JP7255265B2 - 深絞り成形用積層フィルム、深絞り包装体用底材、および、深絞り包装体 - Google Patents

深絞り成形用積層フィルム、深絞り包装体用底材、および、深絞り包装体 Download PDF

Info

Publication number
JP7255265B2
JP7255265B2 JP2019054593A JP2019054593A JP7255265B2 JP 7255265 B2 JP7255265 B2 JP 7255265B2 JP 2019054593 A JP2019054593 A JP 2019054593A JP 2019054593 A JP2019054593 A JP 2019054593A JP 7255265 B2 JP7255265 B2 JP 7255265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
deep
resin
laminated film
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019054593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020152047A (ja
Inventor
祐子 小井土
正樹 浦口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2019054593A priority Critical patent/JP7255265B2/ja
Publication of JP2020152047A publication Critical patent/JP2020152047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7255265B2 publication Critical patent/JP7255265B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Description

本発明は、業務用のガーゼ、綿棒等の包装に好適に使用できる深絞り成形用積層フィルム、深絞り包装体用底材、および、深絞り包装体に関するものである。
近年、深絞り包装体中に収容された業務用ガーゼ、綿棒等が薬局、スーパー、コンビニエンスストア等で流通している。かかる深絞り包装体は、例えば図1に示すように、中央部に凹部30を有する底材20と、高密度ポリエチレン製不織布または滅菌紙の蓋材10とをヒートシール等により接合して得られるものである。ガーゼ等の内容物40は、底材20の凹部30中に収容されている。
高密度ポリエチレン不織布または滅菌紙を蓋材に用いた深絞り包装体用の底材としては、シーラント層と凝集破壊層を有する共押出フィルムが開示されている(特許文献1)。また、シーラント層にポリエチレン系樹脂とポリプロピレン系樹脂あるいはポリブテン系樹脂を用いることでイージーピール層とした共押出フィルムが開示されている。(特許文献2)
特開2012-116061 特開2006‐256144
上述のように、特許文献1に開示されている方法では、蓋材に高密度ポリエチレン不織布を用いる場合と滅菌紙を用いる場合でシール温度が大きく異なるため、底材のシーラント層に異なるシーラント樹脂を使用する必要があった。
一方、特許文献2に開示されている方法では、実施例において実際に評価されているのは、高密度ポリエチレン不織布の蓋材に対する評価のみであり、不織布、滅菌紙共に使用できる底材のイージーピール層を考慮したものではなかった。
本発明は、上記実情に鑑みなされたものであり、その解決課題は、広いシール温度範囲にて使用することができ、イージーピール層が不織布とヒートシール可能であり、かつ、不織布と易剥離性を備えている、深絞り成形用積層フィルム、該積層フィルムを使用した深絞り包装体用底材、および、該底材を使用した深絞り包装体を提供することにある。
本発明において、「不織布」とは、ポリエチレン製不織布や、紙製の不織布を含む。ポリエチレン製不織布としては、例えば、高密度ポリエチレン製不織布(HDPE製不織布)が挙げられ、紙製の不織布としては、例えば、滅菌紙が挙げられる。
本発明者は、上記課題に鑑み鋭意検討した結果、ポリアミド(PA)を含む層、および、MFR2.0g/10分以上かつ0.920g/cm以下の低密度ポリエチレン(A)とポリブテン樹脂(B)とを含む樹脂組成物から成るイージーピール層の少なくとも2層を有する深絞り成形用積層フィルムを用いることにより、上記課題を解決できることを見いだし、以下の本発明を完成するに至った。
第1の本発明は、ポリアミド樹脂(PA)を含む層、および、MFR2.0g/10分以上かつ0.920g/cm以下の低密度ポリエチレン樹脂(A)とポリブテン樹脂(B)とを含む樹脂組成物からなるイージーピール層の少なくとも2層を有する深絞り成形用積層フィルムであって、
前記イージーピール層が、不織布とヒートシール可能であり、かつ、不織布と易剥離性を備えている、深絞り成形用積層フィルムである。
第1の本発明において、前記イージーピール層の樹脂組成物が、該樹脂組成物を基準として、低密度ポリエチレン樹脂(A)70~97質量%と、ポリブテン樹脂(B)3~30質量%とを含むことが好ましい。
第1の本発明において、前記不織布が、高密度ポリエチレン(HDPE)製不織布、または、滅菌紙であることが好ましい。
第1の本発明において、前記イージーピール層と高密度ポリエチレン(HDPE)製不織布とのイージーピール強度が、100gf/15mm幅以上700gf/15mm幅以下であることが好ましい。
