JP6632595B2 - シート搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート搬送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6632595B2
JP6632595B2 JP2017239952A JP2017239952A JP6632595B2 JP 6632595 B2 JP6632595 B2 JP 6632595B2 JP 2017239952 A JP2017239952 A JP 2017239952A JP 2017239952 A JP2017239952 A JP 2017239952A JP 6632595 B2 JP6632595 B2 JP 6632595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
opening
hole
main body
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017239952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019105812A (ja
Inventor
岩本 和幸
和幸 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017239952A priority Critical patent/JP6632595B2/ja
Priority to US16/210,437 priority patent/US10649393B2/en
Publication of JP2019105812A publication Critical patent/JP2019105812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6632595B2 publication Critical patent/JP6632595B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D3/00Hinges with pins
    • E05D3/02Hinges with pins with one pin
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D7/00Hinges or pivots of special construction
    • E05D7/10Hinges or pivots of special construction to allow easy separation or connection of the parts at the hinge axis
    • E05D7/1044Hinges or pivots of special construction to allow easy separation or connection of the parts at the hinge axis in an axial direction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6508Automatic supply devices interacting with the rest of the apparatus, e.g. selection of a specific cassette
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1619Frame structures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1638Means to access the interior of the apparatus directed to paper handling or jam treatment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2999/00Subject-matter not otherwise provided for in this subclass
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/0054Detachable element of feed path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00544Openable part of feed path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/169Structural door designs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、シート搬送部を有する開閉部材を備えるシート搬送装置及び画像形成装置の構造に関する。
従来、記録紙やOHPシートなどのシート状の媒体を搬送するシート搬送装置や、シート上に画像を形成する画像形成装置において、シートの搬送をガイドする搬送ガイドを組み合わせてシートの搬送路を形成し、安定したシート搬送を行う構成が用いられている。
この構成において、シート搬送中に搬送路内でシートに詰まりが発生した場合は、詰まったシートを除去するために搬送ガイド同士を離間させて搬送路を開放する構成が必要となる。
特許文献1では、回転軸保持部材により保持される回動軸を中心に装置本体に対して開閉可能な開閉部材にシート搬送路の一部を設けている。そして、シート搬送路内で詰まったシートを除去する際にはこの開閉部材を開くことによりシート搬送路を開放する構成を開示している。
このような開閉部材の開閉動作に伴ってシート搬送路を開放する構成は、一般的に、装置本体側に一方の搬送ガイドが設けられ、その搬送ガイドと対になる他方の搬送ガイドが開閉部材側に設けられている。
この構成により、開閉部材の開動作に伴って搬送ガイド同士を離間させ、搬送路を開放することができるため、搬送路内の詰まったシートを容易に除去することができる。
特開2007−94186号公報
しかしながら、特許文献1のように、ヒンジによって開閉部材を開閉可能に装置本体に取り付ける場合、ヒンジ部の嵌合部分のがたつきが大きいと、開閉部材に設けられた搬送ガイドと装置本体に設けられた搬送ガイドとの相対的な位置精度が悪くなってしまう。これにより、開閉部材に設けられた搬送ガイドと装置本体に設けられた搬送ガイドとによって形成される搬送路を搬送されるシートが斜行してしまう場合がある。このようなシートの斜行が発生すると、搬送路内でシートの詰まりが発生する虞がある。
そこで、搬送ガイド同士の位置精度を向上させるために、ヒンジ部のがたつきを小さくすることが考えられる。
また、このような構成において、装置本体の搬送路以外の部分を覆うためにヒンジ部が設けられる位置からヒンジ部の回動軸線方向に沿って開閉部材を延ばし、開閉部材を大きく形成することが考えられる。しかし、この構成とした場合、上述したようにヒンジ部のがたつきを小さくすると、ヒンジ部の回動軸線方向においてヒンジ部から離れた位置である開閉部材の端部が装置本体に対して浮き上がってしまう場合がある。これにより、装置の外観品位が低下してしまう虞がある。
これに対し、装置の外観品位の低下を抑制するために、開閉部材が浮き上がる部分に新たなヒンジ部を設けることが考えられる。しかしながら、装置本体に対して3つ以上のヒンジ部によって開閉部材を支持する場合、2つのヒンジ部によって開閉部材を支持する場合に比べて、開閉部材に変形が生じやすくなる。
これは、装置本体に対して開閉部材が傾く場合に、ヒンジ部を2つ設ける場合では、ヒンジ部に支持される2点を結ぶ直線に倣って傾くのに対して、ヒンジ部を3つ以上設ける場合では、いずれかの2点を結ぶ直線の傾きをその他の点に設けられるヒンジ部によって阻害してしまうためである。
従って、ヒンジ部を3つ以上設ける場合は、開閉部材のヒンジ部が設けられる位置それぞれに応力が加わってしまい、その応力によって開閉部材が変形し、開閉動作がしづらくなってしまう虞があった。
