JP7062344B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP7062344B2
JP7062344B2 JP2020070129A JP2020070129A JP7062344B2 JP 7062344 B2 JP7062344 B2 JP 7062344B2 JP 2020070129 A JP2020070129 A JP 2020070129A JP 2020070129 A JP2020070129 A JP 2020070129A JP 7062344 B2 JP7062344 B2 JP 7062344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
outer housing
side protrusion
inner housing
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020070129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021168230A (ja
Inventor
哲也 関野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2020070129A priority Critical patent/JP7062344B2/ja
Priority to US17/211,774 priority patent/US11349256B2/en
Priority to CN202110373927.XA priority patent/CN113540867B/zh
Publication of JP2021168230A publication Critical patent/JP2021168230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7062344B2 publication Critical patent/JP7062344B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/516Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods
    • H01R13/518Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods for holding or embracing several coupling parts, e.g. frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • H01R13/641Means for preventing incorrect coupling by indicating incorrect coupling; by indicating correct or full engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • H01R13/741Means for mounting coupling parts in openings of a panel using snap fastening means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • H01R13/741Means for mounting coupling parts in openings of a panel using snap fastening means
    • H01R13/743Means for mounting coupling parts in openings of a panel using snap fastening means integral with the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/516Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6273Latching means integral with the housing comprising two latching arms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は、コネクタに関する。
従来、複数のハウジングを有するコネクタがある。特許文献1には、一対のコネクタハウジングと、一方のコネクタハウジングに設けられた嵌合部と、他方のコネクタハウジングに設けられた被嵌合部とを備えたコネクタが開示されている。特許文献1においては、他方のコネクタハウジング(アウタハウジングに相当)は、複数の可動ハウジング(インナハウジングに相当)を有しており、可動ハウジングは、他方のコネクタハウジングに対して仮係止状態となる様に嵌合される(組み付けられる)ことになる。
特開2016-85897号公報
