JP6957310B2 - 半導体装置およびcmosトランジスタ - Google Patents

半導体装置およびcmosトランジスタ Download PDF

Info

Publication number
JP6957310B2
JP6957310B2 JP2017205069A JP2017205069A JP6957310B2 JP 6957310 B2 JP6957310 B2 JP 6957310B2 JP 2017205069 A JP2017205069 A JP 2017205069A JP 2017205069 A JP2017205069 A JP 2017205069A JP 6957310 B2 JP6957310 B2 JP 6957310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
film
interlayer film
semiconductor device
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017205069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019079907A (ja
Inventor
秋山 浩二
肇 中林
和樹 橋本
沙羅 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2017205069A priority Critical patent/JP6957310B2/ja
Priority to TW107136665A priority patent/TWI788437B/zh
Priority to KR1020180126063A priority patent/KR102169425B1/ko
Priority to US16/169,233 priority patent/US20190123165A1/en
Publication of JP2019079907A publication Critical patent/JP2019079907A/ja
Priority to JP2021164880A priority patent/JP7191174B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6957310B2 publication Critical patent/JP6957310B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0924Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors including transistors with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/122Single quantum well structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4966Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a composite material, e.g. organic material, TiN, MoSi2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • H01L29/513Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being perpendicular to the channel plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/517Insulating materials associated therewith the insulating material comprising a metallic compound, e.g. metal oxide, metal silicate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明の種々の側面および実施形態は、半導体装置およびCMOSトランジスタに関する。
半導体素子であるトランジスタの典型的なゲート電極材料のひとつである窒化チタン(TiN)の仕事関数は、結晶面方位に対する依存性を持ち、(110)面と(111)面には0.2eVの差がある。微細な半導体回路で利用される3次元トランジスタのFinFETのシリコン(Si)チャネル上をTiNゲート電極で被覆した場合、金属結晶粒ごとに仕事関数が異なることによりSiチャネル上の電位の局所的なゆらぎが発生する。これは、半導体素子間の特性(例えば閾電圧Vthの値)にばらつきが生じる原因となる。
これを解決するために、ゲート電極をアモルファス金属により形成することが検討されている。ゲート電極に適用可能なアモルファス金属の代表的な材料には、窒化タンタルシリコン(TaSiN)が知られている。アモルファス金属をゲート電極に利用することによって仕事関数の結晶面方位に起因した閾電圧Vthのばらつきが低減される。
