JP7301598B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7301598B2
JP7301598B2 JP2019090269A JP2019090269A JP7301598B2 JP 7301598 B2 JP7301598 B2 JP 7301598B2 JP 2019090269 A JP2019090269 A JP 2019090269A JP 2019090269 A JP2019090269 A JP 2019090269A JP 7301598 B2 JP7301598 B2 JP 7301598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
stacking tray
image forming
sheet
apparatus main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019090269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020187195A (ja
Inventor
淳 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019090269A priority Critical patent/JP7301598B2/ja
Priority to US16/850,573 priority patent/US10994956B2/en
Publication of JP2020187195A publication Critical patent/JP2020187195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7301598B2 publication Critical patent/JP7301598B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/44Housings
    • B65H2402/441Housings movable for facilitating access to area inside the housing, e.g. pivoting or sliding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/45Doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/12Parts to be handled by user
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/12Parts to be handled by user
    • B65H2405/121Locking means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
    • B65H2405/324Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer between operative position and non operative position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/332Superposed compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/30Facilitating or easing
    • B65H2601/32Facilitating or easing entities relating to handling machine
    • B65H2601/321Access
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)

Description

従来、画像形成装置の搬送路において搬送されるシートに搬送異常が発生した場合、シートの搬送及び画像形成動作を停止し、操作者へ搬送路内のシートを除去する旨の報知を行う画像形成装置がある。操作者は、このような報知に基づいて搬送路内のシートを除去することで、画像形成動作を再開することが可能となる。従って、画像形成装置には、操作者が搬送路内のシートの除去作業を行いやすい構成を備えることが好ましい。
そこで、特許文献1には、操作者による搬送路内のシートの除去作業を行いやすくするために、搬送路の位置に装置本体に対して回動可能な開閉部材を設ける構成が提案されている。操作者は、この開閉部材を開放することで搬送路が視認しやすくなり、シートの除去作業を容易に行うことができる。
特開2005-115218号公報
近年、画像形成されたシートの排出方法は多様化しており、コピーやプリント、ファックス等の用途別にシートの排出先を変えるために、画像形成装置に複数の排出トレイを備える場合がある。このとき、搬送路よりも鉛直方向上方に排出されたシートを積載する積載トレイを備える構成を採用する場合がある。
しかしながら、搬送路よりも鉛直方向上方に積載トレイを備える場合、搬送路の位置に、特許文献1のような装置本体に対して回動可能な開閉部材を備えた場合、開閉部材の回動によって開放された空間が、積載トレイによって隠れてしまう。これにより、搬送路内のシートを除去する際の作業性が悪化する恐れがあった。
そこで、本発明は、搬送路よりも鉛直方向上方に積載トレイを備えた場合であっても搬送路内のシートを除去する際の作業性が悪化することを抑制することを目的とする。
