JP7340723B1 - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7340723B1
JP7340723B1 JP2023504554A JP2023504554A JP7340723B1 JP 7340723 B1 JP7340723 B1 JP 7340723B1 JP 2023504554 A JP2023504554 A JP 2023504554A JP 2023504554 A JP2023504554 A JP 2023504554A JP 7340723 B1 JP7340723 B1 JP 7340723B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
plasma processing
processing apparatus
flow rate
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023504554A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2023170822A1 (ja
JPWO2023170822A5 (ja
Inventor
善紀 吉田
豊 高妻
一幸 廣實
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Tech Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP7340723B1 publication Critical patent/JP7340723B1/ja
Publication of JPWO2023170822A1 publication Critical patent/JPWO2023170822A1/ja
Publication of JPWO2023170822A5 publication Critical patent/JPWO2023170822A5/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • H01J37/32724Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

本発明は、ガスのクラスター化を抑制し、安定的にガスを供給することができるプラズマ処理装置を提供することを目的とする。本発明のプラズマ処理装置の一つは、ガスの流量を調整する集積ガスボックスと放電部を備えたプラズマ処理装置であって、前記集積ガスボックスは、前記ガスが流れる流路と、前記流路を加熱するヒータと、前記流路に設けられたバイパス経路と、前記ガスの流入量を検出し、前記流路から前記放電部へガスを出力する流量制御装置と、を備えるガスブロックを有する。前記ヒータは、前記ガスの種類に基づいて所定の温度に加熱する。前記所定の温度は、例えば65℃以上である。前記バイパス経路は、前記流路を流れるガスの圧力に変化を生じさせる流路を有する。

Description

本発明は、プラズマ処理装置に関する。
従来から、半導体デバイスの製造プロセスにおいて、フッ化水素(HF)を用いたエッチング手法が知られている。このため、フッ化水素を用いるための様々なプラズマ処理装置が考案されている。
例えば、特開2016-025195号公報(特許文献1)には、表面に化学蒸着法または原子層堆積法により形成された第1の酸化シリコン膜を有し、さらに第1の酸化シリコン膜に隣接して、熱酸化膜からなる第2の酸化シリコン膜および窒化シリコン膜を有する被処理基板をチャンバー内に配置し、チャンバー内に、HFガスと、アルコールガスまたは水蒸気とを供給し、これにより第1の酸化シリコン膜を第2の酸化シリコン膜および窒化シリコン膜に対して選択的にエッチングすることが開示されている。
さらに、特開2004-264881号公報(特許文献2)には、オリフィス上流側のガスの圧力P1とオリフィス下流側のガスの圧力P2との比P2/P1を気体の臨界圧力比以下に保持した状態でオリフィスを流通するガスの流量QをQ=KP1(但しKは定数)として演算するようにした圧力式流量制御装置を用いた弗化水素ガスの流量制御方法において、前記圧力式流量制御装置を40℃以上の温度に加温しつつ、弗化水素ガスを前記オリフィスを通して流通させることが開示されている。
特開2016-025195号公報 特開2004-264881号公報
しかしながら従来技術においては、フッ化水素(HF)のようなガスは、温度や圧力によって分子同士が引き合う分子会合の状態が異なるという特性を考慮に入れていなかった。例えば、フッ化水素のようなガスは、常温以下では供給路内でクラスター化するため、分子のクラスター化によって、見かけの流量が変わることを想定していない。このため、マスフローコントローラ(MFC)からのガスの流量の出力表示と実際に流れ出たガス量が合致せず、正確な流量制御を妨げウエハ処理に影響を与えることがあった。
そこで、本発明は、ガスのクラスター化を抑制し、安定的にガスを供給することができるプラズマ処理装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、代表的な本発明のプラズマ処理装置の一つは、ガスの流量を調整する集積ガスボックスと放電部とを備えたプラズマ処理装置であって、前記集積ガスボックスは、前記ガスが流れる流路と、前記流路を加熱するヒータと、前記流路に設けられたバイパス経路と、前記ガスの流入量を検出し、前記流路から前記放電部へガスを出力する流量制御装置と、を備えるガスブロックを有する。
本発明によれば、ガスのクラスター化を抑制し、安定的にガスを供給することができる。
上記した以外の課題、構成および効果は、以下の実施をするための形態における説明により明らかにされる。
