JP7323599B2 - センサデバイスおよび接地接続 - Google Patents

センサデバイスおよび接地接続 Download PDF

Info

Publication number
JP7323599B2
JP7323599B2 JP2021213586A JP2021213586A JP7323599B2 JP 7323599 B2 JP7323599 B2 JP 7323599B2 JP 2021213586 A JP2021213586 A JP 2021213586A JP 2021213586 A JP2021213586 A JP 2021213586A JP 7323599 B2 JP7323599 B2 JP 7323599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
sensor device
pcb
pcbs
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021213586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022105990A (ja
Inventor
ビダル ヤニック
レジェ ヴァンサン
デュクロ ジェローム
Original Assignee
ティーイー コネクティビティ センサーズ フランス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティーイー コネクティビティ センサーズ フランス filed Critical ティーイー コネクティビティ センサーズ フランス
Publication of JP2022105990A publication Critical patent/JP2022105990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7323599B2 publication Critical patent/JP7323599B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • H01R12/585Terminals having a press fit or a compliant portion and a shank passing through a hole in the printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/002Casings with localised screening
    • H05K9/0039Galvanic coupling of ground layer on printed circuit board [PCB] to conductive casing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0064Earth or grounding circuit
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/24Housings ; Casings for instruments
    • G01D11/245Housings for sensors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/52Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/523Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures by an interconnection through aligned holes in the boards or multilayer board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/533Bases, cases made for use in extreme conditions, e.g. high temperature, radiation, vibration, corrosive environment, pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0067Devices for protecting against damage from electrostatic discharge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Description