上記課題を解決するための代表的な構成は、シート上に画像を形成する画像形成手段と、前記画像形成手段を有する装置本体と、前記画像形成手段へシートを搬送する搬送手段と、前記装置本体に対して開閉可能であって、前記装置本体に対して開状態である場合に前記搬送手段へのアクセスを許容する開閉部材と、鉛直方向において前記開閉部材の上方に設けられ、前記画像形成手段によって画像が形成されたシートを排出する排出手段と、前記鉛直方向において前記開閉部材の上方に設けられ、前記排出手段によって排出されたシートを積載する積載面を有する積載トレイと、を備え、前記積載トレイは、前記積載面にシートを積載する第1位置と、前記積載面と平面とのなす角度が前記第1位置よりも大きい第2位置とに回動可能であって、前記積載トレイは、突部を有し、前記装置本体は、前記突部と係合する係合孔と、前記突部と当接する当接部と、を有し、前記積載トレイは、前記第1位置に位置する状態において前記突部と前記係合孔が係合し、前記第2位置に位置する状態において前記突部が前記当接部に当接することによって保持されることを特徴とするものである。
また、上記課題を解決するための代表的な他の構成は、シート上に画像を形成する画像形成手段と、前記画像形成手段を有する装置本体と、前記画像形成手段へシートを搬送する搬送手段と、前記装置本体に対して開閉可能であって、前記装置本体に対して開状態である場合に前記搬送手段へのアクセスを許容する開閉部材と、鉛直方向において前記開閉部材の上方に設けられ、前記画像形成手段によって画像が形成されたシートを排出する排出手段と、前記鉛直方向において前記開閉部材の上方に設けられ、前記排出手段によって排出されたシートを積載する積載面を有する積載トレイと、を備え、前記積載トレイは、前記積載面にシートを積載する第1位置と、前記積載面と水平面とのなす角度が前記第1位置よりも大きい第2位置とに回動可能であって、前記装置本体は、突部を有し、前記積載トレイは、前記突部と係合する係合孔と、前記突部と当接する当接部と、を有し、前記積載トレイは、前記第1位置に位置する状態において前記突部と前記係合孔が係合し、前記第2位置に位置する状態において前記突部が前記当接部に当接することによって保持されることを特徴とするものである。
本発明によれば、反転搬送路よりも鉛直方向上方に積載トレイを備える構成であっても搬送路内のシートを除去する際の作業性が悪化することを抑制することができる。
画像形成装置の概略断面図 搬送ガイド部を開状態にし、積載トレイを第1位置に位置させた状態を示す断面図 搬送ガイド部を開状態にし、積載トレイを第2位置に位置させた状態を示す断面図 装置本体100Aに対する積載トレイ20の係合状態を示す斜視図 積載トレイ20の係合部近傍を示す斜視図 装置本体100Aに対する積載トレイ20の係合状態を示す断面図 第1実施形態における装置本体100Aに対する積載トレイ20の係合状態を説明する図 第2実施形態における装置本体100Aに対する積載トレイ20の係合状態を説明する図
以下にて、本発明を実施するための形態について、図面を参照して説明する。尚、以下に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
<第1実施形態>
図1は本実施形態における画像形成装置100の概略断面図である。本実施形態における画像形成装置100は、シート上に画像を形成する装置本体100Aと、原稿の画像を読み取る読取装置100Bとを有する複合機である。
装置本体100Aは、後述する画像形成部によってシート上に画像を形成することが可能となっている。また、装置本体100Aは、不図示の制御部によって制御されることで、外部I/Fを介してPC等の外部装置から送信された画像情報や、読取装置100Bによって読み取られた画像情報に基づいて画像形成部140を制御することでシート上に画像を形成する。
ここで、画像形成部140は、感光体141と、不図示の帯電器によって帯電された感光体141にレーザ光を走査して感光体141上に静電潜像を形成するレーザスキャナユニット142と、感光体141上の静電潜像をトナーにより現像する現像器143と、現像器143によって形成されたトナー像を中間転写ベルト145上に転写する一次転写装置144とを有している。
不図示の制御部は、画像情報に基づいた信号を生成することで、レーザスキャナユニット142からレーザ光を出射し、画像情報に基づいた静電潜像を感光体141上に形成する。そして、感光体141上に形成された静電潜像を現像器143により現像することで、感光体141上にトナー像が形成される。
その後、一次転写装置144により所定の加圧力および静電的負荷バイアスを与えることで、感光体141上に形成されたトナー像を中間転写ベルト145上に転写する。
以上説明した感光体141、現像器143及び一次転写装置144は、イエローY、マゼンタM、シアンCおよびブラックBkの各色のトナー毎に1つずつ設けられ、合計4セット備えられている。
次に、中間転写ベルト145について説明する。中間転写ベルト145は、図1中の矢印A方向へ搬送駆動される。ここで、Y、M、C、およびBkの各色の画像形成プロセスは、一次転写装置144によって中間転写ベルト上に一次転写された上流のトナー像に重ね合わせるタイミングで行われる。その結果、複数色のトナーを用いたフルカラーのトナー像が中間転写ベルト145上に形成され、二次転写部130へと搬送される。
一方、画像形成部140の鉛直方向下方に設けられるカセット111には、シートSとして紙やOHTシート等の記録媒体が積載収容される。ここで、カセット111は、図1の手前方向に引き出し可能に設けられている。
カセット111に積載収容されたシートSは、給紙部110により一枚ずつ分離されて給送される。そして、給送されたシートSは搬送ローラ対120に受け渡される。