ところで、コネクタがアウタハウジングとインナハウジングとを有する場合、アウタハウジングとインナハウジングとが完全に嵌合したか否かを容易に判定できることが望ましい。
本発明は、アウタハウジングとインナハウジングとが完全に嵌合したか否かを容易に判定することができるコネクタを提供する。
上記目的を達成するために、本発明に係るコネクタは、内部のインナハウジング収容空間に突出して形成されたアウタ側突起を有する筒形状のアウタハウジングと、前記アウタハウジングの一方の開口から挿入され前記インナハウジング収容空間に収容されるインナ本体部と、前記インナ本体部の外周面から突出して形成され、前記アウタハウジングに対する前記インナ本体部の嵌合状態が完全嵌合状態において、前記アウタ側突起を乗り越えて前記アウタ側突起よりも挿入方向側に位置し、かつ前記アウタ側突起と前記挿入方向と反対側の抜去方向に対向することで係止される係止アームとを有するインナハウジングと、前記アウタハウジングに組み付けられた組付状態において、前記アウタハウジングに対して前記挿入方向と反対側の抜去方向への離脱が制限される検知部材と、を備え、前記検知部材は、前記アウタハウジングに対して挿抜方向に着脱可能な基体と、前記基体から突出し前記挿抜方向に延在している可撓性のロックアームと、前記ロックアームの自由端側に形成され、前記組付状態で前記アウタ側突起と前記抜去方向に対向する部材側突起と、を有し、前記ロックアームは、前記係止アームが前記アウタ側突起を乗り越えて当該アウタ側突起に係止される際に、前記係止アームが弾性変形しつつ前記挿入方向に移動し前記アウタ側突起を乗り越えたのちに弾性復帰することで前記部材側突起を前記インナハウジング収容空間の外側に押圧し、前記アウタ側突起と前記部材側突起とを前記抜去方向において非対向状態にし、前記検知部材の抜去方向への離脱を許容する、ことを特徴とする。
また、上記コネクタにおいて、前記アウタハウジングは、前記抜去方向から見た場合に、前記挿抜方向と直交する第一方向に対向し、かつ前記挿抜方向及び前記第一方向と直交する第二方向に延在する一対の辺部を有し、各前記辺部は、前記アウタ側突起が少なくとも1つ設けられており、前記係止アームは、前記完全嵌合状態において各前記アウタ側突起に係止される位置に設けられており、前記検知部材は、前記組付状態において、各前記辺部における各前記アウタ側突起に対応する位置に組み付けられている、ものである。
また、上記コネクタにおいて、前記アウタハウジングは、筐体における壁部の表面から裏面に貫通する貫通孔に前記抜去方向側の一部が前記表面側から挿入され前記表面に対して固定され、前記インナハウジングは、前記壁部の裏面側から前記貫通孔を介して前記アウタハウジングに挿入され挿入方向に嵌合する、ものである。
本発明に係るコネクタは、アウタハウジングとインナハウジングとが完全に嵌合したか否かを容易に判定することができる、という効果を奏する。
図1は、実施形態に係るコネクタの第1斜視図である。 図2は、実施形態に係るコネクタの第2斜視図である。 図3は、実施形態に係るコネクタの第3斜視図であって、アウタハウジングに挿入されるインナハウジングを示す図である。 図4は、実施形態に係るコネクタの第4斜視図であって、検知部材が離脱されたコネクタの状態を示す図である。 図5は、実施形態における検知部材の斜視図である。 図6は、実施形態における検知部材の側面図である。 図7は、アウタハウジングとの係合前の検知部材を示す斜視図である。 図8は、アウタハウジングに係合されている検知部材を示す断面図である。 図9は、アウタハウジングにインナハウジングが嵌合される過程の検知部材を示す断面図である。 図10は、アウタハウジングにインナハウジングが嵌合された後の検知部材を示す断面図である。 図11は、アウタハウジングとの係合位置から離脱される検知部材を示す断面図である。
以下に、本発明の実施形態に係るコネクタについて図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、以下の実施形態により本発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
[実施形態]
本実施形態に係るコネクタ1について図1~図11を参照して説明する。なお、図1~図11(図5、図6を除く)の各図に示すX方向は、本実施形態におけるコネクタ1の第一方向である。第一方向は、例えば、コネクタ1をZ方向から見た場合のコネクタ1の長手方向である。Y方向は、本実施形態におけるコネクタ1の第二方向である。第二方向は、例えば、コネクタ1をZ方向から見た場合のコネクタ1の短手方向である。Z方向は、本実施形態におけるコネクタ1の挿抜方向である。Z方向のうち、Z1方向を挿入方向とし、Z2方向を抜去方向とする。X方向及びY方向及びZ方向は互いに直交する。
