JP7201045B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7201045B2
JP7201045B2 JP2021145935A JP2021145935A JP7201045B2 JP 7201045 B2 JP7201045 B2 JP 7201045B2 JP 2021145935 A JP2021145935 A JP 2021145935A JP 2021145935 A JP2021145935 A JP 2021145935A JP 7201045 B2 JP7201045 B2 JP 7201045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
diode
power supply
transistor
body diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021145935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021185741A (ja
Inventor
拡 田久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2021145935A priority Critical patent/JP7201045B2/ja
Publication of JP2021185741A publication Critical patent/JP2021185741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7201045B2 publication Critical patent/JP7201045B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)

Description

本技術は、電力変換装置に関する。
直交変換器(DC(Direct Current)/AC(Alternate Current)変換器)として、3レベルインバータに代表されるマルチレベルインバータは、従前の2レベルインバータに比べて、システムの小型化や高効率化を実現する電力変換器として注目されている。
3レベルインバータの従来技術としては、例えば、正極端子と負極端子との間に直列接続される少なくとも2つのスイッチング素子におのおの逆並列に接続される還流ダイオードの電圧降下特性を、中性点端子と交流端子との間に接続されるスイッチング素子に逆並列に接続される還流ダイオードの電圧降下特性より大きくして、電力損失を低減した技術が提案されている(特許文献1)。
特開2013-116020号公報
しかし、3レベルインバータに含まれるスイッチング素子のスイッチング動作によってモータ等の誘導性負荷を駆動する場合に、スイッチング素子内のボディダイオードに負荷電流が還流すると、ボディダイオードが劣化して、電力損失が増大するという問題がある。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、ボディダイオードの劣化を抑制し、電力損失の低減化を図った電力変換装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、電力変換装置が提供される。この電力変換装置は、第1のボディダイオードを含む正極側の第1のスイッチング素子と、第1のスイッチング素子に直列接続する負極側の第2のスイッチング素子と、第1のスイッチング素子に並列接続するスイッチ回路とを含む直交変換部と、第2のスイッチング素子がターンオフ動作後、ターンオン動作するまでの期間中に、スイッチ回路を所定期間オン状態にして、第1のスイッチング素子と第2のスイッチング素子とが直列接続する中間点を介して接続される負荷から第1のスイッチング素子に向かう負荷電流をスイッチ回路に流して、第1のボディダイオードに対して負荷電流を非導通にする制御回路とを備える。
また、上記課題を解決するために、電力変換装置が提供される。この電力変換装置は、第1のボディダイオードを含む正極側の第1のスイッチング素子と、第1のスイッチング素子に直列接続する負極側の第2のスイッチング素子と、第1のスイッチング素子に並列接続するスイッチ回路とを含む直交変換部と、第2のスイッチング素子がターンオフ動作後、ターンオン動作するまでの期間中に、スイッチ回路を所定期間オン状態にする制御回路と、を有する。また、直交変換部は、第1のトランジスタと第1のボディダイオードを含む第1のスイッチング素子、第2のトランジスタと第2のボディダイオードを含む第2のスイッチング素子、第3、第4のスイッチング素子、第1、第2のダイオード、正極側電源、負極側電源、および第3のトランジスタと第3のダイオードを含むスイッチ回路を備える。正極側電源の正極側端子は、第1のトランジスタのドレイン、第1のボディダイオードのカソードおよび第3のトランジスタのソースに接続し、負極側電源の負極側端子は、第2のトランジスタのソースと、第2のボディダイオードのアノードに接続し、正極側電源の負極側端子は、負極側電源の正極側端子、第3のスイッチング素子のエミッタおよび第1のダイオードのアノードに接続し、第3のスイッチング素子のコレクタは、第1のダイオードのカソード、第2のダイオードのカソードおよび第4のスイッチング素子のコレクタに接続し、第4のスイッチング素子のエミッタは、第2のダイオードのアノード、第1のトランジスタのソース、第1のボディダイオードのアノード、第3のダイオードのアノード、第2のトランジスタのドレイン、第2のボディダイオードのカソードおよび中間点に接続し、第3のダイオードのカソードは、第3のトランジスタのドレインに接続する。
