものとは必ずしも一致していない。
図1に示されるように、一実施形態に係る交通制御システム1は、サーバ10と、複数の自律的に走行可能な交通整理車両20とを備える。サーバ10と、複数の交通整理車両20とは、ネットワーク40に接続されており、互いに通信可能である。交通整理車両20は第1車両である。交通制御システム1は、さらに、ネットワーク40に接続された交通情報収集装置30を備えてよい。交通情報収集装置30は、交通情報を収集し、収集した交通情報をサーバ10の取得部12(図2参照)に送信する。交通情報収集装置30は、交通情報提供車両31及び交通センサ32の少なくとも何れかを含んでよい。交通情報提供車両31は、第3車両である。
サーバ10は、道路交通に関する交通情報を取得しすることができる。サーバ10は、
取得した交通情報に基づいて、交通整理車両20と通信を行い、交通整理車両20の中の一つの車両を指定車両20Aとして選択し、この指定車両20Aに特定の動作をするように指示をすることができる。指定車両20Aは第2車両である。従って、指定車両20Aは、交通整理車両20に含まれる。サーバ10は、交通情報収集装置30から、種々の交通情報を取得することができる。交通情報は、道路の局所的な位置での事故及び渋滞、並びに、緊急車両の走行等の情報の少なくとも何れかを含んでよい。以下に、交通制御システム1を構成する各部について説明する。
(サーバの構成)
サーバ10は、図2に示すように、サーバ通信部11、取得部12、及び、サーバ制御部13を備える。
サーバ通信部11は、通信モジュールを含み、ネットワーク40を介して複数の交通整理車両20と情報の送受信が可能に構成される。サーバ通信部11は、情報の送信、受信に係るプロトコル処理、送信信号の変調および受信信号の復調等の処理を行うことができる。
取得部12は、道路交通に関する交通情報を取得可能に構成される。交通情報は、例えば、交通情報収集装置30から取得される。取得部12は、交通情報を、他の交通管理用のサーバから取得してよい。取得部12は、ネットワーク40を介して交通情報を取得してよい。取得部12は、ネットワーク40とは異なる通信経路を用いて交通情報を取得してよい。取得部12は、一部又は全部をサーバ通信部11と同一の構成要素を用いて構成されてよい。
サーバ制御部13は、サーバ10が備える各構成部を制御する。サーバ10が実行する処理は、サーバ制御部13が実行する処理と言い換えることができる。サーバ制御部13は、サーバ通信部11を介して各交通整理車両20を制御可能に構成される。例えば、サーバ制御部13は、取得部12で取得した交通情報に基づいて何れかの地点での交通を制御するため、複数の交通整理車両20から選択した指定車両20Aに特定の動作を指示する動作指示を生成することができる。サーバ制御部13は、サーバ通信部11を介して交通整理車両20に生成した動作指示を送信することができる。
サーバ制御部13は、1つ以上のプロセッサを含んでよい。サーバ制御部13は、種々のプロセッサを含みうる。プロセッサには、特定のプログラムを読み込ませることにより、プログラムされた機能を実行する汎用プロセッサおよび、特定の処理に特化した専用プロセッサが含まれる。専用プロセッサとしては、DSP(Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)およびFPGA(Field-Programmable Gate Array)等を採用しうる。サーバ制御部13は、メモリをさらに含んでよい。メモリは、プロセッサの実行するプログラム、および、プロセッサによる演算中の情報等を記憶することができる。メモリとプロセッサとは、データバスおよび制御バス等のバスラインで接続される。メモリは、ROM(read only memory)、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ、等を含みうる。RAMにはDRAM(Dynamic Random Access Memory)とSRAM(Static Random Access Memory)とが含まれうる。
(交通整理車両の構成)
交通整理車両20は、自動運転によって運行可能な車両である。交通整理車両20は、少なくとも部分的に自律的に走行を制御可能である。自動運転は、例えばSAE(Society of Automotive Engineers)において定義されるレベル1からレベル5までのいずれかのレベルで実施されてよい。自動運転は、例示した定義に限られず、他の定義に基づいて実施されてもよい。
交通整理車両20は、サーバ10から受信した動作指示に基づいて、何れかの地点での交通を制御する特定の動作を実行するように構成される。交通整理車両20は、サーバ10からの指示を受けていないとき、交通制御以外の業務を実行してよい。交通制御以外の業務は、例えば、運転手無しで自動運転により旅客を輸送するタクシー業務、及び、自動運転による物品の配送業務等を含む。
図3に例示するように、交通整理車両20は、車両通信部21と、車両制御部22と、走行部23と、位置検出部24と、外部センサ25と、表示部26と、報知部27とを含む。交通整理車両20のそれぞれの構成部は、例えばCAN(Controller Area Network)等の車載ネットワーク又は専用線を介して、互いに通信可能に接続されている。
車両通信部21は、ネットワーク40を介して、サーバ10と情報を送受信可能に構成される。車両通信部21は、例えば車載通信機であってよい。車両通信部21は、ネットワーク40に接続する通信モジュールを含んでよい。通信モジュールは、例えば4G(4th Generation)及び5G(5th Generation)等の移動体通信規格に対応する通信モジュールを含んでよいが、これらに限られない。交通整理車両20は、さらに、車両通信部21として、周辺の交通整理車両20及び交通情報提供車両31を含む他の車両、及び/又は、
