JP6895254B2 - ペプチド模倣化合物及びその抗体−薬物コンジュゲート - Google Patents

ペプチド模倣化合物及びその抗体−薬物コンジュゲート Download PDF

Info

Publication number
JP6895254B2
JP6895254B2 JP2016541497A JP2016541497A JP6895254B2 JP 6895254 B2 JP6895254 B2 JP 6895254B2 JP 2016541497 A JP2016541497 A JP 2016541497A JP 2016541497 A JP2016541497 A JP 2016541497A JP 6895254 B2 JP6895254 B2 JP 6895254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
alkyl
alkylene
amino acid
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016541497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017504606A (ja
JP2017504606A5 (ja
Inventor
ホー フア リー,
ホー フア リー,
モアナ ターセル,
モアナ ターセル,
ジョン エー. フライゲア,
ジョン エー. フライゲア,
ジャネット ガンズナー−トステ,
ジャネット ガンズナー−トステ,
トーマス エイチ. ピロー,
トーマス エイチ. ピロー,
ブライアン サフィーナ,
ブライアン サフィーナ,
レアンナ スターバン,
レアンナ スターバン,
ヴィシャル ヴァーマ,
ヴィシャル ヴァーマ,
ビンチン ウェイ,
ビンチン ウェイ,
コイリン チャオ,
コイリン チャオ,
Original Assignee
ジェネンテック, インコーポレイテッド
ジェネンテック, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェネンテック, インコーポレイテッド, ジェネンテック, インコーポレイテッド filed Critical ジェネンテック, インコーポレイテッド
Publication of JP2017504606A publication Critical patent/JP2017504606A/ja
Publication of JP2017504606A5 publication Critical patent/JP2017504606A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6895254B2 publication Critical patent/JP6895254B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6889Conjugates wherein the antibody being the modifying agent and wherein the linker, binder or spacer confers particular properties to the conjugates, e.g. peptidic enzyme-labile linkers or acid-labile linkers, providing for an acid-labile immuno conjugate wherein the drug may be released from its antibody conjugated part in an acidic, e.g. tumoural or environment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2851Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the lectin superfamily, e.g. CD23, CD72
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

関連出願とのクロスリファレンス
米国特許法施行規則1.53(b)によって出願されたこの非仮出願は、米国特許法119(e)の元で、これらの全てのその全体が出典明示によって本明細書に援用されている2013年12月16日に出願された米国特許仮出願第61/916661号、及び2013年12月16日に出願された米国特許仮出願第61/916691号の利益を主張するものである。
配列表
本出願は配列表を含有するが、これはASCIIフォーマットで電子的に提出されており、出典明示によってその全体が本明細書に援用されている。2014年12月12日に作製された前記ASCIIコピーは、P5760PCT_SL.txtという名称であり、サイズは35,047バイトである。
発明の分野
本発明は、抗体−薬物コンジュゲート(ADC)のリンカーとして有用である新規なペプチド模倣化合物に関する。本発明はまた、ペプチド模倣リンカーを含有するADCに関する。本発明はまた、ヒトにおいて疾患を治療する方法に関する。
腫瘍細胞に直接抗がん薬を送達するモノクローナル抗体(mAB)の使用は、近年に至って非常に多くの注目を集めてきた。2つの新規な抗体−薬物コンジュゲートが、がんの治療についてFDAによって承認されている。Adcetris(登録商標)(ブレンツキシマブベドチン)は、再発性又は難治性ホジキンリンパ腫及び全身性未分化大細胞型リンパ腫(ALCL)の治療に適応されるCD30に対する抗体−薬物コンジュゲート(ADC)である。Kadcyla(登録商標)(ado−トラスツズマブエムタンシン)は、HER2−陽性の後期(転移性)乳がんを有する患者について承認されている新規な治療法である。ADCにおいて強力な抗腫瘍活性及び許容される治療指数の両方を有する治療薬を得るために、設計のいくつかの態様を最適化し得る。特に、リンカーの化学構造は、ADCの有効性及び安全性の両方に対して有意な影響を有することができることは周知である(Ducry及びStump、Bioconjugate Chem、2010、21、5-13)。正しいリンカーを選択することは、がん細胞の目的の細胞のコンパートメントへの適正な薬物送達に影響を与える。リンカーは一般に、2つのカテゴリー:切断可能なもの(例えば、ペプチド、ヒドラゾン、若しくはジスルフィド)又は切断可能でないもの(例えば、チオエーテル)に分割することができる。リソソーム酵素(例えば、カテプシンB)によって加水分解することができるペプチドリンカー、例えば、バリン−シトルリン(Val−Cit)が、薬物を抗体と接続するために使用されてきた(米国特許第6214345号)。部分的に、全身性循環におけるこれらの相対的な安定性、及び腫瘍において薬物を効率的に放出する能力によって、これらは特に有用であった。Val−Citリンカーを含有するADCは、インビボで相対的に安定的であることが示されてきた(薬物放出についての〜7日でのt1/2(Doroninaら(2008)、Bioconjugate Chem.、19、1960-1963)。しかし、天然ペプチドによって表される化学的空間は限定される。したがって、ペプチドのように作用し、リソソームのプロテアーゼによって効果的に切断されることができる種々の非ペプチドリンカーを有することが望ましい。非ペプチド構造のより大きな多様性は、ペプチドリンカーによっては可能とならない新規で有益な特性を生じさせ得る。本明細書において提供するのは、リソソーム酵素によって切断することができる、ADCのための異なるタイプの非ペプチドリンカーである。
本発明は、式(I)
Ab−(L−D)
{式中、
Abは、抗体であり、
Lは、下記の式
−Str−(PM)−Sp−
[式中、
Strは、Abに共有結合しているストレッチャー単位であり、
Spは、結合、又は薬物部分に共有結合しているスペーサー単位であり、
PMは、
Figure 0006895254
(式中、Wは、−NH−ヘテロシクロアルキル−又はヘテロシクロアルキルであり、
Yは、ヘテロアリール、アリール、−C(O)C−Cアルキレン、C−Cアルキレン−NH、C−Cアルキレン−NH−CH、C−Cアルキレン−N−(CH、C−Cアルケニル又はC−Cアルキレニルであり、
各Rは、独立して、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、(C−C10アルキル)NHC(NH)NH又は(C−C10アルキル)NHC(O)NHであり、
及びRは、それぞれ独立して、H、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、アリールアルキル又はヘテロアリールアルキルであり、あるいはR及びRは一緒になって、C−Cシクロアルキルを形成し得、
及びRは、それぞれ独立して、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、(C−C10アルキル)OCH−であり、あるいはR及びRは、C−Cシクロアルキル環を形成し得る)
からなる群から選択される非ペプチド化学部分である]
によって表されるペプチド模倣リンカーであり、
pは、1−8の整数であり、
Dは、薬物部分である}
によって表される抗体−薬物コンジュゲートに関する。
本発明はまた、式(I)の抗体−薬物コンジュゲートの薬学的組成物に関する。
本発明はまた、がんを治療する方法、治療法における式(I)の抗体−薬物コンジュゲートの使用、及びがんを治療するための医薬の製造における式(I)の化合物の使用に関する。
本発明はまた、式(I)の抗体−薬物コンジュゲートを調製する方法に関する。
HL−60ヒト急性骨髄性白血病腫瘍を有するSCIDマウスにおけるCD33ADC(CD33CBI−PBD ADC3−2及びADC2−2)の有効性比較を示すグラフである。 OVCAR3X2.1ヒト卵巣腫瘍を有するSCID−ベージュマウスにおけるNaPi2b ADC(NaPi2b CBI−PBD ADC2−1及びADC3−1)の有効性比較を示すグラフである。
本明細書において提供するのは、リソソーム酵素によって切断可能である、ADCのための異なるタイプの非ペプチドリンカーである。例えば、ジペプチド(例えば、Val−Cit)の中央のアミド結合は、アミド模倣物で置き換えられており、且つ/又はアミノ酸全体(例えば、Val−Citジペプチド中のバリンアミノ酸)は、非アミノ酸部分(例えば、シクロアルキルジカルボニル構造(例えば、環サイズ=4又は5))で置き換えられていた。
本発明は、式(I)の抗体−薬物コンジュゲートに関する。
本発明はまた、式(I)の抗体−薬物コンジュゲートであって、Yがヘテロアリールであり、R及びRは一緒にシクロブチル環を形成する、抗体−薬物コンジュゲートに関する。
本発明はまた、式(I)の抗体−薬物コンジュゲートであって、Yが、
Figure 0006895254
からなる群から選択される部分である、抗体−薬物コンジュゲートに関する。
本発明はまた、式(I)の抗体−薬物コンジュゲートであって、
Strが、下記の式
Figure 0006895254

[式中、Rは、C−C10アルキレン、C−C10アルケニル、C−Cシクロアルキル、(C−Cアルキレン)O−、及びC−C10アルキレン−C(O)N(R)−C−Cアルキレンからなる群から選択され、各アルキレンは、ハロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、アミノ、アルキルアミノ、シアノ、スルホニル、スルホンアミド、スルホキシド、ヒドロキシ、アルコキシ、エステル、カルボン酸、アルキルチオ、C−Cシクロアルキル、C−Cヘテロシクロアルキル、アリールアリールアルキル、ヘテロアリールアルキル及びヘテロアリールからなる群から選択される1−5個の置換基で置換されていてもよく、各Rは、独立して、H又はC−Cアルキルである]、
によって表される化学部分であり、
Spが、−Ar−R−であり、Arは、アリール又はヘテロアリールであり、Rは、(C−C10アルキレン)O−である、
抗体−薬物コンジュゲートに関する。
本発明はまた、式(I)の抗体−薬物コンジュゲートであって、Strが、式
Figure 0006895254

[式中、Rは、C−C10アルキレン、C−C10アルケニル、(C−C10アルキレン)O−、N(R)−(C−Cアルキレン)−N(R)及びN(R)−(C−Cアルキレン)から選択され、各Rは、独立して、H又はC−Cアルキルである]
を有し、Spが、−Ar−R−であり、Arは、アリール又はヘテロアリールであり、Rは、(C−C10アルキレン)O−又はSp−C−Cアルキレン−C(O)NH−である、抗体−薬物コンジュゲートに関する。
本発明はまた、式(I)の抗体−薬物コンジュゲートであって、
Abが、抗体であり、
Lが、下記の式
Figure 0006895254

[式中、
は、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、(C−Cアルキル)NHC(NH)NH又は(C−Cアルキル)NHC(O)NHであり、
及びRは、それぞれ独立して、H又はC−C10アルキルである]
によって表される非ペプチド化学部分である、抗体−薬物コンジュゲートに関する。
本発明はまた、式(I)の抗体−薬物コンジュゲートであって、
Abが抗体であり、
Lが、下記の式
Figure 0006895254

[式中、Rは、C−Cアルキル、(C−Cアルキル)NHC(NH)NH又は(C−Cアルキル)NHC(O)NHであり、
及びRは一緒に、C−Cシクロアルキル環を形成する]
によって表される非ペプチド化学部分である、抗体−薬物コンジュゲートに関する。
本発明はまた、式(I)の抗体−薬物コンジュゲートであって、
Abが抗体であり、
Lが、下記の式
Figure 0006895254

[式中、Rは、C−Cアルキル、(C−Cアルキル)NHC(NH)NH又は(C−Cアルキル)NHC(O)NHである]
によって表される非ペプチド化学部分である、抗体−薬物コンジュゲートに関する。
本発明はまた、式(I)の抗体−薬物コンジュゲートであって、下記の式
Figure 0006895254

(I)(A1)
[式中、
Strは、下記の式
Figure 0006895254

(式中、Rは、C−C10アルキレン、及びC−C10アルキレン−C(O)N(R)−C−Cアルキレンからなる群から選択され、各アルキレンは、ハロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、アミノ、アルキルアミノ、シアノ、スルホニル、スルホンアミド、スルホキシド、ヒドロキシ、アルコキシ、エステル、カルボン酸、アルキルチオ、C−Cシクロアルキル、C−Cヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル及びヘテロアリールからなる群から選択される1−5個の置換基で置換されていてもよく、各Rは、独立して、H又はC−Cアルキルである)
によって表される化学部分であり、
pは、1、2、3又は4である]
によって表される抗体−薬物コンジュゲートに関する。
本発明はまた、下記の式
Figure 0006895254

(I)(B1)
[式中、
Strは、下記の式
Figure 0006895254

(式中、Rは、C−C10アルキレン、及びC−C10アルキレン−C(O)N(R)−C−Cアルキレンからなる群から選択され、各アルキレンは、ハロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、アミノ、アルキルアミノ、シアノ、スルホニル、スルホンアミド、スルホキシド、ヒドロキシ、アルコキシ、エステル、カルボン酸、アルキルチオ、C−Cシクロアルキル、C−Cヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル及びヘテロアリールからなる群から選択される1−5個の置換基で置換されていてもよく、各Rは、独立して、H又はC−Cアルキルである)
によって表される化学部分であり、
pは、1、2、3又は4である]
によって表される式(I)の抗体−薬物コンジュゲートに関する。
本発明はまた、式(I)の抗体−薬物コンジュゲートであって、下記の式
Figure 0006895254

(I)(C1)
[式中、
Strは、下記の式
Figure 0006895254

(式中、Rは、C−C10アルキレン、及びC−C10アルキレン−C(O)N(R)−C−Cアルキレンからなる群から選択され、各アルキレンは、ハロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、アミノ、アルキルアミノ、シアノ、スルホニル、スルホンアミド、スルホキシド、ヒドロキシ、アルコキシ、エステル、カルボン酸、アルキルチオ、C−Cシクロアルキル、C−Cヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル及びヘテロアリールからなる群から選択される1−5個の置換基で置換されていてもよく、各Rは、独立して、H又はC−Cアルキルである)
によって表される化学部分であり、
pは、1、2、3又は4である]
によって表される、抗体−薬物コンジュゲートに関する。
本発明はまた、上記の抗体−コンジュゲートの任意の1つであって、Yが、ヘテロアリール、アリール又はアルケニルであり、Rが、C−C10アルキレンである、抗体−コンジュゲートに関する。
本発明はまた、上記の抗体−コンジュゲート(I)及び(I)(A1)の任意の1つであって、Yが、
Figure 0006895254

である、抗体−コンジュゲートに関する。
本発明はまた、上記の抗体−コンジュゲート(I)及び(I)(A1)の任意の1つであって、Yが、
Figure 0006895254

である、抗体−コンジュゲートに関する。
本発明はまた、上記の抗体−コンジュゲート(I)及び(I)(A1)の任意の1つであって、Yが、
Figure 0006895254

である、抗体−コンジュゲートに関する。
本発明はまた、上記の抗体−コンジュゲート(I)(A1)、(I)(B1)、及び(I)(C1)の任意の1つであって、
Strが、下記の式
Figure 0006895254

[式中、Rは、アリール及びヘテロアリールから選択される1−3個の基で置換されていてもよいC−Cアルキレンである]
によって表される化学部分であり、
Spが、−C−Cアルキレン−C(O)NH−又は−Ar−R−[式中、Arは、アリールであり、Rは、(C−Cアルキレン)O−である]である、
抗体−コンジュゲートに関する。
本発明はまた、上記の抗体−コンジュゲート(I)(A1)、(I)(B1)、及び(I)(C1)の任意の1つであって、
Strが下記の式
Figure 0006895254

[式中、Rは、アリール及びヘテロアリールから選択される1−3個の基で置換されていてもよいC−Cアルキレンである]
によって表される化学部分であり、
Spが、−C−Cアルキレン−C(O)NH−である、
抗体−コンジュゲートに関する。
本発明はまた、上記の抗体−コンジュゲート(I)及び(I)(A1)の任意の1つであって、下記の式
Figure 0006895254

(I)(A2)
[式中、
は、C−Cアルキル−NH、(C−Cアルキル)NHC(NH)NH又は(C−Cアルキル)NHC(O)NHであり、
pは、1、2、3又は4である]
によって表される、抗体−コンジュゲートに関する。
本発明はまた、上記の抗体−コンジュゲート(I)及び(I)(B1)の任意の1つであって、下記の式
Figure 0006895254

(I)(B2)
[式中、
pは、1、2、3又は4であり、
は、C−Cアルキル−NH、(C−Cアルキル)NHC(NH)NH又は(C−Cアルキル)NHC(O)NHであり、
及びRは、それぞれ独立して、C−Cアルキルであり、前記アルキルは、置換されていないか、あるいはR及びRは、C−Cシクロアルキル環を形成し得る]
によって表されるる、抗体−コンジュゲートに関する。
本発明はまた、上記の抗体−コンジュゲート(I)及び(I)(C1)の任意の1つであって、下記の式
Figure 0006895254

(I)(C2)
[式中、
pは、1、2、3又は4であり、
は、C−Cアルキル−NH、(C−Cアルキル)NHC(NH)NH又は(C−Cアルキル)NHC(O)NHである]
によって表される、抗体−コンジュゲートに関する。
本発明はまた、(I)の抗体−コンジュゲートであって、下記の式
Figure 0006895254
(I)(B3)
[式中、
pは、1、2、3又は4であり、
は、C−Cアルキル−NH、(C−Cアルキル)NHC(NH)NH又は(C−Cアルキル)NHC(O)NHである]
によって表される、抗体−物コンジュゲートに関する。
本発明はまた、(I)(B3)の抗体−薬物コンジュゲートであって、
Strが、下記の式
Figure 0006895254

[式中、Rは、アリール及びヘテロアリールから選択される1−3個の基で置換されていてもよいC−Cアルキレンである]
によって表される化学部分である、抗体−薬物コンジュゲートに関する。
本発明はまた、(I)(B3)の抗体−薬物コンジュゲートであって、Rが(CHNHC(O)NHである、抗体−薬物コンジュゲートに関する。
本発明はまた、(I)(B3)の抗体−薬物コンジュゲートであって、、Rが(CHNHである、抗体−薬物コンジュゲートに関する。
本発明はまた、(I)、(I)(B1)、(I)(B2)及び(I)(B3)の抗体−薬物コンジュゲートであって、Rが(C−Cアルキル)NHC(NH)NHである、抗体−薬物コンジュゲートに関する。
本発明はまた、上記の抗体−薬物コンジュゲートの任意の1つであって、Dが、式
Figure 0006895254

[式中、
11は、H、P(O)、C(O)NRaabb、又はLへの結合から選択され、
22は、H、P(O)、C(O)NRaabb、又はLへの結合から選択され、
aa及びRbbは、H、及び1個又は複数のFで置換されていてもよいC−Cアルキルから独立して選択され、
あるいはRaa及びRbbは、5員又は6員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
Tは、C−C12アルキレン、Y、(C−Cアルキレン)−Y−(C−Cアルキレン)、(C−Cアルキレン)−Y−(C−Cアルキレン)−Y−(C−Cアルキレン)、(C−Cアルケニレン)−Y−(C−Cアルケニレン)、及び(C−Cアルキニレン)−Y−(C−Cアルキニレン)から選択されるテザー基であり、Yは、独立して、O、S、NR11、アリール、及びヘテロアリールから選択され、アルキレン、アルケニレン、アリール、及びヘテロアリールは、F、OH、O(C−Cアルキル)、NH、NHCH、N(CH、NHC(O)(C−Cアルキレン)、OP(O)、及びC−Cアルキルで独立して任意選択的に置換されており、アルキルは、1個又は複数のFで置換されていてもよく、mは、0又は1であり、あるいはアルキレン、アルケニレン、アリール、及びヘテロアリールは、Lへの結合で独立して任意選択的に置換されており(Lへの結合は、任意選択的な置換基の1つを介して接続し得る)、
D’が、
Figure 0006895254

(式中、波線は、Tへの結合の部位を示す)
から選択される薬物部分であり、
及びXは、O及びNR33(式中、R33は、H、C(O)、及び1個又は複数のFで置換されていてもよいC−Cアルキルから選択される)から独立して選択され、あるいはX及びXは、それぞれ独立して、非存在であり、
44は、H、COR(式中、Rは、C−Cアルキル又はベンジルである)、C(O)、又はLへの結合であり、
55は、H又はC−Cアルキルである]
を有するダイマー薬物部分である、体−薬物コンジュゲートに関する。
本発明はまた、下記の式
Figure 0006895254

(I)(B4)
[式中、
Abは、Her2、CLL1、CD33、CD22及びNaPi2bから選択される標的に結合する抗体であり、
Pは、1−4であり、
Dは、
Figure 0006895254

(式中、Xは、非存在又はOであり、
11は、C(O)N−ピペラジン(CH)又はP(O)である)
である]
によって表される式(I)の抗体−薬物コンジュゲートに関する。
本発明はまた、式(I)の抗体−薬物コンジュゲートであって、下記の式
Figure 0006895254

(I)(B5)
[式中、
Abは、Her2、CLL1、CD33、CD22及びNaPi2bから選択される標的に結合する抗体であり、
Pは、1−4であり、
Dは、
Figure 0006895254

(式中、
は、非存在又はOであり、
11は、C(O)N−ピペラジン(CH)又はP(O)である)
である]
によって表される、抗体−薬物コンジュゲートに関する。
本発明はまた、式(I)の抗体−薬物コンジュゲートであて、下記の式
Figure 0006895254

(I)(B6)
[式中、
Abは、Her2、CLL1、CD33、CD22及びNaPi2bから選択される標的に結合する抗体であり、
Pは、1−4であり、
は、C−Cアルキル−NH、(C−Cアルキル)NHC(NH)NH又は(C−Cアルキル)NHC(O)NHであり、
20は、H又はMeである]
によって表される、抗体−薬物コンジュゲートに関する。
本発明はまた、式(I)(B6)の抗体−薬物コンジュゲートであって、R20がHであり、Rが(CHNHである、抗体−薬物コンジュゲートに関する。
本発明はまた、式(I)の抗体−薬物コンジュゲート(B6)であって、R20がMeであり、Rが(CHNHである、抗体−薬物コンジュゲートに関する。
本発明はまた、式(I)の抗体−薬物コンジュゲートであって、下記の式
Figure 0006895254

(I)(B7)
[式中、
Abは、Her2、CLL1、CD33、CD22及びNaPi2bから選択される標的に結合する抗体であり、
Pは、1−4であり、
は、C−Cアルキル−NH、(C−Cアルキル)NHC(NH)NH又は(C−Cアルキル)NHC(O)NHであり、
20は、H又はMeである]
によって表される、抗体−薬物コンジュゲートに関する。
本発明はまた、式(I)の抗体−薬物コンジュゲート(B7)であって、R20がHであり、Rが(CHNHである、抗体−薬物コンジュゲートに関する。
本発明はまた、式(I)の抗体−薬物コンジュゲート(B7)であって、R20がMeであり、Rが(CHNHである、抗体−薬物コンジュゲートに関する。
本発明はまた、式(I)の抗体−薬物コンジュゲートであって、下記の式
Figure 0006895254

(I)(B8)
[式中、
Abは、Her2、CLL1、CD33、CD22及びNaPi2bから選択される標的に結合する抗体であり、
Pは、1−4であり、
は、C−Cアルキル−NH、(C−Cアルキル)NHC(NH)NH又は(C−Cアルキル)NHC(O)NHである]
によって表される、抗体−薬物コンジュゲートに関する。
本発明はまた、式(I)の抗体−薬物コンジュゲート(B8)であって、Rが(CHNHである、抗体−薬物コンジュゲートに関する。
本発明はまた、式(I)の抗体−薬物コンジュゲートであって、下記の式
Figure 0006895254

(I)(B9)
[式中、
Abは、Her2、CLL1、CD33、CD22及びNaPi2bから選択される標的に結合する抗体であり、
Pは、1−4であり、
は、C−Cアルキル−NH、(C−Cアルキル)NHC(NH)NH又は(C−Cアルキル)NHC(O)NHであり、
及びXは、それぞれ独立して、非存在又はOであり、
各R11は、独立して、C(O)N−ピペラジン(CH)又はP(O)である]
によって表される、抗体−薬物コンジュゲートに関する。
本発明はまた、式(I)(B9)の抗体−薬物コンジュゲートであって、Xが非存在であり、R11がP(O)であり、Rが(CHNHである、抗体−薬物コンジュゲートに関する。
本発明はまた、式(I)(B6)、(I)(B7)、(I)(B8)及び(I)(B9)の上記の抗体−薬物コンジュゲートの何れかであって、AbがHer2に結合する抗体である、抗体−薬物コンジュゲートに関する。
本発明はまた、式(I)(B6)、(I)(B7)、(I)(B8)及び(I)(B9)の上記の抗体−薬物コンジュゲートの何れかであって、Abが、CLL1に結合する抗体である、抗体−薬物コンジュゲートに関する。
本発明はまた、式(I)(B6)、(I)(B7)、(I)(B8)及び(I)(B9)の上記の抗体−薬物コンジュゲートの何れかであって、AbがCD33に結合する抗体である、抗体−薬物コンジュゲートに関する。
本発明はまた、式(I)(B6)、(I)(B7)、(I)(B8)及び(I)(B9)の上記の抗体−薬物コンジュゲートの何れかであって、AbがCD22に結合する抗体である、抗体−薬物コンジュゲートに関する。
本発明はまた、式(I)(B6)、(I)(B7)、(I)(B8)及び(I)(B9)の上記の抗体−薬物コンジュゲートの何れかであって、AbがNaPi2bに結合する抗体である、抗体−薬物コンジュゲートに関する。
本発明はまた、上記の抗体−薬物コンジュゲートの何れかであって、YがF、OH、O(C−Cアルキル)、NH、NHCH、N(CH、NHC(O)(C−Cアルキレン)、OP(O)、及びC−Cアルキルで置換されていてもよいフェニルであり、アルキルは1つ又は複数のFで置換されていてもよく、mは0又は1である、抗体−薬物コンジュゲートに関する。
本発明はまた、式(I)(B)(LD1)
Figure 0006895254

(I)(B)(LD1)
[式中、
Strは、抗体に共有結合することができるストレッチャー単位であり、
Spは、結合、又は薬物部分に共有結合しているスペーサー単位であり、
は、C−C10アルキル、(C−C10アルキル)NHC(NH)NH又は(C−C10アルキル)NHC(O)NHであり、
及びRは、それぞれ独立して、C−C10アルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、(C−C10アルキル)OCH−であり、あるいはR及びRは、C−Cシクロアルキル環を形成し得、
Dは、薬物部分である]
の非ペプチド化合物に関する。
本発明はまた、下記の式
Figure 0006895254

(I)(B)(LD2)
[式中、Rは、C−C10アルキレンであり、R及びRは一緒に、C−Cシクロアルキル環を形成する]
によって表される非ペプチド化合物に関する。
本発明はまた、下記の式
Figure 0006895254

(I)(B)(LD3)
によって表される非ペプチド化合物に関する。
本発明はまた、式
Figure 0006895254

(I)(A)(LD1)
[式中、
Strは、抗体に共有結合することができるストレッチャー単位であり、
Spは、薬物部分に共有結合している任意選択的なスペーサー単位であり、
Yは、ヘテロアリール、アリール、−C(O)C−Cアルキレン、C−Cアルキレン−NH、C−Cアルキレン−NH−CH、C−Cアルキレン−N−(CH、C−Cアルケニル又はC−Cアルキレニルであり、
は、C−C10アルキル、(C−C10アルキル)NHC(NH)NH又は(C−C10アルキル)NHC(O)NHであり、
及びRは、それぞれ独立して、H、C−C10アルキル、アリールアルキル又はヘテロアリールアルキルであり、あるいはR及びRは一緒になって、C−Cシクロアルキルを形成し得、
Dは、薬物部分である]
の非ペプチド化合物に関する。
本発明はまた、下記の式
Figure 0006895254

(I)(A)(LD2)
[式中、Rは、C−C10アルキレンである]
によって表される非ペプチド化合物に関する。
本発明はまた、下記の式
Figure 0006895254

(I)(A)(LD3)
によって表される非ペプチド化合物に関する。
本発明はまた、上記の非ペプチド化合物の何れかであって、Strが下記の式
Figure 0006895254

[式中、Rは、C−C10アルキレン、C−Cシクロアルキル、O−(C−Cアルキレン)、及びC−C10アルキレン−C(O)N(R)−C−Cアルキレンからなる群から選択され、各アルキレンは、ハロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、アミノ、アルキルアミノ、シアノ、スルホニル、スルホンアミド、スルホキシド、ヒドロキシ、アルコキシ、エステル、カルボン酸、アルキルチオ、C−Cシクロアルキル、C−Cヘテロシクロアルキルアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル及びヘテロアリールからなる群から選択される1−5個の置換基で置換されていてもよく、各Rは、独立して、H又はC−Cアルキルであえる]
を有し、Spが、−Ar−R−であり、Arは、アリール又はヘテロアリールであり、Rは、(C−C10アルキレン)O−である、非ペプチド化合物に関する。
本発明はまた、RがC−C10アルキレンであり、Spが−Ar−R−[式中、Arはアリールであり、Rは(C−Cアルキレン)O−である]である非ペプチド化合物に関する。
本発明はまた、Rが−(CHであり、qが1〜10である、非ペプチド化合物に関する。
本発明はまた、Strが、式
Figure 0006895254

[式中、Rは、C−C10アルキレン、C−C10アルキレン−O、N(R)−(C−Cアルキレン)−N(R)及びN(R)−(C−Cアルキレン)から選択され、各Rは、独立して、H又はC−Cアルキルである]、
を有し、Spが、−Ar−R−(式中、Arは、アリール又はヘテロアリールであり、Rは、(C−C10アルキレン)O−である)である、非ペプチド化合物に関する。
本発明はまた、Rが、C−C10アルキレンであり、Spが、−Ar−R−(式中、Arは、アリールであり、Rは、(C−Cアルキレン)O−である)である、非ペプチド化合物に関する。
本発明はまた、上記の式(IV)、(IV)(A)、(IV)(B)、(V)、(V)(A)及び(V)(B)の非ペプチド化合物の任意の1つであって、Dが、式
Figure 0006895254

[式中、
11は、H、P(O)、C(O)NRaabb、又はLへの結合から選択され、
22は、H、P(O)、C(O)NRaabb、又はLへの結合から選択され、
aa及びRbbは、H、及び1個又は複数のFで置換されていてもよいC−Cアルキルから独立して選択され、
あるいはRaa及びRbbは、5員又は6員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
Tは、C−C12アルキレン、Y、(C−Cアルキレン)−Y−(C−Cアルキレン)、(C−Cアルキレン)−Y−(C−Cアルキレン)−Y−(C−Cアルキレン)、(C−Cアルケニレン)−Y−(C−Cアルケニレン)、及び(C−Cアルキニレン)−Y−(C−Cアルキニレン)から選択されるテザー基であり、Yは、独立して、O、S、NR11、アリール、及びヘテロアリールから選択され、アルキレン、アルケニレン、アリール、及びヘテロアリールは、F、OH、O(C−Cアルキル)、NH、NHCH、N(CH、NHC(O)(C−Cアルキレン)、OP(O)、及びC−Cアルキルで独立して任意選択的に置換されており、アルキルは、1個又は複数のFで置換されていてもよく、mは、0又は1であり、あるいはアルキレン、アルケニレン、アリール、及びヘテロアリールは、Lへの結合で独立して任意選択的に置換されており(Lへの結合は、任意選択的な置換基の1つを介して接続し得る)、
D’は、
Figure 0006895254

(式中、波線は、Tへの結合の部位を示す)
から選択される薬物部分であり、
及びXは、O及びNR33から独立して選択され、R33は、H、C(O)、及び1個又は複数のFで置換されていてもよいC−Cアルキルから選択され、あるいはX及びXは、それぞれ独立して、非存在であり、
44は、H、COR、C(O)、又はLへの結合であり、Rは、C−Cアルキル又はベンジルであり、
55は、H又はC−Cアルキルである]
を有するダイマー薬物部分である、非ペプチド化合物に関する。
本発明はまた、上記のリンカー薬物化合物の何れかであって、
が、F、OH、O(C−Cアルキル)、NH、NHCH、N(CH、NHC(O)(C−Cアルキレン)、OP(O)、及びC−Cアルキルで置換されていてもよいフェニルであり、アルキルは1つ又は複数のFで置換されていてもよく、mは0又は1である、リンカー薬物化合物に関する。
本発明はまた、下記の式
Figure 0006895254

(I)(B)(LD4)
[式中、
Dは、下記の式
Figure 0006895254

の薬物部分である」
の化合物に関する。
本発明はまた、下記の式
Figure 0006895254

(I)(B)(LD5)
[式中、
Dは、下記の式
Figure 0006895254

(式中、Xは、非存在又はOであり、
11は、C(O)N−ピペラジン(CH)又はP(O)である)
の薬物部分である]
の化合物に関する。
本発明はまた、下記の式
Figure 0006895254

(I)(B)(LD6)
[式中、
は、C−Cアルキル−NH、(C−Cアルキル)NHC(NH)NH又は(C−Cアルキル)NHC(O)NHであり、
20は、H又はMeである]
の化合物に関する。
本発明はまた、式(I)(B)(LD6)の化合物であって、R20がHであり、Rが(CHNHである、化合物に関する。
本発明はまた、式(I)(B)(LD6)の化合物であって、R20がMeであり、Rが(CHNHである、化合物に関する。
本発明はまた、下記の式
Figure 0006895254

(I)(B)(LD7)
[式中、
は、C−Cアルキル−NH、(C−Cアルキル)NHC(NH)NH又は(C−Cアルキル)NHC(O)NHであり、
20は、H又はMeである]
の化合物に関する。
本発明はまた、式(I)(B)(LD7)の化合物であって、R20がHであり、Rが(CHNHである、化合物に関する。
本発明はまた、式(I)(B)(LD7)の化合物であって、R20がMeであり、Rが(CHNHである、化合物に関する。
本発明はまた、下記の式
Figure 0006895254

(I)(B)(LD8)
[式中、
は、C−Cアルキル−NH、(C−Cアルキル)NHC(NH)NH又は(C−Cアルキル)NHC(O)NHである]
の化合物に関する。
本発明はまた、式(I)(B)(LD8)の化合物であって、Rが(CHNHである、化合物に関する。
本発明はまた、下記の式
Figure 0006895254