搬送ローラ対120は、搬送ローラ対120に対してシート搬送方向下流側(図中では鉛直方向上側)に配置された斜行補正装置121へシートを搬送し、斜行補正装置121によってシートSの斜行が補正される。そして、斜行が補正されたシートSは、搬送路に沿って搬送されることで二次転写部130へと搬送される。
ここで、斜行補正装置121では、シートの搬送を一時的に停止させることで、シートの斜行矯正を行っている。この際、シートの搬送を再開するタイミングを、中間転写ベルト145上に形成されたトナー像が二次転写部130へ搬送されるタイミングと合わせることで、シート上にトナー像を転写している。
そして、トナー像が転写されたシートSは、定着器150へと搬送される。定着器150は、略対向するローラもしくはベルト等による所定の加圧力と、一般的にはヒータ等の熱源による加熱効果を加えてシートS上にトナーを溶融固着させる。このようにしてトナー像が定着されたシートSは、定着後搬送部160を通過して、第1排出ローラ161によってそのまま排出トレイ170上に排出される。尚、排出トレイ170は、装置本体100Aの上面であって読取装置100Bに対して鉛直方向下方に設けられる排出空間に設けられるものである。ここで、排出トレイ170は、他の積載トレイの一例である。
一方、シートの両面に対して画像形成を要する場合には、第1切換フラッパ162を切り替えてシートSを反転ローラ164へと搬送させる。そして、反転ローラ164によってシート排出方向下流側へ所定距離搬送されたシートSは、反転ローラ164の逆回転によって第2切換フラッパ163を切り替えて反転搬送手段180へと搬送する。その後、シートSは、第1反転搬送ローラ対181及び第2反転搬送ローラ対182によって搬送され、再び斜行補正装置121へと搬送される。その後、反転された状態で二次転写部130へ搬送されることで、シートSの第1面に画像が形成された後に第1面と反対側の第2面に画像が形成される。つまり、シートの両面に対して画像が形成される。ここで、第1切換フラッパ162と第2切換フラッパ163とは、切換手段の一例である。
また、シートSを積載トレイ20へ排出する場合には、反転ローラ164によって反転搬送されたシートSを、第2切換フラッパ163を切り替えることで第2排出ローラ190へ搬送し、第2排出ローラ190によって積載トレイ20へ排出する。第2排出ローラは、積載トレイへシートを排出可能な排出手段の一例である。
尚、本実施形態では、鉛直方向において装置本体100Aと読み取り装置100Bとの間に設けられる胴内排紙空間に積載トレイ170のみを設ける構成としているが、胴内排出空間に複数の積載トレイを設ける構成であってもよい。
ここで、本実施形態の画像形成装置100は、不図示の制御部によって、シートの搬送異常が検出される場合に、装置本体100A内のシートの搬送動作及び画像形成動作が停止される。そして、画像形成装置100は、装置本体100A内で搬送異常が発生したシートや搬送が停止されたシートが取り除かれたことが不図示の制御部によって検出されると、画像形成装置内の搬送動作及び画像形成動作の再開が可能となる。
また、本実施形態の画像形成装置100は、装置本体に対して開閉可能であって、搬送異常の発生等によって反転搬送手段180の搬送路内でシートの搬送が停止した場合等にシートを除去する際に開放される開閉部材11を有している。図1は、開閉部材11を閉じた状態を示している。つまり、開閉部材11が閉位置にある状態を示している。
図2は、開閉部材11を装置本体100Aに対して回動し、反転搬送手段180を開放した開状態を示す概略断面図である。図2においては、開閉部材11が開状態であり、積載トレイ20がシートを積載する第1位置に位置する状態を示している。
反転搬送手段180内のシートを取り除く場合、操作者は開閉部材11を開放することで反転搬送手段180内のシートを除去することが可能になる。つまり、開閉部材11は、装置本体100Aに対して開状態である場合に、反転搬送手段180の搬送路内への操作者へのアクセスを許容する。
尚、本実施形態では、第1反転搬送ローラ対181及び第2反転搬送ローラ対182を装置本体100Aに設ける構成としている。
より具体的には、反転搬送手段180の一部の搬送路を形成する不図示の一対の搬送ガイドの内一方のガイドと第1反転搬送ローラ対181及び第2反転搬送ローラ対182とを装置本体100Aに設け、搬送ガイドの内他方を開閉部材11に設ける構成としている。これにより、開閉部材11を開放することで搬送ガイドが開放されるため、搬送路が露出することで反転搬送手段180の搬送路内のシートを除去しやすくなっている。
しかしながら、図2に示すように積載トレイ20が第2排出ローラ190によって排出されたシートSを積載する第1位置に位置する状態であると、開閉部材11の回動によって開放された空間が、画像形成装置100の上方(例えば矢印X方向)から視認しづらくなってしまう。この状態では、矢印X方向から反転搬送手段180へのアクセスがしづらく、反転搬送手段180内のシートを除去する際の作業性が低下してしまう。
また、積載トレイ20が装置本体100Aに対して回動可能である場合は、操作者は、積載トレイ20を回動させた状態で保持しながら開閉部材11を開放して搬送路中のシートを取り出すことが考えられる。しかしながら、この構成では、操作者は片方の手で積載トレイ20を保持し続けなければならないため、シート除去時の作業性が低下してしまう。
そこで、本実施形態では、装置本体100Aに対する積載トレイ20の角度を変更可能に保持することで、反転搬送手段180内のシートを除去する際の作業性を向上させている。つまり、本実施形態における積載トレイ20は、角度の異なる複数の位置(少なくとも2つの位置)にて装置本体100Aと係合することができる。
図3は、開閉部材11を装置本体100Aに対して回動し、反転搬送手段180を開放した状態を示す概略断面図である。また、図3においては、開閉部材11が開位置にあり、積載トレイ20が第1位置よりも鋭角となった第2位置に位置する状態を示している。