路側の交通インフラの通信機器と通信するための通信モジュールを備えてよい。
車両制御部22は、交通整理車両20が備える各構成部を制御する。交通整理車両20が実行する処理は、車両制御部22が実行する処理と言い換えることができる。車両制御部22は、1つ以上のプロセッサを含んでよい。車両制御部22は、サーバ制御部13と同様に種々のプロセッサを含みうる。また、車両制御部22は、サーバ制御部13と同様に種々のメモリを含んでよい。車両制御部22は、サーバ10から受信した動作指示に基づいて、何れかの地点での交通を制御する特定の動作を実行するように走行部23を制御するように構成される。
走行部23は、交通整理車両20の走行に係る機能を提供する。走行部23は、車両制御部22の制御の下で、交通整理車両20を走行させる。交通整理車両20の走行には、通常の走行に加え、徐行、停止、後退等を含む。走行部23は、モータ又はエンジン、トランスッミッション、ステアリング、ブレーキ、シャーシ、タイヤ等の各機構を含む。走行部23は、車両制御部22の制御の下で、位置検出部24及び外部センサ25と協働して、自動運転による走行をしてよい。
位置検出部24は、交通整理車両20の位置情報を取得する。位置検出部24は、全地球測位システム(GNSS:Global Navigation Satellite System)に対応する受信機を含んでよい。全地球測位システムに対応する受信機は、例えばGPS(Global Positioning System)受信機を含んでもよい。本実施形態において、交通整理車両20は、位置検出部24を用いて、交通整理車両20自身の位置情報を取得できるものとする。交通整理車両20は、交通整理車両20自身の位置情報を、車両通信部21を介してサーバ10に送信してよい。
外部センサ25は、自動運転に用いられる交通整理車両20の外部環境を検知するセンサである。外部センサ25は、交通整理車両20の周辺の人及び物を検出することができる。外部センサ25は、走行時において前方の車両との距離を測定する。外部センサ25は、例えば、LIDAR(Light Detection and Ranging)、ミリ波レーダ、超音波センサ、および、カメラが含まれる。カメラは、複数台のカメラを同一方向に向けて配置したステレオカメラを含む。外部センサ25は、さらに、道路上の異常を検出しうる。外部センサ25が、道路上の異常を検出した場合、車両制御部22は、車両通信部21を介してサーバ10に異常を通知してよい。外部センサ25がカメラを含む場合、車両制御部22は、カメラ画像をサーバ10に送信してよい。
表示部26は、文字及び図形の少なくとも何れかを表示するように構成された表示装置である。表示部26は、他の車両に対して注意を喚起する注意喚起情報、及び、適切な動作を指示する指示情報等を表示することができる。車両制御部22は、サーバ10からの特定の動作の指示に従って、表示部26に特定の表示をすることができる。交通整理車両20が交通制御を行わない場合、表示部26は、表示をオフにして目立たないようにしてよい。あるいは、交通整理車両20が交通制御を行わない場合、表示部26は、広告等の交通制御と関係のない他の表示をしてよい。図4は、交通制御に係る動作中の交通整理車両20の表示部26の一例を示す。図4に例示する交通整理車両20では、車両の側面の表示部26aと車両後部の表示部26bとを有している。図4の表示部26a、26bの配置は例示である。実際には、交通整理車両20には、種々の表示部26の配置が可能である。例えば、交通整理車両20の車体の外側表面全体に表示機能を持たせた表示部26とすることも可能である。
報知部27は、交通整理車両20が、交通制御に係る特定の動作をするとき、外部に対して特定の動作をしていることを報知する。報知部27は、サイレン音を発するスピーカ、及び、明滅する光を発するライトの少なくとも何れかを含んでよい。交通整理車両20が、交通制御に係る特定の動作をするとき、報知部27を駆動させることによって、他の車両の運転者等に対して交通制御中であることを認識させることができる。図4に、一例として赤色灯としての報知部27を示す。交通整理車両20が交通制御のための特定の動作をしない場合、報知部27は、外部から見えないように車体内に格納されてもよい。
(交通情報提供車両)
交通情報提供車両31は、交通情報をサーバ10に対して提供する車両である。交通情報提供車両31の一例は、通信機能ならびに位置および車速などを検出する検出機能を有し、実際に道路を走行することにより交通情報を、サーバ10に送信することができる車両である。このような交通情報提供車両31は、プローブ車両とも呼ぶことができる。交通情報提供車両31は、上述のような機能を有する一般の乗用車、タクシー、バス等を利用することができる。交通情報提供車両31は、自動運転車両であっても人が運転する車両であってもよい。交通情報提供車両31は、道路を走行することによって、渋滞地点及び渋滞の長さ等を含む渋滞情報を得ることができる。交通情報提供車両31は、通行中の道路上で発生した事故等をセンサにより検出してよい。渋滞及び事故等の情報は、センサにより自動で検出され、サーバ10に送信されてよい。
交通情報提供車両31の有する上述のようなプローブ車両としての機能は、交通整理車両20が有してもよい。この場合、交通整理車両20は、交通情報提供車両31に含まれるということができる。
交通情報提供車両31の他の一例は、道路上を優先して走行すべき緊急車両である。緊急車両は、救急車両及び消防車両を含む。緊急車両を、道路上を優先して走行させることの情報は、交通情報に含まれる。緊急車両は、サーバ10に対して目的地に向けて走行中であることを示す情報を送信してよい。