(I)(B)(LD9)
[式中、
は、C−Cアルキル−NH、(C−Cアルキル)NHC(NH)NH又は(C−Cアルキル)NHC(O)NHであり、
及びXは、それぞれ独立して、非存在又はOであり、
各R11は、独立して、C(O)N−ピペラジン(CH)又はP(O)である]
の化合物に関する。
本発明はまた、上記のコンジュゲートの任意の1つであって、Dが、クリンダマイシン、ノボビオシン、レタパムリン、ダプトマイシン、GSK−2140944、CG−400549、シタフロキサシン、テイコプラニン、トリクロサン、ナプチリドン、ラデゾリド、ドキソルビシン、アンピシリン、バンコマイシン、イミペネム、ドリペネム、ゲムシタビン、ダルババンシン、及びアジスロマイシンからなる群から選択される抗生物質部分である、コンジュゲートに関する。このような抗生物質の殺菌性及び静菌性作用の機序には、これらに限定されないが、(i)細胞壁であるペプチドグリカン伸長の阻害(バンコマイシン、テイコプラニン、ダルババンシン);(ii)細胞壁、ペニシリン−結合タンパク質架橋の阻害(イミペネム、ドリペネム、アンピシリン);(iii)細胞膜脱分極(ダプトマイシン);(iv)DNA複製の撹乱(ゲムシタビン);(v)DNA結合(ドキソルビシン);(vi)エノイルACP−レダクターゼFABI(CG−400549、トリクロサン、ナプチリドン);(vii)リボソームタンパク質合成、リボソーム30Sの阻害(クリンダマイシン、レタパムリン、ラデゾリド);並びに(viii)トポイソメラーゼ(topoIIA)阻害剤(ノボビオシン、シタフロキサシン、GSK−2140944)が含まれる。構造的に、大部分の抗生物質は、(i)アミノグリコシド;(ii)ベータ−ラクタム;(iii)マクロライド/環状ペプチド;(iv)テトラサイクリン;(v)フルオロキノリン/フルオロキノロン;(vi)及びオキサゾリジノンにグループ化することができる。Shaw, K.及びBarbachyn, M.(2011)、Ann. N.Y. Acad. Sci. 1241:48−70;Sutcliffe, J.(2011) Ann. N.Y. Acad. Sci. 1241:122−152を参照されたい。
本発明はまた、上記の抗体−薬物コンジュゲート又は本明細書に記載されている抗体−抗生物質コンジュゲートの任意のであって、pが1であるものに関する。
本発明はまた、上記の抗体−薬物コンジュゲート又は本明細書に記載されている抗体−抗生物質コンジュゲートの任意の1つであって、pが2であるものに関する。
本発明はまた、上記の抗体−薬物コンジュゲート又は本明細書に記載されている抗体−抗生物質コンジュゲートの任意の1つであって、pが3であるものに関する。
本発明はまた、上記の抗体−薬物コンジュゲート又は本明細書に記載されている抗体−抗生物質コンジュゲートの任意のであって、pは、4であるものに関する。
本発明は、抗生物質回避を防止することを目標とする新規な抗菌療法であって、通常の抗生物質療法を逃れる細菌の集団を標的とすることによる、抗菌療法を提供する。新規な抗菌治療は、黄色ブドウ球菌(S.aureus)(MRSAを含めた)上で見出される細胞壁成分に対して特異的な抗体が強力な抗生物質に化学的に連結している、抗体抗生物質コンジュゲート(AAC)によって達成される。抗生物質は、大部分の哺乳動物細胞型において見出されるリソソームのプロテアーゼであるカテプシンBによって切断されるように設計されている、プロテアーゼによって切断可能なペプチドリンカーを介して抗体に接合している(Dubowchikら(2002) Bioconj. Chem. 13:855-869)。リンカーが切断されるまで抗生物質が(抗体の大きなサイズによって)不活性であるという点で、AACは、プロドラッグとして作用する。自然感染において見出される黄色ブドウ球菌のかなりの割合は、宿主における感染の過程のある時点において宿主細胞、主に、好中球及びマクロファージによって取り込まれるので、宿主細胞内にいる時間は、細菌が抗生物質活性を逃れるかなりの機会を提供する。本発明のAACは、細菌が宿主細胞によって取り込まれた後に、黄色ブドウ球菌に結合し、ファゴリソソーム内で抗生物質を放出するように設計される。この機序によって、AACは、特に、黄色ブドウ球菌が通常の抗生物質によって十分に治療されない場所において活性抗生物質を濃縮させることができる。本発明は特定の作用機序によって制限又は定義されない一方で、AACは、3つの潜在的な機序によって抗生物質活性を改善させる。(1)AACは、細菌を取り込む哺乳動物細胞内に抗生物質を送達し、それによって、細菌が隔離されているファゴリソソーム中に十分に拡散されない抗生物質の力価を増加させる。(2)AACは、細菌をオプソニン化し、それによって食細胞による遊離細菌の取込みを増加させ、且つ抗生物質を局所的に放出して、細菌がファゴリソソーム中に隔離されている間に細菌を死滅させる。(3)AACは、抗生物質を抗体に連結させることによって、インビボでの抗生物質の半減期を改善させる(薬物動態の改善)。AACの改善された薬物動態は、黄色ブドウ球菌が濃縮されている領域において十分な抗生物質の送達を可能とし、その一方で、全身的に投与する必要がある抗生物質の全体的な用量を制限する。この特性は、最少の抗生物質の副作用を伴って持続性の感染を標的とするAACによる長期療法を可能とするはずである。
本発明はまた、抗体−抗生物質コンジュゲートである抗体−薬物コンジュゲートであって、抗体が細菌に結合し、Dが抗生物質部分であるものに関する。
本発明はまた、上記の抗体−抗生物質コンジュゲートの任意の1つであって、Dが、クリンダマイシン、ノボビオシン、レタパムリン、ダプトマイシン、GSK−2140944、CG−400549、シタフロキサシン、テイコプラニン、トリクロサン、ナプチリドン、ラデゾリド、ドキソルビシン、アンピシリン、バンコマイシン、イミペネム、ドリペネム、ゲムシタビン、ダルババンシン、及びアジスロマイシンを含む群から選択される薬物である、抗体−抗生物質コンジュゲートに関する。
本発明の別の態様は、本発明の抗体−抗生物質コンジュゲート化合物を含む薬学的組成物である。
本発明の別の態様は、患者に治療有効量の本発明の抗体−抗生物質コンジュゲート化合物を投与することによって細菌感染を治療する方法である。一実施態様において、患者は、ヒトである。一実施態様において、細菌感染は、黄色ブドウ球菌感染である。いくつかの実施態様において、患者は、黄色ブドウ球菌感染と診断されている。いくつかの実施態様において、細菌感染を治療することは、細菌添加を低減させることを含む。
別の実施態様において、治療法は、第2の治療剤を投与することをさらに含む。さらなる実施態様において、第2の治療剤は、抗生物質である。
一実施態様において、本発明の抗体−抗生物質コンジュゲート化合物と組み合わせて投与される第2の抗生物質は、構造クラス:(i)アミノグリコシド;(ii)ベータ−ラクタム;(iii)マクロライド/環状ペプチド;(iv)テトラサイクリン;(v)フルオロキノリン/フルオロキノロン;(vi)及びオキサゾリジノンから選択される。
一実施態様において、本発明の抗体−抗生物質コンジュゲート化合物と組み合わせて投与される第2の抗生物質は、リファマイシン、クリンダマイシン、ノボビオシン、レタパムリン、ダプトマイシン、GSK−2140944、CG−400549、シタフロキサシン、テイコプラニン、トリクロサン、ナプチリドン、ラデゾリド、ドキソルビシン、アンピシリン、バンコマイシン、イミペネム、ドリペネム、ゲムシタビン、ダルババンシン、及びアジスロマイシンから選択される。
本発明の別の態様は、本発明の抗体又は抗体−抗生物質コンジュゲート化合物を作製するプロセスである。
本発明の別の態様は、本発明の薬学的組成物及び使用説明書を含む細菌感染を治療するためのキットである。
本発明はまた、上記の抗体−薬物コンジュゲートの任意の1つであって、抗体が、
CLL1
BMPR1B;
E16;
STEAP1;
0772P;
MPF;
NaPi2b;
Sema 5b;
PSCA hlg;
ETBR;
MSG783;
STEAP2;
TrpM4;
CRIPTO;
CD21;
CD79b;
FcRH2;
HER2;
NCA;
MDP;
IL20Rα;
Brevican;
EphB2R;
ASLG659;
PSCA;
GEDA;
BAFF−R;
CD22;
CD79a;
CXCR5;
HLA−DOB;
P2X5;
CD72;
LY64;
FcRH1;
IRTA2;
TENB2;
PMEL17;
TMEFF1;
GDNF−Ra1;
Ly6E;
TMEM46;
Ly6G6D;
LGR5;
RET;
LY6K;
GPR19;
GPR54;
ASPHD1;
Tyrosinase;
TMEM118;
GPR172A;
MUC16及び
CD33
からなる群から選択されるポリペプチドの1つ又は複数に結合する、抗体−薬物コンジュゲートに関する。
本発明はまた、それを必要とするヒトにおいて疾患を治療する方法であって、請求項1に記載の抗体−薬物コンジュゲートの治療有効量を前記ヒトに投与することを含む、方法に関する。
本発明はまた、請求項1に記載の化合物及びその薬学的に許容される担体を含む薬学的組成物に関する。
本発明はまた、上記の抗体−薬物コンジュゲートの任意の1つであって、抗体が、
CLL1;
STEAP1;
NaPi2b;
STEAP2;
TrpM4;
CRIPTO;
CD21;
CD79b;
FcRH2;
HER2;
CD22;
CD79a;
CD72;
LY64;
Ly6E;
MUC16;及び
CD33
からなる群から選択されるポリペプチドの1つ又は複数に結合する、抗体−薬物コンジュゲートに関する。
本発明はまた、上記の抗体−薬物コンジュゲートの任意の1つであって、抗体が、CD33に結合する、抗体−薬物コンジュゲートに関する。
本発明はまた、上記の抗体−薬物コンジュゲートの任意の1つであって、抗体がCD22に結合する、抗体−薬物コンジュゲートに関する。
本発明はまた、上記の抗体−薬物コンジュゲートの任意の1つであって、抗体がNaPi2bに結合する、抗体−薬物コンジュゲートに関する。
本発明はまた、上記の抗体−薬物コンジュゲートの任意の1つであって、抗体がCLL1に結合する、抗体−薬物コンジュゲートに関する。
本発明はまた、上記の抗体−薬物コンジュゲートの任意の1つであって、抗体がHer2に結合する、抗体−薬物コンジュゲートに関する。
本発明はまた、上記の抗体−薬物コンジュゲートの任意の1つであって、抗体が、CD33に結合し、抗CD33抗体が、配列番号11のアミノ酸配列を含むHVR−L1、配列番号12のアミノ酸配列を含むHVR−L2、配列番号13のアミノ酸配列を含むHVR−L3、配列番号14のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号15のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び配列番号16のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む、抗体−薬物コンジュゲートに関する。
本発明はまた、上記の抗体−薬物コンジュゲートの任意の1つであって、抗体が、CD33に結合し、抗CD33抗体が、配列番号17のアミノ酸配列を含むVLドメイン及び配列番号18のアミノ酸配列を含むVHドメインを含む、抗体−薬物コンジュゲートに関する。
いくつかの実施態様において、抗体−薬物コンジュゲートの抗体は、CD33に結合する。いくつかの実施態様において、抗体−薬物コンジュゲートの抗体は、(a)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR−H1;(b)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR−H2;(c)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR−H3;(d)配列番号19のアミノ酸配列を含むHVR−L1;(e)配列番号20のアミノ酸配列を含むHVR−L2;及び(f)配列番号21から選択されるアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。
いくつかの実施態様において、抗体は、上記で提供した実施態様の何れかにおけるようなVH、及び上記で提供した実施態様の何れかにおけるようなVLを含む。一実施態様において、抗体は、これらの配列の翻訳後修飾を含めた、それぞれ、配列番号25及び配列番号26のVL及びVH配列を含む。
本発明はまた、上記の抗体−薬物コンジュゲートの任意の1つであって、抗体がNaPi2bに結合する、抗体−薬物コンジュゲートに関する。
本発明はまた、上記の抗体−薬物コンジュゲートの任意の1つであって、抗体が、NaPi2bに結合し、NaPi2b抗体が、配列番号1のアミノ酸配列を含むHVR−L1、配列番号2のアミノ酸配列を含むHVR−L2、配列番号3のアミノ酸配列を含むHVR−L3、配列番号4のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む、抗体−薬物コンジュゲートに関する。
本発明はまた、上記の抗体−薬物コンジュゲートの任意の1つであって、抗体が、NaPi2bに結合し、NaPi2b抗体が、配列番号7のアミノ酸配列を含むVLドメイン及び配列番号8のアミノ酸配列を含むVHドメインを含む、抗体−薬物コンジュゲートに関する。
本発明はまた、上記の抗体−薬物コンジュゲートの任意の1つであって、抗体が、NaPi2bに結合し、NaPi2b抗体が、配列番号9アミノ酸配列及び配列番号10のアミノ酸配列を含む、抗体−薬物コンジュゲートに関する。
本発明はまた、上記の抗体−薬物コンジュゲートの任意の1つであって、抗体がCD22に結合する、抗体−薬物コンジュゲートに関する。
本発明はまた、上記の抗体−薬物コンジュゲートの任意の1つであって、抗体が、CD22に結合し、CD22抗体が、配列番号41のアミノ酸配列を含むHVR−L1、配列番号42のアミノ酸配列を含むHVR−L2、配列番号43のアミノ酸配列を含むHVR−L3、配列番号44のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号45のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び配列番号46のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む、抗体−薬物コンジュゲートに関する。
本発明はまた、上記の抗体−薬物コンジュゲートの任意の1つであって、抗体が、CD22に結合し、CD22抗体が、配列番号47のアミノ酸配列を含むVLドメイン及び配列番号48のアミノ酸配列を含むVHドメインを含む、抗体−薬物コンジュゲートに関する。
本発明はまた、上記の抗体−薬物コンジュゲートの任意の1つであって、抗体が、CD22に結合し、CD22抗体が、配列番号49アミノ酸配列及び配列番号50のアミノ酸配列を含む、抗体−薬物コンジュゲートに関する。
定義
特に断りのない限り、下記の用語及び語句は、本明細書において使用する場合、下記の意味を有することを意図する。商品名が本明細書において使用されるとき、出願人等は、商品名製品の製剤、ジェネリック薬物、及び商品名製品の医薬品有効成分(一又は複数)を独立して含むことを意図する。
用語「ペプチド模倣物」又はPMは、本明細書において使用する場合、非ペプチド化学部分を意味する。ペプチドは、1つのアミノ酸のカルボキシル基が別のアミノ基と反応するとき形成される共有結合的化学結合であるペプチド(アミド)結合によって連結しているアミノ酸モノマーの短鎖である。最も短いペプチドは、単一のペプチド結合によって接合した2つのアミノ酸からなるジペプチドであり、それに続いてトリペプチド、テトラペプチドなどがある。ペプチド模倣化学部分は、非アミノ酸化学部分を含む。ペプチド模倣化学部分はまた、1つ又は複数の非アミノ酸の化学単位によって分離されている1つ又は複数のアミノ酸を含み得る。ペプチド模倣化学部分は、その化学構造の任意の部分においてペプチド結合によって連結した2つ又はそれ超の隣接するアミノ酸を含有しない。
用語「アミノ酸」は、本明細書において使用する場合、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、チロシン、システイン、メチオニン、リジン、アルギニン、ヒスチジン、トリプトファン、アスパラギン酸、グルタミン酸、アスパラギン、グルタミン又はシトルリンを意味する。
用語「抗生物質」(abx又はAbx)は、微生物、例えば、細菌の増殖を特異的に阻害するか、又は死滅させるが、投与した濃度及び投与間隔で宿主に致死的でない任意の分子を含む。特定の態様において、抗生物質は、投与した濃度及び投与間隔で宿主に対して無毒性である。細菌に対して有効である抗生物質は、殺菌性(すなわち、直接死滅させる)又は静菌性(すなわち、***を防止する)として広範に分類することができる。抗殺菌性抗生物質は、狭域又は広域としてさらに再分類することができる。広域抗生物質は、より小さな範囲又は細菌の特定のファミリーに対して有効である狭域抗生物質と対照的に、グラム陽性菌及びグラム陰性菌の両方を含めた広範囲の細菌に対して有効なものである。抗生物質の例は、(i)アミノグリコシド、例えば、アミカシン、ゲンタマイシン、カナマイシン、ネオマイシン、ネチルマイシン、ストレプトマイシン、トブラマイシン、パロマイシン、(ii)アンサマイシン、例えば、ゲルダナマイシン、ハービマイシン、(iii)カルバセフェム、例えば、ロラカルベフ、(iv)カルバペネム、例えば、エルタペネム、ドリペネム、イミペネム/シラスタチン、メロペネム、(v)セファロスポリン(第1世代)、例えば、セファドロキシル、セファゾリン、セファロチン、セファレキシン、(vi)セファロスポリン(第2世代)、例えば、セファクロル、セファマンドール、セフォキシチン、セフプロジル、セフロキシム、(vi)セファロスポリン(第3世代)、例えば、セフィキシム、セフジニル、セフジトレン、セフォペラゾン、セフォタキシム、セフポドキシム、セフタジジム、セフチブテン、セフチゾキシム、セフトリアキソン、(vii)セファロスポリン(第4世代)、例えば、セフェピム、(viii)セファロスポリン(第5世代)、例えば、セフトビプロール、(ix)糖ペプチド、例えば、テイコプラニン、バンコマイシン、(x)マクロライド、例えば、アジスロマイシン、クラリスロマイシン、ジリスロマイシン、エリスロマイシン、ロキシスロマイシン、トロレアンドマイシン、テリスロマイシン、スペクチノマイシン、(xi)モノバクタム、例えば、アズトレオナム、(xii)ペニシリン、例えば、アモキシシリン、アンピシリン、アズロシリン、カルベニシリン、クロキサシリン、ジクロキサシリン、フルクロキサシリン、メズロシリン、メチシリン、ナフシリン、オキサシリン、ペニシリン、ピペラシリン、チカルシリン、(xiii)抗生物質ポリペプチド、例えば、バシトラシン、コリスチン、ポリミキシンB、(xiv)キノロン、例えば、シプロフロキサシン、エノキサシン、ガチフロキサシン、レボフロキサシン、レボフロキサシン、モキシフロキサシン、ノルフロキサシン、ノルフロキサシン、トロバフロキサシン、(xv)スルホンアミド、例えば、マフェニド、プロントジル、スルファセタミド、スルファメチゾール、スルファニルアミド、スルファサラジン、スルフイソオキサゾール、トリメトプリム、トリメトプリム−スルファメトキサゾール(TMP−SMX)、(xvi)テトラサイクリン、例えば、デメクロサイクリン、ドキシサイクリン、ミノサイクリン、オキシテトラサイクリン、テトラサイクリン、並びに(xvii)その他のもの、例えば、アルスフェナミン、クロラムフェニコール、クリンダマイシン、リンコマイシン、エタンブトール、ホスホマイシン、フシジン酸、フラゾリドン、イソニアジド、リネゾリド、メトロニダゾール、ムピロシン、ニトロフラントイン、プラテンシマイシン、ピラジナミド、キヌプリスチン/ダルホプリスチン、リファンピン/リファンピシン又はチニダゾールを含む。
用語「メチシリン耐性黄色ブドウ球菌」(MRSA)は、代わりに多剤耐性黄色ブドウ球菌又はオキサシリン耐性黄色ブドウ球菌(ORSA)として公知であるが、ペニシリン(例えば、メチシリン、ジクロキサシリン、ナフシリン、オキサシリンなど)及びセファロスポリンを含むベータ−ラクタム抗生物質に耐性である黄色ブドウ球菌の任意の株を指す。「メチシリン感受性黄色ブドウ球菌」(MSSA)は、ベータ−ラクタム抗生物質に対して感受性である黄色ブドウ球菌の任意の株を指す。
用語「抗体」は本明細書において最も広範な意味で使用され、これらが所望の生物活性を示す限り、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、ダイマー、多量体、多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)、及び抗体断片を特にカバーする(Millerら(2003) Jour. of Immunology 170:4854-4861)。抗体は、マウス、ヒト、ヒト化、キメラでよく、又は他の種に由来し得る。抗体は、特異的抗原を認識し、これに結合することができる、免疫系によって生じるタンパク質である。(Janeway, C.、Travers、P.、Walport, M.、Shlomchik (2001) Immuno Biology、第5版、Garland Publishing、New York)。標的抗原は一般に、複数の抗体上のCDRによって認識される、またエピトープと称される多数の結合部位を有する。異なるエピトープに特異的に結合する各抗体は、異なる構造を有する。このように、1つの抗原は、複数の対応する抗体を有し得る。抗体は、完全長免疫グロブリン分子、又は完全長免疫グロブリン分子の免疫学的活性部分、すなわち、対象とする標的又はその部分の抗原に免疫特異的に結合する抗原結合部位を含有する分子を含み、このような標的は、これらに限定されないが、自己免疫疾患と関連する自己免疫抗体を産生するがん細胞(一又は複数)を含む。本明細書において開示されている免疫グロブリンは、任意のタイプ(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、及びIgA)、クラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1及びIgA2)又は免疫グロブリン分子のサブクラスでよい。免疫グロブリンは、任意の種に由来することができる。一態様において、しかし、免疫グロブリンは、ヒト、マウス、又はウサギ起源のものである。
用語「抗体断片(一又は複数)」は、本明細書において使用する場合、完全長抗体の部分、一般に、その抗原結合又は可変領域を含む。抗体断片の例には、Fab、Fab’、F(ab’)、及びFv断片;二特異性抗体;直鎖状抗体;ミニボディ(Olafsenら(2004) Protein Eng. Design & Sel. 17(4):315-323)、Fab発現ライブラリーによって産生される断片、抗イデオタイプ(抗Id)抗体、CDR(相補性決定領域)、及びがん細胞抗原、ウイルス抗原又は微生物抗原に免疫特異的に結合する上記のいずれかのエピトープ結合断片、単鎖抗体分子;並びに抗体断片から形成される多重特異性抗体が含まれる。
用語「モノクローナル抗体」は、本明細書において使用する場合、実質的に均一な抗体の集団から得た抗体を指し、すなわち、集団を含む個々の抗体は、微量で存在し得る可能な天然に存在する変異を除いて同一である。モノクローナル抗体は高度に特異的であり、単一の抗原部位に対している。さらに、異なる決定基(エピトープ)に対する異なる抗体を含むポリクローナル抗体調製物と対照的に、各モノクローナル抗体は、抗原上の単一の決定基に対する。これらの特異性に加えて、モノクローナル抗体は、他の抗体に汚染されずに合成し得るという点で有利である。修飾語「モノクローナル」は、抗体の実質的に均一集団から得たという抗体の特徴を示し、任意の特定の方法による抗体の産生を必要とするとは解釈されない。例えば、本発明によって使用されるモノクローナル抗体は、Kohlerら(1975) Nature、256:495によって最初に記載されたハイブリドーマ方法によって作製し得、又は組換えDNA方法(例えば、米国特許第4816567号;米国特許第5807715号を参照されたい)によって作製し得る。モノクローナル抗体はまた、例えば、Clacksonら(1991) Nature、352:624−628;Marksら(1991) J. Mol. Biol.、222:581−597に記載されている技術を使用して、ファージ抗体ライブラリーから単離し得る。
モノクローナル抗体は、本明細書において、「キメラ」抗体を特に含み、ここでは重鎖及び/又は軽鎖の部分が、特定の種に由来するか、又は特定の抗体クラス若しくはサブクラスに属する抗体における対応する配列と同一であるか、又は類似であり、一方、鎖(一又は複数)の残りの部分は、これらが所望の生物活性を示す限り、別の種に由来するか、又は別の抗体クラス若しくはサブクラスに属する抗体、及びこのような抗体の断片における対応する配列と同一であるか、又は類似である(米国特許第4816567号;及びMorrisonら(1984) Proc. Natl. Acad. Sci. USA、81:6851-6855)。対象とするキメラ抗体は、本明細書において、非ヒト霊長類(例えば、旧世界ザル、類人猿など)に由来する可変ドメイン抗原−結合配列、及びヒト定常領域配列を含む「primatized」抗体を含む。
用語「インタクトな抗体」は、本明細書において使用する場合、VL及びVHドメイン、並びに軽鎖定常ドメイン(CL)及び重鎖定常ドメイン、CH1、CH2及びCH3を含むものである。定常ドメインは、天然配列定常ドメイン(例えば、ヒト天然配列定常ドメイン)又はそのアミノ酸配列変異体でよい。インタクトな抗体は、抗体のFc定常領域(天然配列Fc領域又はアミノ酸配列変異Fc領域)に起因するこれらの生物活性を指す、1つ又は複数の「エフェクター機能」を有し得る。抗体エフェクター機能の例には、C1q結合;補体依存性細胞傷害;Fc受容体結合;抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC);食作用;並びに細胞表面受容体、例えば、B細胞受容体及びBCRのダウンレギュレーションが含まれる。
用語「Fc領域」は、本明細書において使用する場合、定常領域の少なくとも部分を含有する、免疫グロブリン重鎖のC末端領域を意味する。この用語は、天然配列Fc領域及び変異Fc領域を含む。一実施態様において、ヒトIgG重鎖Fc領域は、Cys226から、又はPro230から、重鎖のカルボキシル末端まで伸長する。しかし、Fc領域のC末端リジン(Lys447)は、存在してもよいか、又は存在しなくてもよい。本明細書において他に特定しない限り、Fc領域又は定常領域におけるアミノ酸残基の番号付けは、Kabatら、Sequences of Proteins of Immunological Interest、第5版、Public Health Service、National Institutes of Health、Bethesda、MD、1991に記載されているような、またEUインデックスと称されるEU番号付け系による。
用語「フレームワーク」又は「FR」は、本明細書において使用する場合、超可変領域(HVR)残基以外の可変ドメイン残基を指す。可変ドメインのFRは一般に、4つのFRドメイン:FR1、FR2、FR3、及びFR4からなる。したがって、HVR及びFR配列は一般に、VH(又はVL)における下記の配列において現れる。FR1−H1(L1)−FR2−H2(L2)−FR3−H3(L3)−FR4。
これらの重鎖の定常ドメインのアミノ酸配列によって、インタクトな抗体は、異なる「クラス」に割り当てることができる。5つの主要なクラスのインタクトな免疫グロブリン抗体:IgA、IgD、IgE、IgG、及びIgMが存在し、これらのいくつかは、「サブクラス」(アイソタイプ)、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA、及びIgA2にさらに分割し得る。抗体の異なるクラスに対応する重鎖定常ドメインは、それぞれ、α、δ、ε、γ、及びμと称される。異なるクラスの免疫グロブリンのサブユニット構造及び三次元配置は、周知である。Ig形態は、ヒンジ修飾又はヒンジレス形態を含む(Rouxら(1998) J. Immunol. 161:4083-4090;Lundら(2000) Eur. J. Biochem. 267:7246-7256;米国特許出願第2005/0048572号;米国特許出願第2004/0229310号)。
用語「ヒト抗体」は、本明細書において使用する場合、ヒト若しくはヒト細胞によって産生されるか、又はヒト抗体レパートリー若しくは他のヒト抗体コード化配列を利用する非ヒト源に由来する抗体に対応する、アミノ酸配列を有する抗体を指す。ヒト抗体のこの定義は、非ヒト抗原結合性残基を含むヒト化抗体を特に除外する。
用語「ヒトコンセンサスフレームワーク」は、本明細書において使用する場合、ヒト免疫グロブリンVL又はVHフレームワーク配列のセレクション中の最も一般的に生じるアミノ酸残基を表すフレームワークを指す。一般に、ヒト免疫グロブリンVL又はVH配列のセレクションは、可変ドメイン配列のサブグループからである。一般に、配列のサブグループは、Kabatら、Sequences of Proteins of Immunological Interest、第5版、NIH Publication、91−3242、Bethesda MD (1991)、第1−3巻におけるようなサブグループである。一実施態様において、VLについて、サブグループは、上述のKabat等におけるようなサブグループカッパIである。一実施態様において、VHについて、サブグループは、上述のKabat等におけるようなサブグループIIIである。
用語「ヒト化抗体」は、本明細書において使用する場合、非ヒトHVRからのアミノ酸残基及びヒトFRからのアミノ酸残基を含むキメラ抗体を指す。ある特定の実施態様において、ヒト化抗体は、少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメインの実質的に全てを含み、ここではHVR(例えば、CDR)の全て又は実質的に全ては、非ヒト抗体のこれらに対応し、FRの全て又は実質的に全ては、ヒト抗体のこれらに対応する。ヒト化抗体は任意選択的に、ヒト抗体に由来する抗体定常領域の少なくとも部分を含み得る。抗体、例えば、非ヒト抗体の「ヒト化形態」は、ヒト化を受けてきた抗体を指す。
用語「超可変領域」又は「HVR」は、本明細書において使用する場合、配列が超可変であり、且つ/又は構造的に定義されたループ(「超可変ループ」)を形成する、抗体可変ドメインの領域のそれぞれを指す。一般に、天然の4鎖抗体は、6つのHVRを含み、3つはVH(H1、H2、H3)中であり、3つはVL(L1、L2、L3)中である。HVRは一般に、超可変ループから、及び/又は「相補性決定領域」(CDR)からのアミノ酸残基を含み、後者は、最も高い配列可変性のものであり、且つ/又は抗原認識に関与している。例示的超可変ループは、アミノ酸残基26−32(L1)、50−52(L2)、91−96(L3)、26−32(H1)、53−55(H2)、及び96−101(H3)において起こる。(Chothia及びLesk、J. Mol. Biol. 196:901-917 (1987)。)例示的CDR(CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2、及びCDR−H3)は、L1のアミノ酸残基24−34、L2の50−56、L3の89−97、H1の31−35B、H2の50−65、及びH3の95−102において起こる。(Kabatら、Sequences of Proteins of Immunological Interest、第5版、Public Health Service、National Institutes of Health、Bethesda、MD(1991)。)VH中のCDR1を例外として、CDRは一般に、超可変ループを形成するアミノ酸残基を含む。CDRはまた、抗原と接触する残基である「特異性決定残基」又は「SDR」を含む。SDRは、短縮型−CDR、又はa−CDRと称されるCDRの領域内に含有される。例示的a−CDR(a−CDR−L1、a−CDR−L2、a−CDR−L3、a−CDR−H1、a−CDR−H2、及びa−CDR−H3)は、L1のアミノ酸残基31−34、L2の50−55、L3の89−96、H1の31−35B、H2の50−58、及びH3の95−102において起こる。(Almagro及びFransson、Front. Biosci.13:1619-1633(2008)を参照されたい。)別途指示がない限り、HVR残基及び可変ドメイン中の他の残基(例えば、FR残基)は、本明細書において上述のKabat等によって番号付けされる。
用語「可変領域」又は「可変ドメイン」は、本明細書において使用する場合、抗原への抗体の結合に関与する抗体重鎖又は軽鎖のドメインを指す。天然抗体の重鎖及び軽鎖(それぞれ、VH及びVL)の可変ドメインは一般に、同様の構造を有し、それぞれのドメインは、4つの保存フレームワーク領域(FR)及び3つの超可変領域(HVR)を含む。(例えば、Kindtら、Kuby Immunology、第6版、W.H. Freeman and Co.、p91 (2007)を参照されたい。)単一のVH又はVLドメインは、抗原−結合特異性を付与するのに十分であり得る。さらに、特定の抗原に結合する抗体は、それぞれ、相補的VL又はVHドメインのライブラリーをスクリーニングする抗原を結合する抗体からのVH又はVLドメインを使用して単離し得る。例えば、Portolanoら、J. Immunol. 150:880−887 (1993);Clarksonら、Nature 352:624−628 (1991)を参照されたい。
用語「ベクター」は、本明細書において使用する場合、これが連結している別の核酸を増殖させることができる核酸分子を指す。この用語は、自己複製核酸構造としてのベクター、及び宿主細胞中に導入された宿主細胞のゲノム中に組み込まれたベクターを含む。特定のベクターは、これらが動作可能に連結している核酸の発現を指向することができる。このようなベクターは、本明細書において、「発現ベクター」と称される。
用語「遊離システインアミノ酸」は、本明細書において使用する場合、親抗体中に操作されており、チオール官能基(−SH)を有し、分子内又は分子間ジスルフィド架橋として対になっていないシステインアミノ酸残基を指す。
用語「リンカー」、「リンカー単位」、又は「連結」は、本明細書において使用する場合、抗体へと薬物部分を共有結合する原子の鎖を含む化学部分を意味する。様々な実施態様において、リンカーは、Lとして特定されている二価基である。
用語「薬物部分」は、本明細書において使用する場合、細胞機能を阻害若しくは防止し、且つ/又は細胞死若しくは破壊をもたらす物質を意味する。細胞傷害性剤には、これらに限定されないが、放射性同位体(例えば、At211、I131、I125、Y90、Re186、Re188、Sm153、Bi212、P32、Pb212、及びLuの放射性同位体);化学療法剤又は薬物(例えば、メトトレキサート、アドリアマイシン、ビンカアルカロイド(ビンクリスチン、ビンブラスチン、エトポシド)、ドキソルビシン、メルファラン、マイトマイシンC、クロラムブシル、ダウノルビシン又は他の挿入剤);増殖阻害剤;酵素及びその断片、例えば、核酸分解酵素;並びに下記で開示されている様々な抗腫瘍剤又は抗がん剤が含まれる。
本明細書において使用する場合、特許請求の範囲において他に定義しない限り、用語「アシル」は、基−C(O)R’を指し、R’は、それぞれが本明細書において定義されるような、アルキル、C−Cシクロアルキル、又はヘテロシクリルである。
本明細書において使用する場合、特許請求の範囲において他に定義しない限り、用語「アルコキシ」は、基−OR’を指し、R’は、上記に定義されているようなC−Cアルキル又はC−Cシクロアルキルである。「アルコキシ」の例には、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、プロポキシ、ブトキシ、t−ブトキシ、イソブトキシ、シクロプロポキシ、及びシクロブトキシ、及びそのハロゲン化形態、例えば、フルオロメトキシ及びジフルオロメトキシが含まれる。
本明細書において使用する場合、特許請求の範囲において他に定義しない限り、用語「アルキル」は、1−12個の(C−C12)炭素原子を有する直鎖状又は分岐状の一価又は二価の炭化水素鎖基を指し、これは置換されていなくても、本発明内に含まれる複数の置換度、例えば、1、2、3、4、5若しくは6で置換されていてもよい。置換基の例は、ハロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、アミノ、アルキルアミノ、シアノ、スルホニル、スルホンアミド、スルホキシド、ヒドロキシ、アルコキシ、エステル、カルボン酸及びアルキルチオからなる群から選択される。「アルキル」の例には、本明細書において使用する場合、これらに限定されないが、メチル(Me,−CH)、エチル(Et,−CHCH)、1−プロピル(n−Pr,n−プロピル,−CHCHCH)、2−プロピル(i−Pr,i−プロピル,−CH(CH)、1−ブチル(n−Bu,n−ブチル,−CHCHCHCH)、2−メチル−1−プロピル(i−Bu,i−ブチル,−CHCH(CH)、2−ブチル(s−Bu,s−ブチル,−CH(CH)CHCH)、2−メチル−2−プロピル(t−Bu,t−ブチル,−C(CH)、1−ペンチル(n−ペンチル,−CHCHCHCHCH)、2−ペンチル(−CH(CH)CHCHCH)、3−ペンチル(−CH(CHCH)、2−メチル−2−ブチル(−C(CHCHCH)、3−メチル−2−ブチル(−CH(CH)CH(CH)、3−メチル−1−ブチル(−CHCHCH(CH)、2−メチル−1−ブチル(−CHCH(CH)CHCH)、1−ヘキシル(−CHCHCHCHCHCH)、2−ヘキシル(−CH(CH)CHCHCHCH)、3−ヘキシル(−CH(CHCH)(CHCHCH))、2−メチル−2−ペンチル(−C(CHCHCHCH)、3−メチル−2−ペンチル(−CH(CH)CH(CH)CHCH)、4−メチル−2−ペンチル(−CH(CH)CHCH(CH)、3−メチル−3−ペンチル(−C(CH)(CHCH)、2−メチル−3−ペンチル(−CH(CHCH)CH(CH)、2,3−ジメチル−2−ブチル(−C(CHCH(CH)、3,3−ジメチル−2−ブチル(−CH(CH)C(CH、並びに二価(「アルキレン」)及びその置換バージョンが含まれる。置換アルキルの例には、これらに限定されないが、ヒドロキシメチル、ジフルオロメチル及びトリフルオロメチルが含まれる。
本明細書において使用する場合、特許請求の範囲において別段の定義がない限り、用語「アルケニル」は、少なくとも1つの不飽和の部位、すなわち、炭素−炭素sp二重結合を有する2−8個の炭素原子(C−C10)の任意の長さの直鎖状又は分岐状の一価又は二価の炭化水素鎖基を意味し、アルケニル基は、「アルキル」の定義において上記で記載した1個又は複数の置換基で独立して置換されていてもよく、「cis」及び「trans」配向、又は代わりに、「E」及び「Z」配向を有する基を含む。アルケニルの例には、これらに限定されないが、エテニル又はビニル(−CH=CH)、プロパ−1−エニル(−CH=CHCH)、プロパ−2−エニル(−CHCH=CH)、2−メチルプロプ−1−エニル、ブタ−1−エニル、ブタ−2−エニル、ブタ−3−エニル、ブタ−1,3−ジエニル、2−メチルブタ−1,3−ジエン、ヘキサ−1−エニル、ヘキサ−2−エニル、ヘキサ−3−エニル、ヘキサ−4−エニル、ヘキサ−1,3−ジエニル、並びに二価(「アルケニレン」)及びその置換バージョンが含まれる。
本明細書において使用する場合、特許請求の範囲において別段の定義がない限り、用語「アルキニル」は、少なくとも1つの不飽和の部位、すなわち、炭素−炭素sp三重結合を有する2〜8個の炭素原子(C−C10)の任意の長さの直鎖状又は分岐状の一価又は二価の炭化水素基を指し、アルキニル基は、アルキルの定義における上記の1つ又は複数の置換基で独立して置換されていてもよく、アルキニルの例には、これらに限定されないが、エチニル(−C≡CH)、プロパ−1−イニル(−C≡CCH)、プロパ−2−イニル(プロパルギル、−CHC≡CH)、ブタ−1−イニル、ブタ−2−イニル及びブタ−3−イニル、並びに二価(「アルキニレン」)及びその置換バージョンが含まれる。
本明細書において使用する場合、特許請求の範囲において他に定義しない限り、用語「アルキルアミノ」は、基−NR’R’’を指し、R’は、H、C−Cアルキル又はC−Cシクロアルキルであり、R’’は、C−Cアルキル又はC−Cシクロアルキルであり、アルキルアミノの例には、これらに限定されないが、メチルアミノ、ジメチルアミノ、エチルアミノ、ジエチルアミノ、プロピルアミノ及びシクロプロピルアミノが含まれる。
本明細書において使用する場合、特許請求の範囲において他に定義しない限り、用語「アミド」は、基−C(O)NR’R’’を指し、R’及びR’’は、それぞれ独立して、H、C−Cアルキル、又はC−Cシクロアルキルであり、アミドの例には、これらに限定されないが、−C(O)NH、−C(O)NHCH、及び−C(O)N(CHが含まれる。
本明細書において使用する場合、特許請求の範囲において他に定義しない限り、用語「アリール」は、芳香族炭化水素環系を指す。環系は、単環式又は縮合多環式(例えば、二環式、三環式など)、置換又は非置換でよい。様々な実施態様において、単環式アリール環は、C−C10、又はC−C、又はC−Cであり、これらの炭素数は、環系を形成する炭素原子の数を指す。C環系、すなわち、フェニル環は、アリール基である。様々な実施態様において、多環式環は、二環式アリール基であり、二環式アリール基の例には、C−C12、又はC−C10が含まれる。10個の炭素原子を有するナフチル環は、多環式アリール基である。アリールについての置換基の例は、「任意選択的に置換されている」の定義において下記で記載する。
本明細書において使用する場合、特許請求の範囲において他に定義しない限り、用語「シアノ」は、基−CNを指す。
本明細書において使用する場合、特許請求の範囲において他に定義しない限り、「シクロアルキル」は、非芳香族、置換又は非置換、飽和又は部分不飽和炭化水素環基を指す。置換基の例は、「任意選択的に置換されている」の定義において記載する。一例において、シクロアルキル基は、3−12個の炭素原子(C−C12)である。他の例において、シクロアルキルは、C−C、C−C10又はC−C10である。他の例において、シクロアルキル基は、単環として、C−C、C−C又はC−Cである。別の例において、シクロアルキル基は、二環として、C−C12である。別の例において、シクロアルキル基は、スピロ系として、C−C12である。単環式シクロアルキルの例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、1−シクロペンタ−1−エニル、1−シクロペンタ−2−エニル、1−シクロペンタ−3−エニル、シクロヘキシル、ペルジュウテロシクロヘキシル、1−シクロヘキサ−1−エニル、1−シクロヘキサ−2−エニル、1−シクロヘキサ−3−エニル、シクロヘキサジエニル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロウンデシル及びシクロドデシルが含まれる。7−12個の環原子を有する二環式シクロアルキルの例示的配置には、これらに限定されないが、[4,4]、[4,5]、[5,5]、[5,6]又は[6,6]環系が含まれる。例示的架橋二環式シクロアルキルには、これらに限定されないが、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.2]オクタン及びビシクロ[3.2.2]ノナンが含まれる。スピロシクロアルキルの例には、スピロ[2.2]ペンタン、スピロ[2.3]ヘキサン、スピロ[2.4]ヘプタン、スピロ[2.5]オクタン及びスピロ[4.5]デカンが含まれる。
本明細書において使用する場合、特許請求の範囲において他に定義しない限り、用語「エステル」は、基−C(O)OR’を指し、R’は、C−Cアルキル、又はC−Cシクロアルキルである。
本明細書において使用する場合、特許請求の範囲において他に定義しない限り、用語「複素環」、「ヘテロシクロアルキル」又は「ヘテロシクリル」は、2−12個の環炭素原子及び1−3個の環ヘテロ原子を含有する、非置換及び置換単環式又は多環式非芳香環系を指す。多環式環系は、縮合二環式若しくは三環式、スピロ又は架橋でよい。ヘテロ原子の例は、N−オキシド、酸化硫黄、及びジオキシドを含めて、N、O、及びSを含む。一実施態様において、環は、3−8員であり、完全に飽和しているか、又は1つ若しくは複数の不飽和度を有する。複数の置換度は、本定義内に含まれる。置換基の例を、下記に定義する。「複素環式」基の例には、これらに限定されないが、テトラヒドロフラニル、ピラニル、1,4−ジオキサニル、1,3−ジオキサニル、オキソラニル、オキセタニル、2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イル、ピペリジニル、ピロリジニル、モルホリニル、アゼチジニル、ピペラジニル、ピロリジノニル、ピペラジノニル、ピラゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、及びこれらの様々な互変異性体が含まれる。
本明細書において使用する場合、特許請求の範囲において他に定義しない限り、用語「ヘテロアリール」は、特許請求の範囲において他に定義しない限り、1−9個の炭素(一又は複数)及び少なくとも1個のヘテロ原子を含有する芳香環系を指す。ヘテロ原子の例は、N、O、及びSを含む。ヘテロアリールは、単環式又は多環式、置換又は非置換でよい。単環式ヘテロアリール基は、環中に2−6個の環炭素原子及び1−3個の環ヘテロ原子を有してもよく、一方、多環式ヘテロアリールは、3−9個の環炭素原子及び1−5個の環ヘテロ原子を含有し得る。多環式ヘテロアリール環は、縮合環、スピロ環又は架橋環の接合点を含有してもよく、例えば、二環式ヘテロアリールは、多環式ヘテロアリールである。二環式ヘテロアリール環は、8−12員の原子を含有し得る。単環式ヘテロアリール環は、5−8員の原子(炭素及びヘテロ原子)を含有し得る。例示的ヘテロアリール基には、これらに限定されないが、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、フラニル、イミダゾリル、インドリル、アザインドリル、アザベンズイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンズチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾイミダゾリル、テトラジニル、テトラゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、キノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、トリアジニル、トリアゾリル、チアゾリル及びチオフェニルが含まれる。ヘテロアリールについての置換基の例を、「任意選択的に置換されている」の定義において下記に記載する。
本明細書において使用する場合、特許請求の範囲において他に定義しない限り、用語「ヘテロアリールアルキル」は、基(ヘテロアリール)C−Cアルキルを意味する。
本明細書において使用する場合、特許請求の範囲において他に定義しない限り、用語「アリールアルキル」は、基(アリール)C−Cアルキルを意味する。
本明細書において使用する場合、特許請求の範囲において他に定義しない限り、用語「尿素」は、基−NR’C(O)NR’’を指し、R’及びR’’は、それぞれ独立して、H、C−Cアルキル、又はC−Cシクロアルキルである。
本明細書において使用する場合、特許請求の範囲において他に定義しない限り、用語「任意選択的に」は、それに続いて記載した事象(一又は複数)が起こってもよいか、又は起こらなくてもよいことを意味し、起こる事象(一又は複数)及び起こらない事象(一又は複数)の両方を含む。
本明細書において使用する場合、他に定義しない限り、語句「任意選択的に置換されている」、「置換されている」又はそのバリエーションは、1個又は複数の置換基、例えば、1個、2個又は3個の置換基を伴う複数の置換度を含めた任意選択的な置換を表す。この語句は、本明細書において記載及び記述した置換の重複性であると解釈すべきではない。例示的任意選択的な置換基は、アシル、C−Cアルキル、スルホニル、アミノ、スルホンアミド、スルホキシド、アルコキシ、シアノ、ハロ、尿素、エステル、カルボン酸、アミド、ヒドロキシ、オキソ、及びニトロを含む。
本明細書において使用する場合、特許請求の範囲において他に定義しない限り、用語「治療」は、特定の状態を軽減し、状態の1つ又は複数の症候を解消又は低減させ、状態の進行を遅延又は解消することを指す。
本明細書において使用する場合、特許請求の範囲において他に定義しない限り、用語「有効量」は、例えば、研究者又は臨床医によって探究されている組織、系、動物、又はヒトの生物学又は医学的奏功を引き出す薬物又は医薬品の量を意味する。
本明細書において使用する場合、特許請求の範囲において他に定義しない限り、用語「治療的有効量」は、このような量を受けていない対応する対象と比較して、疾患、障害、若しくは副作用の治療、又は疾患若しくは障害の進歩の速度の減少をもたらす任意の量を意味する。この用語はまた、その範囲内に、正常な生理的機能を増強するのに有効な量を含む。治療法における使用のために、治療的有効量の式Iの化合物、及びその塩は、未加工の化学物質として投与し得る。さらに、活性成分は、薬学的組成物として提示し得る。
本発明はまた、実験セクションにおける実施例の任意の1つに関する。
語句「薬学的に許容される塩」は、本明細書において使用する場合、抗体−薬物コンジュゲート(ADC)又はリンカー−薬物部分の薬学的に許容される有機塩又は無機塩を指す。例示的な塩には、これらに限定されないが、硫酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、硝酸塩、硫酸水素塩、リン酸塩、酸性リン酸塩、イソニコチン酸塩、乳酸塩、サリチル酸塩、酸性クエン酸塩、酒石酸塩、オレイン酸塩、タンニン酸塩、パントテン酸塩、酒石酸水素塩、アスコルビン酸塩、琥珀酸塩、マレイン酸塩、ゲンチシン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、糖酸塩、ギ酸塩、安息香酸塩、グルタミン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、及びパモ酸塩(すなわち、1,1’−メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸塩))が含まれる。薬学的に許容される塩は、別の分子、例えば、酢酸イオン、コハク酸イオン又は他の対イオンを含むことが関与し得る。対イオンは、親化合物上の電荷を安定化する任意の有機又は無機部分であり得る。さらに、薬学的に許容される塩は、その構造中に複数個の電荷を帯びた原子を有し得る。複数の電荷を帯びた原子が薬学的に許容される塩の部分である実例は、複数の対イオンを有することができる。したがって、薬学的に許容される塩は、1つ若しくは複数の電荷を帯びた原子及び/又は1つ若しくは複数の対イオンを有することができる。
薬学的に許容されない他の塩は、本発明の化合物の調製において有用であり得、これらは本発明のさらなる態様を形成すると考えるべきである。これらの塩、例えば、シュウ酸塩又はトリフルオロ酢酸塩は、それら自体で薬学的に許容されないものである一方、本発明の化合物及びこれらの薬学的に許容される塩を得ることにおける中間体として有用な塩の調製において有用であり得る。
本発明の化合物は、固体又は液体形態で存在し得る。固体状態において、これは結晶形態若しくは非結晶形態で、又はその混合物として存在し得る。薬学的に許容される溶媒和物は、結晶性又は非結晶性化合物のために形成し得ることを当業者は認識する。結晶性溶媒和物において、溶媒分子は、結晶化の間に結晶格子中に組み込まれる。溶媒和物は、これらに限定されないが、エタノール、イソプロパノール、DMSO、酢酸、エタノールアミン、若しくは酢酸エチルなどの非水性溶媒が関与し得、又はこれらは、結晶格子中に組み込まれる溶媒として水が関与し得る。水が結晶格子中に組み込まれた溶媒である溶媒和物は典型的には、「水和物」と称される。水和物は、化学量論的水和物、及び不定量の水を含有する組成物を含む。本発明は、全てのこのような溶媒和物を含む。
様々なその溶媒和物を含めた結晶形態で存在する本発明の特定の化合物は、多型(すなわち、異なる結晶構造で生じる能力)を示し得ることを当業者はさらに認識する。これらの異なる結晶形態は典型的には、「多形」として公知である。本発明は、全てのこのような多形を含む。多形は、同じ化学組成を有するが、結晶性固形状態のパッキング、幾何学的配置、及び他の記述的特性において異なる。したがって、多形は、異なる物理的特性、例えば、形状、密度、硬度、変形性、安定性、及び溶解特性を有し得る。多形は典型的には、異なる融点、IRスペクトル、及びX線粉末回折パターンを示し、これは同定のために使用し得る。例えば、化合物の作製において使用される反応条件又は試薬を変更又は調節することによって異なる多形を生成し得ることを当業者は認識する。例えば、温度、圧力、又は溶媒における変化は、多形を生じさせ得る。さらに、1つの多形は、特定の条件下で別の多形に自発的に変換し得る。
本発明の化合物又はその塩は、立体異性形態で存在し得る(例えば、これは1個又は複数個の不斉炭素原子を含有する)。個々の立体異性体(光学異性体及びジアステレオマー)並びにこれらの混合物は、本発明の範囲内に含まれる。同様に、式(I)の化合物又は塩は、式において示されるもの以外の互変異性形態で存在し得、これらはまた本発明の範囲内に含まれることが理解される。本発明は、本明細書の上記で定義した特定の群の全ての組合せ及びサブセットを含むことを理解すべきである。本発明の範囲は、立体異性体の混合物及び精製した光学異性体又は鏡像異性的/ジアステレオマー的に濃縮された混合物を含む。本発明は、本明細書の上記で定義する特定の群の全ての組合せ及びサブセットを含むことを理解すべきである。
本発明はまた、本発明の化合物の同位体標識された形態を含むが、1個又は複数の原子は、天然で通常見出される原子質量又は質量数とは異なる原子質量又は質量数を有する原子で置き換えられているという事実がある。本発明の化合物及びその薬学的に許容される塩中に組み込むことができる同位体の例は、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、ヨウ素、及び塩素の同位体、例えば、2H、3H、11C、13C、14C、15N、17O、18O、31P、32P、35S、18F、36Cl、123I及び125Iを含む。
上記の同位体及び/又は他の原子の他の同位体を含有する本発明の化合物及び前記化合物の薬学的に許容される塩は、本発明の範囲内である。本発明の同位体標識された化合物、例えば、その中に放射性同位体、例えば、3H、14Cが組み込まれているものは、薬物及び/又は基質組織分布アッセイにおいて有用である。トリチウム標識、すなわち、3H、及び炭素−14、すなわち、14C、同位体は一般に、これらの調製の容易さ及び検出性のために使用される。11C及び18F同位体は、PET(ポジトロン放出断層撮影)において有用であり、125I同位体は、SPECT(単光子放出コンピュータ断層撮影法)において有用であり、全ては脳イメージングにおいて有用である。さらに、より重い同位体、例えば、重水素、すなわち、2Hによる置換によって、より大きな代謝安定性、例えば、インビボでの半減期の増加又は投与必要量の低減からもたらされる特定の治療上の利益をもたらすことができ、したがって、いくつかの状況において好ましくてもよい。式Iの同位体標識された化合物及び下記の本発明は一般に、同位体標識されていない試薬を容易に利用可能な同位体標識された試薬で置換することによって、スキーム及び/又は下記の実施例において開示されている手順を行うことによって調製することができる。
ADCの薬学的組成物
本発明の治療用抗体−薬物コンジュゲート(ADC)の薬学的製剤は典型的には、薬学的に許容される非経口ビヒクルを有する非経口投与、すなわち、ボーラス、静脈内、腫瘍内注射のために、及び単位投薬注射可能形態で調製される。所望の程度の純度を有する抗体−薬物コンジュゲート(ADC)を、凍結乾燥製剤又は水溶液の形態で、薬学的に許容される希釈剤、担体、賦形剤又は安定剤と任意選択的に混合する(Remington's Pharmaceutical Sciences (1980)、第16版、Osol, A.編)。
システイン操作抗体
本発明の化合物は、システイン操作抗体を含む抗体−薬物コンジュゲートを含み、野性型又は親抗体の1つ又は複数のアミノ酸は、システインアミノ酸で置き換えられている。任意の形態の抗体を、このように操作、すなわち、変異導入し得る。例えば、親Fab抗体断片を操作して、本明細書において「ThioFab」と称されるシステイン操作Fabを形成し得る。同様に、親モノクローナル抗体を操作して、「ThioMab」を形成し得る。単点突然変異は、ThioFabにおいて単一の操作されたシステイン残基を生じさせ、一方、単点突然変異は、IgG抗体のダイマーの性質によって、ThioMabにおいて2つの操作されたシステイン残基を生じさせることに留意すべきである。置き換えられた(「操作された」)システイン(Cys)残基を有する変異体は、新たに導入された操作されたシステインチオール基の反応性について評価される。チオール反応性値は、相対的な0−1.0の範囲の数値的用語であり、任意のシステイン操作抗体について測定することができる。本発明のシステイン操作抗体のチオール反応性値は、0.6−1.0;0.7−1.0;又は0.8−1.0の範囲である。
突然変異誘発によってシステイン操作抗体を調製するために、アミノ酸配列変異体をコードする開始ポリペプチドのDNAは、当該技術分野で公知の種々の方法によって調製される。これらの方法には、これらに限定されないが、従前に調製されたポリペプチドをコードするDNAの部位特異的(又はオリゴヌクレオチド媒介)突然変異誘発、PCR突然変異誘発、及びカセット突然変異誘発による調製が含まれる。組換え抗体の変異体は、制限断片操作によって、又は合成オリゴヌクレオチドによるオーバーラップ伸長PCRによってまた構築し得る。変異原性プライマーは、システインコドン置き換え(一又は複数)をコードする。標準的な突然変異誘発技術を用いて、このような変異システイン操作抗体をコードするDNAを生じさせることができる。一般のガイダンスは、Sambrookら、Molecular Cloning, A Laboratory Manual、Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor、N.Y.、1989;及びAusubelら、Current Protocols in Molecular Biology、Greene Publishing and Wiley−Interscience、New York、N.Y.、1993において見出すことができる。
システインアミノ酸は、抗体における反応部位において操作し得、鎖内又は分子間ジスルフィド連結を形成しない(Junutulaら、2008b Nature Biotech.、26(8):925-932;Dornanら(2009) Blood、114(13):2721-2729;米国特許第7521541号;米国特許第7723485号;国際公開第2009/052249号、Shenら(2012) Nature Biotech.、30(2):184-191;Junutulaら(2008) Jour of Immun. Methods、332:41-52)。操作されたシステインチオールは、チオール反応性求電子基、例えば、マレイミド又はアルファ−ハロアミドを有する本発明のリンカー試薬又はリンカー−薬物中間体と反応して、システイン操作抗体(ThioMab)及び薬物(D)部分を有するADCを形成し得る。このように、薬物部分の場所は、設計し、コントロールし、知ることができる。薬物添加量は、コントロールすることができる。これは、操作されたシステインチオール基が典型的には、チオール−反応性リンカー試薬又はリンカー−薬物中間体と高収率で反応するからである。重鎖又は軽鎖上の単一の部位において置換によってシステインアミノ酸を導入するように抗体を操作することによって、対称的抗体上の2つの新規なシステインが生じる。概ね2の薬物添加量、及び概ね均一のコンジュゲーション生成物ADCを達成することができる。
本発明のシステイン操作抗体は好ましくは、これらの野性型親抗体カウンターパートの抗原結合能力を保持する。このように、システイン操作抗体は、好ましくは具体的には、抗原に結合することができる。このような抗原は、例えば、腫瘍関連抗原(TAA)、細胞表面受容体タンパク質及び他の細胞表面分子、膜貫通タンパク質、シグナル伝達タンパク質、細胞生存調節因子、細胞増殖調節因子、組織発達又は分化と関連する(例えば、機能的に寄与することが公知であるか、又は疑われている)分子、リンホカイン、サイトカイン、細胞周期調節に関与している分子、脈管形成に関与している分子、及び血管新生と関連する(例えば、機能的に寄与することが公知であるか、又は疑われている)分子を含む。腫瘍関連抗原は、クラスター分化因子(すなわち、CDタンパク質)であり得る。そこにシステイン操作抗体が結合することができる抗原は、上記のカテゴリーの1つのサブセットのメンバーであり得、前記カテゴリーの他のサブセット(一又は複数)は、(対象とする抗原に関して)異なる特徴を有する他の分子/抗原を含む。
システイン操作抗体は、鎖内ジスルフィド基の還元及び再酸化によるリンカー−薬物中間体とのコンジュゲーションのために調製される。
腫瘍関連抗原:
これらに限定されないが、システイン操作抗体を含めた、がんの治療において本発明の抗体−薬物コンジュゲート中で有用であり得る抗体には、これらに限定されないが、細胞表面受容体及び腫瘍関連抗原(TAA)に対する抗体が含まれる。特定の腫瘍関連抗原は当該技術分野で公知であり、当該技術分野で周知である方法及び情報を使用して抗体を生じさせることにおいて使用するために調製することができる。がんの診断及び治療法のための有効な細胞の標的を発見する試みにおいて、研究者は、1つ又は複数の正常な非癌性細胞(一又は複数)上と比較して1つ又は複数の特定のタイプ(一又は複数)のがん細胞の表面上に特異的に発現している膜貫通又は他の腫瘍関連ポリペプチドを同定することを探求してきた。しばしば、このような腫瘍関連ポリペプチドは、非癌性細胞の表面上と比較して、がん細胞の表面上でより豊富に発現している。このような腫瘍関連細胞表面抗原ポリペプチドの同定は、さらに具体的には抗体をベースとする治療法による破壊のためのがん細胞を標的とする能力を生じさせた。
