JP6982173B2 - 鞍乗型車両 - Google Patents

鞍乗型車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6982173B2
JP6982173B2 JP2020520948A JP2020520948A JP6982173B2 JP 6982173 B2 JP6982173 B2 JP 6982173B2 JP 2020520948 A JP2020520948 A JP 2020520948A JP 2020520948 A JP2020520948 A JP 2020520948A JP 6982173 B2 JP6982173 B2 JP 6982173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
saddle
recess
vehicle
headlight unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020520948A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019224961A1 (ja
Inventor
拡 前田
直人 山下
昭人 川村
太 古賀
由幸 黒羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2019224961A1 publication Critical patent/JPWO2019224961A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6982173B2 publication Critical patent/JP6982173B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/41Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0017Devices integrating an element dedicated to another function
    • B60Q1/0023Devices integrating an element dedicated to another function the element being a sensor, e.g. distance sensor, camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0029Spatial arrangement
    • B60Q1/0035Spatial arrangement relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0029Spatial arrangement
    • B60Q1/0041Spatial arrangement of several lamps in relation to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/42Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by mounting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/02Headlights
    • B62J6/022Headlights specially adapted for motorcycles or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/02Headlights
    • B62J6/022Headlights specially adapted for motorcycles or the like
    • B62J6/026Headlights specially adapted for motorcycles or the like characterised by the structure, e.g. casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/151Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/02Frames
    • B62K11/04Frames characterised by the engine being between front and rear wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2107/00Use or application of lighting devices on or in particular types of vehicles
    • F21W2107/10Use or application of lighting devices on or in particular types of vehicles for land vehicles
    • F21W2107/13Use or application of lighting devices on or in particular types of vehicles for land vehicles for cycles
    • F21W2107/17Use or application of lighting devices on or in particular types of vehicles for land vehicles for cycles for motorcycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