そこで、本発明は、上記の点に鑑み、搬送ガイドの位置精度の悪化を抑制しつつ、装置の外観品位の低下を抑制することが可能なシート搬送装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
画像形成部よりも鉛直方向下側に配置され、前記鉛直方向において前記画像形成部よりも下側から前記画像形成部にシートを搬送するシート搬送装置であって、シートを収容するシート収容部を備える装置本体と、前記シート収容部から前記画像形成部にシートを搬送する搬送手段と、前記装置本体に設けられ、前記搬送手段によって搬送されるシートを前記装置本体の下方から上方へ案内する搬送路を形成する第1搬送ガイドと、前記第2搬送ガイドを備え、前記装置本体に対して開閉可能な開閉部材であって、前記装置本体に対して閉状態である場合に前記第2搬送ガイドが前記第1搬送ガイドと対向して前記搬送路を形成し、前記装置本体に対して開状態である場合に前記第2搬送ガイドが前記第1搬送ガイドから離間して前記搬送路を開放する前記開閉部材と、前記装置本体の鉛直方向において、前記開閉部材に対して前記第2搬送ガイドの上端側に設けられ、前記開閉部材を前記装置本体に対して回動可能に支持する第1支持部と、前記鉛直方向において、前記開閉部材に対して前記第2搬送ガイドの下端側に設けられ、前記開閉部材を前記装置本体に対して回動可能に支持する第2支持部と、前記鉛直方向において前記第1支持部と前記第2支持部の間の位置以外の位置に設けられ、前記開閉部材を前記装置本体に対して回動可能に支持する第3支持部と、を備え、前記第1支持部は、第1突部と、該第1突部に相対的に回動可能となるように嵌合する第1穴部を有し、前記第2支持部は、第2突部と、該第2突部に相対的に回動可能となるように嵌合する第2穴部を有し、前記第3支持部は、第3突部と、該第3突部に相対的に回動可能となるように嵌合する第3穴部を有し、前記鉛直方向と直交する方向であって前記第3支持部の回動中心を通る直線上における前記第3突部の最大長さと前記第3穴部の径との差分は、前記鉛直方向と直交する方向であって前記第1支持部の回動中心を通る直線上における前記第1突部の最大長さと前記第1穴部の径との差分より大きく、前記鉛直方向と直交する方向であって前記第2支持部の回動中心を通る直線上における前記第2突部の最大長さと前記第2穴部の径との差分より大きいことを特徴とする。
本発明によれば、装置本体に設けられる搬送ガイドと開閉部材に設けられる搬送ガイドの相対的な位置精度の悪化を抑制しつつ、開閉部材が装置本体に対して浮き上がることによる装置の外観品位の低下を抑制することができる。
画像形成装置を示す概略断面図 画像形成部を示す概略断面図 オプション給送デッキユニットの概略断面図 オプション給送デッキユニットの斜視図 開閉扉の平面図 第1ヒンジ部、第2ヒンジ部及び第3ヒンジ部を説明する図 第2実施形態における第3ヒンジ部の概略上面図
以下にて、本発明を実施するための形態について、図面を参照して説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施形態で説明されている特徴の組み合わせのすべてが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。尚、各図に共通する部材には同一の符号を記すものとする。
<第1の実施形態>
図1は、本実施形態における画像形成装置100の概略断面図である。図2は、画像形成部81近傍の概略断面図である。
図1に示すように、本実施形態における画像形成装置100は、内部に中間転写ベルト87の面に沿って画像形成部81Y、81M、81C、81Bkを配列したタンデム型中間転写方式のカラープリンタである。
画像形成部81Yでは、感光ドラム82dにイエロートナー像が形成され、転写ローラ85dによって中間転写ベルト87に一時転写される。画像形成部81Mでは、感光ドラム82cにマゼンタトナー像が形成され、転写ローラ85cによって中間転写ベルト87に一時転写される。画像形成部81C、81Bkでは、各感光ドラム82b、82aにシアントナー像、ブラックトナー像が形成され、各転写ローラ85b、85aによって中間転写ベルト87に一時転写される。各画像形成部81Y,81M,81C,81Bkの具体的な構成については、図2を用いて後述する。
各色の画像形成プロセスは、中間転写ベルト87上に一時転写された上流側のトナー像に重ね合わせるタイミングで行われる。その結果、中間転写ベルト87上には、4色のトナー像が形成される。
中間転写ベルト87は、一対のベルト駆動ローラ88、ベルト搬送ローラ89間に張架されており、矢印A方向(図1における反時計回り方向)に回転移動される。中間転写ベルト87は、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート樹脂フィルム、ポリフッ化ビニリデン樹脂フィルム等のような誘電体樹脂によって構成されている。
ベルト駆動ローラ88は、中間転写ベルト87を介して二次転写ローラ90と当接し、シート上に画像を転写する二次転写部を形成している。
また、中間転写ベルト87の外側で、ベルト搬送ローラ89の近傍には、中間転写ベルト87の表面に残った転写残トナーを除去して回収するベルトクリーニング装置91が設けられている。
ベルト駆動ローラ88と二次転写ローラ90とで形成される二次転写部と、画像形成部81Bkの一時転写部との間には、レジスト検知センサ71が設けられている。このレジスト検知センサ71は、各色の画像形成部81によって中間転写ベルト87上に形成される各色のレジ補正用パターンを検出して、基準色に対する位置ずれ量を検知するために設けられる。
本体給送カセット92は、画像形成部81の下方に設けられ、シート状の記録媒体が収容されている。本体給送カセット92に収容されたシートは、分離搬送ローラ93によって一枚ずつ搬送路へ分離搬送されてレジストローラ対94へ搬送される。
レジストローラ対94は、搬送されてきたシートを一旦停止させ、中間転写ベルト87上に形成されたトナー像が二次転写部へ搬送されるタイミングに合わせてシートを二次転写部へ搬送する。これにより、シート上にトナーが転写される。
その後、トナー像が二次転写されたシートは、定着部95で加熱及び加圧されることでトナー画像がシート上に定着され、搬送ローラ96及び排紙ローラ97によって排出トレイ98に排紙される。
また、本実施形態では、画像形成装置100に対して本体給送カセット92の下方に、オプション給送デッキユニット200を備えている。オプション給送デッキユニット200は、それぞれがシートを収容する第1オプションカセット210と第2オプションカセット220を備えている。本実施形態では、第2オプションカセット220が、第1オプションカセット210よりも大容量のシートを収容することが可能となっている。尚、第1オプションカセット210と第2オプションカセット220は、シート収容部の一例である。
本体給送カセット92、第1オプションカセット210及び第2オプションカセット220は、それぞれ異なるサイズのシートを収容可能であり、ユーザに指定された任意のサイズに応じてそれぞれがシートの給送を行う。
ここで、第1オプションカセット210に収容されたシートは、第1給送ローラ211によって1枚ずつ分離搬送され、第1搬送路212を介してレジストローラ対94へ搬送される。また、第2オプションカセット220に収容されたシートは、第2給送ローラ221によって1枚ずつ分離搬送され、第2搬送路222を介してレジストローラ対94へ搬送される。尚、第2オプションカセット220から給送されるシートは、第2搬送路222を通過した後、第1オプションカセット210から給送されるシートと同じ第1搬送路212を通ってレジストローラ対94へ搬送される。尚、第1給送ローラ211及び第2給送ローラ221は、搬送手段の一例である。
また、オプション給送デッキユニット200の下方(後述する装置本体200aの鉛直方向下側)には、下カバー250が設けられている。下カバー250は、図1に示すように下部にタイヤ等が設けられ、装置本体を移動可能に支持する構成となっている。下カバー250は、前後方向及び左右方向においてオプション給送デッキユニット200の装置本体200aよりも大きく構成される。これにより、オプション給送デッキユニット200やその上に配置される画像形成装置100が倒れにくくなっている。下カバー250は、下カバー部の一例である。
次に、図2を用いて画像形成部81の詳細な構成について説明をする。