腫瘍関連抗原TAAの例は、これらに限定されないが、下記に列挙したものが含まれる。便宜上、これらの抗原に関する情報は、これらの全てが当該技術分野で公知であるが、下記で列挙し、名称、代替名称、Genbank寄託番号及び主要な出典(一又は複数)、下記の国立バイオテクノロジー情報センター(NCBI)の核酸及びタンパク質配列同定規定を含む。下記で列挙したTAAに対応する核酸及びタンパク質配列は、公共データベース、例えば、GenBankにおいて利用可能である。抗体によって標的とされる腫瘍関連抗原は、引用した参考文献において同定される配列に対して少なくとも約70%、80%、85%、90%、若しくは95%の配列同一性を有し、及び/又は引用した参考文献において見出される配列を有するTAAと実質的に同じ生物学的特性若しくは特性を示す全てのアミノ酸配列変異体及びアイソフォームを含む。例えば、変異体配列を有するTAAは一般に、列挙した対応する配列を有するTAAに特異的に結合する抗体に特異的に結合することができる。本明細書において特に記載した出典における配列及び開示は、出典明示によって明白に援用されている。
(1)BMPR1B(骨形成タンパク質受容体−タイプIB、Genbank寄託番号NM_001203)
ten Dijke,P.ら、Science、264 (5155):101−104 (1994)、Oncogene、14 (11):1377−1382 (1997));国際公開第2004063362号(請求項2);国際公開第2003042661号(請求項12);米国特許出願第2003134790−A1号(p38−39);国際公開第2002102235号(請求項13;p296);国際公開第2003055443号(p91−92);国際公開第200299122号(実施例2;p528−530);国際公開第2003029421号(請求項6);国際公開第2003024392号(請求項2;図112);国際公開第200298358号(請求項1;p183);国際公開第200254940号(p100−101);国際公開第200259377号(p349−350);国際公開第200230268号(請求項27;p376);国際公開第200148204号(実施例;図4)
NP_001194骨形成タンパク質受容体、タイプIB/pid=NP_001194.1−
クロスリファレンス:MIM:603248;NP_001194.1;AY065994
(2)E16(LAT1、SLC7A5、Genbank寄託番号NM_003486)
Biochem. Biophys. Res. Commun. 255 (2)、283−288 (1999)、Nature 395 (6699):288−291 (1998)、Gaugitsch、H.W.ら(1992) J. Biol. Chem. 267 (16):11267−11273);国際公開第2004048938号(実施例2);国際公開第2004032842号(実施例IV);国際公開第2003042661号(請求項12);国際公開第2003016475号(請求項1);国際公開第200278524号(実施例2);国際公開第200299074号(請求項19;p127−129);国際公開第200286443号(請求項27;p222、393);国際公開第2003003906号(請求項10;p293);国際公開第200264798号(請求項33;p93−95);国際公開第200014228号(請求項5;p133−136);米国特許出願第2003224454号(図3);国際公開第2003025138号(請求項12;p150);
NP_003477溶質担体ファミリー7(カチオン性アミノ酸輸送体、y+系)、メンバー5/pid=NP_003477.3−ホモサピエンス(Homo sapiens)
クロスリファレンス:MIM:600182;NP_003477.3;NM_015923;NM_003486_1
(3)STEAP1(前立腺の6回膜貫通上皮抗原、Genbank寄託番号NM_012449)
Cancer Res. 61 (15)、5857−5860 (2001)、Hubert, R.S.ら(1999) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 96 (25):14523−14528);国際公開第2004065577号(請求項6);国際公開第2004027049号(図1L);欧州特許第1394274号(実施例11);国際公開第2004016225号(請求項2);国際公開第2003042661号(請求項12);米国特許出願第2003157089号(実施例5);米国特許出願第2003185830号(実施例5);米国特許出願第2003064397号(図2);国際公開第200289747号(実施例5;p618−619);国際公開第2003022995号(実施例9;図13A、実施例53;p173、実施例2;図2A);
NP_036581前立腺の6回膜貫通上皮抗原
クロスリファレンス:MIM:604415;NP_036581.1;NM_012449_1
(4)0772P(CA125、MUC16、Genbank寄託番号AF361486)
J. Biol. Chem. 276 (29):27371−27375 (2001);国際公開第2004045553号(請求項14);国際公開第200292836号(請求項6;図12);国際公開第200283866号(請求項15;p116−121);米国特許出願第2003124140号(実施例16);
クロスリファレンス:GI:34501467;AAK74120.3;AF361486_1
(5)MPF(MPF、MSLN、SMR、巨核球増強因子、メソテリン、Genbank寄託番号NM_005823)Yamaguchi, N.ら、Biol. Chem. 269 (2)、805−808 (1994)、Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 96 (20):11531−11536 (1999)、Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 93 (1):136−140 (1996)、J. Biol. Chem. 270 (37):21984−21990 (1995);国際公開第2003101283号(請求項14);(国際公開第2002102235号(請求項13;p287−288);国際公開第2002101075号(請求項4;p308−309);国際公開第200271928号(p320−321);国際公開第9410312号(p52−57);クロスリファレンス:MIM:601051;NP_005814.2;NM_005823_1
(6)Napi3b/NaPi2b(NAPI−3B、NPTIIb、SLC34A2、溶質担体ファミリー34(リン酸ナトリウム)、メンバー2、タイプIIナトリウム依存性リン酸輸送体3b、Genbank寄託番号NM_006424)
J. Biol. Chem. 277 (22):19665−19672 (2002)、Genomics 62 (2):281−284 (1999)、Feild, J.A.ら、(1999) Biochem. Biophys. Res. Commun. 258 (3):578−582);国際公開第2004022778号(請求項2);欧州特許第1394274号(実施例11);国際公開第2002102235号(請求項13;p326);欧州特許第875569号(請求項1;p17−19);国際公開第200157188号(請求項20;p329);国際公開第2004032842号(実施例IV);国際公開第200175177号(請求項24;p139−140);
クロスリファレンス:MIM:604217;NP_006415.1;NM_006424_1
(7)Sema5b(FLJ10372、KIAA1445、Mm.42015、SEMA5B、SEMAG、セマフォリン5b Hlog、semaドメイン、7回トロンボスポンジンリピート(タイプ1及びタイプ1−様)、膜貫通ドメイン(TM)及び短い細胞質ドメイン、(セマフォリン)5B、Genbank寄託番号AB040878)
Nagase T.ら(2000) DNA Res. 7 (2):143−150);国際公開第2004000997号(請求項1);国際公開第2003003984号(請求項1);国際公開第200206339号(請求項1;p50);国際公開第200188133号(請求項1;p41−43、48−58);国際公開第2003054152号(請求項20);国際公開第2003101400号(請求項11);
アクセッション:Q9P283;EMBL;AB040878;BAA95969.1.Genew;HGNC:10737;
(8)PSCA hlg(2700050C12Rik、C530008O16Rik、RIKEN cDNA2700050C12、RIKEN cDNA2700050C12遺伝子、Genbank寄託番号AY358628);Rossら(2002) Cancer Res. 62:2546−2553;米国特許出願第2003129192号(請求項2);米国特許出願第2004044180号(請求項12);米国特許出願第2004044179号(請求項11);米国特許出願第2003096961号(請求項11);米国特許出願第2003232056号(実施例5);国際公開第2003105758号(請求項12);米国特許出願第2003206918号(実施例5);欧州特許第1347046号(請求項1);国際公開第2003025148号(請求項20);
クロスリファレンス:GI:37182378;AAQ88991.1;AY358628_1
(9)ETBR(エンドセリンタイプB受容体、Genbank寄託番号AY275463);
Nakamuta M.ら、Biochem. Biophys. Res. Commun. 177、34−39、1991;Ogawa Y.ら、Biochem. Biophys. Res. Commun. 178、248−255、1991;Arai H.ら、Jpn. Circ. J. 56、1303−1307、1992;Arai H.ら、J. Biol. Chem. 268、3463−3470、1993;Sakamoto A.、Yanagisawa M.ら、Biochem. Biophys. Res. Commun. 178、656−663、1991;Elshourbagy N.A.ら、J. Biol. Chem. 268、3873−3879、1993;Haendler B.ら、J. Cardiovasc. Pharmacol. 20、s1−S4、1992;Tsutsumi M.ら、Gene 228、43−49、1999;Strausberg R.L.ら、Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 99、16899−16903、2002;Bourgeois C.ら、J. Clin. Endocrinol. Metab. 82、3116−3123、1997;Okamoto Y.ら、Biol. Chem. 272、21589−21596、1997;Verheij J.B.ら、Am. J. Med. Genet. 108、223−225、2002;Hofstra R.M.W.ら、Eur. J. Hum. Genet. 5、180−185、1997;Puffenberger E.G.ら、Cell 79、1257−1266、1994;Attie T.ら、Hum. Mol. Genet. 4、2407−2409、1995;Auricchio A.ら、Hum. Mol. Genet.5:351−354、1996;Amiel J.ら、Hum. Mol. Genet. 5、355−357、1996;Hofstra R.M.W.ら、Nat. Genet. 12、445−447、1996;Svensson P.J.ら、Hum. Genet. 103、145−148、1998;Fuchs S.ら、Mol. Med. 7、115−124、2001;Pingault V.ら、(2002) Hum. Genet. 111、198−206;国際公開第2004045516号(請求項1);国際公開第2004048938号(実施例2);国際公開第2004040000号(請求項151);国際公開第2003087768号(請求項1);国際公開第2003016475号(請求項1);国際公開第2003016475号(請求項1);国際公開第200261087号(図1);国際公開第2003016494号(図6);国際公開第2003025138号(請求項12;p144);国際公開第200198351号(請求項1;p124−125);欧州特許第522868号(請求項8;図2);国際公開第200177172号(請求項1;p297−299);米国特許出願第2003109676号;米国特許第6518404号(図3);米国特許第5773223号(請求項1a;31−34欄);国際公開第2004001004号;
(10)MSG783(RNF124、仮定上のタンパク質FLJ20315、Genbank寄託番号NM_017763);
国際公開第2003104275号(請求項1);国際公開第2004046342号(実施例2);国際公開第2003042661号(請求項12);国際公開第2003083074号(請求項14;p61);国際公開第2003018621号(請求項1);国際公開第2003024392号(請求項2;図93);国際公開第200166689号(実施例6);
クロスリファレンス:ローカスID:54894;NP_060233.2;NM_017763_1
(11)STEAP2(HGNC_8639、IPCA−1、PCANAP1、STAMP1、STEAP2、STMP、前立腺がんと関連する遺伝子1、前立腺がんと関連するタンパク質1、前立腺2の6回膜貫通上皮抗原、6回膜貫通前立腺タンパク質、Genbank寄託番号AF455138)
Lab. Invest. 82 (11):1573−1582 (2002);国際公開第2003087306号;米国特許出願第2003064397号(請求項1;図1);国際公開第200272596号(請求項13;p54−55);国際公開第200172962号(請求項1;図4B);国際公開第2003104270号(請求項11);国際公開第2003104270号(請求項16);米国特許出願第2004005598号(請求項22);国際公開第2003042661号(請求項12);米国特許出願第2003060612号(請求項12;図10);国際公開第200226822号(請求項23;図2);国際公開第200216429号(請求項12;図10);
クロスリファレンス:GI:22655488;AAN04080.1;AF455138_1
(12)TrpM4(BR22450、FLJ20041、TRPM4、TRPM4B、一過性受容体電位カチオンチャネル、サブファミリーM、メンバー4、Genbank寄託番号NM_017636)
Xu, X.Z.ら、Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 98 (19):10692−10697 (2001)、Cell 109 (3):397−407 (2002)、J. Biol. Chem. 278 (33):30813−30820 (2003);米国特許出願第2003143557号(請求項4);国際公開第200040614号(請求項14;p100−103);国際公開第200210382号(請求項1;図9A);国際公開第2003042661号(請求項12);国際公開第200230268号(請求項27;p391);米国特許出願第2003219806号(請求項4);国際公開第200162794号(請求項14;図1A〜D);
クロスリファレンス:MIM:606936;NP_060106.2;NM_017636_1
(13)CRIPTO(CR、CR1、CRGF、CRIPTO、TDGF1、奇形がん由来増殖因子、Genbank寄託番号NP_003203又はNM_003212)
Ciccodicola, A.ら、EMBO J. 8 (7):1987−1991 (1989)、Am. J. Hum. Genet. 49 (3):555−565 (1991);米国特許出願第2003224411号(請求項1);国際公開第2003083041号(実施例1);国際公開第2003034984号(請求項12);国際公開第200288170号(請求項2;p52−53);国際公開第2003024392号(請求項2;図58);国際公開第200216413号(請求項1;p94−95、105);国際公開第200222808号(請求項2;図1);米国特許第5854399号(実施例2;17−18欄);米国特許第5792616号(図2);
クロスリファレンス:MIM:187395;NP_003203.1;NM_003212_1
(14)CD21(CR2(補体受容体2)又はC3DR(C3d/エプスタインバーウイルス受容体)又はHs.73792Genbank寄託番号M26004)
Fujisakuら(1989) J. Biol. Chem. 264 (4):2118−2125;Weis J.J.ら、J. Exp. Med. 167、1047−1066、1988;Moore M.ら、Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 84、9194−9198、1987;Barel M.ら、Mol. Immunol. 35、1025−1031、1998;Weis J.J.ら、Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 83、5639−5643、1986;Sinha S.K.ら(1993) J. Immunol. 150、5311−5320;国際公開第2004045520号(実施例4);米国特許出願第2004005538号(実施例1);国際公開第2003062401号(請求項9);国際公開第2004045520号(実施例4);国際公開第9102536号(図9.1−9.9);国際公開第2004020595号(請求項1);
アクセッション:P20023;Q13866;Q14212;EMBL;M26004;AAA35786.1。
(15)CD79b(CD79B、CD79β、IGb(免疫グロブリン−関連ベータ)、B29、Genbank寄託番号NM_000626又は11038674)
Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. (2003) 100 (7):4126−4131、Blood (2002) 100 (9):3068−3076、Mullerら(1992) Eur. J. Immunol. 22 (6):1621−1625;国際公開第2004016225号(請求項2、図140);国際公開第2003087768号、米国特許出願第2004101874号(請求項1、p102);国際公開第2003062401号(請求項9);国際公開第200278524号(実施例2);米国特許出願第2002150573号(請求項5、p15);米国特許第5644033号;国際公開第2003048202号(請求項1、p306及び309);国際公開第99/558658号、米国特許第6534482号(請求項13、図17A/B);国際公開第200055351号(請求項11、p1145−1146);
クロスリファレンス:MIM:147245;NP_000617.1;NM_000626_1
(16)FcRH2(IFGP4、IRTA4、SPAP1A(SH2ドメイン含有ホスファターゼアンカータンパク質1a)、SPAP1B、SPAP1C、Genbank寄託番号NM_030764、AY358130)
Genome Res. 13 (10):2265−2270 (2003)、Immunogenetics 54 (2):87−95 (2002)、Blood 99 (8):2662−2669 (2002)、Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 98 (17):9772−9777 (2001)、Xu, M.J.ら(2001) Biochem. Biophys. Res. Commun. 280 (3):768−775;国際公開第2004016225号(請求項2);国際公開第2003077836号;国際公開第200138490号(請求項5;図18D−1−18D−2);国際公開第2003097803号(請求項12);国際公開第2003089624号(請求項25);
クロスリファレンス:MIM:606509;NP_110391.2;NM_030764_1
(17)HER2(ErbB2、Genbank寄託番号M11730)
Coussens L.ら、Science (1985) 230(4730):1132−1139);Yamamoto T.ら、Nature 319、230−234、1986;Semba K.ら、Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 82、6497−6501、1985;Swiercz J.M.ら、J. Cell Biol. 165、869−880、2004;Kuhns J.J.ら、J. Biol. Chem. 274、36422−36427、1999;Cho H.−S.ら、Nature 421、756−760、2003;Ehsani A.ら(1993) Genomics 15、426−429;国際公開第2004048938号(実施例2);国際公開第2004027049号(図1I);国際公開第2004009622号;国際公開第2003081210号;国際公開第2003089904号(請求項9);国際公開第2003016475号(請求項1);米国特許出願第2003118592号;国際公開第2003008537号(請求項1);国際公開第2003055439号(請求項29;図1A〜B);国際公開第2003025228号(請求項37;図5C);国際公開第200222636号(実施例13;p95−107);国際公開第200212341号(請求項68;図7);国際公開第200213847号(p71−74);国際公開第200214503号(p114−117);国際公開第200153463号(請求項2;p41−46);国際公開第200141787号(p15);国際公開第200044899号(請求項52;図7);国際公開第200020579号(請求項3;図2);米国特許第5869445号(請求項3;31−38欄);国際公開第9630514号(請求項2;p56−61);欧州特許第1439393号(請求項7);国際公開第2004043361号(請求項7);国際公開第2004022709号;国際公開第200100244号(実施例3;図4);
アクセッション:P04626;EMBL;M11767;AAA35808.1.EMBL;M11761;AAA35808.1。
(18)NCA(CEACAM6、Genbank寄託番号M18728);
Barnett T.ら、Genomics 3、59−66、1988;Tawaragi Y.ら、Biochem. Biophys. Res. Commun. 150、89−96、1988;Strausberg R.L.ら、Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 99:16899−16903、2002;国際公開第2004063709号;欧州特許第1439393号(請求項7);国際公開第2004044178号(実施例4);国際公開第2004031238号;国際公開第2003042661号(請求項12);国際公開第200278524号(実施例2);国際公開第200286443号(請求項27;p427);国際公開第200260317号(請求項2);
アクセッション:P40199;Q14920;EMBL;M29541;AAA59915.1.EMBL;M18728;
(19)MDP(DPEP1、Genbank寄託番号BC017023)
Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 99 (26):16899−16903 (2002);国際公開第2003016475号(請求項1);国際公開第200264798号(請求項33;p85−87);JP05003790(図6−8);国際公開第9946284号(図9);
クロスリファレンス:MIM:179780;AAH17023.1;BC017023_1
(20)IL20Rα(IL20Ra、ZCYTOR7、Genbank寄託番号AF184971);
Clark H.F.ら、Genome Res. 13、2265−2270、2003;Mungall A.J.ら、Nature 425、805−811、2003;Blumberg H.ら、Cell 104、9−19、2001;Dumoutier L.ら、J. Immunol. 167、3545−3549、2001;Parrish−Novak J.ら、J. Biol. Chem. 277、47517−47523、2002;Pletnev S.ら(2003) Biochemistry 42:12617−12624;Sheikh F.ら(2004) J. Immunol. 172、2006−2010;欧州特許第1394274号(実施例11);米国特許出願第2004005320号(実施例5);国際公開第2003029262号(p74−75);国際公開第2003002717号(請求項2;p63);国際公開第200222153号(p45−47);米国特許出願第2002042366号(p20−21);国際公開第200146261号(p57−59);国際公開第200146232号(p63−65);国際公開第9837193号(請求項1;p55−59);
アクセッション:Q9UHF4;Q6UWA9;Q96SH8;EMBL;AF184971;AAF01320.1。
(21)ブレビカン(BCAN、BEHAB、Genbank寄託番号AF229053)
Gary S.C.ら、Gene 256、139−147、2000;Clark H.F.ら、Genome Res. 13、2265−2270、2003;Strausberg R.L.ら、Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 99、16899−16903、2002;米国特許出願第2003186372号(請求項11);米国特許出願第2003186373号(請求項11);米国特許出願第2003119131号(請求項1;図52);米国特許出願第2003119122号(請求項1;図52);米国特許出願第2003119126号(請求項1);米国特許出願第2003119121号(請求項1;図52);米国特許出願第2003119129号(請求項1);米国特許出願第2003119130号(請求項1);米国特許出願第2003119128号(請求項1;図52);米国特許出願第2003119125号(請求項1);国際公開第2003016475号(請求項1);国際公開第200202634号(請求項1);
(22)EphB2R(DRT、ERK、Hek5、EPHT3、Tyro5、Genbank寄託番号NM_004442)
Chan,J.及びWatt, V.M.、Oncogene 6 (6)、1057−1061 (1991)、Oncogene 10 (5):897−905 (1995)、Annu. Rev. Neurosci. 21:309−345 (1998)、Int. Rev. Cytol. 196:177−244 (2000);国際公開第2003042661号(請求項12);国際公開第200053216号(請求項1;p41);国際公開第2004065576号(請求項1);国際公開第2004020583号(請求項9);国際公開第2003004529号(p128−132);国際公開第200053216号(請求項1;p42);
クロスリファレンス:MIM:600997;NP_004433.2;NM_004442_1
(23)ASLG659(B7h、Genbank寄託番号AX092328)
米国特許出願第20040101899号(請求項2);国際公開第2003104399号(請求項11);国際公開第2004000221号(図3);米国特許出願第2003165504号(請求項1);米国特許出願第2003124140号(実施例2);米国特許出願第2003065143号(図60);国際公開第2002102235号(請求項13;p299);米国特許出願第2003091580号(実施例2);国際公開第200210187号(請求項6;図10);国際公開第200194641号(請求項12;図7b);国際公開第200202624号(請求項13;図1A−1B);米国特許出願第2002034749号(請求項54;p45−46);国際公開第200206317号(実施例2;p320−321、請求項34;p321−322);国際公開第200271928号(p468−469);国際公開第200202587号(実施例1;図1);国際公開第200140269号(実施例3;p190−192);国際公開第200036107号(実施例2;p205−207);国際公開第2004053079号(請求項12);国際公開第2003004989号(請求項1);国際公開第200271928号(p233−234、452−453);国際公開第0116318号;
(24)PSCA(前立腺幹細胞抗原前駆体、Genbank寄託番号AJ297436)
Reiter R.E.ら、Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 95、1735−1740、1998;Gu Z.ら、Oncogene 19、1288−1296、2000;Biochem. Biophys. Res. Commun. (2000) 275(3):783−788;国際公開第2004022709号;欧州特許第1394274号(実施例11);米国特許出願第2004018553号(請求項17);国際公開第2003008537号(請求項1);国際公開第200281646号(請求項1;p164);国際公開第2003003906号(請求項10;p288);国際公開第200140309号(実施例1;図17);米国特許出願第2001055751号(実施例1;図1b);国際公開第200032752号(請求項18;図1);国際公開第9851805号(請求項17;p97);国際公開第9851824号(請求項10;p94);国際公開第9840403号(請求項2;図1B);
アクセッション:O43653;EMBL;AF043498;AAC39607.1。
(25)GEDA(Genbank寄託番号AY260763);
AAP14954脂肪腫HMGIC融合−パートナー−様タンパク質/pid=AAP14954.1−ホモサピエンス
種:ホモサピエンス(ヒト)
国際公開第2003054152号(請求項20);国際公開第2003000842号(請求項1);国際公開第2003023013号(実施例3、請求項20);米国特許出願第2003194704号(請求項45);
クロスリファレンス:GI:30102449;AAP14954.1;AY260763_1
(26)BAFF−R(B細胞−活性化因子受容体、BLyS受容体3、BR3、Genbank寄託番号AF116456);BAFF受容体/pid=NP_443177.1−ホモサピエンス
Thompson, J.S.ら、Science 293 (5537)、2108−2111 (2001);国際公開第2004058309号;国際公開第2004011611号;国際公開第2003045422号(実施例;p32−33);国際公開第2003014294号(請求項35;図6B);国際公開第2003035846号(請求項70;p615−616);国際公開第200294852号(136−137欄);国際公開第200238766号(請求項3;p133);国際公開第200224909号(実施例3;図3);
クロスリファレンス:MIM:606269;NP_443177.1;NM_052945_1;AF132600
(27)CD22(B細胞受容体CD22−Bアイソフォーム、BL−CAM、Lyb−8、Lyb8、SIGLEC−2、FLJ22814、Genbank寄託番号AK026467);
Wilsonら(1991) J. Exp. Med. 173:137−146;国際公開第2003072036号(請求項1;図1);
クロスリファレンス:MIM:107266;NP_001762.1;NM_001771_1
(28)CD79a(CD79A、CD79α、免疫グロブリン−関連アルファ、Igベータ(CD79B)と共有結合的に相互作用し、その表面上でIgM分子と複合体を形成し、B−細胞分化に関与するシグナルを伝達するB細胞特異的タンパク質)、pI:4.84、MW:25028TM:2[P]遺伝子染色体:19q13.2、Genbank寄託番号NP_001774.10)
国際公開第2003088808号、米国特許出願第20030228319号;国際公開第2003062401号(請求項9);米国特許出願第2002150573号(請求項4、p13−14);国際公開第9958658号(請求項13、図16);国際公開第9207574号(図1);米国特許第5644033号;Haら(1992) J. Immunol. 148(5):1526−1531;Muellerら(1992) Eur. J. Biochem. 22:1621−1625;Hashimotoら(1994) Immunogenetics 40(4):287−295;Preud’hommeら(1992) Clin. Exp. Immunol. 90(1):141−146;Yuら(1992) J. Immunol. 148(2) 633−637;Sakaguchiら(1988) EMBO J. 7(11):3457−3464;
(29)CXCR5(バーキットリンパ腫受容体1、CXCL13ケモカインによって活性化され、リンパ球移動及び液性防御において機能し、HIV−2感染並びに恐らくAIDS、リンパ腫、骨髄腫、及び白血病の発生において役割を果たしているGタンパク質共役受容体);372aa、pI:8.54MW:41959TM:7[P]遺伝子染色体:11q23.3、Genbank寄託番号NP_001707.1)
国際公開第2004040000号;国際公開第2004015426号;米国特許出願第2003105292号(実施例2);米国特許第6555339号(実施例2);国際公開第200261087号(図1);国際公開第200157188号(請求項20、p269);国際公開第200172830号(p12−13);国際公開第200022129号(実施例1、p152−153、実施例2、p254−256);国際公開第9928468号(請求項1、p38);米国特許第5440021号(実施例2、49−52欄);国際公開第9428931(p56−58);国際公開第9217497号(請求項7、図5);Dobnerら(1992) Eur. J. Immunol. 22:2795−2799;Barellaら(1995) Biochem. J. 309:773−779;
(30)HLA−DOB(ペプチドに結合し、これらをCD4+Tリンパ球に提示するMHCクラスII分子(Ia抗原)のベータサブユニット);273aa、pI:6.56MW:30820TM:1[P]遺伝子染色体:6p21.3、Genbank寄託番号NP_002111.1)
Tonnelleら(1985) EMBO J. 4(11):2839−2847;Jonssonら(1989) Immunogenetics 29(6):411−413;Beckら(1992) J. Mol. Biol. 228:433−441;Strausbergら(2002) Proc. Natl. Acad. Sci USA99:16899−16903;Serveniusら(1987) J. Biol. Chem. 262:8759−8766;Beckら(1996) J. Mol. Biol. 255:1−13;Naruseら(2002) Tissue Antigens 59:512−519;国際公開第9958658号(請求項13、図15);米国特許第6153408号(35−38欄);米国特許第5976551号(168−170欄);米国特許第6011146号(145−146欄);Kasaharaら(1989) Immunogenetics 30(1):66−68;Larhammarら(1985) J. Biol. Chem. 260(26):14111−14119;
(31)P2X5(プリン受容体P2Xリガンド開口型イオンチャネル5、細胞外ATPによって開閉され、シナプス伝達及び神経発生に関与し得、その欠失が特発性排尿筋不安定の病態生理に関与し得る);422aaイオンチャネル)、pI:7.63、MW:47206TM:1[P]遺伝子染色体:17p13.3、Genbank寄託番号NP_002552.2)
Leら(1997) FEBS Lett. 418(1−2):195−199;国際公開第2004047749号;国際公開第2003072035号(請求項10);Touchmanら(2000) Genome Res. 10:165−173;国際公開第200222660号(請求項20);国際公開第2003093444号(請求項1);国際公開第2003087768号(請求項1);国際公開第2003029277号(p82);
(32)CD72(B−細胞分化抗原CD72、Lyb−2)タンパク質配列Full maeaity...tafrfpd(1..359;359aa)、pI:8.66、MW:40225TM:1[P]遺伝子染色体:9p13.3、Genbank寄託番号NP_001773.1)
国際公開第2004042346号(請求項65);国際公開第2003026493号(p51−52、57−58);国際公開第200075655号(p105−106);Von Hoegenら(1990) J. Immunol. 144(12):4870−4877;Strausbergら(2002) Proc. Natl. Acad. Sci USA 99:16899−16903;
(33)ロイシンリッチリピート(LRR)ファミリーのLY64(リンパ球抗原64(RP105)、タイプI膜タンパク質は、B細胞活性化及びアポトーシスをレギュレートし、機能喪失は、全身性狼瘡を有する患者における疾患活性の増加と関連する);661aa、pI:6.20、MW:74147TM:1[P]遺伝子染色体:5q12、Genbank寄託番号NP_005573.1)
米国特許出願第2002193567号;国際公開第9707198号(請求項11、p39−42);Miuraら(1996) Genomics 38(3):299−304;Miuraら(1998) Blood 92:2815−2822;国際公開第2003083047号;国際公開第9744452号(請求項8、p57−61);国際公開第200012130号(p24−26);
(34)FcRH1(Fc受容体−様タンパク質1、C2タイプIg−様及びITAMドメインを含有する免疫グロブリンFcドメインについての推定上の受容体は、B−リンパ球分化において役割を有し得る);429aa、pI:5.28、MW:46925TM:1[P]遺伝子染色体:1q21−1q22、Genbank寄託番号NP_443170.1)
国際公開第2003077836号;国際公開第200138490号(請求項6、図18E−1−18−E−2);Davisら(2001) Proc. Natl. Acad. Sci USA 98(17):9772−9777;国際公開第2003089624号(請求項8);欧州特許第1347046号(請求項1);国際公開第2003089624号(請求項7);
(35)IRTA2(免疫グロブリンスーパーファミリー受容体トランスロケーション関連2、B細胞発生及びリンパ腫形成において可能性のある役割を有する推定上の免疫受容体;いくつかのB細胞悪性腫瘍において起こるトランスロケーションによる遺伝子のディレギュレーション);977aa、pI:6.88MW:106468TM:1[P]遺伝子染色体:1q21、Genbank寄託番号ヒト:AF343662、AF343663、AF343664、AF343665、AF369794、AF397453、AK090423、AK090475、AL834187、AY358085;マウス:AK089756、AY158090、AY506558;NP_112571.1
国際公開第2003024392号(請求項2、図97);Nakayamaら(2000) Biochem. Biophys. Res. Commun. 277(1):124−127;国際公開第2003077836号;国際公開第200138490号(請求項3、図18B−1−18B−2);
(36)TENB2(TMEFF2、tomoregulin、TPEF、HPP1、TR、推定上の膜貫通プロテオグリカン、増殖因子及びフォリスタチンのEGF/ヘレグリンファミリーに関連する);374aa、NCBIアクセッション:AAD55776、AAF91397、AAG49451、NCBI RefSeq:NP_057276;NCBI遺伝子:23671;OMIM:605734;SwissProt Q9UIK5;Genbank寄託番号AF179274;AY358907、CAF85723、CQ782436
国際公開第2004074320号(配列番号810);JP2004113151(配列番号2、4、8);国際公開第2003042661号(配列番号580);国際公開第2003009814号(配列番号411);欧州特許第1295944号(p69−70);国際公開第200230268号(p329);国際公開第200190304号(配列番号2706);米国特許出願第2004249130号;米国特許出願第2004022727号;国際公開第2004063355号;米国特許出願第2004197325号;米国特許出願第2003232350号;米国特許出願第2004005563号;米国特許出願第2003124579号;Horieら(2000) Genomics 67:146−152;Uchidaら(1999) Biochem. Biophys. Res. Commun. 266:593−602;Liangら(2000) Cancer Res. 60:4907−12;Glynne−Jonesら(2001) Int J Cancer. Oct 15;94(2):178−84;
(37)PMEL17(銀ホモログ;SILV;D12S53E;PMEL17;(SI);(SIL);ME20;gp100)BC001414;BT007202;M32295;M77348;NM_006928;McGlinchey,R.P.ら(2009) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 106 (33)、13731−13736;Kummer, M.P.ら(2009) J. Biol. Chem. 284 (4)、2296−2306;
(38)TMEFF1(EGF−様及び2つのフォリスタチン−様ドメイン1を有する膜貫通タンパク質;Tomoregulin−1;H7365;C9orf2;C9ORF2;U19878;X83961)NM_080655;NM_003692;Harms, P.W. (2003) Genes Dev. 17 (21)、2624−2629;Gery, S.ら(2003) Oncogene 22 (18):2723−2727;
(39)GDNF−Ra1(GDNFファミリー受容体アルファ1;GFRA1;GDNFR;GDNFRA;RETL1;TRNR1;RET1L;GDNFR−アルファ1;GFR−ALPHA−1;U95847;BC014962;NM_145793)NM_005264;Kim, M.H.ら(2009) Mol. Cell. Biol. 29 (8)、2264−2277;Treanor, J.J.ら(1996) Nature 382 (6586):80−83;
(40)Ly6E(リンパ球抗原6複合体、ローカスE;Ly67、RIG−E、SCA−2、TSA−1)NP_002337.1;NM_002346.2;de Nooij−van Dalen,A.G.ら(2003) Int. J. Cancer 103 (6)、768−774;Zammit, D.J.ら(2002) Mol. Cell. Biol. 22 (3):946−952;
(41)TMEM46(shisaホモログ2(アフリカツメガエル(Xenopus laevis));SHISA2)NP_001007539.1;NM_001007538.1;Furushima, K.ら(2007) Dev. Biol. 306 (2)、480−492;Clark, H.F.ら(2003) Genome Res. 13 (10):2265−2270;
(42)Ly6G6D(リンパ球抗原6複合体、ローカスG6D;Ly6−D、MEGT1)NP_067079.2;NM_021246.2;Mallya, M.ら(2002) Genomics 80 (1):113−123;Ribas, G.ら(1999) J. Immunol. 163 (1):278−287;
(43)LGR5(Gタンパク質共役受容体5を含有するロイシンリッチリピート;GPR49、GPR67)NP_003658.1;NM_003667.2;Salanti, G.ら(2009) Am. J. Epidemiol. 170 (5):537−545;Yamamoto, Y.ら(2003) Hepatology 37 (3):528−533;
(44)RET(retがん原遺伝子;MEN2A;HSCR1;MEN2B;MTC1;(PTC);CDHF12;Hs.168114;RET51;RET−ELE1)NP_066124.1;NM_020975.4;Tsukamoto, H.ら(2009) Cancer Sci. 100 (10):1895−1901;Narita, N.ら(2009) Oncogene 28 (34):3058−3068;
(45)LY6K(リンパ球抗原6複合体、ローカスK;LY6K;HSJ001348;FLJ35226)NP_059997.3;NM_017527.3;Ishikawa, N.ら(2007) Cancer Res. 67 (24):11601−11611;de Nooij−van Dalen, A.G.ら(2003) Int. J. Cancer 103 (6):768−774;
(46)GPR19(Gタンパク質共役受容体19;Mm.4787)NP_006134.1;NM_006143.2;Montpetit,A.及びSinnett,D.(1999)Hum.Genet.105(1−2):162−164;O’Dowd, B.F.ら(1996) FEBS Lett. 394 (3):325−329;
(47)GPR54(KISS1受容体;KISS1R;GPR54;HOT7T175;AXOR12)NP_115940.2;NM_032551.4;Navenot, J.M.ら(2009) Mol. Pharmacol. 75 (6):1300−1306;Hata, K.ら(2009) Anticancer Res. 29 (2):617−623;
(48)ASPHD1(アスパルテートベータ−ヒドロキシラーゼドメイン含有1;LOC253982)NP_859069.2;NM_181718.3;Gerhard, D.S.ら(2004) Genome Res. 14 (10B):2121−2127;
(49)チロシナーゼ(TYR;OCAIA;OCA1A;チロシナーゼ;SHEP3)NP_000363.1;NM_000372.4;Bishop, D.T.ら(2009) Nat. Genet. 41 (8):920−925;Nan, H.ら(2009) Int. J. Cancer 125 (4):909−917;
(50)TMEM118(ringフィンガータンパク質、膜貫通2;RNFT2;FLJ14627)NP_001103373.1;NM_001109903.1;Clark, H.F.ら(2003) Genome Res. 13 (10):2265−2270;Scherer, S.E.ら(2006) Nature 440 (7082):346−351
(51)GPR172A(Gタンパク質共役受容体172A;GPCR41;FLJ11856;D15Ertd747e)NP_078807.1;NM_024531.3;Ericsson, T.A.ら(2003) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 100 (11):6759−6764;Takeda, S.ら(2002) FEBS Lett. 520 (1−3):97−101。
一実施態様において、抗体は、下記のポリペプチド:BMPR1B;E16;STEAP1;0772P;MPF;NaPi2b;Sema5b;PSCA hlg;ETBR;MSG783;STEAP2;TrpM4;CRIPTO;CD21;CD79b;FcRH2;HER2;NCA;MDP;IL20Rα;ブレビカン;EphB2R;ASLG659;PSCA;GEDA;BAFF−R;CD22;CD79a;CXCR5;HLA−DOB;P2X5;CD72;LY64;FcRH1;IRTA2;TENB2;PMEL17;TMEFF1;GDNF−Ra1;Ly6E;TMEM46;Ly6G6D;LGR5;RET;LY6K;GPR19;GPR54;ASPHD1;チロシナーゼ;TMEM118;GPR172A;及びCD33の1つ又は複数に結合する。
一実施態様において、抗体は、BMPR1Bに結合する。
一実施態様において、抗体は、E16に結合する。
一実施態様において、抗体は、STEAP1に結合する。
一実施態様において、抗体は、0772Pに結合する。
一実施態様において、抗体は、MPFに結合する。
一実施態様において、抗体は、NaPi2bに結合する。
一実施態様において、抗体は、Sema 5bに結合する。
一実施態様において、抗体は、PSCA hlgに結合する。
一実施態様において、抗体は、ETBRに結合する。
一実施態様において、抗体は、MSG783に結合する。
一実施態様において、抗体は、STEAP2に結合する。
一実施態様において、抗体は、TrpM4に結合する。
一実施態様において、抗体は、CRIPTOに結合する。
一実施態様において、抗体は、CD21に結合する。
一実施態様において、抗体は、CD79bに結合する。
一実施態様において、抗体は、FcRH2に結合する。
一実施態様において、抗体は、HER2に結合する。
一実施態様において、抗体は、NCAに結合する。
一実施態様において、抗体は、MDPに結合する。
一実施態様において、抗体は、IL20Raに結合する。
一実施態様において、抗体は、ブレビカンに結合する。
一実施態様において、抗体は、EphB2Rに結合する。
一実施態様において、抗体は、ASLG659に結合する。
一実施態様において、抗体は、PSCAに結合する。
一実施態様において、抗体は、GEDAに結合する。
一実施態様において、抗体は、BAFF−Rに結合する。
一実施態様において、抗体は、CD22に結合する。
一実施態様において、抗体は、CD79aに結合する。
一実施態様において、抗体は、CXCR5に結合する。
一実施態様において、抗体は、HLA−DOBに結合する。
一実施態様において、抗体は、P2X5に結合する。
一実施態様において、抗体は、CD72に結合する。
一実施態様において、抗体は、LY64に結合する。
一実施態様において、抗体は、FcRH1に結合する。
一実施態様において、抗体は、IRTA2に結合する。
一実施態様において、抗体は、TENB2に結合する。
一実施態様において、抗体は、PMEL17に結合する。
一実施態様において、抗体は、TMEFF1に結合する。
一実施態様において、抗体は、GDNF−Ra1に結合する。
一実施態様において、抗体は、Ly6Eに結合する。
一実施態様において、抗体は、TMEM46に結合する。
一実施態様において、抗体は、Ly6G6Dに結合する。
一実施態様において、抗体は、LGR5に結合する。
一実施態様において、抗体は、RETに結合する。
一実施態様において、抗体は、LY6Kに結合する。
一実施態様において、抗体は、GPR19に結合する。
一実施態様において、抗体は、GPR54に結合する。
一実施態様において、抗体は、ASPHD1に結合する。
一実施態様において、抗体は、チロシナーゼに結合する。
一実施態様において、抗体は、TMEM118に結合する。
一実施態様において、抗体は、GPR172Aに結合する。
一実施態様において、抗体は、CD33に結合する。
親抗体はまた、アルブミン−結合ペプチド(ABP)配列を含む融合タンパク質であり得る(Dennisら(2002)「Albumin Binding As A General Strategy For Improving The Pharmacokinetics Of Proteins」 J Biol Chem. 277:35035-35043;国際公開第01/45746号)。本発明の抗体は、(i)Dennisら(2002) J Biol Chem. 277:35035−35043の表III及びIV、p35038;(ii)米国特許出願第20040001827号の[0076];並びに(iii)国際公開第01/45746号のp12−13において教示されているABP配列を有する融合タンパク質を含み、これらの全ては、出典明示によって本明細書中に援用されている。
抗体は、例えば、米国特許第4816567号において記載されているように、及び当該技術分野で公知にように、組換え方法及び組成物を使用して産生し得る。いくつかの実施態様において、抗体は、真核生物宿主細胞(例えば、哺乳動物宿主細胞)において産生される。いくつかの実施態様において、抗体は、原核宿主細胞(例えば、大腸菌(E.coli))において産生される。
ある特定の実施態様において、1つ又は複数のアミノ酸修飾を、本明細書において提供する抗体のFc領域中に導入して、それによってFc領域変異体を生じさせ得る。Fc領域変異体は、1つ又は複数のアミノ酸の位置においてアミノ酸修飾(例えば、置換)を含むヒトFc領域配列(例えば、ヒトIgG1、IgG2、IgG3又はIgG4Fc領域)を含み得る。
ある特定の実施態様において、本発明は、全てではないがいくらかのエフェクター機能を有する抗体変異体を意図し、これによって本発明はインビボでの抗体の半減期が重要である用途のために望ましい候補となるが、特定のエフェクター機能(例えば、補体及びADCC)は必要がないか、又は有害である。インビトロ及び/又はインビボでの細胞傷害性アッセイを行って、CDC及び/又はADCC活性の低減/枯渇を確認することができる。例えば、Fc受容体(FcR)結合アッセイを行って、抗体がFcγR結合を欠いている(したがって、ADCC活性を欠いている可能性が高い)が、FcRn結合能力を保持していることを確実にすることができる。
ADCの薬物添加量
薬物添加量は、抗体当たりの薬物部分の平均数である。薬物添加量は、抗体(Ab)当たり1−8つの薬物(D)の範囲でよく、すなわち、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、及び8つの薬物部分は、抗体に共有結合している。ADCの組成物は、1−8の一連の薬物とコンジュゲートした抗体のコレクションを含む。コンジュゲーション反応からのADCの調製物中の抗体当たりの薬物の平均数は、通常の手段、例えば、質量分析、ELISAアッセイ、電気泳動、及びHPLCによって特徴を明らかにし得る。pに関するADCの定量的分布をまた決定し得る。ELISAによって、ADCの特定の調製物中のpの平均値を決定し得る(Hamblettら(2004) Clin. Cancer Res. 10:7063-7070;Sandersonら(2005) Clin. Cancer Res. 11:843-852)。しかし、p(薬物)値の分布は、抗体−抗原結合、及びELISAの検出限界によって識別可能でない。また、抗体−薬物コンジュゲートの検出のためのELISAアッセイは、薬物部分が抗体、例えば、重鎖若しくは軽鎖断片、又は特定のアミノ酸残基のどこに結合しているかを決定しない。場合によって、均一ADC(pは、他の薬物添加量を有するADCからの特定の値である)の分離、精製、及び特徴づけは、手段、例えば、逆相HPLC又は電気泳動によって達成し得る。
いくつかの抗体−薬物コンジュゲートについて、pは、抗体上の結合部位の数によって限定し得る。例えば、抗体は、1個若しくはいくつかのみのシステインチオール基を有し得、又はそれを介してリンカーが結合し得る1個若しくはいくつかのみの十分に最も反応性のチオール基を有し得る。より高い薬物添加量、例えば、p>5は、特定の抗体−薬物コンジュゲートの凝集、不溶性、毒性、又は細胞の透過性の喪失をもたらし得る。
典型的には、薬物部分の理論上の最大値より少ない数が、コンジュゲーション反応の間に抗体にコンジュゲートする。抗体は、リンカー−薬物中間体(X−L−D)又はリンカー試薬と反応しない、例えば、多くのリジン残基を含有し得る。最も反応性のリジン基のみが、アミン−反応性リンカー試薬と反応し得る。また、最も反応性のシステインチオール基のみが、チオール−反応性リンカー試薬又はリンカー−薬物中間体と反応し得る。一般に、抗体は、もしあれば多くの薬物部分に連結し得る遊離及び反応性システインチオール基を含有しない。化合物の抗体中の大部分のシステインチオール残基は、ジスルフィド架橋として存在し、部分的又は完全な還元条件下で還元剤、例えば、ジチオスレイトール(DTT)又はTCEPで還元しなければならない。ADCの添加量(薬物/抗体比、「DAR」)は、(i)抗体に対して過剰モルのリンカー−薬物中間体又はリンカー試薬を制限すること、(ii)コンジュゲーション反応時間又は温度を制限すること、及び(iii)システインチオール修飾のための部分的又は制限的還元的条件を含めたいくつかの異なる様式でコントロールし得る。
抗体の複数の求核基又は求電子基が、リンカー−薬物中間体、又はリンカー試薬、それに続いてダイマー薬物部分試薬と反応する場合、このように得られた生成物は、抗体に結合した薬物部分の分布、例えば、1、2、3などを伴う抗体−薬物コンジュゲートの混合物である。液体クロマトグラフィー方法、例えば、ポリマー逆相(PLRP)及び疎水性相互作用(HIC)は、混合物中の化合物を薬物添加量値によって分離し得る。単一の薬物添加量値(p)を有するADCの調製物は単離し得、しかし、これらの単位の添加量値ADCは、薬物部分が抗体上の異なる部位においてリンカーを介して結合し得るため、まだ不均一混合物であり得る。このように、本発明の抗体−薬物コンジュゲート組成物は、抗体−薬物コンジュゲート化合物の混合物を含み、抗体は、1つ又は複数の薬物部分を有し、薬物部分は、様々なアミノ酸残基において抗体に結合し得る。
例示的薬物部分
メイタンシン及びメイタンシノイド
いくつかの実施態様において、イムノコンジュゲートは、1個又は複数のメイタンシノイド分子にコンジュゲートした抗体を含む。メイタンシノイドはメイタンシンの誘導体であり、チューブリン重合を阻害するように作用する有糸***阻害剤である。メイタンシンは、東アフリカ灌木メイテナス・セラタ(Maytenus serrata)から最初に単離された(米国特許第3896111号)。その後に、特定の微生物がまた、メイタンシノイド、例えば、メイタンシノール及びC−3メイタンシノールエステルを産生することが発見された(米国特許第4151042号)。合成メイタンシノイドは、例えば、米国特許第4137230号;同第4248870号;同第4256746号;同第4260608号;同第4265814号;同第4294757号;同第4307016号;同第4308268号;同第4308269号;同第4309428号;同第4313946号;同第4315929号;同第4317821号;同第4322348号;同第4331598号;同第4361650号;同第4364866号;同第4424219号;同第4450254号;同第4362663号;及び同第4371533号に開示されている。
メイタンシノイド薬物部分は、(i)発酵産物の発酵又は化学修飾又は誘導体化によって調製するのに相対的に利用可能であり、(ii)非ジスルフィドリンカーを介した抗体へのコンジュゲーションに適した官能基を有する誘導体化の影響を受けやすく、(iii)血漿中で安定的であり、(iv)種々の腫瘍細胞株に対して有効であるため、抗体−薬物コンジュゲート中の誘引性の薬物部分である。
メイタンシノイド薬物部分として使用するのに適した特定のメイタンシノイドは当該技術分野で公知であり、公知の方法によって自然源から単離するか、又は遺伝子操作技術を使用して産生することができる(例えば、Yuら(2002) PNAS 99:7968-7973を参照されたい)。メイタンシノイドはまた、公知の方法によって合成的に調製し得る。
例示的メイタンシノイド薬物部分には、これらに限定されないが、修飾された芳香族環を有するもの、例えば、C−19−デクロロ(米国特許第4256746号)(例えば、アンサマイトシンP2を水素化アルミニウムリチウム還元することによって調製);C−20−ヒドロキシ(又はC−20−デメチル)+/−C−19−デクロロ(米国特許第4361650号及び同第4307016号)(例えば、ストレプトミセス属(Streptomyces)若しくはアクチノミセス属(Actinomyces)を使用した脱メチル化、又はLAHを使用した脱塩素化によって調製);及びC−20−デメトキシ、C−20−アシルオキシ(−OCOR)、+/−デクロロ(米国特許第4294757号)(例えば、塩化アシルを使用したアシル化によって調製)、及び芳香族環の他の位置において修飾を有するものが含まれる。
例示的メイタンシノイド薬物部分はまた、修飾、例えば:C−9−SH(米国特許第4424219号)(例えば、メイタンシノールとHS又はPとの反応によって調製);C−14−アルコキシメチル(デメトキシ/CHOR)(米国特許第4331598号);C−14−ヒドロキシメチル又はアシルオキシメチル(CHOH又はCHOAc)(米国特許第4450254号)(例えば、Nocardiaから調製);C−15−ヒドロキシ/アシルオキシ(米国特許第4364866号)(例えば、ストレプトミセス属によるメイタンシノールの変換によって調製);C−15−メトキシ(米国特許第4313946号及び同第4315929号)(例えば、トレウィア・ヌディフローラ(Trewia nudlflora)から単離);C−18−N−デメチル(米国特許第4362663号及び同第4322348号)(例えば、ストレプトミセス属によるメイタンシノールの脱メチル化によって調製);並びに4,5−デオキシ(米国特許第4371533号)(例えば、メイタンシノールの三塩化チタン/LAH還元によって調製)を有するものを含む。
メイタンシノイド化合物上の多くの位置は、連結位置として有用である。例えば、エステル連結は、通常のカップリング技術を使用してヒドロキシル基との反応によって形成し得る。いくつかの実施態様において、反応は、ヒドロキシル基を有するC−3位、ヒドロキシメチルで修飾されたC−14位、ヒドロキシル基で修飾されたC−15位、及びヒドロキシル基を有するC−20位において起こり得る。いくつかの実施態様において、連結は、メイタンシノール又はメイタンシノールアナログのC−3位において形成される。
メイタンシノイド薬物部分は、構造
Figure 0006895254