本発明は、産業センサ技術の分野に関し、特にセンサデバイスの電気的接地に関する。
センサデバイス、例えば流体センサデバイスは、温度センサのようなセンサ、および/または音叉型共振器のような機械的共振器を備え得る。センサデバイスは通常、少なくとも2つのプリント回路基板(PCB)を相互接続し、静電気放電(ESD)保護および電磁干渉(EMIノイズ)の防止のためにPCBを接地することを必要とする。
デバイスとPCBとの間の接地には、ばねフィンガまたはグラウンドコンタクトとしても知られるばねコンタクトが一般的に用いられる。ばねコンタクトは、PCBにはんだ付けされる。しかしながら、センサデバイスが車両に実装される場合のような多くの用途においては、振動によってばねコンタクトとPCBとの間のはんだ接合部に応力および疲労が生じ、それにより接続部が弱くなる場合がある。
図1に示すセンサデバイス10のような従来技術から知られているいくつかのセンサデバイスでは、PCB12、14の接地は、センサデバイス10の導電性ボディ18およびPCB12にはんだ付けされたピン16によって実現される。PCB12、14は、剛性接続手段20によって相互接続される。PCB12、14および電子構成要素を苛酷な環境の危険から保護および隔離するために、センサデバイス10のキャビティ22がエポキシ樹脂で充填され得る(この方法はPCBポッティングとしても知られる)。しかしながら、エポキシ樹脂は、その剛性な材料特性から、振動の抑制が可能でない。さらに、はんだ付けおよびポッティングの工程に加えて複数の要素(18、20)の設置を伴うことから、そのようなセンサデバイスの製造性が影響を受ける。
したがって、振動に対する向上した耐性を有し、大量生産に適合した、すなわちより高い製造性を有する、センサデバイスのための簡略化された接地の解決策を提供することが目的である。
上記の目的は、独立請求項1に係るセンサデバイスによって実現される。前記センサデバイスは、少なくとも第1のプリント回路基板(PCB)および第2のPCBを収容するように構成された導電性ボディを備える。第1のPCBおよび第2のPCBは、可撓性導電手段により共に接続され、センサデバイスは、少なくとも1つの導電性ばねであって、ばねの第1の部分が、PCBの一方に押し付けられ、ばねの第2の部分が、導電性ボディとPCBとの間の電気的接続を維持するために導電性ボディに押し付けられるように、スナップ嵌め、形状嵌めまたはプレス嵌めの接続により2つのPCBの間に保持されている少なくとも1つの導電性ばねをさらに備える。
そのため、導電性ばねがスナップ嵌め、形状嵌めまたはプレス嵌めの接続により保持されるので、導電性ばねをPCBまたは導電性ボディにはんだ付けする必要なく、導電性ボディとPCBとの間の電気的接続、すなわち接地機能の働きを維持することができる。代わりに、導電性ばねとPCBとの間の電気的接続が、ばねの第1の部分をPCBに押し付けることにより実現される点が有利である。同様に、導電性ばねと導電性ボディとの間の電気的接続は、ばねの第2の部分を導電性ボディに押し付けることにより実現される。その結果、センサデバイスにおける電気的接地のための既知の解決策に対し、はんだ接合部、よって電気的接続部が振動により損傷するおそれがない。
導電性ばねを組み立てるためのはんだ不要の解決策と、可撓性導電手段、すなわちPCBフレックスなどの可撓性の電気的接続部の使用とを組み合わせることで、特に振動に関する、剛性接続部により生じる欠点を回避することが可能となる。代わりに、本発明は、2つのPCBの間に剛性接続部を有しないセンサデバイスを提供する。さらに、接地機能を確実にするために導電性ばねを設置するのにはんだ付け工程が必要でないため、製造が簡略化され、それにより繰り返し精度が向上し、組み立てプロセスのコストが低減する。その結果、センサデバイスが大量生産に適合可能となる。加えて、接地機能を確実にするために特定のはんだ付け工程が必要でないため、組み立てプロセスの自動化が可能となる。さらに、センサデバイスの製造性をさらに向上させる、ポッティング不要な組み立てプロセスを提供することが可能となる。
センサデバイスの有利な実施形態は、従属請求項の主題である。様々な有利な実施形態に従って、センサデバイスをさらに改善することができる。
一実施形態によれば、センサデバイスは、少なくとも1つの導電性ばねが装着されるプラスチックホルダをさらに備えてもよく、プラスチックホルダは、2つのPCBの一方のみがプラスチックホルダと直接面接触し、2つのPCBの他方が少なくとも1つのばねと直接面接触するように、2つのPCBの間に配されてもよい。
プラスチックホルダの使用により、はんだ不要の解決策を提供することが可能となる。
一方のPCBのみが、プラスチックホルダとの直接の接触面にある。それに伴い、プラスチックホルダは、一方のPCBに載り、センサデバイスの組み立て済み状態においてプラスチックホルダの高さが2つのPCBの間の距離よりも小さくなるような寸法となっている。したがって、プラスチックホルダと他方のPCB(ばねと接触するもの)との間の間隙が生じる。ゆえに、応力の緩和に対する最小の間隙がもたらされ、ばねによってPCBが互いに対して移動することが可能となる。その結果、ばねは、はんだ不要のアセンブリにおいて、接地機能および応力緩和機能の組み合わせを提供する。
一実施形態によれば、プラスチックホルダは、少なくとも1つのばねを部分的に受けるように構成されたレセプタクルが本質的に横断して延びる起点となる基部を備えてもよい。
そのため、プラスチックホルダのレセプタクルは、いかなる締結具も必要とすることなく、ばねの装着のための保持機構を提供する。
一実施形態によれば、少なくとも1つのガイドアームが、ばねの第1の部分から延びてもよく、前記ガイドアームは、プラスチックホルダのレセプタクルの対応する溝に受けられるように構成される。
少なくとも1つのガイドアームは、ばねにガイド機構を提供することにより、プラスチックホルダのレセプタクルへのばねの装着を容易にすることを可能とする。また、プラスチックホルダに対するばねの正確な位置決めを確実にすることが可能となる。
一実施形態によれば、プラスチックホルダは、センサデバイスの対応する要素とのスナップ嵌め、プレス嵌めまたは形状嵌めの接続によって、流体センサの組み立て済み状態において定位置に保持されてもよい。
そのため、プラスチックホルダの組み立てを容易に実現することができ、スナップ嵌め、プレス嵌めまたは形状嵌めの接続によっていかなる器具の使用も必要としない。したがって、センサデバイスの製造をさらに簡略化することができる。
一実施形態によれば、プラスチックホルダは、センサデバイスの第1のアセンブリ要素から突出する対応するロック要素を受けるように構成された少なくとも1つの凹部を備える周部を有してもよい。
そのため、プラスチックホルダおよびヘッダアセンブリは、センサデバイスの組み立て済み状態においてスナップ嵌め、プレス嵌めまたは形状嵌めの接続を実現するように構成された構造的特徴を備える。
第1のアセンブリ要素は、端子が受けられるセンサデバイスのヘッダアセンブリであってもよい。
一実施形態によれば、プラスチックホルダは、第2のアセンブリ要素から突出する対応するロックアームを受けるように構成された少なくとも1つのレセプタクルを備えてもよく、少なくとも1つのレセプタクルは、ロックアームを備え、それにより、センサデバイスの組み立て済み状態において、第2のアセンブリ要素およびプラスチックホルダそれぞれのロックアームの間にスナップ嵌め、プレス嵌めまたは形状嵌めの接続が形成される。
そのため、プラスチックホルダおよび第2のアセンブリ要素、例えばコネクタは、センサデバイスの組み立て済み状態においてスナップ嵌め、プレス嵌めまたは形状嵌めの接続を実現するように構成された構造的特徴を備える。
一実施形態によれば、少なくとも1つの導電性ばねは、ばねの第1の部分とPCBの一方との間に形成されたスナップ嵌め、プレス嵌めおよび/または形状嵌めの接続により2つのPCBの間に保持されてもよい。
そのため、接地機能および応力緩和機能の両方を、いかなるはんだ接合部も必要とせずに有利に保持され得る導電性ばねによって実現することができる。
一実施形態によれば、ばねの第1の部分は、自由端部分で終端する主要部分を備えてもよく、自由端部分は、PCBの対応する貫通孔を通って主要部分から横断して延びる。
PCBの対応する貫通孔へのばねの自由端部分の挿入により、はんだ接合部を必要とすることなく、ばねを定位置に維持するための形状嵌めの接続を提供することが可能となる。
一実施形態によれば、少なくとも1つの導電性ばねは、少なくとも1つの導電性ばねが両方のPCBと直接面接触するように、2つのPCBの間で保持されてもよい。
そのため、プラスチックホルダの代替例と比較して、スナップ嵌め、プレス嵌めおよび/または形状嵌めの接続を、(アセンブリ要素のアセンブリピンのような)センサデバイスの既存の要素によって直接形成することができる。そのような接続は、はんだが不要であり、追加の要素を必要とせず、器具の必要なく実現することができるという利点を有する、すなわち組み立てを簡略化することを可能とする。
一実施形態によれば、ばねの第1の部分は、曲げタブにより形成される第2の部分が突出する平坦部であってもよい。
平坦な第1の部分は、前記第1の部分がPCBに押し付けられたときに電気的接続を確実にするための良好に適合した接触面を提供する。第2の部分が第1の部分から突出するので、第1および第2の部分は、連続的な電気的接続を確実にするように結合されている。第2の部分の曲げタブは、導電性ボディの壁に接触し押し付けられるように特に構成される。
一実施形態によれば、ばねの第1の部分には、***が設けられてもよく、第1の部分の***は、PCBの一方に押し付けられるようになっており、第2の部分は、曲げタブにより形成されてもよく、前記第1の部分から突出する。
***の機構により、第1の部分、すなわち***がPCBに押し付けられたときに、ばねとPCBとの間の電気的接触をさらに改善することが可能となる。
第2の部分が第1の部分から突出するので、第1および第2の部分は、連続的な電気的接続を確実にするように結合されている。第2の部分の曲げタブは、導電性ボディの壁に接触し押し付けられるように特に構成される。
一実施形態によれば、少なくとも1つの導電性ばねは、第1の部分からばねの基部まで延びる第3の部分を備えてもよく、基部は、第3の部分が第1のPCBと第2のPCBとの間で予圧状態にあるように、第1の部分に幾何学的に対向している。
ばねの第3の部分が2つのPCBの間で予圧状態にあるので、ばねは、PCBに応力の緩和をもたらすように、PCBを横断する方向に沿った十分なばね力を与える。そのため、導電性ばねは、接地機能を提供するのみならず、それに加えて、(はんだ接合部のような)剛性接続部に対する応力が生じないため、特に振動下におけるPCBの保持を向上させる応力緩和機能を提供することを可能とする。ゆえに、PCBの電気的接地および応力緩和の2つの機能が、はんだ付け工程を必要とせずにセンサデバイスに組み付けることが可能な単一の構成要素、すなわち導電性ばねによって実現される点が有利である。
一実施形態によれば、少なくとも1つのばねは、前記ばねが本質的に横断して延びる起点となるシールド基部と一体に形成されてもよく、前記シールド基部は、2つのPCBの間で平行に配置される。
そのため、接地機能を果たすばねは、追加の機能、すなわちシールド機能を提供することができる。シールド基部が2つのPCBの間に配されると、2つのPCBの間でのクロストーク(すなわち意図しない電磁結合)を防止することが可能となる。
上記の目的は、センサデバイスを組み立てるための、独立請求項15に係る方法によってさらに実現される。センサデバイスを組み立てるための前記方法は、a)少なくとも1つの導電性ばねをプラスチックホルダに装着するステップと、b)プラスチックホルダを第1のPCB上に配するステップであって、第1のPCBは、可撓性導電手段によって第2のPCBに接続される、配するステップと、c)ばねの第1の部分を前記第2のPCBに押し付けるように、第2のPCBをプラスチックホルダの上に配置するステップと、d)導電性ボディとPCBとの間の電気的接続を維持するために、ばねの第2の部分を前記導電性ボディに押し付けるように、PCBを収容するための導電性ボディを組み立てるステップとを含む。
そのため、プラスチックホルダに装着された導電性ばねは、PCBまたは導電性ボディにはんだ付けされる必要なく、導電性ボディとPCBとの間の電気的接続を維持すること、すなわち接地機能を果たすことを可能とする。代わりに、導電性ばねとPCBとの間の電気的接続は、単純にばねの第1の部分をPCBに押し付けることにより実現される。同様に、導電性ばねと導電性ボディとの間の電気的接続は、単純にばねの第2の部分を導電性ボディに押し付けることにより実現される。その結果、センサデバイスにおける電気的接地のための既知の解決策に対し、はんだ接合部、よって電気的接続部が振動により損傷するおそれがない。
導電性ばねを組み立てるためのはんだ不要の解決策と、可撓性導電手段、すなわちPCBフレックスなどの可撓性の電気的接続部の使用とを組み合わせることで、特に振動に関する、剛性接続部により生じる欠点を回避することが可能となる。代わりに、本発明は、2つのPCBの間に剛性接続部を有しないセンサデバイスを提供する。さらに、接地機能を確実にするために導電性ばねを設置するのにはんだ付け工程が必要でないため、製造が簡略化され、それにより繰り返し精度が向上し、組み立てプロセスのコストが低減する。その結果、センサデバイスを組み立てるための方法が、大量生産に適合可能となる。加えて、接地機能を確実にするために特定のはんだ付け工程が必要でないため、組み立てプロセスの自動化が可能となる。さらに、センサデバイスの製造性をさらに向上させる、ポッティング不要な組み立てプロセスを提供することが可能となる。
センサデバイスを組み立てるための方法の有利な実施形態は、従属請求項の主題である。様々な有利な実施形態に従って、センサデバイスを組み立てるための方法をさらに改善することができる。
一実施形態によれば、ステップa)において、ばねのガイドアームが、プラスチックホルダのレセプタクルの対応する溝に受けられてもよい。
そのため、プラスチックホルダへのばねの組み付けを、ばねのガイドアームにより提供されるガイド機構によって簡略化することができる。また、プラスチックホルダに対するばねの正確な位置決めを確実にすることが可能となる。
一実施形態によれば、ステップc)において、コネクタに接続された第2のPCBは、挿入方向を横断する回転軸を中心としてプラスチックホルダ上に回転移動されてもよい。
そのため、センサデバイスの組み立てが、いかなる器具も必要とせず、自動化に適合された簡単な組み立てステップにより実現され、それによりセンサデバイスの製造性が向上する。