交通情報提供車両31のさらに他の一例は、事故通報システム(いわゆる「メーデーシステム」)を搭載した車両である。この場合、交通情報提供車両31が事故に遭ったとき、緊急通報信号が発信される。緊急通報信号は、エアバッグ等が作動したときに自動的に発信される場合、及び、交通情報提供車両31の運転者が緊急通報用のスイッチを操作することにより送信される場合がある。サーバ10は、この信号を直接受信してよい。サーバ10は、事故発生の情報を、緊急通報信号を受信した事故通報センターのような他の機関から受け取ってよい。
(交通センサ)
交通センサ32は、道路上及び道路周辺に設けられたセンサである。交通センサ32は、カメラ、ループコイルセンサ、超音波センサ等を含む。交通センサ32としてカメラを用いる場合、サーバ10はカメラ画像を取得して、取得したカメラ画像から道路上の渋滞区間及び通行不能な区間等を検出してよい。
以下では、交通制御システム1が交通制御を行う場面の例を提示し、本開示の交通制御方法の例を説明する。
(第1例)
図5及び図6を用いて、交通制御システム1が交通制御を行う場面の第1例を説明する。図5は、第1例の交通制御が適用される場面を示す。図6は、サーバ10の行う処理のフローを示す。この例では、図5に示すように第1の道路R1から分岐した第2の道路R2の先が通行不能となっていることを想定する。第2の道路R2が通行不能になる原因は、交通事故、落石、大雨による冠水等を挙げることができる。この場合、例えば、通行不能地点まで走行してきた交通情報提供車両31が、第2の道路R2が通行不能であることを検知して、通行不能な地点の位置情報とともにサーバ10に送信する。サーバ10は、この情報を第2の道路R2の通行を規制すべきことを示す交通情報として取得する(ステップS101)。
交通情報を取得したサーバ10は、通行不能となっている地点、及び、道路の幅、その周辺の道路の接続関係等から、道路の通行を規制すべき地点及び規制の方法を判断する(ステップS102)。例えば、図5の例では、サーバ10は、第2の道路R2に車両を侵入させないために、第1の道路R1から第2の道路R2が分岐する分岐点Fにおいて、交通をブロックするべきであると判断する。第1の道路R1から第2の道路R2が分岐する位置は、道路の通行を規制すべき地点である。
ステップS102の後、サーバ10は、規制すべき地点の周辺に位置する交通整理車両20の中から、交通整理を行う指定車両20Aを選択する(ステップS103)。交通整理車両20のうち人が搭乗している車両は、指定車両20Aの候補から除外されてよい。例えば、交通整理車両20が自動走行可能なタクシーの場合、当該交通整理車両20は、乗客が搭乗していない場合のみ指定車両20Aとして選択されるようにすることができる。
図5の例では、サーバ10は、第1の道路R1と第2の道路R2との分岐点Fの周辺に位置する交通整理車両20を探索する。サーバ10は、交通整理車両20から常時位置情報を取得して、サーバ制御部13のメモリ内で管理してよい。あるいは、サーバ10は、ネットワーク40を介して、それぞれの交通整理車両20の位置を問い合わせて、第1の道路R1と第2の道路R2との分岐点Fの周辺に位置する交通整理車両20を探索してよい。
サーバ10は、第1の道路R1と第2の道路R2との分岐点Fの周辺に位置する交通整理車両20の中から、一台以上の交通整理車両20を指定車両20Aとして選択する。指定車両20Aは、第1の道路R1と第2の道路R2との分岐点Fの方向に向かう複数の交通整理車両20から選択されてよい。指定車両20Aは、各交通整理車両20が分岐点Fに到着するまでの道路の混雑状況を考慮して、複数の交通整理車両20から選択されてよい。サーバ10は、周辺のそれぞれの交通整理車両20が、第1の道路R1と第2の道路R2との分岐点Fに到着する時間を推定して、最も短時間で分岐点Fに到着できる交通整理車両20を指定車両20Aとしてよい。
サーバ10は、指定車両20Aを選択すると、指定車両20Aに対して車両を規制すべき地点に移動して停車するように指示する(ステップS104)。図5の例では、サーバ10は、指定車両20Aに対して、第1の道路R1と第2の道路R2との分岐点Fに移動し、当該分岐点Fで一般車両51が第2の道路R2に侵入しないように停車することを指示する(ステップS104)。
ステップS104で指示を受けた指定車両20Aは、分岐点Fまで走行して停車する。これによって、指定車両20Aは、第2の道路R2への一般車両51の進入をブロックすることができる。分岐点Fへ向かう途中及び分岐点Fで停車中、指定車両20Aは、報知部27により交通制御を行っていることを外部に知らせることができる。例えば、指定車両20Aは、報知部27に含まれる赤色灯を点滅させる。分岐点Fで停車中、指定車両20Aは、図4に示すように表示部26に第2の道路R2が通行止めであることを表示することができる。
指定車両20Aは、交通制御を行う動作中、サーバ10と継続的に通信を行うことができる。指定車両20Aは、通行不能な地点に向かう緊急車両が近付いてきたとき、サーバ10との通信により、又は、緊急車両との車々間通信により指示を受けて分岐点Fを緊急車両が通れるように移動してよい。
指定車両20Aは、サーバ10から交通整理を行う特定の動作を解除する指示を受けると、通常の動作に戻る。例えば、図5の例において、サーバ10から通行止めを解除する指示を受けると、指定車両20Aは、交通制御を行う特定の動作を解除する。
図5の例では、指定車両20Aが交通をブロックするものとしたが、指定車両20Aは、第2の道路R2の適切な場所に停止して、通行を規制すべき地点の交通整理をするように動作してもよい。例えば、図7に示すように、事故又は落石等の理由により、道路が片側一車線しか通行できない場合、2台の指定車両20Aが片側交互通行を支援するように配置されてよい。この場合、通行不能となった地点を挟んで、2台の指定車両20Aが配置される。サーバ10は、それぞれの表示部26に一般車両51の通行可否を示すメッセージを表示させる動作指示を生成して、2台の指定車両20Aにこの動作指示を送信してよい。この場合、道路上の通行を規制する区間の通行可能な方向は、一定時間ごとに切り替えられる。サーバ10は、ネットワーク40を介して、常に一方向に向かう一般車両51のみを通行させるように指定車両20Aを制御してよい。あるいは、2台の指定車両20A間で車々間通信をすることにより、それぞれの車両制御部22が連携して、一般車両51に片側交互通行をさせるように表示部26の表示を制御してもよい。