[式中、波線は、ADCのリンカーへのメイタンシノイド薬物部分の硫黄原子の共有結合を示す]
を有するものを含む。各Rは、独立して、H又はC−Cアルキルであり得る。アミド基を硫黄原子に結合させるアルキレン鎖は、メタニル、エタニル、又はプロピルであり得、すなわち、mは、1、2、又は3である(米国特許第633410号;米国特許第5208020号;Chariら(1992) Cancer Res. 52:127-131;Liuら(1996) Proc. Natl. Acad. Sci USA 93:8618-8623)。
メイタンシノイド薬物部分の全ての立体異性体、すなわち、不斉炭素におけるR及びS配置の任意の組合せが、本発明のADCについて意図される(米国特許第7276497号;米国特許第6913748号;米国特許第6441163号;米国特許第633410号(RE39151);米国特許第5208020号;Widdisonら(2006) J. Med. Chem. 49:4392-4408、これらは、その全体が出典明示によって援用されている)。いくつかの実施態様において、メイタンシノイド薬物部分は、下記の立体化学配置
Figure 0006895254

を有する。
メイタンシノイド薬物部分の例示的実施態様には、これらに限定されないが、構造
Figure 0006895254

Figure 0006895254

Figure 0006895254

[式中、波線は、抗体−薬物コンジュゲートのリンカー(L)への薬物の硫黄原子の共有結合を示す]
を有するDM1;DM3;及びDM4が含まれる。
他の例示的メイタンシノイド抗体−薬物コンジュゲートは、下記の構造及び略語を有する:
Figure 0006895254
[式中、Abは、抗体であり、pは、1−約20であり、いくつかの実施態様において、pは、1−10であり、pは、1−7であり、pは、1−5であり、又はpは、1−4である]。
DM1がBMPEOリンカーを介して抗体のチオール基へ連結している例示的抗体−薬物コンジュゲートは、構造及び略語を有する:
Figure 0006895254

[式中、Abは、抗体であり、nは、0、1、又は2であり、pは、1−約20である。いくつかの実施態様において、pは、1−10であり、pは、1−7であり、pは、1−5であり、又はpは、1−4で]。
メイタンシノイドを含有するイムノコンジュゲート、これらを作製する方法、及びこれらの治療上の使用は、例えば、これらの開示が出典明示によって明白に援用されている米国特許第5208020号及び同第5416064号;米国特許出願第2005/0276812A1号;及び欧州特許第0425235B1号に開示されている。また、Liuら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 93:8618−8623 (1996);及びChariら、Cancer Research 52:127−131 (1992)を参照されたい。
いくつかの実施態様において、抗体−メイタンシノイドコンジュゲートは、抗体又はメイタンシノイド分子の生物活性を有意に減少させることなく、抗体をメイタンシノイド分子に化学的に連結することによって調製し得る。例えば、米国特許第5208020号(その開示は出典明示によって明白に援用されている)を参照されたい。いくつかの実施態様において、抗体分子当たりコンジュゲートされた平均で3−4個のメイタンシノイド分子を有するADCは、抗体の機能又は溶解度に悪影響を与えることなく、標的細胞の細胞傷害性を増強することにおいて有効性を示してきた。場合によって、毒素/抗体の1個の分子さえ、ネイキッド抗体の使用を超えた細胞傷害性を増強させることが予想される。
抗体−メイタンシノイドコンジュゲートを作製するための例示的結合基は、例えば、本明細書に記載されているもの、並びにこれらの開示が出典明示によって明白に援用されている米国特許第5208020号;欧州特許第0425235B1号;Chariら、Cancer Research 52:127−131 (1992);米国特許出願第2005/0276812A1号;及び米国特許出願第2005/016993A1号において開示されているものを含む。
カリケアマイシン
いくつかの実施態様において、イムノコンジュゲートは、1個又は複数のカリケアマイシン分子にコンジュゲートした抗体を含む。抗生物質のカリケアマイシンファミリー、及びそのアナログは、ピコモル以下の濃度で二本鎖DNA切断を生じさせることができる(Hinmanら(1993) Cancer Research 53:3336-3342;Lodeら(1998) Cancer Research 58:2925-2928)。カリケアマイシンは細胞内の作用部位を有するが、場合によっては、原形質膜を容易に通過しない。したがって、抗体媒介内部移行によるこれらの薬剤の細胞取込みは、いくつかの実施態様において、これらの細胞傷害性効果を非常に増強し得る。カリケアマイシン薬物部分を有する抗体−薬物コンジュゲートを調製する非限定的な例示的方法は、例えば、米国特許第5712374号;米国特許第5714586号;米国特許第5739116号;及び米国特許第5767285号に記載されている。
CBIダイマー
いくつかの実施態様において、薬物部分は、下記の式
Figure 0006895254

[式中、
11は、H、P(O)、C(O)NRaabb、又はLへの結合から選択され、
22は、H、P(O)、C(O)NRaabb、又はLへの結合から選択され、
aa及びRbbは、H、及び1個又は複数のFで置換されていてもよいC−Cアルキルから独立して選択され、
あるいはRaa及びRbbは、5員又は6員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
Tは、C−C12アルキレン、Y、(C−Cアルキレン)−Y−(C−Cアルキレン)、(C−Cアルキレン)−Y−(C−Cアルキレン)−Y−(C−Cアルキレン)、(C−Cアルケニレン)−Y−(C−Cアルケニレン)、及び(C−Cアルキニレン)−Y−(C−Cアルキニレン)から選択されるテザー基であり、Yは、独立して、O、S、NR11、アリール、及びヘテロアリールから選択され、アルキレン、アルケニレン、アリール、及びヘテロアリールは、F、OH、O(C−Cアルキル)、NH、NHCH、N(CH、OP(O)、及びC−Cアルキルで独立して任意選択的に置換されており、アルキルは、1個又は複数のFで置換されていてもよく、あるいはアルキレン、アルケニレン、アリール、及びヘテロアリールは、Lへの結合で独立して任意選択的に置換されており、
D’は、
Figure 0006895254