本実施形態におけるコネクタ1は、例えば、自動車等の車両に使用されるワイヤハーネス等に適用される。ここで、コネクタ1は、ワイヤハーネスを構成する複数の電線Wを接続する電線対電線接続用の接続機構である。コネクタ1は、当該コネクタ1に対応する相手側コネクタ(不図示)に接続する。コネクタ1は、図1~図4に示すように、壁部100に対して固定される。壁部100は、例えば、車両に搭載される装置の筐体の一部である。壁部100は、インバータやモータの筐体を構成する壁部であってもよい。壁部100は、表面100aと、裏面100bとを有する。表面100aは、例えば、筐体の外側面である。裏面100bは、例えば、筐体の内側面である。壁部100は、貫通孔101を有する。貫通孔101は、壁部100の表面100aから裏面100bに貫通しており、表面100a及び裏面100bのそれぞれにおいて開口している。貫通孔101の挿抜方向と直交する断面における断面形状は、四隅が円弧状に丸められた矩形である。本実施形態のコネクタ1は、図3に示すように、アウタハウジング2と、インナハウジング3とを備える。
アウタハウジング2は、インナハウジング3と嵌合することでコネクタ1を構成する。アウタハウジング2は、壁部100の貫通孔101に抜去方向側の一部が表面100a側から挿入され、当該表面100aに対して固定される。アウタハウジング2は、コネクタ1の挿抜方向の両端が開口している筒形状を有し、一方の開口を介してインナハウジング3を内部のインナハウジング収容空間10に収容する。アウタハウジング2は、例えば、絶縁性の合成樹脂によって成型される。アウタハウジング2の挿抜方向と直交する断面における断面形状は、四隅が円弧状に丸められた矩形である。
アウタハウジング2は、フランジ部11を介して壁部100の表面100aに対して固定される。フランジ部11は、アウタハウジング2の外側面から挿抜方向と直交する方向に向けて突出している。フランジ部11は、コネクタ1の第一方向の両端にボルト102が挿通される貫通孔が設けられている。アウタハウジング2は、フランジ部11の貫通孔に挿通されたボルト102の締結によって壁部100の表面100aに固定される。アウタハウジング2は、当該アウタハウジング2を抜去方向側から見た場合に、一対の長辺部2aと、一対の短辺部2bと、一対のアウタ側突起12(図7参照)と、一対の取付孔13(図7参照)とを有する。
一対の長辺部2aは、アウタハウジング2を抜去方向側から見た場合に、挿抜方向と直交する第一方向に延在する部分である。一対の長辺部2aは、挿抜方向及び第一方向に直交する第二方向に対向して形成されている。長辺部2aは、インナハウジング収容空間10を形成する壁部の一部を構成する。
一対の短辺部2bは、アウタハウジング2を抜去方向側から見た場合に、第二方向に延在する部分である。一対の短辺部2bは、第一方向に対向して形成されている。短辺部2bは、その長さが長辺部2aより短くなっている。短辺部2bは、インナハウジング収容空間10を形成する壁部の他の一部を構成する。
一対のアウタ側突起12は、アウタハウジング2の内側面に設けられている。一対のアウタ側突起12は、アウタハウジング2の内側面において、第一方向に対向して形成されている。各アウタ側突起12は、各短辺部2bに設けられている。各アウタ側突起12は、内部のインナハウジング収容空間10に突出して形成されている。アウタ側突起12は、アウタハウジング2に対するインナハウジング3の嵌合状態が完全嵌合状態において、インナハウジング3の係止アーム33を係止させ、当該インナハウジング3をインナハウジング収容空間10に保持する。アウタ側突起12は、アウタハウジング2に対してインナハウジング3が完全嵌合した完全嵌合状態において、インナハウジング3がアウタハウジング2から抜去方向へ移動することを規制する。
一対の取付孔13は、アウタハウジング2の内側面に設けられている。一対の取付孔13は、アウタハウジング2の内側面において、第一方向に対向して形成されている。取付孔13は、アウタハウジング2の内側面に設けられたアウタ側突起12に形成されている。取付孔13は、アウタ側突起12を挿抜方向に貫通する。取付孔13は、後述する検知部材5の一部が挿入方向から挿入され、当該検知部材5を係止する。取付孔13は、検知部材5を係止することにより当該検知部材5の抜去方向への離脱を制限する。
インナハウジング3は、壁部100の裏面100b側から貫通孔101を介してアウタハウジング2のインナハウジング収容空間10に挿入され挿入方向に嵌合するものである。インナハウジング3は、係止機構6によりアウタハウジング2に対して係止される。係止機構6は、アウタハウジング2に対するインナハウジング3の嵌合状態が完全嵌合状態のときにアウタハウジング2に対して抜去方向への移動を規制する。
インナハウジング3インナハウジング3は、アウタハウジング2の一方の開口から挿入され、当該アウタハウジング2内のインナハウジング収容空間10に収容される。インナハウジング3は、挿抜方向の両端が開口している筒形状を有し、抜去方向側の開口から電線付き端子WTを収容し保持する。電線付き端子WTは、例えば、電線Wが接続された金属端子である。インナ本体部4が収容及び保持する端子は、例えば、オス端子である。なお、図1、図2では、電線付き端子WTを二点鎖線で示すが、図3,図4ではそれらを省略する。インナハウジング3は、例えば、絶縁性の合成樹脂によって成型されている。インナハウジング3の挿抜方向と直交する断面における断面形状は、四隅が円弧状に丸められた矩形である。インナハウジング3は、複数の端子収容室31と、複数の開口部32と、係止アーム33とを有する。なお、インナハウジング3は、詳細には、2部品で構成されている(図8参照)。