T. Matsukawa, et al "Influence of work function variation in a metal gate on fluctuation of current-onset voltage for undoped-channel FinFETs" Extended Abstracts of the 2013 International Conference on Solid State Devices and Materials, Fukuoka, 2013, pp740-741
ところで、トランジスタの閾電圧Vthは、短チャネル効果(SCE:Short Channel Effect)、DIBL(Drain Induced Barrier Lowering)、Body Effectなどの複数の要因の影響を受ける。しかし、ゲート電極に用いられる材料の仕事関数は、閾電圧Vthを決める主たる要因である。例えば図1に示されるように、微細化されるトランジスタのゲート電極に必要な仕事関数の値は、p型トランジスタでは4.9〜5.1eV、n型トランジスタでは4.3〜4.5eVと見積ることができる。電極の仕事関数のばらつきは、そのままトランジスタの閾電圧Vthのばらつきに反映される。
閾電圧Vthのばらつきが素子特性に与える影響は大きく、特性の影響が無視できるばらつきの程度は、例えば図2に示されるように、10mV程度である。トランジスタの製造プロセスにおいて閾電圧Vthは、従来、不純物イオン注入により調整されてきた。しかし、近年のトランジスタの微細化により、ドーピングした不純物濃度の統計的なばらつきが顕在化し、それ自身が閾電圧Vthのばらつきの原因となってきた。そのため、トランジスタのチャネルやボディへの不純物ドーピングは避けられる傾向にある。このため、高出力、低出力、または入出力など各種の用途向けに設計された閾電圧Vthとなるトランジスタを作り込むためには、ゲート電極において異なる仕事関数を選ぶ必要がある。
しかし、特にp型トランジスタに必要な高い仕事関数の金属材料(例えばPtなど)は一般に加工性が悪いという問題がある。また、例えば図3および図4に示されるように、複数の金属を融合させることにより仕事関数の値を変えることも可能であるが、合金の仕事関数の値は加成性がないため、複数の金属の融合により仕事関数の値を設計値通りの値にすることは困難である。従って、半導体の微細化の進行につれ、回路形成に必要な様々な閾電圧Vthを有するトランジスタを準備することは困難になりつつある。
本発明の一側面は、半導体装置であって、電極と、半導体と、絶縁膜と、中間膜とを備える。電極は、金属から構成される。絶縁膜は、電極と半導体との間に設けられ、絶縁性の遷移金属酸化物から構成される。中間膜は、電極と絶縁膜との間に設けられる。また、中間膜の伝導帯の下端は、電極を構成する金属のフェルミレベルよりも低い。
本発明の種々の側面および実施形態によれば、半導体装置の閾電圧Vthのばらつきを低減することができると共に、閾電圧Vthを精度よく制御することができる。
図1は、各世代のHigh Performanceロジックトランジスタに必要なゲート電極の仕事関数の一例を示す図である。 図2は、閾電圧Vthのばらつきがトランジスタ特性に与える影響の一例を示す図である。 図3は、各金属材料の仕事関数を説明する図である。 図4は、2元合金系による仕事関数の値の調整結果の一例を示す図である。 図5は、量子井戸による擬似的な金属電極形成の一例を示す概念図である。 図6は、MIM構造およびIMI構造の量子井戸の一例を示す模式図である。 図7は、MIM構造における量子井戸材料の候補の一例を示す図である。 図8は、本実施形態における半導体装置の一例を示す図である。 図9は、半導体装置の他の例を示す図である。 図10は、絶縁体の量子井戸径による仕事関数の調整の一例を示す図である。 図11は、絶縁体の量子井戸径とフェルミレベルとの関係の一例を示す図である。 図12は、金属電極の材料と量子井戸径による仕事関数の変調の一例を示す図である。 図13は、電極としてTiN、中間膜としてV2O5、絶縁膜としてHfO2を用いた場合の中間膜の膜厚に対する量子井戸構造の仕事関数の変化の一例を示す図である。 図14は、電極としてTiN、中間膜としてV2O5、絶縁膜としてHfO2を用いた場合の中間膜の膜厚に対する半導体装置の閾電圧Vthの変化の一例を示す図である。 図15は、リーク電流の実験結果の一例を示す図である。
例えば、開示する半導体装置は、1つの実施形態において、第1の電極と、第1の半導体と、第1の絶縁膜と、中間膜とを備える。第1の電極は、金属から構成される。第1の絶縁膜は、第1の電極と第1の半導体との間に設けられ、絶縁性の遷移金属酸化物から構成される。中間膜は、第1の電極と第1の絶縁膜との間に設けられる。また、中間膜の伝導帯の下端は、第1の電極を構成する金属のフェルミレベルよりも低い。
また、開示する半導体装置の1つの実施形態において、中間膜の厚さは1nm以下であってもよい。
また、開示する半導体装置の1つの実施形態において、第1の絶縁膜を構成する遷移金属酸化物は、酸化ハフニウム(HfO2)、ジルコニア(ZrO2)、酸化アルミニウム(Al2O3)、酸化イットリウム(Y2O3)、酸化セシウム(CeO2)、酸化ランタン(La2O3)、酸化ガドリウム(Gd2O3)、五酸化タンタル(Ta2O5)、五酸化ニオブ(Nb2O5)、または、これら複合酸化物、Silicate、もしくは積層膜であってもよい。また、中間膜は、五酸化バナジウム(V2O5)または酸化モリブデン(MoO3)の少なくともいずれかを含んでもよい。