(波線は、Tへの結合の部位を示す)
から選択される薬物部分であり、
及びXは、O及びNR33から独立して選択され、R33は、H、及び1個又は複数のFで置換されていてもよいC−Cアルキルから選択され、あるいはX及びXは、それぞれ独立して、非存在であり、
44は、H、COR、C(O)又はLへの結合であり、Rは、C−Cアルキル又はベンジルであり、
55は、H又はC−Cアルキルである]
を有するCBIダイマーである。
他の薬物部分
薬物部分はまた、ゲルダナマイシン(Mandlerら(2000) J. Nat. Cancer Inst. 92(19):1573-1581;Mandlerら(2000) Bioorganic & Med. Chem. Letters 10:1025-1028;Mandlerら(2002) Bioconjugate Chem. 13:786-791);並びにこれらに限定されないが、ジフテリアA鎖、ジフテリア毒素の非結合活性断片、外毒素A鎖(緑膿菌から)、リシンA鎖、アブリンA鎖、モデシンA鎖、アルファ−サルシン、シナアブラギリタンパク質、ジアンチンタンパク質、ヨウシュヤマゴボウタンパク質(PAPI、PAPII、及びPAP−S)、ツルレイシ阻害剤、クルシン、クロチン、サポンソウ(sapaonaria officinalis)阻害剤、ゲロニン、ミトゲリン、レストリクトシン、フェノマイシン、エノマイシン及びトリコテシンを含めた酵素的活性毒素及びその断片を含む。例えば、国際公開第93/21232号を参照されたい。薬物部分はまた、核酸分解活性を有する化合物(例えば、リボヌクレアーゼ又はDNAエンドヌクレアーゼ)を含む。
抗生物質
抗体にコンジュゲートすることができる抗生物質は、クリンダマイシン、ノボビオシン、レタパムリン、ダプトマイシン、GSK−2140944、CG−400549、シタフロキサシン、テイコプラニン、トリクロサン、ナプチリドン、ラデゾリド、ドキソルビシン、アンピシリン、バンコマイシン、イミペネム、ドリペネム、ゲムシタビン、ダルババンシン、及びアジスロマイシンを含む。このような抗生物質の殺菌性及び静菌性作用の機序には、これらに限定されないが、(i)細胞壁であるペプチドグリカン伸長の阻害(バンコマイシン、テイコプラニン、ダルババンシン);(ii)細胞壁、ペニシリン−結合タンパク質架橋の阻害(イミペネム、ドリペネム、アンピシリン);(iii)細胞膜脱分極(ダプトマイシン);(iv)DNA複製の撹乱(ゲムシタビン);(v)DNA結合(ドキソルビシン);(vi)エノイルACP−レダクターゼFABI(CG−400549、トリクロサン、ナプチリドン);(vii)リボソームタンパク質合成、リボソーム30Sの阻害(クリンダマイシン、レタパムリン、ラデゾリド);並びに(viii)トポイソメラーゼ(topoIIA)阻害剤(ノボビオシン、シタフロキサシン、GSK−2140944)が含まれる。構造的に、大部分の抗生物質は、(i)アミノグリコシド;(ii)ベータ−ラクタム;(iii)マクロライド/環状ペプチド;(iv)テトラサイクリン;(v)フルオロキノリン/フルオロキノロン;(vi)及びオキサゾリジノンにグループ化することができる。Shaw, K.及びBarbachyn, M.(2011) Ann. N.Y. Acad. Sci. 1241:48−70;Sutcliffe, J.(2011) Ann. N.Y. Acad. Sci. 1241:122−152を参照されたい。
ある特定の実施態様において、イムノコンジュゲートは、高度に放射性の原子を含み得る。種々の放射性同位体は、放射性コンジュゲートされた抗体の産生のために利用可能である。例には、At211、I131、I125、Y90、Re186、Re188、Sm153、Bi212、P32、Pb212、及びLuの放射性同位体が含まれる。いくつかの実施態様において、イムノコンジュゲートが検出のために使用されるとき、これはシンチグラフィー研究のための放射性原子、例えば、Tc99若しくはI123、又は核磁気共鳴(NMR)イメージング(磁気共鳴イメージング、MRIとしてもまた公知である)のためのスピン標識、例えば、ジルコニウム−89、ヨウ素−123、ヨウ素−131、インジウム−111、フッ素−19、炭素−13、窒素−15、酸素−17、ガドリニウム、マンガン若しくは鉄を含み得る。ジルコニウム−89は、例えば、PETイメージングのために、様々な金属キレート剤と複合体化し、抗体にコンジュゲートし得る(国際公開第2011/056983号)。放射性又は他の標識は、公知の方法でイムノコンジュゲート中に組み込み得る。例えば、ペプチドは、例えば、1個又は複数の水素の代わりに1個又は複数のフッ素−19原子を含む適切なアミノ酸前駆体を使用して、生合成又は化学的に合成し得る。いくつかの実施態様において、標識、例えば、Tc99、I123、Re186、Re188及びIn111は、抗体中のシステイン残基を介して結合することができる。いくつかの実施態様において、イットリウム−90は、抗体のリジン残基を介して結合することができる。いくつかの実施態様において、IODOGEN法(Frakerら(1978) Biochem. Biophys. Res. Commun. 80: 49-57を使用して、ヨウ素−123を組み込むことができる。「Monoclonal Antibodies in Immunoscintigraphy」(Chatal, CRC Press 1989)は、特定の他の方法を記載している。
ある特定の実施態様において、イムノコンジュゲートは、プロドラッグ−活性化酵素にコンジュゲートした抗体を含み得る。いくつかのこのような実施態様において、プロドラッグ−活性化酵素は、プロドラッグ(例えば、ペプチジル化学療法剤、国際公開第81/01145号を参照されたい)を活性薬物、例えば、抗がん薬に変換する。このようなイムノコンジュゲートは、いくつかの実施態様において、抗体依存性酵素媒介プロドラッグ療法(「ADEPT」)において有用である。抗体にコンジュゲートし得る酵素には、これらに限定されないが、ホスフェート含有プロドラッグを遊離薬物に変換するのに有用なアルカリホスファターゼ;硫酸塩含有プロドラッグを遊離薬物に変換するのに有用なアリールスルファターゼ;無毒性5−フルオロシトシンを抗がん薬、5−フルオロウラシルに変換するのに有用なシトシンデアミナーゼ;ペプチド含有プロドラッグを遊離薬物に変換するのに有用なプロテアーゼ、例えば、セラチア属プロテアーゼ、サーモリシン、サブチリシン、カルボキシペプチダーゼ及びカテプシン(例えば、カテプシンB及びL);D−アミノ酸置換基を含有するプロドラッグを変換するように有用なD−アラニルカルボキシペプチダーゼ;グリコシル化プロドラッグを遊離薬物に変換するのに有用な炭水化物切断酵素、例えば、β−ガラクトシダーゼ及びノイラミニダーゼ;β−ラクタムで誘導体化された薬物を遊離薬物に変換するのに有用なβ−ラクタマーゼ;並びにそれらのアミン窒素においてそれぞれ、フェノキシアセチル又はフェニルアセチル基で誘導体化されている薬物を遊離薬物に変換するのに有用なペニシリンアミダーゼ、例えば、ペニシリンVアミダーゼ及びペニシリンGアミダーゼが含まれる。いくつかの実施態様において、酵素は、抗体に当該技術分野で周知の組換えDNA技術によって共有結合し得る。例えば、Neubergerら、Nature 312:604−608 (1984)を参照されたい。
治療の適応症及び方法
本発明の抗体−薬物コンジュゲート(ADC)を使用して、例えば、腫瘍抗原の過剰発現によって特徴が明らかにされる様々な疾患又は障害を治療し得ることが意図されている。例示的状態又は過剰増殖性疾患は、良性又は悪性の固形腫瘍及び血液学的障害、例えば、白血病及びリンパ性悪性腫瘍を含む。その他のものは、ニューロン、グリア、アストロサイト、視床下部、腺、マクロファージ、上皮、間質、胞胚腔、炎症、血管新生、及び自己免疫を含めた免疫の障害を含む。
ある特定の実施態様において、上述したものなどの抗NaPi2b抗体を含む本発明のADCは、固形腫瘍、例えば、卵巣腫瘍を治療する方法において使用される。別の実施態様において、抗CD33抗体を含む本発明のADC、例えば、本明細書に記載されているものは、血液悪性腫瘍、例えば、非ホジキンリンパ腫(NHL)、びまん性大細胞型造血性リンパ腫、濾胞性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、慢性リンパ球性白血病、多発性骨髄腫、急性骨髄性白血病(AML)、及び骨髄細胞白血病(MCL)を治療する方法において使用され、B細胞に関連するがん及び増殖性疾患を含む。その内容が出典明示によって援用されている米国特許第8226945号;Liら(2013) Mol. Cancer. Ther. 12(7):1255−1265;Polsonら(2010) Leukemia 24:1566−1573;Polsonら(2011) Expert Opin. Investig. Drugs 20(1):75−85を参照されたい。
別の実施態様において、抗MUC16抗体、例えば、本明細書に記載されているものを含む本発明のADCは、卵巣、***及び膵臓がんを治療する方法において使用される。がんは、MUC16/CA125/O772Pポリペプチドの発現又は活性と関連し得る。その内容が出典明示によって援用されている国際公開第2007/001851号;米国特許第7989595号;米国特許第8449883号;米国特許第7723485号;Chenら(2007) Cancer Res. 67(10): 4924−4932;Junutulaら、(2008) Nature Biotech., 26(8):925−932を参照されたい。
ある特定の実施態様において、上述したものなどの抗HER2抗体を含む本発明のADCは、がん、例えば、***又は胃のがん、さらに具体的には、HER2+***又は胃のがんを治療する方法において使用され、この方法は、このようなADCを、このような治療を必要としている患者に投与することを含む。このような一実施態様において、ADCは、抗HER2抗体トラスツズマブ又はペルツズマブを含む。
一般に、治療される疾患又は障害は、過剰増殖性疾患、例えば、がんである。本明細書において治療されるがんの例には、これらに限定されないが、癌腫、リンパ腫、芽細胞腫、肉腫、及び白血病又はリンパ性悪性腫瘍が含まれる。このようながんのより特定の例には、扁平上皮がん(例えば、上皮性扁平細胞がん)、小細胞肺がん、非小細胞肺がん、肺の腺がん及び肺の扁平上皮癌腫を含めた肺がん、腹膜のがん、肝細胞がん、胃腸がんを含めた胃がん又は胃がん(gastric or stomach cancer)、膵臓がん、膠芽細胞腫、子宮頸がん、卵巣がん、肝臓がん、膀胱がん、肝がん、乳がん、結腸がん、直腸がん、結腸直腸がん、子宮内膜又は子宮の癌腫、唾液腺がん、腎臓がん又は腎がん、前立腺がん、外陰部がん、甲状腺がん、肝細胞がん、肛門癌腫、陰茎癌腫、及び頭頸部がんが含まれる。
治療において抗体−薬物コンジュゲートを使用し得る自己免疫疾患は、リウマチ障害(例えば、関節リウマチ、シェーグレン症候群、強皮症、狼瘡、例えば、全身性紅斑性狼瘡(SLE)及びループス腎炎、多発性筋炎/皮膚筋炎、寒冷グロブリン血症、抗リン脂質抗体症候群、及び乾癬性関節炎)、変形性関節症、自己免疫胃腸及び肝障害(例えば、炎症性腸疾患(例えば、潰瘍性大腸炎及びクローン病)、自己免疫胃炎及び悪性貧血、自己免疫肝炎、原発性胆汁性肝硬変、原発性硬化性胆管炎、及びセリアック病)、脈管炎(例えば、チャーグストラウス脈管炎、ウェゲナー肉芽腫症、及び多発性動脈炎を含めたANCAが関連する脈管炎)、自己免疫神経障害(例えば、多発性硬化症、オプソクローヌスミオクローヌス症候群、重症筋無力症、視神経脊髄炎、パーキンソン病、アルツハイマー病、及び自己免疫多発ニューロパシー)、腎障害(例えば、糸球体腎炎、グッドパスチャー症候群、及びベルジェ病)、自己免疫皮膚障害(例えば、乾癬、じん麻疹、じんま疹、尋常性天疱瘡、水疱性類天疱瘡、及び皮膚紅斑性狼瘡)、血液学的障害(例えば、血小板減少性紫斑病、血栓性血小板減少性紫斑病、輸血後紫斑病、及び自己免疫性溶血性貧血)、アテローム性動脈硬化症、ブドウ膜炎、自己免疫聴覚疾患(例えば、内耳疾患及び聴力損失)、ベーチェット病、レイノー症候群、臓器移植、及び自己免疫内分泌障害(例えば、糖尿病が関連する自己免疫疾患、例えば、インスリン依存性糖尿病(IDDM)、アジソン病、及び自己免疫甲状腺疾患(例えば、グレーブス病及び甲状腺炎))を含む。より好ましいこのような疾患は、例えば、関節リウマチ、潰瘍性大腸炎、ANCAが関連する脈管炎、狼瘡、多発性硬化症、シェーグレン症候群、グレーブス病、IDDM、悪性貧血、甲状腺炎、及び糸球体腎炎を含む。
疾患の予防又は治療のために、ADCの適当な投与量は、上記に定義されているような治療される疾患のタイプ、疾患の重症度及び過程、分子が予防又は治療目的のために投与されているかどうか、従前の治療法、患者の臨床歴、抗体への応答、並びに主治医の裁量によって決まる。分子は、単回で、又は一連の治療にわたって患者に適切に投与される。疾患のタイプ及び重症度によって、約1μg/kgから15mg/kg(例えば、0.1−20mg/kg)の分子は、例えば、1つ若しくは複数の別々の投与によろうと、又は連続的注入によろうと、患者への投与のための最初の候補投与量である。典型的な1日投与量は、上記の要因によって、約1μg/kgから100mg/kg又はそれ超の範囲であり得る。患者に投与されるADCの例示的投与量は、約0.1から約10mg/患者体重kgの範囲である。
ペプチド模倣リンカー薬物部分を調製する方法;PCT/US2014/042560を本明細書に出典明示により援用する。
実施例1. 7−(4−((4−((2R,5S,Z)−5−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−4−フルオロ−6−メチル−2−(3−ウレイドプロピル)ヘプタ−3−エンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸。
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.1−1(10.0g、85.36mmol)、1−2(13.3g、89.79mmol)の混合物を、150℃で1時間撹拌した。混合物を25℃に冷却し、固体を熱水に溶解した。混合物を氷浴中で冷却し、沈殿物を濾取し、水で洗浄した。濾過ケーキを乾燥して、1−3を白色固体として得た(19.0g、90.0%)。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 11.96(br, 1H), 7.78-7.77(m, 4H), 3.52(t, J=6.8Hz, 2H), 2.18(t, J=7.2Hz, 2H), 1.59-1.51(m, 2H), 1.47-1.41(m, 2H).
工程2.1−3(9.0g、36.40mmol)の無水DCM(100mL)中混合物に、室温で(COCl)(15.0mL、157.76mmol)、DMF(1mL)を滴下した。反応混合物を室温で0.5時間撹拌した後、これを減圧下に濃縮した。残留物を無水THF(60mL)を用いてコエバポレートさせて、塩化アシルを黄色固体として得た。
1−4(6.6g、37.25mmol)の無水THF(60mL)中混合物に、N下−78℃でn−BuLi(15.0mL、2.5M、37.5mmol)を滴下した。THF中の塩化アシル(40mL)を−78℃で混合物中にゆっくり加えた。反応混合物を−78℃で15分間撹拌し、NHCl水溶液(30mL)でクエンチした。混合物をEtOAcと水との間で分配した。混合した有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(PE/EtOAc3:1)により精製して、粗製の化合物1−5を白色固体として得た(13.0g、87.9%)。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 7.89-7.83(m, 4H), 7.32-7.28(m, 2H), 7.25-7.22(m, 1H), 7.19-7.17(m, 2H), 4.66-4.60(m, 1H), 4.30(t, J=8.4Hz, 1H), 4.17(dd, J=9.2, 2.8Hz, 1H), 3.61(t, J=6.4Hz, 2H), 3.00-2.78(m, 4H), 1.70-1.60(m, 4H).
工程3.1−6(3.0g、25.39mmol)のDCM(100mL)中溶液に、PCC(10.9g、50.78mmol)を加えた。混合物をN下25℃で16時間撹拌した後、これをシリカプラグに通して濾過した。濾液を25℃の浴温で減圧下に濃縮して、化合物1−7を油状物として得た(1.8g、61.0%)。
1H NMR(400MHz, CDCl3) δ 9.18(d, J=18.4Hz, 1H), 5.79(dd, J=32.8, 9.2Hz, 1H), 3.02-2.93(m, 1H), 1.13(d, J=6.8Hz, 6H).
工程4.1−5(6.0g、14.7mmol)のDCM(20mL)中溶液を、氷浴で0℃に冷却した。DCM中のBuBOTf(1M、15mL、15mmol)を、続いてEtN(3.03g、30mmol)を内温が3℃未満を維持する速度で滴下した。氷浴をドライアイス−アセトン浴に置き換えた。内温が−65℃未満に低下した時点で、DCM(10mL)中の化合物1−7(1.5g、12.9mmol)を滴下した。溶液をドライアイス−アセトン浴中で20分間、次いで氷浴温で1時間撹拌した。反応混合物を水性リン酸バッファー(pH=7.0、20mL)及びMeOH(10mL)でクエンチした。この濁った溶液に、MeOH/30%Hの混合物(2:1、20mL)を内温が10℃未満を維持する速度で加えた。溶液を更に1時間撹拌した後、揮発物を25−30℃の浴温にて回転蒸発器上で除去した。スラリー液をEtOAc(50mL×3)で抽出した。混合した有機層を飽和したNaSO溶液(15mL)、5%NaHCO溶液(30mL)及びブライン(25mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(PE/EtOAc3:1)により精製して、粗製物1−8を油状物として得た(4.0g、59.7%)。
LCMS(ESI):m/z505.0[M−17]。
工程5.1−8(4.0g、7.65mmol)及びClCCN(1.67g、11.48mmol)のDCM(20mL)中溶液に、N下0℃でDBU(234mg、1.53mmol)を加えた。混合物を0℃で1時間撹拌した。溶媒を除去した後、残留物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(EtOAc中5%−20%石油)により精製して、1−9(3.0g、58.8%)を得た。
LCMS(ESI):m/z505.1[M−160]。
1H NMR(400MHz, CDCl3) δ 8.47(s, 1H), 7.83-7.80(m, 2H), 7.72-7.69(m, 2H), 7.36-7.28(m, 2H), 7.28-7.22(m, 3H), 5.69-5.63(q, 1H), 4.89(dd, J=37.6, 9.6Hz, 1H), 4.63-4.58(m, 2H), 4.20-4.11(m, 2H), 3.74-3.69(m, 2H), 3.35(dd, J=13.2, 3.2Hz, 1H), 2.78-2.69(m, 2H), 1.99-1.85(m, 2H), 1.80-1.76(m, 2H), 0.96-0.92(q, 6H).
工程6.1−9(3.0g、4.50mmol)のキシレン(5mL)中溶液を、マイクロ波中135℃で2時間加熱した。混合物を25℃に冷却し、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(EtOAc中5%−10%−50%PE)により精製して、1−10(1.4g、46.7%)を得た。
LCMS(ESI):m/z685.0[M+HO]。
1H NMR(400MHz, CDCl3) δ 7.83-7.81(m, 2H), 7.71-7.69(m, 2H), 7.36-7.32(m, 2H), 7.29-7.25(m, 1H), 7.21-7.19(m, 2H), 6.90(d, J=8.8Hz, 1H), 5.11(dd, J=36.4, 9.6Hz, 1H), 4.81-4.76(m, 1H), 4.68-4.64(m, 1H), 4.30-4.16(m, 3H), 3.75-3.68(m, 2H), 3.27(dd, J=13.2, 3.2Hz, 1H), 2.80-2.74(q, 1H), 2.08-2.05(m, 1H), 1.93-1.90(m, 1H), 1.76-1.70(m, 2H), 1.65-1.62(m, 1H), 1.00(dd, J=6.8, 3.2Hz, 6H).
工程7.化合物1−10(1.4g、2.1mmol)のTHF/HO(容量/容量4:1、10mL)中溶液に、H(1.43g、水中30%、12.6mmol)を、続いてLiOH・HO(264.6mg、6.3mmol)を加えた。溶液を25℃で1.5時間撹拌した後、飽和したNaSO溶液(8mL)を加えた。溶媒を除去し、残留物をDCM(20mL×2)で抽出した。水溶液を1M HClでpH=1に酸性化し、EtOAc/MeOH(10/1、25mL×3)で抽出した。混合した有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、化合物1−11(1.0g、93.4%)を得た。
LCMS(ESI):m/z527.0[M+Na]。
工程8.化合物1−11(1.0g、1.97mmol)及び(4−アミノフェニル)メタノール(364mg、2.96mmol)のDCM/MeOH(容量/容量2:1、7.5mL)中溶液に、N下0℃でEEDQ(732mg、2.96mmol)を加えた。混合物を25℃で16時間撹拌した。溶媒を除去し、残留物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(EtOAc中30%石油)により精製して、粗製の化合物1−13(1.0g、82.8%)を得た。
LCMS(ESI):m/z614.0[M+H]。
工程9.化合物1−13(1.0g、1.63mmol)のEtOH(15mL)中溶液に、0℃でNaBH(364.8mg、9.60mmol)を加えた。混合物を25℃で2時間撹拌し、水(10mL)を加えて反応をクエンチした。次いでCbz−Cl(410.4mg、2.40mmol)を0℃で滴下した。混合物を0℃で1時間撹拌した。混合物を水で希釈し、DCM(25mL×3)で抽出した。有機層をNaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。残留物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=20:1−5:1)により精製して、粗製の化合物1−14(300mg、31.2%)を得た。
LCMS(ESI):m/z602.0[M+H]。
工程10.化合物1−14(300mg、0.498mmol)のEtOH(10mL)中溶液に、NHNH・xHO(48mg、50%、0.748mmol)を滴下した。混合物を1時間加熱還流した。反応混合物を濃縮し、残留物(1−15)を更には精製せずに次の反応に直接使用した。
工程11.化合物1−15(281.0mg、0.496mmol)のDMF(5mL)中の撹拌された溶液に、TEA(100mg、0.992mmol)及びCDI(162.7mg、0.992mmol)を加えた。混合物を29℃で1時間撹拌した後、NHO(5mL)を加え、混合物を29℃で16時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を分取HPLCにより精製して、化合物1−16(50mg、19.6%)を白色固体として得た。
LCMS(ESI):m/z515.1[M+1]。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 9.94(s, 1H), 7.66(d, J=9.2Hz, 1H), 7.53(d, J=8.4Hz, 2H), 7.35-7.29(m, 5H), 7.22(d, J=8.4Hz, 2H), 5.94(t, J=6.0Hz, 1H), 5.36(s, 2H), 5.10(t, J=6.0Hz, 1H), 5.05-4.94(m, 3H), 4.42(d, J=4.2Hz, 2H), 3.92-3.83(m, 1H), 3.46-3.44(m, 1H), 3.01-2.90(m, 2H), 1.92-1.85(m, 1H), 1.65-1.63(m, 1H), 1.44-1.28(m, 3H), 0.88(t, J=6.4Hz, 6H).
工程12.化合物1−16(50mg、0.097mmol)の無水DMF(3mL)中混合物に、DIPEA(63mg、0.485mmol)を加えた。PNPカーボネート(87mg、0.291mmol)を25℃で加えた。反応混合物を25℃で8時間撹拌し、ノルフロキサシン(93mg、0.291mmol)を加えた。混合物を25℃で更に3時間撹拌した後、これを濾過し、濾液を分取HPLCにより精製して、実施例1(35mg、42.0%)を得た。
LCMS(ESI):RT=0.885分、M/2+H=430.7。方法=5−95/2分。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 15.32(s, 1H), 10.04(s, 1H), 8.95(s, 1H), 7.94(d, J=12.8Hz, 1H), 7.66(d, J=8.8Hz, 1H), 7.60(d, J=8.8Hz, 2H), 7.34-7.28(m, 7H), 7.21(d, J=7.2Hz, 1H), 5.94(t, J=5.2Hz, 1H), 5.36(s, 2H), 5.06-4.94(m, 5H), 4.59-4.57(q, 2H), 3.92-3.84(m, 1H), 3.61(s, 4H), 3.49-3.43(q, 1H), 3.33-3.31(m, 4H), 3.01-2.90(m, 2H), 1.90-1.83(m, 1H), 1.68-1.65(m, 1H), 1.41(d, J=6.8Hz, 5H), 1.33-1.23(m, 1H), 0.86(t, J=6.8Hz, 6H).
実施例2. 7−(4−((4−((2R,5S,Z)−5−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−4−フルオロ−2,6−ジメチルヘプタ−3−エンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.NaH(1.82g、45.5mmol)のTHF(200mL)中混合物に、0℃でTHF(20mL)中の2−1(10.0g、41.3mmol)を滴下した。混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで−78℃に冷却した。THF(5mL)中の化合物2−2(2.98g、41.3mmol)を滴下し、混合物を25℃にゆっくり加温し、25℃で16時間撹拌した。飽和したNHCl溶液を、続いて水(50mL)を0℃でゆっくり加え、混合物をEtOAc(80mL×2)で抽出した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮し、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(PE/EtOAc=50:1)により精製して、2−3(2.2g、33%)を得た。
1H NMR(400MHz, CDCl3) δ 5.73(dd, J=10.4, 22.0Hz, 1H), 4.30(q, J=7.2Hz, 2H), 3.37-3.31(m, 1H), 1.35(t, J=7.2Hz, 3H), 1.08-1.04(m, 6H).
工程2.2−3(12.0g、74.91mmol)のTHF(80mL)中溶液に、0℃でLiAlH(5.69g、149.82mmol)を加えた。混合物を0℃で2時間撹拌した後、これを飽和したNHCl溶液(1mL)でクエンチした。有機溶媒を減圧下に除去し、混合物を水(50mL)で希釈し、EtOAc(100mL×2)で抽出した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、粗生成物2−4(8.0g)を得た。
1H NMR(400MHz, CDCl3) δ 5.06(dd, J=10.4, 21.2Hz, 1H), 4.24(d, J=21.2Hz, 2H), 2.42-2.37(m, 1H), 1.03-0.99(m, 6H).
工程3.2−4(8.0g、33.86mmol)のDCM(100mL)中溶液に、25℃でPCC(29.2g、67.72mmol)を加えた。混合物をN下3時間加熱還流した後、これを25℃に冷却し、シリカゲルのプラグに通して濾過した。濾液を濃縮して、粗製物2−5(5.1g)を得た。
1H NMR(400MHz, CDCl3) δ 9.19(d, J=18.0Hz, 1H), 5.79(dd, J=9.6, 32.8Hz, 1H), 3.01-2.95(m, 1H), 1.15-1.13(m, 6H).
工程4.DCM中BuBOTf(1M、66mL、66mmol)を、2−6(15.37g、65.88mmol)のDCM(200mL)中溶液に、続いてEtN(8.89g、87.84mmol)を、内温が3℃未満を維持する速度で滴下した。これを−65℃に冷却し、DCM(10mL)中の2−5(5.1g、43.92mmol)を滴下した。溶液をドライアイス−アセトン浴中で20分間、次いで氷浴で1時間撹拌した。反応混合物をpH7水性リン酸バッファー(50mL)及びMeOH(150mL)でクエンチした。この濁った溶液に、MeOH/30%Hの混合物(2:1、90mL)を内温が10℃未満に維持される速度で加えた。溶液を更に1時間撹拌した後、揮発物を25−30℃の浴温にて回転蒸発器上で除去した。得られたスラリー液をEtOAc(150mL×3)で抽出した。混合した有機層を飽和したNaSO溶液(150mL)、5%NaHCO溶液(150mL)及びブライン(150mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(PE/EtOAc3:1)により精製して、2−7(8.8g、57%)を得た。
1H NMR(400MHz, CDCl3) δ 7.36-7.27(m, 3H), 7.21-7.19(m, 2H), 4.85(dd, J=9.2, 38.4Hz, 1H), 4.73-4.67(m, 1H), 4.53-4.50(m, 1H), 4.27-4.19(m, 2H), 3.99-3.95(m, 1H), 3.24(dd, J=3.2, 13.6Hz, 1H), 3.17-3.16(m, 1H), 2.83-2.74(m, 2H), 1.29(d, J=6.8Hz, 3H), 1.02-0.99(m, 6H).
工程5.2−7(2.0g、5.72mmol)及びClCCN(1.24g、8.58mmol)のDCM(15mL)中溶液に、N下0℃でDBU(174mg、1.14mmol)を加えた。混合物を0℃で1時間撹拌した後、溶媒を除去し、残留物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(EtOAc中5%−20%石油)により精製して、2−8(1.55g、55%)を得た。
1H NMR(400MHz, CDCl3) δ 8.47(s, 1H), 7.35-7.27(m, 3H), 7.25-7.19(m, 2H), 5.81-5.75(m, 1H), 4.98-4.85(m, 1H), 4.64-4.59(m, 1H), 4.40-4.36(m, 1H), 4.22-4.17(m, 2H), 3.27-3.24(m, 1H), 2.83-2.71(m, 2H), 1.40-1.38(m, 3H), 0.99-0.95(m, 6H).
工程6.2−8(1.55g、3.14mmol)のキシレン(10mL)中溶液を、135℃で30時間加熱した。これを室温に冷却し、溶媒を減圧下に除去した。残留物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(EtOAc中5%−10%−50%石油)により精製して、2−9(450mg、29%)を得た。
1H NMR(400MHz, CDCl3) δ 7.35-7.28(m, 3H), 7.21-7.20(m, 2H), 6.75(d, J=8.4Hz, 1H), 5.20(dd, J=9.2, 37.6Hz, 1H), 4.76-4.65(m, 2H), 4.28-4.17(m, 3H), 3.27-3.23(m, 1H), 2.79(dd, J=9.6, 13.2Hz, 1H), 2.07-2.00(m, 1H), 1.33(d, J=7.2Hz, 3H), 1.00-0.94(m, 6H).
工程7.2−9(950mg、1.92mmol)のTHF及びHO(容量/容量4:1、10mL)中溶液に、H(1.38mg、11.52mmol)を、続いて水(2mL)中LiOH・HO(242mg、5.76mmol)を加えた。溶液を10℃で1時間撹拌した後、飽和したNaSO溶液(8mL)を加えた。溶媒を除去し、残留物をDCM(20mL×2)で洗浄した。水溶液を1M HClでpH1に酸性化し、EtOAc(25mL×3)で抽出した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、2−10(420mg、65%)を得た。
LCMS(ESI):m/z334.0[M+H]。
工程8.2−10(420mg、1.26mmol)及び(4−アミノフェニル)メタノール(233mg、1.89mmol)のDCM(10mL)中溶液に、N下0℃でEEDQ(623mg、2.52mmol)を加えた。混合物を10℃で3時間撹拌した後、溶媒を除去し、残留物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル中30%石油)により精製して、2−11(300mg、54%)を得た。
LCMS(ESI):m/z439.0[M+H]。
工程9.2−11(300mg、0.682mmol)のEtOH(6mL)中溶液に、0℃でNaBH(300mg、7.94mmol)を加えた。混合物を10℃で3時間撹拌した。水(0.5mL)を加え、EtOHを減圧下に除去した。粗製物をTHF(4mL)と飽和したNaHCO溶液(4mL)との混合物に溶解し、CbzCl(140mg、8.18mmol)を10℃で加えた。混合物を10℃で2時間撹拌した後、溶媒を除去し、残留物をDCM(8mL×2)で抽出した。有機層をNaSOで脱水し、濃縮し、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(PE/EtOAc=2:1)により精製して、2−12(125mg、43%)を得た。
1H NMR(400MHz, MeOD) δ 7.53-7.46(m, 2H), 7.36-7.25(m, 7H), 5.11-5.00(m, 3H), 4.56(s, 2H), 3.94-3.87(m, 1H), 3.63-3.59(m, 1H), 1.98-1.92(m, 1H), 1.27(d, J=6.8Hz, 3H), 0.96-0.93(m, 6H).
LCMS(ESI):m/z429.2[M+H]。
工程10.2−12(20mg、0.0467mmol)のDCM(2mL)中溶液に、10℃でPNPカーボネート(43mg、0.140mmol)及びDIEA(24mg、0.187mmol)を加えた。混合物を16時間加熱還流した後、溶媒を除去し、残留物をDMF(2mL)に溶解した。この溶液に10℃でDIEA(24mg、0.187mmol)及びノルフロキサシン(22mg、0.070mmol)を加え、得られた溶液を10℃で1時間撹拌した。溶媒を除去した後、残留物を分取HPLCにより精製して、実施例2(14.1mg、39%)を得た。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 15.35(br, 1H), 10.02(s, 1H), 8.95(s, 1H), 7.95-7.91(m, 1H), 7.69-7.58(m, 3H), 7.34-7.19(m, 8H), 5.12-5.00(m, 5H), 4.59-4.57(m, 2H), 3.87-3.81(m, 1H), 3.60-3.51(m, 5H), 3.30(s, 4H), 1.89-1.83(m, 1H), 1.40(t, J=7.2Hz, 3H), 1.20-1.81(m, 3H), 0.87(m, 6H).
LCMS(ESI):m/z774.8[M+H
実施例3. 1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−7−(4−((4−((S)−2−(1−((S)−1−(チオフェン−3−イル)エチルカルバモイル)シクロブタンカルボキサミド)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸。
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.化合物3−1(2g、15.9mmol)のMeOH(20mL)中溶液に、20℃でNHOAc(12.2g、0.159mol)及びNaBHCN(3.5g、55.5mmol)を加えた。混合物を20℃で16時間撹拌した後、これを濃縮した。残留物をEtOAc(50mL)とNaOH溶液(5M、5mL)(pH>13に調節)との間で分配した。有機層をブライン(20mL×2)で洗浄し、濃縮し、カラム(DCM中20%−30%MeOH)により精製して、粗製の化合物3−2(800mg、収率40%)を得た。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 7.63-7.61(d, J=8.0Hz, 1H), 7.58-5.57(m, 1H), 7.25-7.23(d, J=8.0Hz, 2H), 4.53-4.48(m, 1H), 1.51-1.49(d, J=8.0Hz, 3H).
工程2.化合物3−3(500mg、1.23mmol)のDMF(3mL)中溶液に、20℃で化合物3−2(600mg、4.7mmol)、DIPEA(0.5mL、3mmol)及びHATU(740mg、2mmol)を加えた。混合物を20℃で2時間撹拌した後、これを分取HPLCにより精製して、3−4(360mg、収率57%)を得た。化合物3−4(300mg)をSFC分離により分離して、2つの異性体3−4A及び3−4Bを得た。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 10.03(s, 1H), 8.12-8.10(m, 1H), 7.9 -7.75(m, 1H), 7.55-7.52(m, 2H), 7.45-7.35(m, 2H), 7.3-7.2(m, 3H), 7.04(m, 1H), 6.0(m, 1H), 5.5-5.2(m, 2H), 5.1-5.0(m, 1H), 4.45-4.35(m, 3H), 3.1-2.9(m, 4H), 2.43-2.39(m, 4H), 1.8-1.7(m, 3H), 1.7-1.5(m, 1H), 1.5-1.33(m, 5H).
工程3.化合物3−4B(110mg、0.21mmol)の無水DMF(3mL)中溶液に、20℃でPNP(130mg、0.43mmol)及びDIPEA(0.5ml、3mmol)を加えた。混合物をN下20℃で1.5時間撹拌した後、ノルフロキサシン(100mg、0.31mmol)を加えた。混合物を20℃で更に1時間撹拌し、分取HPLC(FA)により精製して、実施例3(102.1mg、57%)を得た。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 10.15(s, 1H), 8.93(s, 1H), 8.10-8.08(d, 1H), 8.04(s, 1H), 7.93-7.90(m, 2H), 7.60-7.58(d, J=8.0Hz, 2H), 7.41-7.39(d,, 2H), 7.32-7.30(d, J=8.0Hz, 2H), 7.25(d, 1H), 7.20(d, 1H), 7.04-7.02(d, 1H), 6.0(m, 1H), 5.40(s, 2H), 5.1-5.0(m, 3H), 4.6-4.5(m, 2H), 4.5-4.35(m, 1H), 3.59(s, 1H), 3.2(s, 4H), 3.1-2.9(m, 2H), 2.42-2.40(m, 4H), 1.8-1.7(m, 3H), 1.7-1.6(m, 1H), 1.5-1.3(m, 8H).
実施例4. (S)−1−エチル−7−(4−((4−(2−(1−(エチルカルバモイル)シクロブタンカルボキサミド)−5−グアニジノペンタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.化合物4−1(1.3g、2mmol)のDCM/MeOH(20mL/20mL)中溶液に、(4−アミノ−フェニル)−メタノール(370mg、3mmol)及びEEDQ(989mg、4mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。残留物をカラム(PE/EtOAc=1/3)により精製して、4−3(1.94g、収率:90%)を得た。
4−3(1.44g、2mmol)のDCM(50mL)中溶液に、シリンジにより室温で4−4(1.2ml、9.56mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。残留物を濃縮し、メチルtert−ブチルエーテルにより洗浄し、次いで濾過し、濾過ケーキを混合して、4−5(700mg、収率:70%)を得た。
工程2.4−5(700mg、1.32mmol)のDME(10ml)中溶液に、4−6(424mg、1.58mmol)及びNaHCO(222mg、2.64mmol)の水(10ml)中溶液を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。混合物をEtOAcで洗浄し、10%HClでpH=3に調節した。得られた懸濁液をEtOAcで抽出した。混合した有機層を濃縮し、カラム(PE/EtOAc=1/3)により精製して、4−7(400mg、収率:37%)を得た。
工程3.4−7(250mg、0.365mmol)、PNPカーボネート(223mg、0.731mmol)のDMF(4mL)中溶液に、0℃でDIPEA(142mg、1.095mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。混合物(4−8)を更には精製せずに次の工程に使用した。
工程4.最終工程からの混合物に室温でノルフロキサシン(234mg、0.73mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した後、これを分取HPLC及びSFCにより精製して、4−9(収率:30%)を得た。
工程5.化合物4−9(100mg、0.1mmol)に、0℃でTFAのDCM中溶液(1:5)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌した。混合物をNH・HOによりpH=9に塩基性化した。残留物を分取HPLC次いでSFCにより精製して、実施例4(16.0mg、収率:15%)を得た。
1H NMR(400MHz, メタノール-d4) δ 8.83(s, 1H), 8.55(s, 1H), 7.97(d, J=13.2Hz, 1H), 7.62(d, J=7.6Hz, 2H), 7.35(d, J=7.6Hz, 2H), 7.17(s, 1H), 5.13(s, 2H), 4.55-4.52(m, 3H), 3.72(s, 4H), 3.34(s, 4H), 3.31-3.24(m, 4H), 2.58-2.54(m, 4H), 2.00-1.69(m, 6H), 1.52(s, 3H), 1.15-0.11(m, 3H).
実施例5. 1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−7−(4−((4−((S)−2−(1−((S)−1−フェニルエチルカルバモイル)シクロブタンカルボキサミド)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.化合物5−1(50mg、0.1mmol)及び5−2(15mg、0.12mmol)のDMF(10mL)中混合物を、室温で3時間撹拌した。混合物を濃縮し、分取TLC(MeOH/DCM=1/10)により精製して、5−3(50mg、99%)を得た。
工程2.化合物5−3(40mg、0.078mmol)、PNPカーボネート(48mg、0.157mmol)のDMF(4mL)中溶液に、0℃でDIPEA(30mg、0.236mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。混合物(5−4)を更には精製せずに次の工程に使用した。
工程3.最終工程からの混合物に室温でノルフロキサシン(51mg、0.157mmol)を加え、1時間撹拌した。残留物を分取HPLCにより精製して、実施例5(7mg、収率:8%)を得た。
1H NMR(400MHz, MeOH-d4) δ 8.86(s, 1H), 8.46(s, 1H), 8.00(d, J=12.8Hz, 1H), 7.61(d, J=8Hz, 2H), 7.35-7.33(m, 2H), 7.30(d, J=7.2Hz, 2H), 7.24(d, J=7.2Hz, 2H), 7.20(d, J=14Hz, 2H), 7.16(s, 2H), 5.12(s, 2H), 5.04(d, J=7.2Hz, 1H), 4.50-4.47(m, 4H), 3.71(s, 4H), 3.34(s, 4H), 3.22-3.03(m, 2H), 2.60-2.51(m, 4H), 1.94-1.86(m, 3H), 1.74-1.71(m, 1H), 1.60-1.45(m, 7H).
実施例6. 1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−7−(4−((4−((S)−2−(1−((S)−1−(チオフェン−2−イル)エチルカルバモイル)シクロブタンカルボキサミド)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
実施例6を実施例3と同様の手順を用いて調製した。中間体を実施例10と分かち合った。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 15.3(s, 1H), 10.13(s, 1H), 8.93(s, 1H), 8.25(d, 1H), 7.94-7.91(d, J=12.0Hz, 1H), 7.8(d, 1H), 7.60-7.58(d, J=8.0Hz, 2H), 7.33-7.30(d, J=8.0Hz, 3H), 7.20(d, 1H), 6.92-6.91(m, 2H), 5.95(m, 1H), 5.40(s, 1H), 5.25-5.15(m, 1H), 5.04(s, 2H), 4.65-4.4(m, 2H), 4.5-4.4(m, 1H), 3.7-3.5(s, 4H), 3.3(s, 4H), 3.1-2.85(m, 2H), 2.44-2.42(m, 4H), 1.8-1.7(m, 3H), 1.7-1.55(m, 1H), 1.46-1.45(d, J=4.0Hz, 1H), 1.45-1.3(m, 5H).
実施例7. 7−(4−((4−((S)−2−(1−((R)−3−(アリルオキシ)−3−オキソ−1−(チオフェン−3−イル)プロピルカルバモイル)シクロブタンカルボキサミド)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.化合物7−1(10.0g、89.17mmol)及びCH(COOH)(9.3g、89.17mmol)のEtOH(100mL)中溶液に、NHOAc(13.7g、178.33mmol)を加えた。混合物を80℃で6時間撹拌した。これを室温に冷却し、濾過し、EtOH(100mL)で洗浄した。濾過ケーキを集め、減圧下に濃縮して、化合物7−2(8.0g、52.6%)を白色固体として得た。
1H NMR D2O 400MHz, δ 7.44(s, 2H), 7.13(d, J=3.2Hz, 1H), 4.69(t, J=7.2Hz, 1H), 2.84-2.73(m, 2H).
工程2.化合物7−2(6.0g、35.04mmol)の化合物7−3(60.0g)中混合物に、TMSCl(13.4mL、ρ=0.85、105.13mmol)を滴下した。反応混合物をN下室温で終夜撹拌した。混合物を減圧下に濃縮し、残留物をHO(50mL)で希釈し、HCl溶液によりpH1に調節し、EtOAc(50mL×3)で洗浄した。水相をNHOによりpH12に調節し、EtOAc(50mL×3)で抽出した。混合したEtOAc層をNaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、化合物7−4を油状物として得た(4.0g、54.1%)。
1H NMR DMSO-d6 400MHz, δ 7.45-7.43(q, 1H), 7.31(s, 1H), 7.15(d, J=4.8Hz, 1H), 5.91-5.85(m, 1H), 5.27(dd, J=17.2, 1.6Hz, 1H), 5.20-5.17(m, 1H), 4.53(d, J=5.2Hz, 2H), 4.31-4.27(m, 1H), 2.73-2.61(m, 2H).
工程3.化合物7−5(1.0g、2.46mmol)のDMF(20mL)中混合物に、DIPEA(636mg、4.92mmol)を、続いてHATU(1.4g、3.69mmol)を加えた。混合物を室温で15分間撹拌し、化合物7−4(624mg、2.95mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、分取HPLCにより精製して、化合物7−6を白色固体として得た(800mg、54.1%)。
化合物7−6を1.5gにスケールアップし、SFCにより分離して、7−6a(580mg)及び7−6b(560mg)を得た。
7−6a
LCMS:(5−95、AB、1.5分、ESI)、0.773分、MS=600.1[M+1]
1H NMR DMSO-d6 400MHz, δ 10.05(s, 1H), 8.25(d, J=8.4Hz, 1H), 7.74(d, J=7.9Hz, 1H), 7.56(d, J=8.4Hz, 2H), 7.45-7.43(q, 1H), 7.31(d, J=2.6Hz, 1H), 7.24(d, J=8.4Hz, 2H), 7.08(d, J=4.0Hz, 1H), 5.97(t, J=5.6Hz, 1H), 5.90-5.80(m, 1H), 5.43-5.37(m, 3H), 5.27(dd, J=17.4, 1.5Hz, 1H), 5.17(dd, J=10.4Hz, 1.3Hz, 1H), 5.17(t, J=5.7Hz, 1H), 4.51(d, J=5.3Hz, 2H), 4.44-4.39(m, 3H), 3.06-2.98(m, 1H), 2.97-2.88(m, 3H), 2.48-2.39(m, 4H), 1.78-1.70(m, 3H), 1.64-1.55(m, 1H), 1.42-1.28(m, 2H).
7−6b
LCMS:(5−95、AB、1.5分、ESI)、0.762分、MS=600.1[M+1]
1H NMR DMSO-d6 400MHz, δ 10.04(s, 1H), 8.26(d, J=8.4Hz, 1H), 7.79(d, J=7.7Hz, 1H), 7.57(d, J=8.4Hz, 2H), 7.39-7.37(q, 1H), 7.31(s, 1H), 7.24(d, J=8.4Hz, 2H), 7.07(d, J=4.9Hz, 1H), 5.97(t, J=5.5Hz, 1H), 5.91-5.81(m, 1H), 5.43-5.36(m, 3H), 5.26(dd, J=17.3, 1.4Hz, 1H), 5.18(d, J=10.4Hz, 1H), 5.11(t, J=5.7Hz, 1H), 4.53-4.52(m, 2H), 4.44-4.40(m, 3H), 3.05-2.98(m, 1H), 2.97-2.85(m, 3H), 2.46-2.33(m, 4H), 1.77-1.72(m, 3H), 1.64-1.56(m, 1H), 1.42-1.30(m, 2H).
工程4.7−6a(50mg、0.083mmol)の無水DMF(5mL)中溶液に、DIPEA(107mg、0.83mmol)を、続いてPNPカーボネート(60mg、0.20mmol)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。次いでノルフロキサシン(64mg、0.20mmol)を加えた。反応混合物を室温で更に2時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を分取HPLCにより精製して、実施例7を白色固体として得た(41.7g、53.5%)。
LCMS:(5−95、AB、1.5分、ESI)、0.858分、MS=473.3[1/2M+1]
1H NMR DMSO-d6 400MHz, δ 15.32(br, 1H), 10.15(s, 1H), 8.95(s, 1H), 8.23(d, J=8.0Hz, 1H), 7.91(d, J=13.0Hz, 1H), 7.77(d, J=7.5Hz, 1H), 7.62(d, J=8.0Hz, 2H), 7.44-7.42(q, 1H), 7.35-7.31(m, 3H), 7.19(br, 1H), 7.08(d, J=4.5Hz, 1H), 5.98(br, 1H), 5.89-5.80(m, 1H), 5.44-5.37(m, 3H), 5.23(d, J=17.6Hz, 1H), 5.16(d, J=10.5Hz, 1H), 5.07(s, 2H), 4.57(br, 2H), 4.51(d, J=5.5Hz, 2H), 4.45-4.40(m, 1H), 3.61(br, 4H), 3.31(br, 4H), 3.06-3.01(m, 1H), 2.95-2.90(m, 3H), 2.47-2.40(m, 4H), 1.76-1.72(m, 3H), 1.62-1.59(m, 1H), 1.40-1.35(m, 5H).
実施例8. 1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−7−(4−((4−((S)−2−(1−((R)−1−(チオフェン−3−イル)エチルカルバモイル)シクロブタンカルボキサミド)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
Figure 0006895254
実施例3の合成からの中間体を用い、実施例8を実施例3と同様の手順を用いて調製した。