端子収容室31は、電線付き端子WTを収容及び保持する部分である。端子収容室31は、いわゆるキャビティであり、インナハウジング3の挿抜方向に沿って貫通している。端子収容室31は、インナハウジング3の内部に挿抜方向に沿って延在して中空状に形成される。端子収容室31は、挿入方向に沿って電線付き端子WTが挿入される。端子収容室31は、電線付き端子WTの外形形状に応じて当該端子WTが挿入可能な大きさ、形状の空間部として形成され、内部に電線付き端子WTを保持する。
開口部32は、端子収容室31と外部とを連通し、電線付き端子WTが挿入される部分である。開口部32は、インナハウジング3の第一方向及び第二方向にそれぞれ複数配列されている。開口部32は、端子収容室31の抜去方向側端部に形成された開口である。
係止アーム33は、いわゆる可撓性を有するロックアームである。係止アーム33は、インナハウジング3の外壁面30のうち、第二方向に沿って延在し、かつ第一方向外側に向いている一対の外壁面30に設けられている。係止アーム33は、インナハウジング3の抜去方向に沿って延在している。係止アーム33は、インナハウジング3がアウタハウジング2に対して挿入され完全嵌合したときに、アウタハウジング2のアウタ側突起12(図3参照)に係止する。アウタハウジング2に対してインナハウジング3が完全嵌合すると、係止アーム33がアウタ側突起12によって係止される。係止アーム33は、インナハウジング3の外周面から突出して形成され、アウタハウジング2に対するインナハウジング3の嵌合状態が完全嵌合状態において、アウタ側突起12を乗り越えてアウタ側突起12よりも挿入方向側に位置し、かつアウタ側突起12と挿入方向と反対側の抜去方向に対向することで係止される。
検知部材5は、アウタハウジング2の取付孔13に対して係合し、当該アウタハウジング2と係合した係合状態で、当該アウタハウジング2の抜去方向側端部から抜去方向に突出して形成されるものである。検知部材5は、アウタハウジング2に組み付けられた組付状態において、アウタハウジング2に対して抜去方向への離脱が制限される。検知部材5は、アウタハウジング2に対するインナハウジング3の嵌合状態が完全嵌合状態において、アウタハウジング2に対して抜去方向への離脱が許容される。検知部材5は、絶縁性の合成樹脂によって成型されている。検知部材5は、図5及び図6に示すように、基体20と、ロックアーム21と、部材側突起22と、把持部23とを有する。ここで、図5及び図6に示すS1方向は、アウタハウジング2に対する検知部材5の挿入方向とし、S2方向は、S1方向と反対側の方向であって、アウタハウジング2に対する検知部材5の抜去方向(離脱方向)とする。
基体20は、アウタハウジング2に対して挿抜方向に着脱可能な部分である。基体20は、検知部材5がアウタハウジング2に組み付けられた組付状態において、挿抜方向に延在して形成され、少なくとも一部が取付孔13に挿通される。基体20は、スリット20aを有する。スリット20aは、挿入方向側の端部に設けられている。スリット20aは、挿入方向に延在し、かつ基体20とロックアーム21とが対向する対向方向に貫通して形成される。スリット20aは、完全嵌合状態において、ロックアーム21が基体20側に撓んだときに、ロックアーム21の挿入方向側端部が基体20に当接することなく挿入される部分である。
ロックアーム21は、可撓性を有し、基体20から突出し延在方向に延在する部分である。ロックアーム21は、基体20の延在方向における中央付近から挿入方向に分岐して基体20の延在方向に延在する。ロックアーム21は、弾性及び可撓性を有し、基体20とロックアーム421とが対向する対向方向の外側からの押圧に応じて、基体20との分岐点を支点として対向方向に弾性変形し、当該押圧が無くなると弾性復帰する。ロックアーム21は、基体20との分岐点から挿入方向に向かう端部に部材側突起22を有する。
部材側突起22は、ロックアーム21の自由端側に形成され、基体20の対向方向の外側に向けて突出して形成された部分である。部材側突起22は、組付状態において、アウタ側突起12と抜去方向に対向する。部材側突起22は、スリット挿入部22aと、挿入方向側ガイド面22bと、抜去方向側ガイド面22cとを有する。
スリット挿入部22aは、ロックアーム21が基体20側に撓んだときに、基体20のスリット20aに挿入する部分である。スリット挿入部22aにおける延在方向及び対向方向と直交する方向の幅は、スリット20aの幅に合わせて部材側突起22の幅より狭く形成されている。
挿入方向側ガイド面22bは、ロックアーム21の先端部であって部材側突起22の挿入方向(S1方向)側に形成された傾斜面である。挿入方向側ガイド面22bは、検知部材5がアウタハウジング2に組み付けられる際に、取付孔13の抜去方向側開口端に接触しロックアーム21の先端部を挿入方向に沿って案内するためのガイド面を構成する。