ボディダイオードの劣化を抑制し、電力損失の低減化を図ることが可能になる。
本発明の電力変換装置の構成例を示す図である。 3レベルインバータの構成例を示す図である。 3レベルインバータのスイッチングパターンの一例を示す図である。 3レベルインバータの出力波形を示す図である。 負荷電流が流れる経路を示す図である。 負極側のスイッチング素子の両端電圧が閾値レベルを超えたときに負荷電流が流れる経路を示す図である。 ボディダイオードの導通時の状態を説明するための図である。 電力変換装置の構成例を示す図である。 電力変換装置の動作を説明するための図である。 変形例の電力変換装置の構成例を示す図である。 変形例の電力変換装置の動作を説明するための図である。
以下、実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は本発明の電力変換装置の構成例を示す図である。電力変換装置1は、直交変換器1aと制御回路1bを備える。直交変換器1aは、スイッチング素子T1~T4、ダイオードD1、D2(第1、第2のダイオード)、直流電源として正極側電源V1および負極側電源V2を備える。
正極側のスイッチング素子T1(第1のスイッチング素子)は、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)としてNチャネルのNMOSトランジスタM1(第1のトランジスタ)を含み、さらに寄生ダイオードであるボディダイオードDp1(第1のボディダイオード)を含む。負極側のスイッチング素子T2(第2のスイッチング素子)は、スイッチング素子T1と直列接続する。
直交変換器1a内の接続関係を記すと、正極側電源V1の正極側端子は、NMOSトランジスタM1のドレインと、ボディダイオードDp1のカソードに接続し、負極側電源V2の負極側端子は、スイッチング素子T2の一端に接続する。
正極側電源V1の負極側端子は、負極側電源V2の正極側端子、スイッチング素子T3の一端、ダイオードD1のアノードに接続する。スイッチング素子T3の他端は、ダイオードD1のカソード、ダイオードD2のカソードおよびスイッチング素子T4の一端に接続する。
スイッチング素子T4の他端は、ダイオードD2のアノード、NMOSトランジスタM1のソース、ボディダイオードDp1のアノード、スイッチング素子T2の他端および中間点Uに接続する。また、中間点Uには、図示しないフィルタを介して負荷3が接続される。
制御回路1bは、スイッチング素子T1~T4のスイッチング駆動制御を行う。この場合、制御回路1bは、スイッチング素子T2のスイッチング動作時にターンオフしてターンオンするまでのオフ期間中に、スイッチング素子T2がスイッチング動作中にはオフ状態になっているスイッチング素子T1を所定期間オンにする。
このようなスイッチング制御を行うことで、制御回路1bは、負荷3からスイッチング素子T1に向かう負荷電流(第1の負荷電流)を、スイッチング素子T1内のNMOSトランジスタM1側に流して、スイッチング素子T1内のボディダイオードDp1に対して負荷電流を非導通にする(ボディダイオードDp1に向かう負荷電流の流れを抑制する)。
これにより、スイッチング素子T1内のボディダイオードDp1への負荷電流の還流を抑止することができるので、ボディダイオードDp1の劣化を抑制することができ、電力損失の低減化を図ることが可能になる。
次に本発明の詳細を説明する前に、本発明の適用例である3レベルインバータについて図2~図4を用いて説明する。まず、3レベルインバータの構成について説明する。図2は3レベルインバータの構成例を示す図である。3レベルインバータ100は、スイッチング素子T1~T4、ダイオードD1、D2および正極側電源V1および負極側電源V2を備える。
スイッチング素子T1、T2には、例えば、NMOSトランジスタM1、M2が使用される。この場合、例えば、SiC(シリコンカーバイド)製のMOSFETが使用される。SiC-MOSFETは、Si(シリコン)製のMOSFETと比べ、スイッチング損失が小さく、高温領域においても良好な電気的特性を有している。
また、NMOSトランジスタM1、M2には寄生ダイオードが接続されており、NMOSトランジスタM1の寄生ダイオードをボディダイオードDp1、NMOSトランジスタM2の寄生ダイオードをボディダイオードDp2とする。
さらに、スイッチング素子T3、T4には、例えば、Si製のIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)が使用される。
一方、3レベルインバータ100の配線には、配線インダクタ(浮遊インダクタ)が存在するので、図2には配線インダクタを明示している。
具体的には、正極側電源V1の正極側端子と、正極点Pとの間の正極側配線には、配線インダクタLpがある。また、負極側電源V2の負極側端子と、負極点Nとの間の負極側配線には、配線インダクタLnがある。
さらに、正極側電源V1と負極側電源V2の中間電位になる中間点Cと、スイッチング素子T3のエミッタおよびダイオードD1のアノードとの間の中間極側配線には、配線インダクタLmがある。