(第2例)
図8及び図9を用いて、交通制御システム1が交通制御を行う場面の第2例を説明する。図8は、第2例の交通制御が適用される場面を示す。図9は、サーバ10の行う処理のフローを示す。この例では、図8に示すように、高速道路等の道路上等で一般車両51等による渋滞が発生している場合を想定する。この場合、サーバ10は、渋滞の発生とその位置を、道路の通行を制御すべきことを示す交通情報として取得する(ステップS201)。例えば、サーバ10は、交通情報を道路上に設けられた交通センサ32から取得してよい。交通センサ32は、例えばカメラを用いることができる。道路の渋滞は、カメラの画像を処理することにより公知の方法により検知することができる。
交通情報を取得したサーバ10は、交通を制御すべき地点と速度とを決定する(ステップS202)。例えば、サーバ10は、渋滞の直前での急な減速が渋滞を増幅させないようにするため、渋滞の手前の各距離において通行する車両の好ましい速度を計算する。
サーバ10は、ステップS202の後、通行を制御すべき各地点の周辺に位置する交通整理車両20の中から指定車両20Aを選択する(ステップS203)。図8の例において、通行を制御すべき地点は、好ましい速度を計算した渋滞の手前の各距離の地点である。サーバ10は、複数の指定車両20Aを選択することができる。指定車両20Aの数は、多い方が好ましい。
ステップS203の後、サーバ10は、選択した指定車両20Aに対して走行速度を所定の範囲内となるように指示をする(ステップS204)。所定の範囲内の速度は、ステップS202で計算された好ましい速度に対応する。所定の範囲の速度は、好ましい速度に許容される範囲の誤差を考慮して決定されてよい。
ステップS204で走行速度の指示を受信すると、指定車両20Aは、走行速度を指定された速度範囲となるように調整する。指定車両20Aが指定された速度で走行することにより、指定車両20Aの回りの一般車両51の速度も、指定車両20Aと同等の速度となることが期待される。これにより、サーバ10は、渋滞が発生している地点の手前の各地点での交通の流れを制御して、渋滞が拡大することを抑制することができる。
(第3例)
図10から図12を用いて、交通制御システム1が交通制御を行う場面の第3例を説明する。図10は、第3例の交通制御が適用される場面を示す。図11は、サーバ10の行う処理のフローを示す。図12は、交通整理車両20の行う処理のフローを示す。この例では、図10に示すように、緊急車両33が道路上を走行している場合を想定する。緊急車両33は、サーバ10に対して現在地、目的地及び予定経路等の情報を送信する。サーバ10は、この情報を優先して走行すべき緊急車両があることを示す交通情報として、取得部12により取得する(ステップS301)。
サーバ10は、交通情報を取得すると、取得した緊急車両33の現在地の情報に基づいて緊急車両33の周辺に位置する交通整理車両20の中から、緊急車両33を先導するための指定車両20Aを選択する(ステップS302)。指定車両20Aは、緊急車両33が通行する道路上で緊急車両33が進行する方向に位置する交通整理車両20から選択されてよい。あるいは、指定車両20Aは、緊急車両33が通過する予定の交差点に緊急車両33よりも先に到達可能な複数の交通整理車両20から選択されてよい。
ステップS302で指定車両20Aを選択すると、サーバ10は、選択した指定車両20Aに対して、緊急車両33が通る予定の経路上を緊急車両33の前方を走行するように動作指示を送信する(ステップS303)。サーバ10は、指定車両20Aに動作指示とともに、緊急車両33の現在位置、目的地、予定経路、及び緊急車両33と直接通信するための情報等を送信してよい。
次に、指定車両20Aの実行する処理について説明する。まず、ステップS303に対応して、指定車両20Aは、サーバ10から緊急車両33の前方を走行する動作指示を受信する(ステップS401)。
指定車両20Aは、位置検出部24により検出される指定車両20Aの位置情報に基づいて、緊急車両33の予定経路上で緊急車両33の前方に侵入可能な位置を決定する(ステップS402)。緊急車両33の予定経路上で緊急車両33が侵入する位置は、サーバ10で計算して指定車両20Aに指示してもよい。
ステップS402の後、指定車両20Aは、緊急車両33の予定経路上の緊急車両33の前方に入る(ステップS403)。このため、指定車両20Aは、緊急車両33の前方の侵入可能な位置に向けて移動してよい。指定車両20Aが、緊急車両33の予定経路上に位置する場合、指定車両20Aは、緊急車両33が接近するまで、路肩で停車していてよい。緊急車両33が接近してきたとき、指定車両20Aは緊急車両33の前方に侵入してよい。指定車両20Aと緊急車両33とは車々間通信で通信し、緊急車両33の経路の緊急車両33の前方に指定車両20Aが侵入できるように、互いに走行を制御してよい。
指定車両20Aは、緊急車両33の予定経路上の緊急車両33の前方に侵入すると、緊急車両33を先導して走行する(ステップS404)。指定車両20Aは、サーバ10からの指示又は車両制御部22のプログラムにより報知部27を駆動して、サイレン音及び/又は赤色灯等によって、緊急車両33が接近していることを周囲の一般車両51に知らせてよい。指定車両20Aが、緊急車両33に先行して走行することにより、道路を走行中の一般車両51に、予め路肩に寄って徐行又は停止することを促すことができる。これによって、緊急車両33は、スムーズに道路を走行することができる。