抜去方向側ガイド面22cは、挿入方向側ガイド面22bと抜去方向において対向する位置に形成された傾斜面である。抜去方向側ガイド面22cは、検知部材5がアウタハウジング2から抜去方向に向けて離脱する際に、取付孔13の挿入方向側開口端に接触しロックアーム21の先端部を抜去方向に沿って案内するためのガイド面を構成する。
把持部23は、基体20の延在方向におけるスリット20aと反対側の端部に連結され、矩形の環状に形成された部分である。把持部23は、組付状態でアウタハウジング2の抜去方向側端部から抜去方向に突出する部分である。把持部23は、検知部材5をアウタハウジング2に組み付ける場合、および、検知部材5をアウタハウジング2から離脱させる場合に、作業者が指先で容易に把持可能な大きさ、形状を有することが好ましい。また、把持部23は、例えば、作業者が治具等を利用することで検知部材5をアウタハウジング2に組み付けたり、検知部材5をアウタハウジング2から離脱させたりすることが可能な大きさ、形状を有するものであってもよい。
本実施形態のコネクタ1の組立及び嵌合状態の判定について図7~図11を参照して説明する。なお、図8~図11における一点鎖線Cは、アウタハウジング2の抜去方向側の端面を示すものである。
まず、作業者は、図7に示すように、アウタハウジング2に検知部材5を組み付ける。作業者は、検知部材5の把持部23を指先で把持し、検知部材5を挿入方向側からアウタハウジング2の取付孔13に挿入する。このとき、部材側突起22の挿入方向側ガイド面22bが取付孔13の抜去方向側の開口端に接触し、ロックアーム21が基体20側に押圧され弾性変形しながら取付孔13の内部に案内される。そして、ロックアーム21の部材側突起22が、取付孔13の挿入方向側の開口端から抜け出ることで、弾性変形していたロックアーム21が弾性復帰し、アウタ側突起12が部材側突起22と抜去方向に向けて対向することで検知部材5がアウタハウジング2に係止される。
次に、作業者は、アウタハウジング2を壁部100に対して取り付ける。アウタハウジング2には、シール部材やホルダが取り付けられている。作業者は、アウタハウジング2の一部を壁部100の貫通孔101に挿入し、ボルト102によってアウタハウジング2を壁部100に対して固定する。ボルト102は、アウタハウジング2の貫通孔に挿通され、壁部100のネジ穴に螺合される。アウタハウジング2のフランジ部11は、二本のボルト102によって壁部100に対して締結される。
次に、作業者は、アウタハウジング2にインナハウジング3を挿入しアウタハウジング2とインナハウジング3とを嵌合させる。インナハウジング3は、壁部100の裏面100b側から貫通孔101を介してアウタハウジング2に挿入される。インナハウジング3が挿入方向に移動していくと(図8)、係止アーム33は、アウタ側突起12に接触してインナハウジング収容空間10の内側に弾性変形する(図9)。係止アーム33は、アウタ側突起12を乗り越えた後に弾性復帰することでアウタ側突起12と抜去方向に向けて対向状態となり、当該アウタ側突起12に係止される(図10)。このとき、アウタハウジング2に対するインナハウジング3の嵌合状態が完全嵌合状態となる。完全嵌合状態では、アウタハウジング2の抜去方向側端面とインナハウジング3の抜去方向側端面とが一点鎖線C上で同一面となる。
また、係止アーム33は、アウタ側突起12を乗り越えたのちに弾性復帰することでロックアーム21の部材側突起22をインナハウジング収容空間10の外側に押圧する(図10)。ロックアーム21は、部材側突起22に対する係止アーム33の押圧によりインナハウジング収容空間10の外側に弾性変形し、アウタ側突起12と部材側突起22とが挿抜方向において非対向状態になり、検知部材5の抜去方向への離脱を許容する。
アウタハウジング2に対するインナハウジング3の嵌合状態が完全嵌合状態にある場合、図11に示すように、アウタ側突起12と部材側突起22とが挿抜方向において非対向状態になるので、アウタハウジング2から検知部材5を引き抜くことが可能となる。作業者は、検知部材5の把持部23を指先で把持しながら抜去方向側に引き抜くようにする。このとき、部材側突起22の抜去方向側ガイド面22cが取付孔13の挿入方向側開口端に接触し、ロックアーム21が基体20側に押圧され弾性変形しながら取付孔13の内部に案内される。そして、ロックアーム21の部材側突起22が、取付孔13の抜去方向側の開口端から抜け出ることで、弾性変形していたロックアーム21が弾性復帰する。これにより、アウタハウジング2とインナハウジング3とが完全に嵌合したか否かを容易に判定することができる。
係止アーム33がアウタ側突起12を乗り越えるまで、アウタ側突起12と部材側突起22との対向状態が維持される。アウタ側突起12は、インナハウジング3の移動に伴って係止アーム33により押圧されても弾性変形したり撓んだりすることはないように位置が維持される。これにより、アウタハウジング2に対するインナハウジング3の嵌合状態が半嵌合状態である場合、アウタ側突起12と部材側突起22とを挿抜方向で対向状態を維持し、検知部材5の抜去方向への離脱を制限し、完全嵌合状態を精度よく検知することができる。係止アーム33が抜去方向に向けてアウタ側突起12と対向状態になるタイミングで、ロックアーム21の部材側突起22をインナハウジング収容空間10の外側に押圧し、アウタ側突起12と部材側突起22とが挿抜方向で対向状態を維持できなくなり、非対向状態に遷移する。アウタ側突起12と部材側突起22とが挿抜方向で非対向状態になるので、検知部材5の抜去方向への離脱が可能となる。