第1の本発明において、前記イージーピール層と滅菌紙とのイージーピール強度が、100gf/15mm幅以上300gf/15mm幅以下であることが好ましい。
第1の本発明において、前記イージーピール層側とは反対側に、少なくとも1層のポリプロピレン樹脂(PP)を含む層を有することが好ましい。
第1の本発明において、前記ポリアミド樹脂(PA)を含む層と前記イージーピール層との間、または、前記ポリアミド樹脂(PA)含む層と前記ポリプロピレン樹脂(PP)を含む層との間に、少なくとも1層のエチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)を含む層、または、ポリエチレン樹脂(PE)を含む層を有することが好ましい。
第1の本発明において、前記ポリアミド樹脂(PA)を含む層と前記イージーピール層との間、または、前記ポリアミド樹脂(PA)を含む層とポリプロピレン樹脂(PP)を含む層との間に、少なくとも1層の接着樹脂層を有することが好ましい。
第1の本発明において、JIS K 7136に準じた全ヘーズが、15%以下であることが好ましい。
第2の本発明は、第1の本発明の深絞り成形用積層フィルムを使用した深絞り包装体用底材である。
第3の本発明は、第2の本発明の深絞り包装体用底材と、深絞り包装体用蓋材として高密度ポリエチレン(HDPE)製不織布または滅菌紙とを使用した深絞り包装体である。
本発明の深絞り成形用積層フィルムによれば、広いシール温度範囲にて使用することができ、イージーピール層が不織布とヒートシール可能であり、かつ、不織布と易剥離性を備えている。よって、例えば、高密度ポリエチレン(HDPE)製不織布、および、滅菌紙の両方に対して、ヒートシール可能であると共に良好な開封性を示す。
また、本発明の深絞り成形用積層フィルムは、透明性に優れているため、内容物の視認性に優れており、業務用のガーゼ、綿棒等の包装に好適な深絞り包装体用底材および深絞り包装体を実現できる。
また、蓋材として、HDPE製不織布および滅菌紙のいずれも使用可能であるため、いずれの蓋材に対しても底材を統一できるため、フィルムの種類を削減でき製造コストが下げられ、深絞り包装体をより安価に提供することが可能となるため、工業的利用価値は高い。
図1は、深絞り包装体の断面模式図である。
以下、本発明の実施形態の一例としての深絞り成形用積層フィルム(以下、「本発明のフィルム」や単に「フィルム」と略記することがある。)、深絞り包装体用底材、および、深絞り包装体について説明する。ただし、本発明の範囲が以下に説明する実施形態に限定されるものではない。
深絞り成形とは、フラット状のフィルムなどを使用し容器のような形状の深絞り包装体の底材を成形することである。
具体的には、深絞り包装体の底材用にフィルムを加熱し金型に合わせて容器状にし、その成型部分に内容物(ガーゼ、食料品、衣料品等)を入れた後、蓋材用のフィルムなどで蓋をするように熱圧着を行うことで、深絞り包装体を得ることが出来る。本発明の深絞り成形用積層フィルムは、深絞り包装体の底材用フィルムとして好適に使用できる。
<深絞り成形用積層フィルム>
本発明の深絞り成形用積層フィルムは、ポリアミド樹脂(PA)を含む層、および、MFR2.0g/10分以上かつ0.920g/cm以下の低密度ポリエチレン樹脂(A)とポリブテン樹脂(B)とを含む樹脂組成物からなるイージーピール層の少なくとも2層を有する深絞り成形用積層フィルムであることが必要である。
なお、イージーピール層は最内層側に位置することが好ましい。「最内層側」とは、本発明のフィルムを用いて深絞り包装用底材を作製した場合に、内容物側となる側であり、また、蓋材とヒートシールする側である。
(ポリアミド樹脂(PA)を含む層)
本発明の深絞り成形用積層フィルムにおいて、耐ピンホール性と深絞り成形性を付与する目的で少なくとも1層のポリアミド樹脂(PA)を含む層(以下、PA層と記すことがある。)を設けることが重要である。
PA層に使用できるポリアミド樹脂の種類としては、特に限定されないが、具体的に例示すると、例えば、ポリカプロアミド(ポリアミド6)、ポリヘキサメチレンアジパミド(ポリアミド66)、ポリテトラメチレンアジパミド(ポリアミド46)、ポリヘキサメチレンセバカミド(ポリアミド610)、ポリヘキサメチレンドデカミド(ポリアミド612)、ポリウンデカメチレンアジパミド(ポリアミド116)、ポリビス(4-アミノシクロヘキシル)メタンドデカミド(ポリアミドPACM12)、ポリビス(3-メチル-4アミノシクロヘキシル)メタンドデカミド(ポリアミドジメチルPACM12)、ポリノナメチレンテレフタルアミド(ポリアミド9T)、ポリデカメチレンテレフタルアミド(ポリアミド10T)、ポリウンデカメチレンテレフタルアミド(ポリアミド11T)、ポリウンデカメチレンヘキサヒドロテレフタルアミド(ポリアミド11T(H))、ポリウンデカミド(ポリアミド11)、ポリドデカミド(ポリアミド12)、ポリトリメチルヘキサメチレンテレフタルアミド(ポリアミドTMDT)、ポリヘキサメチレンイソフタルアミド(ポリアミド6I)、ポリヘキサメチレンテレフタル/イソフタルアミド(ポリアミド6T/6I)、ポリメタキシリレンアジパミド(ポリアミドMXD6)及びこれらの共重合物等が挙げられる。これらの中でも、耐ピンホール性の観点から、ポリアミド6やポリアミド6-66(ポリアミド6とポリアミド6,6の共重合体)を用いることが好ましい。なお、ポリアミド樹脂層を2層以上設ける場合は、各層が異なる種類のポリアミド樹脂で構成されてもよい。
ポリアミド樹脂の密度としては、耐熱性および耐ピンホール性付与の点から、1.0g/cm以上、1.2g/cm以下とすることが好ましい。