交通整理車両20の車両通信部21は、緊急車両33と通信可能に構成され、車両制御部22が、車両通信部21を介して緊急車両33から目的地までの経路情報を常時取得するようにすることができる。そのようにすることによって、指定車両20Aは、緊急車両33の行き先及び経路の変更に素早く追随することができる。
サーバ10は、複数の指定車両20Aを、互いに距離を空けて緊急車両33の前方に走行させてよい。緊急車両33が、直前を走行する指定車両20Aに接近してきた場合、当該指定車両20Aは路肩によけて、緊急車両33を先に通過させてよい。この場合、直前の車両のさらに前方を走行していた指定車両20Aが、引き続き緊急車両33を先導する。このようにすることによって、順次前方に位置する指定車両20Aが、緊急車両33の前方の走行路を確保することができる。
指定車両20Aは、信号機52等の路側インフラと路車間通信、又は、ネットワーク40を介して通信をして、緊急車両33を優先的に走行させてよい。例えば、図10に示すように、緊急車両33を先導して走行中に、指定車両20Aの車両制御部22は、車両通信部21を介して前方の信号機52に指定車両20A及び緊急車両33が接近中であることを通知する信号を送信することができる。これによって、信号機52は、緊急車両33が通過する前に信号機52を青信号にすることができる。その結果、緊急車両33は、信号機52のある交差点で赤信号のために徐行をすることなく、走行することが可能になる。
以上説明したように、本開示の交通制御システム1によれば、サーバ10が、交通情報に基づいて複数の交通整理車両20から選択した指定車両20Aに特定の動作を指示する動作指示を送信するようにした。これによって、走行中の交通整理車両20を利用して、交通制御をすることが可能になる。特に、警察等の交通を管理する機関の拠点から離れた場所で、事故などにより交通を規制又は制御する必要性が生じた場合にも、周辺を走行している交通整理車両20を利用することで、より早く対応することが可能になる。また、将来増加が見込まれる自律走行可能な車両が交通制御に関与することで、より安全、安心、且つ、スムーズな交通環境を提供することが可能になる。
本開示に係る実施形態について、諸図面及び実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形及び修正を行うことが容易であることに注意されたい。したがって、これらの変形及び修正は本開示の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各手段、各ステップ等に含まれる機能等は論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の手段またはステップ等を1つに組み合わせたり、あるいは分割したりすることが可能である。
本明細書で開示される方法は、サーバ10に含まれるプロセッサがプログラムに従って実行することができる。そのようなプログラムは、非一時的なコンピュータ可読媒体において記憶されることが可能である。非一時的なコンピュータ可読媒体の例としては、ハードディスク、RAM、ROM、フラッシュメモリ、CD-ROM、光記憶デバイス、磁気記憶デバイス等を含むが、これらに限定されない。
1 交通制御システム
10 サーバ
11 サーバ通信部
12 取得部
13 サーバ制御部
14 サーバ記憶部
20 交通整理車両(第1車両)
20A 指定車両(第2車両)
21 車両通信部
22 車両制御部
23 走行部
24 位置検出部
25 外部センサ
26 表示部
27 報知部
30 交通情報収集装置
31 交通情報提供車両(第3車両)
32 交通センサ(センサ)
33 緊急車両
40 ネットワーク
51 一般車両
52 信号機
R1 第1の道路
R2 第2の道路
F 分岐点

Claims (19)

  1. 道路交通に関する交通情報を取得可能に構成される取得部と、
    自律的に走行可能な複数の第1車両との間で情報の送受信をすることが可能に構成されるサーバ通信部と、
    前記交通情報に基づいて何れかの地点での交通を制御するため、特定の動作を指示する動作指示を生成し、前記サーバ通信部を介して前記複数の第1車両から選択した第2車両に前記動作指示を送信するように構成されるサーバ制御部と
    を備え
    前記交通情報は、優先して走行すべき緊急車両があることの情報を含み、前記サーバ制御部は、前記緊急車両の周辺に位置する前記第1車両から前記第2車両を選択し、前記動作指示として、前記第2車両に前記緊急車両の前方を走行させるように構成される、
    サーバ。
  2. 前記取得部は、前記交通情報を、道路上を走行する第3車両、並びに、道路上及び道路周辺に設けられたセンサの少なくとも何れかから取得可能に構成される、請求項1に記載のサーバ。
  3. 前記サーバ制御部は、前記動作指示として、前記第2車両に特定の位置への移動及び停車を指示するように構成される、請求項1又は2に記載のサーバ。
  4. 前記サーバ制御部は、前記動作指示として、前記第2車両に、外部へ特定の表示をさせるように構成される、請求項1又は2に記載のサーバ。
  5. 前記交通情報は渋滞情報を含み、前記サーバ制御部は、渋滞地点に向かう前記第1車両から前記第2車両を選択し、前記動作指示として、前記第2車両の走行速度を所定の速度の範囲内とするように指示をするように構成される、請求項1又は2に記載のサーバ。
  6. 自律走行可能な車両であって、
    サーバと情報の送受信をすることが可能に構成される車両通信部と、
    前記車両を走行させる走行部と、
    前記サーバから受信した動作指示に基づいて、何れかの地点での交通を制御する特定の