図1は、第1実施形態に係るプラズマ処理装置の構成を模式的に示す図である。 図2は、第1実施形態に係るプラズマ処理装置の集積ガスボックスを模式的に示す図である。 図3は、フッ化水素のガスブロックを模式的に示す図である。 図4は、バイパスブロックの構成を模式的に示す図である。 図5は、第1実施形態の変形例1に係るバイパスブロックの断面図である。 図6は、第1実施形態の変形例2に係るバイパスブロックの断面図である。 図7は、マスフローコントローラが90℃のときの設定流量と実流量の間の関係を示す図である。 図8は、マスフローコントローラが40℃のときの設定流量と実流量の間の関係を示す図である。 図9は、ガスブロックの上流側の温度設定と出力される流量の間の関係を示す図である。 図10は、HFガスの分子量と温度の間の関係を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図を用いて説明する。なお、この実施形態により本発明が限定されるものではない。また、図面の記載において、同一部分には同一の符号を付して示している。
本開示において、方向を示すために、図面上に表記されたx軸、y軸、z軸に示す方向を用いることがある。さらに、「z軸プラス方向」を「上方」、「z軸マイナス方向」を「下方」ということもある。
[第1実施形態]
以下、図1から図4を参照して、本発明の第1実施形態を説明する。
<プラズマ処理装置>
図1を参照して、プラズマ処理装置の構成を説明する。
図1は、第1実施形態に係るプラズマ処理装置の構成を模式的に示す図である。第1実施形態では、プラズマ処理装置の類型として、ドライエッチング装置を取り上げる。
ドライエッチング装置は、真空容器内部に、ウエハが配置される処理室及びその上方で内側にプラズマが形成される放電部と、処理室の上方(z軸プラス方向)で処理室と放電部との間を連通して放電部内のガスやプラズマの粒子が通る通路の周囲を囲んで配置されたランプとを備える。
このようなドライエッチング装置においては、まず、処理室内のウエハ上面の処理対象の膜に放電部で形成された反応性を有した粒子を供給し、これを処理対象の膜に吸着させ、反応させて反応生成物の層を形成する工程(吸着工程)を実施する。そして、次に、ウエハを加熱して適切な温度に設定し、反応生成物の層をウエハの表面から脱離あるいは気化させて除去する工程(脱離工程)を実施する。これによって、処理対象の膜に等方的なエッチングを施すことができる。
図1に示されるプラズマ処理装置100は、大きく分けて真空容器101と、その外周を囲んで配置され真空容器101内部に電界を発生させプラズマを形成するプラズマ形成部(ICPコイル109、整合器110、高周波電源111)と、真空容器101の下方(z軸マイナス方向)に配置され真空容器101内部を排気して減圧する排気部(真空ポンプ1018、排気量調節バルブ1019)とを備えている。
真空容器101は、放電部102と、処理室104と、IRランプユニット105と、通路106及び分散板107とを備えている。放電部102は、真空容器101上部に配置された円筒形状を有した側壁の内側の空間であって内部でプラズマ1011が形成される箇所である処理室104は、真空容器101下部を構成し円筒形を有した空間であってウエハが上面に載置される試料台103を備えた空間である。また、IRランプユニット105は、試料台103上に載せられたウエハに上方から赤外線を照射して加熱するものである。さらに、通路106は、放電部102と処理室104との間を連結する円筒形の通路である。そして、分散板107は、通路106の内部に配置されプラズマ1011中に生成されたラジカル等の活性を有した粒子(活性種)が内部を処理室104に向けて通過する複数の貫通孔を備えた円板状の誘電体で構成されている。
なお、通路106及び分散板107は上下方向の中心軸は試料台103の円形の上面の中心に合致またはこれと見做せる程度に近似した位置に配置され、分散板107は通路106の下端部に位置し、かつ試料台103の上方であって試料台103に対向する位置に配置されている。
プラズマ処理装置100の処理室104及び放電部102は円筒形を有した空間であって、その中心軸は通路106のものと同じ軸上またはこれと見做せる程度に近似した位置に配置されている。処理室104と放電部102の間は円形の分散板107により区分され、分散板107の上下の空間は分散板107に同心円状に配置された複数の貫通孔を通して連通されている。
放電部102の空間は、処理室104と連通され内側が所定の真空度の圧力に保たれた石英等の容器であって、プラズマ1011からの光が透過可能な材料で構成された円筒型の石英容器108の内部に位置する。石英容器108の外側にはICPコイル109が石英容器108の側壁を囲むように配置されている。ICPコイル109は整合器110を介して高周波電源111と電気的に接続される。ICPコイル109は、当該高周波電源111から供給される高周波電力によって高周波磁界または電界を発生し、放電部102内部にプラズマ1011を形成させる。
放電部102の上方には円形を有した天板1014が配置されている。天板1014の下部には隙間を開けてシャワープレート1015が天板1014と連結されて配置されている。処理ガスは、天板1014に接続された少なくとも1つのガス供給管1016から供給され、天板1014とシャワープレート1015との間の隙間を介してシャワープレート1015の中央部に配置された複数の貫通孔を通して放電部102内に上方から導入される。
処理ガスの原子または分子は、ICPコイル109が発生させた電界または磁界によって励起され、電離または解離して、ICP放電方式によるプラズマ1011が放電部102に生成される。第1実施形態のICPコイル109に供給される高周波電力は数十MHzの周波数帯のものが用いられ、例えば高周波電力の周波数は13.56MHzである。
第1実施形態では、プラズマ1011の状態は光学的手法で観測できるように構成されている。放電部102で生成されるプラズマ1011の発光は、放電部102に取り付けられたOES(Optical Emission Spectroscopy)などの光学的検出器を用いて検出される。第1実施形態において、放電部102を囲む石英容器108の外周の側壁上部には受光面が放電部102内部に向けて分光器1012が取り付けられ、生成されたプラズマ1011の発光が内部から石英容器108を分光器1012の放電部102側の受光面を通して受光される。