PA層の厚さは、耐ピンホール性及び成形性の観点から少なくとも5μmであることが好ましく、10μm以上であることがより好ましく、15μm以上であることがさらに好ましい。またPA層の厚さは200μm以下であることが好ましく、180μm以下であることがより好ましく、150μm以下であることがさらに好ましい。PA層の厚さの下限値を5μmとすることにより良好な耐ピンホール性が得られ、また上限値を200μmとすることによりフィルムの熱成形性を良好に維持することができる。
(イージーピール(EP)層)
本発明の深絞り成形用積層フィルムにおいては、広く不織布全般(好ましくは、高密度ポリエチレン(HDPE)不織布または滅菌紙)と良好なヒートシール性および開封性を付与するため、所定の低密度ポリエチレン樹脂(A)とポリブテン樹脂(B)とを含む樹脂組成物からなるイージーピール(EP)層(以下、EP層と記すことがある。)を有することが重要である。
・低密度ポリエチレン樹脂(A)
本発明における低密度ポリエチレン樹脂(A)とはLDPEのことを意味し、直鎖低密度ポリエチレンは含まない。
本発明における低密度ポリエチレン樹脂(A)のメルトフローレート(MFR)(JIS K 7210)は、2.0g/10分以上10.0g/10分以下が好ましく、3.0g/10分以上9.0g/10分以下がより好ましい。MFRを2.0g/10分以上とすることで、不織布(例えば、HDPE不織布、滅菌紙)への十分な密着性を確保することができる。一方、MFRを10.0g/10分以下とすることで、開封時の不織布(HDPE不織布、滅菌紙)の破けを抑えることができ、ポリブテン樹脂との分散性が良くなることからEP層の透明性を維持することができる。
本発明における低密度ポリエチレン樹脂(A)の密度は、0.920g/cm以下が好ましく、0.919g/cm以下がより好ましい。密度を0.920g/cm以下にすることでEP層の凝集力を下げ、不織布の破けを抑え、良好な開封性を付与することができる。また、密度の下限値は特に設けないが一般的な低密度ポリエチレンの密度0.910g/cm以上が好ましい。
本発明における低密度ポリエチレン樹脂(A)の融点は、70℃以上125℃以下が好ましく、75℃以上123℃以下がより好ましく、80℃以上120℃以下がさらに好ましい。融点を70℃以上にすることで、ブロッキングを抑えハンドリング性を確保できる。一方、融点を125℃以下にすることでHDPE不織布が溶融しない温度域でヒートシールすることができる。
本発明における低密度ポリエチレン樹脂(A)の周波数1Hz、140℃における貯蔵弾性率G’は、4kPa以上20kPa以下が好ましく、5kPa以上18kPa以下がより好ましい。貯蔵弾性率G’を4kPa以上にすることでヒートシール時の不織布への過剰な入り込みによる開封時の破けを抑えることができ、20kPa以下にすることでシール性が付与できる。
・ポリブテン樹脂(B)
本発明におけるポリブテン樹脂(B)のメルトフローレート(MFR)(JIS K 7210)は、0.5g/10分以上5.0g/10分以下が好ましく、1.0g/10分以上4.0g/10分以下がより好ましい。MFRを0.5g/10分以上にすることで分散性が良くなり製膜性、透明性が維持できる、一方、MFRを5.0g/10分以下にすることでEPとして良好な分散性に調整できる。
本発明におけるポリブテン樹脂(B)の融点は、70℃以上140℃以下が好ましく、75℃以上135℃以下がより好ましい。融点を70℃以上にすることで、ブロッキングを抑えハンドリング性を確保できる。融点を140℃以下にすることでシール不足が起こりにくくなる。
・EP層の組成
本発明におけるEP層を構成する樹脂組成物は、該樹脂組成物全体を100質量%として、低密度ポリエチレン樹脂(A)を70~97質量%、および、ポリブテン樹脂(B)を3~30質量%含むことが好ましく、低密度ポリエチレン樹脂(A)を75~95質量%、および、ポリブテン樹脂(B)を5~25質量%含むことがより好ましい。低密度ポリエチレン樹脂(A)を70質量%以上にすることで不織布との良好なシール性を付与することができ、97質量%以下にすることで良好な開封性を付与することができる。
・EP層の厚さ
EP層の厚さは、製膜性及び剥離外観性の観点から、好ましくは3μm以上、より好ましくは4μm以上、さらに好ましくは5μm以上であり、好ましくは20μm以下、より好ましくは15μm以下、さらに好ましくは10μm以下である。EP層の厚さを3μm以上とすることにより、安定した製膜性が得られる。一方、EP層の厚さを20μm以下にすることにより剥離時に毛羽立ちや膜残りが発生し難くすることができ、良好な剥離外観が得られる。
・イージーピール強度
EP層と高密度ポリエチレン(HDPE)製不織布とのイージーピール強度は、100gf/15mm幅以上700gf/15mm幅以下であることが好ましい。上記の範囲とすることで易開封性及びシール性のバランスが良好となる。下限は110gf/15mm幅以上がより好ましく、120gf/15mm幅以上がさらに好ましい。上限は、650gf/15mm幅以下が好ましく、600gf/15mm幅以下がさらに好ましい。
EP層と滅菌紙とのイージーピール強度は、下限は高密度ポリエチレン(HDPE)製不織布の場合と同様、100gf/15mm幅以上であることが好ましいが、滅菌紙は強度が弱いため、破けを抑制するため、イージーピール強度の上限は300gf/15mm幅以下が好ましい。上記の範囲とすることで易開封性及びシール性のバランスが良好となる。下限は110gf/15mm幅以上がより好ましく、120gf/15mm幅以上がさらに好ましい。上限は、290gf/15mm幅以下がより好ましく、280gf/15mm幅以下がさらに好ましい。