    動作を実行するように前記走行部を制御する車両制御部と
    を備え、
    前記特定の動作は、前記サーバにより指示された緊急車両の前方を走行することを含む車両。
  7. 前記特定の動作は、道路上の特定の位置への移動及び停車を含む、請求項に記載の車両。
  8. 前記車両通信部は、前記緊急車両と通信可能に構成され、前記車両制御部は、前記車両通信部を介して前記緊急車両から前記緊急車両の目的地までの経路情報を取得する、請求項6または7に記載の車両。
  9. 前記車両通信部は、信号機と通信可能に構成され、前記車両制御部は、前記車両通信部を介して、前記信号機に対して前記車両及び前記緊急車両が該信号機に接近中であることを通知する信号を送信可能に構成される、請求項6から8の何れか一項に記載の車両。
  10. 前記特定の動作は、前記サーバにより指示された所定の走行速度の範囲内で走行することを含む、請求項に記載の車両。
  11. 文字及び図形の少なくとも何れかを表示するように構成された表示部を備え、前記特定の動作は、前記表示部に特定の表示をすることを含む、請求項6から10の何れか一項に記載の車両。
  12. 前記特定の動作をするとき外部に対して前記特定の動作をしていることを報知する報知部を備える請求項6から11の何れか一項に記載の車両。
  13. 前記報知部は、サイレン音を発するスピーカ、及び、明滅する光を発するライトの少なくとも何れかを含む、請求項12に記載の車両。
  14. 道路交通に関する交通情報に基づいて何れかの地点での交通を制御するサーバが実行する方法であって、
    優先して走行すべき緊急車両があることの情報を含む前記交通情報を取得する工程と、
    自律走行可能な複数の第1車両から第2車両を選択する工程であって、前記緊急車両の周辺に位置する前記第1車両から前記第2車両を選択する工程と
    前記交通情報に基づいて前記何れかの地点での交通を制御するため、特定の動作を指示する動作指示を生成し、前記第2車両に前記動作指示を送信する工程であって、前記動作指示として、前記第2車両に前記緊急車両の前方を走行させる工程と
    を含む交通制御方法。
  15. 前記交通情報を取得する工程は、前記交通情報を、道路上を走行する第3車両、及び、道路上に設けられたセンサの少なくとも何れかから取得する、請求項14に記載の交通制御方法。
  16. 請求項1に記載のサーバと、前記第1車両である複数の請求項に記載の車両と、前記交通情報を収集し、該収集した交通情報を前記サーバの前記取得部に送信する交通情報収集装置とを備える交通制御システム。
  17. 道路交通に関する交通情報を取得可能に構成される取得部と、
    自律的に走行可能な複数の第1車両との間で情報の送受信をすることが可能に構成されるサーバ通信部と、
    前記交通情報に基づいて何れかの地点での交通を制御するため、特定の動作を指示する動作指示を生成し、前記サーバ通信部を介して前記複数の第1車両から選択した第2車両に前記動作指示を送信するように構成されるサーバ制御部と
    を備え、
    前記サーバ制御部は、前記交通情報として、前記地点で、道路の通行が規制されるべきことを示す情報を取得したとき、前記道路への一般車両の進入をブロックするように前記第2車両に移動および停車を指示する前記動作指示を生成する、サーバ。
  18. 道路交通に関する交通情報を取得可能に構成される取得部と、
    自律的に走行可能な複数の第1車両との間で情報の送受信をすることが可能に構成されるサーバ通信部と、
    前記交通情報に基づいて何れかの地点での交通を制御するため、特定の動作を指示する動作指示を生成し、前記サーバ通信部を介して前記複数の第1車両から選択した第2車両に前記動作指示を送信するように構成されるサーバ制御部と
    を備え、
    前記サーバ制御部は、前記交通情報として、前記地点で、道路の片側の通行が規制されるべきことを示す情報を取得したとき、2台の前記第2車両を前記道路で片側交互通行を支援するように配置する前記動作指示を生成する、サーバ。
  19. 前記サーバ制御部は、前記交通情報として、渋滞の情報を取得したとき、前記渋滞が増幅されないようにするため前記渋滞の手前の各距離における速度を計算し、選択した前記第2車両に対して走行速度を前記計算した前記速度となるように指示する前記動作指示を生成する、請求項1に記載のサーバ。
JP2020135383A 2020-08-07 2020-08-07 サーバ、車両、交通制御方法、及び、交通制御システム Active JP7409258B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020135383A JP7409258B2 (ja) 2020-08-07 2020-08-07 サーバ、車両、交通制御方法、及び、交通制御システム
US17/393,872 US20220044556A1 (en) 2020-08-07 2021-08-04 Server, vehicle, traffic control method, and traffic control system
CN202110896486.1A CN114093185B (zh) 2020-08-07 2021-08-05 服务器、车辆、交通控制方法以及交通控制***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020135383A JP7409258B2 (ja) 2020-08-07 2020-08-07 サーバ、車両、交通制御方法、及び、交通制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022031012A JP2022031012A (ja) 2022-02-18