画像形成部81Bk、81C、81M、81Yは、それぞれの現像装置84a、84b、84c、84dで用いるトナーの色がブラック、シアン、マゼンタ、イエローとで異なる以外は、ほぼ同一に構成される。以下では、画像形成部81として説明し、画像形成部81Y,81M,81C,81Bkについて重複する説明を省略する。
画像形成部81は、感光ドラム82を囲んで、一次帯電ローラ83、露光装置50、現像装置84、クリーニング装置86を配置している。感光ドラム82は、負帯電のOPC感光体でアルミニウム製のドラム基体上に光導電層を有しており、不図示の駆動装置によって所定のプロセススピードで回転する。一次帯電ローラ83は、不図示の帯電バイアス電源から印加される帯電バイアスによって感光ドラム82の表面が負極性の所定電位となるように均一に帯電する。露光装置50は、画像データに基づいて走査線画像信号をON−OFF変調したレーザビームを回転ミラーで操作して、感光ドラム82の表面に画像の静電像を形成する。現像装置84は、各色のトナーを内蔵し、それぞれが感光ドラム82上にトナーを移動させ、各感光ドラム28に形成された静電潜像を現像剤像としてのトナー像に現像(可視像化)する。
次に、本実施形態におけるオプション給送デッキユニット200の構成について、図3及び図4を用いて説明をする。図3は、オプション給送デッキユニットの概略断面図である。図4は、本実施形態におけるオプション給送デッキユニット200の斜視図である。ここで、矢印F方向がオプション給送デッキユニット200の前側(正面側)、矢印B方向が後ろ側(背面側)、矢印L方向が左側、矢印R方向が右側、矢印U方向が上側、矢印D方向が下側を示している。
オプション給送デッキユニット200は、装置本体200aに対して開閉可能な開閉扉201を備えている。尚、装置本体200aは、本体部の一例であり、開閉扉201は開閉部材の一例である。
開閉扉201は、第1ヒンジ部202、第2ヒンジ部203、第3ヒンジ部204によって、装置本体200aに対して回動可能に支持されており、オプション給送デッキユニット200の右側の外装カバーを兼ねている。
また、開閉扉201は、鉛直方向において下カバー250の上側で装置本体200aに対して開閉可能となっている。また、第1ヒンジ部202は第1支持部の一例であり、第2ヒンジ部203は、第2支持部の一例であり、第3ヒンジ部204は、第3支持部の一例である。
上述したように、第1オプションカセット210に収容されるシートは、第1給送ローラ211によって給送され、第1搬送路212へ搬送される。ここで、第1搬送路212は、装置本体200aに設けられる第1本体ガイド212aと開閉扉201に設けられる第1開閉ガイド212bとが対向することで形成されている。
また、第2オプションカセット220に収容されるシートは、第2給送ローラ221によって給送され、第2搬送路222へ搬送される。ここで、第2搬送路222は、装置本体200aに設けられる第2本体ガイド222aと開閉扉201に設けられる第2開閉ガイド222bとが対向することで形成される。
第1オプションカセット210及び第2オプションカセット220から給送されるシートは、第1搬送路212及び第2搬送路222によって、装置本体200aの下方から上方に向けて矢印U方向へと案内される。矢印U方向は、シート搬送方向の一例である。そして、装置本体200aに設けられる第1本体ガイド212a及び第2本体ガイド222aは、第1搬送ガイドの一例であり、第1開閉ガイド212b及び第2開閉ガイド222bは、第2搬送ガイドの一例である。また、第1開閉ガイド212bは、下ガイド部の一例であり、第2開閉ガイド222bは、上ガイド部の一例である。
尚、第2オプションカセット220から給送されたシートは、第2搬送路222を通って第1搬送路212を搬送される。つまり、第2オプションカセット220から給送されたシートは、第2本体ガイド222a及び第2開閉ガイド222b、第1本体ガイド212a及び第1開閉ガイド212bにガイドされて、画像形成装置100のレジストローラ対94へ搬送される。
そして、オプション給送デッキ200内の第1搬送路212または第2搬送路222でシートの詰まりが発生した場合は、開閉扉201を矢印C方向に回動することで装置本体200aの第1本体ガイド212a及び第2本体ガイド222aに対して第1開閉ガイド212b及び第2開閉ガイド222bが離間する。これにより、第1搬送路212及び第2搬送路222が開放され、搬送路内の詰まったシートを容易に除去することが可能となっている。
そして、詰まったシートを除去した後は、開閉扉201を矢印C方向と逆方向に回動することで、装置本体200aの第1本体ガイド212a及び第2本体ガイド222aに対して第1開閉ガイド212b及び第2開閉ガイド222bが接近して対向する。これにより、第1搬送路212及び第2搬送路222が形成され、第1オプションカセット210及び第2オプションカセット220からのシート給送が可能になる。つまり、開閉扉201は、第1開閉ガイド212b及び第2開閉ガイド222bが装置本体200a側の第1本体ガイド212a及び第2本体ガイド222aに対して接近及び離間可能となるように、シート搬送方向と交差する方向に回動可能となっている。
また、開閉扉201の第1開閉ガイド212b及び第2開閉ガイド222bの近傍にはロック部材240が設けられており、ロック部材240によって開閉扉201を装置本体200aに対してロックすることが可能となっている。
次に、図5を用いて開閉扉201の構成について、説明をする。図5は、開閉扉201の装置本体200a側の平面図である。本実施形態では、上述したように、第1ヒンジ部202、第2ヒンジ部203、第3ヒンジ部204の3つのヒンジによって、開閉扉201を装置本体200aに対して開閉可能に支持している。これらの3つのヒンジは、回動軸線が同じになるように、鉛直方向に並んで設けられている。
ロック部材240は、装置本体200aに設けられる不図示の穴部に係合する第1突部241a、第2突部241b、第3突部241cを有しており、それぞれの突部241がそれぞれに対応する不図示の穴部と係合することでロック状態となる。これにより、開閉扉201の閉状態を保持する。そして、ロック部材240は、開閉扉201を開放する場合に操作者によって不図示の把持部が把持されることで第1突部241a、第2突部241b、第3突部241cとそれぞれに対応する穴部との係合が解除され、ロックを解除する構成となっている。ここで、ロック部材240は、開閉扉201において、第1開閉ガイド212b及び第2開閉ガイド222bに対して第1ヒンジ部202、第2ヒンジ部203と反対側に設けられている。また、第1突部241a、第2突部241b及び第3突部241cは、第1ヒンジ部202、第2ヒンジ部203よりも第1開閉ガイド212b及び第2開閉ガイド222bに近い位置に設けられている。尚、ロック部材240は、保持部材の一例である。
また、第1ヒンジ部202、第2ヒンジ部203及び第3ヒンジ部204は、開閉扉201側に設けられる穴部と、装置本体200a側に設けられる突部とが遊嵌し、穴部と突部とが相対的に回動可能となっている。これにより、第1ヒンジ部202、第2ヒンジ部203及び第3ヒンジ部204は、装置本体200aに対して開閉扉201を回動可能に支持している。各ヒンジ部の詳細な構成については、図6を用いて後述する。
本実施形態では、第1ヒンジ部202は、開閉扉201の下端に対して第1開閉ガイド212bの近傍であって、シート搬送方向(矢印U方向)において下流側に設けられている。つまり、第1ヒンジ部202は、オプション給送デッキ200の略上部分に設けられている。第2ヒンジ部203は、第2開閉ガイド222bの近傍であって、第2開閉ガイド222bのシート搬送方向(矢印U方向)において上流側に設けられている。つまり、第2ヒンジ部203は、オプション給送デッキ200の略中央部分に設けられている。第3ヒンジ部204は、開閉扉201の下端近傍であって、第1開閉ガイド212b及び第2開閉ガイド222bから離れた位置に設けられている。つまり、第3ヒンジ部204は、第1ヒンジ部202と第2ヒンジ部203の間の位置以外であるオプション給送デッキ200の下部分に設けられている。