分光器1012では、受光したプラズマ1011からの発光を所定の範囲の複数の波長毎の光に分け(分光し)て各波長の光の強度が検出される。分光器1012はプラズマ処理装置100の制御器1013と有線あるいは無線による通信可能に接続され、分光器1012からの出力は制御器1013に送信される。制御器1013は、受信した信号から波長ごとの発光の強度を、予め備えられたソフトウエアのアルゴリズムに沿って算出し、当該強度の値あるいはその変化の大きさと基準値とを比較した結果に基づいて放電部102内でのプラズマ1011の状態や放電部102の石英容器108内側壁面の状態を検出できる。
また、円形を有した天板1014の外周縁部下面と放電部102を囲む円筒形の石英容器108側壁の上端部上面との間には、Oリング等のシール部材が配置されている。シール部材は、放電部102および処理室104内部が排気部の動作により排気され減圧されるに伴って両者に挟まれて変形して、放電部102内部と外部との間を気密に封止する。このように放電部102の周囲を囲む石英容器108と天板1014とは、真空容器101を構成する。
処理ガスは、例えば、プラズマ処理装置100が設置された建屋の床面の下方に配置されたガス種毎のガス供給源から延在して真空容器101に接続された配管を通して供給される。また、配管上には、内部に複数のガスの種類ごとに分けられた複数の管路およびこれらの管路上に配置され各種類のガスの通流量あるいは速度を調節するマスフローコントローラを有する箱形状を有した集積ガスボックス112が配置されている。当該集積ガスボックス112内部では、各処理ガスを供給する管路が合流して複数のガス供給管1016に纏められ、集積ガスボックス112の外部に延在している。放電部102に導入されるガスの通流は、これらのガス供給管1016上に配置された開閉バルブ1017を開放または閉塞させることによって、調節される。第1実施形態では、処理ガスとして、可燃性ガス、支燃性ガス、及びこれらの混合ガス、あるいは不活性ガスにより希釈されたこれらの混合ガスが用いられる。
処理室104の下方には、処理室104内部の気体を排気して減圧するためのターボ分子ポンプ等の真空ポンプ1018が配置されて接続されている。処理室104の底面を構成する真空容器101には、流路の面積を増減して排気の流量または速度を調節する排気量調節バルブ1019を介して、真空ポンプ1018が連結されている。
なお、処理室104内部には、円筒形を有した放電部102、処理室104及び此等の間を連通する通路106の上下方向の中心軸に合致またはこれと見做せる程度に近似した位置に中心軸を有するウエハ1020用の載置面を備えた試料台103が備えられている。さらに、円筒形を有した試料台103は、円筒形を有する金属等の導電性部材から構成された基材を内部に有し、当該基材の内部には試料台103上のウエハ1020の温度を調節するための冷媒を循環させる冷媒流路(図示せず)が配置されている。
処理室104の上方には、通路106の外周を囲んでリング状に配置されたIRランプユニット105が配置されている。IRランプユニット105は、円筒形を有する処理室104または通路106の中心軸から外側に向かう半径方向の異なる3つの位置にリング状に配置された3重のIRランプ1021、IRランプ1021の上方でリング状に配置されIRランプ1021から放射される電磁波であるIR光を下方の処理室104あるいは試料台103の載置面及びこの上に載置されたウエハ1020に向かうように反射するための反射板1022を備えている。さらには、IRランプ1021の下方で処理室104の上方を覆うと共に通路106の円筒形の内周側壁を構成しIR光が透過可能な石英等の材料から構成されたIR光透過窓1023とを備えている。
第1実施形態のIRランプ1021には、半径方向の異なる3つの位置に中心軸から同心状に配置されたサークル型(円形状)の3つのランプが用いられる。なお、各々のIRランプ1021から放射される電磁波には、可視光から赤外光領域の光を主とした光(ここではIR光と呼ぶ)が用いられる。なお、IRランプ1021は電力を供給するランプ用電源1024と接続され、両者の間には、ICPコイル109に供給される高周波電力のノイズがIRランプ通じてランプ用電源1024に到達しないように高周波カットフィルタ1025が配置されている。
処理室104及び通路106の上下方向の中心軸位置から各々の半径位置で同心円状に配置されたIRランプ1021の3つのランプの各々は、ランプ用電源1024から個別に大きさが調節された電力の供給を受け、放射するIR光の強度あるいは量を独立して調節される。ランプ用電源1024はプラズマ処理装置100の動作を調節する制御器1013と通信可能に接続され、制御器1013からの指令信号を受けたランプ用電源1024は当該指令信号に基づいてIRランプ1021の3つのランプの各々の動作、放射するIR光の量や強度を調節する。第1実施形態は、中心軸周りに同心状に配置されたIRランプ1021の3つのランプ各々が独立に動作を調節可能に構成されていることで、ウエハ1020に対するIR光の放射による加熱する場合、ウエハ1020の半径の方向の温度の分布を所望のものに調節することが可能となり、周方向の温度分布についてはばらつきを低減してより均一な分布に近づけることが可能である。
IRランプ1021の上方には、放射状に出力されるIR光を下方(試料台103またはウエハ1020の方向)に向けて反射するため反射板1022が配置されている。さらに、IRランプ1021の下方の処理室104のリング状の天井面およびこれに連なった通路106の内周側壁面は、IR光を通すための石英製のIR光透過窓1023の内表面で構成されている。これによって、IRランプ1021の3つのランプから処理室104の内部及び試料台103上のウエハ1020の表面に向かって放射されるIR光が遮られる箇所は小さくなるか、あるいはなくなるように配置されている。特に、通路106の内周側壁面の下部分と処理室104のリング状の天井面部分の内周縁の箇所も同じ石英製で透光性を有した部材で構成されており、処理室104または通路106の中心方向に向かって放射されるIRランプ1021からのIR光が万遍なくウエハ1020に到達し、効率よくウエハ1020を加熱している。