JP7409258B2 true JP7409258B2 (ja) 2024-01-09

Family

ID=80113872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020135383A Active JP7409258B2 (ja) 2020-08-07 2020-08-07 サーバ、車両、交通制御方法、及び、交通制御システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220044556A1 (ja)
JP (1) JP7409258B2 (ja)
CN (1) CN114093185B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11763677B2 (en) * 2020-12-02 2023-09-19 International Business Machines Corporation Dynamically identifying a danger zone for a predicted traffic accident
KR20220086374A (ko) * 2020-12-16 2022-06-23 현대모비스 주식회사 탈착식 주행안내 시스템 및 주행안내 방법
US20230211777A1 (en) * 2022-01-05 2023-07-06 GM Global Technology Operations LLC Assistance system with leader determination module for automated vehicle in a merging trajectory
DE202022101961U1 (de) 2022-04-12 2022-06-21 Shish Kumar Dubey Intelligentes System zur Steuerung von Strassentransporten zur Abfertigung von Krankenwagen auf der Basis von IOT und künstlicher Intelligenz
JP7265832B1 (ja) 2022-10-10 2023-04-27 章史 葛西 緊急通行規制判断支援システムおよびプログラム、道路管理方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019117446A (ja) 2017-12-26 2019-07-18 トヨタ自動車株式会社 自律移動体および情報収集システム
WO2019194235A1 (ja) 2018-04-04 2019-10-10 株式会社デンソー 車両の自動運転制御装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3364901B2 (ja) * 1998-05-11 2003-01-08 川崎重工業株式会社 走行路の使用方法
CN100585078C (zh) * 2007-12-26 2010-01-27 杨明海 基于高速公路雾天封道适用的防道路堵车方法
WO2016161216A1 (en) * 2015-03-31 2016-10-06 Next Future Transportation Inc. Selectively combineable independent driving vehicles
US10600326B2 (en) * 2016-09-15 2020-03-24 International Business Machines Corporation Method for guiding an emergency vehicle using an unmanned aerial vehicle
JP2018097556A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 三菱自動車工業株式会社 自動運転制御装置
JP2018109591A (ja) * 2017-01-06 2018-07-12 三菱自動車工業株式会社 自動運転制御装置
JP6646168B2 (ja) * 2017-01-24 2020-02-14 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
WO2018151005A1 (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 走行支援装置及びコンピュータプログラム
KR20190057881A (ko) * 2017-11-21 2019-05-29 한국건설기술연구원 커넥티드 자율주행차량-기반 교통신호 시스템 및 그 제어방법
JP7040936B2 (ja) * 2017-12-26 2022-03-23 株式会社ゼンリンデータコム 情報収集システムおよび情報収集装置
US10802504B2 (en) * 2018-01-19 2020-10-13 Intel IP Corporation Autonomous rescue lane
KR102570066B1 (ko) * 2018-08-31 2023-08-23 현대오토에버 주식회사 도로 합류 지점에서 차량의 주행 우선순위를 제어하는 장치 및 방법
JP7067536B2 (ja) * 2018-08-31 2022-05-16 株式会社デンソー 車両制御装置、方法および記憶媒体
JP2020071780A (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 トヨタ自動車株式会社 自動走行車両支援システムおよびサーバ