図5に示すように、第1開閉ガイド212bの上端と第2開閉ガイド222bの下端の間の長さをL、第1開閉ガイド212bの上端と第1ヒンジ部202の間の長さをL1、第2開閉ガイド222bの下端と第2ヒンジ部203の間の長さをL2、第1ヒンジ部202と第2ヒンジ部203の間の長さをL3、第2ヒンジ部203と第3ヒンジ部204の間の長さをL4としたとき、本実施形態では、以下の関係が成り立つように各ヒンジ部を設けている。
L1<1/3L
L2<1/3L
L3>2/3L
本実施形態では、L=193.6mm、L1=55.8mm、L2=3.7mm、L3=141.5mm、L4=122.5mmとしている。尚、開閉扉201の上端と下端の間の長さは、342.51mmとしている。
つまり、第1ヒンジ部202を第1開閉ガイド212bの上端から55.8mmの上端側近傍(シート搬送方向において下流端部側)に設けている。そして、第2ヒンジ部203を第2開閉ガイド222bの下端から3.7mmの下端側近傍(シート搬送方向において上流端部側)に設ける。
これにより、開閉扉201において、装置本体200aに対する離間量が少ない位置に第1開閉ガイド212b及び第2開閉ガイド222bが配置されることになる。
これは、開閉扉201をヒンジ機構によって支持する構成の場合、開閉扉201におけるヒンジ機構が設けられている位置は、ヒンジ機構が設けられていない位置と比べて装置本体200aから離れる方向への浮きが発生しづらいためである。
このような構成とすることで、第1開閉ガイド212b及び第2開閉ガイド222bの装置本体200aに対する浮きが抑制され、各ガイドの位置精度を向上することができる。従って、第1開閉ガイド212b及び第2開閉ガイド222bによってガイドされるシートの斜行を抑制することができる。そして、シートの斜行によって搬送路内でシートが詰まってしまう搬送異常が発生することを抑制することができる。また、本体ガイドと開閉ガイドとの位置精度が悪くなることによってレジストローラ対94によって矯正ができないほどのシートの斜行が発生することを抑制することができる。
また、上述した構成において、L3≒Lとすることで、第1開閉ガイド212b及び第2開閉ガイド222bの装置本体200aの第1本体ガイド212a及び第2本体ガイド222aに対する位置精度をより向上することができる。
本実施形態では、上述した構成によって、第1本体ガイド212aと第1開閉ガイド212bとの間隔と、第2本体ガイド222aと第2開閉ガイド222bとの間隔がそれぞれ1〜2mmとなるように開閉扉201が装置本体200aに支持される。
次に、図6を用いて、第1ヒンジ部202、第2ヒンジ部203、第3ヒンジ部204の詳細な構成について説明する。ここで、図6(A)は、第1ヒンジ部202の斜視図である。図6(B)は、第2ヒンジ部203の斜視図である。図6(C)は第3ヒンジ部204の斜視図である。図6(D)は、第1ヒンジ部202の概略上面図である。図6(E)は、第2ヒンジ部203の概略上面図である。図6(F)は、第3ヒンジ部204の概略上面図である。
図6(A)及び(D)に示すように、本実施形態の第1ヒンジ部202は、装置本体200aに設けられる第1突部202aと開閉扉201に設けられる第1穴部202bとによって構成されている。第1突部202aは、第1穴部202bに遊嵌しており、開閉扉201の開閉動作に伴って、第1穴部202bが第1突部202aを中心に回動する。そして、第1ヒンジ部202は、第1突部202aと第1穴部202bとが遊嵌している分だけ嵌合ガタを持っている。ここで、嵌合ガタとは、第1突部202aの第1穴部202bの穴径と対向する面と、第1穴部202bの第1突部202aと対向する面との差分である。また、嵌合ガタとは、第1突部202aの左右方向(矢印LR方向)における長さと、第1穴部202bの左右方向(矢印LR方向)における長さとの差分である。また、嵌合ガタとは、装置本体の鉛直方向と直交する方向であって第1ヒンジ部202の回動中心を通る直線上における第1突部202aの最大長さと第1穴部202bの径との差分である。
第1ヒンジ部202は、左右方向における第1突部202aと第1穴部202bとの間隙が、前後方向における第1突部202aと第1穴部202bとの間隙よりも小さくなっている。これは、円型に設けられる第1穴部202bに対して十字リブ形状に設けられる第1突部202aの左右方向の長さが、前後方向の長さよりも長くなっているためである。
これにより、開閉扉201が閉状態である場合に、第1突部202aが第1穴部202bによって開閉扉201の左右方向への移動が規制され、開閉扉201が装置本体200aに対して離れる方向(矢印R方向)に移動してしまうことを抑制している。従って、開閉扉201を閉状態としたときの第1開閉ガイド212bと装置本体200a側に設けられる第1本体ガイド212aとの位置精度を向上させることができる。ここで、開閉扉201が装置本体200aに対して離れる方向は図中矢印R方向であり、離れる方向と直交する方向は、F−B方向であり装置本体200aの前後方向である。
また、開閉扉201が閉状態である場合に、装置本体200aに対する開閉扉201の浮きやがたつきを抑制することができるため、オプション給送デッキユニット200の外観品位の低下を抑制することができる。
本実施形態では、第1突部202aの左右方向の長さを6mm、前後方向の長さを5.5mmとし、第1穴部202bの大きさをφ6mmとしている。尚、第1突部202aの大きさは、−0.01mm〜−0.06mmの公差の範囲内であればよく、第1穴部202bの大きさは、+0.06mm〜0.01mmの公差の範囲内であればよい。このように、第1突部202aは−側の公差とし、第1穴部202bは+側の公差とすることで、第1突部202aと第1穴部202bとが遊嵌できなくなることを抑制している。
図6(B)及び(E)に示すように、本実施形態の第2ヒンジ部203は、装置本体200aに設けられる第2突部203aと開閉扉201に設けられる第2穴部203bとによって構成されている。第2突部203aは、第2穴部203bに遊嵌しており、開閉扉201の開閉動作に伴って、第2穴部203bが第2突部203aを中心に回動する。そして、第2ヒンジ部203は、第2突部203aと第2穴部203bとが遊嵌している分だけ嵌合ガタを持っている。ここで、嵌合ガタとは、第2突部203aの第2穴部203bの穴径と対向する面と、第2穴部203bの第2突部203aと対向する面との差分である。また、嵌合ガタとは、第2突部203aの左右方向(矢印LR方向)における長さと、第2穴部203bの左右方向(矢印LR方向)における長さとの差分である。また、嵌合ガタとは、装置本体の鉛直方向と直交する方向であって第2ヒンジ部203の回動中心を通る直線上における第2突部203aの最大長さと第2穴部203bの径との差分である。
第2ヒンジ部203は、第1ヒンジ部202と同様に、左右方向における第2突部203aと第2穴部203bとの間隙が、前後方向における第1突部203aと第2穴部203bとの間隙よりも小さくなっている。これは、円型に設けられる第2穴部203bに対して十字リブ形状に設けられる第2突部203aの左右方向の長さが、前後方向の長さよりも長くなっているためである。
これにより、開閉扉201が閉状態である場合に、第2突部203aが第2穴部203bによって開閉扉201の左右方向への移動が規制されるため、開閉扉201が装置本体200aに対して離れる方向に移動してしまうことを抑制している。従って、開閉扉201を閉状態としたときの第2開閉ガイド222bと装置本体200a側に設けられる第2本体ガイド222aとの位置精度を向上させることができる。
また、開閉扉201が閉状態である場合に、装置本体200aに対するがたつきを抑制することができるため、オプション給送デッキユニット200の外観品位の低下を抑制することができる。
尚、本実施形態の第2ヒンジ部203は、第1ヒンジ部202と同様の寸法で構成されている。従って、本実施形態では、第2突部203aの左右方向の長さを6mm、前後方向の長さを5.5mmとし、第2穴部203bの大きさをφ6mmとしている。尚、第2突部203aの大きさは、−0.01mm〜−0.06mmの公差の範囲内であればよく、第2穴部203bの大きさは、+0.06mm〜0.01mmの公差の範囲内であればよい。このように、第2突部203aは−側の公差とし、第2穴部203bは+側の公差とすることで、第2突部203aと第2穴部203bとが遊嵌できなくなることを抑制している。