3レベルインバータ100の構成素子の接続関係について記すと、正極側電源V1の正極側端子は、配線インダクタLpを通じて、NMOSトランジスタM1のドレインおよびボディダイオードDp1のカソードに接続する。
負極側電源V2の負極側端子は、配線インダクタLnを通じて、NMOSトランジスタM2のソースおよびボディダイオードDp2のアノードに接続する。
正極側電源V1の負極側端子は、負極側電源V2の正極側端子に接続し、さらに配線インダクタLmを通じて、スイッチング素子T3のエミッタおよびダイオードD1のアノードに接続する。
スイッチング素子T3のコレクタは、ダイオードD1のカソード、ダイオードD2のカソードおよびスイッチング素子T4のコレクタに接続する。
スイッチング素子T4のエミッタは、ダイオードD2のアノード、NMOSトランジスタM1のソース、ボディダイオードDp1のアノード、NMOSトランジスタM2のドレインおよびボディダイオードDp2のカソードに接続する。
中間点(交流出力点)Uには、フィルタ101(例えば、LCフィルタ)が接続され、フィルタ101の出力段には負荷が接続される。また、スイッチング素子T1~T4のゲートには、図示しない制御回路が接続される。なお、スイッチング素子T3、T4とダイオードD1、D2の箇所には、RB(Reverse Blocking)-IGBTの構成を適用してもよい。
次に3レベルインバータ100のスイッチングパターンについて説明する。図3は3レベルインバータのスイッチングパターンの一例を示す図である。
〔期間t(+)〕基準正弦波(インバータの出力電圧指令)S0が正の期間にある期間t(+)において、基準正弦波S0の振幅が、正電位側三角波信号であるキャリア信号S1の振幅より大きい場合は、スイッチング素子T1のゲート駆動信号g1は高電位レベルになり、スイッチング素子T1はオンする。
また、基準正弦波S0の振幅がキャリア信号S1の振幅より小さい場合は、ゲート駆動信号g1は低電位レベルになり、スイッチング素子T1はオフする。
一方、スイッチング素子T3のゲート駆動信号g3は、ゲート駆動信号g1のレベルを反転した信号になる。よって、スイッチング素子T1がオンのときにはスイッチング素子T3はオフ、スイッチング素子T1がオフのときにはスイッチング素子T3はオンする。
さらに、スイッチング素子T1、T3がスイッチング動作中(期間t(+))は、スイッチング素子T2のゲート駆動信号g2は低電位レベルを維持して、スイッチング素子T2はオフ状態になる。
さらにまた、スイッチング素子T1、T3がスイッチング動作中(期間t(+))は、スイッチング素子T4のゲート駆動信号g4は高電位レベルを維持して、スイッチング素子T4はオン状態になる。
〔期間t(-)〕基準正弦波S0が負の期間にある期間t(-)において、基準正弦波S0の振幅が、負電位側三角波信号であるキャリア信号S2の振幅より小さい場合は、スイッチング素子T2のゲート駆動信号g2は高電位レベルになり、スイッチング素子T2はオンする。
また、基準正弦波S0の振幅がキャリア信号S2の振幅より大きい場合は、ゲート駆動信号g2は低電位レベルになり、スイッチング素子T2はオフする。
一方、スイッチング素子T4のゲート駆動信号g4は、ゲート駆動信号g2のレベルを反転した信号になる。よって、スイッチング素子T2がオンのときにはスイッチング素子T4はオフ、スイッチング素子T2がオフのときにはスイッチング素子T4はオンする。
さらに、スイッチング素子T2、T4がスイッチング動作中(期間t(-))は、スイッチング素子T1のゲート駆動信号g1は低電位レベルを維持して、スイッチング素子T1はオフ状態になる。
さらにまた、スイッチング素子T2、T4がスイッチング動作中(期間t(-))は、スイッチング素子T3のゲート駆動信号g3は高電位レベルを維持して、スイッチング素子T3はオン状態になる。
上記のように、基準正弦波S0が正の期間は、スイッチング素子T1、T3が交互にスイッチングする。このときスイッチング素子T2はオフ状態が保持され、スイッチング素子T4はオン状態が保持される。
逆に、基準正弦波S0が負の期間は、スイッチング素子T2、T4が交互にスイッチングする。このときスイッチング素子T1はオフ状態が保持され、スイッチング素子T3はオン状態が保持される。
スイッチング素子T1~T4がこのようなスイッチング動作を行うことにより負荷に対する給電が実施される。なお、上記に示したゲート駆動信号g1~g4は、スイッチング素子T1~T4の駆動制御を行う制御回路内において生成される。
図4は3レベルインバータの出力波形を示す図である。3レベルインバータ100のトータル電源電圧をEdとすれば、3レベルインバータ100の中間点Uの出力は、ゼロを中心として±Ed/2と、±EdとのPWM(Pulse Width Modulation)パルス波形となる。
このように、3レベルインバータ100は、出力波形がより正弦波に近くなることから、出力波形を正弦波化するためのフィルタ101を小型化することができる。また、1回のスイッチング動作当たりの電圧変動幅が2レベルインバータの半分となるため、スイッチング素子に発生するスイッチング損失がおおむね半減し、装置から発生するノイズも低減するなどの利点を有している。
次に本発明が解決すべき課題について図5~図7を用いて説明する。図5は負荷電流が流れる経路を示す図である。負極側のスイッチング素子T2のスイッチング動作中(期間t(-))に、スイッチング素子T2がターンオンしてからターンオフすると、モータ等の誘導性負荷からは逆起電圧が発生するので、3レベルインバータ100内に負荷電流が流れる。