1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 10.14(s, 1H), 8.92(s, 1H), 8.05-8.03(d, 1H), 7.93-7.90(d, J=12.0Hz, 1H), 7.85-7.83(d, 1H), 7.61-7.59(d, J=8.0Hz, 1H), 7.36-7.35(m, 1H), 7.33-7.31(d, J=8.0Hz, 2H), 7.24(s, 1H), 7.20(m, 1H), 5.5(m, 1H), 7.04-7.03(m, 1H), 6.0(m, 1H), 5.40(s, 2H), 5.1-5.0(m, 3H), 4.6-4.5(m, 2H), 4.5-4.35(m, 1H), 3.59(s, 1H), 3.2(s, 4H), 3.05-2.9(m, 2H), 2.44-2.41(m, 4H), 1.8-1.7(m, 3H), 1.7-1.6(m, 1H), 1.5-1.35(m, 8H).
実施例9. 1−エチル−6−フルオロ−7−(4−((4−((2S)−2−(1−(4−メチルペンタン−2−イルカルバモイル)シクロブタンカルボキサミド)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254

実施例9を実施例5と同様の手順を用いて調製した。
LCMS:(5−95AB、1.5分)、T=0.858分、M=8.352(M+1);
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 10.22(s, 1H), 8.85(s, 1H), 7.89-7.71(m, 2H), 7.65-7.64(d, J=8.8Hz, 2H), 7.53-7.50(m, 1H), 7.34-7.31(d, J=8.8Hz, 2H), 7.18-7.13(m, 1H), 6.06(s, 1H), 5.45(d, J=3.2Hz, 2H), 5.05(s, 2H), 4.60-4.42(m, 2H), 3.91-3.88(t, J=6.4Hz, 1H), 3.59(s, 4H), 3.26(s, 4H), 3.03-2.99(m, 1H), 2.97-2.91(m, 1H), 2.41-2.39(m, 5H), 1.74-1.71(m, 3H), 1.7-1.5(m, 2H), 1.5-1.3(m, 6H), 1.2-1.1(m, 1H), 1.03 -1.00(m, 3H), 0.81(m, 6H).
実施例10. 1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−7−(4−((4−((S)−2−(1−((R)−1−(チオフェン−2−イル)エチルカルバモイル)シクロブタンカルボキサミド)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254