リング状に配置されたIRランプユニット105の内周部分は上下方向に中心軸を有した円筒形状を有しており、通路106の一部分を構成する。その上方に配置された放電部102内で形成されたプラズマ1011中の粒子は、通路106を通り下方の処理室104に向けて通流する。通路106内の底部には通路106の径よりわずかに小さい径を有した円板形状を有する石英等の誘電体製の分散板107が配置されている。分散板107は、試料台103の載置面あるいはこれに載せられたウエハ1020上面の中心部上方でこれと対向して配置される。分散板107の中央部分には複数の貫通孔が配置され、当該貫通孔は、プラズマ1011中で生成されたイオンや電子等を遮蔽しつつ中性粒子やラジカルを透過して処理室104内に導入させる。
<集積ガスボックスとガスブロック>
以下、図2を参照して、集積ガスボックスを説明する。
図2は、第1実施形態に係るプラズマ処理装置100の集積ガスボックス112を模式的に示す図である。図2(a)は集積ガスボックス112全体を示す図である。集積ガスボックス112は各種ガスブロック209が集積して構成される。図2(b)は集積ガスボックスに含まれるガスブロック209のうち、HFガスのガスブロック209aを抜き出して記載した図である。図2(a)において、複数のガス管P1にガスボンベ等のガス供給源からの各処理ガスが供給され、複数のガス管P2が図に示されるガス供給管1016に纏められる。
ガスブロック209は、ガスが流れる流路を形成しており、一般にハンドバルブ201、圧力調整器206、エアオペバルブ204、マスフローコントローラ203(以下、「流量制御装置」ともいう。)の構成要素とガス管が組み合わせされている。ここで、ハンドバルブ201は、手動のバルブであり、ガスの流路の遮断または開通を制御する。圧力調整器206は、例えば弁開度を調節することによって、流路を流れるガスの圧力を調整する。エアオペバルブ204は、エア圧力によって作動し、ガスの流路の遮断または開通を制御する。マスフローコントローラ203は、流路に流れるガスの流入量を検出し流量を調整してガスを出力する。
ガスブロック209aは後述する。ガスブロック209bは、ハンドバルブ201、バイパスブロック202、エアオペバルブ204、マスフローコントローラ203、を構成要素として含
ガスブロック209cは、ハンドバルブ201、圧力調整器206、エアオペバルブ204、マスフローコントローラ203、を構成要素として含
ガスブロック209dは、ハンドバルブ201、圧力調整器206、2つのエアオペバルブ204、マスフローコントローラ203、を構成要素として含。ガスブロック209eからガスブロック209oは、ガス以外はガスブロック209dと同じ構成を有する
制御基板208は、HFガスのマスフローコントローラ203を制御する。第1実施形態においては、後述するようにガスブロック209aが高温に加熱されるので、故障を回避するためにマスフローコントローラ203本体から離れた位置に設置されている。
ガスブロック209a~209oは、y軸方向に隙間を開けて、z軸方向に延在する。ガスブロックの各構成要素は、内部を流れるガスが流入出する複数の開口を有している。後述する図4に示されるように、各構成要素の開口は、ベースブロックを介して接続している。
ガスブロックから延びる流路はガス管P2に集約され、ガス管P2は集積ガスボックス112から延びるガス供給管1016を構成する。このようなガス供給管1016は、最終的に1つに纏められて天板1014に接続されてシャワープレート1015との間の隙間の中央部に導入されてもよく、または複数本が石英容器108内部の中央部と外周部の対応する位置に接続されて隙間内の中央部、外周部に導入されてもよい。何れのガス供給管1016内部にも、各マスフローコントローラ203により流量が調節された処理ガスが供給され、少なくとも1種類の物質のガスから構成された処理ガスが、処理に適した流量、または速度で放電部102内部に導入される。
次にガスブロック209aに関し詳細に説明する。第1実施形態において、フッ化水素(HF)ガスが流れるガスの流路を構成する集積ガスボックス112のガスブロック209aは、図2(a)および図2(b)に示されるように、上流側からハンドバルブ201、バイパスブロック202、エアオペバルブ204、圧力計207、エアオペバルブ204、マスフローコントローラ203の順に構成要素がベースブロックに接続されて、HFガスの流路を構成している。さらに流路に対しヒータ205が設置されている。ガスブロック209aは、構成要素の配置、バイパスブロック202やヒータ205を備えている点で他のガスのガスブロックと異なっている。
<ヒータ>
ガスブロック209aにはヒータ205が設けられている。第1実施形態においては、ヒータ205はシート状であり、ベースブロックとその上方に取り付けられた各構成要素の両側面には弾性を有した膜またはシート状のヒータ205(例えばラバーヒータ)が設置されている。ヒータ205の設置形態はガスブロック209a側面全体を1枚のシートで覆ってもよく、所定の構成要素に部分的に分けて設置してもよい。また一方側面のみに設置したり、一方側面と他方側面で異なる態様で設置してもよい。
第1実施形態においては、ヒータ205の温度は、90℃±5℃に設定されるが、設定温度はこれに限定されない。65℃以上にするのが望ましく、さらに望ましくは90℃以上である。
ヒータ205はHFガスの他にも液体原料から蒸発した蒸気を用いる処理ガスのガスブロックに設けることができ、その場合はヒータ205によりベースブロックと各構成要素が、ガスの種類に基づいて、所定の温度に加熱及び保温される。
ガスブロック209aにおけるHFガスの流路は、隣接するガスブロックにおけるガスの流路から隙間を比較的大きく開けて配置されている。この隙間の大きさは、HFガス以外のガスの流路同士の間の隙間より大きく設定され、ヒータ205による加熱がHFガス以外のガスに影響を及ぼすことが抑制される。CHOHガス用のガスブロック209oにもヒータ205が設置されているため、ガスブロック209cについても他のガスの流路との間に比較的大きな隙間が設定されている。
<ガスブロック内のガスの流路>
以下、図3を参照して、HFガスのガスブロック209aのガスの流路300について説明する。
図3は、フッ化水素のガスブロックを模式的に示す図である。HFガスは矢印gfから流入し、流路300を通りガスブロック209aを出る。