本発明は前方検知機能を備えた鞍乗型車両に関する。
前方の障害物等の存在を検知してライダに報知する機能を備えた鞍乗型車両が提案されている。例えば、特許文献1には、ヘッドライトユニットの内部にセンサ(前方センシング部)を設けて、車両前方の障害物等を検知する鞍乗型車両が開示されている。
特開2017−39487号公報
しかし、ヘッドライトユニットの内部にセンサを設けると、センサの点検や故障の際にヘッドライトユニットを分解しなければならず、メンテナンス性が悪い。ヘッドライトユニットの外部にセンサを設けると、車両前部が大型化する。
本発明の目的は、車両の前方検知機能に関するメンテナンス性の向上を図りつつ、車両前部の小型化が可能な鞍乗型車両を提供することにある。
本発明によれば、
車両の前方に光を照射するヘッドライトユニットと、
前記車両の前方の状況を検知する検知手段と、
を備えた鞍乗型車両であって、
前記ヘッドライトユニットは、その外形を画定する周壁部を有し、
前記周壁部は、前記検知手段が配置される凹部を含む、
ことを特徴とする鞍乗型車両が提供される。
本発明によれば、車両の前方検知機能に関するメンテナンス性の向上を図りつつ、車両前部の小型化が可能な鞍乗型車両を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る鞍乗型車両の右側の側面図。 図1の鞍乗型車両の正面図。 ヘッドライトユニットの正面図。 ヘッドライトユニットの平面図。 図2のI−I線断面図。 別例の鞍乗型車両の正面図。 図6の例におけるヘッドライトユニットの平面図。 図6のII−II線断面図。 別例の鞍乗型車両の正面図。 図9の例におけるヘッドライトユニットの正面図。 図9のIII−III線断面図。 検知ユニットの別の配置構造例を示す図。
図面を参照して本発明の実施形態に係る鞍乗型車両について説明する。各図において、矢印X、Y、Zは互いに直交する方向を示し、X方向は鞍乗型車両の前後方向、Y方向は鞍乗型車両の車幅方向(左右方向)、Z方向は上下方向を示す。鞍乗型車両の左、右は前進方向で見た場合の左、右である。以下、鞍乗型車両の前後方向の前方または後方のことを単に前方または後方と呼ぶ場合がある。また、鞍乗型車両の車幅方向(左右方向)の内側または外側のことを単に内側または外側と呼ぶことがある。
<第一実施形態>
<鞍乗型車両の概要>
図1は、本発明の一実施形態に係る鞍乗型車両1の右側の側面図、図2は鞍乗型車両1の正面図である。
鞍乗型車両1は、長距離の移動に適したツアラー系の自動二輪車であるが、本発明は他の形式の自動二輪車を含む各種の鞍乗型車両に適用可能であり、また、内燃機関を駆動源とする車両のほか、モータを駆動源とする電動車両にも適用可能である。以下、鞍乗型車両1のことを車両1と呼ぶ場合がある。
車両1は、前輪FWと後輪RWとの間にパワーユニット2を備える。パワーユニット2は本実施形態の場合、水平対向六気筒のエンジン21と変速機22とを含む。変速機22の駆動力は不図示のドライブシャフトを介して後輪RWに伝達され、後輪RWを回転する。
パワーユニット2は車体フレーム3に支持されている。車体フレーム3は、X方向に延設された左右一対のメインフレーム31を含む。メインフレーム31の上方には、燃料タンク5やエアクリーナボックス(不図示)が配置されている。燃料タンク5の前方には、ライダに対して各種の情報を表示するメーターパネルMPが設けられている。
メインフレーム31の前側端部には、ハンドル8によって回動される操向軸(不図示)を回動自在に支持するヘッドパイプ32が設けられている。メインフレーム31の後端部には、左右一対のピボットプレート33が設けられている。ピボットプレート33の下端部とメインフレーム31の前端部とは左右一対のロアアーム(不図示)により接続され、パワーユニット2はメインフレーム31とロアアームとに支持される。メインフレーム31の後端部には、また、後方へ延びる左右一対のシートレール(不図示)が設けられており、シートレールはライダが着座するシート4aや同乗者が着座するシート4b及びリアトランク7b等を支持する。
ピボットプレート33には、前後方向に延びるリアスイングアーム(不図示)の前端部が揺動自在に支持されている。リアスイングアームは、上下方向に揺動可能とされ、その後端部に後輪RWが支持されている。後輪RWの下部側方には、エンジン21の排気を消音する排気マフラ6がX方向に延設されている。後輪RWの上部側方には左右のサドルバック7aが設けられている。
メインフレーム31の前端部には、前輪FWを支持するフロントサスペンション機構9が構成されている。フロントサスペンション機構9は、アッパリンク91、ロワリンク92、フォーク支持体93、クッションユニット94、左右一対のフロントフォーク95を含む。