イージーピール強度は、本発明のフィルムで形成された深絞り包装体のシール部分を15mm幅の短冊状に切断し、引張試験機を用いて200mm/minの速度で蓋材と底材を剥離したときの最大荷重から求めることができる。
本発明のフィルムにおいて、EP層は、幅広い温度範囲において、不織布とヒートシール可能であり、かつ、易剥離性を備えている。不織布が、例えば、ポリエチレン製の不織布である場合と、滅菌紙である場合とでは、不織布の耐熱性の観点から、好ましいヒートシール温度が異なるが、本発明のEP層は、これら不織布を含む、幅広い不織布に対して、ヒートシール性および易開封性を示すことができる。
好ましいヒートシール温度は、HDPE不織布の場合は、110℃~140℃であり、滅菌紙の場合は、130℃~180℃であるが、本発明のEP層は、これらを含む幅広い温度範囲において、ヒートシール性および易開封性を示すことができる。
(外層)
本発明のフィルムにおいては、PA層におけるイージーピール層を形成した側とは反対側にさらに外層を設けることができる。
ここで、外層は、1層でもよいし、複数層でもよい。
本発明のフィルムは、硬さを付与する目的で、外層としてポリプロピレン樹脂を含む層(以下、PP層と記すことがある。)を配設することが好ましい。PP層で使用されるPPの種類は特に限定されず、例えば、ランダムコポリマー、ブロックコポリマー、ホモポリマーまたはそれらの混合物を挙げることができる。中でも深絞り成形性の観点からランダムコポリマーを用いることが好ましい。
(中間層)
本発明のフィルムにおいては、PA層とEP層との間、または、PA層と外層との間、あるいは両方の間に中間層を設けることができる。中間層は、それぞれ1層でもよいし、複数層でもよい。
中間層としては、柔軟性を付与する目的で、エチレン-酢酸ビニル共重合体を含む層(以下、EVA層と記すことがある。)、または、ポリエチレン樹脂を含む層(以下、PE層と記すことがある。)を配設することができる。一方、硬さを付与する目的で外層のほかに、当該中間層にPP層を配設することができる。PP層としては、上記外層におけるものと同様のものを使用できる。
EVA層で使用されるEVAのエチレン含有率は特に限定されるものではないが、製膜安定性の観点から好ましくは1モル%以上、より好ましくは1.5モル%以上であり、好ましくは20モル%以下、より好ましくは15モル%以下である。EVA層を設ける場合、製膜性の観点からEVA層の厚さは好ましくは10μm以上、より好ましくは20μm以上、さらに好ましくは25μm以上であり、上限は好ましくは100μm以下、より好ましくは80μm以下、さらに好ましくは60μm以下である。
中間層としてPE層を配設する場合、PE層で使用されるPEは特に限定されるものではなく、例えば、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)またはLDPEとHDPEの混合物を使用することができる。LDPEとHDPEの混合物における混合比は所望の柔軟性を付与する目的で適宜決定することができ、例えば、LDPEとHDPEの混合比を質量比で、好ましくは40~80:60~20、より好ましくは50~80:50~20、さらに好ましくは60~80:40~20とすることができる。
LDPEまたはLLDPEは、密度が0.90g/cm以上のものが好ましく、HDPEは、密度0.94g/cm以上のものが好適に使用される。密度の高いものを使用することにより、PE層に柔軟性を維持しつつ、適度の硬さを付与することができる。PE層を設ける場合、PE層の厚さは好ましくは10μm以上、より好ましくは20μm以上、さらに好ましくは25μm以上であり、かつ上限が好ましくは100μm以下、より好ましくは80μm以下、さらに好ましくは60μm以下である。
(接着樹脂層)
本発明のフィルムは、各層を接着するために接着樹脂層を配設することができる。接着樹脂層で使用される接着樹脂は、PA層、中間層(例えば、PE層)、外層(例えば、PP層)を必要な強度に接着することができれば特に限定されないが、不飽和カルボン酸またはその誘導体で変性されたポリオレフィン系樹脂を好適に用いることができる。不飽和カルボン酸としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、イタコン酸、シトラコン酸等が挙げられる。また接着樹脂として、前記不飽和カルボン酸のエステルや無水物も用いることができ、さらに誘導体としてアクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸ブチル、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、アクリルアミド、メタクリルアミド、アクリル酸ナトリウム等のほか、酢酸ビニルを用いることができる。市販の接着樹脂としては、例えば、三井化学(株)製、商品名アドマーや三菱ケミカル(株)製商品名モディック等が挙げられ、これらを好適に使用することができる。接着樹脂の密度は耐熱性と密着性付与の点から0.85g/cm以上0.95g/cm以下が好ましい。
接着樹脂層は、層間接着強度をより高める観点からは上記PA層と上記EP層との間、または、上記PA層と外層(例えば、PP層)の間、または両方の間に設けることが好ましい。具体的には、PA層とEP層の間、PA層とPE層の間、PA層とEVA層の間、PA層とPP層の間のいずれかに、または、これらの間の複数に設けることが好ましい。