図6(C)及び(F)に示すように、本実施形態の第3ヒンジ部204は、下カバー250に設けられる第3突部204aと、開閉扉201に設けられる第3穴部204bとによって構成されている。第3突部204aは、第3穴部204bに遊嵌しており、開閉扉201の開閉動作に伴って、第3穴部204bが第3突部204aを中心に回動する。そして、第3ヒンジ部204は、第3突部204aと第3穴部204bとが遊嵌している分だけ嵌合ガタを持っている。ここで、嵌合ガタとは、第3突部204aの第3穴部204bの穴径と対向する面と、第3穴部204bの第3突部204aと対向する面との差分である。また、嵌合ガタとは、第3突部204aの左右方向(矢印LR方向)における長さと、第3穴部204bの左右方向(矢印LR方向)における長さとの差分である。また、嵌合ガタとは、装置本体の鉛直方向と直交する方向であって第3ヒンジ部204の回動中心を通る直線上における第3突部204aの最大長さと第3穴部204bの径との差分である。
本実施形態では、第3突部204aの大きさをφ5.98mmとし、第3穴部204bの大きさをφ6.4mmとしている。尚、第3突部204aの大きさは、−0.01mm〜−0.06mmの公差の範囲内であればよく、第3穴部204bの大きさは、+0.06mm〜0.01mmの公差の範囲内であればよい。このように、第3突部204aは−側の公差とし、第3穴部204bは+側の公差とすることで、第3突部204aと第3穴部204bとが遊嵌できなくなることを抑制している。
ここで、第3ヒンジ部204の左右方向における第3突部204aの長さと第3穴部204bの長さの差分は、左右方向における第1ヒンジ部202の第1突部202aの長さと第1穴部202bの穴の長さの差分に比べて大きくなるように形成されている。また、第3ヒンジ部204の左右方向における第3突部204aの長さと第3穴部204bの長さの差分は、第2ヒンジ部203の左右方向における第2突部203aの長さと第2穴部203bの長さの差分に比べて、大きくなるように形成されている。
つまり、第1ヒンジ部202及び第2ヒンジ部203の嵌合ガタよりも、第3ヒンジ部204の嵌合ガタが大きくなるように構成している。これにより、開閉扉201を装置本体200aに対して支持する際に、第1ヒンジ部202及び第2ヒンジ部203の二点を結ぶ直線に倣って開閉扉201が傾いた場合に、第3ヒンジ部204に加わる応力が小さくなるように構成されている。
従って、第1穴部202bの穴径をA1、第1突部202aの軸径をB1、第2穴部203bの穴径をA2、第2突部203aの軸径をB2、第3穴部204bの穴径をA3、第3突部204aの軸径をB3としたとき、以下の関係となるように、各ヒンジの嵌合ガタを設定している。
A1−B1=A2−B2<A3−B3
A3−B3<(A1−B1+A2−B2)/L3*(L3+L4)
ここで、仮に3つのヒンジ部すべての嵌合ガタを同じにした場合、開閉扉201は回動軸方向において異なる3点で同一の応力が加わるように支持されることになる。この場合、3つのヒンジ部それぞれにおいて支持点を中心に均一な応力が加わってしまう。そのため、3つのヒンジ部のうちいずれかの2つのヒンジを結ぶ直線に倣って開閉扉201が傾くように支持される際に、他の1点のヒンジ部に加わる応力によって開閉扉201に撓みや歪みが発生してしまう。
従って、本実施形態では、3つのヒンジ部のうち1つの嵌合ガタを大きくすることで、嵌合ガタの小さい2点を中心に開閉扉201が傾いたとしても、この傾きを許容し、各ヒンジ部に傾きによる応力が加わりにくくなっている。これにより、ヒンジ部を3つ設ける構成であっても、各ヒンジ部による支持点間で発生する応力によって開閉扉201に撓みや歪みが発生してしまうことを抑制することができる。
また、第1ヒンジ部202と第2ヒンジ部203のみによって開閉扉201を支持した場合の、開閉扉201の下端(第3ヒンジ部204が設けられる位置)における開閉扉201の装置本体200aに対するずれ量が最も大きくなる位置に第3ヒンジ部204を設けた。そして、この第3ヒンジ部の嵌合ガタを、第1ヒンジ部202と第2ヒンジ部203のみによって開閉扉201を支持した場合の開閉扉201下端部における最大ずれ量よりも小さくした。これにより、開閉扉201の下端部が装置本体200aに対して浮き、装置の外観品位を低下させることを抑制することができる。尚、第3ヒンジ部204の嵌合ガタは、上述したように他の2点に倣って開閉扉201が傾いた場合に各ヒンジ部に応力が加わりにくくなるように構成されている。
従って、本実施形態では、第1開閉ガイド212b及び第2開閉ガイド222bの装置本体200aの第1本体ガイド212a及び第2本体ガイド222aに対する位置精度を向上させる構成であっても、第3ヒンジ部204の構成により、開閉扉201の変形を防止しつつ、開閉扉201が装置本体200aに対して浮いてしまうことを抑制することができる。
仮に、第1開閉ガイド212b及び第2開閉ガイド222bの装置本体200aに対する位置精度を向上させるために上述した位置に第1ヒンジ部202と第2ヒンジ部203のみを設けた場合、開閉扉201を閉状態とした場合に、第1ヒンジ部202と第2ヒンジ部203による支持点に対して、各ヒンジ部から遠い位置の開閉扉201の端部が装置本体200aから離れる方向に浮いてしまう場合がある。
これに対し、本実施形態では、開閉扉201において第1ヒンジ部202と第2ヒンジ部203と離れた位置に第3ヒンジ部204を設ける構成とした。また、嵌合ガタが小さい第1ヒンジ部202と第2ヒンジ部203によって支持される開閉扉201の端部が浮いてしまう場合の最大浮き量よりも第3ヒンジ部204の嵌合ガタを小さくした。これにより、開閉扉201の第1ヒンジ部202及び第2ヒンジ部203から離れた位置(本実施形態では開閉扉201の下端)が装置本体200aから浮いてしまうことを抑制することができる。従って、開閉扉201が装置本体200aに対して浮いてしまうことによる装置の外観品位の低下を抑制することができる。
上述した実施形態では、第1開閉ガイド212b及び第2開閉ガイド222bから最も遠い位置にある第3ヒンジ部204を、第1ヒンジ部202や第2ヒンジ部203と異なる下カバー250に設けた。これにより、装置の外装カバー同士の係合をより正確に行うことができるため、オプション給送デッキユニット200の外観品位を向上させることができる。
また、上述した実施形態では、装置本体200aに対する位置精度が向上される第1開閉ガイド212b及び第2開閉ガイド222bの近傍にロック部材240を設けたため、ロック部材240の装置本体200aに対する位置精度をも向上させることができる。これにより、ロック部材240による開閉扉201のロック及びロック解除の動作をより正確に行うことができる。
以上で説明した実施形態では、各ヒンジ部において開閉扉201側に穴部を設け、装置本体200a側に穴部と遊嵌する突部を設ける構成としたが、穴部と突部とが相対的に回動可能な構成であれば、どのような構成であってもよい。例えば、開閉扉201側に突部を設け、装置本体200a側に突部に遊嵌する穴部を設ける構成であってもよい。
また、第3ヒンジ部204については、装置本体200aに対する開閉扉201の浮きを防止するという目的では、突部204aを下カバー250ではなく装置本体200aに設ける構成であってもよい。この構成であっても、開閉扉201の端部が装置本体200aに対して浮いてしまうことを抑制することができる。
また、開閉扉201に第1開閉ガイド212b及び第2開閉ガイド222bの2つの搬送ガイドを設ける構成ではなく、搬送ガイドを1つだけ設ける構成であってもよい。この構成とする場合、1つの搬送ガイドの上端と下端の間の長さをLとし、搬送ガイドの上端と第1ヒンジ部202の間の長さをL1、搬送ガイドの下端と第2ヒンジ部203の間の長さをL2、第1ヒンジ部202と第2ヒンジ部203の間の長さをL3、として上述した構成と同じ位置に各ヒンジ部を設けることで、搬送ガイドの位置精度を向上させつつ開閉カバーの浮き上がりを防止することができる。
また、第3ヒンジ部204の嵌合ガタが第1ヒンジ部202及び第2ヒンジ部203よりも大きくなる構成であれば、第3ヒンジ部204の前後方向における第3突部204aの長さと第3穴部204bの長さの差分が、前後方向における第1ヒンジ部202の第1突部202aの長さと第1穴部202bの穴の長さの差分に比べて大きくなるように形成されていてもよい。また、第3ヒンジ部204の前後方向における第3突部204aの長さと第3穴部204bの長さの差分は、第2ヒンジ部203の前後方向における第2突部203aの長さと第2穴部203bの長さの差分に比べて、大きくなるように形成されていてもよい。この構成であっても、第3ヒンジ部204によって開閉扉201の端部における装置本体200aに対する浮きを抑制することができる。