一実施形態によれば、ステップd)において、プラスチックホルダは、センサデバイスの対応する要素とのスナップ嵌め、プレス嵌めまたは形状嵌めの接続によって定位置に保持されてもよい。
そのため、プラスチックホルダの組み立ては、容易に実現することができ、スナップ嵌め、プレス嵌めまたは形状嵌めの接続によっていかなる器具の使用も必要としない。したがって、センサデバイスの製造をさらに簡略化することができる。
さらなる特徴および利点について、図面を参照して説明する。本説明において、本発明の好適な実施形態を例示するよう意図された添付の図面が参照される。そのような実施形態が本発明の全範囲を表すものではないことを理解されたい。
添付の図面は、本発明の複数の実施形態を例示するように、本明細書に組み込まれ、本明細書の一部を成す。これらの図面は、本説明と共に、本発明の原理を説明する機能を果たす。図面は、単に本発明がどのように生産および使用され得るかの好適および代替的な例を例示することを目的としたものであり、例示および説明されている実施形態のみに本発明を限定するものとして解釈されるべきではない。さらに、実施形態の複数の態様は、個々にまたは種々の組み合わせで、本発明に係るソリューションを形成し得る。よって、以下で説明されている実施形態は、単独またはそれらの任意の組み合わせとしてみなすことができる。さらなる特徴および利点が、添付の図面に例示するような本発明の様々な実施形態についての以下のより詳細な説明から明らかとなるであろう。図面において、同様の参照符号は同様の要素を指す。
従来技術から知られているセンサデバイスの切断図である。 本発明の第1の実施形態に係るセンサデバイスの切断図である。 図3(図3Aおよび図3B)は、第1の実施形態に係る導電性ばねの2つの概略図である。 第1の実施形態に係るセンサデバイスのためのプラスチックホルダへ3つの導電性ばねを装着する際の斜視図である。 第1の実施形態に係るセンサデバイスのためのプラスチックホルダに装着された3つの導電性ばねの斜視図である。 第1の実施形態に係る流体センサのPCBへプラスチックホルダを装着する際の斜視図である。 第1の実施形態に係る流体センサのPCBに装着されたプラスチックホルダの斜視図である。 第1の実施形態に係る流体センサの組み立て済み状態の斜視図である。 第1の実施形態に係るセンサデバイスのための、変形例に係る導電性ばねの概略図である。 図9に示す変形例に係る導電性ばねを備える第1の実施形態に係るセンサデバイスの切断図である。 本発明の第2の実施形態に係るセンサデバイスの切断図である。 本発明の第3の実施形態に係るセンサデバイスの斜視図である。
次に、添付の図面を参照して本発明を説明する。単に説明の目的で、また当業者にはよく知られる詳細によって本開示を不明瞭にすることのないように、様々な構造、システムおよびデバイスが図面に模式的に図示されている。しかしながら、添付の図面は、本開示の例示的な例を説明および解説するために含まれている。本明細書において用いる単語および語句は、関連分野の当業者によるそれらの単語および語句の理解と整合した意味を有するものとして理解および解釈されるべきである。用語または語句の特別な定義、すなわち当業者により理解される通常のまたは慣例的な意味と異なる定義が、本明細書における当該用語または語句の一貫した使用によって示唆されることは意図されていない。
以下において、1つの図に関して既に説明および例示したものと同じ参照符号を有する要素は、他の図に関して再び詳細に説明は必ずしもせず、同じ参照符号の先行する説明が参照される。
図2は、本発明の第1の実施形態に係るセンサデバイス100の切断図を例示する。
図2に示すように、第1のPCB102が、可撓性導電手段106によって第2のPCB104に接続される。可撓性導電手段106は、第1のPCB102と第2のPCB104との間の可撓性の電気的接続部を提供する。可撓性導電手段106は、PCBフレックスまたはフレキシブルPCBであってもよい。可撓性導電手段106は、導電性回路パターンが固定された絶縁性ポリマー薄膜から形成される。フレキシブルPCB106のような可撓性導電手段106を用いることで、第1のPCB102と第2のPCB104との間の剛性の相互接続を回避することが可能となる。
電気コンポーネント108が、各PCB102、104に接続される。
端子ピン110が、第1のPCB102にはんだ付けされる。端子ピン110は、センサデバイス100のヘッダアセンブリ114のような第1のアセンブリ114に収容された端子ブロック112から延びる。温度センサまたは共振器のような感応要素(不図示)が、端子ピン110に接続される。
端子ピン116が、第2のPCB104にはんだ付けされる。端子ピン116は、消費者による接続のためのコネクタである。
センサデバイス100の第2のアセンブリを構成するコネクタ118が、図2に示されている。
コネクタ118およびヘッダアセンブリ114は、導電性ボディ120によって共に保持される。図2に示すように、流体センサ100の組み立て済み状態において、導電性ボディ120は、コネクタ118の第1の境界部122に圧着される。導電性ボディ120はさらに、コネクタ118の第2の境界部124と導電性ボディ120の対応する段差126との間の形状嵌め(form-fit connection)の接続によってコネクタ118に取り付けられる。
ヘッダアセンブリ114の段差128と導電性ボディ120の境界部130との間にも、形状嵌めの接続が形成される。
よって、導電性ボディ120は、第1のPCB102および第2のPCB104を収容するように構成される。
静電気放電(ESD)保護および電磁干渉(EMIノイズ)の防止のためにPCB102、104を電気的に接地するには、PCB102、104と導電性ボディ120との間に電気的接続を形成することが必要となる。電気的接地機能は、導電性ばね200によって実現される。
本発明の第1の実施形態において、導電性ばね200は、プラスチックホルダ300に配される。プラスチックホルダ300は、図2に示すように、流体センサ100の組み立て済み状態において、ばね200の第1の部分202が第2のPCB104に押し付けられるように、2つのPCB102、104の間に配される。
さらに、ばね200の第2の部分204が、導電性ボディ120とPCB102、104との間の電気的接続を維持するように、導電性ボディ120に押し付けられる。
ばね200の構造が、図3Aおよび図3Bに示されている。第1の実施形態に係るセンサデバイス100のためのばね200について、図2、図3Aおよび図3Bを参照して以下でさらに説明する。
ばね200の第1の部分202は、PCB102、104の表面に平行な平面内にある平坦部202aである。第1の部分202の平坦構造202aは、第2のPCB104が前記第1の部分202に押し付けられたときに電気的接続を確実にするための良好に適合した接触面を提供する。変形例において、第1の部分202には***が設けられ、***は、電気的接触をさらに改善するように、前記第1の部分202に押し付けられる。
第2の部分204は、曲げタブ204aにより形成され、その頂点204bは、センサデバイス100の組み立て済み状態において導電性ボディ120に押し付けられる。曲げタブ204aは、第1の部分202から、平坦な第1の部分202と角度Aをなすような方向に延びる(図3B参照)。曲げタブ204aは、自由端204cを有する。
図3Bに例示するように、第1の部分202と第2の部分204との間の角度Aおよび第2の部分204の頂点204bにおける角度Bはともに、センサデバイス100の組み立て済み状態(組み立て済み状態は図2に示されている)において頂点204bを導電性ボディ120に押し付けることが可能となるように構成される。
第1の部分202および第2の部分204は、特に頂点204bにおいて、電気的接触をさらに改善するために、導電性層により覆われていてもよい。そのような導電性層は、ニッケルめっき層を下地とした金めっきから形成されてもよい。
ばね200は、プラスチックホルダ300のレセプタクル304の対応する基部302に載るように構成された平坦基部206を有する。
ばね200の保持性を向上させるために、ばね200の基部206の舌片208(図3A参照)が、プラスチックホルダ300の基部302に対して曲げられている、すなわち圧着されていてもよい。
ばね200は、第1の部分202と基部206との間に延びる第3の部分210をさらに備える。そのため、第3の部分210はいかなる自由端も有しない。ばね200の第3の部分210は、(図2に例示するように)2つのPCB102、104の間で予圧状態にあるように構成される。よって、第3の部分210は、PCB102、104に応力の緩和をもたらすように、PCB102、104を横断する方向Dに沿った十分なばね力を与えるように構造的に構成される。第3の部分210は、方向Dに沿ってその復元力を及ぼす圧縮ばねとして動作する。図3Bに示すように、第3の部分210は、3点曲げ舌片210aである。第3の部分210の形状は、嵩を低減しつつばね200の有効ストロークを長くすることが可能な点で有利である。
変形例において、第3の部分210は、圧縮ばねとして動作するが、図2、図3Aおよび図3Bに示すばね200の3点曲げ舌片210aの設計とは異なる構造を有する。
導電性ばね200は、接地機能を提供するのみならず、それに加えて、(はんだ接合部のような)剛性接続部における応力および剛性接続部による応力が生じないため、特に振動下におけるPCB102、104の保持性を向上させる応力緩和機能を提供することを可能とする。ゆえに、PCB102、104の電気的接地および応力緩和の2つの機能が、はんだ付け工程を必要とせずにセンサデバイス100に組み付けることが可能な単一の構成要素、すなわち導電性ばね200によって実現される点が有利である。
図2に見ることができるように、流体センサ100の組み立て済み状態において、プラスチックホルダ300は、第1のPCB102のみがプラスチックホルダ300と直接面接触し、第2のPCB104のみがばね200の第1のばね部分202と直接面接触するように、2つのPCB102、104の間に配される。これは、ばね200およびプラスチックホルダ300の特定の寸法、ならびにプラスチックホルダ300に対するばね200の配置により可能となる。この特徴について、図4に関してさらに説明する。
図4は、第1の実施形態に係るセンサデバイス100のための3つのばね200を受けるように構成されたプラスチックホルダ300を例示する。変形例において、プラスチックホルダ300は、1つのばね200のみを受けるように構成される。別の変形例において、プラスチックホルダ300は、2つ、4つまたはそれより多くのばね200を受けるように構成される。
プラスチックホルダ300は、基部308を備える。基部308には、第1のPCB102に接続された電気コンポーネント108を収容するための1つまたは複数の孔309が設けられてもよい。
プラスチックホルダ300は、例えば射出成形により1つの部品として一体に形成され、そのため容易に製造可能である。
図4に示すように、3つレセプタクル304が、基部308から横断して、すなわちカーテシアン座標のZ方向と平行な方向に沿って延びる。各レセプタクル304は、ばね200の基部206を支持するための基部302を備える。各レセプタクル304は、基部302に向かって互いに対向する2つの溝310により形成される。溝310は、ばね200がそこに受けられたときに、ばね200の第2の部分204および第3の部分210が溝310から外方に突出する(突出の態様は、図5の図の右側においてより一層明らかである)ことが可能となるように、基部308上に位置し、互いに離隔している。ゆえに、溝310は、(図2に例示するような)センサデバイス100の組み立て済み状態における第2の部分204と導電性部分120との間の接触も、ばね200の第3の部分210により実現される応力緩和機能も妨げることなく、ばね200の保持を可能とする。
溝310の最高点312とプラスチックホルダ300の基部308との間の全高Hは、(図2に例示するような)センサデバイス100の組み立て済み状態における2つのPCB102、104の間の距離d1よりも小さくなるような寸法となっている。ゆえに、高さd2の間隙(図2参照)が、センサデバイス100の組み立て済み状態におけるプラスチックホルダ300の最高点312と第2のPCB104との間に存在する。ゆえに、図2に示すように、第1のPCB102のみが、第1のPCB102上にあるプラスチックホルダ300と直接面接触する。プラスチックホルダ300と第2のPCB104との間の間隙d2は、応力の緩和のため、すなわちばね200の第3の部分210がその復元力を及ぼすことを可能とするための十分な空間を提供する。
その結果、例えば図1に例示するような従来技術の流体センサと比較して、例えば振動下において、いかなる剛性の相互接続による影響も受けないPCB102、104の相互移動が可能となる。
プラスチックホルダ300へのばね200の装着を容易にし、レセプタクル304へのその保持性を向上させるために、ばね200は、2つのガイドアーム212をさらに備える。
図3Aおよび図4に示すように、ガイドアーム212は、第1の部分202から基部206に向かって延びる。ガイドアーム212は、第2の部分204および第3の部分210とは異なる側に延びる。ガイドアーム212は、ばね200に安定性をもたらすために、プラスチックホルダ300の各レセプタクル304の溝310にそれぞれ受けられるように構成される。図4に示すように、ガイドアーム212の2つの自由端212aの間の距離d3(図4参照)は、ばね200の第1の部分202の長さの距離d4および同じレセプタクル304の溝310の間の距離d5よりも実質的に大きい。それにより、図5に示すように、ばね200がプラスチックホルダ300のレセプタクル304に受けられたときに、ばね200のガイドアーム212をわずかに応力を受けている状態に保つことが可能となる。
したがって、それにより、第2の部分204の頂点204bが導電性ボディ120(導電性ボディ120は図2に示されている)に押し付けられたときにばね200がレセプタクル304から転倒することが防止されるため、レセプタクル304およびその溝310内へのばね200の保持性が向上する。
プラスチックホルダ300をヘッダアセンブリ114およびコネクタ118に対して保持するために、プラスチックホルダ300とヘッダアセンブリ114との間、およびプラスチックホルダ300とコネクタ118との間のスナップ嵌め、プレス嵌めまたは/および形状嵌めの接続が行われる。スナップ嵌め、プレス嵌めまたは/および形状嵌めの接続により、組み立て工程を容易にすることが可能となり、いかなる器具の使用も必要としない。ゆえに、センサデバイス200の製造を簡略化することができる。