実施例10を実施例3と同様の手順を用いて調製した。中間体を実施例6と分かち合った。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 15.3(s, 1H), 10.13(s, 1H), 8.94(s, 1H), 8.25(d, 1H), 7.94-7.91(d, J=12.0Hz, 1H), 7.8(d, 1H), 7.62-7.60(d, J=8.0Hz, 2H), 7.34-7.31(d, J=8.0Hz, 2H), 7.28-7.27(d, J=4.0Hz, 1H), 7.20(d, 1H), 6.93(s, 1H), 6.90-6.88(m, 1H), 5.95(m, 1H), 5.40(s, 1H), 5.25-5.15(m, 1H), 5.05(s, 2H), 4.65-4.4(m, 2H), 4.5-4.4(m, 1H), 3.7-3.5(s, 4H), 3.3(s, 4H), 3.1-2.85(m, 2H), 2.44-2.42(m, 4H), 1.85-1.7(m, 3H), 1.7-1.55(m, 1H), 1.47-1.46(d, J=4.0Hz, 1H), 1.46-1.3(m, 5H).
実施例11. 1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−7−(4−((4−((2S)−2−(1−(ペンタン−2−イルカルバモイル)シクロブタンカルボキサミド)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
実施例11を実施例5と同様の手順を用いて調製した。
LCMS:(5−95AB、1.5分)、T=0.848分、M=821.2(M+1);
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 10.15-10.13(m, 1H), 8.96(s, 1H), 7.97-7.93(d, J=13.2Hz, 1H), 7.81-7.74(m, 1H), 7.63(d, J=8.8Hz, 2H), 7.50-7.46(m, 1H), 7.34(d, J=8.4Hz, 2H), 7.21(d, J=7.2Hz, 1H), 5.98-5.95(t, J=5.6Hz, 1H), 5.42(s, 2H), 5.06(s, 2H), 4.60-4.57(q, J=6.8Hz, 2H), 4.44-4.42(m, 1H), 3.81(m, 1H), 3.60(s, 4H), 3.49-3.36(s, 4H), 3.33-3.29(m, 2H), 3.1-2.9(m, 2H), 2.42-2.39(m, 4H), 1.73(m, 4H), 1.63-1.58(m, 1H), 1.41(m, 5H), 1.35-1.30(m, 2H), 1.04-1.02(m, 3H), 0.84-0.78(m, 3H).
実施例12. (S)−1−エチル−6−フルオロ−7−(4−((4−(2−(1−(イソプロピルカルバモイル)シクロブタンカルボキサミド)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.化合物12−1(120mg、0.3mmol)、HATU(171mg、0.45mmol)、DIPEA(195mg、1.5mmol)のDMF(10mL)中混合物を、室温で30分間撹拌した。次いで化合物12−2(9mg、0.3mmol)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した。混合物を濃縮し、分取TLC(MeOH/DCM=1/10)により精製して、12−3(180mg、136%)を得た。
2.化合物12−3(180mg、0.4mmol)、PNPカーボネート(245mg、0.81mmol)のDMF(4mL)中溶液に、0℃でDIPEA(156mg、1.21mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。混合物(12−4)を更には精製せずに次の工程に使用した。
工程3.最終工程の混合物に、室温でノルフロキサシン(259mg、0.81mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。残留物を分取HPLCにより精製して、実施例12(18.5mg、収率:2工程で6%)を得た。
1H NMR(400MHz, MeOH-d4) δ 8.88(s, 1H), 8.02-7.99(d, J=13.2Hz, 1H), 7.65-7.62(d, J=8.8Hz, 3H), 7.37-7.35(d, J=8.4Hz, 2H), 7.19(d, J=6.4Hz, 1H), 5.13(s, 2H), 4.54-4.50(m, 4H), 4.06-4.01(m, 1H), 3.73(s, 4H), 3.35(s, 4H), 3.26-3.19(m, 2H), 2.57-2.52(m, 4H), 1.94-1.90(m, 2H), 1.81-1.74(m, 2H), 1.59-1.53(m, 3H), 1.21-1.13(m, 6H).
実施例13. (S)−1−エチル−7−(4−((4−(2−(1−(エチルカルバモイル)シクロブタンカルボキサミド)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.化合物13−1(1g、2.63mmol)及びジオキサン中HCl(4M、10mL)の混合物を、室温で2時間撹拌した。溶液を濃縮して、13−2を得た。
工程2.化合物13−2(651mg、2.326mmol)のDME−HO(10mL/2mL)中溶液に、化合物13−3(623mg、2.326mmol)及び飽和NaHCO(10mL)の混合物を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。溶液を濃縮し、残留物を分取HPLCにより精製して、13−4を得た。
1H NMR(400MHz, メタノール-d4) δ 7.62(d, J=8.4Hz, 2H), 7.33(d, J=8.8Hz, 2H), 4.57-4.52(m, 3H), 3.29-3.10(m, 4H), 2.60-2.53(m, 4H), 2.05-1.50(m, 6H), 1.16(t, J=7.6Hz, 3H).
LCMS(ESI):m/z434.1[M+H]。
工程3.13−4(60mg、0.139mmol)のDCM(10mL)中溶液に、DIPEA(90mg、0.695mmol)及びPNPカーボネート(84mg、0.277mmol)を加えた。混合物を25℃で2日間撹拌した。混合物を濃縮し、DMF(5mL)に溶解し、ノルフロキサシン(88mg、0.278mmol)を加えた。混合物を25℃で1.5時間撹拌した。溶媒を除去した後、残留物を分取HPLCにより精製して、実施例13を得た。
1H NMR(400MHz, メタノール-d4) δ 8.86(s, 1H), 8.00(d, J=13.2Hz, 1H), 7.63(d, J=8.4Hz, 2H), 7.35(d, J=8.8Hz, 2H), 7.18(d, J=6.8Hz, 1H), 5.11(s, 2H), 4.57-4.48(m, 3H), 3.71(s, 4H), 3.33-3.32(m, 4H), 3.26-3.08(m, 4H), 2.60-2.47(m, 4H), 1.93-1.50(m, 10H), 1.14(t, J=7.2Hz, 3H).
LCMS(ESI):m/z779.4。[M+H]。
実施例14. 1−エチル−6−フルオロ−7−(4−((4−((S)−2−(1−((R)−3−メチルブタン−2−イルカルバモイル)シクロブタンカルボキサミド)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
実施例14を実施例5と同様の手順を用いて調製した。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 10.16(s, 1H), 8.96(s, 1H), 7.97-7.93(d, J=13.2Hz, 1H), 7.85-7.83(d, J=7.6Hz, 1H), 7.63-7.61(d, J=8.8Hz, 2H), 7.43-7.41(d, J=8.8Hz, 1H), 7.35-7.33(d, J=8.8Hz, 2H), 7.22-7.21(d, J=6.8Hz, 1H), 6.00-5.97(m, 1H), 5.43(s, 2H), 5.07(s, 2H), 4.61-4.56(m, 2H), 4.46-4.41(m, 1H), 3.62(m, 6H), 3.41(s, 2H), 3.30(s, 4H), 3.12-2.89(m, 2H), 2.45-2.39(m, 4H), 1.76-1.62(m, 4H), 1.44-1.39(m, 3H), 1.00(d, J=6.8Hz, 3H), 0.82(d, J=5.6Hz, 6H).
実施例15. 7−(4−((4−((S)−2−(3,3−ジメチル−1−((R)−1−フェニルエチルカルバモイル)シクロブタンカルボキサミド)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.PhP(91.8g、350mmol)のMeCN(250mL)中の撹拌された溶液に、0℃で臭素(56g、350mmol)のMeCN(40mL)中溶液を滴下した。次いで化合物15−1(18.2g、175mmol)を混合物に加えた。反応物を16時間加熱還流した。溶媒を除去し、残留物を蒸留して、15−2を明黄色油状物として得た(14g、35%)。
1H NMR CDCl3 400MHz, δ 3.40(s, 4H), 1.17(s, 6H).
工程2.NaH(3.4g、60%、84.9mmol)のDMF(40mL)中懸濁液に、化合物15−3(11.14g、69.6mmol)を0℃で滴下した。混合物をN下70℃で1時間加熱した。次いで化合物15−2(8.0g、34.8mmol)を加え、N下60時間撹拌した。混合物をNHClの水溶液(300mL中20g)中に注ぎ入れ、PE(50mL×5)で抽出した。有機相を濃縮し、クロマトグラフィー(PE)により精製して、化合物15−4(3.0g、収率:37.9%)を得た。
1H NMR CDCl3 400MHz δ 4.21- 4.16(m, 4H), 2.36(s, 4H), 1.26-1.22(m, 6H), 1.11(s, 6H).
工程3.化合物15−4(3.0g、13.9mmol)のEtOH(10mL)中の撹拌された溶液に、室温でKOH水溶液(85%、779mg、13.9mmol)を加えた。反応混合物を76℃で3時間撹拌した。混合物を濃縮し、EtOAc(75mL)とHO(125mL)との間で分配した。水性相を1N HClでpH=3にまで酸性化し、EtOAc(75mL×2)で抽出した。有機層を濃縮して、化合物15−5(1.9g、68.3%)を油状物として得た。
1H NMR CDCl3 400MHz, δ 11.62(s, 1H), 4.26-4.21(m, 2H), 2.42(s, 4H), 1.29-1.26(m, 3H), 1.15-1.13(d, J=7.2Hz, 6H).
工程4.化合物15−5(500mg、0.5mmol)のDCM(8mL)中の撹拌された溶液に、室温でHATU(285.0mg、0.75mmol)及びDIPEA(193.5mg、1.5mmol)を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌した後、15−6(90.9mg、0.75mmol)を加え、室温で16時間撹拌した。混合物を濃縮し、クロマトグラフィー(DCM:MeOH=90:10)により精製して、化合物15−7を白色固体として得た(70mg、46.2%)
LCMS:(5−95、AB、1.5分、ESI)、0.807分、MS=303.9[M+1]
1H NMR CDCl3 400MHz, δ 7.34-7.22(m, 5H), 6.19(d, J=7.2Hz, 1H), 5.14-5.06(m, 1H), 4.22-4.16(m, 2H), 2.46-2.31(m, 4H), 1.46(d, J=6.8Hz, 3H), 1.25-1.21(m, 3H), 1.09(s, 6H).
工程5.化合物15−7(70mg、0.23mmol)のMeOH/THF/HO(1mL/2mL/2mL)中の撹拌された溶液に、室温でLiOH・HO(19.4mg、0.462mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。有機溶媒を除去し、EtOAc(30mL)とHO(25mL)との間で分配した。水性相を1N HClでpH=3に酸性化し、EtOAc(30mL)で抽出した。有機相を濃縮して、化合物15−8を白色固体として得た(50mg、78.7%)。
1H NMR CDCl3 400MHz, δ 7.34-7.23(m, 5H), 6.30(d, J=7.2Hz, 1H), 5.14-5.07(m, 1H), 2.50-2.31(m, 4H), 1.48(d, J=6.8Hz, 3H), 1.11(d, J=16Hz, 6H).
工程6.化合物15−8(50mg、0.18mmol)のDCM(10ml)中の撹拌された溶液に、室温でHATU(102.6mg、0.27mmol)及びDIPEA(46.44mg、0.36mmol)を加え、30分間撹拌した。化合物15−9(53mg、0.19mmol)を反応混合物中に加え、室温で16時間撹拌した。混合物を濃縮し、クロマトグラフィー(DCM:MeOH=85:15)により精製して、化合物15−10(60mg、61.8%)を白色固体として得た。
LCMS:(5−95、AB、1.5分、ESI)、0.803分、MS=538.2[M+1]
1H NMR メタノール-d4 400MHz, δ 8.19(d, J=8Hz, 1H), 7.58(d, J=8.4Hz, 2H), 7.31-7.17(m, 7H), 5.07-5.00(m, 1H), 4.56(s, 2H), 4.51-4.47(m, 1H), 3.21-3.17(m, 1H), 2.45-2.35(m, 4H), 1.89-1.85(m, 1H), 1.75-1.72(m, 1H), 1.55-1.47(m, 5H), 1.08(d, J=2Hz, 6H).
工程7.化合物15−10(60mg、0.11mmol)の無水DMF(3mL)中の撹拌された溶液に、室温でPNPカーボネート(15−11)(66.9mg、0.22mmol)及びDIPEA(70.9mg、0.55mmol)を加え、室温で3時間撹拌した。混合物(15−12)を更には精製せずに次の工程に使用した。
工程8.最終工程の反応混合物に室温でノルフロキサシン(70.2mg、0.22mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌し、分取HPLCにより精製して、実施例15(14.4mg、収率:14.8%)を得た。
LCMS:(5−95、AB、1.5分、ESI)、0.887分、MS=883.4.4[M+1]、442.4[1/2M+1]
1H NMR DMSO - d6 400MHz, δ 10.24(s, 1H), 8.94(s, 1H), 8.39(s, 1H), 8.13(d, J=2Hz, 1H), 7.965-7.963(m, 2H), 7.63(d, J=8.4Hz, 2H), 7.47(d, J=8.8Hz, 2H), 7.30-7.26(m, 4H), 7.19-7.18(m, 2H), 6.05(s, 1H), 5.46(s, 2H), 5.07(s, 2H), 4.97-4.91(m, 1H), 4.57(s, 2H), 4.45(s, 1H), 3.62(s, 4H), 3.35(s, 4H), 3.05-3.02(m, 1H), 2.96-2.92(m, 1H), 2.32-2.26(m, 4H), 1.73-1.71(m, 1H), 1.63-1.61(m, 1H), 1.42-1.37(m, 8H), 0.99(s, 6H).
実施例16. (S)−1−エチル−7−(4−((4−(2−(1−(エチルカルバモイル)シクロペンタンカルボキサミド)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.化合物16−1(10g、62.4mmol)のDMF(50mL)中溶液に、室温で1,4−ジブロモブタン(14.8g、68.6mmol)、KCO(21.5g、155.8mmol)及び化合物16−2(1.4g、6.2mmol)を加え、室温で16時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、残留物をEtOAc(200mL)とHO(80mL)との間で分配し、混合した有機相を乾燥し、濃縮して、化合物16−3を油状物として得た(10.0g、収率:75%)。
1H NMR(400MHz, CDCl3) δ 4.15-4.10(m, 4H), 2.14-2.10(m, 4H), 1.64-1.61(m, 4H), 1.20-1.17(m, 6H).
工程2.化合物16−3(6.0g、28.0mmol)のEtOH(20mL)中溶液に、室温で85%KOH水溶液(1.85g、28.0mmol)を加え、76℃で3時間撹拌した。溶媒を除去し、残留物をEtOAc(20mL)とHO(30mL)との間で分配した。水性相を1N HClでpH=3に酸性化し、EtOAc(20mL×2)で抽出した。有機層を乾燥し、濃縮して、化合物16−4を油状物として得た(2.5g、収率:48.0%)。
1H NMR(400MHz, CDCl3) δ 10.61-10.60(m, 1H), 4.21-4.15(m, 2H), 2.21-2.18(m, 4H), 1.72-1.65(m, 4H), 1.26-1.22(m, 3H).
工程3.化合物16−4(2.5g、13.4mmol)及び化合物16−5(1.62g、14.1mmol)の無水THF(20mL)中溶液に、0℃でDCC(3.04g、14.74mmol)を加えた。混合物をN下室温で16時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を濃縮して、粗製の化合物16−6を得、これを更には精製せずに次の工程に使用した。
1H NMR(400MHz, MeOH-d4) δ 4.23-4.18(m, 2H), 2.79(s, 4H), 2.36-2.23(m, 4H), 1.76-1.72(m, 4H), 1.30-1.28(t, J=7.2Hz, 3H).
工程4.化合物16−6(1.0g、3.53mmol)のDMF(15mL)中溶液に、室温で化合物16−7(658.7mg、2.35mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=10:1)により精製して、化合物16−8を白色固体として得た(150mg、収率:14.2%)。
LCMS(ESI):m/z449.0[M+1]。
工程5.化合物16−8(150mg、0.33mmol)のTHF/MeOH/HO(3mL/3mL/1.5mL)中溶液に、室温でLiOH・HO(28.14mg、0.67mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を濃縮し、EtOAc(15mL)とHO(20mL)との間で分配した。水性相を1N HClでpH=3に酸性化し、EtOAc(15mL×3)で抽出し、濃縮して、粗製の化合物16−9を白色固体として得、これを更には精製せずに次の工程に使用した。
LCMS(ESI):m/z420.9[M+1]。
工程6.化合物16−9(250mg、0.595mmol)のDMF(15mL)中溶液に、室温でHATU(339.2mg、0.89mmol)及びDIPEA(268.6mg、2.08mmol)を加え、30分間撹拌した。エチルアミン塩酸塩(96.98mg、1.19mmol)を反応混合物中に加え、室温で16時間撹拌した。混合物を濾過し、分取HPLC及びSFCにより精製して、化合物16−10を白色固体として得た(30mg、収率:11.3%)。
LCMS(ESI):m/z447.9[M+1]。
1H NMR(400MHz, DMSO - d6) δ 9.99(s, 1H), 7.75-7.73(m, 2H), 7.57-7.55(m, 2H), 7.23-7.21(m, 2H), 5.97-5.94(m, 1H), 5.39(s, 2H), 5.11-5.08(m, 1H),4.41-4.36(m, 2H), 4.35-4.32(s, 1H),3.13-3.06(m, 2H), 2.97-2.90(m, 2H), 2.16-2.14(m,2H), 2.11-2.05(m, 1H), 1.95-1.93(m, 1H), 1.92-1.91(m, 1H), 1.51-1.49(m, 4H), 1.39-1.37(m, 1H), 1.20-1.19(m, 2H), 1.02-0.98(t, J=7.2Hz, 3H).
工程7.化合物16−10(30mg、0.067mmol)の無水DMF(3mL)中溶液に、0℃で化合物16−11(40.7mg、0.134mmol)及びDIPEA(43.22mg、0.335mmol)を加えた。混合物を室温で5時間撹拌した後、これを更には精製せずに次の工程に直接使用した。
工程8.最終工程からの混合物(16−12)に室温で化合物16−13(42.8mg、0.134mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、次いで分取HPLCにより精製して、所望の生成物実施例16(35.0mg、収率:66.0%)を得た。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 15.32(s, 1H), 10.09(s, 1H), 8.95(s, 1H), 7.93(d, J=13.2Hz, 1H), 7.80-7.71(m, 2H), 7.62(d, J=8.4Hz, 2H), 7.32(d, J=8.4Hz, 2H), 7.18(d, J=8.0Hz, 1H), 5.98-5.91(m, 1H), 5.39(s, 2H), 5.04(s, 2H), 4.60-4.52(m, 2H), 4.38-4.32(m, 1H), 3.59(s, 4H), 3.30(s, 4H), 3.12-3.08(m, 2H), 2.96-2.85(m, 2H), 2.14-2.11(m, 2H), 2.10-2.00(m, 1H), 1.94-1.89(m, 1H), 1.63-1.40(m, 5H), 1.38-1.30(m, 5H), 1.02-0.98(t, J=7.2Hz, 3H).
実施例17. 7−(4−((4−((S)−2−(1−((S)−3−(アリルオキシ)−3−オキソ−1−(チオフェン−3−イル)プロピルカルバモイル)シクロブタンカルボキサミド)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
実施例7の合成からの中間体を用い、実施例17を実施例7と同様の手順を用いて調製した。
実施例18. (S)−1−エチル−7−(4−((4−(2−(1−(エチルカルバモイル)シクロヘキサンカルボキサミド)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸。
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.化合物18−1(4.0g、17.5mmol)のEtOH(20mL)中溶液に、室温で85%KOH水溶液(1.15g、17.5mmol)を加えた。反応混合物を76℃で3時間撹拌した後、これを濃縮し、EtOAc(15mL)とHO(25mL)との間で分配した。水性相を1N HClでpH=3に酸性化し、EtOAc(15mL×2)で抽出した。有機層を濃縮して、化合物18−2を油状物として得た(2.5g、収率:71.4%)。
1H NMR(400MHz, CDCl3) δ 4.20-4.15(m, 2H), 2.03-1.90(m, 4H), 1.56-1.47(m, 6H), 1.45-1.43(t, 4.0Hz, 3H).
工程2.化合物18−2(2.5g、12.5mmol)及び18−3(1.51g、13.13mmol)の無水THF(20mL)中溶液に、0℃でDCC(2.83g、13.35mmol)を加えた。混合物をN下室温で16時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を濃縮して粗製の化合物18−4を得、これを更には精製せずに次の工程に使用した(2.0g、収率:53.8%)。
工程3.化合物18−4(2.0g、6.7mmol)のDMF(15mL)中の撹拌された溶液に、室温で化合物18−5(1.26g、4.5mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=10:1)により精製して、化合物18−6を白色固体として得た(700mg、収率:22.4%)。
LCMS(ESI):m/z463.0[M+1]。
工程4.化合物18−6(700mg、1.50mmol)のTHF/MeOH/HO(4mL/4mL/2mL)中溶液に、室温でLiOH・HO(126.0mg、3.0mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、これを濃縮し、EtOAc(25mL)とHO(30mL)との間で分配し、水性相を1N HClでpH=3に酸性化し、EtOAc(25mL×2)で抽出し、濃縮して、粗製の化合物18−7を白色固体として得、これを更には精製せずに次の工程に使用した。
LCMS(ESI):m/z435.0[M+1]。
工程5.化合物18−7(300mg、0.69mmol)のDMF(15mL)中溶液に、室温でHATU(395.2mg、1.04mmol)及びDIPEA(267.03mg、2.07mmol)を加え、室温で30分間撹拌した。エチルアミン(112.47mg、1.38mmol)を反応混合物中に加え、室温で16時間撹拌した。混合物を濾過し、分取HPLC及びSFCにより精製して、化合物18−8(60mg、収率:18.8%)を白色固体として得た。
LCMS(ESI):m/z462.0[M+1]。
1H NMR(400MHz, MeOH - d4) δ 7.62(d, J=8.4Hz, 2H), 7.28(d, J=8.8Hz, 2H), 4.58(s, 1H), 4.54-4.50(m, 3H),3.62-3.57(m, 1H), 3.26-3.18(s, 2H),3.10-3.07(m, 2H), 2.16-2.02(m, 2H), 1.85 -1.81(m, 3H), 1.73-1.71(m, 1H), 1.59-1.50(m, 5H), 1.18-1.14(m, 1H), 1.12-1.09(m, 3H).
工程6.化合物18−8(100mg、0.216mmol)の無水DMF(3ml)中の撹拌された溶液に、0℃で化合物18−9(131.3mg、0.432mmol)及びDIPEA(139.3mg、1.08mmol)を加えた。混合物(18−10)を室温で3時間撹拌し、更には精製せずに次の工程に使用した。
工程7.最終工程からの混合物(18−10)に室温でノルフロキサシン(18−11)(137.9mg、0.432mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。混合物を分取HPLCにより精製して、実施例18(98.0mg収率:56.2%)を得た。
1H NMR(400MHz, DMSO - d6) δ 15.30(s, 1H), 10.09(s, 1H), 8.93(s, 1H), 7.92(d, J=13.2Hz, 1H), 7.78-7.72(m, 1H), 7.67(d, J=7.6Hz, 1H), 7.63(d, J=8.8Hz, 2H), 7.32(d, J=8.8Hz, 2H), 7.18(d, J=8.0Hz, 1H), 5.98-5.92(m, 1H), 5.38(s, 2H), 5.04(s, 2H), 4.57-4.55(m, 2H), 4.39-4.31(m, 1H), 3.59(s, 4H), 3.31(s, 4H), 3.31-3.08(m, 2H), 3.00-2.86(m, 2H), 2.12-2.03(m, 1H), 2.01-1.91(m, 1H), 1.90-1.83(m, 3H), 1.58-1.67(m, 1H), 1.40-1.25(m, 11H), 1.01-0.97(t, J=7.2Hz, 3H).
実施例19. 7−(4−((4−((S)−2−(2,2−ジメチル−3−オキソ−3−((R)−1−フェニルエチルアミノ)プロパンアミド)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.化合物19−1(5.0g、31.22mmol)の無水THF(70mL)中溶液に、0℃でNaH(3.75g、93.65mmol、c=60%)をゆっくり加えた。混合物を0℃で10分間撹拌した後、MeI(6.15mL、124.88mmol)を0℃で滴下し、反応混合物を0℃で2時間撹拌した。混合物をEtOAc(50mL)で希釈し、濾過し、濾液を減圧下に濃縮した。残留物をEtOAc(50mL)で希釈し、濾過し、濾液を濃縮して、化合物19−2(3.5g、59.6%)を油状物として得た。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 4.13-4.08(q, 4H), 1.33(s, 6H), 1.16(t, J=6.8Hz, 6H).
工程2.化合物19−2(3.0g、15.94mmol)のEtOH(20mL)中溶液に、KOH水溶液(85%、894mg、15.94mmol)を加えた。反応混合物を1時間加熱還流した。有機溶媒を減圧下に除去した後、これをHO(20mL)で希釈し、PE(10mL×2)で洗浄した。水性相を濃HCl溶液でpH2に調節し、EtOAc(20mL×3)で抽出した。混合したEtOAc層をNaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、化合物19−3(1.5g、58.8%)を得た。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 3.98-3.93(q, 4H), 1.17(s, 6H), 1.12(t, J=7.2Hz, 3H).
工程3.化合物19−3(1.0g、6.24mmol)の無水DCM(20mL)中混合物に、DIPEA(1.61g、12.48mmol)を、続いてHATU(2.85g、7.49mmol)を加えた。混合物を室温で15分間撹拌した後、化合物19−4(908mg、7.49mmol)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌し、クエン酸溶液(10mL×3)、ブライン(10mL×1)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(PE/EtOAc=5:1)により精製して、化合物19−5を白色固体として得た(1.30g、79.3%)。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 8.00(d, J=8.0Hz, 1H), 7.31-7.28(m, 4H), 7.22-7.18(m, 1H), 4.97-4.90(m, 1H), 4.12-4.01(m, 2H), 1.36(d, J=6.8Hz, 3H), 1.33(d, J=2.4Hz, 6H), 1.14(d, J=6.8Hz, 3H).
工程4.化合物19−5(1.5g、5.70mmol)のMeOH/HOの混合物(15mL/5mL)中溶液に、LiOH・HO(478mg、11.40mmol)を加えた。反応混合物を2時間加熱還流した。有機溶媒を減圧下に除去し、水性スラリー液をDCM(5mL×3)で洗浄した。これを濃HCl溶液でpH1に調節し、EtOAc(10mL×3)で抽出した。混合したEtOAc層をNaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、化合物19−6を白色固体として得た(800mg、59.7%)。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 12.45(br, 1H), 7.95(d, J=8.0Hz, 1H), 7.32-7.27(m, 4H), 7.23-7.17(m, 1H), 4.97-4.90(m, 1H), 1.36(d, J=6.8Hz, 3H), 1.31(d, J=3.6Hz, 6H).
工程5.化合物19−6(167mg、0.71mmol)のDMF(5mL)中溶液に、DIPEA(183mg、1.42mmol)を、続いてHATU(323mg、0.85mmol)を加えた。混合物を室温で10分間撹拌し、化合物19−7(200mg、0.71mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した後、これを分取HPLCにより精製して、化合物19−8を白色固体として得た(80mg、22.7%)。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 10.05(s, 1H), 8.11(d, J=8.0Hz, 1H), 7.88(d, J=7.6Hz, 1H), 7.57-7.54(m, 2H), 7.32-7.25(m, 4H), 7.22-7.15(m, 3H), 5.95(t, J=5.6Hz, 1H), 5.39(s, 2H), 5.08(br, 1H), 4.98-4.94(m, 1H), 4.41(s, 2H), 4.36-4.31(m, 1H), 3.00-2.89(m, 2H), 1.78-1.75(m, 1H), 1.63-1.59(m, 1H), 1.40-1.33(m, 8H), 1.30(s, 3H).
工程6.化合物19−8(80mg、0.16mmol)の無水DMF(4mL)中溶液に、DIPEA(103mg、0.80mmol)を、続いてPNPカーボネート(97mg、0.32mmol)を加えた。これをN下室温で2時間撹拌した後、ノルフロキサシン(102mg、0.32mmol)を加えた。混合物を室温で更に1時間撹拌し、濾過し、濾液を分取HPLCにより精製して、実施例19を白色固体として得た(81mg、60.0%)。
LCMS(ESI):RT=0.854分、M/2+H=422.2.方法=5−95/1.5分。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 15.30(br, 1H), 10.16(s, 1H), 8.95(s, 1H), 8.11(d, J=8.0Hz, 1H), 7.95-7.91(m, 2H), 7.64(d, J=8.8Hz, 2H), 7.35-7.27(m, 6H), 7.21-7.17(m, 2H), 5.97(t, J=5.6Hz, 1H), 5.42(s, 2H), 5.07(s, 2H), 5.00-4.97(m, 1H), 4.58-4.55(m, 2H), 4.39-4.33(m, 1H), 3.61(s, 4H), 3.31(s, 4H), 3.02-2.92(m, 2H), 1.80-1.78(m, 1H), 1.64-1.62(m, 1H), 1.42-1.33(m, 14H).
実施例20. (S)−7−(4−((4−(6−アミノ−2−(1−(エチルカルバモイル)シクロブタンカルボキサミド)ヘキサンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.化合物20−1(5g、10.7mmol)のDCM中の撹拌された溶液に、室温で化合物20−2(5.5ml、53mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物をHOで抽出し、混合した水層を濃縮して、20−3を得た。(収率:95%)
工程2.化合物20−4(1.5g、5.6mmol)のDME(50ml)中溶液に、化合物20−3(2.75g、11.2mmol)及びNaHCO(940mg、11.2mmol)の水(50mL)中溶液を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。混合物をEtOAcで洗浄し、10%HClでpH3に酸性化した。得られた懸濁液をEtOAcで抽出した。混合した有機層を濃縮して、化合物20−5を得た。(収率:80%)
LCMS(ESI):m/z400.0[M+H]。
工程3.化合物20−5(1g、2.5mmol)のDCMとMeOHとの混合物(20mL、10mL)中溶液に、(4−アミノ−フェニル)メタノール(20−6)(462mg、3.75mmol)及びEEDQ(1.236g、5mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。残留物をカラム(PE/EtOAc=1/3)により精製して、20−7(収率:60%)を得た。
LCMS(ESI):m/z505.1[M+H]。
工程4.化合物20−7(180mg、0.36mmol)のDMF(6mL)中溶液に、0℃で化合物20−8(219mg、0.72mmol)及びDIPEA(140mg、1.08mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。混合物(20−9)を更には精製せずに次の工程に使用した。(収率:100%)
LCMS(ESI):m/z670.6[M+H]。
工程5.粗製物20−9の混合物に、室温でノルフロキサシン(230mg、0.72mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。残留物を分取HPLCにより精製して、化合物20−11を得た。(収率:60%)
LCMS(ESI):m/z850.5[M+H]。
工程6.化合物20−11に0℃でTFA及びDCM(1:1)の溶液を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。混合物をNH・HOでpH=9に塩基性化した。残留物を分取HPLC及びSFCにより精製して、実施例20(収率:30%)を得た。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6)
δ 10.26(s, 1H), 9.43(HCOOH), 8.97(d, J=7.6Hz, 1H), 7.99-7.89(m, 6H), 7.67-7.65(m, 2H), 7.39-7.33(m, 2H), 7.23-7.21(m, 1H), 5.06(s, 2H), 4.72-4.60(m, 2H), 4.40(s, 1H), 3.80-3.55(m, 6H), 3.31(s, 4H), 3.15-3.12(m, 2H), 2.76-2.73(m, 2H), 2.48-2.41(m, 2H), 1.81-1.69(m, 4H), 1.59-1.55(m, 2H), 1.43-1.34(m, 5H), 1.07-0.98(m, 3H).
実施例21. (S)−7−(4−((4−(5−アミノ−2−(1−(エチルカルバモイル)シクロブタンカルボキサミド)ペンタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.21−1(10.0g、0.06mol)のHO(300mL)中溶液に、Cu(OH)CO(24.0g、0.12mol)を加えた。混合物を100℃で1時間撹拌した後、これを素早く濾過した。NaCO(20.0g、0.18mol)を濾液に加えた。これを室温で20分間撹拌した後、AllocCl(12.0g、0.10mol)を室温で滴下し、室温で3時間撹拌した。混合物を濾過し、HOで洗浄し、次いでエタンチオアミド(7.5g、0.10mol)を加えた。これを50℃で3時間撹拌した後、HCl(水溶液)を加えてpH=3−4に調節した。混合物を1時間加熱還流した。熱混合物を濾過した後、白色固体が沈殿するまで濾液を濃縮した。これを室温に冷却し、濾過して、21−2を白色固体として得た(4.5g、35%)
工程2.21−2(1.0g、4.6mmol)のTHF(30mL)中溶液に、DIPEA(1.9g、15.0mmol)及び化合物21−3(1.2g、4.6mmol)を加えた。これを100℃で4時間撹拌した後、混合物を室温に冷却した。水(100mL)を加え、続いてHCl(水溶液)を加えてpH=2−3に調節した。混合物をEtOAc(50mL×2)で抽出した。有機層をブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮して、粗製物21−4を茶褐色固体として得た(1.3g、粗製物)。
工程3.21−4(1.2g、3.2mmol)のDCM(50mL)中溶液に、EEDQ(1.1g、4.5mmol)及び(4−アミノフェニル)メタノール(750mg、6.0mmol)を加えた。混合物を室温で4時間撹拌した後、水(50mL)を加えた。混合物をDCM(60mL×2)で抽出し、NaSOで脱水し、濃縮し、カラム(PE:EtOAc=1:20)により精製して、21−5を黄色油状物として得た(500mg、30%)。
工程4.21−5(500mg、1.05mmol)のDCM(30mL)中溶液に、DIPEA(650mg、5.0mmol)及びPNPカーボネート(320mg、1.5mmol)を加えた。混合物を16時間加熱還流した。溶媒を除去し、残留物をDMF(20mL)に溶解した。DIPEA(400mg、3.0mol)及びノルフロキサシン(380mg、1.2mmol)を加えた。混合物を100℃で5時間撹拌し、次いで室温に冷却した。飽和したNaCl(100mL)を加え、濾過して、粗生成物を黄色固体として得た(300mg、MS=820.2、M+1)。
上記粗生成物(300mg)のTHF(30mL)中溶液に、Pd(PPh(80mg、0.07mmol)及び1、3−ジメチルピリミジン−2,4,6(1H,3H,5H)−トリオン(1.0g、6.4mmol)を加えた。混合物をN下50℃で16時間撹拌し、室温に冷却した。混合物を濾過し、濃縮し、分取HPLCにより精製して、実施例21(24mg、8%)を得た。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 10,37(s, 1H), 8.94(s, 1H), 7.94-7.89(m, 6H), 7.65-7.63(d, J=8.4Hz, 2H), 7.37-7.31(m, 2H), 7.19(d, J=7.6Hz, 1H), 5.04(s, 2H), 4.63-4.54(m, 2H), 4.47-4.41(m, 1H), 3.68-3.53(m, 6H), 3.29(s, 4H), 3.14-3.08(m, 2H), 2.80-2.77(m, 2H), 2.48-2.42(m, 2H), 1.88-1.63(m, 6H), 1.48(t, J=6.8Hz, 3H), 1.05-0.95(t, J=7.2Hz, 3H).
実施例22. 7−(4−((4−(2−(3−((S)−1−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−メチルプロピル)イソオキサゾール−5−イル)プロパンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.化合物22−1(50.0g、0.43mol)及びNaCO(90.0g、0.85mol)のTHF及びHO(300mL/300mL)中懸濁液に、0℃でCbzCl(84.0g、0.49mol)をゆっくり加えた。反応混合物を室温に加温し、室温で16時間撹拌した。有機溶媒を除去し、水溶液をEtOAc(200mL)で抽出した。水溶液を1M HClでpH=2に酸性化し、次いでEtOAc(200mL×2)で抽出した。混合した有機層をブライン(150mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、粗製物22−2を白色固体として得、これを更には精製せずに次の工程に使用した。
工程2.化合物22−2(20g、79.6mmol)の無水DCM(200mL)中溶液に、HATU(35g、92.1mmol)及びDIPEA(28g、217mmol)を加えた。これを室温で15分間撹拌した後、N−メトキシメタンアミン塩酸塩(11g、112.8mmol)を加えた。溶液を3時間撹拌した後、これを1M HCl、飽和したNaHCO及びブラインで洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮し、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物22−3(12g、51.2%)を得た。
工程3.DIBAL−H(30mL、トルエン中1M)を、N下−78℃で化合物22−3(4g、13.6mmol)の無水DCM(150mL)中溶液に滴下した。溶液を−78℃で6時間撹拌した後、これをMeOH(100mL)及び水(10mL)でクエンチした。懸濁液を濾別し、濾液をNaSOで脱水した。溶媒を除去し、残留物をシリカゲルカラム上で精製して、化合物22−4を無色油状物として得た(1.1g、34.4%)。
1H NMR(400MHz, CDCl3) δ 9.65(s, 1H), 7.37-7.32(m, 5H), 5.35-5.33(m, 1H), 5.12(s, 2H), 4.38-4.32(m, 1H), 2.36-2.28(m, 1H), 1.05-1.03(d, J=7.2Hz, 3H), 0.95(d, J=6.8Hz, 3H).
工程4.化合物22−4(110mg、0.47mmol)のEtOH(10mL)中溶液に、酢酸ナトリウム(57.5mg、0.7mmol)及びヒドロキシルアミン塩酸塩(49mg、0.7mmol)を加えた。反応物を80℃で16時間撹拌した後、溶媒を除去し、残留物を水に溶解し、EtOAc(30mL×2)で抽出した。混合した有機層をブライン(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して、化合物22−5を白色固体として得、これを更には精製せずに次の工程に使用した。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 10.97(s, 0.6H), 10.73(s, 0.3H), 7.49-7.45(m, 1H), 7.39-7.29(m, 5H), 7.18(d, J=7.2Hz, 0.3H), 6.54(d, J=6.8Hz, 0.6H), 5.02(s, 2H), 4.63-4.58(m, 0.6H), 3.88-3.82(m, 0.3H), 1.89-1.78(m, 1H), 0.84(q, J=6.8Hz, 6H).
LCMS(ESI):m/z251.0[M+H]。
工程5.化合物22−5(800mg、3.2mmol)のDMF(5mL)中溶液に、NCS(470mg、3.5mmol)を加えた。混合物を40℃で1時間撹拌した後、これをEtOAc(50mL)及び水(20mL)で希釈した。有機層を分離し、ブライン(30mL×5)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して化合物22−6を得、これを次の工程に直接使用した。
工程6.化合物22−7(168mg、2.4mmol)のDCM(10mL)中の撹拌された溶液に、0℃でTEA(240mg、2.4mmol)を加えた。これを30分間撹拌した後、化合物22−6(1.2mmol)のDCM(10mL)中溶液をゆっくり加えた。反応混合物を室温に加温し、室温で16時間撹拌した。水を反応混合物に加え、層を分離し、水層をDCM(20mL×3)で抽出した。混合した有機層をブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラム上で精製して、化合物22−8を淡黄色固体として得た(150mg、39.3%)。
1H NMR(400MHz, CDCl3) δ 7.34-7.31(m, 5H), 6.09(s, 1H), 5.41(d, J=8.0Hz, 1H), 5.14-5.06(m, 2H), 4.96(d, J=6.4Hz, 1H), 4.78-4.74(q, J=9.2Hz, 1H), 2.17-2.08(m, 1H), 1.55(d, J=6.8Hz, 3H), 1.03(d, J=6.8Hz, 3H), 0.96-0.91(t, J=9.6Hz, 6H).
工程7.化合物22−8(1g、3.14mmol)の無水DCM(50mL)中溶液に、0℃でMsCl(5g、43.9mmol)を加えた。反応混合物を室温に加温し、室温で3時間撹拌した。水を反応混合物に加え、層を分離し、水層をDCM(50mL×3)で抽出した。混合した有機層をブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラム上で精製して、化合物22−9を無色油状物として得た(1.2g、96.4%)。
1H NMR(400MHz, CDCl3) δ 7.36-7.33(m, 5H), 6.26(s, 1H), 5.82-5.77(q, J=13.6Hz, 1H), 5.32-5.31(d, J=8.8Hz, 1H), 5.14-5.08(m, 2H), 4.80-4.77(m, 1H), 3.00(s, 3H), 2.20-2.12(m, 1H), 1.79-1.77(d, J=6.8Hz, 3H), 0.97-0.93(q, J=10Hz, 6H).
工程8.CsF(690mg、4.54mmol)を含むフラスコをNでパージし、TMSCN(750mg、7.57mmol)及び無水DMF(2.5mL)を加えた。混合物を室温で15分間撹拌し、淡黄色懸濁液が生成した。化合物22−9(600mg、1.51mmol)の無水DMF(2mL)中溶液を加えた。混合物をN下50℃で16時間撹拌した後、水(50mL)及びEtOAc(50mL)を加え、層を分離した。水層をEtOAc(50mL×2)で抽出した。混合した有機層をNaHCO水溶液、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。溶媒を除去し、残留物を分取HPLCにより精製して、化合物22−10(60mg、12.1%)を得た。
1H NMR(400MHz, CDCl3) δ 7.37-7.33(m, 5H), 6.22(s, 1H), 5.28-5.26(m, 1H), 5.15-5.08(m, 2H), 4.80-4.76(m, 1H), 4.12-4.06(m, J=14.8Hz,1H), 2.19-2.14(m, 1H), 1.74-1.70(d, J=7.2Hz, 3H), 0.98-0.93(m, 6H).
LCMS(ESI):m/z327.9[M+H]。
工程9.化合物22−10(500mg、1.5mmol)のEtOH(10mL)中の撹拌された溶液に、NaOH水溶液(4M、5mL)を加えた。反応混合物を50℃で2時間撹拌した後、有機溶媒を除去し、水層をHO(20mL)及びEtOAc(30mL)で希釈した。層を分離し、水層を1M HClでpH=2に酸性化した。これをEtOAc(30mL×2)で抽出した。混合した有機層をブラインで洗浄し、乾燥し、濃縮して粗製の化合物22−11を得、これを更には精製せずに次の工程に使用した。
工程10.EEDQ(300mg、1.22mmol)を、N下0℃で化合物22−11(220mg、0.61mmol)及び(4−アミノフェニル)メタノール(155mg、1.22mmol)の無水DCM(10mL)中溶液に加えた。反応混合物を室温に加温し、N下室温で1時間撹拌した。溶媒を除去し、残留物を分取HPLC及びSFC分離により精製して、22−12及び22−13を得た。
1H NMR(400MHz, MeOD-d4) δ 7.49-7.47(d, J=8.4Hz, 2H), 7.27-7.23(m, 7H), 6.23(s, 1H), 5.05-4.97(m, 2H), 4.48(s, 3H), 4.00-3.94(q, J=14.0Hz, 1H), 2.04-1.95(m, 1H), 1.52 1.51(d, J=7.2Hz, 3H), 0.91-0.90(d, J=6.8Hz, 3H), 0.82-0.80(d, J=6.8Hz, 3H).
LCMS(ESI):m/z473.9[M+Na]、497.0[M+2Na]。
1H NMR(400MHz, MeOD) δ 7.54-7.52(d, J=8.4Hz, 2H), 7.31-7.29(m, 7H), 6.29(s, 1H), 5.05(s, 2H), 4.55(s, 3H), 4.05-4.00(m, 1H), 2.10-2.00(m, 1H), 1.58-1.56(d, J=7.2Hz, 3H), 0.97-0.96(d, J=6.8Hz, 3H), 0.87-0.85(d, J=6.8Hz, 3H).
LCMS(ESI):m/z473.8[M+Na]、496.9[M+2Na]。
工程11.22−12又は22−13(30mg、0.066mmol)の無水DCM(5mL)中溶液に、PNPカーボネート(40.4mg、0.13mmol)及びDIPEA(0.5mL)を加えた。混合物を20時間加熱還流した。溶媒を除去した後、残留物をDMF(3mL)に溶解した。DIPEA(0.5mL)及びノルフロキサシン(63.5mg、0.2mmol)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した後、溶媒を除去し、残留物を分取HPLCにより精製して、実施例22を得た。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 15.32(s, 1H), 10.37(s, 1H), 8.97(s, 1H), 7.97-7.94(d, J=13.2Hz, 1H), 7.83-7.81(d, J=10.8Hz, 1H), 7.62-7.60(d, J=8.4Hz, 2H), 7.37-7.21(m, 8H), 6.34(s, 1H), 5.07-5.01(m, 4H), 4.60-4.56(m, 2H), 4.47-4.43(m, 1H), 4.08-4.03(m, 1H), 3.61(s, 4H), 3.33(s, 4H), 1.97-1.92(m, 1H), 1.49-1.47(d, J=7.2Hz, 3H), 1.43-1.39(t, J=7.2Hz, 3H), 0.91-0.90(d, J=4.8Hz, 3H), 0.77-0.76(d, J=6.8Hz, 3H).
LCMS(ESI):m/z797.0[M+H]。
実施例23. 7−(4−((4−((S)−2−((R)−3−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−メチル−2−オキソピロリジン−1−イル)プロパンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.L−アラニン23−1(18g、0.2mol)の水(100mL)中溶液に、炭酸ナトリウム(32g、0.30mol)を加えた。溶液は澄み、0℃に冷却した。THF(200mL)中のCbzCl(40g、235mmol)を、温度を5℃未満に維持しながら1時間で加えた。これを室温で更に3時間撹拌した後、溶液をEtOAcで洗浄した。次いで水溶液を酸性化し、EtOAc(300mL×3)で抽出した。有機層をNaSOで脱水し、濃縮して、化合物23−2を得た。
工程2.塩化チオニル(3.27mL、44.8mmol)を、0℃でCBz−L−アラニン23−2(10.0g、44.8mmol)及びベンズアルデヒドジメチルアセタール(6.73mml、44.8mmol)の無水THF中の撹拌混合物に加えた。これを30分間撹拌した後、無水ZnCl(6.11g、44.8mmol)を加えた。混合物を0℃で3時間撹拌し、次いで更に0.2当量のZnCl/SOClを加えた。次いで混合物を水(10℃未満)でクエンチし、MTBE(150mL×3)で抽出した。有機層をNaSOで脱水し、シリカゲル上でのカラムにより精製して、化合物23−4を得た。
1H NMR(400MHz, CDCl3) δ 7.41-7.39(m, 10H), 6.65(s, 1H), 5.18-5.16(m, 2H), 4.47-4.52(m, 1H), 1.63-1.57(m, 3H).
工程3.化合物23−4(15.0g、48.2mmol)の無水THF(80mL)中溶液に、−78℃でLiHMDS(1M、63mL)を1時間で滴下し、溶液を−78℃で20分間撹拌した。次いでヨウ化アリル(6.3mL、68.9mmol)をゆっくり加え、反応物を−78℃で3時間撹拌した。混合物を室温に加温し、更に12時間撹拌した。混合物をエーテルで希釈し、NHCl水溶液(100mL)でクエンチした。混合物をエーテル(150mL×3)で抽出した。有機層をNaSOで脱水し、シリカゲル上でのカラムにより精製して、化合物23−5(15g、88%)を得た。
1H NMR(400MHz, CDCl3) δ 7.34-7.14(m, 9H), 6.82-6.81(m, 1H), 6.28-6.21(m, 2H), 5.62-5.56(m, 1H), 5.23-5.08(m, 2H), 5.01-4.84(m, 2H), 3.36-3.19(m, 1H), 2.50-2.45(m, 1H), 1.65(s, 2H), 1.62-1.60(m, 1H).
工程4.溶液が青色に変色するまで、オゾンを−78℃で化合物23−5(7.8g、22.2mmol)のDCM中溶液に吹き込んだ。これが無色に変化するまでNを溶液に吹き込み、次いでMeS(33mL)を加え、−78℃で1時間撹拌した。これを室温に加温した後、溶媒をエバポレートさせて、化合物23−6を得た。
1H NMR(400MHz, CDCl3) δ 9.66(s, 1H), 7.42-7.16(m, 9H), 6.80-6.78(m, 2H), 6.57(s, 1H), 4.99-4.96(m, 1H), 4.86-4.83(m, 1H), 4.13-4.02(m, 1H), 3.10-3.05(m, 1H), 1.76(s, 3H).
工程5.化合物23−6(1.0g、2.83mmol)のMeOH(20mL)中溶液に、化合物23−7(438mg、4.24mmol)、NaCNBH(263mg、4.24mmol)及びNaOAc(100mg)を加えた。酢酸を加えてpHを6.0に調節した。反応物をN下室温で24時間撹拌した。溶媒を除去した後、残留物をDCM(50mL×2)で抽出し、10%HCl及び水(30mL)で洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濃縮し、カラムで精製して、化合物23−8を得た。
1H NMR(400MHz, CDCl3) δ 7.37-7.29(m, 5H), 5.35(s, 1H), 5.11-5.03(m, 2H), 4.89-4.88(m, 1H), 3.71(s, 3H), 3.41-3.35(m, 2H), 2.45-2.43(m, 1H), 2.32-2.31(m, 1H), 1.47-1.39(m, 6H).
工程6.化合物23−8(334mg、1mmol)のTHF(1mL)中溶液に、LiOH水溶液(4当量)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌した。溶媒を除去した後、残留物を水に溶解し、HCl水溶液でpH3.0に酸性化した。これをエーテル(20mL×3)で抽出した。有機層を混合し、乾燥し、濃縮して化合物23−9を得、これを次の工程に直接使用した。
工程7.化合物23−9(320mg、1.0mmol)のDCM(20mL)中溶液に、EEDQ(247mg、1.0mmol)及び化合物23−10(123mg、1.0mmol)を加えた。反応物を室温で1時間撹拌した後、溶媒を除去し、残留物を分取HPLCで精製して、23−11を得た。
1H NMR(400MHz, MeOD) δ 7.55-7.52(m, 2H), 7.34-7.27(m, 7H), 5.05(s, 2H), 4.65-4.58(m, 1H), 4.54(s, 2H), 3.61-3.59(m, 2H), 2.60-2.45(m, 1H), 2.10-2.00(m, 1H), 1.56-1.54(m, 3H), 1.33(s, 3H).
LCMS(ESI):m/z448.1[M+Na]。
工程8.23−11(42mg、0.1mmol)のDCM(20mL)中溶液に、PNPカーボネート(2当量)及びDIPEA(0.2mL)を加えた。溶液を16時間加熱還流した。溶媒をエバポレートさせ、残留物を無水DMF(5mL)に溶解した。DIPEA(0.2mL)及びノルフロキサシン(4当量)を加えた。混合物を室温で30分間撹拌し、溶媒を除去した後、残留物を分取HPLCにより精製して、実施例23を得た。
1H NMR(400MHz, MeOD) δ 8.77(s, 1H), 7.91-7.88(m, 1H), 7.50-7.48(m, 2H), 7.25-7.23(m, 7H), 7.10-7.00(m, 1H), 5.02(s, 2H), 4.96(s, 2H), 4.61-4.42(m, 6H), 4.15-4.08(m, 1H), 3.62(s, 4H), 3.52-3.50(m, 2H), 2.50-2.40(m, 1H), 2.00-1.92(m, 1H), 1.47-1.41(m, 6H), 1.27(s, 3H).
LCMS(ESI):m/z771.1[M+H]。
実施例24. 7−(4−((4−((S)−2−((2S,3S)−3−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−1,1,1−トリフルオロ−4−メチルペンタン−2−イルアミノ)プロパンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.化合物24−1(9.93g、35.28mmol)及び2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(4.28g、35.28mmol)のTHF(100mL)中溶液に、0℃でTi(OEt)(32.19g、141.12mmol)を滴下した。混合物を25℃で16時間撹拌した後、水(25mL)を0℃で滴下した。混合物を濾過し、濾液をEtOAc(50mL×3)で抽出した。溶媒を除去して、粗生成物24−2(11g、81.1%)を得た。
LCMS(ESI):m/z385.3[M+H]。
工程2.TMSCF(3.55g、24.96mmol)を、−78℃で24−2(6.4g、16.64mmol)及びTMAF(1.86g、19.97mmol)のTHF(30mL)中溶液に滴下した。溶液を−78℃で2時間撹拌した後、これを水(2mL)でゆっくりクエンチし、次いで水(50mL)で希釈した。混合物をEtOAc(60mL×2)で抽出した。有機層を濃縮し、残留物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、24−3(3.3g、44%)を得た。
1H NMR(400MHz, CDCl3) δ 7.37-7.20(m, 10H), 4.21-4.11(m, 1H), 3.98-3.93(m, 3H), 3.65-3.61(m, 2H), 2.88-2.85(m, 1H), 2.29-2.20(m, 1H), 1.22(s, 9H), 1.13-1.11(m, 3H), 0.95-0.91(m, 3H).
工程3.24−3(3.3g、7.26mmol)及びMeOH中4M HCl(25mL)の混合物を25℃で6時間撹拌した。溶媒を除去して、24−4の粗生成物(2.8g)を得た。
LCMS(ESI):m/z351.2[M+H]。
工程4.24−4(900mg、2.57mmol)、2−オキソプロパン酸(905mg、10.28mmol)及びHOAc(617mg、10.28mmol)のDCE(12mL)中溶液に、25℃でNaBH(AcO)(2.18g、10.28mmol)を加えた。混合物を25℃で16時間撹拌した後、溶媒を除去し、残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、24−5(700mg、64.5%)を得た。
LCMS(ESI):m/z423.3[M+H]。
工程5.24−5(700mg、1.66mmol)のMeOH(5mL)中溶液に、0℃でSOCl(395mg、3.32mmol)を滴下した。溶液を50℃で16時間撹拌した後、これを25℃に冷却し、溶媒を減圧下に除去して、24−6の粗生成物(620mg、粗製物)を得た。
LCMS(ESI):m/z437.3[M+H]。
工程6.24−6(520mg、1.19mmol)及びBocO(260mg、1.19mmol)のMeOH(8mL)中溶液に、Pd/C(100mg)を加えた。混合物をH下25℃で16時間撹拌した後、これを濾過し、溶媒を除去し、残留物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(PE/EtOAc5:1)により精製して、24−7(390mg、92%)を得た。
LCMS(ESI):m/z357.2[M+H]。
工程7.24−7(395mg、1.08mmol)のMeOH(5mL)中溶液に、MeOH中4M HCl(5mL、20mmol)を加えた。溶液を25℃で2時間撹拌した後、溶媒を除去し、残留物をDCM(8mL)に溶解した。CbzCl(276mg、1.62mmol)及びEtN(219mg、2.16mmol)を0℃で加え、混合物を25℃で6時間撹拌した。溶媒を除去し、残留物を分取TLCにより精製して、化合物8(110mg、26%)を得た。
LCMS(ESI):391.1[M+H]。
工程8.化合物8(110mg、0.282mmol)のTHF/MeOH/HO(0.5mL:0.5mL:0.5mL)中溶液に、25℃でLiOH・HO(42mg、1mmol)を加えた。溶液を25℃で2時間撹拌した。溶媒を除去し、残留物を水(3mL)で溶解した。水溶液を1M HClでpH2に酸性化し、EtOAc(15mL×3)で抽出した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、化合物9(100mg、94%)を得た。
LCMS(ESI):377.1m/z[M+H]。
工程9.24−9(120mg、0.319mmol)及び(4−アミノフェニル)メタノール(79mg、0.638mmol)のDCM(3mL)中溶液に、N下0℃でEEDQ(158mg、0.638mmol)を加えた。混合物を室温で6時間撹拌した。溶媒を除去した後、残留物を分取TLC、次いでSFC分離により精製して、主要な異性体(72mg)24−10及び少量の異性体(26mg)を得た。各異性体の絶対配置は決定されていない。
1H NMR(400MHz, MeOD) δ 7.65-7.63(m, 2H), 7.37-7.27(m, 7H), 5.14-5.07(m, 2H), 4.56(s, 2H), 3.81-3.79(m, 1H), 3.59-3.57(m, 1H), 3.37-3.35(m, 1H), 2.11-2.10(m, 1H), 1.33(d, J=6.8Hz, 3H), 0.93(d, J=6.8Hz, 3H), 0.87(d, J=6.4Hz, 3H).
LCMS(ESI):482.2m/z[M+H]。
工程10.24−10(20mg、0.042mmol)のTHF(1.5mL)中溶液に、25℃でPNPカーボネート(38mg、0.125mmol)及びDIPEA(21mg、0.166mmol)を加えた。混合物を50℃で18時間加熱した。溶媒を除去し、残留物をDMF(1.5mL)に溶解した。ノルフロキサシン(20mg、0.062mmol)を加え、混合物を25℃で2時間撹拌した。混合物を分取HPLCにより精製して、実施例24(11.2mg、33%)を得た。
1H NMR(400MHz, MeOD) δ 8.86(s, 1H), 8.41(s, 1H), 8.1-7.94(m, 1H), 7.70-7.68(m, 2H), 7.37-7.09(m, 9H), 5.13-5.09(m, 4H), 4.89-4.86(m, 2H), 3.80-3.57(m, 6H), 3.38-3.28(m, 3H), 2.20-2.07(m, 1H), 1.52(s, 3H), 1.33(t, J=6.8Hz, 3H), 0.937(d, J=6.8Hz, 3H), 0.87(d, J=6.8Hz, 3H).
LCMS(ESI):827.3m/z[M+H]。
実施例25. 7−(4−((4−((2S,5R)−5−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2,6−ジメチル−4−オキソヘプタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.化合物25−1(2g、17.07mmol)及びKCO(7.066g、51.2mmol)のEtOH(50mL)中溶液に、臭化ベンジル(8.7g、51.2mmol)を加えた。混合物を5時間加熱還流した後、固体を濾別し、濾液を減圧下に濃縮し、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc:ヘキサン=1:10)により精製して、25−2(3.52g、58.1%)を得た。
工程2.ジメチルメチルホスホネート(6.78g、54.7mmol)の無水THF(60mL)中溶液に、−78℃でLDA(2mol/L、27mL)を1時間かけて滴下した。これを−78℃で1時間撹拌した後、25−2(3.52g、9.12mmol)の無水THF(10mL)中溶液を−78℃で滴下した。混合物を1時間撹拌し、これをEtOAc(100mL×3)で抽出した。有機層をブライン(60mL)で洗浄し、濃縮して、25−3の粗生成物を得、これを更には精製せずに次の工程に使用した(3.12g、84.9%)。
LCMS(ESI):m/z403.9[M+H]、425.9[M+Na
工程3.25−3(3.12g、7.75mmol)の無水THF(60mL)中溶液に、0℃で水素化ナトリウム(372mg、9.3mmol、60%)を加えた。これを0℃で30分間撹拌した後、2−オキソ−プロピオン酸エチルエステル(1.349g、11.6mmol)の無水THF(5mL)中溶液を滴下した。混合物をN下室温で16時間撹拌した。溶媒を除去し、残留物を分取HPLCにより精製して、25−4(2.85g、93.6%)を得た。
LCMS(ESI):m/z394.2[M+H]。
工程4.25−4(2.85g、7.3mmol)及び硫酸(750mg、7.3mmol)のEtOH(60mL)中溶液に、10%パラジウム担持活性炭(1g)を加えた。これを水素下6時間撹拌した後、反応混合物をセライトのパッドに通して濾過し、濃縮して、所望の生成物25−5(3.65g、100%)を得た。
工程5.25−5(3.65g、7.3mmol)及びトリエチルアミン(2.21g、21.9mmol)のCHCl(150mL)中溶液に、氷浴中でCbzCl(1.36g、8.03mmol)の溶液を滴下した。混合物を室温で2時間撹拌した後、これをEtOAc(50mL×3)で抽出した。有機層をブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、真空中で濃縮して、粗生成物25−6を得た。
LCMS(ESI):m/z350.2[M+H]、372.2[M+Na]。
工程6.25−6(1.6g、4.58mmol)のHOとTHFとの混合物(40mL、1:3)中溶液に、水酸化リチウム水和物(1.93g、45.8mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、これをEtOAc(50mL×3)で抽出した。有機層をブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、真空中で濃縮して、粗生成物25−7(1.43g、97.3%)を得た。
LCMS(ESI):m/z344.1[M+Na]。
工程7.化合物25−7(1.0g、3.11mmol)の無水DCM(20mL)中溶液に、EEDQ(1.52g、6.22mmol)及び25−8(765mg、6.22mmol)を加えた。混合物をN下0℃で16時間撹拌した。溶媒を除去した後、残留物を分取HPLC及びSFCにより精製して、25−9、25−10、25−11及び25−12を得た。
1H NMR(400MHz, MeOD) δ 7.49(d, J=8.8Hz, 2H), 7.35-7.25(m, 7H), 5.06(s, 2H), 4.53(s, 2H), 4.12(d, J=5.6Hz, 1H), 3.07-3.92(m, 2H), 2.62-2.57(m, 1H), 2.26-2.21(m, 1H), 1.18(d, J=6.8Hz, 3H), 0.95(d, J=6.8Hz, 3H), 0.81(d, J=6.8Hz, 3H).LCMS(ESI):m/z427.2[M+H]、449.1[M+Na]、409.2[M−OH]。
1H NMR(400MHz, MeOD) δ 7.49(d, J=8.8Hz, 2H), 7.33-7.20(m, 7H), 5.07(s, 2H), 4.53(s, 2H), 4.12(d, J=5.6Hz, 1H), 3.28-2.92(m, 2H), 2.63-2.57(m, 1H), 2.27-2.19(m, 1H), 1.18(d, J=6.8Hz, 3H), 0.95(d, J=6.8Hz, 3H), 0.81(d, J=6.8Hz, 3H).LCMS(ESI):m/z427.2[M+H]、449.1[M+Na]、409.2[M−OH]。
1H NMR(400MHz, MeOD) δ 7.41(d, J=6.8Hz, 2H), 7.39-7.16(m, 7H), 5.03-4.96(m, 2H), 4.47(s, 2H), 3.89(d, J=6.4Hz, 1H), 2.93-2.82(m, 2H), 2.49-2.43(m, 1H), 2.10-2.05(m, 1H), 1.07(d, J=6.8Hz, 3H), 0.82(d, J=6.8Hz, 3H), 0.77(d, J=6.8Hz, 3H).LCMS(ESI):m/z427.2[M+H]、449.1[M+Na]、409.2[M−OH]。
1H NMR(400MHz, MeOD) δ 8.02(d, J=18.8Hz, 2H), 7.79-7.29(m, 7H), 5.16-5.08(m, 2H), 4.56(s, 2H), 4.01(d, J=6.0Hz, 1H), 3.32-2.94(m, 2H), 2.60-2.55(m, 1H), 2.24-2.12(m, 1H), 1.19(d, J=6.8Hz, 3H), 0.95-0.88(m, 6H).LCMS(ESI):m/z409.0[M−OH]。
工程8.25−9(100mg、0.235mmol)の無水DCM(2mL)中溶液に、PNPカーボネート(147mg、0.47mmol)及びDIPEA(61mg)を加えた。混合物を16時間加熱還流した。溶媒を除去した後、残留物をDMF(3mL)に溶解した。DIPEA(61mg、0.47mmol)及びノルフロキサシン(150mg、0.47mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を除去した後、残留物を分取HPLCにより精製して、実施例25を白色固体として得た。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 15.33(s, 1H), 10.01(s, 1H), 8.96(s, 1H), 7.94(d, J=12.8Hz, 1H), 7.72(d, J=8.0Hz, 1H), 7.58(d, J=8.4Hz, 2H), 7.37-7.30(m, 7H), 7.21(d, J=7.2Hz, 1H), 5.05-5.04(m, 4H), 4.59-4.58(m, 2H), 3.84-3.80(m, 1H), 3.61(s, 4H), 2.94-2.89(m, 2H), 2.12-2.05(m, 1H), 1.42-1.39(m, 3H), 1.07(d, J=6.0Hz, 3H), 0.82(d, J=6.4Hz, 6H).LCMS(ESI):m/z772.6[M+H]、386.7[M/2+H]。
実施例26. 7−(4−((4−(2−(5−((S)−1−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−メチルプロピル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)プロパンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.26−1(10.0g、78.7mmol)のMeOH(180mL)及びHO(180mL)中溶液に、LiOH・HO(16.9g、393.3mmol)を加えた。混合物を室温で24時間撹拌した後、これを濃HClでpH=6に酸性化した。次いで粗製物を(200mL×3)で抽出し、濃縮して、26−2を得た。
工程2.26−2(2g、20.2mmol)及びDMAP(247mg、2.02mmol)のDCM(400mL)中の撹拌された溶液に、26−3(5.89g、22.2mmol)及びEDCI(4.26g、22.2mmol)を加えた。溶液を室温で2時間撹拌した後、これを水(200mL×3)、ブライン(100mL)で順次洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮して、26−4を得た。
工程3.26−4(3g、8.7mmol)及びバージェス試薬(3.1g、13.1mmol)のTHF(50mL)中混合物を、室温で24時間撹拌した。溶媒を除去した後、残留物をEtOAc(100mL×3)で抽出した。有機層をブライン(100mL)で洗浄し、濃縮し、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=2:1)により精製して、26−5を得た。
工程4.26−5(1.67g、5.09mmol)とNaOH(66mmol)のEtOH(66mL)及びHO(66mL)中溶液との混合物を80℃で12時間加熱した。これを室温に冷却した後、混合物をEtOAc(50mL)で洗浄し、水層をpH5−6に調節し、EtOAc(60mL×3)で抽出した。混合した有機層をNaSOで脱水し、濃縮して、26−6を得た。
工程5.26−6(1.47g、4.23mmol)、26−7(1.56g、12.7mmol)及びEEDQ(3.14g、12.7mmol)のDCM(50mL)中混合物を、室温で2時間撹拌した。溶媒を除去し、残留物を分取HPLC及びSFCにより精製して、26−8及び26−9を得た。
工程6.26−8(40mg、0.088mmol)、PNP(57mg、0.18mmol)及びDIPEA(34mg、0.26mmol)のDCM(3mL)中混合物を、50℃で12時間撹拌した。これを濃縮し、DMF(5mL)中のノルフロキサシン(82mg、0.26mmol)及びDIPEA(34mg、0.26mmol)と混合した。これを室温で2時間撹拌した後、溶媒を除去し、残留物を分取HPLCにより精製して、実施例26(30.5mg、43.6%)を得た。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 15.33(s, 1H), 10.44(s, 1H), 8.97(s, 1H), 8.12-8.08(m, 1H), 7.95(d, J=13.2Hz, 1H), 7.58(d, J=8.4Hz, 2H), 7.37-7.34(m, 7H), 7.21(d, J=7.2Hz, 1H), 5.05(d, J=14.8Hz, 4H), 4.59-4.58(m, 3H), 4.19-4.17(m, 1H), 3.61(s, 4H), 3.38(s, 4H), 2.10-2.07(m, 1H), 1.58(dd, J=2.0, 7.2Hz, 3H), 1.40(t, J=6.8Hz, 3H), 0.93(d, J=6.8Hz, 3H), 0.82(d, J=6.8Hz, 3H).
LCMS(ESI):m/z798.3[M+H]、820.2[M+Na]。
実施例27. 7−(4−((4−((S)−2−(2−((S)−1−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−メチルプロピル)チアゾール−5−イル)プロパンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.27−1(8g、31.8mmol)及びEtN(6.43g、63.6mmol)の無水THF(100mL)中溶液に、−78℃でクロロギ酸エチル(3.45g、31.8mmol)のTHF(10mL)中溶液を滴下した。反応物を−78℃で1時間撹拌した後、NH・HO(5mL)を加えた。反応物を2時間かけて室温に加温した。白色固体を濾取し、乾燥して、27−2(5.1g、63.8%)を得た。
工程2.27−2(3g、12mmol)及びローソン試薬(9.7g、24mmol)の無水THF(60mL)中溶液を、70℃で16時間撹拌した。溶媒を除去し、残留物をカラム(EtOAc:ヘキサン=1:3)により精製して、27−3(2.9g、90.6%)を得た。
LCMS(ESI):m/z267.1[M+H]、289.1[M+Na]。
工程3.27−3(3g、11.26mmol)、KHCO(3.38g、33.8mmol)の無水DME(40mL)中溶液に、27−3a(11.31g、22.52mmol)のDME(10mL)中溶液を滴下した。反応物を−40℃で16時間撹拌した後、水(50mL)及びEtOAc(100mL)を加え、有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、真空中で濃縮した。粗製の中間体及び2、6−ジメチルピリジン(3.3g、30.4mmol)のTHF(20mL)中混合物に、−40℃で無水2,2,2−トリフルオロ酢酸(3.2g、15.2mmol)の溶液をゆっくり滴下した。反応物を−10℃で2時間撹拌した後、水(100mL)及びEtOAc(100mL)を加えた。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、真空中で濃縮した。粗生成物を分取HPLCにより精製して、27−4(2g、67.7%)を得た。
LCMS(ESI):m/z391.2[M+H]。
工程4.27−4(2g、5.13mmol)のCHOHとHOとの混合物(60mL/20mL)中溶液に、水酸化リチウム(2.15g、51.3mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した後、pHを希薄HCl(5%)で5に調節し、混合物をEtOAc(60mL×2)で抽出した。有機層をブライン(60mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、真空中で濃縮して、27−5を得た。
LCMS(ESI):m/z363.2[M+H]。
工程5.27−5(1g、2.76mmol)及びEEDQ(750mg、5.52mmol)のCHCl(20mL)中溶液に、0℃で(4−アミノフェニル)メタノール(680mg、5.52mmol)を加えた。反応混合物を0℃で2時間、次いで室温で16時間撹拌した。反応混合物をCHCl(50mL)で希釈し、ブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮し、分取HPLC及びSFCにより精製して、27−6及び27−7(各370mg、28.7%)を得た。
1H NMR(400MHz, MeOD) δ 7.55(d, J=8.4Hz, 2H), 7.36-7.29(m, 8H), 5.11(s, 2H), 4.80(d, J=6.8Hz, 1H), 4.56(s, 2H), 4.07-4.01(m, 1H), 2.33-2.25(m, 1H), 1.60(d, J=6.8Hz, 3H), 0.96-0.91(m, 6H).LCMS(ESI):m/z468.0[M+H]、490.2[M+Na]。
1H NMR(400MHz, CDCl3) δ 8.90(s, 1H), 7.49-7.23(m, 9H), 7.05(s, 1H), 5.48-5.45(m, 1H), 5.14-5.10(m, 2H), 5.03-4.99(m, 1H), 4.61(s, 2H), 3.94-3.88(m, 1H), 2.42-2.34(m, 1H), 1.63(d, J=7.2Hz, 3H), 1.02-1.94(m, 6H).LCMS(ESI):m/z489.9[M+Na]。
工程6.27−6(50mg、0.11mmol)の無水DCM(2mL)中溶液に、PNPカーボネート(67mg、0.22mmol)及びDIPEA(28mg)を加えた。混合物を16時間加熱還流した。溶媒を除去した後、残留物を無水DMF(5mL)に溶解した。DIPEA(60mg、047mmol)及びノルフロキサシン(60mg、0.188mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した後、溶媒を除去し、残留物を分取HPLCにより精製して、実施例27を得た。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 15.34(s, 1H), 10.17(s, 1H), 8.97(s, 1H), 8.10(d, J=8.4Hz, 1H), 7.95(d, J=8.4Hz, 1H), 7.60(d, J=8.4Hz, 2H), 7.36-7.31(m, 7H), 7.21(d, J=7.2Hz, 1H), 5.05(s, 4H), 4.66-4.56(m, 3H), 4.03-3.97(m, 1H), 3.61(s, 4H), 3.35(s, 4H), 2.20-2.14(m, 1H), 1.47-1.39(m, 6H), 0.87-0.80(m, 6H).LCMS(ESI):m/z813.1、[M+H]、407.1[M/2+H]。
実施例28. 7−(4−((4−((R)−2−((S)−6−(ベンジルオキシカルボニル)−7−イソプロピル−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−イミダゾ[5,1−c][1,2,4]トリアゾール−3−イル)プロパンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.28−1(12g、0.1mol)のMeOH(200mL)中溶液に、0℃でSOCl(10mL)を10分で加えた。混合物を室温で12時間撹拌した後、溶媒を除去して、所望の生成物28−2を得た。
工程2.28−2(2.6g、5mmol)のDCM(50mL)中溶液にTEA(2mL)を加え、溶液が澄むまで0℃で撹拌した。次いでCbzCl(10.2g、6mmol)を1時間で滴下し、5℃未満の温度で維持した。次いで混合物を室温で更に10時間撹拌した。溶液をDCM(100mL)で溶解し、HCl水溶液、NaHCO水溶液及び水で洗浄し、有機層を無水NaSOで脱水し、次いで溶媒をエバポレートさせて、28−3を得た。
LCMS(ESI):m/z265.9[M+H]。
工程3.28−3(2.65g、10mmol)のMeOH(25mL)中溶液に、NHNH・HO(5mL、80%)を加えた。混合物を室温で6時間撹拌した後、固体を濾取して、28−4を得た。
1H NMR(400MHz, MeOD) δ 7.36-7.30(m, 5H), 5.07(s, 2H), 4.59(s, 1H), 3.84-3.82(m, 1H), 0.94-0.91(m, 6H).
工程4.化合物28−4(2.65g、10mmol)、28−5(4.2g、20.2mmol)及び無水MeOH(50mL)を密封容器中150℃で24時間加熱した。溶媒を除去して、所望の生成物28−6を得た。
工程5.28−6(740mg、2mmol)のEtOH(20mL)及び水(10mL)中溶液に、NaOH(400mg、10mmol)を加えた。混合物を50℃で1時間撹拌した後、溶媒を除去し、残留物をカラムにより精製して、28−7を得た。
1H NMR(400MHz, MeOD) δ 7.32-7.26(m, 5H), 5.10-5.05(m, 2H), 4.61-4.59(m, 1H), 3.94-3.92(m, 1H), 2.16-2.14(m, 1H), 1.55-1.53(m, 3H), 0.99-0.82(m, 6H).
工程6.28−7(100mg、0.28mmol)の無水DCM(5mL)中溶液に、(4−アミノフェニル)メタノール(250mg、2mmol)及びEEDQ(247mg、1mmol)を加えた。混合物を0℃で2時間撹拌した後、溶媒を除去し、残留物を分取HPLC及びSFCにより精製して、28−8及び28−9を得た。
1H NMR(400MHz, MeOD) δ 7.57(d, J=8.4Hz, 2H), 7.35-7.30(m, 7H), 5.13-5.05(m, 2H), 4.63(d, J=7.6Hz, 1H), 4.57(s, 2H), 4.07-4.02(m, 1H), 2.23-2.17(m, 1H), 1.66(d, J=7.2Hz, 3H), 0.98(d, J=6.8Hz, 3H), 0.87(d, J=6.8Hz, 3H).
LCMS(ESI):m/z452.0[M+H]。
1H NMR(400MHz, MeOD) δ 7.57(d, J=8.4Hz, 2H), 7.35-7.30(m, 7H), 5.13-5.05(m, 2H), 4.63(d, J=7.6Hz, 1H), 4.57(s, 2H), 4.00-3.99(m, 1H), 2.19-2.17(m, 1H), 1.66(s, 3H), 0.98(d, J=5.6Hz, 3H), 0.87(d, J=6.8Hz, 3H).
LCMS(ESI):m/z473.9[M+Na]。
工程7.28−8(45mg、0.1mmol)の無水DCM(30mL)中溶液に、PNPカーボネート(62mg、0.2mmol)及びDIPEA(1mL)を加えた。混合物を16時間加熱還流した後、溶媒を除去し、残留物をDMF(5mL)に溶解した。DIPEA(1.0mL)及びノルフロキサシン(65mg、0.2mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を除去した後、残留物を分取HPLCにより精製して、実施例28を得た。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 8.97(s, 1H), 7.97-7.94(m, 2H), 7.48-7.23(m, 10H), 5.17(s, 2H), 5.04(s, 2H), 4.61-4.58(m, 2H), 4.50-4.40(m, 1H), 3.69-3.63(m, 4H), 3.40-3.35(m, 1H), 3.29-3.26(m, 4H), 2.09-2.08(m, 1H), 1.91-1.88(m, 2H), 1.41(t, J=7.2Hz, 3H), 0.96-0.89(m, 6H).
LCMS(ESI):823.3m/z[M+H]。
実施例29. 7−(4−((4−((R)−2−(2−((S)−1−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−メチルプロピル)チアゾール−5−イル)プロパンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
Figure 0006895254
実施例29を実施例27と同様の手順を用いて調製した。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 15.33(brs, 1H), 10.17(s, 1H), 8.96(s, 1H), 8.10(d, J=8.4Hz, 1H), 7.95(d, J=8.4Hz, 1H), 7.60(d, J=8.4Hz, 2H), 7.36-7.31(m, 7H), 7.21(d, J=7.2Hz, 1H), 5.05(s, 4H), 4.66-4.56(m, 3H), 4.03-3.97(m, 1H), 3.61(s, 4H), 3.35(s, 4H), 2.20-2.14(m, 1H), 1.47-1.39(m, 6H), 0.87-0.80(m, 6H).LCMS(ESI):m/z813.1、[M+H]、407.3[M/2+H]。
実施例30. 7−(4−((4−((S)−2−((S)−6−(ベンジルオキシカルボニル)−7−イソプロピル−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−イミダゾ[5,1−c][1,2,4]トリアゾール−3−イル)プロパンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸。
Figure 0006895254