以上説明したように、本実施形態のコネクタ1は、アウタハウジング2と、アウタハウジング2のインナハウジング収容空間10に収容された状態で当該アウタハウジング2に完全嵌合するインナハウジング3と、アウタハウジング2に組み付けられ、抜去方向への離脱が制限される検知部材5とを備える。検知部材5は、挿抜方向に延在している可撓性のロックアーム21と、ロックアーム21の自由端側に形成され、組付状態でアウタ側突起12と抜去方向に向けて対向する部材側突起22とを有する。ロックアーム21は、係止アーム33がアウタ側突起12を乗り越えて当該アウタ側突起12に係止される際に、係止アーム33が弾性変形しつつ挿入方向に移動しアウタ側突起12を乗り越えたのちに弾性復帰することで部材側突起22をインナハウジング収容空間10の外側に押圧し、アウタ側突起12と部材側突起22とを挿抜方向において非対向状態にし、検知部材5の抜去方向への離脱を許容する。
上記構成により、アウタハウジング2に対するインナハウジング3の嵌合状態が完全嵌合状態でない場合、例えば、作業者が検知部材5を抜去方向(離脱方向)に容易に抜くことができないが、嵌合状態が完全嵌合状態である場合、検知部材5を容易に抜くことができるので、作業者がアウタハウジング2とインナハウジング3とが完全に嵌合したか否かを容易に判定することができる。また、アウタハウジング2とインナハウジング3の嵌合状態が半嵌合状態であると、コネクタ1と相手側コネクタとの嵌合状態において電気的接続の信頼性が低下するおそれがある。そこで、アウタハウジング2とインナハウジング3の嵌合状態を精度良く判定することで、コネクタ1と相手側コネクタとの嵌合状態において電気的接続の信頼性を向上させることができる。
また、本実施形態のコネクタ1は、アウタハウジング2が、抜去方向から見た場合に、挿抜方向と直交する第一方向に対向し、かつ挿抜方向及び第一方向と直交する第二方向に延在する一対の短辺部2bを有する。各短辺部2bは、アウタ側突起12が1つ設けられている。インナハウジング3は、各アウタ側突起12に対応する位置に係止アーム33が設けられている。検知部材5は、各短辺部2bにおける各アウタ側突起12に対応する位置に組み付けられている。アウタハウジング2及びインナハウジング3は、長辺部2aが短辺部2bよりも長く、係止機構6が第一方向(長手方向)の両端に設けられていることから、インナハウジング3を嵌合する際に、第一方向(長手方向)の両端の一方が先に係合するおそれがある。つまり、一方が係合状態であっても、他方が非係合状態であることも起こりうる。アウタハウジング2に対してインナハウジング3が完全嵌合状態となるには、全ての係止機構6が係合状態にある必要があることから、各係止機構6に対応して検知部材5を設ける。これにより、完全に嵌合したか否かの判定を精度よく行うことができる。
なお、上記実施形態では、把持部23は、矩形の環状に形成されているが、例えば作業者が指先や治具等を用いて把持または引っ掛けることが可能であれば、どのような形状であってもよい。
1 コネクタ
2 アウタハウジング
2a 長辺部
2b 短辺部
3 インナハウジング
4 インナ本体部
5 検知部材
10 インナハウジング収容空間
11 フランジ部
12 アウタ側突起
13 取付孔
20 基体
20a スリット
21 ロックアーム
22 部材側突起
23 把持部
31 端子収容室
32 開口部
33 係止アーム
100 壁部
100a 表面
100b 裏面
101 貫通孔
102 ボルト
W 電線
WT 電線付き端子

Claims (3)

  1. 内部のインナハウジング収容空間に突出して形成されたアウタ側突起を有する筒形状のアウタハウジングと、
    前記アウタハウジングの一方の開口から挿入され前記インナハウジング収容空間に収容されるインナハウジングと、前記インナハウジングの外周面から突出して形成され、前記アウタハウジングに対する前記インナハウジングの嵌合状態が完全嵌合状態において、前記アウタ側突起を乗り越えて前記アウタ側突起よりも挿入方向側に位置し、かつ前記アウタ側突起と前記挿入方向と反対側の抜去方向に対向することで係止される係止アームとを有するインナハウジングと、
    前記アウタハウジングに組み付けられた組付状態において、前記アウタハウジングに対して前記挿入方向と反対側の抜去方向への離脱が制限される検知部材と、を備え、
    前記検知部材は、
    前記アウタハウジングに対して挿抜方向に着脱可能な基体と、
    前記基体から突出し前記挿抜方向に延在している可撓性のロックアームと、
    前記ロックアームの自由端側に形成され、前記組付状態で前記アウタ側突起と前記抜去方向に向けて対向する部材側突起と、を有し、
    前記ロックアームは、