また、開示するCMOSトランジスタは、1つの実施形態において、ゲートスタック構造として、第2の電極、第2の絶縁膜、および第2の半導体を有するn型MOSトランジスタと、ゲートスタック構造として、上記した半導体装置を含むp型MOSトランジスタとを備えてもよい。
以下に、開示する半導体装置およびCMOSトランジスタの実施形態について、図面に基づいて詳細に説明する。なお、本実施形態により、開示される半導体装置およびCMOSトランジスタが限定されるものではない。
[量子井戸構造]
図5は、量子井戸による擬似的な金属電極形成の一例を示す概念図である。量子井戸構造の中には、量子井戸の寸法に依存する量子化されたサブバンド構造が形成される。また、量子井戸構造のフェルミエネルギーは、電子占有されたサブバンドの上端のエネルギーにより決定される。
通常、量子井戸は、例えば図5に示されるように、井戸部の金属を絶縁体で囲んだIMI(Insulator Metal Insulator)構造として形成される。しかし、金属の仕事関数よりも大きな電子親和力を持つ絶縁体であれば、例えば図6に示されるように、MIM(Metal Insulator Metal)構造により、自発的に電子が井戸に蓄積される擬似金属構造を形成することができる。図6は、MIM構造およびIMI構造の量子井戸の一例を示す模式図である。図6(a)は、MIM構造の量子井戸の一例を示す模式図であり、図6(b)は、IMI構造の量子井戸の一例を示す模式図である。
半導体素子の電極材料として多用される金属材料は、例えば4.5eV前後の仕事関数を持つものが多い。しかし、MoO3およびV2O5などは、例えば図7に示されるように、6.5eV前後の極めて大きな電子親和力を示す絶縁体である。図7は、MIM構造における量子井戸材料の候補の一例を示す図である。
MoO3またはV2O5の薄膜と、TiNなどの金属電極とを組み合わせることにより、隣接する金属電極が電子供給源となり、絶縁膜の量子井戸中のサブバンドは熱平衡状態において自然に電子占有される。そして、MIM構造の量子井戸を有する擬似金属電極が形成される。また、擬似金属電極として機能する量子井戸構造は、電子供給源となる金属電極が片側のみにあるMII(Metal Insulator Insulator)構造によっても実現できる。MII構造の擬似金属電極は、MoO3やV2O5などの材料よりも電子親和力が小さな絶縁材料と金属電極とでMoO3、V2O5などを挟んだ積層構造とすることにより形成できる。
[半導体装置10の構造]
図8は、本実施形態における半導体装置10の一例を示す図である。図8(a)は、本実施形態における半導体装置10の構造の一例を示す。また、図8(b)は、本実施形態における半導体装置10の電極11、中間膜12、および絶縁膜13における仕事関数の関係の一例を示す。本実施形態における半導体装置10は、例えば図8に示されるように、電極11、中間膜12、絶縁膜13、および半導体14を備える。本実施形態における半導体装置10は、MIS(Metal Insulator Semiconductor)構造である。
電極11は、例えばTiNや窒化タンタル(TaN)などの金属から構成される。半導体14は、例えばSiなどから構成される。絶縁膜13は、電極11と半導体14との間に設けられ、絶縁性の遷移金属酸化物から構成される。中間膜12は、電極11と絶縁膜13との間に設けられる。また、例えば図8(b)に示されるように、中間膜12の伝導帯の下端は、真空電位Vacから6.5eVの位置にあり、電極11を構成する金属(例えばTiNやTaN)のフェルミレベル(図8(b)の例では真空電位Vacから4.5eVの位置)よりも低い。
本実施形態において、絶縁膜13は、HfO2、ZrO2、Al2O3、Y2O3、CeO2、La2O3、Gd2O3、Ta2O5、Nb2O5、または、これら複合酸化物、Silicate、もしくは積層膜である。また、中間膜12は、V2O5またはMoO3の少なくともいずれかを含む。
量子井戸構造は、図8(a)に示された薄膜の積層構造によるもののほか、例えば図9に示されるように、粒状のMoO3やV2O5などの中間膜12が電極11に埋め込まれた2次元量子井戸構造であってもよい。図9は、半導体装置の他の例を示す図である。
また、擬似金属電極の仕事関数は中間膜12に隣接する電極11の仕事関数、および、中間膜12の膜厚または量子井戸の径により変調することができる。図10は、絶縁体の量子井戸径による仕事関数の調整の一例を示す図である。図11は、絶縁体の量子井戸径とフェルミレベルとの関係の一例を示す図である。
例えば図10(a)〜(c)に示されるように、絶縁体の量子井戸を小径化すると、サブバンドのエネルギーが上がり、フェルミ準位も上がる(仕事関数は小さくなる)。また、絶縁体の量子井戸を小径化する過程で、擬フェルミ準位を決めている上位のサブバンドは、順々に下位のバンドに遷移してゆき、最終的には基底状態まで落ちる。即ち、量子井戸の深さは、隣接する金属電極とMoO3やV2O5等の絶縁体との電子親和力の差により決まり、金属電極の量子井戸の上端にあるサブバンドまでが、隣接する金属電極からの電子注入により電子に占有される。そして、そのエネルギーは、MoO3やV2O5等の絶縁体の膜厚もしくは量子井戸径により変えることができる。