アッパリンク91及びロワリンク92は、それぞれメインフレーム31の前端部に上下に間隔を開けて配置されている。アッパリンク91及びロワリンク92の各後端部は、メインフレーム31の前端部に揺動自在に連結されている。アッパリンク91及びロワリンク92の各前端部は、フォーク支持体93に揺動自在に連結されている。アッパリンク91及びロアリンク92は、それぞれ前後方向に延びるとともに実質的に平行に配置されている。
クッションユニット94は、コイルスプリングにショックアブソーバを挿通した構造を有し、その上端部は、メインフレーム31に揺動自在に支持されている。クッションユニット94の下端部は、ロワリンク92に揺動自在に支持されている。
フォーク支持体93は、筒状をなすとともに後傾している。フォーク支持体93の上部前部には、支軸を介してアッパリンク91の前端部が回動可能に連結されている。フォーク支持体93の下部後部には、ロワリンク92の前端部が回動可能に連結されている。
フォーク支持体93には操舵軸96がその軸回りに回転自在に支持されている。操舵軸96はフォーク支持体93を挿通する軸部(不図示)を有する。操舵軸96の下端部にはブリッジ(不図示)が設けられており、このブリッジには左右一対のフロントフォーク95が支持されている。前輪FWはフロントフォーク95に回転自在に支持されている。操舵軸96の上端部は、リンク97を介して、ハンドル8によって回動される操向軸(不図示)に連結されている。ハンドル8の操舵によって操舵軸96が回転し、前輪FWが操舵される。前輪FWの上部は、フェンダ10で覆われており、このフェンダ10はフロントフォーク95に支持されている。
<前部構造>
図1及び図2並びに図3〜図5を参照して車両1の前部構造について説明する。図3は車両1のヘッドライトユニット11の正面図、図4はヘッドライトユニット11の平面図、図5は図2のI−I線断面図(端面図。内部構造を省略。)である。
車両1の前部には、車両1の前方に光を照射するヘッドライトユニット11が配置されている。本実施形態のヘッドライトユニット11は右側の光照射部11Rと、左側の光照射部11Lとを左右対称に備える二眼タイプのヘッドライトユニットである。しかし、一眼タイプや三眼タイプのヘッドライユニット、或いは、左右非対称の二眼タイプのヘッドライトユニットも採用可能である。
光照射部11Rは、光源111Rとリフレクタ112Rの組が複数組(図示の例では5組)設けられている。光源111RはLED等の発光素子である。リフレクタ112Rは光源111Rの後側で光源111Rを囲むように設けられ、光源111Rが発光した光を車両1の前方へ反射する。光照射部11Lは光照射部11Rと同様の構成であり、光源111Lとリフレクタ112Lの組が複数組(図示の例では5組)設けられている。光源111LはLED等の発光素子である。リフレクタ112Lは光源111Lの後側で光源111Lを囲むように設けられ、光源111Lが発光した光を車両1の前方へ反射する。
ヘッドライトユニット11は、その外形を画定する周壁部110を有する。周壁部110は、本実施形態の場合、ハウジング110aと、左右のレンズ部110bとにより構成されている。ハウジング110aは、光照射部11R、11Lや電気回路等の各構成やレンズ部110bを支持する支持体(本体)であり、例えば、樹脂製の部材である。ハウジング110aには、ヘッドライトユニット11を固定する複数の取付部11aが形成されている。ヘッドライトユニット11は、例えば、取付部11aによってステーを介してメインフレーム31に固定することができる。左右のレンズ部110bはハウジング110aの前側に固定されており、右側のレンズ部110bは光照射部11Rを覆い、左側のレンズ部110bは光照射部11Lを覆う。レンズ部110bは透過性を有する樹脂等で形成されている。
周壁部110には、凹部110cが設けられている。凹部110cは本実施形態の場合、左右のレンズ部110b間の部位に形成されており、ヘッドライトユニット11の前部で中央部に位置している。凹部110cはX方向後方に凹んでおり、その空間の左右が左右のレンズ部110bに画定され、その底部(X方向の後方面)がハウジング110aに画定され、その上方及び下方は開放されている。
凹部110cには、車両1の前方の状況を検知する検知ユニット16が配置されている。本実施形態の場合、検知ユニット16はレーダ(例えばミリ波レーダ)である。検知ユニット16で車両1の前方に障害物が検知された場合、例えば、メーターパネルMPに、ライダに注意を促す表示を行うことができる。検知ユニット16は、本体部16aと複数の取付部16bとを含む。本体部16aは、直方体形状のハウジング内にアンテナや電気回路を収容して構成されている。取付部16bは、本体部16aの周縁から突出して耳状に形成されており、ボルト16cが挿通する穴を有している。検知ユニット16はボルト16cを、ハウジング110aに形成されているボス状の取付110dに形成したねじ穴に螺合することにより、ハウジング110aに脱着自在に固定される。