なお、スイッチング素子T2のスイッチング動作中において、スイッチング素子T2がオフのとき、図3に示したように、スイッチング素子T1はオフ、スイッチング素子T3はオン、スイッチング素子T4はオンの状態である。
スイッチング素子T2のターンオフ時、負荷電流の流れは経路r1、r2になる。経路r1は、中間点Uから負極点Nへ流れる経路であり、経路r2は、中間点Uから中間点Cへ流れる経路である。
経路r1を流れる負荷電流は、時間経過に伴って減少する(-di/dtで減少する)。また、配線インダクタLnの電圧極性を見ると、配線インダクタLnは、当初の電流を流し続けようと働くので、配線インダクタLnの電源側が正極性となり、配線インダクタLnのスイッチング素子T2側は負極性となる。
一方、経路r2を流れる負荷電流は、時間経過に伴って増加する(di/dtで増加する)。また、配線インダクタLmの電圧極性を見ると、配線インダクタLmのスイッチング素子T3側が正極性となり、配線インダクタLmの電源側は負極性となる。
図6は負極側のスイッチング素子の両端電圧が閾値レベルを超えたときに負荷電流が流れる経路を示す図である。
ここで、正極側電源V1および負極側電源V2の電源電圧を共にEdcとし、負荷電流をdi/dtとし、配線インダクタLm、Lnのインダクタンスを同じ符号Lm、Lnでそれぞれ表す。この場合、スイッチング素子T2の両端電圧VT2は、以下の式(1)で算出される。
VT2=Edc+(Lm+Ln)×di/dt・・・(1)
また、電源電圧Edcの2倍の電圧(2×Edc)を閾値レベルとする。負極側のスイッチング素子T2がターンオフしてから、スイッチング素子T2の両端電圧VT2が上昇し、両端電圧VT2が閾値レベルを超えると、スイッチング素子T1のボディダイオードDp1が順バイアスされて導通する。したがって、図6に示すように、中間点Uから正極点Pへの経路r3にも負荷電流が流れることになる。
図7はボディダイオードの導通時の状態を説明するための図である。配線インダクタLm、Lnのインダクタンスが大きく、スイッチング素子T2を流れる負荷電流IT2の電流減少率が大きいと、上記の式(1)から両端電圧VT2が増大する。
このとき、スイッチング素子T2の両端電圧VT2が、電源電圧Edcの2倍(2×Edc)を超える期間taでは、スイッチング素子T1のボディダイオードDp1が順バイアスされて導通する。
すると、ボディダイオードDp1に負荷電流I1が流れる。このように負荷から還流してきた負荷電流I1がボディダイオードDp1を流れると、ボディダイオードDp1の故障率が上がり、ボディダイオードDp1が劣化してしまう可能性がある。また、ボディダイオードDp1のオン電圧は高いため、ボディダイオードDp1に負荷電流I1が流れると、電力損失が増大してしまう。
本発明は上記のような点に鑑み、ボディダイオードへの負荷電流を非導通にして、ボディダイオードの劣化を抑制し、電力損失の低減化を図った電力変換装置を提供するものである。
次に3レベルインバータに適用可能な本発明の電力変換装置について図8、図9を用いて説明する。図8は電力変換装置の構成例を示す図である。電力変換装置1-1は、直交変換器10と制御回路20を備えており、直交変換器10の中間点Uには、図示しないフィルタを介して負荷3が接続される。
直交変換器10は、スイッチング素子T1~T4、ダイオードD1、D2および正極側電源V1および負極側電源V2を備える。スイッチング素子T1は、NMOSトランジスタM1とボディダイオードDp1を含み、スイッチング素子T2は、NMOSトランジスタM2(第2のトランジスタ)とボディダイオードDp2(第2のボディダイオード)を含む。なお、直交変換器10の基本的な回路構成は図2に示した3レベルインバータ100と同じなので回路構成の説明は省略する。
制御回路20は、スイッチング素子T1~T4の各ゲートにゲート駆動信号g1~g4を入力して、スイッチング素子T1~T4のスイッチング制御を行う。
ここで、図2に示した3レベルインバータ100は、スイッチング素子T2のスイッチング動作中であって、スイッチング素子T2がターンオフしてからターンオンするまでのオフ期間中、スイッチング素子T1は連続オフ状態であった。
これに対し、電力変換装置1-1は、このオフ期間中において、通常は連続オフ状態であるスイッチング素子T1に対して、スイッチング素子T1に高電位レベルのゲート駆動信号を印加して所定期間オンする制御を行う。より具体的には、スイッチング素子T1内のNMOSトランジスタM1のゲートに高電位レベルのゲート駆動信号を印加して、NMOSトランジスタM1を所定期間オンする。
図9は電力変換装置の動作を説明するための図である。
〔期間t0〕制御回路20は、スイッチング素子T2のゲートに高電位レベルのゲート駆動信号g2を印加する。このとき、スイッチング素子T2はオン状態になる。また、制御回路20は、NMOSトランジスタM1のゲートに低電位レベルのゲート駆動信号g1を印加する。このとき、NMOSトランジスタM1(スイッチング素子T1)はオフ状態になる。
なお、スイッチング素子T3、T4に関しても、制御回路20から出力されるゲート駆動信号g3、g4にもとづいてスイッチングされる。この場合、スイッチング素子T3はオン、スイッチング素子T4はオフの状態である。
一方、スイッチング素子T1がオフ、スイッチング素子T2がオン状態の期間t0では、両端電圧VT2(中間点Uと負極点N間のスイッチング素子T2の両端電圧)は0Vである。また、このときにスイッチング素子T2を流れる負荷電流IT2は、電流値Imaxであるとする。さらに、スイッチング素子T1へは負荷電流は流れない。