接着樹脂層の厚さは、各層を必要な接着強度で接合できれば特に限定されないが、好ましくは2μm以上、より好ましくは3μm以上、さらに好ましくは5μm以上であり、好ましくは20μm以下、より好ましくは15μm以下、さらに好ましくは10μm以下である。
(層構成)
本発明のフィルムは、PA層とEP層の少なくとも2層を有すればよく、その他の層構成は特に制限されない。
例えば、PA層(PA)、PE層(PE)、EVA層(EVA)、PP層(PP)、EP層(EP)および接着樹脂層(AD)で表した場合、以下の層構成を形成することができる。中でも好ましい層構成は、下記(1)、(3)、(5)または(7)であり、最も好ましい層構成は(1)または(5)である。
(1)PA/AD/EP
(2)PA/AD/PE/EP
(3)PA/AD/EVA/EP
(4)PP/AD/PA/AD/EP
(5)PP/AD/PA/AD/PE/EP
(6)PP/AD/PA/AD/EVA/EP
(7)PA/AD/PA/AD/EP
(8)PA/AD/PA/AD/PE/EP
(9)PA/AD/PA/AD/EVA/EP
(10)PP/PA/AD/PA/AD/EP
(11)PP/PA/AD/PA/AD/PE/EP
(12)PP/PA/AD/PA/AD/EVA/EP
本発明のフィルムは、上記の各層を同時にまたは逐次的に積層して作製することができる。
(ヘーズ)
本発明のフィルムの厚さ80μmにおける全ヘーズは、内容物視認性の観点から好ましくは15%以下であり、より好ましくは12%以下である。
深絞り成形後(絞り深さ15mm)の本発明フィルム(厚さ80μm)の全ヘーズは、内容物視認性の観点から好ましくは30%以下であり、より好ましくは27%以下である。
<深絞り成形用積層フィルムの製造方法>
本発明のフィルムは、公知の方法を用いて作製することができ、押出ラミネーション法、共押出インフレーション法、共押出Tダイ法等を用いて作製することができる。例えば、各層に使用する樹脂を各々の押出法によりフィルム化したのちに、ラミネート法により積層フィルムとしてもよいし、それぞれ異なる押出機によって溶融押出を行い、多層口金を用いて共押出法により積層フィルムとしてもよい。特に、フィルムの層数が多くなっても製膜を一度に行える点や積層フィルムとしての厚さ制御が比較的容易である点で共押出Tダイ法を用いることが好ましい。
また、各層には各々の特性を損なわない範囲で、無機フィラー、有機フィラー、酸化防止剤、耐候安定剤、耐光安定剤、アンチブロッキング剤、滑剤、核剤、または顔料等、各種添加剤が配合されていても良い。
(不織布)
本発明のフィルムは、幅広い温度範囲において、不織布とヒートシール可能であり、かつ、不織布と易剥離性を備えている。不織布は、ポリエチレン製不織布や、紙製の不織布(滅菌紙)を含む。
ポリエチレン製不織布を構成するPEは、EP層とヒートシール可能であり、かつ不織布を形成した場合に、通気性と容器内への菌類の侵入を防止する特性(防菌性)を発揮できるものであれば、特に限定されない。そのようなPEとしては、高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)など各種のPEを使用できるが、中でもヒートシール性に優れたHDPEを使用することが好ましい。ポリエチレン製不織布は、深絞り包装体を形成した場合に、通気性と防菌性を発揮し得る程度の小孔を有することが好ましく、例えば、0.00001dtex以上20dtex未満の範囲内の繊維で構成され、目付が10g/m以上500g/m以下である不織布であることが望ましい。
ポリエチレン製不織布としては市販のものを用いることができ、具体的には旭・デュポンフラッシュスパンプロダクツ社製、タイベックが挙げられる。
また、滅菌紙は、通気性と防菌性を発揮できるものであれば、特に限定されない。そのような滅菌紙としては、坪量40g/m以上300g/m以下である滅菌紙であることが望ましい。
滅菌紙としては市販のものを用いることができ、具体的には、KJ特殊紙社製、MEP‐P、MEP‐EX、MEP‐Gや王子エフテック社製メディカJなどが挙げられる。
<深絞り包装体用底材、深絞り包装体>
本発明のフィルムは、深絞り成形後、ガーゼ等の内容物を充填し、その上に蓋材フィルムを被せてヒートシールすることにより深絞り包装体として用いることができる。特に本発明のフィルムを深絞り包装体用底材として用いる場合、良好な深絞り包装体を得ることができる。
深絞り包装体用底材として用いる場合、例えば、本発明のフィルムを深絞り成形型で所望の形状および大きさに成形した後(フィルム供給工程およびフィルム成形工程)、その中にガーゼや綿棒等の内容物を充填し(内容物充填工程)、さらにその上から蓋材フィルムでシールして(蓋材フィルム供給工程およびシール工程)、真空包装し(真空包装工程)、冷却し(冷却工程)、カットすることにより(切断工程)、深絞り包装体を作製することができる。
本発明の深絞り包装体用の蓋材は、包装体ごとエチレンオキサイドガス(EOG)で殺菌される場合は通気性のあるものが望ましい。そのような観点から、本発明の深絞り包装体用蓋材としてポリエチレン(特にHDPE)製の不織布または滅菌紙が好適に用いられる。
本発明の深絞り包装体は、上記の蓋材と、本発明の底材とを、ヒートシール等の接着手段により接着することにより作製することができる。
以下、本発明の実施例を示すが、本発明はこれに限定されるものではない。本発明におけるサンプルの作成方法、評価方法は、以下に示すとおりである。
<パックサンプル(深絞り包装体)の作製>
以下において作製したフィルムを、深絞り包装機(ムルチバック社製R530)によって、縦160mm、横120mm、絞り深さ15mmの形状に深絞り成形し、蓋材を被せて枠シールした。なお、蓋材は高密度ポリエチレン不織布(旭・デュポンフラッシュスパンプロダクツ社製、タイベック2FS)および滅菌紙(KJ特殊紙社製、MEP‐70P)を使用した。