本実施形態の場合、検知ユニット16をヘッドライトユニット11の外部に配置したので、検知ユニット16を点検する際、ヘッドライトユニット11を分解する必要はなく、ヘッドライトユニット11から検知ユニット16を取り外せば足りる。したがって、検知ユニット16のメンテナンス性を向上できる。また、検知ユニット16をヘッドライトユニット11の内部に配置する構成に比べて、ヘッドライトユニット11が大型化したり、電気回路の発熱の影響を低減できる。
しかも、ヘッドライトユニット11の周壁部110に凹部110cを形成し、検知ユニット16を凹部110cに配置したので、車両1の前部における検知ユニット16とヘッドライトユニット11の占有スペースを削減でき、車両1の前部の小型化も図ることができる。特に本実施形態の場合、検知ユニット16の全体が凹部110内に配置されているので、車両1の前部の小型化を一層図ることができる。
車両1の前部はフロントカウル12で覆われ、車両1の前側の側部は左右一対のサイドカウル14で覆われている。フロントカウル12の上方にはスクリーン13が配置されている。スクリーン13は走行中にライダが受ける風圧を軽減する風防であり、例えば、透明な樹脂部材で形成されている。フロントカウル12の側方には左右一対のサイドミラーユニット15が配置されている。サイドミラーユニット15にはライダが後方を視認するためのサイドミラー(不図示)が支持されている。
本実施形態の場合、フロントカウル12は、カウル部材121〜123を含む。カウル部材121はY方向に延在してフロントカウル12の本体を構成し、カウル部材122はカウル部材121の上側の部分を構成している。カウル部材123はカウル部材121から下方向に離間して配設されている。
カウル部材121とカウル部材123との間、及び、左右一対のサイドカウル14の間に、ヘッドライトユニット11を露出させる開口が形成され、この開口の上縁はカウル部材121により画定され、下縁はカウル部材123により画定され、左右の側縁はサイドカウル14で画定される。
検知ユニット16は、フロントカウル12の背後に配置されている。具体的に言えば、カウル部材121が凹部110cを覆うカバー部121aを含んでおり、検知ユニット16はカバー部121aの背後に位置している。カウル部材121のカバー部121aの存在により、車両1の正面視で検知ユニット16の存在を目立たなくすることができ、車両1の外観が悪化することを回避することができる。カウル部材121は樹脂等、電磁波の透過が可能な材料で構成される。
なお、カバー部121aを設けずに検知ユニット16を露出させる構成も採用可能である。特に、検知ユニット16として、ミリ波レーダに代えて、カメラ、超音波センサを採用する場合、検知ユニット16を露出させる構成を採用可能である。
本実施形態の場合、検知ユニット16は、車両1のY方向の中央部に配置されている。中心線CLは、車両1のY方向の中心線を示している。
検知ユニット16を車両1のY方向の中央部に配置することで、車両1の前方の左右に、より広い検知範囲を得ることができ、車両1の前方の状況をより見落としなく検知できる。また、一つの検知ユニット16により車両1の前方を、左右均等に監視することができることから、検知ユニット16を複数設けずに、一つ設けた構成において、特に有利である。また、本実施形態では、検知ユニット16は、車両1の正面視で、光源111Rと光源111Lとの間に位置している。左右の光源111R、111L間のスペースを有効活用できる。更に、検知ユニット16が、車両1の前端に位置するヘッドライトユニット11の前側に位置するので、検知ユニット16の前方に位置する構成がほとんどなく、フロントカウル12のみである。検知ユニット16の検知範囲に金属製の車両構成部品が存在しないので、検知ユニット16をミリ波レーダとした場合、検知精度の点で有利である。
<第二実施形態>
第一実施形態では、フロントカウル12により凹部110c及び検知ユニット16を覆う構成としたが、フロントカウル12以外の部材によりこれらを覆う構成も採用可能である。その構成例について図6〜図8を参照して説明する。第一実施形態と同様の構成については同じ符号を付して説明を省略する。図6は本実施形態における車両1の正面図、図7はヘッドライトユニット11の平面図、図8は図6のII−II線断面図(端面図。内部構造を省略。)である。