このように、積載トレイ20を、シート積載時の装置本体100Aに対する角度よりも装置本体100Aに対する角度が鋭角となるように装置本体100Aに係合させることで、矢印X方向における回動部材11の回動により開放される空間の視認性を向上させることができる。また、積載トレイ20が角度の異なる複数の位置において装置本体100Aと係合可能であるため、操作者は反転搬送手段180内のシートを除去する際に積載トレイ20を保持し続ける必要がなくなり、作業性が向上する。
尚、図3では積載トレイ20を回動させる際にシートを積載しない構成を示しているが、シートを積載した状態で積載トレイ20の装置本体100Aに対する角度を変更可能とする構成であってもよい。
次に、積載トレイ20の装置本体100Aに対する係合状態について、説明をする。図4は、装置本体100Aに対して係合する積載トレイ20を示す斜視図であり、(a)は第1位置に位置した状態の積載トレイ20を示し、(b)は第2位置に位置した状態の積載トレイ20を示している。図5は、装置本体100Aの係合部近傍を示す斜視図である。図6は、装置本体100Aに対する積載トレイ20の係合状態を示す断面図であり、(a)は第1位置に位置した状態の積載トレイ20を示し、(b)は第2位置に位置した状態の積載トレイ20を示している。図7は、装置本体100Aに対する積載トレイ20の係合状態を説明するための図であり、積載トレイ20を図4の奥側から視た図である。ここで、図7の(a)は、第1位置に位置する積載トレイ20を示し、(b)は第2位置に位置する積載トレイ20を示す。
図4及び図7に示すように、積載トレイ20には、装置本体に対して回動する際の回動中心20aと、排出されたシートが積載される積載面20bと、シート排出方向に関して積載面20bの上流側端部である上流端部20cと、積載面20bと反対側の底面20dとを有している。図4に示すように、積載トレイ20には排出されたシートの積載性を向上させるために複数のリブが設けられている。また、積載トレイ20には係合片21が設けられている。
そして、図4(b)及び図5に示すように、装置本体100Aには、係合片21と係合する係合孔部33が設けられている。ここで、係合片21は、図6に示すように、積載トレイ20の上流端側において積載トレイ20の外側へ突出する突部21aと、一対のスリット21bの間に設けられる弾性部21cとを有している。弾性部21cは、スリット21bの間に設けられることで、積載トレイ20の回動時に突部21aが変位するように弾性変形可能となっている。尚、係合片21は係合部の一例であり、トレイ係合片の一例である。また、係合孔部33は、本体係合孔の一例である。
積載トレイ20は、回動中心20aを中心として装置本体100Aに対して回動可能となっている。つまり、積載トレイ20の積載面20cは、積載トレイ20の回動に伴って装置本体100Aに対する角度が変化するように回動可能となっている。
係合片21は、積載面20cにシートSを積載する積載位置である第1位置に位置する場合に、図4(a)、図6(a)に示すように係合孔部33と係合する。ここで、係合片21が係合孔部33と係合する状態とは、係合片21が係合孔部33に嵌合する状態となる。このとき、係合片21が係合孔部33に嵌合することで、積載トレイ20はシート搬送方向上流側の上流端部20cで装置本体100Aと当接している。これにより、積載トレイ20は、第1位置にて装置本体100Aと係合した状態が保持される。
また、積載トレイ20の係合片21は、積載トレイ20が積載位置(第1位置)よりも回動した回動位置である第2位置に位置する場合、図4(b)、図6(b)、図7(b)に示すように、係合部31と当接して係合する。ここで、積載トレイ20は、係合片21の突部21aが係合部31と当接することによって、第2位置にて装置本体100Aと係合可能になっている。ここで、係合部31は本体被係合部の一例である。
このように、本実施形態では、積載トレイ20が複数の位置において装置本体100Aに対して係合可能となっている。つまり、本実施形態の積載トレイ200は、装置本体100Aに対する角度が複数の異なる角度となるように装置本体100Aに対して係合して保持される。
尚、積載トレイ20を装置本体100Aに対して回動させる場合、係合片21が係合部31と係合する位置まで図4(a)の矢印Y方向へ積載トレイ20を引き上げることで、第1位置から第2位置へ回動させることができる。これに対し、第2位置から第1位置へ回動させる場合は、係合片21と係合部31の係合状態を解除しつつ矢印Y方向と逆方向へ回動させ、係合片21が係合孔部33に嵌合する位置まで回動させる。これにより、積載トレイ20を装置本体100Aに対して複数の位置に保持させることが可能となる。
また、本実施形態における係合片21の突部21aは、図6に示すように第1傾斜部21aaと、突部21aの移動方向において第1傾斜部21aaよりも傾斜角が緩やかな第2傾斜部21abとを有している。第1傾斜部21aaは、積載トレイ20が第2位置に位置する場合に係合部31と係合する部分であり、第2傾斜部21abは、第2トレイ20が第1位置に位置する場合に係合孔部33と係合する部分である。
ここで、第1傾斜部21aaは、係合部31に対する角度が、第2傾斜部21abの係合孔部33の縁に対する角度よりも小さくなるように傾斜している。
これにより、積載トレイ20が第2位置に位置する場合に、積載トレイ20の自重によって第1位置へ回動することを抑制することができる。また、積載トレイ20を第1位置から第2位置へ回動させる際には、第2傾斜部21abと係合孔部33の縁部が緩やかな角度で係合しているため、積載トレイ20を矢印Y方向へ容易に回動させることができる。