<第2の実施形態>
次に、図7を用いて第2の実施形態について説明をする。本実施形態では、第1実施形態における第3ヒンジ部204の代わりに、嵌合ガタが穴部の径方向において異なる第4ヒンジ部205を設ける構成とする。その他の構成については、第1の実施形態と同様であるため、同様の構成については同様の符号を付して説明を省略する。
図7(A)に、開閉扉201が閉状態である場合の第4ヒンジ部205を示す。また、図7(B)に開閉扉201が開状態である場合の第4ヒンジ部205を示す。第4ヒンジ部205は、第4突部205aが第4穴部205bに遊嵌することで、開閉扉201を装置本体200aに対して回動可能に支持する構成となっている。ここで、装置本体200aに対する左右方向(幅方向)における第4穴部205bの長さをA4、前後方向における第4穴部205bの長さをA5、突部205aの軸径をB4とした場合、以下の関係になるように設定する。
A1−B1=A2−B2<A4−B4<A5−B4
A4−B4<(A1−B1+A2−B2)/L3*(L3+L4)<A5−B4
このように、第1ヒンジ部202及び第2ヒンジ部203の嵌合ガタを同じにし、第4ヒンジ部205の嵌合ガタが第1ヒンジ部202及び第2ヒンジ部203の嵌合ガタに比べて大きくなるように構成している。
また、第4ヒンジ部205の左右方向の嵌合ガタは、開閉扉201を第1ヒンジ部202及び第2ヒンジ部203のみで支持した場合の開閉扉201下端近傍の装置本体200aに対するずれ量よりも小さくなるように構成している。従って、第1の実施形態と同じように、第4ヒンジ部205を設けない構成とした場合に比べて、開閉扉201が閉状態である場合の開閉扉201の下端部(第1ヒンジ部202及び第2ヒンジ部203から離れた位置)での装置本体200aに対する浮きを防止することができる。
さらに、第4ヒンジ部205の前後方向における嵌合ガタが、第1ヒンジ部202及び第2ヒンジ部205の嵌合ガタよりも大きいため、嵌合ガタの小さい2点を中心に開閉扉201が傾いたとしても、この傾きを許容し、嵌合ガタの大きい支持点には応力が加わりにくくなっている。これにより、ヒンジ部を3つ設ける構成であっても、各ヒンジ部による支持点間で発生する応力によって開閉扉201に撓みや歪みが発生してしまうことを抑制することができる。
また、図7に示したように、第4穴部205bは、A4の大きさよりもA5の大きさが大きくなっている。そのため、開閉扉201を図7(A)に示す閉状態から図7(B)に示す開状態へ回動させた場合、第4穴部205bは、矢印C方向に90°回転する。
従って、開閉扉201が閉状態である場合に比べて開状態である場合は、装置本体200aの左右方向における第4ヒンジ部205の嵌合ガタが大きくなる。この構成により、開閉扉201を閉状態としている場合は装置の外観品位を向上させつつ、開閉扉201を開く際の回動をよりスムーズにし、操作性を向上させることができる。
以上で説明したように、開閉扉201に第1ヒンジ部202、第2ヒンジ部203、第4ヒンジ部205の3つのヒンジ部を設け、第1ヒンジ部202及び第2ヒンジ部203の嵌合ガタを小さくすることで、第1開閉ガイド212b及び第2搬送ガイド222bの装置本体200aの第1本体ガイド212a及び第2本体ガイド222bに対する位置精度を向上させることができる。これにより、第1搬送路212及び第2搬送路222によって搬送がガイドされるシートの斜行を防止することができる。
また、第1開閉ガイド212b及び第2開閉ガイド222bに最も近い第1ヒンジ部202及び第2ヒンジ部203の嵌合ガタに比べて開閉扉201の下端近傍の第4ヒンジ部の嵌合ガタを大きくすることで、各ヒンジ部による支持点間で発生する応力によって開閉扉201に撓みや歪みが発生してしまうことを抑制することができる。
これにより、装置の外観品位を向上させることができる。
また、第4ヒンジ部205の第4穴部を長穴形状としたことで、開閉扉201が閉状態である場合の開閉扉201の装置本体200aに対する下端部の浮きを防止しつつ、回動時の操作性を向上することができる。
<他の実施形態>
以上で説明した実施形態では、開閉扉201の上端部側に第1開閉ガイド212b及び第2開閉ガイド222bを設ける構成としたが、これらのガイドを開閉扉201の下端部側に設ける構成であってもよい。この構成であっても、搬送ガイド近傍に設けられるヒンジ部に対してシート搬送方向に離れた位置の開閉扉201の端部側に、第3ヒンジ部204のようなヒンジ部を設けることで、開閉扉201の装置本体200aに対する浮きを抑制することができる。つまり、第1ヒンジ部202と第2ヒンジ部203との間以外の位置である開閉扉201の上端部又は下端部に第3ヒンジ部204を設けることで、開閉扉201の端部における装置本体200aに対する浮きを抑制することができる。
また、以上で説明した実施形態では、第1開閉ガイド212b及び第2開閉ガイド222bの2つの搬送ガイドを開閉扉201に設ける構成としたが、搬送ガイドを1つだけ設ける構成や、3つ以上設ける構成であってもよい。例えば、シート搬送方向に対して搬送ガイド部の上流側及び下流側を支持する位置に2つのヒンジ部を設け、シート搬送方向に対して上流側又は下流側に搬送ガイドから最も離れた位置に他の2つのヒンジ部よりも嵌合ガタが大きい3つめのヒンジ部を設けるとよい。この場合であっても、上述したような構成とすることで搬送ガイド部の位置精度を向上させつつ、開閉扉の浮きを抑制することができる。
また、以上で説明した実施形態では、ヒンジ部を3つ備える構成としたが、4つ以上備える構成であってもよい。例えば、開閉扉201の中央部分に搬送ガイドが設けられる構成である場合は、搬送ガイド近傍に設けられるヒンジ部の支持点から遠い位置の開閉扉201の上端部及び下端部近傍にそれぞれヒンジ部を設ける構成であればよい。この構成であっても、開閉扉201の装置本体200aに対する浮きを抑制することができる。
また、以上で説明した実施形態では、開閉扉201をオプション給送デッキユニット200に設ける構成としたが、画像形成装置100の搬送ガイドを有する開閉扉として用いてもよい。また、画像読み取り装置等のシートを搬送するその他の装置に適用してもよい。
また、以上で説明した実施形態では、オプション給送デッキユニット200を画像形成装置100にオプションとして装着する構成を示したが、画像形成装置100とオプションデッキユニット200とを一体的に設ける構成であってもよい。
100 画像形成装置
200 オプション給送デッキユニット
200a 装置本体
201 開閉扉
202 第1ヒンジ部
202a 第1突部
202b 第1穴部
203 第2ヒンジ部
203a 第2突部
203b 第2穴部
204 第3ヒンジ部
204a 第3突部
204b 第3穴部
212 第1搬送路
212a 第1本体ガイド
212b 第1開閉ガイド
222 第2搬送路
222a 第2本体ガイド
222b 第2開閉ガイド
240 ロック部材

Claims (15)

  1. 画像形成部よりも鉛直方向下側に配置され、前記鉛直方向において前記画像形成部よりも下側から前記画像形成部にシートを搬送するシート搬送装置であって、
    シートを収容するシート収容部を備える装置本体と、
    前記シート収容部から前記画像形成部にシートを搬送する搬送手段と、
    前記装置本体に設けられ、前記搬送手段によって搬送されるシートを前記装置本体の下方から上方へ案内する搬送路を形成する第1搬送ガイドと、
    前記第2搬送ガイドを備え、前記装置本体に対して開閉可能な開閉部材であって、前記装置本体に対して閉状態である場合に前記第2搬送ガイドが前記第1搬送ガイドと対向して前記搬送路を形成し、前記装置本体に対して開状態である場合に前記第2搬送ガイドが前記第1搬送ガイドから離間して前記搬送路を開放する前記開閉部材と、
    前記装置本体の鉛直方向において、前記開閉部材に対して前記第2搬送ガイドの上端側に設けられ、前記開閉部材を前記装置本体に対して回動可能に支持する第1支持部と、