本実施形態のフロントカウル12は、カウル部材121がカバー部121aを有しておらず、カバー部121aに代えてカバー部材17が凹部110c及び検知ユニット16を覆っている。カバー部材17は例えば、樹脂製の部材であり、透過性を有していてもよいし、有していなくてもよい。カバー部材17は、上壁、正面壁、底壁を有する断面がU字型の部材であり、その左右の側部は開放され、左右のレンズ部110b間に相当する幅を有している。
本実施形態の場合、カバー部材17は、複数の係合片17aを有している。ヘッドライトユニット11のハウジング110aには複数の係止部110eが設けられており、複数の係合片17aを対応する複数の係止部110eに係合することでカバー部材17がヘッドライトユニット11に脱着自在に取り付けられる。
カバー部材17をヘッドライトユニット11に取り付ける構造とすることで、フロントカウル12の形状の自由度を確保しつつ、検知ユニット16の保護性能や、車両1の前部の意匠性を向上できる。また、フロントカウル12を有していないネイキッドタイプの車両等において、検知ユニット16の保護性能を向上することができる。
<第三実施形態>
第一実施形態では、ヘッドライトユニット11の前部に凹部110cを形成し、ここに検知ユニット16を配置したが、凹部110c及び検知ユニット16の部位は前部に限られない。その構成例について図9〜図11を参照して説明する。第一実施形態と同様の構成については同じ符号を付して説明を省略する。図9は本実施形態における車両1の正面図、図10はヘッドライトユニット11の正面図、図11は図9のIII−III線断面図(端面図。内部構造を省略。)である。
本実施形態の場合、レンズ部110bは光照射部11Rおよび光照射部11Lの双方を覆うように設けられた単一の部材である。レンズ部110bを単一の部材とすることで、部品点数を削減できる。そして、ヘッドライトユニット11の後部に凹部110cを形成し、ここに検知ユニット16を配置している。凹部110cはハウジング110aの後壁に形成されており、X方向で前方に凹んでいる。凹部110cは、その空間の左右及び上下がハウジング110aの壁部に画定されている。ハウジング110aの後壁には取付部110dが形成されており、そのねじ穴に、取付部16bを挿通したボルト16cを螺合することで検知ユニット16がハウジング110aに脱着自在に固定される。検知ユニット16は、その本体部16aの全体が凹部110c内に配置されている。
図11において、領域Rは光照射部11R、11Lの配置範囲を示しており、線L1はそのX方向で後端の位置を示している。本実施形態では、検知ユニット16が各光源111R、111L並びにリフレクタ112R、112Lよりも後方に位置している。光源111R、111L並びにリフレクタ112R、112Lの後方の比較的部品が少ないスペースを検知ユニット16の配置スペースとしている。
本実施形態の構成によれば、ヘッドライトユニット11の後部或いはその周辺のスペースを検知ユニット16の配置スペースとして活用することができる。検知ユニット16の検知範囲にはヘッドライトユニット11の構成が干渉するが、検知ユニット16がミリ波レーダである場合、干渉する構成が金属部品でなければその検知精度に大きな影響は与えない。また、検知ユニット16としてカメラ等、他の種類のセンサを用いる場合であっても、検知ユニット16の検知範囲を避けてヘッドライトユニット11の内部部品を配置することによって、本実施形態のようにヘッドライトユニット11の後部に検知ユニット16を配置することができる。
<第四実施形態>
第一〜第三実施形態では、検知ユニット16の本体部16aの全体が凹部110c内に配置される構成としたが、一部であってもよい。図12には別のヘッドライトユニット11の構成例を二例図示されている。ヘッドライトユニット11はハウジング110aやレンズ部110bの形状等が第一〜第三実施形態と若干異なっている。
構成例EX1では、ヘッドライトユニット11のハウジング110aの上部に、下方に凹んだ凹部110cが形成されている。検知ユニット16の本体部16aは、その下部が凹部110c内に配置されており、上部は凹部110c外に位置している。同図の例では、本体部16aの上部がヘッドライトユニット11から突出するものの、下部が凹部110cに収容されることで、車両1の前部の小型化を図ることができる。
また、構成例EX1では検知ユニット16がコネクタ16dを有している。コネクタ16dは検知ユニット16の内部の電気回路と接続する端子を有する。ヘッドライトユニット11にはコネクタ16dと嵌合するコネクタ(不図示)が形成されており、検知ユニット16はヘッドライトユニット11と電気的に接続されている。この構成により、ヘッドライトユニット11のハーネスに、検知ユニット16の配線を含ませることができ、ヘッドライトユニット11と検知ユニット16とでハーネスを個別に設ける構成よりも、配線を簡素化できる。