図4に示すように、プラスチックホルダ300は、上記で既に説明したレセプタクル304にそれぞれ隣接する2つのレセプタクル314を備える。各レセプタクル314は、コネクタ118のロックアーム(コネクタ118のロックアームについては図6~図8に関して以下で説明する)を受けるように構成された空間316を備える。各レセプタクル314はまた、基部308から延び、フック形状320aの自由端320を有するロックアーム318を備える。プラスチックホルダ300のロックアーム318のフック形状320aは、センサデバイス100の組み立て済み状態においてコネクタ118の対応するロックアームとのスナップ嵌めの接続を行うように構成される。よって、スナップ嵌めの接続によりプラスチックホルダ300をコネクタ118に対して保持することが可能となる。
図4に示すように、プラスチックホルダ300にはさらに、基部308の周部324に凹部322が設けられる。凹部322は、ヘッダアセンブリ114から突出する対応するロック要素(ヘッダアセンブリ114から突出するロック要素については、図6に関して以下で説明する)と相補的な形状を有する。ゆえに、プラスチックホルダ300とヘッダアセンブリ114との間に形状嵌めの接続を実現することができる。
変形例において、プラスチックホルダ300は、スナップ嵌めまたはプレス嵌めの接続によってヘッダアセンブリ114に取り付けられてもよい。
第1の実施形態に係るセンサデバイス100を組み立てるための方法について、図4~図8によって以下で説明する。
図4は、3つの別個のばね200がプラスチックホルダ300に装着されたセンサデバイス100を組み立てるための方法の工程を例示する。各ばね200は、ばね200の基部206がレセプタクル304の基部302と接触するまで、基部308を横断し溝310と平行(すなわちカーテシアン座標のZ方向と平行)な挿入方向M1に沿って挿入される。プラスチックホルダ300へのばね200の保持性を向上させるために、ばね200の舌片208をプラスチックホルダ300の基部302に圧着してもよい。
そのため、図5に示す以下の工程に示すように、各ばね200がプラスチックホルダ300のそれぞれのレセプタクル304に受けられる。各ばねのガイドアーム212は、各レセプタクル304の対応する溝310に受けられる。ガイドアーム212は、レセプタクル304へのばね200の装着をガイドする一助となっている。ばね200のガイドアーム212はレセプタクル304内でわずかに応力を受けているため、プラスチックホルダ300へのばね200の保持性を向上させることが可能となる。
図6に示すように、第1のPBC102は、ヘッダアセンブリ114に接続される。第2のPCB104は、コネクタ118に接続される。図6は、センサデバイス100のヘッダアセンブリ114およびコネクタ118が、PCB102、104およびフレックスPCB106を共通の平面(XY)内に位置合わせするように、互いに対して位置決めされる工程を例示する。ピン端子110は第1のPCB102にはんだ付けされ、ピン端子116は第2のPCB104にはんだ付けされる。ピン端子110、116の数は限定されない。
3つのばね200を備えるプラスチックホルダ300は、挿入方向M1に沿って第1のPCB102に組み付けられるように、第1のPCB102の上方に位置付けられる。
図6に示すように、2つのロック要素132がヘッダアセンブリ114から突出する。各ロック要素132の自由端132aは、プラスチックホルダ300の対応する凹部322の相補的な形状を有する。ゆえに、プラスチックホルダ300とヘッダアセンブリ114のロック要素132との間の形状嵌めの接続が可能である。ロック要素132の自由端132aは、凹部322の対応する段差とのスナップ嵌めの接続をもたらすためのフック形状を有してもよい。
図7により示す以下の工程において、プラスチックホルダ300は、可撓性導電手段106によって第2のPCB104に接続されている第1のPCB102上に配される。プラスチックホルダ300は、(図6に示す)挿入方向M1に沿って第1のPCB102に組み付けられている。ヘッダアセンブリ114の各ロック要素132は、プラスチックホルダ300の対応する凹部322にスナップ嵌め、形状嵌めまたはプレス嵌めされ、それにより、ヘッダアセンブリ114へのプラスチックホルダ300の保持が確実となる。
図7に示すように、2つのロックアーム134がコネクタ118から突出する。各ロックアーム134の自由端134aは、フック形状を有する。各ロックアーム134は、プラスチックホルダ300の対応するレセプタクル314に受けられるように構成される。上記で既に説明したように、各レセプタクル314はまた、基部308から延び、フック形状320aの自由端320を有するロックアーム318を備える。プラスチックホルダ300のロックアーム318のフック形状320aは、センサデバイス100の組み立て済み状態においてコネクタ118の対応するロックアーム134とのスナップ嵌めの接続を行うように構成される。よって、図8に示し後述するように、スナップ嵌めの接続によりプラスチックホルダ300をコネクタ118に対して保持することが可能となる。
図7から図8までにおいて、コネクタ118は、プラスチックホルダ300の上に第2のPCB104を配置する(図8参照)ように、方向M2(図7において回転軸を示す矢印M2により示す、M2はM1を横断する)に従って回動されている。それにより、第2のPCB104と各ばね200との間の電気的接触を確実にするように、第2のPCB104は、各ばね200の平坦な第1の部分202に押し付けられる。
よって、図7は、第2のPCB104がコネクタ118に接続され、挿入方向M1(前記方向M1は図6に示されている)を横断する回転軸(M2)を中心としてプラスチックホルダ300上に回転移動される組み立て方法の工程を示す。
コネクタ118の各ロックアーム134は、プラスチックホルダ300のレセプタクル314の空間316に挿入される。コネクタ118は、ロックアーム134および対応するロックアーム318のフック形状の自由端134a、320aの相互保持により、プラスチックホルダ300にスナップ嵌めされる。
図8に示し、図2に関して上記で既に説明したように、プラスチックホルダ300の最高点312と第2のPCB104との間には、高さd2の間隙が設けられる。ゆえに、プラスチックホルダ300と第2のPCB104との間の間隙d2は、応力の緩和のため、すなわちばね200の第3の部分210がその復元力を及ぼすことを可能とするための十分な空間を提供する(第3の部分210は、2つのPCB102、104の間で予圧状態にある)。その結果、例えば図1に例示するような従来技術の流体センサと比較して、例えば振動下において、いかなる剛性の相互接続による影響も受けないPCB102、104の相互移動が可能となる。
図8に示すように、ばね200の第2の部分204は、曲げタブ204aの頂点204bがPCB102、104の表面を越えて、特にわずかに越えて延びるように突出する。そのため、導電性ボディ120がヘッダアセンブリ114およびコネクタ118に組み付けられると、ばね200と導電性ボディ120との間の高信頼な電気的接触をもたらすように、突出する頂点204bが導電性ボディ120に確実に押し付けられる。
図8に例示する工程に続く工程において、導電性ボディ120は、センサデバイス100を図2に示すようなその組み立て済み状態にするように、ヘッダアセンブリ114およびコネクタ118に組み付けられる。
上記で既に説明したように、図2に示す流体センサ100の組み立て済み状態において、導電性ボディ120は、コネクタ118の第1の境界部122に圧着される。導電性ボディ120はさらに、コネクタ118の第2の境界部124と導電性ボディ120の対応する段差126との間の形状嵌めの接続によってコネクタ118に取り付けられる。
そのため、プラスチックホルダ300に装着された導電性ばね200は、PCB102、104または導電性ボディ120にはんだ付けされる必要なく、導電性ボディ120とPCB102、104との間の電気的接続を維持すること、すなわち接地機能を果たすことを可能とする。代わりに、導電性ばね200とPCBとの間の電気的接続は、単純にばね200の第1の部分202を第2のPCB104に押し付けることにより実現される。同様に、導電性ばね200と導電性ボディ120との間の電気的接続は、単純にばね200の第2の部分204、特に曲げタブ204aの頂点204bを導電性ボディ120に押し付けることにより実現される。その結果、センサデバイスにおける電気的接地のための既知の解決策に対し、はんだ接合部、よって電気的接続部が振動により損傷するおそれがない。
導電性ばね200を組み立てるためのはんだ不要の解決策と、PCBフレックス106の使用とを組み合わせることで、特に振動に関する、剛性接続部により生じる欠点を回避することが可能となる。代わりに、本発明は、2つのPCB102、104の間に剛性接続部を有しないセンサデバイス100を提供する。さらに、接地機能を確実にするために導電性ばねを設置するのにはんだ付け工程が必要でないため、製造が簡略化され、それにより繰り返し精度が向上し、組み立てプロセスのコストが低減する。その結果、センサデバイスを組み立てるための方法が、大量生産に適合可能となる。加えて、接地機能を確実にするために特定のはんだ付け工程が必要でないため、組み立てプロセスの自動化が可能となる。さらに、センサデバイス100の製造性をさらに向上させる、ポッティング不要な組み立てプロセスを提供することが可能となる。
図9は、第1の実施形態に係るセンサデバイス100のための導電性ばね要素400の概略図を例示する。図10は、ばね200の変形例として、ばね要素400を備える、本発明の第1の実施形態に係るセンサデバイス100の模式的切断図を例示する。図9および図10は、以下で共に説明する。図2において既に説明および例示したものと同じ参照符号を有する要素は、再び詳細に説明はせず、上記のそれらの説明が参照される。
ばね要素400は、共通のシールド基部406から延びる3つのばね400a、400b、400cを備える。代替例において、ばね要素400は、シールド基部406および1つのみのばね400aを備える。別の変形例において、ばね要素400は、シールド基部406および2つ、4つまたはそれより多くのばね400a、b、c…を備える。
ばね400a、400b、400cは、シールド基部406と一体に形成される。ゆえに、ばね要素400は、単一部品として形成される。
第1の変形例に係るばね200のように、第2の変形例に係る各ばね400a、400b、400cは、電気的接地機能を果たす第2の部分404および応力緩和部として働く第3の部分410が延びる起点となる第1の平坦部402を備える。第1の変形例と同様に、各ばね400a、400b、400cは、第1の部分402から延びる2つのガイドアーム412を備える。
ばね200と比較して、第2の変形例に係るばね400a、400b、400cは、PCB102、104にシールド機能を提供する共通の基部406を共有する。したがって、ばね要素400の基部406は、図10に示すように、PCB102、104の表面に実質的に対応する、プラスチックホルダの基部308を覆うような寸法となっている。ゆえに、シールド基部406がプラスチックホルダ300に載ると、それに伴ってシールド基部406が2つのPCB102、104の間に配され(プラスチックホルダが2つのPCBの間に配され)、それにより、2つのPCB102、104の間でクロストーク(すなわち意図しない電磁結合)が防止される。
したがって、ばね要素400は、接地機能および応力緩和機能のみならず、さらにシールド機能も果たすことを可能とする。
図11は、本発明の第2の実施形態に係るセンサデバイス500の切断図を例示する。
第1の実施形態に係るセンサデバイス100と同様に、センサデバイス500は、可撓性導電手段506により第2のPCB504に接続された第1のPCB502を備える。可撓性導電手段506は、第1のPCB502と第2のPCB504との間の可撓性の電気的接続部を提供する。可撓性導電手段506は、PCBフレックスまたはフレキシブルPCB506であってもよい。可撓性導電手段506は、導電性回路パターンが固定された絶縁性ポリマー薄膜から形成される。PCBフレックスのような可撓性導電手段506を用いることで、第1のPCB502と第2のPCB504との間の剛性の相互接続を回避することが可能となる。
端子ピン510が、第1のPCB502にはんだ付けされる。端子ピン510は、センサデバイス500のヘッダアセンブリ514のような第1のアセンブリ514に収容された端子ブロック512から延びる。温度センサまたは共振器のような感応要素(不図示)が、端子ピン510に接続される。
端子ピン516が、第2のPCB504にはんだ付けされる。端子ピン516は、消費者による接続のためのコネクタである。
コネクタ518のような第2のアセンブリ518、およびヘッダアセンブリ514は、導電性ボディ520によって共に保持される。導電性ボディ520は、第1のPCB502および第2のPCB504を収容するように構成される。
導電性ボディ520は、参照される図2に関して既に説明した導電性ボディ520と同じように、ヘッダアセンブリ514およびコネクタ518に取り付けられる。
静電気放電(ESD)保護および電磁干渉(EMIノイズ)の防止のためにPCB502、504を電気的に接地するには、PCBと導電性ボディ520との間に電気的接続を形成することが必要となる。電気的接地機能は、導電性要素600によって実現される。
導電性要素600は、共通のシールド基部606から延びる少なくとも2つのばね600a、600bを備える。代替例において、ばね要素600は、シールド基部606および1つのみのばね600aを備える。別の変形例において、ばね要素600は、シールド基部606および3つ以上のばね600a、b、…を備える。2つ以上のばね600a、bは同じ構造を有しており、したがって構造に関する説明は、各ばねに当てはまる。
ばね600a、600bは、シールド基部606と一体に形成される。ゆえに、ばね要素600は、単一部品として形成される。
変形例において、第2の実施形態に係るセンサデバイス500には、導電性要素600に代えて、少なくとも1つのばね600a、すなわち共通のシールド基部606と一体に形成されていない個々のばね600a、600bが設けられる。
導電性要素600は、シールド基部606が第1のPCB502に載るように、2つのPCB504、502の間に配される。
第1の実施形態のように、ばね600aの第1の部分602が、第2のPCB504に押し付けられる。さらに、ばね600aの第2の部分504が、導電性ボディ520とPCB502、504との間の電気的接続を維持するように、導電性ボディ520に押し付けられる。