また、積載トレイ20は、図7に示すように、図7(b)の第2位置に位置する場合の水平面に対する角度βが、図7(a)の第1位置に位置する場合の水平面に対する角度αよりも大きい角度となるように、積載トレイ20と装置本体100Aとが係合している。
ここで、角度α及びβは、積載トレイ20の底面20dと、水平面とがなす角度のことである。より詳細には、底面20dのある所定位置Xにおける平面と水平面とがなす角度のことである。そして、角度α及びβは、積載トレイ20の底面20dが平面を有する場合は、底面20dの所定位置Xのある平面と水平面とがなす角度のことである。また、角度α及びβは、底面20dが曲面を有する場合は、底面20dの所定位置Xに対する接線と水平面とがなす角度のことである。
本実施形態では、積載位置である第1位置に位置する積載トレイ20は、角度αが20°~30°となるように装置本体100Aと係合する。このように、第1位置において積載トレイ20が装置本体100Aに対して傾斜することで、積載面20bに排出されるシートの積載性を向上することができる。これは、積載面20bをある程度傾斜させることで、積載面20bに排出されたシートが自重で装置本体100A側に移動し、積載トレイ20の排出方向上流側で排出されたシートが揃えられるためである。尚、積載面20bが水平面に対して1°以上傾斜する構成であれば、積載面20bが水平面と平行な構成に比べて積載性を向上させることができるため、角度αは、上記の角度の範囲内に限らなくてもよい。例えば、角度αを5°以上30°以下の範囲としてもよい。
これに対し、本実施形態において第2位置に位置する積載トレイ20の水平面に対する角度βは、約60°としている。
これにより、反転搬送手段180の搬送路内のシートを除去する場合に開閉部材11を開状態とした際に開放される空間へのアクセスが容易となる。つまり、反転搬送手段180の上方に積載トレイ20を備える構成であっても、反転搬送手段180内へのアクセスが容易となる。従って、反転搬送手段180内のシートを除去する際の作業性を向上することができる。
尚、積載トレイ20が第2位置に位置する場合の角度βは、60°以上90°未満の範囲であるのが好ましい。このように、角度βを60°以上とすることで、積載トレイ20の鉛直方向下方に設けられる開閉部材11の回動によって開放された空間の視認性が向上する。尚、角度βは、角度αよりも大きければよく、35°以上90°未満としてもよい。このような構成であっても、開閉部材11の回動によって開放される開放空間が、第1位置に位置する積載トレイ20によって覆われる場合と比べて、積載トレイ20を第2位置に回動させることで開放空間の視認性を向上することができる。
尚、本実施形態では、積載トレイ20の底面20dと水平面とがなす角度を角度α及びβと定義したが、積載面20bと水平面とがなす角度を角度α及びβと定義するものであってもよい。この場合、積載面20bの所定位置における平面と水平面とがなす角度を角度α及びβと定義すればよい。ここで、積載面20bの平面とは、複数のリブの間に設けられる平面であってもよいし、リブ上に形成される平面やリブの稜線を平面と定義してもよい。また、積載面20bが曲面である場合は、所定位置における曲面の接線と水平面とがなす角度を角度α及びβと定義する。
このような構成であっても、反転搬送手段180の搬送路内のシートを除去する場合に開閉部材11を開状態とした際に開放される空間へのアクセスが容易となる。つまり、反転搬送手段180の上方に積載トレイ20を備える構成であっても、反転搬送手段180内へのアクセスが容易となる。従って、反転搬送手段180内のシートを除去する際の作業性を向上することができる。
<第2実施形態>
第1実施形態では、係合片21を積載トレイ20に設け、係合孔部33を装置本体100Aに設ける構成とした。一方、本実施形態では、係合部32を装置本体100Aに設け、係合孔部22を積載トレイ20に設ける構成とした。
図8は、第2の実施形態における装置本体100Aに対する積載トレイ20の係合状態を説明するための図であり、積載トレイ20を図4の奥側から視た図である。ここで、図8の(a)は、第1位置に位置する積載トレイ20を示し、(b)は第2位置に位置する積載トレイ20を示す。
図8において、積載トレイ20が第1位置に位置する状態では、積載トレイ20に設けられる係合孔部22と、装置本体100Aに設けられる係合片32とが係合する。一方、積載トレイ20が第2位置に位置する状態では、積載トレイ20に設けられる係合部23と装置本体100Aの係合片32とが係合する。これにより、積載トレイ20は、第1位置及び第2位置において装置本体100Aと係合し、装置本体100Aに対して保持される構成となっている。
また、図8に示すように、係合片32を装置本体に設け、係合孔部22を積載トレイ20に設けた場合であっても、第1位置に位置する場合の水平面に対する積載トレイ20の角度α´が、第2位置に位置する場合の水平面に対する積載トレイ20の角度β´よりも小さい角度となるように、積載トレイ20と装置本体100Aとが係合する。尚、係合孔部22は、係合部の一例であり、トレイ係合孔の一例である。また、係合部23は、トレイ被係合部の一例である。また、係合片32は、本体係合片の一例である。
これにより、反転搬送手段180の搬送路内のシートを除去する場合に開閉部材11を開状態とした際に開放される空間へのアクセスが容易となる。つまり、反転搬送手段180の上方に積載トレイ20を備える構成であっても、反転搬送手段180内へのアクセスが容易となる。従って、反転搬送手段180内のシートを除去する際の作業性を向上することができる。
<他の実施形態>
尚、上記の実施形態では、積載トレイ20はシート搬送方向上流側の上流端部20cで装置本体100Aと当接することにより、積載トレイ20が第1位置にて装置本体100Aと係合した状態が保持される構成としたが、他の部分を装置本体100Aに当接させることで係合状態を保持する構成としてもよい。