構成例EX2では、ヘッドライトユニット11のハウジング110aの下部に、上方に凹んだ凹部110cが形成されている。検知ユニット16の本体部16aは、その上部が凹部110c内に配置されており、下部は凹部110c外に位置している。同図の例では、本体部16aの下部がヘッドライトユニット11から突出するものの、上部が凹部110cに収容されることで、車両1の前部の小型化を図ることができる。検知ユニット16はカメラが想定されている。
また、構成例EX2では、凹部110c及び検知ユニット16が車両1のY方向の中心線CLからずれた位置に位置している。この例のように、凹部110c及び検知ユニット16の配置は、車両1のY方向の中心線CL以外の位置も採用可能である。
<他の実施形態>
上記実施形態では、検知ユニット16をヘッドライトユニット11に脱着自在に固定したが、ヘッドライトユニット11ではなく、ステーを介して車体フレーム3に脱着自在に固定してもよい。
凹部110cは、ハウジング110aのみに形成されてもよいし、レンズ部110bにのみ形成されてもよいし、ハウジング110a及びレンズ部110bにより形成されてもよい。
検知ユニット16を複数設ける構成も採用可能である。この場合、一つの凹部110cに複数の検知ユニット16を並べて配置してもよいし、各検知ユニット16に対応して、複数の凹部110cを設けてもよい。各検知ユニット16は、例えば、カメラとミリ波レーダのように種類が異なっていてもよいし、同じ(例えばカメラを複数)であってもよい。
<実施形態のまとめ>
上記実施形態は以下の車両を少なくとも開示する。
1.上記実施形態の鞍乗型車両(例えば1)は、
車両の前方に光を照射するヘッドライトユニット(例えば11)と、
前記車両の前方の状況を検知する検知手段(例えば16)と、
を備えた鞍乗型車両であって、
前記ヘッドライトユニットは、その外形を画定する周壁部(例えば110)を有し、
前記周壁部は、前記検知手段が配置される凹部(例えば110c)を含む。
この実施形態によれば、前記ヘッドライトユニットの分解を必要とせずに前記検知手段のメンテナンスが可能である。また、前記検知手段が前記凹部に配置されることでその配置スペースが削減される。よって、この実施形態によれば、車両の前方検知機能に関するメンテナンス性の向上を図りつつ、車両前部の小型化が可能な鞍乗型車両を提供することができる。
2.上記実施形態では、
前記凹部は、車幅方向で前記ヘッドライトユニットの中央部に位置し、
前記ヘッドライトユニットは、前記凹部よりも左側に位置する光源(例えば111L)と、前記凹部よりも右側に位置する光源(例えば111R)とを含む。
この実施形態によれば、二眼タイプのヘッドライトユニットの外観を大きく崩すことなく、左右の光源の間のスペースを前記検知手段の配置スペースとして活用できる。
3.上記実施形態では、
前記凹部は、前記ヘッドライトユニットの前部に形成されている。
この実施形態によれば、前記検知手段を、その前方に位置する車両構成部品がほとんどない位置に配置でき、前記検知手段の検知精度を向上できる。
4.上記実施形態では、
前記ヘッドライトユニットは、前記検知手段を前記凹部に固定する取付部(例えば110d)を含む。
この実施形態によれば、前記ヘッドライトユニットに前記検知手段を固定することができる。このため、両者を一体的に車体に組み付けることができ、作業性を向上できる。
5.上記実施形態の鞍乗型車両は、
前記鞍乗型車両の前部を覆うフロントカウル(例えば12)を更に備え、
前記凹部は、前記ヘッドライトユニットの前部に形成され、
前記フロントカウルは、前記検知手段及び前記凹部を覆う。
この実施形態によれば、前記検知手段の保護性能や前記車両の前部の意匠性を向上できる。
6.上記実施形態の鞍乗型車両は、
前記ヘッドライトユニットに取り付けられ、前記凹部に配置された前記検知手段を覆うカバー部材(例えば17)を更に備える。
この実施形態によれば、前記検知手段の保護性能を向上できる。
7.上記実施形態では、
前記凹部は、前記ヘッドライトユニットの後部において、前方へ凹むように形成されている。
この実施形態によれば、前記ヘッドライトユニットの後部を前記検知手段の配置スペースとして活用できる。
8.上記実施形態では、
前記ヘッドライトユニットは、光源(例えば111R,111L)の光を反射するリフレクタ(例えば112R,112L)を含み、
前記凹部は、前記検知手段が前記リフレクタよりも後方に位置するように形成されている。
この実施形態によれば、前記ヘッドライトユニットの前記リフレクタよりも後部のスペースを前記検知手段の配置スペースとして活用できる。
本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。