図3に示されるように、HFガスのガスブロック209aは、上流側から、ハンドバルブ201、バイパスブロック202、エアオペバルブ204、圧力計207、エアオペバルブ204、マスフローコントローラ203の順に各構成要素が配置され、各構成要素はベースブロック301aから301gに取り付けられている。ベースブロック301aから301gは、ガスブロック209aの構成要素の間を連結する貫通孔302aから302gを各々備える。ガスブロック209aの構成要素内の流路300は、ベースブロック301の貫通孔302を介して連結される。なお、図3に示されるベースブロック301は直方体またはこれと見なせる程度に近似した形状を有しているが、この形状に限定されるものではない。
さらに、HFガスのガスブロック209aは、ガスブロック209aの一方の端部にベースブロック301aから他方の端部にあるベースブロック301gまでの間、流路300を囲むように、ヒータ205が取り付けられている。ヒータ205によって、ガスブロック209aの流路300全体が所定の温度に加熱及び保温される。
<バイパスブロック>
バイパスブロック202は、ベースブロック301bを介してハンドバルブ201と接続し、ベースブロック301cを介してエアオペバルブ204と接続する。ハンドバルブ201から流れたガスは、ベースブロック301b、バイパスブロック202、ベースブロック301c、を通り、エアオペバルブ204に達する。
なお、バイパスブロック202の配置は、図3に示されるものに限られない。マスフローコントローラ203よりも上流側に配置されればよい。ただし、上流側から、ハンドバルブ、エアオペバルブ、圧力計、エアオペバルブ、マスフローコントローラ、の順序が変更されないようにすることが望ましい。配置としては、例えば、上流側からみて次の(1)から(3)が挙げられる。
(1)ハンドバルブ、バイパスブロック、エアオペバルブ、圧力計、エアオペバルブ、マスフローコントローラ(図3に示される配置と同じ配置である)
(2)ハンドバルブ、エアオペバルブ、バイパスブロック、圧力計、エアオペバルブ、マスフローコントローラ
(3)バイパスブロック、ハンドバルブ、エアオペバルブ、圧力計、エアオペバルブ、マスフローコントローラ
以下、図4を参照して、バイパスブロックの構成を説明する。
図4は、バイパスブロック202の構成を模式的に示す図である。図4(a)はy軸マイナス方向から見た正面図であり、図3と同じ方向から見た場合である。図4(b)はz軸プラス方向から見た平面図であり、図2と同じ方向から見た場合である。図4(c)はz軸マイナス方向から見た下面図である。図4(d)は図4(b)A-A線でガスの流路に沿って半分に切ったxz面の断面図である。
バイパスブロック202は、z軸から見た形状が矩形または矩形に近似した形状を有した台座401とその上方(z軸プラス方向)に配置された円筒部403とを備えている。円筒部403の外周側であって台座401の四隅の箇所には、上下方向に台座401を貫通し、ベースブロック301に取り付けられる際にボルトやネジが挿入される固定用貫通孔402が配置されている。
図4(d)に示されるように、バイパスブロック202の内部には、バイパスブロック202の底面の一方の端部から他方の端部までの間に、台座401と円筒部403との内部を貫通しガスが流れるバイパス経路404が備えられている。バイパス経路404の両端は、台座401の底面に配置された開口405につながっている。すなわち、バイパス経路404は、これら2つの開口405を端部に有しイパスブロック202内部を貫通する貫通孔となっている。
バイパス経路404の形状は、一般にガスの流れ方向に湾曲あるいは折れ曲がった形状を有し、図4(d)には上方に頂点を持つ突形状(逆V字型)の例が示されている。ただしこれに限られるものではなく、加工性やバイパスブロックの寸法の制約はあるものの、内部を流れるガスに圧力の変化を起こし乱流成分を生じさせる形状であれば任意の形状をとることが可能である。かかる観点からは、バイパス経路404の断面形状に鋭角をなす屈曲部を有するものが望ましい。また、バイパス経路404には一般的な内径1/4inchの配管が用いられるが、内径のサイズはこれに限定されない。
[第1実施形態の変形例1]
以下、図5を参照して第1実施形態の変形例1を説明する。
第1実施形態の変形例1はバイパスブロックのバイパス経路の形状が異なる点で、第1実施形態とは異なる。以下の説明では、上記の差異以外の構成は、第1実施形態に示した構成と同じであって、特に必要のない限り説明は省略する。
図5は、第1実施形態の変形例1にかかるバイパスブロック2021の断面図である。図5は、図4(d)に示される断面図に相当する図である。
図5に示されるバイパス経路4041は、中間に位置するx軸に沿った経路内面が内側に突き出る突形状を有する。鋭角に突き出た形が示されているが、形状はこれに限られない。形状、個数、位置は、バイパス経路4041を流れるガスの種類、ガスの流量の設定に応じて選択しうる。
[第1実施形態の変形例2]
以下、図6を参照して第1実施形態の変形例2を説明する。
第1実施形態の変形例2はバイパスブロックのバイパス経路の形状が異なる点で、第1実施形態および第1実施形態の変形例1とは異なる。以下の説明では、上記の差異以外の構成は、第1実施形態に示した構成と同じであって、特に必要のない限り説明は省略する。
図6は、第1実施形態の変形例2にかかるバイパスブロック2022の断面図である。図6は、図4(d)に示される断面図に相当する図である。
図6に示されるバイパス経路4042は、中間に位置するx軸に沿った経路内面が内側にくぼむくぼみを有する。くぼみの形状、個数、位置は、バイパス経路4042を流れるガスの種類、ガスの流量の設定に応じて選択しうる。
<評価結果>
次に、図7から図9を参照して、第1実施形態の実験結果を示す。
図7は、マスフローコントローラが90℃のときの設定流量と実流量の間の関係を示す図である。
ここで、マスフローコントローラに供給するHFガスの圧力は、0.06MPa(A)、0.08MPa(A)、0.09MPa(A)、0.1MPa(A)と変化させた。また、実流量は、マスフローコントローラから出力されたHFガスをクロマトグラフにより測定した。マスフローコントローラは90℃に加熱及び保温されている。