また、上記の実施形態では、係合部31が装置本体100Aと一体であり、積載トレイ20が予め装置本体100Aに備えつけられている構成を示しているが、積載トレイ20をオプションとして装置本体100Aに取り付け可能な構成としてもよい。この場合、積載トレイ20と係合する装置本体100Aの係合部31もオプションとして装置本体100Aに取り付け可能な構成としてもよい。
また、上記の実施形態では、第1反転搬送ローラ対181及び第2反転搬送ローラ対182を装置本体100Aに設ける構成としたが、ローラ対の内片方を開閉部材11に設ける構成であってもよい。このような構成とすることで、ローラ対が分離するため、第1反転搬送ローラ対181及び第2反転搬送ローラ対182によって挟持された状態で搬送が停止したシートに対してもシートの除去がしやすくなる。
また、上記の実施形態では、開閉部材11の回動中心を鉛直方向下側において水平方向に延びるものとしたが、鉛直方向に延びる回動中心を装置本体100Aの背面側に設ける構成であってもよい。このような構成であっても、積載トレイ20の角度及び位置を変更することで、開閉部材11の回動によって開放された空間を視認しやすくすることができる。
また、上記の実施形態では、反転搬送手段180を開放する開閉部材11を備える構成としたが、積載トレイ20よりも鉛直方向下方に設けられる構成であって装置本体100A内の搬送路を開放する構成であれば、開閉部材11を他の搬送路に対応する位置に設ける構成であってもよい。例えば、開閉部材11の回動によって定着器150へ搬送されるシートが通過する搬送路を開放する構成としてもよい。このような構成であっても、上記の積載トレイ20を備えることによって、搬送路中のシートを取り除く作業を行う際に開閉部材11の回動によって開放された空間を視認しやすくすることができる。
また、上記の実施形態では、装置本体100Aに対して開閉部材11を第1位置と第2位置とに係合可能な構成としたが、第2位置よりも水平面に対する角度が大きい第3の位置を設けても良く、複数の位置において装置本体100Aと係合可能な構成とするものであってもよい。また、開閉部材11を装置本体100Aに対して任意の位置にて回動を停止させるフリーストップ機構を用いて装置本体100Aに対する角度を変更可能とする構成であってもよい。
S シート
10 搬送部
11 開閉部材
20 積載トレイ
21 第1実施形態における係合片
22 第2実施形態に係る係合孔部
23 第2実施形態に係る係合部
31 第1実施形態に係る係合部
32 第2実施形態に係る係合片
33 第1実施形態に係る係合孔部
100 画像形成装置
100A 装置本体
161 第1排出ローラ
170 排紙トレイ
180 反転搬送装置
190 第2排出ローラ

Claims (6)

  1. シート上に画像を形成する画像形成手段と、
    前記画像形成手段を有する装置本体と、
    前記画像形成手段へシートを搬送する搬送手段と、
    前記装置本体に対して開閉可能であって、前記装置本体に対して開状態である場合に前記搬送手段へのアクセスを許容する開閉部材と、
    鉛直方向において前記開閉部材の上方に設けられ、前記画像形成手段によって画像が形成されたシートを排出する排出手段と、
    前記鉛直方向において前記開閉部材の上方に設けられ、前記排出手段によって排出されたシートを積載する積載面を有する積載トレイと、
    を備え、
    前記積載トレイは、前記積載面にシートを積載する第1位置と、前記積載面と平面とのなす角度が前記第1位置よりも大きい第2位置とに回動可能であって、
    前記積載トレイは、突部を有し、
    前記装置本体は、前記突部と係合する係合孔と、前記突部と当接する当接部と、を有し、
    前記積載トレイは、前記第1位置に位置する状態において前記突部と前記係合孔が係合し、前記第2位置に位置する状態において前記突部が前記当接部に当接することによって保持される、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. シート上に画像を形成する画像形成手段と、
    前記画像形成手段を有する装置本体と、
    前記画像形成手段へシートを搬送する搬送手段と、
    前記装置本体に対して開閉可能であって、前記装置本体に対して開状態である場合に前記搬送手段へのアクセスを許容する開閉部材と、
    鉛直方向において前記開閉部材の上方に設けられ、前記画像形成手段によって画像が形成されたシートを排出する排出手段と、
    前記鉛直方向において前記開閉部材の上方に設けられ、前記排出手段によって排出されたシートを積載する積載面を有する積載トレイと、
    を備え、
    前記積載トレイは、前記積載面にシートを積載する第1位置と、前記積載面と水平面とのなす角度が前記第1位置よりも大きい第2位置とに回動可能であって、
    前記装置本体は、突部を有し、
    前記積載トレイは、前記突部と係合する係合孔と、前記突部と当接する当接部と、を有し、
    前記積載トレイは、前記第1位置に位置する状態において前記突部と前記係合孔が係合し、前記第2位置に位置する状態において前記突部が前記当接部に当接することによって保持される、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  3. 前記搬送手段は、前記画像形成手段にて第1面に画像が形成されたシートを反転し、第1面と反対側の第2面に前記画像形成手段によって画像が形成されるように前記画像形成手段へシートを搬送する反転搬送手段であって、