    前記係止アームが前記アウタ側突起を乗り越えて当該アウタ側突起に係止される際に、前記係止アームが弾性変形しつつ前記挿入方向に移動し前記アウタ側突起を乗り越えたのちに弾性復帰することで前記部材側突起を前記インナハウジング収容空間の外側に押圧し、前記アウタ側突起と前記部材側突起とを前記挿抜方向において非対向状態にし、前記検知部材の抜去方向への離脱を許容する、
    ことを特徴とするコネクタ。
  2. 前記アウタハウジングは、
    前記抜去方向から見た場合に、前記挿抜方向と直交する第一方向に対向し、かつ前記挿抜方向及び前記第一方向と直交する第二方向に延在する一対の辺部を有し、
    各前記辺部は、
    前記アウタ側突起が少なくとも1つ設けられており、
    前記係止アームは、
    前記完全嵌合状態において各前記アウタ側突起に係止される位置に設けられており、
    前記検知部材は、
    前記組付状態において、各前記辺部における各前記アウタ側突起に対応する位置に組み付けられている、
    請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記アウタハウジングは、
    筐体における壁部の表面から裏面に貫通する貫通孔に前記抜去方向側の一部が前記表面側から挿入され前記表面に対して固定され、
    前記インナハウジングは、
    前記壁部の裏面側から前記貫通孔を介して前記アウタハウジングに挿入され挿入方向に嵌合する、
    請求項1または2に記載のコネクタ。
JP2020070129A 2020-04-09 2020-04-09 コネクタ Active JP7062344B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020070129A JP7062344B2 (ja) 2020-04-09 2020-04-09 コネクタ
US17/211,774 US11349256B2 (en) 2020-04-09 2021-03-24 Electrical connector with detection member
CN202110373927.XA CN113540867B (zh) 2020-04-09 2021-04-07 连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020070129A JP7062344B2 (ja) 2020-04-09 2020-04-09 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021168230A JP2021168230A (ja) 2021-10-21
JP7062344B2 true JP7062344B2 (ja) 2022-05-06

Family

ID=78006486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020070129A Active JP7062344B2 (ja) 2020-04-09 2020-04-09 コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11349256B2 (ja)
JP (1) JP7062344B2 (ja)
CN (1) CN113540867B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7216675B2 (ja) * 2020-01-15 2023-02-01 矢崎総業株式会社 コネクタ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6234826B1 (en) 1999-04-30 2001-05-22 Cardell Corporation Connector position assurance device
JP4147583B2 (ja) 2003-04-25 2008-09-10 株式会社ジェイ・エム・エス 気泡検出装置
JP6111882B2 (ja) 2013-06-12 2017-04-12 富士通株式会社 発表者絞り込み装置、システム、及び、方法
JP2017199486A (ja) 2016-04-26 2017-11-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 嵌合検知機能を有する電気接続装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04147583A (ja) * 1990-10-08 1992-05-21 Yazaki Corp コネクタのロック結合検知装置
JP2671729B2 (ja) * 1992-09-29 1997-10-29 住友電装株式会社 コネクタ装置
JP3155176B2 (ja) * 1995-08-09 2001-04-09 住友電装株式会社 コネクタ