〔時刻t1〕制御回路20は、スイッチング素子T2のゲートに低電位レベルのゲート駆動信号g2を印加して、スイッチング素子T2をターンオフする。
〔期間t2〕両端電圧VT2は、上昇し始める。
〔時刻t3〕両端電圧VT2が上昇しているときに、スイッチング素子T2を流れる負荷電流IT2が電流値Imaxから下降し始める。このタイミングで、制御回路20は、スイッチング素子T1内のNMOSトランジスタM1のゲートに高電位レベルのゲート駆動信号g1を印加する。
〔期間t4〕両端電圧VT2が上昇しており、スイッチング素子T2を流れる負荷電流IT2が下降している。また、NMOSトランジスタM1はオン状態になる(ゲート駆動信号g1が高電位レベルを維持)。
〔時刻t5〕両端電圧VT2が、正極側電源V1の電源電圧と負極側電源V2の電源電圧のトータルの電圧である2×Edc(閾値レベル)に達する。また、NMOSトランジスタM1はオン状態を維持している。
この場合、経路r3を流れる負荷電流I1は、スイッチング素子T1内のボディダイオードDp1には流れず、スイッチング素子T1内のNMOSトランジスタM1を流れる。なお、NMOSトランジスタM1がオンしても、すでにスイッチング素子T2はターンオフ動作に入っているので、電源が短絡されることはない。
〔時刻t6〕両端電圧VT2は、ピークから下降し始めて電圧(2×Edc)に達し、両端電圧VT2が電圧(2×Edc)以上になる時間帯が終了する。このタイミングで、制御回路20は、NMOSトランジスタM1のゲートに低電位レベルのゲート駆動信号g1を印加して、NMOSトランジスタM1をターンオフする。
以上説明したように、本発明の電力変換装置1-1によれば、制御回路20は、スイッチング素子T2がターンオフしてターンオンするまでのオフ期間中に、スイッチング素子T1(NMOSトランジスタM1)を所定期間オンにする。
そして、制御回路20は、スイッチング素子T1に向かう負荷電流をスイッチング素子T1内のNMOSトランジスタM1に流して、スイッチング素子T1内のボディダイオードDp1に対して負荷電流を非導通にする。これにより、ボディダイオードDp1の劣化を抑制し、電力損失の低減化を図ることが可能になる。
なお、上記では、負極側スイッチング素子がターンオフしている期間中に、正極側スイッチング素子を所定期間オンする構成としたが、逆に正極側スイッチング素子がターンオフしている期間中に、負極側スイッチング素子を所定期間オンする構成にすることもできる。
次に電力変換装置の変形例について図10、図11を用いて説明する。図10は変形例の電力変換装置の構成例を示す図である。変形例の電力変換装置1-2は、直交変換器10aと制御回路20aを備える。
直交変換器10aは、スイッチング素子T1~T4、スイッチ回路SW、ダイオードD1、D2および正極側電源V1および負極側電源V2を備える。スイッチング素子T1は、NMOSトランジスタM1とボディダイオードDp1を含み、スイッチング素子T2は、NMOSトランジスタM2とボディダイオードDp2を含む。
また、スイッチ回路SWは、NMOSトランジスタMs(第3のトランジスタ)とダイオードD3(第3のダイオード)を含み、スイッチング素子T1に並列接続する。
スイッチ回路SW周辺の接続関係を記すと、ダイオードD3のアノードは、NMOSトランジスタM1のソース、ボディダイオードDp1のアノード、ダイオードD2のアノード、スイッチング素子T4のエミッタ、NMOSトランジスタM2のドレインおよびボディダイオードDp2のカソードに接続する。
ダイオードD3のカソードは、NMOSトランジスタMsのドレインに接続する。NMOSトランジスタMsのソースは、正極側電源V1の正極側端子、NMOSトランジスタM1のドレインおよびボディダイオードDp1のカソードに接続する。なお、その他の回路構成は図8で示した電力変換装置1-1の直交変換器10と同じなので説明は省略する。
制御回路20aは、スイッチング素子T1~T4の各ゲートにゲート駆動信号g1~g4を入力して、スイッチング素子T1~T4のスイッチング制御を行う。また、制御回路20aは、スイッチ回路SW内のNMOSトランジスタMsのゲートにゲート駆動信号gsを入力して、スイッチ回路SWのスイッチング(NMOSトランジスタMsのスイッチング)を行う。
ここで、電力変換装置1-2は、スイッチング素子T2のスイッチング動作時の、ターンオフしてからターンオンするまでのオフ期間中において、スイッチング素子T1は連続オフした状態のままで、スイッチ回路SWを所定期間オンする制御を行う。すなわち、スイッチ回路SW内のNMOSトランジスタMsのゲートに高電位レベルのゲート駆動信号gsを印加して、スイッチ回路SWを所定期間オンする。
図11は変形例の電力変換装置の動作を説明するための図である。
〔期間t10〕制御回路20aは、スイッチング素子T2のゲートに高電位レベルのゲート駆動信号g2を印加する。このとき、スイッチング素子T2はオン状態になる。また、制御回路20aは、スイッチ回路SW内のNMOSトランジスタMsのゲートに低電位レベルのゲート駆動信号gsを印加する。このとき、NMOSトランジスタMsはオフ状態になる。
なお、スイッチング素子T1、T3、T4に関しても、制御回路20aから出力されるゲート駆動信号g1、g3、g4にもとづいてスイッチングされる。この場合、スイッチング素子T1はオフ、スイッチング素子T3はオン、スイッチング素子T4はオフの状態である。