第1の実施形態とは異なり、センサデバイス500には、ばね要素600を保持するためのプラスチックホルダが設けられていない。代わりに、ばね要素600は、ばね要素600のばね600aの第1の部分602と第2のPCB504との間に形成された形状嵌めの接続により2つのPCB502、504の間に保持される。
ばね600の第1の部分602は、PCB502、504の表面に平行な平面内にある平坦部602aである。
第2の実施形態によれば、第1の部分602は、自由端部分603bで終端する主要部分603aを備え、自由端部分603bは、PCB504の対応する貫通孔503を通って主要部分603aから横断して延びる。ばね600aの自由端部分603bとPCB504との間の形状嵌めの接続により、はんだ接合部を必要とすることなく、ばね600aを保持し、よってばね要素600を保持することが可能となる。したがって、ばね要素600をはんだなしでセンサデバイス500に保持することができる。
変形例において、自由端部分603bは、PCB504の孔503によりスナップ嵌めの接続またはプレス嵌めの接続を提供するような形状または構造を有してもよい。
第1の部分602の平坦構造602aは、第1の部分602が第2のPCB504に押し付けられたときに電気的接続を確実にするための良好に適合した接触面を提供する。変形例(不図示)において、第1の部分602には***が設けられ、***は、電気的接触をさらに改善するように、前記第1の部分602に押し付けられる。
第2の部分604は、曲げタブ604aにより形成され、その頂点604bは、センサデバイス500の組み立て済み状態において導電性ボディ520に押し付けられる。曲げタブ604aは、第1の部分602から、平坦な第1の部分602と角度Aをなすような方向に延びる。曲げタブ604aは、自由端604cを有する。
ばね600aについて図11に例示するように、第1の部分602と第2の部分604との間の角度Aおよび第2の部分604の頂点604bにおける角度Bはともに、センサデバイス500の組み立て済み状態において頂点604bを導電性ボディ520に押し付けることが可能となるように構成される。
第1の部分602および第2の部分604は、特に頂点604bにおいて、電気的接触をさらに改善するために、導電性層により覆われていてもよい。そのような導電性層は、ニッケルめっき層を下地とした金めっきから形成されてもよい。
ばね600aは、第1の部分602とシールド基部606との間に延びる第3の部分610をさらに備える。そのため、第3の部分610はいかなる自由端も有しない。ばね600aの第3の部分610は、2つのPCB502、504の間で予圧状態にあるように構成される。よって、第3の部分610は、PCB502、504に応力の緩和をもたらすように、PCB502、504を横断する方向Dに沿った十分なばね力を与えるように構造的に構成される。第3の部分610は、方向Dに沿ってその復元力を及ぼす圧縮ばねとして動作する。図11に示すように、第3の部分610は、3点曲げ舌片610aである。第3の部分610の形状は、嵩を低減しつつ、ばね600aの、よってばね要素600の有効ストロークを長くすることが可能な点で有利である。
変形例において、第3の部分610は、圧縮ばねとして動作するが、図11に示すばね600aの3点曲げ舌片610aの設計とは異なる構造を有する。
導電性ばね要素600は、接地機能を提供するのみならず、それに加えて、(はんだ接合部のような)剛性接続部に対する応力および剛性接続部による応力が生じないため、特に振動下におけるPCB502、504の保持性を向上させる応力緩和機能を提供することを可能とする。ゆえに、PCB502、504の電気的接地および応力緩和の2つの機能が、はんだ付け工程を必要とせずにセンサデバイス500に組み付けることが可能な単一の構成要素、すなわち導電性要素600によって実現される点が有利である。
センサデバイス500へのシールド基部606の保持性をさらに向上させるために、シールド基部606は、基部606から横断して延びる舌片607を備えてもよい。シールド基部606は、舌片607がヘッダアセンブリ514から突出するロック要素532に当接するように、センサデバイス500に配置される。ロック要素532に対する舌片507の当接は、PCB502、504と平行な平面(XY)内におけるシールド基部606の変位を防止する。
図12は、本発明の第3の実施形態に係るセンサデバイス700の切断図を例示する。
第1および第2の実施形態に係るセンサデバイス100および500と同様に、センサデバイス700は、可撓性導電手段706により第2のPCB704に接続された第1のPCB702を備える。可撓性導電手段706は、上記で既に説明した可撓性導電手段106、506と同様である。
可撓性導電手段706を用いることで、第1のPCB702と第2のPCB704との間の剛性の相互接続を回避することが可能となる。
端子ピン(図12では視認不可能)が、第1のPCB702にはんだ付けされる。これらの端子ピンは、センサデバイス700のヘッダアセンブリ714のような第1のアセンブリ714に収容された端子ブロック712から延びる。温度センサまたは共振器のような感応要素(不図示)が、端子ピン710に接続される。
端子ピン716が、第2のPCB704にはんだ付けされる。端子ピン716は、消費者による接続のためのコネクタである。
コネクタ718のような第2のアセンブリ718、およびヘッダアセンブリ714は、導電性ボディ720によって共に保持される。導電性ボディ720は、第1のPCB702および第2のPCB704を収容するように構成される。
導電性ボディ720は、参照される図2に関して既に説明した導電性ボディ120と同じように、ヘッダアセンブリ714およびコネクタ718に取り付けられる。
静電気放電(ESD)保護および電磁干渉(EMIノイズ)の防止のためにPCB702、704を電気的に接地するには、PCBと導電性ボディ720との間に電気的接続を形成することが必要となる。電気的接地機能は、導電性要素800によって実現される。
導電性要素800は、共通のシールド基部806から延びる3つのばね800a、800b、800cを備える。代替例において、ばね要素800は、シールド基部806および1つのみのばね800aを備える。別の変形例において、ばね要素800は、シールド基部806および2つ以上のばね800a、b、…を備える。2つ以上のばね800a、bは同じ構造を有し、したがってその説明が各ばねに当てはまる。
ばね800a、800b、800cは、シールド基部806と一体に形成される。ゆえに、ばね要素800は、単一部品として形成される。
変形例において、第3の実施形態に係るセンサデバイス800には、導電性要素800に代えて、少なくとも1つのばね800a、すなわち共通のシールド基部806と一体に形成されていない個々のばね800a、800bが設けられる。
導電性要素800は、シールド基部806が第1のPCB702に載るように、2つのPCB702、702の間に配される。
第1および第2の実施形態のように、ばね800aの第1の部分802が、第2のPCB704に押し付けられる。さらに、ばね800aの第2の部分804が、導電性ボディ720とPCB702、704との間の電気的接続を維持するように、導電性ボディ720に押し付けられる。
第1の実施形態とは異なり、センサデバイス700には、ばね要素800を保持するためのプラスチックホルダが設けられていない。代わりに、ばね要素800は、ばね要素800のばね800aの第1の部分802と第2のPCB704との間に形成されたプレス嵌めの接続により2つのPCB702、704の間に保持される。
ばね800の第1の部分802は、PCB702、704の表面に平行な平面内にある平坦部802aである。
第3の実施形態によれば、第1の部分602には、貫通孔605が設けられる。図12に示す変形例において、貫通孔605は、円形の断面を有する。しかしながら、別の変形例において、貫通孔605は、長円形のような異なる形状の断面を有する。
アセンブリピン720が、第2のアセンブリ718、すなわちプラスチック材料で作製されたコネクタ718から延びる。アセンブリピン720は、少なくとも1つの長手方向舌片724が径方向に延びる実質的に円筒形の本体722を有する。円筒形本体722のアセンブリピン720は、第1の部分602の貫通孔605のうちの1つと同様の直径を有する。ゆえに、アセンブリピン702がPCB704の対応する貫通孔705を介してPCB704に挿通されたときに、少なくとも1つの長手方向舌片724は、PCB704の貫通孔705およびばね800aの貫通孔805内でわずかに変形し、それによりプレス嵌めの接続をもたらす。
センサデバイス700の第1のアセンブリ718のアセンブリピン720によるばね800aの第1の部分802とPCB704との間のこのプレス嵌めの接続により、はんだ接合部を必要とすることなく、ばね800aを保持し、よってばね要素800を保持することが可能となる。したがって、ばね要素800をはんだなしでセンサデバイス700に保持することができる。
第1の部分802の平坦構造802aは、第1の部分802が第2のPCB704に押し付けられたときに電気的接続を確実にするための良好に適合した接触面を提供する。変形例(不図示)において、第1の部分802には***が設けられ、***は、電気的接触をさらに改善するように、前記第1の部分802に押し付けられる。
第1および第2の実施形態と同様に、ばね800aの第2の部分804は、曲げタブ804aにより形成され、その頂点804bは、センサデバイス700の組み立て済み状態において導電性ボディ720に押し付けられる。曲げタブ804aは、第1の部分802から、平坦な第1の部分802と角度Aをなすような方向に延びる。曲げタブ804aは、自由端804cを有する。
ばね800aについて図12に例示するように、第1の部分802と第2の部分804との間の角度Aおよび第2の部分804の頂点804bにおける角度Bはともに、センサデバイス700の組み立て済み状態において頂点804bを導電性ボディ720に押し付けることが可能となるように構成される。
第1の部分802および第2の部分804は、特に頂点804bにおいて、電気的接触をさらに改善するために、導電性層により覆われていてもよい。そのような導電性層は、ニッケルめっき層を下地とした金めっきから形成されてもよい。
第1および第2の実施形態と同様に、ばね800aは、第1の部分802とシールド基部806との間に延びる第3の部分810をさらに備える。そのため、第3の部分810はいかなる自由端も有しない。ばね800aの第3の部分810は、2つのPCB702、704の間で予圧状態にあるように構成される。よって、第3の部分810は、PCB702、704に応力の緩和をもたらすように、PCB702、704を横断する方向Dに沿った十分なばね力を与えるように構造的に構成される。第3の部分810は、方向Dに沿ってその復元力を及ぼす圧縮ばねとして動作する。図12に示すように、第3の部分810は、3点曲げ舌片810aである。第3の部分810の形状は、嵩を低減しつつ、ばね800aの、よってばね要素800の有効ストロークを長くすることが可能な点で有利である。
変形例において、第3の部分810は、圧縮ばねとして動作するが、図12に示すばね800aの3点曲げ舌片810aの設計とは異なる構造を有する。
導電性ばね要素800は、接地機能を提供するのみならず、それに加えて、(はんだ接合部のような)剛性接続部に対する応力および剛性接続部による応力が生じないため、特に振動下におけるPCB702、704の保持性を向上させる応力緩和機能を提供することを可能とする。ゆえに、PCB702、704の電気的接地および応力緩和の2つの機能が、はんだ付け工程を必要とせずにセンサデバイス700に組み付けることが可能な単一の構成要素、すなわち導電性要素800によって実現される点が有利である。
センサデバイス800へのシールド基部806の保持性をさらに向上させるために、シールド基部806は、基部806から横断して延びる舌片807を備えてもよい。シールド基部806は、舌片807がヘッダアセンブリ714から突出するロック要素732に当接するように、センサデバイス700に配置される。ロック要素732に対する舌片807の当接は、PCB702、704と平行な平面(XY)内におけるシールド基部806の変位を防止する。
第1の実施形態と比較して、第2および第3の実施形態のセンサデバイス500、700には、ばね/ばね要素を支持するためのプラスチックホルダ300が設けられていない。代わりに、第2および第3の実施形態のばね要素600、800は、両方のPCB502、504、702、704と直接面接触する。すなわち、基部606、806が第1のPCB502、702と直接接触し、第1の部分602、802が第2のPCB504、704と直接面接触する。第2および第3の実施形態のセンサ500、700は、プラスチックホルダなどの追加の要素を必要としないが、ばね要素600、800の第1の部分とのプレス嵌め、スナップ嵌めまたは形状嵌めの接続を形成するように、第2のPCB504、704に貫通孔503、705を設けることを必要とする。
第1の実施形態に係るばね/ばね要素を保持するためのPCBにおける貫通孔の存在は、プラスチックホルダ300の使用により、必要でない。
変形例(不図示)において、センサデバイス100、500、700は、例えば互いに積層され、ばねまたはばね要素が間に配置された、2つよりも多くのPCBを備えてもよい。
第1、第2および第3の実施形態の全ては、接地機能および応力緩和機能の両方を果たす導電性ばね/ばね要素が、スナップ嵌め、形状嵌めまたはプレス嵌めの接続により、すなわち導電性ばね/ばね要素をはんだ付けする必要なく保持されるセンサデバイス100、500、700を提供する。
接地機能を確実にするために導電性ばねを設置するのにはんだ付け工程が必要でないため、製造が簡略化され、それにより繰り返し精度が向上し、組み立てプロセスのコストが低減する。その結果、センサデバイスが大量生産に適合可能となる。
さらに、コンタクトばねがPCBにはんだ付けされるセンサデバイスにおける電気的接地のための既知の解決策に対し、振動によりはんだ接合部に生じる損傷が防止される。代わりに、本発明は、2つのPCBの間に剛性接続部を有しないセンサデバイス100、500、700を提供する。
実施形態を特定の例に関して説明したが、本発明は限定されず、本発明の範囲から逸脱しない限りにおいて開示の実施形態に対する多数の改変を行うことが可能である。よって、様々な実施形態および例を開示された特定の形態に限定することは意図されていない。むしろそれらは、特許請求の範囲内に収まる変更例および代替例を含み、個々の特徴を互いに自由に組み合わせて、本発明に係るさらなる実施形態または例を得ることができる。
10 センサデバイス(従来技術)
12、14 PCB
16 ピン
18 剛性接続手段
20 導電性要素
22 キャビティ