    前記開閉部材は、前記装置本体に対して開状態である場合に前記反転搬送手段へのアクセスを許容する、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記第1位置は、前記積載トレイを上方から視た場合に前記積載トレイが、前記開閉部材が開状態である場合に前記開閉部材と前記装置本体との間に形成される空間を覆う位置である、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記装置本体に対して鉛直方向上側に設けられ、シート上の画像を読み取る読取装置をさらに備え、
    前記装置本体は、前記鉛直方向において前記読取装置と装置本体との間に設けられ、他の排出手段によって排出されるシートを排出可能な他の積載トレイを有する、
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. シートを前記積載トレイと、前記他の積載トレイとのいずれかに排出するように、シートが搬送される搬送路を切り替える切換手段をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
JP2019090269A 2019-05-11 2019-05-11 画像形成装置 Active JP7301598B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019090269A JP7301598B2 (ja) 2019-05-11 2019-05-11 画像形成装置
US16/850,573 US10994956B2 (en) 2019-05-11 2020-04-16 Image forming apparatus to ensure workability in removing a sheet in a conveyance path

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019090269A JP7301598B2 (ja) 2019-05-11 2019-05-11 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020187195A JP2020187195A (ja) 2020-11-19
JP7301598B2 true JP7301598B2 (ja) 2023-07-03

Family

ID=73047097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019090269A Active JP7301598B2 (ja) 2019-05-11 2019-05-11 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10994956B2 (ja)
JP (1) JP7301598B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007062849A (ja) 2005-08-29 2007-03-15 Oki Data Corp 排紙装置及び画像形成装置
JP2009063625A (ja) 2007-09-04 2009-03-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2010001156A (ja) 2008-05-21 2010-01-07 Ricoh Co Ltd 記録媒体反転装置及び画像形成装置
JP2012226389A (ja) 2007-02-28 2012-11-15 Kyocera Document Solutions Inc 用紙搬送装置
JP2016124630A (ja) 2014-12-26 2016-07-11 株式会社沖データ 媒体排出装置及び画像形成装置
JP2016133615A (ja) 2015-01-19 2016-07-25 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0757650B2 (ja) * 1988-06-17 1995-06-21 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH0286544A (ja) * 1988-09-20 1990-03-27 Minolta Camera Co Ltd 複写機の排紙装置
JP2005115218A (ja) 2003-10-10 2005-04-28 Murata Mach Ltd 両面画像形成装置
US8208846B2 (en) * 2007-02-28 2012-06-26 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus having a locking mechanism for preventing a conveyance unit from being pulled out from the image forming apparatus
US7784786B2 (en) * 2007-11-12 2010-08-31 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus
US7887054B2 (en) * 2008-03-28 2011-02-15 Kyocera Mita Corporation Sheet transport direction switching device, and image forming apparatus incorporated with the same
JP5074997B2 (ja) * 2008-04-23 2012-11-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シートの搬出方向切換装置