US5913703A (en) * 1996-04-24 1999-06-22 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector assembly with sequentially engageable housings
JP3983380B2 (ja) * 1998-06-08 2007-09-26 矢崎総業株式会社 コネクタ
KR20080046383A (ko) * 2006-11-22 2008-05-27 엘에스전선 주식회사 결합검지장치
JP5768802B2 (ja) * 2012-11-14 2015-08-26 住友電装株式会社 コネクタ
CN203871530U (zh) * 2014-05-29 2014-10-08 泰科电子科技(苏州工业园区)有限公司 连接器壳体及连接器
JP6154363B2 (ja) 2014-10-28 2017-06-28 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP6344321B2 (ja) * 2015-06-25 2018-06-20 住友電装株式会社 コネクタ
JP6560273B2 (ja) * 2017-02-06 2019-08-14 矢崎総業株式会社 嵌合コネクタ
US10283904B2 (en) * 2017-08-04 2019-05-07 Yazaki Corporation Connector
JP7168365B2 (ja) * 2018-07-23 2022-11-09 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP6868596B2 (ja) * 2018-08-28 2021-05-12 矢崎総業株式会社 防水コネクタ構造および防水コネクタ構造のコネクタ嵌合方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6234826B1 (en) 1999-04-30 2001-05-22 Cardell Corporation Connector position assurance device
JP4147583B2 (ja) 2003-04-25 2008-09-10 株式会社ジェイ・エム・エス 気泡検出装置
JP6111882B2 (ja) 2013-06-12 2017-04-12 富士通株式会社 発表者絞り込み装置、システム、及び、方法
JP2017199486A (ja) 2016-04-26 2017-11-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 嵌合検知機能を有する電気接続装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN113540867A (zh) 2021-10-22
US20210320456A1 (en) 2021-10-14
US11349256B2 (en) 2022-05-31
CN113540867B (zh) 2023-02-17
JP2021168230A (ja) 2021-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1737074B1 (en) Electrical connecting device
KR20170136991A (ko) 개선된 체결 장치를 가지는 전기 연결기 조립체
JP2000113935A (ja) 半嵌合防止コネクタ及びその製造方法
JP5647491B2 (ja) ホルダ係止構造
JP5012287B2 (ja) コネクタ
JP2002008769A (ja) コネクタ
EP1148591A1 (en) Electric connector
JPH07245139A (ja) 二重係止コネクタ及びその係止解除構造
JP7062344B2 (ja) コネクタ
JP2019186059A (ja) 接続構造及びコネクタ
JP2017091761A (ja) コネクタ
US11557856B2 (en) Connector lock structure
JP3225801B2 (ja) ジョイントターミナル
JPH1154210A (ja) コネクタ接続構造
JP3687537B2 (ja) 分割コネクタ
JP2002367701A (ja) コネクタ
JP2002280117A (ja) コネクタ
JP2587111Y2 (ja) コネクタ装置
JP2008123776A (ja) コネクタ及び端子抜き方法
JP3774635B2 (ja) カバーケースを有する電気コネクタ
JP3788959B2 (ja) コネクタの筐体への取り付け構造及びコネクタ装置
CN219226695U (zh) 电气连接器
JP2021190160A (ja) コネクタ
CN210120258U (zh) 连接器
JP5129792B2 (ja) 電気コネクタ組立体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7062344

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350