100 第1の実施形態に係るセンサデバイス
102、104 PCB
106 可撓性手段、フレキシブルPCB
108 電気コンポーネント
110 端子ピン(ピン端子)
112 端子ブロック
114 ヘッダアセンブリ
116 端子ピン(ピン端子)
118 コネクタ
120 導電性ボディ
122、124 コネクタの境界部
126 導電性ボディの段差
128 ヘッダアセンブリの段差
130 導電性ボディの境界部
132 ヘッダアセンブリから突出するロック要素
132a ロック要素の自由端
134 コネクタから突出するロックアーム
134a ロックアームの自由端

200 第1の実施形態に係るセンサデバイスのための導電性ばね
202 第1の部分
202a 平坦部
204 第2の部分
204a 曲げタブ
204b 頂点
204c 自由端
206 基部
208 舌片
210 第3の部分
210a 3点曲げタブ
212 ガイドアーム

300 プラスチックホルダ
302 レセプタクルの基部
304 レセプタクル
306 レセプタクルの基部
308 プラスチックホルダの基部
309 孔
310 溝
312 最高点
314 レセプタクル
316 空間
318 ロックアーム
320 自由端
320a フック形状
322 凹部
324 周部

400 第1の実施形態に係るセンサデバイスのためのばね要素
400a、400b、400c ばね
402 第1の部分
404 第2の部分
406 シールド基部
412 ガイドアーム