<イージーピール強度>
パックサンプルのシール部をフィルム流れ方向に対して15mm幅の短冊状に切断し、引張試験機で200mm/minの速度で蓋材と底材を剥離したときの最大荷重をイージーピール強度とした。
<開封性>
作製したパックサンプルを手で剥離したときに以下の基準で開封性を評価した。
○:蓋材が破れない
△:蓋材は破れないが毛羽立ちがみられる、ただし実用範囲内
×:蓋材が破れる
<全ヘーズ>
成形前のフラット状態のフィルム(厚さ:80μm)、および、深絞り成形後のフィルム(絞り深さ15mm)において、JIS K 7136に準じて、全ヘーズの測定を実施し、以下の基準で評価した。
成形前のフラット状態のフィルム
○:15%以下
×:15%より大きい
深絞り成形後のフィルム
○:30%以下
×:30%より大きい
<使用した原料>
低密度ポリエチレン(LDPE A-1):宇部丸善ポリエチレン社製、融点106℃、MFR7.5g/10分、密度0.918g/cm、貯蔵弾性率G’(140℃)10.9kPa
低密度ポリエチレン(LDPE A-2):日本ポリエチレン社製、融点110℃、MFR2.2g/10分、密度0.923g/cm、貯蔵弾性率G’(140℃)21.0kPa
直鎖低密度ポリエチレン(LLDPE-1):プライムポリマー社製、融点98℃、MFR10.0g/10分、密度0.911g/cm、貯蔵弾性率G’(140℃)3.8kPa
直鎖低密度ポリエチレン(LLDPE-2):宇部丸善ポリエチレン製、融点117℃、MFR5.0g/10分、密度0.919g/cm、貯蔵弾性率G’(140℃)4.8kPa
ポリブテン樹脂(PB(B):三井化学社製、融点112℃、MFR1.8g/10分、密度0.915g/cm、貯蔵弾性率G’(140℃)26kPa
ポリアミド樹脂(PA):DSM社製、ポリアミド6、密度1.13g/cm
ポリプロピレン樹脂(PP):日本ポリプロ製、密度0.900g/cm
接着樹脂(AD1):三井化学社製、密度0.890g/cm
接着樹脂(AD2):三井化学社製、密度0.910g/cm
直鎖低密度ポリエチレン(LLDPE-3):プライムポリマー社製、融点118℃、MFR1.9g/10分、密度0.920g/cm
<深絞り成形用積層フィルムの製膜>
(実施例1)
イージーピール層1(EP1)にLDPE A-1を92質量%とPB(B)8質量%をドライブレンドし配合したものを用いた。各層の樹脂を、単軸押出機を用いてインフレ法により共押出成形し、総厚さ80μmの無延伸フィルムとしての深絞り成形用積層フィルムを得た。深絞り成形用積層フィルムの層構成は、下記の通りである。
PP(10.4μm)/AD1(6.4μm)/PA(20μm)/AD2(6.4μm)/LLDPE-3(28.8μm)/EP1(8μm)
得られたフィルムの評価結果を表1に示す。
(実施例2)
実施例1におけるEP1を、LDPE A-1を85質量%とPB(B)15質量%とを配合したEP2にした以外は、実施例1と同様に深絞り成形用積層フィルムを作製して評価した。結果を下記表1に示す。
(実施例3)
実施例1におけるEP1を、LDPE A-1を80質量%とPB(B)20質量%とを配合したEP3にした以外は、実施例1と同様に深絞り成形用積層フィルムを作製して評価した。結果を下記表1に示す。
(比較例1)
実施例1におけるEP1を、LDPE A-2を92質量%とPB(B)8質量%とを配合したEP4にした以外は、実施例1と同様に深絞り成形用積層フィルムを作製して評価した。結果を下記表1に示す。
(比較例2)
実施例1におけるEP1を、LLDPE-1を50質量%とPB(B)50質量%とを配合したEP5にした以外は、実施例1と同様に深絞り成形用積層フィルムを作製して評価した。結果を下記表1に示す。
(比較例3)
実施例1におけるEP1を、LDPE A-1を100質量%用いたEP6にした以外は、実施例1と同様に深絞り成形用積層フィルムを作製して評価した。結果を下記表1に示す。
(比較例4)
実施例1におけるEP1を、LLDPE-2を90質量%とPB(B)10質量%とを配合したEP7にした以外は、実施例1と同様に深絞り成形用積層フィルムを作製して評価した。結果を下記表1に示す。
Figure 0007255265000001
実施例1,2,3では、HDPE不織布、滅菌紙それぞれに対して、イージーピール強度が所定の範囲内であり、開封性および、透明性が良好であった。
比較例1ではEP層に使用した低密度ポリエチレンの密度、貯蔵弾性率G’(140℃)が高いため低いシール温度における剥離強度が弱かった。また温度を上げると剥離時にHDPE不織布が破けてしまうためシール強度の温度依存性が大きく実用困難であった。比較例2、4ではEP層に使用した直鎖低密度ポリエチレンの貯蔵弾性率G’(140℃)が低く、剥離時に滅菌紙の破けが発生し、また。比較例2は、シール強度を調整するためEP層に使用したポリブテン量が多いために低いシール温度における剥離強度が弱く、透明性が低下した。比較例3はEP層にポリブテンが含まれていないため、完全シールとなり、剥離時にHDPE不織布の破けが発生し、イージーピール性が見られなかった。
本発明のフィルムにおけるイージーピール層は高密度ポリエチレン(HDPE)製不織布または滅菌紙とヒートシール可能であり、良好な開封性を備えている。また、本発明のフィルムは、透明性に優れている。よって、本発明のフィルムを深絞り成形して形成した底材、および、該底材と蓋材として高密度ポリエチレン(HDPE)製不織布または滅菌紙とを組み合わせた深絞り包装体は、業務用のガーゼ、綿棒等の包装体として好適に用いることができる。