JP5284186B2 (ja) * 2009-06-09 2013-09-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6447311B2 (ja) * 2015-03-31 2019-01-09 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP6432542B2 (ja) * 2016-02-19 2018-12-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 回転検知装置及びこれを備えたトナー搬送装置並びに画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007062849A (ja) 2005-08-29 2007-03-15 Oki Data Corp 排紙装置及び画像形成装置
JP2012226389A (ja) 2007-02-28 2012-11-15 Kyocera Document Solutions Inc 用紙搬送装置
JP2009063625A (ja) 2007-09-04 2009-03-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2010001156A (ja) 2008-05-21 2010-01-07 Ricoh Co Ltd 記録媒体反転装置及び画像形成装置
JP2016124630A (ja) 2014-12-26 2016-07-11 株式会社沖データ 媒体排出装置及び画像形成装置
JP2016133615A (ja) 2015-01-19 2016-07-25 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10994956B2 (en) 2021-05-04
US20200354179A1 (en) 2020-11-12
JP2020187195A (ja) 2020-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6270788B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US11192740B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
US10059540B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP2016133708A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5925162B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US9067747B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus including same
US20220144577A1 (en) Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus
JP6047600B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2020112589A (ja) 画像形成装置
US10048627B2 (en) Image forming apparatus including a conveyance cover turnable with respect to a body housing
JP7301598B2 (ja) 画像形成装置
EP3141503A1 (en) Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus
JP6632595B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP7058956B2 (ja) シート搬送装置、および画像形成装置
US11528377B2 (en) Document feeder and image forming apparatus
JP2010155681A (ja) シート排出装置及び画像形成装置
US20180164731A1 (en) Sheet supporting apparatus and image forming apparatus
JP7446839B2 (ja) シート給送装置、シート給送装置を備えたシート読取装置、シート読取装置を備えた画像形成装置
JP5046988B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
WO2024116742A1 (ja) 画像形成装置
JP2018150104A (ja) 画像形成システム
JP2009300663A (ja) ベルト装置及び画像形成装置
JP2016142908A (ja) 画像形成装置
JP2015164879A (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像読取装置、画像形成装置
JP6361594B2 (ja) シート載置装置およびこれを備える画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230621

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7301598

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151