500 第2の実施形態に係るセンサデバイス
502、504 PCB
506 可撓性手段、フレキシブルPCB
510 端子ピン
512 端子ブロック
514 第1のアセンブリ、ヘッダアセンブリ
516 端子ピン
518 第2のアセンブリ、コネクタ
520 導電性ボディ

600 第2の実施形態に係るセンサデバイスのためのばね要素
600a、600b ばね
602 第1の部分
602a 平坦部
603a 主要部分
603b 自由端部分
604 第2の部分
604a 曲げタブ
604b 頂点
604c 自由端
606 基部
610 第3の部分
610a 3点曲げタブ

700 第3の実施形態に係るセンサデバイス
702、704 PCB
706 可撓性手段、フレキシブルPCB
712 端子ブロック
714 第1のアセンブリ、ヘッダアセンブリ
716 端子ピン
718 第2のアセンブリ、コネクタ
720 導電性ボディ
722 円筒形本体
724 長手方向舌片

800 第3の実施形態に係るセンサデバイスのためのばね要素
800a、800b ばね
802 第1の部分
802a 平坦部
805 貫通孔
804 第2の部分
804a 曲げタブ
804b 頂点
804c 自由端
806 基部
810 第3の部分
810a 3点曲げタブ

A、B 角度
D、M1、M2 方向
d1、d2、d3、d4、d5 距離
H 高さ
XYZ カーテシアン座標

Claims (15)

  1. 少なくとも第1のプリント回路基板(PCB)および第2のプリント回路基板(PCB)を収容するように構成されている導電性ボディ(120、520、720)を備えるセンサデバイスであって、
    前記第1のPCB(102、502、702)および前記第2のPCB(104、504、704)が、可撓性導電手段(106、506、706)により共に接続されており、
    前記センサデバイスが、少なくとも1つの導電性ばね(200、400、600、600a、800、800a)であって、
    前記ばねの第1の部分(202、602、802)が、2つの前記PCBの一方(102、502、702)に押し付けられ、
    前記ばねの第2の部分(204、604、804)が、前記導電性ボディと2つの前記PCBとの間の電気的接続を維持するために前記導電性ボディ(120、520、720)に押し付けられるように、
    スナップ嵌め、形状嵌めまたはプレス嵌めの接続により2つの前記PCBの間に保持されている少なくとも1つの導電性ばね(200、400、600、600a、800、800a)をさらに備える
    ことを特徴とするセンサデバイス。
  2. 前記少なくとも1つの導電性ばね(200)が装着されるプラスチックホルダ(300)をさらに備え、
    前記プラスチックホルダ(300)は、2つの前記PCBの一方(102)のみが前記プラスチックホルダ(300)と直接面接触し、2つの前記PCBの他方(104)が前記少なくとも1つの導電性ばね(200)と直接面接触するように、2つの前記PCB(102、104)の間に配されている、
    請求項1に記載のセンサデバイス。
  3. 前記プラスチックホルダ(300)は、基部(308)を備え、
    前記少なくとも1つのばね(200、400)を部分的に受けるように構成されているレセプタクル(304)は、前記基部(308)を本質的に横断して前記基部(308)から延びる、
    請求項に記載のセンサデバイス。
  4. 少なくとも1つのガイドアーム(212、412)が、前記ばね(200)の前記第1の部分(202、402)から延び、前記ガイドアーム(212、412)は、前記プラスチックホルダ(300)の前記レセプタクル(304)の対応する溝(310)に受けられるように構成されている、
    請求項3に記載のセンサデバイス。
  5. 前記プラスチックホルダ(300)は、前記センサデバイスの対応する要素(132、134)とのスナップ嵌め、プレス嵌めまたは形状嵌めの接続によって定位置に保持されている、
    請求項4に記載のセンサデバイス。
  6. 前記プラスチックホルダ(300)は、少なくとも1つの凹部(322)を備える周部(324)を有し、
    前記少なくとも1つの凹部(322)は、前記センサデバイスの第1のアセンブリ要素(114)から突出する対応するロック要素(132)を受けるように構成されている、
    請求項5に記載のセンサデバイス。
  7. 前記プラスチックホルダ(300)は、前記センサデバイスの第2のアセンブリ要素(118)から突出する対応するロックアーム(134)を受けるように構成されている少なくとも1つのレセプタクル(314)を備え、
    前記少なくとも1つのレセプタクル(314)は、ロックアーム(318)を備え、それにより、前記センサデバイスの組み立て済み状態において、前記第2のアセンブリ要素(118)および前記プラスチックホルダ(300)それぞれの前記ロックアーム(134、318)の間にスナップ嵌め、プレス嵌めまたは形状嵌めの接続が形成される、
    請求項6に記載のセンサデバイス。
  8. 前記少なくとも1つの導電性ばね(600、600a~b、800a~b)は、前記少なくとも1つの導電性ばね(600、600a~b、800a~b)が2つの前記PCB(502、504、702、704)の両方と直接面接触するように、2つの前記PCB(502、504、702、704)の間で保持されている、
    請求項1に記載のセンサデバイス。
  9. 前記ばね(600、600a、600b)の前記第1の部分(602)は、自由端部分(603b)で終端する主要部分(603a)を備え、
    前記自由端部分(603b)は、前記PCB(504)の対応する貫通孔(503)を通って前記主要部分(603a)から横断して延びる、
    請求項1に記載のセンサデバイス。
  10. 前記少なくとも1つの導電性ばね(800、800a、800b)は、前記ばねの前記第1の部分(802)と前記センサデバイスのアセンブリ要素(718)のアセンブリピン(720)との間に形成されているスナップ嵌め、プレス嵌め、および/または形状嵌めの接続により2つの前記PCBの間に保持されており、
    前記アセンブリピン(720)は、前記PCB(704)の対応する貫通孔(705)および前記ばねの前記第1の部分(802)の対応する貫通孔(805)を通って延びる、
    請求項1に記載のセンサデバイス。
  11. 前記ばねの前記第1の部分(202、402、602、802)は、平坦部であり、
    曲げタブにより形成されている前記第2の部分(204、404、604、804)は、前記平坦部から突出する、
    請求項1に記載のセンサデバイス。
  12. 前記ばねの前記第1の部分(202、702、602、802)には、***が設けられており、前記第1の部分の前記***は、2つの前記PCBの一方(102、502、702)に押し付けられるようになっており、
    前記第2の部分(204、404、604、804)は、曲げタブにより形成され、前記第1の部分から突出する、
    請求項1に記載のセンサデバイス。
  13. 前記少なくとも1つの導電性ばね(200、400、600、800)は、前記第1の部分から前記ばねの基部(206、406、606、806)まで延びる第3の部分(210、410、610、810)を備え、
    前記基部は、前記第3の部分が前記第1のPCB(102、502、702)と前記第2のPCB(104、504、704)との間で予圧状態にあるように、前記第1の部分に幾何学的に対向している、
    請求項1に記載のセンサデバイス。
  14. 前記少なくとも1つのばね(400a~c、600a~b、800a~c)は、前記ばねが本質的に横断して延びる起点となるシールド基部(406、606、806)と一体に形成されており、前記シールド基部は、前記2つのPCB(102、502、702、104、504、704)の間で平行に配置されている、
    請求項1に記載のセンサデバイス。
  15. a)少なくとも1つの導電性ばね(200、400)を挿入方向(M1)に沿ってプラスチックホルダ(300)に装着することと、
    b)前記プラスチックホルダ(300)を前記挿入方向(M1)に沿って第1のPCB(102)上に配することであって、前記第1のPCB(102)は、可撓性導電手段(106)によって第2のPCB(104)に接続されている、配することと、
    c)前記ばね(200)の第1の部分(202)を前記第2のPCB(104)に押し付けるように、前記第2のPCB(104)を前記プラスチックホルダ(300)の上に配置することと、
    d)導電性ボディ(120)と前記PCB(102、104)との間の電気的接続を維持するために、前記ばね(200、400)の第2の部分(204、404)を前記導電性ボディ(120)に押し付けるように、前記PCB(102、104)を収容するための前記導電性ボディ(120)を組み立てることと
    を含む、
    請求項2に係るセンサデバイスを組み立てるための方法。
JP2021213586A 2021-01-05 2021-12-28 センサデバイスおよび接地接続 Active JP7323599B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP21305008.1 2021-01-05
EP21305008.1A EP4025029A1 (en) 2021-01-05 2021-01-05 Sensor device and grounding connection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022105990A JP2022105990A (ja) 2022-07-15
JP7323599B2 true JP7323599B2 (ja) 2023-08-08