また、バンドの遷移に伴う不連続なフェルミエネルギーEfの変化に起因して、量子井戸の擬フェルミ準位は、例えば図11に示されるように、量子井戸の径に対して振動的に変化する。これは、膜厚もしくは量子井戸径に依存して電子に占有されるサブバンド状態が遷移するためである。サブバンド状態の遷移により仕事関数の値も不連続に変化する。
量子井戸構造により変調可能な仕事関数の範囲は、組み合わせる金属電極の材料と量子井戸の寸法および密度に依存する。図12は、金属電極の材料と量子井戸径による仕事関数の変調の一例を示す図である。図12(a)は、絶縁体(V2O5)の量子井戸径が4±0.2nmの場合の仕事関数の変調を示しており、図12(b)は、絶縁体(V2O5)の量子井戸径が2±0.2nmの場合の仕事関数の変調を示しており、図12(c)は、絶縁体(V2O5)の量子井戸径が1±0.2nmの場合の仕事関数の変調を示している。例えば図12から明らかなように、仕事関数値が小さいn型金属(例えばイットリウム(Y))と組み合わせることで広い範囲の仕事関数を得ることができる。
また、例えば図13に示されるように、中間膜12の膜厚に依存して中間膜12の仕事関数は振動的に変化する。図13は、電極11としてTiN、中間膜12としてV2O5、絶縁膜13としてHfO2を用いた場合の中間膜12の膜厚に対する量子井戸構造の仕事関数の変化の一例を示す図である。仕事関数の変調範囲は、量子井戸/qDotによるメタマテリアル構造と比較して狭い。
また、中間膜12の膜厚が1nm以下の範囲では、サブバンド中の電子が全て基底状態に落ちるため、電極の材料による違いはなく、中間膜12の膜厚のみで仕事関数を制御することができる。即ち、量子井戸の寸法を1nm以下で形成することにより、量子井戸中のサブバンドは、基底状態のみとなるため、仕事関数のばらつきの原因となる量子井戸の寸法の変動により生じるサブバンド状態の遷移を避けることができる。
また、例えば図13に示されるように、中間膜12の膜厚が1nm以下の範囲では、膜厚の変化に対して、仕事関数が5〜6eVの広範囲で単調に変化する。そのため、中間膜12の膜厚が1nmより厚い範囲に比べて、中間膜12の膜厚の制御による仕事関数の制御範囲(ダイナミックレンジ)を大きくすることができる。また、中間膜12の膜厚が1nm以下の範囲では、膜厚の変化に対して、仕事関数の振動的な変化が見られない。従って、中間膜12の膜厚の制御により、半導体装置10の仕事関数を精度よく制御することが可能となる。
また、例えば図14に示されるように、中間膜12の膜厚を1nm以下とすることにより、半導体装置10の閾電圧Vthのばらつきも抑えることができる。図14は、電極11としてTiN、中間膜12としてV2O5、絶縁膜13としてHfO2を用いた場合の中間膜12の膜厚に対する半導体装置10の閾電圧Vthの変化の一例を示す図である。
また、例えばALD(Atomic Layer Deposition)法により、V2O5等の中間膜12を成膜することにより、中間膜12の膜厚を精度よく制御することができる。これにより、成膜された実際の中間膜12の膜厚と、中間膜12の膜厚の設計目標値との差を小さくすることができる。
このように、本実施形態では、V2O5等の中間膜12の膜厚のみを制御することにより半導体装置10の仕事関数を制御することができる。そして、ALD法等により中間膜12の膜厚を設計目標値に近い値となるように精度よく制御することができるため、仕事関数を設計目標値に近い値になるように制御することができる。その結果、半導体装置10の閾電圧Vthを設計目標値に近い値になるように制御することができる。
ここで、MIS型トランジスタの閾電圧Vthが低いと、トランジスタのON電流が増加し、トランジスタの動作速度が向上する。しかし、一方で、トランジスタがOFFしたときのソース/ドレイン間のリーク電流が増加する。
また、MIS型のトランジスタの閾電圧Vthが高いと、トランジスタがOFFしたときのソース/ドレイン間のリーク電流が減少するが、トランジスタのON電流も減少し、トランジスタの動作速度が低下する。
このように、トランジスタの用途は、代表的には、「高速・高消費電力」と「低速・低消費電力」の2タイプがある。そのため、トランジスタの用途に応じて、閾電圧Vthを最適化する必要がある。
本実施形態では、例えば図8に示されたゲートスタック構造(電極11、中間膜12、絶縁膜13、および半導体14)を採用し、中間膜12の膜厚を調整することにより、半導体装置10の閾電圧Vthを最適化することができる。
[リーク電流]
次に、中間膜12の膜厚とリーク電流について実験を行った。図15は、リーク電流の実験結果の一例を示す図である。図15に示された実験では、図8に示された半導体装置10において、半導体14に代えて、電極11が設けられたサンプルを用いた。また、実験では、電極11の材料としてTiNを用い、中間膜12の材料としてV2O5またはWO3を用い、絶縁膜13の材料としてZrO2を用いた。また、実験では、中間膜12が1〜1.5nmの膜厚のV2O5で形成されたサンプル1と、中間膜12が1nm以下の膜厚のV2O5で形成されたサンプル2と、中間膜12が1〜1.5nmの膜厚のWO3で形成されたサンプル3と、中間膜12が1nm以下の膜厚のWO3で形成されたサンプル4と、中間膜12が設けられていないサンプル5とを用いた。いずれのサンプルにおいても、絶縁膜13の膜厚は6nmである。
例えば図15に示されるように、サンプル2および4は、他のサンプルよりもリーク電流が50%以上低い。サンプル2および4は、いずれも1nm以下の膜厚の中間膜12を有するサンプルである。従って、中間膜12の膜厚を1nm以下にすることにより、半導体装置10のリーク電流を低減することができる。