図7において、一点鎖線で示された直線は、流量の設定値と実流量が一致する場合の軌跡を示す。また、点線で示された直線は、圧力0.08MPa(A)の値に基づく近似直線である。設定流量が150ccm、500ccmの場合は、供給圧力が0.08MPa(A)のときの実流量を明示している。設定流量が1000ccmの場合は、供給圧力を0.06MPa(A)、0.08MPa(A)、0.09MPa(A)、0.1MPa(A)に変えて測定したところ、測定値が互いに近接した値を有していたために、便宜上各測定値が含まれる範囲を領域grとして示してある。
次に比較例となる実験データを示す。図8は、マスフローコントローラが40℃のときの設定流量と実流量の間の関係を示す図である。ここで、マスフローコントローラに供給するHFガスの圧力は、0.06MPa(A)、0.07MPa(A)、0.08MPa(A)、0.1MPa(A)と変化させた。マスフローコントローラは40℃に加熱及び保温されている。そのほかの条件は、図7の実験の条件と同じである。図7と同様に、一点鎖線で示された直線は、流量の設定値と実流量が一致する場合の軌跡を示す。また、点線で示された直線は、圧力0.06MPa(A)の値に基づく近似直線である。設定流量が100ccm、500ccmの場合は、供給圧力が0.06MPa(A)のときの実流量を示している。設定流量が1000ccmの場合は、供給圧力を0.06MPa(A)、0.07MPa(A)、0.08PMa(A)、0.1MPa(A)に変えて測定した値が示されている。
図7と図8を比較すると、設定流量と実流量のずれは、図7の90℃の場合のほうが、図8の40℃の場合よりも小さい。流路の温度が90℃まで加熱されたことにより、HFガスのクラスター化が抑えられ、単量体の状態のままでマスフローコントローラにおいて流量の調整がなされたためであると考えられる。
図9は、ガスブロック209aの上流側の温度設定と出力される流量の間の関係を示す図である。
図9(a)は実験の概要を示す図である。ガスボンベおよびマスフローコントローラの上流側を25℃または40℃に加熱及び保温してガスを流し、ガスブロック209aから出力されたガスの圧力を測定する。
図9(b)は、マスフローコントローラ203の入力部における圧力(inlet圧力)とマスフローコントローラ203から出力されたHFガスの流量の関係を示す。ここで、マスフローコントローラ203の出力流量の設定値を1L/minに固定したうえで、inlet圧力を変化させたときの流量を取得した。実線のグラフは、ガスボンベ及びマスフローコントローラ203の上流側の温度を25℃に設定した場合の結果を示す。破線のグラフは、ガスボンベ及びマスフローコントローラ203の上流側の温度を40℃に設定した場合の結果を示す。
結果を考察すると、マスフローコントローラ203の入力部の圧力が60kPa(A)以上であれば、いずれの温度条件でも、おおむね設定値どおりの流量を得ることができた。また、いずれの温度条件でも、流量に大きな差はなかった。このことから、第1実施形態において、マスフローコントローラ203の入力部における圧力が60kPa(A)以上である場合、ガスの供給源及びガスブロックの上流側の温度の状態にかかわらず、ガスブロック209aの安定的な出力を実現できることが分かった。
<作用・効果>
ヒータ205による加熱及び保温の作用・効果について説明する。図10は、HFガスの分子量と温度の間の関係を示す図である。図10には、複数の圧力において測定された結果が示されている。ここで分子量20は単量体HF、分子量40は二量体(HF)、分子量120は六量体(HF)に相当する。
図10に示されるように、室温から40℃の温度領域では、HFガスは単量体の状態だけでなく多量体の状態をとりうる。従来HFガスを用いたエッチング処理は、室温から40℃付近の温度領域において行われる。このようなエッチング処理を行う温度の環境は、エッチングに用いられる処理ガス中には多量体のHFガスが含まれる場合があり、クラスター化の要因となる。
また、図10に示されるように、大気圧(760mmHg)に近い範囲での分子量と温度の関係をみると、分子量が大きくなりクラスター化しやすい傾向があることがわかる。従来HFガスを用いたエッチング処理において、真空容器内に供給されるHFガスは、プラズマ処理装置が設置される建屋内部への拡散を抑制するために、建屋内部の圧力よりも低い圧力で供給される、所謂負圧供給される。このような大気圧に近い範囲内の圧力の環境は、エッチングに用いられる処理ガス中には多量体のHFガスが含まれる場合があり、クラスター化の要因となる。
第1実施形態においてヒータ205が加熱することによって、HFガスの温度はクラスター化しやすい温度より高くなり、クラスター化が抑制される。図10より分かるように、65℃以上、さらに望ましくは90℃以上の温度に設定するとほぼ圧力に依存しないで単量体の状態を維持でき、クラスター化を抑制することが可能となる。したがって、HFガスの大半が単量体であるため、ガスブロック209aからガス供給管1016に導入されるHFガスの流量の所期の値からのズレや流量の値の時間的な変動を低減する事ができる。
また、HFガスのガスブロック209aの全体がヒータ205により加熱される。このことにより、マスフローコントローラ203から隣接する圧力計207やエアオペバルブ204などへの放熱が低減され、マスフローコントローラ203における温度の変化が抑制される。マスフローコントローラ203の動作環境が安定するため、流量調節の機能を安定的に発揮させることができる。
なお、HFガスの温度を調節する必要がある場合、マスフローコントローラ203を、HFガスを一時的に貯留して加熱するためのバッファ領域としても機能させることが可能である。
次にバイパスブロック202の作用・効果について説明する。バイパスブロック202内部で、バイパス経路404は、湾曲あるいは折れ曲がった形状を取ることで、HFガスの流れの向きを攪乱する作用を奏する。
これにより、流れるHFガスが受ける抵抗が大きくなり、流れ方向についてガスの圧力の降下は大きくなる一方で、HFガスの流れに乱流成分が含まれることとなる。乱流成分によって熱の伝導やガスの混合が促進されるため、ガス中の分子がクラスター化することが抑制される。このようなHFガスをマスフローコントローラ203に流入させることによって、マスフローコントローラ203による流量の調節の安定性が向上する。また、流れ方向のガスの圧力を低下させるので、マスフローコントローラ203の上流側に圧力調整器206等の構成要素を別途配置しなくても、マスフローコントローラ203によって行われる流量の調節が安定する。