JP7205204B2 (ja) * 2018-12-12 2023-01-17 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置及び自動運転システム
WO2020139327A1 (en) * 2018-12-26 2020-07-02 Didi Research America, Llc Systems and methods for vehicle telemetry
JP7271958B2 (ja) * 2019-01-15 2023-05-12 トヨタ自動車株式会社 車両、及び、非常事態対応方法
US11036229B2 (en) * 2019-01-22 2021-06-15 International Business Machines Corporation Self-driving autonomous vehicle as barrier
EP4062387A1 (en) * 2019-11-22 2022-09-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods of communication in traffic intersection management
KR20210151594A (ko) * 2020-06-05 2021-12-14 주식회사 만도모빌리티솔루션즈 차량 제어 장치 및 방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019117446A (ja) 2017-12-26 2019-07-18 トヨタ自動車株式会社 自律移動体および情報収集システム
WO2019194235A1 (ja) 2018-04-04 2019-10-10 株式会社デンソー 車両の自動運転制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN114093185B (zh) 2024-04-26
US20220044556A1 (en) 2022-02-10
JP2022031012A (ja) 2022-02-18
CN114093185A (zh) 2022-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7409258B2 (ja) サーバ、車両、交通制御方法、及び、交通制御システム
CN108780604B (zh) 用于车辆的自动化车道指配
CN112543958B (zh) 车辆控制装置、方法、计算机可读存储介质及编队行驶***
GB2560111A (en) Autonomous vehicle towing
CN113129623A (zh) 合作式交叉路口通行控制方法、装置及设备
CN106064626A (zh) 车辆行驶控制装置
US11059481B2 (en) Vehicle control system, vehicle control method, and vehicle control program
US11568741B2 (en) Communication device, control method thereof, and communication system including the same
US20200168080A1 (en) Communication device, control method thereof and communication system including the same
KR20150061752A (ko) 차량 운행 보조 장치 및 그 장치에 의한 차량 운행 보조 기능의 자동 활성화 방법
WO2022009900A1 (ja) 自動運転装置、車両制御方法
JP2008065481A (ja) 車両用運転支援システム
KR20210127858A (ko) 주행 가이드 시스템 및 그 방법
JP6954469B2 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
CN111731295B (zh) 行驶控制装置、行驶控制方法以及存储程序的存储介质
JP5025623B2 (ja) 情報提供装置および情報提供方法
US11705002B2 (en) Application monologue for self-driving vehicles
JP7452650B2 (ja) 駐停車地点管理装置、駐停車地点管理方法、車両用装置
JP7315101B2 (ja) 障害物情報管理装置、障害物情報管理方法、車両用装置
JP2022108049A (ja) 車両制御システム
JP4187669B2 (ja) 車両退避指示装置、車両退避指示システム及び車両退避指示方法
JP7215596B2 (ja) 運転制御方法及び運転制御装置
US11807163B2 (en) Siren control method, information processing apparatus, and non-transitory computer readable medium
US11679779B2 (en) Driving support device, driving support method, and storage medium
WO2020194016A1 (ja) 異常状態通知方法及び異常状態通知装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231025

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231204

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7409258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151