ここで、例えば図8(a)に示された構造の半導体装置10において、電極11と絶縁膜13の間に、伝導帯の下端が、電極11を構成する金属のフェルミレベルより低い中間膜12を介在させることにより、電極11と絶縁膜13の間に量子井戸が形成され、中間膜12を含む電極11の見かけ上の仕事関数が増加する。そして、仕事関数が増加すると、例えば図2に示されたように、OFF時の半導体装置10のリーク電流が減少する。従って、中間膜12の膜厚を1nm以下にすることにより、半導体装置10のリーク電流が低減される。
なお、図8に示された構造の半導体装置10において、電極11がTiNにより形成される場合、TiNの成膜には、TiCl4ガスおよびNH3ガスが原料ガスとして用いられることが多い。例えば、中間膜12が設けられていない場合、遷移金属酸化物により形成された絶縁膜13は、腐食性および還元性の雰囲気に晒されることになる。そのため、絶縁膜13にダメージが生じ、絶縁性能が劣化する場合がある。これに対し、本実施形態では、絶縁膜13上に中間膜12が積層された後に、中間膜12の上に電極11が積層される。絶縁膜13は、中間膜12により腐食性および還元性の雰囲気から保護される。これにより、絶縁膜13の特性劣化を抑制することもできる。
[その他]
例えば、上記した実施形態における半導体装置10の構造が、CMOSトランジスタにおけるp型MOSトランジスタのゲートスタック構造に適用されてもよい。具体的には、p型の半導体により構成された半導体14を含む半導体装置10をゲートスタック構造として有するp型MOSトランジスタと、通常の金属電極、絶縁膜、およびn型半導体をゲート構造として有するn型MOSトランジスタとにより、CMOSトランジスタが構成されてもよい。
また、上記した実施形態では、MIS構造の半導体装置10において、電極11と絶縁膜13との間に中間膜12が設けられたが、開示の技術はこれに限られない。例えば、図6に例示されたMIM構造において、金属電極と絶縁体との間に中間膜12が設けられてもよい。
10 半導体装置
11 電極
12 中間膜
13 絶縁膜
14 半導体

Claims (3)

  1. 金属からなる第1の電極と、
    第1の半導体と、
    前記第1の電極と前記第1の半導体との間に設けられ、絶縁性の遷移金属酸化物からなる第1の絶縁膜と、
    前記第1の電極と前記第1の絶縁膜との間に設けられた中間膜と
    を備え、
    前記中間膜の伝導帯の下端は、前記第1の電極を構成する金属のフェルミレベルよりも低く、
    前記中間膜の厚さは1nm未満であり、
    前記中間膜は、五酸化バナジウム(V2O5)であることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第1の絶縁膜を構成する遷移金属酸化物は、
    酸化ハフニウム(HfO2)、ジルコニア(ZrO2)、酸化アルミニウム(Al2O3)、酸化イットリウム(Y2O3)、酸化セシウム(CeO2)、酸化ランタン(La2O3)、酸化ガドリウム(Gd203)、五酸化タンタル(Ta2O5)、五酸化ニオブ(Nb2O5)、または、これら複合酸化物、Silicate、もしくは積層膜であことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. ゲートスタック構造として、第2の電極、第2の絶縁膜、および第2の半導体を有するn型MOSトランジスタと、
    ゲートスタック構造として、請求項1または2に記載の半導体装置を含むp型MOSトランジスタと
    を備えることを特徴とするCMOSトランジスタ。
JP2017205069A 2017-10-24 2017-10-24 半導体装置およびcmosトランジスタ Active JP6957310B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017205069A JP6957310B2 (ja) 2017-10-24 2017-10-24 半導体装置およびcmosトランジスタ
TW107136665A TWI788437B (zh) 2017-10-24 2018-10-18 半導體裝置及cmos電晶體
KR1020180126063A KR102169425B1 (ko) 2017-10-24 2018-10-22 반도체 장치 및 cmos 트랜지스터
US16/169,233 US20190123165A1 (en) 2017-10-24 2018-10-24 Semiconductor device and cmos transistor
JP2021164880A JP7191174B2 (ja) 2017-10-24 2021-10-06 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017205069A JP6957310B2 (ja) 2017-10-24 2017-10-24 半導体装置およびcmosトランジスタ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021164880A Division JP7191174B2 (ja) 2017-10-24 2021-10-06 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019079907A JP2019079907A (ja) 2019-05-23