Claims (8)

  1. 車両の前方に光を照射するヘッドライトユニットと、
    前記車両の前方の状況を検知する検知手段と、
    を備えた鞍乗型車両であって、
    前記ヘッドライトユニットは、その外形を画定する周壁部を有し、
    前記周壁部は、前記検知手段が配置される凹部を含む、
    ことを特徴とする鞍乗型車両。
  2. 請求項1に記載の鞍乗型車両であって、
    前記凹部は、車幅方向で前記ヘッドライトユニットの中央部に位置し、
    前記ヘッドライトユニットは、前記凹部よりも左側に位置する光源と、前記凹部よりも右側に位置する光源とを含む、
    ことを特徴とする鞍乗型車両。
  3. 請求項1に記載の鞍乗型車両であって、
    前記凹部は、前記ヘッドライトユニットの前部に形成されている、
    ことを特徴とする鞍乗型車両。
  4. 請求項1に記載の鞍乗型車両であって、
    前記ヘッドライトユニットは、前記検知手段を前記凹部に固定する取付部を含む、
    ことを特徴とする鞍乗型車両。
  5. 請求項1に記載の鞍乗型車両であって、
    前記鞍乗型車両の前部を覆うフロントカウルを更に備え、
    前記凹部は、前記ヘッドライトユニットの前部に形成され、
    前記フロントカウルは、前記検知手段及び前記凹部を覆う、
    ことを特徴とする鞍乗型車両。
  6. 請求項1に記載の鞍乗型車両であって、
    前記ヘッドライトユニットに取り付けられ、前記凹部に配置された前記検知手段を覆うカバー部材を更に備える、
    ことを特徴とする鞍乗型車両。
  7. 請求項1に記載の鞍乗型車両であって、
    前記凹部は、前記ヘッドライトユニットの後部において、前方へ凹むように形成されている、
    ことを特徴とする鞍乗型車両。
  8. 請求項1に記載の鞍乗型車両であって、
    前記ヘッドライトユニットは、光源の光を反射するリフレクタを含み、
    前記凹部は、前記検知手段が前記リフレクタよりも後方に位置するように形成されている、
    ことを特徴とする鞍乗型車両。
JP2020520948A 2018-05-23 2018-05-23 鞍乗型車両 Active JP6982173B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/019899 WO2019224961A1 (ja) 2018-05-23 2018-05-23 鞍乗型車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019224961A1 JPWO2019224961A1 (ja) 2021-05-27
JP6982173B2 true JP6982173B2 (ja) 2021-12-17