また、第1実施形態の変形例1、2に関しても、バイパス経路4041、4042は、流れるHFガスに抵抗を与え、流れ方向についてガスの圧力の降下は大きくさせる。また、バイパス経路4041、4042を介すことによって、HFガスの流れに、乱流成分を含ませることができる。したがって、第1実施形態の場合と同様に、変形例1、2の場合でも、バイパスブロック2021、2022の下流側にあるマスフローコントローラ203による流量調整を安定化させることができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではない。例えば、実施の形態において、HFガスを処理ガスのとして挙げているが、これに限定されるものではない。他のクラスター化する特徴を持つガスにも適用可能である。このように、本発明は、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
100…プラズマ処理装置
101…真空容器
102…放電部
103…試料台
104…処理室
105…IRランプユニット
106…通路、107…分散板
108…石英容器
109…ICPコイル
110…整合器
111…高周波電源
112…集積ガスボックス
1011…プラズマ
1012…分光器
1013…制御器
1014…天板
1015…シャワープレート
1016…ガス供給管
1017…開閉バルブ
1018…真空ポンプ
1019…排気量調節バルブ
1020…ウエハ
1021…IRランプ
1022…反射板
1023…IR光透過窓
1024…ランプ用電源
1025…高周波カットフィルタ
201…ハンドバルブ
202…バイパスブロック
203…マスフローコントローラ
204…エアオペバルブ
205…ヒータ
206…圧力調整器
207…圧力計
208…制御基板
209a~209o…ガスブロック
300…流路
301a~301g…ベースブロック、302a~302g…貫通孔
401…台座
402…固定用貫通孔
403…円筒部
404、4041、4042…バイパス経路
405…開口

Claims (10)

  1. ガスの流量を調整する集積ガスボックスと放電部とを備えたプラズマ処理装置であって、
    前記集積ガスボックスは、
    前記ガスが流れる流路と、
    前記流路を加熱するヒータと、
    前記流路に設けられたバイパス経路と、
    前記ガスの流入量を検出し、前記流路から前記放電部へガスを出力する流量制御装置と、を備えるガスブロックを有する、プラズマ処理装置。
  2. 前記ヒータは、前記ガスの種類に基づいて所定の温度に加熱する、請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  3. 前記所定の温度は65℃以上である、請求項2に記載のプラズマ処理装置。
  4. 前記所定の温度は90℃以上である、請求項3に記載のプラズマ処理装置。
  5. 前記バイパス経路は、前記流路を流れるガスの圧力に変化を生じさせる流路を有する、請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  6. 前記バイパス経路は、断面形状に鋭角をなす屈曲部を有している 、請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  7. 前記バイパス経路は、内面に突形状を有している、請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  8. 前記バイパス経路は、内面にくぼみを有している、請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  9. 前記流量制御装置の入力部における圧力が60kPa(A)以上である、請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  10. 前記ガスはフッ化水素を含む、請求項1に記載のプラズマ処理装置。
JP2023504554A 2022-03-09 2022-03-09 プラズマ処理装置 Active JP7340723B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/010303 WO2023170822A1 (ja) 2022-03-09 2022-03-09 プラズマ処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP7340723B1 true JP7340723B1 (ja) 2023-09-07
JPWO2023170822A1 JPWO2023170822A1 (ja) 2023-09-14
JPWO2023170822A5 JPWO2023170822A5 (ja) 2024-02-14

Family

ID=87882146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023504554A Active JP7340723B1 (ja) 2022-03-09 2022-03-09 プラズマ処理装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP7340723B1 (ja)
KR (1) KR20230133268A (ja)
CN (1) CN117044404A (ja)
TW (1) TW202336811A (ja)
WO (1) WO2023170822A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004264881A (ja) 2003-01-17 2004-09-24 Tadahiro Omi 弗化水素ガスの流量制御方法及びこれに用いる弗化水素ガス用流量制御装置