JP6957310B2 true JP6957310B2 (ja) 2021-11-02

Family

ID=66170145

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017205069A Active JP6957310B2 (ja) 2017-10-24 2017-10-24 半導体装置およびcmosトランジスタ
JP2021164880A Active JP7191174B2 (ja) 2017-10-24 2021-10-06 半導体装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021164880A Active JP7191174B2 (ja) 2017-10-24 2021-10-06 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190123165A1 (ja)
JP (2) JP6957310B2 (ja)
KR (1) KR102169425B1 (ja)
TW (1) TWI788437B (ja)

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100874399B1 (ko) * 2002-07-18 2008-12-17 삼성전자주식회사 원자층 증착법을 이용한 물질 형성방법, 및 이를 이용한반도체 장치의 캐패시터 형성방법
US6831313B2 (en) * 2001-05-10 2004-12-14 Symetrix Corporation Ferroelectric composite material, method of making same and memory utilizing same
JP4792716B2 (ja) * 2004-07-06 2011-10-12 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP4764030B2 (ja) * 2005-03-03 2011-08-31 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US7241691B2 (en) * 2005-03-28 2007-07-10 Freescale Semiconductor, Inc. Conducting metal oxide with additive as p-MOS device electrode
JP5676111B2 (ja) * 2008-02-13 2015-02-25 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP5354944B2 (ja) * 2008-03-27 2013-11-27 株式会社東芝 半導体装置および電界効果トランジスタ
JP5262233B2 (ja) * 2008-03-27 2013-08-14 日本電気株式会社 窒化ジルコニウム界面層を有するキャパシター構造
US9024299B2 (en) * 2008-10-14 2015-05-05 Imec Method for fabricating a dual work function semiconductor device and the device made thereof
EP2584601B1 (en) * 2008-10-14 2015-08-19 Imec Method for fabricating a dual work function semiconductor device
JP2010153586A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Toshiba Corp 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2010212618A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Toshiba Corp 半導体装置
JP2010278319A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
WO2011013374A1 (ja) * 2009-07-29 2011-02-03 キヤノンアネルバ株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR102221207B1 (ko) * 2009-09-04 2021-03-03 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치 및 발광 장치를 제작하기 위한 방법
JP4798282B2 (ja) * 2009-10-27 2011-10-19 大日本印刷株式会社 正孔注入輸送層を有するデバイス、及びその製造方法、並びに正孔注入輸送層形成用インク
KR20190093705A (ko) * 2009-11-27 2019-08-09 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작방법