10:蓋材
20:底材
30:凹部
40:内容物

Claims (10)

  1. ポリアミド樹脂(PA)を含む層、および、低密度ポリエチレン樹脂(A)とポリブテン樹脂(B)とを含む樹脂組成物からなるイージーピール層の少なくとも2層を有する深絞り成形用積層フィルムであって、
    前記低密度ポリエチレン樹脂(A)が、MFR2.0g/10分以上、密度0.920g/cm以下、および、周波数1Hz、140℃における貯蔵弾性率G´4kPa以上20kPa以下であり、
    前記MFRの測定が、JIS K 7210に基づき、温度190℃、荷重2.16kgにて行われており、
    前記イージーピール層が、前記樹脂組成物を基準として、前記低密度ポリエチレン樹脂(A)を70~97質量%、および、前記ポリブテン樹脂(B)を3~30質量%含み、
    前記イージーピール層が、不織布とヒートシール可能であり、かつ、不織布と易剥離性を備えている、深絞り成形用積層フィルム。
  2. 前記不織布が、高密度ポリエチレン(HDPE)製不織布、または、滅菌紙である、請求項1に記載の深絞り成形用積層フィルム。
  3. 前記イージーピール層と高密度ポリエチレン(HDPE)製不織布とのイージーピール強度が、100gf/15mm幅以上700gf/15mm幅以下である、請求項1または請求項2に記載の深絞り成形用積層フィルム。
  4. 前記イージーピール層と滅菌紙とのイージーピール強度が、100gf/15mm幅以上300gf/15mm幅以下である、請求項1または請求項2に記載の深絞り成形用積層フィルム。
  5. 前記イージーピール層側とは反対側に、少なくとも1層のポリプロピレン樹脂(PP)を含む層を有する、請求項1~請求項4のいずれか1項に記載の深絞り成形用積層フィルム。
  6. 前記ポリアミド樹脂(PA)を含む層と前記イージーピール層との間、または、前記ポリアミド樹脂(PA)含む層と前記ポリプロピレン樹脂(PP)を含む層との間に、少なくとも1層のエチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)を含む層、または、ポリエチレン樹脂(PE)を含む層を有する、請求項に記載の深絞り成形用積層フィルム。
  7. 前記ポリアミド樹脂(PA)を含む層と前記イージーピール層との間、または、前記ポリアミド樹脂(PA)を含む層とポリプロピレン樹脂(PP)を含む層との間に、少なくとも1層の接着樹脂層を有する、請求項5または請求項6に記載の深絞り成形用積層フィルム。
  8. JIS K 7136に準じた全ヘーズが、15%以下である、請求項1~請求項7のいずれか1項に記載の深絞り成形用積層フィルム。
  9. 請求項1~請求項8のいずれか1項に記載の深絞り成形用積層フィルムを使用した深絞り包装体用底材。
  10. 請求項9に記載の深絞り包装体用底材と、蓋材として前記不織布を使用した深絞り包装体。
JP2019054593A 2019-03-22 2019-03-22 深絞り成形用積層フィルム、深絞り包装体用底材、および、深絞り包装体 Active JP7255265B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019054593A JP7255265B2 (ja) 2019-03-22 2019-03-22 深絞り成形用積層フィルム、深絞り包装体用底材、および、深絞り包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019054593A JP7255265B2 (ja) 2019-03-22 2019-03-22 深絞り成形用積層フィルム、深絞り包装体用底材、および、深絞り包装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020152047A JP2020152047A (ja) 2020-09-24
JP7255265B2 true JP7255265B2 (ja) 2023-04-11

Family

ID=72557319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019054593A Active JP7255265B2 (ja) 2019-03-22 2019-03-22 深絞り成形用積層フィルム、深絞り包装体用底材、および、深絞り包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7255265B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004090972A (ja) 2002-08-30 2004-03-25 Toppan Printing Co Ltd 易開封性、易減容性を有する紙容器
JP2006111762A (ja) 2004-10-15 2006-04-27 Ube Ind Ltd 深絞り包装用フィルム、深絞り包装用底材
JP2006256144A (ja) 2005-03-17 2006-09-28 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 深絞り成形用共押出フィルム、深絞り包装体用底材及び深絞り包装体
JP2007008046A (ja) 2005-06-30 2007-01-18 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 深絞り成形用フィルム、深絞り包装体用底材及び深絞り包装体