    前記鉛直方向において、前記開閉部材に対して前記第2搬送ガイドの下端側に設けられ、前記開閉部材を前記装置本体に対して回動可能に支持する第2支持部と、
    前記鉛直方向において前記第1支持部と前記第2支持部の間の位置以外の位置に設けられ、前記開閉部材を前記装置本体に対して回動可能に支持する第3支持部と、を備え、
    前記第1支持部は、第1突部と、該第1突部に相対的に回動可能となるように嵌合する第1穴部を有し、
    前記第2支持部は、第2突部と、該第2突部に相対的に回動可能となるように嵌合する第2穴部を有し、
    前記第3支持部は、第3突部と、該第3突部に相対的に回動可能となるように嵌合する第3穴部を有し、
    前記鉛直方向と直交する方向であって前記第3支持部の回動中心を通る直線上における前記第3突部の最大長さと前記第3穴部の径との差分は、前記鉛直方向と直交する方向であって前記第1支持部の回動中心を通る直線上における前記第1突部の最大長さと前記第1穴部の径との差分より大きく、前記鉛直方向と直交する方向であって前記第2支持部の回動中心を通る直線上における前記第2突部の最大長さと前記第2穴部の径との差分より大きい
    ことを特徴とするシート搬送装置。
  2. 前記第2搬送ガイドの上端から下端までの長さをLとしたとき、前記第1支持部は、鉛直方向において前記第2搬送ガイドの上端から1/3L以内の位置に設けられ、前記第2支持部は、前記鉛直方向において前記第2搬送ガイドの下端から1/3L以内の位置に設けられることを特徴とする請求項1に記載のシート搬送装置。
  3. 前記第2搬送ガイドは、前記鉛直方向において上側に設けられる上ガイド部と、前記鉛直方向において下側に設けられる下ガイド部とを有し、
    前記鉛直方向における前記上ガイド部の上端部と前記下ガイド部の下端部の間の長さをL、前記鉛直方向における前記下ガイド部の下端部と前記第1支持部の間の長さをL1、前記上ガイド部の上端部と前記第2支持部の間の長さをL2、前記第1支持部と前記第2支持部の間の長さをL3としたとき、以下の関係が成り立つ
    L1<1/3L
    L2<1/3L
    L3>2/3L
    ことを特徴とする請求項1に記載のシート搬送装置。
  4. 前記第2支持部と前記第3支持部の間の長さをL4、前記第1穴部の穴径をA1、前記第1突部の前記第1支持部の回動中心を通る直線上における最大長さをB1、前記第2穴部の穴径をA2、前記第2突部の前記第2支持部の回動中心を通る直線上における最大長さをB2、前記第3穴部の穴径をA3、前記第3突部の前記第3支持部の回動中心を通る直線上における最大長さをB3としたとき、以下の関係が成り立つ
    A1−B1=A2−B2<A3−B3
    A3−B3<(A1−B1+A2−B2)/L3*(L3+L4)
    ことを特徴とする請求項2または3に記載のシート搬送装置。
  5. 前記第1突部、前記第2突部及び前記第3突部は、前記装置本体に設けられ、
    前記第1穴部、前記第2穴部及び前記第3穴部は、前記開閉部材に設けられる
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  6. 前記第3支持部は、前記鉛直方向において前記開閉部材の下端部に設けられる
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  7. 前記第3支持部は、前記鉛直方向において前記開閉部材の上端部に設けられる
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  8. 前記装置本体は、前記開閉部材が閉状態である場合に前記開閉部材に覆われる本体部と、前記開閉部材に対して鉛直方向下側に設けられる下カバー部と、を有し、
    前記第1突部及び前記第2突部は前記本体部に設けられ、前記第3突部は、前記下カバー部に設けられる
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  9. 前記第1支持部は、前記装置本体の左右方向における前記第1穴部と前記第1突部との間隙が、前記鉛直方向と前記左右方向と直交する方向における前記第1穴部と前記第1突部との間隙よりも小さくなるように、前記第1突部と前記第1穴部とが遊嵌している
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  10. 前記第1突部は、十字形状のリブであって、前記装置本体に設けられ、
    前記第1突部の前記左右方向の長さは、前記鉛直方向と前記左右方向と直交する方向の長さよりも長い
    ことを特徴とする請求項9に記載のシート搬送装置。
  11. 前記第2支持部は、前記左右方向における前記第2穴部と前記第2突部との間隙が、前記鉛直方向と前記左右方向と直交する方向における前記第2穴部と前記第2突部との間隙よりも小さくなるように、前記第2突部と前記第2穴部とが遊嵌している
    ことを特徴とする請求項9または10に記載のシート搬送装置。
  12. 前記第2突部は、十字形状のリブであって、前記装置本体に設けられ、
    前記第2突部の前記左右方向の長さは、前記鉛直方向と前記左右方向と直交する方向の長さよりも長い
    ことを特徴とする請求項11に記載のシート搬送装置。
  13. 前記第3穴部は、前記開閉部材が閉状態である場合に、前記左右方向における大きさが前記鉛直方向と前記左右方向と直交する方向における大きさよりも小さい長穴形状の穴部である
    ことを特徴とする請求項9乃至12のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  14. 前記開閉部材は、前記装置本体に対して前記開閉部材の閉状態を保持する保持部材をさらに有し、
    前記保持部材は、前記鉛直方向と直交する方向において、前記第2搬送ガイドに対して前記第1支持部及び前記第2支持部と反対側に設けられている
    ことを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  15. 請求項1乃至14のいずれか1項に記載のシート搬送装置と、
    前記シート搬送装置によって搬送されるシート上に画像を形成する画像形成手段と、を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2017239952A 2017-12-14 2017-12-14 シート搬送装置及び画像形成装置 Active JP6632595B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017239952A JP6632595B2 (ja) 2017-12-14 2017-12-14 シート搬送装置及び画像形成装置
US16/210,437 US10649393B2 (en) 2017-12-14 2018-12-05 Sheet conveying apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017239952A JP6632595B2 (ja) 2017-12-14 2017-12-14 シート搬送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019105812A JP2019105812A (ja) 2019-06-27
JP6632595B2 true JP6632595B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=66815898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017239952A Active JP6632595B2 (ja) 2017-12-14 2017-12-14 シート搬送装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10649393B2 (ja)
JP (1) JP6632595B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7521204B2 (ja) 2020-02-28 2024-07-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 カバー取り付け構造