JP2007317696A (ja) 2006-05-23 2007-12-06 Tokyo Electron Ltd ガス処理装置、ガス処理方法、フッ化水素ガス供給装置、フッ化水素ガス供給方法、コンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2008014390A (ja) 2006-07-05 2008-01-24 Hitachi Metals Ltd 集積形流体制御装置
JP2008146641A (ja) 2006-11-13 2008-06-26 Tokyo Electron Ltd 処理ガスの供給方法、処理ガスの供給システム及び被処理体の処理システム
JP2013211406A (ja) 2012-03-30 2013-10-10 Iwatani Internatl Corp 混合ガス供給システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016025195A (ja) 2014-07-18 2016-02-08 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004264881A (ja) 2003-01-17 2004-09-24 Tadahiro Omi 弗化水素ガスの流量制御方法及びこれに用いる弗化水素ガス用流量制御装置
JP2007317696A (ja) 2006-05-23 2007-12-06 Tokyo Electron Ltd ガス処理装置、ガス処理方法、フッ化水素ガス供給装置、フッ化水素ガス供給方法、コンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2008014390A (ja) 2006-07-05 2008-01-24 Hitachi Metals Ltd 集積形流体制御装置
JP2008146641A (ja) 2006-11-13 2008-06-26 Tokyo Electron Ltd 処理ガスの供給方法、処理ガスの供給システム及び被処理体の処理システム
JP2013211406A (ja) 2012-03-30 2013-10-10 Iwatani Internatl Corp 混合ガス供給システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN117044404A (zh) 2023-11-10
JPWO2023170822A1 (ja) 2023-09-14
KR20230133268A (ko) 2023-09-19
TW202336811A (zh) 2023-09-16
WO2023170822A1 (ja) 2023-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107452590B (zh) 用于在下游反应器中边缘蚀刻速率控制的可调侧气室
US20210151298A1 (en) Vacuum processing apparatus
CN104250728B (zh) 具有气封的化学沉积腔室
US9396964B2 (en) Plasma processing apparatus, plasma processing method, and non-transitory computer-readable medium
US20110265951A1 (en) Twin chamber processing system
CN210123719U (zh) 高温气体分配组件
US20230038611A1 (en) Uv cure for local stress modulation
KR102015698B1 (ko) 플라즈마 성막 장치 및 기판 배치대
KR20110022036A (ko) 기판 처리방법
JP7387794B2 (ja) 遠隔プラズマ酸化チャンバ用ドッグボーン入口錐体輪郭
WO2015137094A1 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP4620537B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理装置の制御方法
JP7340723B1 (ja) プラズマ処理装置
KR102653087B1 (ko) 처리 장치 및 확산로를 갖는 부재
WO2019212685A1 (en) Pressure skew system for controlling center-to-edge pressure change
JP2013153029A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
EP1156511A1 (en) Remote plasma CVD apparatus
JP6759167B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2012156275A (ja) プラズマ処理装置
US10143993B2 (en) Radical generator and method for generating ammonia radicals
US11996305B2 (en) Selective oxidation on rapid thermal processing (RTP) chamber with active steam generation
JP7452992B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理装置の運転方法
US20240043994A1 (en) Interlock system for processing chamber exhaust assembly
TWI844220B (zh) 一種用於處理腔室的改進側注射噴嘴設計
KR20240095456A (ko) 라디칼 감지를 사용하는 플라즈마 프로세싱의 피드백 제어를 위한 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230123

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7340723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150