JP2008105374A (ja) 2006-09-28 2008-05-08 Kohjin Co Ltd 滅菌紙
JP2011245734A (ja) 2010-05-26 2011-12-08 Dainippon Printing Co Ltd 滅菌紙、滅菌用包装材料、滅菌用袋及び滅菌用蓋材
JP2017043866A (ja) 2015-08-28 2017-03-02 凸版印刷株式会社 滅菌紙、滅菌紙の製造方法、滅菌用包装材料、滅菌用包装袋及び滅菌用蓋材
JP2019151341A (ja) 2018-02-28 2019-09-12 三菱ケミカル株式会社 深絞り成形用多層フィルム、深絞り成形体、および、深絞り包装体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049432B2 (ja) * 1981-02-09 1985-11-01 住友ベークライト株式会社 イ−ジ−ピ−ルフィルムの製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004090972A (ja) 2002-08-30 2004-03-25 Toppan Printing Co Ltd 易開封性、易減容性を有する紙容器
JP2006111762A (ja) 2004-10-15 2006-04-27 Ube Ind Ltd 深絞り包装用フィルム、深絞り包装用底材
JP2006256144A (ja) 2005-03-17 2006-09-28 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 深絞り成形用共押出フィルム、深絞り包装体用底材及び深絞り包装体
JP2007008046A (ja) 2005-06-30 2007-01-18 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 深絞り成形用フィルム、深絞り包装体用底材及び深絞り包装体
JP2008105374A (ja) 2006-09-28 2008-05-08 Kohjin Co Ltd 滅菌紙
JP2011245734A (ja) 2010-05-26 2011-12-08 Dainippon Printing Co Ltd 滅菌紙、滅菌用包装材料、滅菌用袋及び滅菌用蓋材
JP2017043866A (ja) 2015-08-28 2017-03-02 凸版印刷株式会社 滅菌紙、滅菌紙の製造方法、滅菌用包装材料、滅菌用包装袋及び滅菌用蓋材
JP2019151341A (ja) 2018-02-28 2019-09-12 三菱ケミカル株式会社 深絞り成形用多層フィルム、深絞り成形体、および、深絞り包装体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020152047A (ja) 2020-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4860169B2 (ja) 易開封性共押出フィルムならびに該フィルムを用いた蓋材および深絞り成形容器
JP4702245B2 (ja) 共押出多層フィルム、並びに該フィルムを用いたラミネートフィルム及び包装材
JP2006256144A (ja) 深絞り成形用共押出フィルム、深絞り包装体用底材及び深絞り包装体
JP2021035771A (ja) 積層フィルム及び食品包装袋
JP2012250485A (ja) 深絞り成形用フィルム、深絞り包装体用底材、および深絞り包装体
JP7060029B2 (ja) 包装体
JP5152383B2 (ja) 多層フィルム
JP6101515B2 (ja) 易剥離性多層フィルムおよび易剥離性医療用包装体
JP6187019B2 (ja) 深絞り成形用フィルム、底材、および包装体
JP2007098579A (ja) 深絞り成形用フィルム、深絞り包装体用底材及び深絞り包装体
JP2012116061A (ja) 易開封性共押出複合フィルム、医療用包装袋および医療用包装体
JP6828385B2 (ja) 多層フィルム及び包装体
JP2017121707A (ja) 多層フィルム
JP2018162073A (ja) 蓋材用無延伸共押出積層フィルム
JP7255265B2 (ja) 深絞り成形用積層フィルム、深絞り包装体用底材、および、深絞り包装体
JP5878418B2 (ja) 深絞り成形用フィルム、深絞り包装体用底材、および深絞り包装体
JP7063028B2 (ja) ヒートシール性多層フィルム、および、医療用包装体
JP2019177692A (ja) 多層フィルム及び包装体
JP5855005B2 (ja) 易剥離性積層フィルム及びその用途
JPWO2018225521A1 (ja) 易開封性積層フィルム及び包装容器
JP3940989B2 (ja) 共押出複合フィルム
JP2015036300A (ja) 食品包装用複合フィルム
JP5868279B2 (ja) 深絞り成形用フィルム、深絞り包装体用底材および深絞り包装体
JP2021133504A (ja) 多層フィルムおよび深絞り包装体
JP5256984B2 (ja) 共押出多層フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230313

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7255265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151