JP2021189295A (ja) * 2020-05-29 2021-12-13 キヤノン株式会社 シート搬送装置、シート冷却装置、画像形成装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61179780U (ja) * 1985-04-25 1986-11-10
JP2001102772A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Aiwa Co Ltd 開閉蓋及びそれを用いた電子機器
JP3546024B2 (ja) * 2001-03-27 2004-07-21 京セラミタ株式会社 用紙搬送装置
JP2004037942A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Canon Inc 画像形成装置
JP2004340999A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Sharp Corp 開閉機構,画像形成装置
JP2007094186A (ja) 2005-09-29 2007-04-12 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
JP5422226B2 (ja) * 2009-02-27 2014-02-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2011013305A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP5286241B2 (ja) * 2009-12-17 2013-09-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5659895B2 (ja) 2011-03-18 2015-01-28 コニカミノルタ株式会社 カラー画像形成装置
JP5970226B2 (ja) * 2012-04-16 2016-08-17 シャープ株式会社 開閉装置、課金装置、及び画像形成システム
JP2013228641A (ja) 2012-04-26 2013-11-07 Canon Inc 画像形成装置
JP6115096B2 (ja) * 2012-11-20 2017-04-19 株式会社リコー カバー部材の回動支持機構及び画像形成装置
JP6141779B2 (ja) * 2013-09-20 2017-06-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、シート給送装置
US9851676B2 (en) * 2015-10-23 2017-12-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Conveying apparatus, sheet conveying apparatus and image recording apparatus
US10444695B2 (en) * 2016-01-29 2019-10-15 Ricoh Company, Ltd. Housing, electronic device with housing, and image forming apparatus with electronic device
EP3206086B1 (en) * 2016-02-09 2020-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and sheet feeding device
JP6849332B2 (ja) * 2016-02-09 2021-03-24 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成システム
US9798285B1 (en) * 2016-05-04 2017-10-24 Lexmark International, Inc. Door-actuated feed roll separator mechanism for an imaging device
US10260261B2 (en) * 2017-06-28 2019-04-16 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Refrigerator door hinge
JP6939216B2 (ja) * 2017-08-01 2021-09-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10649393B2 (en) 2020-05-12
US20190187607A1 (en) 2019-06-20
JP2019105812A (ja) 2019-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4402130B2 (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP2010117715A (ja) シート搬送装置、及び画像形成装置
US10059540B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP4873487B2 (ja) 画像形成装置
JP5815589B2 (ja) 記録媒体給送ユニット及びそれを備えた画像形成装置
JP2012159770A (ja) 画像形成装置
JP6632595B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5505788B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP5810124B2 (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP6047600B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
US9568871B2 (en) Duplex image forming apparatus with two-side conveyance unit rotatable between open and closed positions
JP2007310017A (ja) 画像形成装置
JP2017077930A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US10207883B2 (en) Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus
JP5740369B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
US9405209B2 (en) Image forming unit and image forming apparatus provided with same
JP2007121858A (ja) ロック装置及び画像形成装置
JP2010197814A (ja) 転写ローラの位置決め機構およびこれを備えた画像形成装置
JP5968106B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5690781B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備える画像形成装置
JP5157568B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP6358218B2 (ja) 画像形成装置
JP6292902B2 (ja) 画像形成装置
JP6465636B2 (ja) 画像形成装置
JP2007094186A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191210

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6632595

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151