Family

ID=74194686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021213586A Active JP7323599B2 (ja) 2021-01-05 2021-12-28 センサデバイスおよび接地接続

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11876311B2 (ja)
EP (1) EP4025029A1 (ja)
JP (1) JP7323599B2 (ja)
KR (1) KR102644121B1 (ja)
CN (1) CN114727573A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116972915B (zh) * 2023-09-25 2023-12-19 广东润宇传感器股份有限公司 一体式压力温度变送器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019188847A1 (ja) 2018-03-30 2019-10-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 カメラ基板モジュール、カメラユニット、カメラユニットにおけるレンズ鏡筒台座部とセンサー基板との接続構造及び接続方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2089773A (en) 1980-12-18 1982-06-30 Mars Ltd Dispensing containers
JPS635184Y2 (ja) * 1981-02-13 1988-02-12
JPH021811Y2 (ja) * 1987-09-10 1990-01-17
JPH0330480U (ja) * 1989-08-02 1991-03-26
US5315877A (en) * 1993-02-19 1994-05-31 Kavlico Corporation Low cost versatile pressure transducer
JPH09259964A (ja) * 1996-03-22 1997-10-03 Kel Corp 面接触コネクタ
JP3356625B2 (ja) * 1996-06-25 2002-12-16 松下電工株式会社 マルチメディア用配線器具
US6129579A (en) * 1998-06-15 2000-10-10 Segate Technology Inc. Low inductance flex-to-PCB spring connector for a disc drive
US6945118B2 (en) * 2004-01-13 2005-09-20 Honeywell International Inc. Ceramic on metal pressure transducer
US7073375B2 (en) * 2004-07-02 2006-07-11 Honeywell International Inc. Exhaust back pressure sensor using absolute micromachined pressure sense die
JP4287825B2 (ja) * 2005-01-28 2009-07-01 モレックス インコーポレイテド 基板接続用コネクタ
ITTO20060906A1 (it) * 2006-12-20 2008-06-21 Eltek Spa Dispositivo sensore di pressione
JP4278680B2 (ja) * 2006-12-27 2009-06-17 三菱電機株式会社 電子制御装置
WO2009031607A1 (ja) * 2007-09-06 2009-03-12 Ntn Corporation センサユニット
US20090120169A1 (en) * 2007-11-12 2009-05-14 Chandler Jr William H Fluid sensor and methods of making components thereof
US7658096B2 (en) * 2008-02-27 2010-02-09 Setra Systems, Inc. Humidity sensing apparatus
ITTO20080485A1 (it) * 2008-06-19 2009-12-20 Eltek Spa Dispositivo sensore di pressione
CN101657086A (zh) * 2008-08-20 2010-02-24 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 防电磁辐射装置
US8817483B2 (en) * 2011-08-01 2014-08-26 Honeywell International Inc. Connector assembly for a sensor
US8934263B2 (en) * 2011-08-01 2015-01-13 Honeywell International Inc. Protective cover for pressure sensor assemblies
US8656786B2 (en) * 2011-08-01 2014-02-25 Honeywell International Inc. Interchangeable pressure sensor assembly and methods of assembly
DE102013018851A1 (de) * 2013-11-09 2015-05-13 Wabco Gmbh Elektrische Verbindungsanordnung
EP2995913B1 (en) 2014-09-10 2020-06-17 Bruker Switzerland AG Robust dynamical method for detecting the level of a liquid using resistance temperature detectors
KR102524129B1 (ko) * 2016-02-15 2023-04-21 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈용 히팅 장치 및 이를 갖는 카메라 모듈
US10429213B1 (en) * 2016-05-20 2019-10-01 United Electric Controls Co. Monitoring instrument and easily replaceable sensor
WO2018044131A1 (ko) * 2016-09-05 2018-03-08 엘지이노텍(주) 카메라 모듈
WO2018155915A1 (ko) * 2017-02-22 2018-08-30 타이코에이엠피 주식회사 압력 센서
US10312611B2 (en) * 2017-03-30 2019-06-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Connector for use with printed circuit board
CN208075982U (zh) * 2017-11-23 2018-11-09 维玛***公司 用于流体性质传感器的电子***和流体性质传感器
US11152664B2 (en) * 2019-12-24 2021-10-19 Anexa Labs Llc Compact electronics with optical sensors

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019188847A1 (ja) 2018-03-30 2019-10-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 カメラ基板モジュール、カメラユニット、カメラユニットにおけるレンズ鏡筒台座部とセンサー基板との接続構造及び接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220216628A1 (en) 2022-07-07
EP4025029A1 (en) 2022-07-06
KR20220099100A (ko) 2022-07-12
US11876311B2 (en) 2024-01-16
KR102644121B1 (ko) 2024-03-07
CN114727573A (zh) 2022-07-08
JP2022105990A (ja) 2022-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7097506B2 (en) Contact module in which mounting of contacts is simplified
US6435882B1 (en) Socketable flexible circuit based electronic device module and a socket for the same
JP3099923B2 (ja) スタックタイプコネクタ
EP1107387A1 (en) Shielded connector
JP7019681B2 (ja) 回路基板への無はんだ実装のためのコネクタアセンブリ
JPH04162380A (ja) 電気コネクタ
KR0122783Y1 (ko) 인쇄 회로 기판용 연부 접속기
US8876538B2 (en) Connector
US20140017913A1 (en) Electrical Connector and Method of Assembling Same
JP7323599B2 (ja) センサデバイスおよび接地接続
JP2004127572A (ja) コネクタ
WO2005115066A1 (en) Hole adapter for a printer circuit board
JPH11514789A (ja) フレームを有するフィルタ回路コネクタ
US20070281515A1 (en) Electrical connector with movable contact
JP2005535079A (ja) Bga接続を有する印刷回路基板組立
US7261570B1 (en) Method for attaching cable to circuit substrate
EP1107369A1 (en) Shielded connector assembly
JP2001357941A (ja) ケーブルコネクタと当該コネクタの組み立て用キット
US9867303B1 (en) Modular circuit device
WO1997016849A1 (en) Ball grid array integrated circuit socket
WO2013006103A1 (en) An electrical unit
CN216563621U (zh) 压接连接器及无线充电线圈模组
JP2557419Y2 (ja) 回路基板用コネクタ
CN116646758A (zh) 用于通信***的电子组件
JPH0935823A (ja) フィルタコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7323599

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150