一方、スイッチング素子T1がオフ、スイッチング素子T2がオン状態の期間t10では、両端電圧VT2は0Vである。また、このときにスイッチング素子T2を流れる負荷電流IT2は、電流値Imaxであるとする。さらに、スイッチング素子T1へは負荷電流は流れない。
〔時刻t11〕制御回路20aは、スイッチング素子T2のゲートに低電位レベルのゲート駆動信号g2を印加して、スイッチング素子T2をターンオフする。
〔期間t12〕両端電圧VT2は、上昇し始める。
〔時刻t13〕両端電圧VT2が上昇しているときに、スイッチング素子T2を流れる負荷電流IT2が電流値Imaxから下降し始める。このタイミングで、制御回路20aは、NMOSトランジスタMsのゲートに高電位レベルのゲート駆動信号gsを印加して、NMOSトランジスタMsをターンオンする。
〔期間t14〕両端電圧VT2が上昇しており、スイッチング素子T2を流れる負荷電流IT2が下降している。また、NMOSトランジスタMsはオン状態になっている(ゲート駆動信号gsが高電位レベルを維持)。
〔時刻t15〕両端電圧VT2が、正極側電源V1の電源電圧と負極側電源V2の電源電圧のトータルの電圧である2×Edc(閾値レベル)に達する。また、NMOSトランジスタMsはオン状態を維持している。
この場合、経路r3を流れる負荷電流I1は、スイッチング素子T1内のボディダイオードDp1には流れず、スイッチ回路SW内のNMOSトランジスタMsを流れる。なお、スイッチ回路SWがオンしても、すでにスイッチング素子T2はターンオフ動作に入っているので、電源が短絡されることはない。
〔時刻t16〕両端電圧VT2は、ピークから下降し始めて電圧(2×Edc)に達し、両端電圧VT2が電圧(2×Edc)以上になる時間帯が終了する。このタイミングで、制御回路20aは、NMOSトランジスタMsのゲートに低電位レベルのゲート駆動信号gsを印加して、NMOSトランジスタMsをターンオフする。
以上説明したように、本発明の変形例の電力変換装置1-2によれば、制御回路20aは、スイッチング素子T2がターンオフしてターンオンするまでのオフ期間中に、スイッチング素子T1に並列接続されたスイッチ回路SWを所定期間オンにする。
そして、制御回路20aは、スイッチング素子T1に向かう負荷電流をスイッチ回路SWに転流して、スイッチング素子T1内のボディダイオードDp1に対して負荷電流を非導通にする。これにより、ボディダイオードDp1の劣化を抑制し、電力損失の低減化を図ることが可能になる。
なお、図8、図10には示していないが、電力変換装置1-1、1-2は、スイッチング素子T1とスイッチング素子T2とが接続する中間点Uを介して接続される負荷3からスイッチング素子T2に流れる負荷電流をモニタする電流モニタ回路と、スイッチング素子T2の両端にかかる両端電圧をモニタする電圧モニタ回路とを備える。
電流モニタ回路としては例えば、カレントトランスが使用できる(カレントトランスは中間点Uから負荷3へつながる配線上に設置される)。また、電圧モニタ回路としては、オペアンプを利用したコンパレータなどが使用できる。電圧モニタ回路は、中間点Uと負極点N間の電圧をモニタする。
制御回路20、20aは、これらのモニタ回路から送信されるモニタ結果にもとづき、スイッチング素子T2に流れる負荷電流が減少し始めるタイミングを認識し、両端電圧が閾値レベル以上になっているか否かを認識することができる。
以上、実施の形態を例示したが、実施の形態で示した各部の構成は同様の機能を有する他のものに置換することができる。また、他の任意の構成物や工程が付加されてもよい。
1 電力変換装置
1a 直交変換器
1b 制御回路
3 負荷
T1~T4 スイッチング素子
M1 NMOSトランジスタ
Dp1 ボディダイオード
D1、D2 ダイオード
V1 正極側電源
V2 負極側電源
U 中間点

Claims (5)

  1. 第1のボディダイオードを含む正極側の第1のスイッチング素子と、前記第1のスイッチング素子に直列接続する負極側の第2のスイッチング素子と、前記第1のスイッチング素子に並列接続するスイッチ回路とを含む直交変換部と、
    前記第2のスイッチング素子がターンオフ動作後、ターンオン動作するまでの期間中に、前記スイッチ回路を所定期間オン状態にして、前記第1のスイッチング素子と前記第2のスイッチング素子とが直列接続する中間点を介して接続される負荷から前記第1のスイッチング素子に向かう負荷電流を前記スイッチ回路に流して、前記第1のボディダイオードに対して前記負荷電流を非導通にする制御回路と、
    を有する電力変換装置。
  2. 前記制御回路は、前記第2のスイッチング素子の両端にかかる両端電圧が閾値以上になる期間中に、前記スイッチ回路をオン状態にし、前記スイッチ回路をオン状態にしてから前記期間が終了するまで、前記スイッチ回路のオン状態を維持する請求項1記載の電力変換装置。
  3. 前記直交変換部は、電源として正極側電源と負極側電源とをさらに含み、前記制御回路は、前記正極側電源の電源電圧と、前記負極側電源の電源電圧との総和の電圧を前記閾値とする請求項2記載の電力変換装置。
  4. 前記直交変換部は、第1のトランジスタと前記第1のボディダイオードを含む前記第1のスイッチング素子、第2のトランジスタと第2のボディダイオードを含む前記第2のスイッチング素子、第3、第4のスイッチング素子、第1、第2のダイオード、正極側電源、負極側電源、および第3のトランジスタと第3のダイオードを含む前記スイッチ回路を備え、