SG10201503073QA (en) * 2010-05-05 2015-06-29 Univ Singapore Hole doping of graphene
JP2012099517A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Sony Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US11329241B2 (en) * 2013-08-29 2022-05-10 The Regents Of The University Of Michigan Exciton-blocking treatments for buffer layers in organic photovoltaics
WO2015121771A1 (en) * 2014-02-14 2015-08-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device
US10180354B2 (en) * 2014-11-07 2019-01-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Imaging device and electronic device
JP2017054939A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 株式会社東芝 有機光電変換素子、及び固体撮像素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022000929A (ja) 2022-01-04
JP7191174B2 (ja) 2022-12-16
KR20190045859A (ko) 2019-05-03
TWI788437B (zh) 2023-01-01
US20190123165A1 (en) 2019-04-25
JP2019079907A (ja) 2019-05-23
TW201931605A (zh) 2019-08-01
KR102169425B1 (ko) 2020-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11211494B2 (en) FinFET transistor
US8106424B2 (en) Field effect transistor with a heterostructure
US7947549B2 (en) Gate effective-workfunction modification for CMOS
US20070052036A1 (en) Transistors and methods of manufacture thereof
US20100200916A1 (en) Semiconductor devices
JP5554024B2 (ja) 窒化物系半導体電界効果トランジスタ
KR20150051147A (ko) 다중 일함수를 갖는 게이트 구조를 형성하는 방법 및 결과적인 제품
US9425279B1 (en) Semiconductor device including high-K metal gate having reduced threshold voltage variation
JP2006222385A (ja) Cmos半導体装置
US20140246732A1 (en) Circuit Incorporating Multiple Gate Stack Compositions
US7180143B2 (en) Semiconductor device having a gate insulating layer being mainly made of silicon oxynitride (SiON) having a compression strain state as its strain state
US7911028B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US10529817B2 (en) Semiconductor devices having multi-threshold voltage
JP6957310B2 (ja) 半導体装置およびcmosトランジスタ
JP2006278376A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20060220158A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US7391089B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2015159211A (ja) トポロジカル相変化論理ゲート及びその駆動方法
KR102567544B1 (ko) 차지트랩 기술을 이용하는 터널 전계효과 트랜지스터 및 이의 제조 방법
JP2023083456A (ja) 可変キャパシタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6957310

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150