Family

ID=68616858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020520948A Active JP6982173B2 (ja) 2018-05-23 2018-05-23 鞍乗型車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11214325B2 (ja)
JP (1) JP6982173B2 (ja)
CN (1) CN112188979B (ja)
DE (1) DE112018007638T5 (ja)
WO (1) WO2019224961A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019224961A1 (ja) 2018-05-23 2019-11-28 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
JP7504017B2 (ja) * 2018-12-21 2024-06-21 カワサキモータース株式会社 鞍乗型車両
AT522637A1 (de) * 2019-05-29 2020-12-15 Ktm Ag Scheinwerfer mit Sensor
JP7481839B2 (ja) * 2019-12-19 2024-05-13 カワサキモータース株式会社 鞍乗型車両
JP2022167378A (ja) * 2021-04-23 2022-11-04 スタンレー電気株式会社 ランプ装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005035526A (ja) * 2003-06-27 2005-02-10 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
JP4417230B2 (ja) * 2004-11-24 2010-02-17 本田技研工業株式会社 車両用灯火装置
JP4648816B2 (ja) * 2005-10-13 2011-03-09 川崎重工業株式会社 車両のランプ装置
JP4875514B2 (ja) * 2007-02-22 2012-02-15 本田技研工業株式会社 自動二輪車の前部車体カバー構造
JP5239052B2 (ja) * 2008-02-26 2013-07-17 本田技研工業株式会社 小型車両用ヘッドライト
CN102844616B (zh) * 2010-04-13 2015-06-10 株式会社小糸制作所 光学单元、车辆监视装置及障碍物检测装置
JP5639545B2 (ja) * 2011-08-03 2014-12-10 本田技研工業株式会社 鞍乗型電動車両の電装品配置構造
JP5564524B2 (ja) * 2012-03-19 2014-07-30 ヤマハ発動機株式会社 リーン姿勢で旋回する車両用のサブヘッドライトユニット及びサブヘッドライトシステム、並びにリーン姿勢で旋回する車両
JP2013193562A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Yamaha Motor Co Ltd リーン姿勢で旋回する車両用のサブヘッドライトユニット及びサブヘッドライトシステム、並びにリーン姿勢で旋回する車両
JP2013227005A (ja) * 2012-03-27 2013-11-07 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
JP2013248990A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Yamaha Motor Co Ltd リーン姿勢で旋回する車両用のサブヘッドライトユニット、車両構成部品及びサブヘッドライトシステム、並びにリーン姿勢で旋回する車両
JP5940950B2 (ja) * 2012-09-28 2016-06-29 本田技研工業株式会社 自動二輪車のヘッドランプユニット
JP6026879B2 (ja) * 2012-12-14 2016-11-16 川崎重工業株式会社 自動二輪車のヘッドランプ装置
DE102013010993A1 (de) * 2013-07-02 2015-01-08 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Objekterfassungsvorrichtung für ein Fahrzeug
JP5837029B2 (ja) * 2013-12-26 2015-12-24 本田技研工業株式会社 車両の前方視認装置
JP6200912B2 (ja) * 2015-03-05 2017-09-20 本田技研工業株式会社 自動二輪車のフロントカウル構造
CN105034965B (zh) * 2015-06-17 2017-11-24 王柳坤 隐形自调式汽车通用探头
JP2017039487A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 ヤマハ発動機株式会社 リーン車両
JP6613092B2 (ja) * 2015-09-28 2019-11-27 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両
JP6333873B2 (ja) * 2016-03-03 2018-05-30 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のエアクリーナ構造
JP6844955B2 (ja) * 2016-05-10 2021-03-17 川崎重工業株式会社 乗物用のヘッドランプ装置
JP6628411B2 (ja) * 2016-05-13 2020-01-08 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の光学センサ配置構造
CN107444536B (zh) * 2016-05-31 2020-11-10 雅马哈发动机株式会社 跨坐型车辆
US11623558B2 (en) * 2016-09-15 2023-04-11 Koito Manufacturing Co., Ltd. Sensor system
US10408405B2 (en) * 2017-03-02 2019-09-10 Honda Motor Co., Ltd. Lighting apparatus arrangement for saddle riding vehicle, and saddle riding vehicle
JP7171586B2 (ja) * 2017-09-20 2022-11-15 株式会社小糸製作所 センサーを備えた車両用外装パネル
WO2019167220A1 (ja) * 2018-03-01 2019-09-06 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
WO2019224961A1 (ja) 2018-05-23 2019-11-28 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両

Also Published As

Publication number Publication date
US11214325B2 (en) 2022-01-04
DE112018007638T5 (de) 2021-04-01
JPWO2019224961A1 (ja) 2021-05-27
WO2019224961A1 (ja) 2019-11-28
CN112188979A (zh) 2021-01-05
CN112188979B (zh) 2022-06-14
US20210061388A1 (en) 2021-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6982173B2 (ja) 鞍乗型車両
JP6970276B2 (ja) 鞍乗型車両
JP7084476B2 (ja) 鞍乗型車両
JP6967659B2 (ja) 鞍乗型車両
US9688332B2 (en) Headlamp assembly for a saddle-type vehicle
JP5478407B2 (ja) 自動二輪車のテールライト装置
US11400996B2 (en) Straddle type vehicle
JP5004089B2 (ja) 自動二輪車のヘッドライトの取付構造
JP7060704B2 (ja) 鞍乗型車両
JP2011148451A (ja) 鞍乗り型車両の前部構造
JP4052842B2 (ja) 自動二輪車におけるランプ取付け構造
US9302724B2 (en) Headlamp assembly for a saddle-type vehicle
JP2010143331A (ja) 車両用メータ装置
JP6914890B2 (ja) 鞍乗型車両の方向指示器取付構造、および鞍乗型車両
JP5916120B2 (ja) 鞍乗り型車両における前部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE

Effective date: 20201120

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE

Effective date: 20201120

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201120

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE

Effective date: 20210103

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE

Effective date: 20210125

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6982173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150