    前記正極側電源の正極側端子は、前記第1のトランジスタのドレイン、前記第1のボディダイオードのカソードおよび前記第3のトランジスタのソースに接続し、
    前記負極側電源の負極側端子は、前記第2のトランジスタのソースと、前記第2のボディダイオードのアノードに接続し、
    前記正極側電源の負極側端子は、前記負極側電源の正極側端子、前記第3のスイッチング素子のエミッタおよび前記第1のダイオードのアノードに接続し、
    前記第3のスイッチング素子のコレクタは、前記第1のダイオードのカソード、前記第2のダイオードのカソードおよび前記第4のスイッチング素子のコレクタに接続し、
    前記第4のスイッチング素子のエミッタは、前記第2のダイオードのアノード、前記第1のトランジスタのソース、前記第1のボディダイオードのアノード、前記第3のダイオードのアノード、前記第2のトランジスタのドレイン、前記第2のボディダイオードのカソードおよび中間点に接続し、
    前記第3のダイオードのカソードは、前記第3のトランジスタのドレインに接続する、
    請求項1記載の電力変換装置。
  5. 第1のボディダイオードを含む正極側の第1のスイッチング素子と、前記第1のスイッチング素子に直列接続する負極側の第2のスイッチング素子と、前記第1のスイッチング素子に並列接続するスイッチ回路とを含む直交変換部と、
    前記第2のスイッチング素子がターンオフ動作後、ターンオン動作するまでの期間中に、前記スイッチ回路を所定期間オン状態にする制御回路と、
    を有し、
    前記直交変換部は、第1のトランジスタと前記第1のボディダイオードを含む前記第1のスイッチング素子、第2のトランジスタと第2のボディダイオードを含む前記第2のスイッチング素子、第3、第4のスイッチング素子、第1、第2のダイオード、正極側電源、負極側電源、および第3のトランジスタと第3のダイオードを含む前記スイッチ回路を備え、
    前記正極側電源の正極側端子は、前記第1のトランジスタのドレイン、前記第1のボディダイオードのカソードおよび前記第3のトランジスタのソースに接続し、
    前記負極側電源の負極側端子は、前記第2のトランジスタのソースと、前記第2のボディダイオードのアノードに接続し、
    前記正極側電源の負極側端子は、前記負極側電源の正極側端子、前記第3のスイッチング素子のエミッタおよび前記第1のダイオードのアノードに接続し、
    前記第3のスイッチング素子のコレクタは、前記第1のダイオードのカソード、前記第2のダイオードのカソードおよび前記第4のスイッチング素子のコレクタに接続し、
    前記第4のスイッチング素子のエミッタは、前記第2のダイオードのアノード、前記第1のトランジスタのソース、前記第1のボディダイオードのアノード、前記第3のダイオードのアノード、前記第2のトランジスタのドレイン、前記第2のボディダイオードのカソードおよび中間点に接続し、
    前記第3のダイオードのカソードは、前記第3のトランジスタのドレインに接続する、
    電力変換装置。
JP2021145935A 2017-04-18 2021-09-08 電力変換装置 Active JP7201045B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021145935A JP7201045B2 (ja) 2017-04-18 2021-09-08 電力変換装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017081740A JP2018182944A (ja) 2017-04-18 2017-04-18 電力変換装置
JP2021145935A JP7201045B2 (ja) 2017-04-18 2021-09-08 電力変換装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017081740A Division JP2018182944A (ja) 2017-04-18 2017-04-18 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021185741A JP2021185741A (ja) 2021-12-09
JP7201045B2 true JP7201045B2 (ja) 2023-01-10

Family

ID=64276418

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017081740A Pending JP2018182944A (ja) 2017-04-18 2017-04-18 電力変換装置
JP2021145935A Active JP7201045B2 (ja) 2017-04-18 2021-09-08 電力変換装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017081740A Pending JP2018182944A (ja) 2017-04-18 2017-04-18 電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2018182944A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014050214A (ja) 2012-08-31 2014-03-17 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP5717915B2 (ja) 2012-02-24 2015-05-13 三菱電機株式会社 電力用スイッチング回路
WO2016031037A1 (ja) 2014-08-29 2016-03-03 東芝三菱電機産業システム株式会社 インバータ
WO2017094488A1 (ja) 2015-12-04 2017-06-08 株式会社村田製作所 電力変換装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006304530A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Hitachi Ltd 電力変換装置の運転方法
JP5428480B2 (ja) * 2009-04-13 2014-02-26 富士電機株式会社 電力変換装置
US9077255B2 (en) * 2013-01-11 2015-07-07 Futurewei Technologies, Inc. Resonant converters and methods
JP6070258B2 (ja) * 2013-02-22 2017-02-01 株式会社明電舎 3レベルインバータのスナバ回路
JP6086157B2 (ja) * 2013-10-02 2017-03-01 富士電機株式会社 3レベルインバータ
CN103944148A (zh) * 2014-04-17 2014-07-23 华为技术有限公司 一种t型三电平逆变器的保护方法、装置及逆变电路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5717915B2 (ja) 2012-02-24 2015-05-13 三菱電機株式会社 電力用スイッチング回路
JP2014050214A (ja) 2012-08-31 2014-03-17 Renesas Electronics Corp 半導体装置
WO2016031037A1 (ja) 2014-08-29 2016-03-03 東芝三菱電機産業システム株式会社 インバータ
WO2017094488A1 (ja) 2015-12-04 2017-06-08 株式会社村田製作所 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018182944A (ja) 2018-11-15
JP2021185741A (ja) 2021-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4380726B2 (ja) ブリッジ回路における縦型mosfet制御方法
JP5260957B2 (ja) 電力変換装置
US8848405B2 (en) Highly efficient half-bridge DC-AC converter
US8766711B2 (en) Switching circuit with controlled driver circuit
US20160285386A1 (en) Rectifier
JP6136011B2 (ja) 半導体装置、および電力変換装置
US20170110965A1 (en) Power conversion apparatus
JP2016123199A (ja) 駆動装置、電力変換装置
JP2009011013A (ja) 電力変換装置
WO2019207977A1 (ja) ゲート駆動回路およびゲート駆動方法
US7248093B2 (en) Bipolar bootstrap top switch gate drive for half-bridge semiconductor power topologies
JP6008079B2 (ja) 電力変換装置
US11973419B2 (en) Inverter circuit and method, for example for use in power factor correction
KR20190032996A (ko) 전력 변환 회로
JP7201045B2 (ja) 電力変換装置
JP6758486B2 (ja) 半導体素子の駆動装置および電力変換装置
US11677396B2 (en) Hybrid power stage and gate driver circuit
US10461662B1 (en) AC/DC converter
US20220140748A1 (en) Semiconductor device and inverter device
JPH10209832A (ja) 半導体スイッチ回路
WO2022259780A1 (ja) ブリッジ回路の駆動回路、それを用いたモータ駆動装置、電子機器
US11264985B1 (en) Bipolar pulsed-voltage gate driver
JP2018121475A (ja) 電力変換装置
JP6370524B1 (ja) ゲート駆動回路
JP2020145806A (ja) 電力変換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7201045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150