実施例30を実施例28と同様の手順を用いて調製した。
Figure 0006895254
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 8.99(s, 1H), 8.14-7.93(m, 2H), 7.57-7.19(m, 10H), 5.19(s, 2H), 5.11-5.03(m, 2H), 4.62-4.56(m, 2H), 4.51-4.47(m, 1H), 3.67-3.57(m, 4H), 3.52-3.50(m, 1H), 3.40-3.35(m, 4H), 2.25-2.15(m, 1H), 1.90(s, 2H), 1.41(t, J=7.2Hz, 3H), 0.98-0.84(m, 6H).
実施例31. 7−(4−((4−((2S,5S)−5−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2,6−ジメチル−4−オキソヘプタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸。
Figure 0006895254
Figure 0006895254

工程1.実施例31を実施例25と同様の手順を用いて調製した。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 15.29(s, 1H), 9.98(s, 1H), 8.92(s, 1H), 7.90(d, J=13.2Hz, 1H), 7.57-7.54(m, 3H), 7.32-7.24(m, 7H), 7.17(d, J=7.6Hz, 1H), 5.05-4.97(m, 4H), 4.56-4.54(m, 2H), 3.95-3.92(m, 1H), 3.58(s, 4H), 3.26(s, 4H), 2.93-2.83(m, 2H), 2.57-2.52(m, 1H), 2.16-2.08(m, 1H), 1.45-1.35(m, 3H), 1.07(d, J=6.4Hz, 3H), 0.85(d, J=8.2Hz, 3H), 0.75(d, J=8.0Hz, 3H).LCMS(ESI):m/z772.1[M+H]。
実施例32. 7−(4−((4−((2R,5R)−5−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2,6−ジメチル−4−オキソヘプタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸。
Figure 0006895254


工程1.実施例25の合成からの中間体を用い、実施例32を実施例25と同様の手順を用いて調製した。
Figure 0006895254


1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 15.30(s, 1H), 10.03(s, 1H), 8.97(s, 1H), 7.95(d, J=12.8Hz, 1H), 7.74(d, J=8.4Hz, 1H), 7.58(d, J=8.4Hz, 2H) 7.37-7.31(m, 7H), 7.21(d, J=7.2Hz, 1H) 5.09-5.02(m, 4H), 4.60-4.56(m, 2H), 3.84-3.80(m, 1H), 3.61(s, 4H), 3.34(s, 4H), 2.92-2.85(m, 2H), 2.12-2.08(m, 1H), 2.05(s, 1H), 1.42-1.39(m, 3H), 1.07(d, J=6.8Hz, 3H), 0.82(d, J=6.8Hz, 6H).LCMS(ESI):m/z772.4[M+H]。
実施例33. 7−(4−((4−((2R,5S)−5−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2,6−ジメチル−4−オキソヘプタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
Figure 0006895254


工程1.実施例25の合成からの中間体を用い、実施例33を実施例25と同様の手順を用いて調製した。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 15.34(s, 1H), 10.02(s, 1H), 8.97(s, 1H), 7.95(d, J=12.8Hz, 1H), 7.58(d, J=8.4Hz, 3H), 7.36-7.29(m, 7H), 7.21(d, J=7.2Hz, 1H), 5.08-5.00(m, 4H), 4.61-4.56(m, 2H), 3.99-3.95(m, 1H), 3.61(s, 4H), 3.31(s, 4H), 2.96-2.85(m, 2H), 2.50-2.47(m, 1H), 2.19-2.13(m, 1H), 1.42-1.39(m, 3H), 1.08(d, J=6.0Hz, 3H), 0.90(d, J=6.0Hz, 3H), 0.82(d, J=6.4Hz, 3H).LCMS(ESI):m/z772.0[M+H]。
実施例34. 7−(4−((4−(2−(5−((R)−1−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−メチルプロピル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)プロパンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸。
実施例26の合成からの中間体を用い、実施例34を実施例26と同様の手順を用いて調製した。
Figure 0006895254


1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 15.32(s, 1H), 10.46(s, 1H), 8.95(s, 1H), 8.09(s, 1H), 7.94(d, J=13.2Hz, 1H), 7.58(d, J=8.0Hz, 2H), 7.36-7.33(m, 7H), 7.20(d, J=6.4Hz, 1H), 5.04(d, J=15.2Hz, 4H), 4.62-4.57(m, 3H), 4.22-4.21(m, 1H), 3.61(s, 4H), 3.35(s, 4H), 2.13-2.11(m, 1H), 1.58(d, J=5.6Hz, 3H), 1.40(t, J=6.8Hz, 3H), 0.93(d, J=6.0Hz, 3H), 0.81(d, J=6.4Hz, 3H).
LCMS(ESI):m/z798.1[M+H]。
実施例35. 7−(4−((4−((2S,5S)−5−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−4−ヒドロキシ−2,6−ジメチルヘプタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸。
Figure 0006895254
Figure 0006895254

工程1.実施例25(120mg、0.156mmol)の無水CHOH(20mL)中溶液に、氷浴中NaBH(6mg、0.158mmol)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した後、溶媒を除去し、残留物を分取HPLCにより精製して、実施例35を固体として得た(40mg)。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 15.33(s, 1H), 9.88(s, 1H), 8.96(s, 1H), 7.94(d, J=12.8Hz, 1H), 7.62(d, J=8.4Hz, 2H), 7.37-7.20(m, 8H), 6.95(d, J=10.0Hz, 1H), 5.05-4.99(m, 4H), 4.59-4.57(m, 3H), 3.61(s, 4H), 3.47-3.42(m, 1H), 3.30(s, 4H), 2.72-2.66(m, 1H) 2.07-2.04(m, 1H), 1.59-1.51(m, 2H), 1.45-1.35(m, 3H), 1.05(d, J=8.0Hz, 3H), 0.85-0.75(m, 6H).
LCMS(ESI):m/z387.7[M/2+H]。
実施例36. 7−(4−((4−(2−(5−((S)−1−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−メチルプロピル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)プロパンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸。
Figure 0006895254
工程1.28−8(80mg、0.177mmol)のDCM(3mL)中溶液に、15℃でBocO(232mg、1.062mmol)及びEtN(107mg、1.062mmol)を加えた。溶液を15℃で16時間撹拌した後、DCMを減圧下に除去し、残留物を石油エーテル(5mL×3)で洗浄した。得られた固体をDCM(3mL)に溶解し、PNPカーボネート(108mg、0.354mmol)、DIPEA(92mg、0.708mmol)を加えた。溶液を15℃で2時間撹拌した後、溶媒を減圧下に除去し、残留物をDMF(3mL)に溶解し、ノルフロキサシン(170mg、0.531mmol)及びDIPEA(92mg、0.708mmol)を加えた。これを15℃で1時間撹拌した。溶媒を除去した後、残留物を分取HPLCにより精製して、実施例36の混合物(37mg、26%)を得た。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 8.96(s, 1H), 7.95(d, J=13.2Hz, 1H), 7.60(d, J=8.4Hz, 2H), 7.34-7.20(m, 8H), 5.06-5.00(m, 4H), 4.59-4.41(m, 3H), 4.08-3.82(m, 1H), 3.61(s, 4H), 3.29(s, 4H), 2.15-2.07(m, 1H), 1.50-1.49(m, 3H), 1.40(t, J=7.2Hz, 3H), 0.88-0.87(m, 3H), 0.75-0.73(m, 3H).
実施例37. 7−(4−((4−(2−(5−((S)−1−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−メチルプロピル)イソオキサゾール−3−イル)プロパンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸。
Figure 0006895254
Figure 0006895254

工程1.37−1(5g、43.1mmol)及びヒドロキシルアミン塩酸塩(3.02g、43.1mmol)のピリジン(50mL)中混合物を、70℃で16時間撹拌した。溶媒を除去し、残留物をDMF(30mL)に溶解し、NCS(5.73g、43.1mmol)を0℃で加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。溶媒を除去した後、残留物(37−2)を精製せずに次の工程に直接使用した。
工程2.37−2(5g、30.2mmol)、CuSO・5HO(250mg、1mmol)、アスコルビン酸ナトリウム(198mg、1mmol)、NaCO(1.1g、10.4mmol)のt−BuOHとHOとの混合物(20mL/20mL)中混合物に、0℃で(1−イソプロピル−プロパ−2−イニル)−カルバミン酸ベンジルエステル(1.2g、5.2mmol)を加えた。混合物を60℃で16時間撹拌した後、これをEtOAc(80mL×3)で抽出した。有機層をブライン(60mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、真空中で濃縮し、分取HPLCにより精製して、37−3を得た。
LCMS(ESI):m/z361.1[M+H
工程3.37−3(150mg、0.417mmol)のTHFとHOとの混合物(8mL/4mL)中溶液に、水酸化リチウム水和物(145mg、4.17mmol)を加え、混合物を室温で16時間撹拌した。溶媒を除去し、混合物をEtOAcで洗浄した。これを酸性化した後、これをEtOAc(30mL×3)で抽出した。有機層をブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮して粗生成物37−4を得、これを更には精製せずに次の工程に使用した(123mg、84.8%)。
LCMS(ESI):m/z347.2[M+H]。
工程4.37−4(123mg、0.35mmol)及び(4−アミノフェニル)メタノール(87mg、0.71mmol)のCHCl(5mL)中混合物に、0℃でEEDQ(174mg、0.71mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌し、EtOAc(30mL×3)で抽出した。有機層をブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮し、分取HPLCにより精製して、37−5(63mg、39.4%)を得た。
1H NMR(400MHz, MeOD) δ 7.44-7.42(m, 2H), 7.23-7.19(m, 7H), 6.23(d, J=2.8Hz, 1H), 4.99-4.98(m, 2H), 4.58-4.54(m, 1H), 4.46(s, 2H), 3.90-3.85(m, 1H), 2.10-2.01(m, 1H), 1.45-1.43(m, 3H), 089-0.79(m, 6H).LCMS(ESI):m/z434.1[M−OH]。
工程5.37−5(40mg、0.089mmol)の無水DCM(2mL)中溶液に、PNPカーボネート(57mg、0.177mmol)及びDIPEA(23mg)を加えた。混合物を16時間加熱還流した。溶媒を除去した後、残留物をDMF(2mL)に溶解し、DIPEA(23mg)及びノルフロキサシン(54mg、0.178mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を除去した後、残留物を分取HPLCにより精製して、実施例37を得た。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 15.30(s, 1H), 10.28(s, 1H), 8.93(s, 1H), 7.95-7.89(m, 2H), 7.57(d, J=8.8Hz, 2H), 7.35-7.12(m, 8H), 6.32(d, J=4.4Hz, 1H), 5.02(d, J=11.6Hz, 4H), 4.56-4.52(m, 3H), 3.97-3.91(m, 1H), 3.57(s, 4H), 3.29(s, 4H), 2.03-1.96(m, 1H), 1.41-1.35(m, 6H), 0.85-0.75(m, 6H).LCMS(ESI):m/z797.3[M+H]、399.3[M/2+H]。
実施例38. 7−(4−((4−(2−(5−((S)−1−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−メチルプロピル)チアゾール−2−イル)プロパンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.38−1(40g、0.34mol)のMeOH(200mL)中溶液に、N下0℃でSOCl(28mL、0.38mol)を加えた。混合物を室温で12時間撹拌した後、溶媒を除去して、粗生成物38−2を得た。
工程2.CbzCl(53mL、0.37mol)を、38−2(57g、0.34mol)及びNaCO(72g、0.68mol)の水(300mL)中混合物に20分かけて滴下した。混合物を室温で12時間撹拌した後、これをEtOAc(500mL×3)で抽出した。混合した有機層をNaSOで脱水し、濃縮して粗生成物を得、これをシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=5:1)により精製して、化合物38−3を得た。
工程3.化合物38−3(10g、37.7mmol)のTHF(20mL)中溶液に、ClCHI(26.6g、151mmol)を加えた。これを−78℃に冷却した後、LDAを2時間でゆっくり加えた。これをN下−78℃で30分間撹拌した後、THF中のHOAc(21mL、377mmol)を−70℃下に加えた。これを室温に加温し、EtOAc(30mL)を加え、混合物をブラインに注ぎ入れた。これをEtOAc(80mL×3)で抽出し、NaSOで脱水し、濃縮し、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=5:1)により精製して、化合物38−4を得た。
工程4.化合物38−4(5g、17.6mmol)及びNaN(1.8g、26.4mmol)の混合物を室温で1時間撹拌した後、これを水に注ぎ入れ、EtOAc(150mL×3)で抽出した。混合した有機層をNaSOで脱水し、減圧下に濃縮して、化合物38−5の粗生成物を得た。
工程5.化合物38−5(4.84g、16.7mmol)のMeOH(50mL)中溶液に、SnCl・2HO(7.5g、33.3mmol)を加え、混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を除去した後、残留物(38−6)を次の工程に直接使用した。
工程6.化合物38−6(3.75g、14.2mmol)、NaHCO(11.93g、142mmol)、BocO(3.41g、15.6mmol)のHO(15mL)及びジオキサン(15mL)中混合物を、室温で1時間撹拌した。混合物をEtOAc(150mL×3)で抽出し、NaSOで脱水し、濃縮し、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=5:1から2:1)により精製して、化合物38−7を得た。化合物38−7(1.6g、4.43mmol)とMeOH中4M HCl(20mL)との混合物を室温で1時間撹拌した後、これをエバポレートさせて化合物38−6を得、これを更には精製せずに次の工程に使用した。
工程7.化合物38−6(1.17g、4.43mmol)及び化合物38−8(643mg、4.87mmol)のDCM(20mL)中溶液に、EEDQ(1.31g、5.31mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した後、溶媒を除去し、残留物を分取HPLCにより精製して、化合物38−9を得た。
工程8.化合物38−9(1g、2.64mmol)のTHF(20mL)中溶液に、N下ローソン試薬(1.18g、2.91mmol)を加えた。混合物を60℃で1時間撹拌した後、溶媒を除去し、残留物を分取HPLCにより精製して、化合物38−10を得た。
工程9.化合物38−10(630mg、1.67mmol)のMeOH(5mL)及びHO(1mL)中溶液に、LiOH・HO(105mg、2.51mmol)を加えた。懸濁液を室温で1時間撹拌した後、これを濃HClでpH=6に酸性化した。混合物を(50mL×3)で抽出し、減圧下に濃縮して、化合物38−11を得た。
工程10.化合物38−11(438mg、1.21mmol)、化合物38−12(446mg、3.62mmol)、HATU(690mg、1.82mmol)、DIPEA(468mg、3.62mmol)及びEEDQ(895mg、3.62mmol)のDCM(10mL)中混合物を、室温で2時間撹拌した。溶媒を除去した後、これを分取HPLCにより精製して、38−13(200mg、35.4%)を得た。
1H NMR(400MHz, MeOD) δ 7.54(d, J=8.4Hz, 3H), 7.31-7.25(m, 7H), 5.06-5.04(m, 2H), 4.64(d, J=8.0Hz, 1H), 4.55(s, 2H), 4.21(m, 1H), 2.14-2.04(m, 1H), 1.63(d, J=6.8Hz, 3H), 0.99(d, J=6.8Hz, 3H), 0.89-0.86(m, 3H).
LCMS(ESI):m/z467.9[M+H]。
工程11.38−13(50mg、0.107mmol)、PNP(65mg、0.214mmol)及びDIPEA(41mg、0.321mmol)のDCM(5mL)中混合物を、50℃で12時間撹拌した。これを濃縮し、ノルフロキサシン(102mg、0.321mmol)及びDIPEA(41mg、0.321mmol)のDMF(5mL)中混合物に加えた。これを室温で2時間撹拌した後、溶媒を除去し、残留物を分取HPLCにより精製して、実施例38(24mg、27.6%)を得た。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 15.32(s, 1H), 10.40(s, 1H), 8.96(s, 1H), 7.96-7.88(m, 2H), 7.61(d, J=8.4Hz, 2H), 7.51(s, 1H), 7.36-7.20(m, 8H), 5.07(s, 2H), 5.02-5.00(m, 2H), 4.59-4.55(m, 3H), 4.24-4.22(m, 1H), 3.61(s, 4H), 3.32(s, 4H), 1.97-1.92(m, 1H), 1.52(d, J=6.8Hz, 3H), 1.40(t, J=6.8Hz, 3H), 0.92(d, J=6.0Hz, 3H), 0.79-0.77(m, 3H).
LCMS(ESI):m/z813.2[M+H]。
実施例39. 7−(4−((4−((S)−2−((S)−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタンアミド)−5−グアニジノペンタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.化合物39−1(1g、4mmol)、化合物39−2(459mg、4mmol)のTHF(20mL)中の撹拌された溶液に、0℃でDCC(908mg、4.4mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を濃縮して、化合物39−3(収率:90%)を得た。
工程2.化合物39−4(2g、3.1mmol)のDCM/MeOH(20mL/20mL)中溶液に、4−アミノ−フェニル−メタノール(39−60)(570mg、4.6mmol)及びEEDQ(1.532mg、6.2mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌し、カラムクロマトグラフィー(PE/EtOAc=1/3)により精製して、化合物39−6(2g、収率:86%)を得た。
工程3.化合物39−6(2g、2.65mmol)のDCM(50mL)中溶液に、室温で化合物39−7(1.3mL、13.3mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した後、これを濃縮し、MTBEで洗浄し、濾過して、化合物39−8(収率:80%)を得た。
工程4.化合物39−8(640mg、1.2mmol)のDME(10mL)中溶液に、化合物39−3(640mg、1.8mmol)及びNaHCO(304mg、3.6mmol)の水(10mL)中溶液を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した後、これをEtOAcで洗浄し、10%HClでpH3に酸性化した。得られた懸濁液をEtOAcで抽出した。混合した有機層を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(PE/EtOAc=1/2)により精製して、39−9(510mg、収率:55%)を得た。
工程5.化合物39−9(200mg、0.26mmol)、PNPカーボネート(158mg、0.52mmol)のDMF(4mL)中溶液に、0℃でDIPEA(101mg、0.78mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。混合物に、室温でノルフロキサシン(170mg、0.52mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、分取HPLC及びSFCにより精製して、化合物39−10(収率:2工程で30%)を得た。
工程6.化合物39−10(100mg、0.1mmol)に、0℃でTFAとDCMとの混合物(TFA/DCM=1/5)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌した後、これをNH・HOによりpH=9に塩基性化した。残留物を分取HPLC及びSFCにより精製して、実施例39(13.8mg、15%)を得た。
LCMS:(5−95、AB、1.5分、ESI)、0.826分、MS=858.2[M+1]
1H NMR メタノール-d4 400MHz, δ 8.80(s, 1H), 8.55(s, 1H), 7.98(d, J=13.2Hz, 1H), 7.58(s, 2H), 7.36-7.27(m, 9H),7.15(m, 1H), 5.11(d, J=16.4Hz, 4H), 4.57-4.50(m, 4H), 3.94(d, J=7.2Hz, 1H), 3.71(m, 4H), 3.22(s, 2H), 2.07(d, J=6.8Hz, 1H), 1.95(s, 1H), 1.83-1.79(m, 1H), 1.70(d, J=1.6Hz, 2H), 1.51(s, 3H), 0.97-0.96(m, 6H).
実施例40. 7−(4−((4−((S)−6−アミノ−2−((S)−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−(チオフェン−2−イル)プロパンアミド)ヘキサンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.化合物40−1(1g、5.85mmol)のHO(6mL)及びジオキサン(9mL)中混合物に、0℃でKCO(2.02g、14.63mmol)及びCbz−Cl(1.2g、7.01mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。混合物をEtOAc(20mL)で洗浄した。水性相を1N HClでpH=3に酸性化し、EtOAc(25ml×2)で抽出し、有機層をNaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、粗製の化合物40−2を油状物として得た(1.5g、収率:84.3%)。
LCMS:(10−80、AB、2分、ESI)、0.954分、MS=305.8[M+1]、327.8[M+Na
1H NMR DMSO-d6 400MHz δ 7.65-7.63(d, J=8.0Hz, 1H), 7.37-7.29(m, 6H), 6.94-6.90(m, 2H), 5.01(s, 2H), 4.2-4.1(m, 1H), 3.31-3.27(m, 1H), 3.12-3.06(m, 1H).
工程2.化合物40−2(2.0g、6.55mmol)、化合物40−3(829.15mg、7.2mmol)の無水THF(25mL)中溶液に、0℃でDCC(1.49g、7.21mmol)を加えた。混合物をN下室温で16時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を濃縮して、粗製の化合物40−4を得、これを更には精製せずに次の工程に直接使用した(2.2g、収率:84.6%)。
LCMS:(10−80、AB、2分、ESI)、1.040分、MS=424.8[M+Na
工程3.化合物40−5(5g、10.7mmol)のDCM(80mL)中の撹拌された溶液に、シリンジにより室温でピペリジン(4.5g、52.8mmol)を滴下した。混合物を室温で30分間撹拌した後、これを減圧下に濃縮し、残留物をEtOAc(30mL)とHO(50ml)との間で分配した。水性相を濃縮して、粗製の化合物40−6(2.0g、76%)を白色固体として得、これを次の工程に直接使用した。
工程4.化合物40−4(980mg、2.44mmol)のDME(10mL)中溶液に、化合物40−6(500mg、2.03mmol)及びNaHCO(374mg、4.46mmol)の水(10mL)中溶液を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した後、これをEtOAc(20mL)で洗浄し、水性相を15%クエン酸溶液でpH=3に酸性化した。得られた懸濁液をEtOAc(30mL×2)で抽出した。有機層を分取HPLCにより精製して、化合物40−7を白色固体として得た(200mg、18.4%)。
LCMS:(10−80、AB、2分、ESI)、1.123分、MS=434.1[M+1−Boc]、556.1[M+Na
工程5.化合物40−7(300mg、0.563mmol)のDCM/MeOH(20mL/10mL)中溶液に、4−アミノ−フェニル−メタノール(40−8)(103.9mg、0.845mmol)及びEEDQ(208.82mg、0.845mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した後、これを濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=2:3)により精製して、化合物40−9を白色固体として得た(260mg、収率:72.3%)。
LCMS:(5−95、AB、1.5分、ESI)、0.880分、MS=539.0[M+1−Boc]、661.0[M+Na
1H NMR CDCl3 400MHz, δ 8.51(s, 1H), 7.44(d, J=8Hz, 2H), 7.24-7.19(m, 6H), 7.05-7.03(m, 1H), 6.78-6.73(m, 3H), 5.52(d, J=3.2Hz, 1H), 5.03(s, 2H),4.56(s, 2H),4.46-4.39(m, 2H), 3.25(d, J=5.6Hz, 2H), 2.98(s, 2H), 1.87-1.83(m, 1H), 1.39(d, J=7.6Hz, 2H), 1.35(s, 9H), 1.25-1.17(m, 2H).
工程6.化合物40−9(250mg、0.39mmol)の無水DMF(5mL)中溶液に、0℃でPNPカーボネート(237.14mg、0.78mmol)及びDIPEA(251.6mg、1.95mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。混合物(40−11)を更には精製せずに次の工程に直接使用した。
工程7.40−11の混合物に、室温でノルフロキサシン(249.1mg、0.78mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した後、これを分取HPLCにより精製して、粗製の化合物40−13(220mg、収率:57.3%)を得た。
LCMS:(5−95、AB、1.5分、ESI)、0.964分、MS=442.6[1/2M+1]、984.4[M+1]
工程8.化合物40−13(120mg、0.12mmol)に、室温でDCM:TFAの混合物(5:1、3mL)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した後、これをアンモニアでpH=7に調節し、次いで濃縮し、残留物を分取HPLCにより精製して、実施例40(29mg、収率:16.9%)を得た。
LCMS:(5−95、AB、1.5分、ESI)、0.826分、MS=884.3[M+1]、442.8[1/2M+1]
1H NMR DMSO-d6 400MHz, δ 10.23(s, 1H), 8.93(s, 1H), 8.44(s, 1H), 8.42(s, 0.5H, HCOOH), 7.92(d, J=13.2Hz, 1H), 7.93-7.61(m, 3H), 7.33-7.25(m, 8H), 7.20-7.16(m, 1H), 6.88-6.86(m, 2H), 5.63(s, 2H), 4.97(s, 2H), 4.58-4.53(m, 2H), 4.40-4.31(m, 1H), 4.30-4.19(m, 1H), 3.58(s, 4H), 3.28-3.19(m, 4H), 3.19-3.03(m, 2H), 3.04-2.96(m, 2H), 2.69-2.64(m, 2H), 1.73-1.67(m, 2H), 1.57-1.49(m, 2H), 1.47-1.34(m, 3H), 1.32-1.28(m, 2H).
実施例41. 7−(4−((4−((S)−2−((S)−2−アセトアミド−3−メチルブタンアミド)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.水(10mL)中の化合物41−1(470.6mg、4mmol)を6分間超音波処理した後、AcOを4分かけて加えた。混合物を濃縮し、残留物をMeOHに溶解し、濾過し、濃縮して、粗製物41−2を白色固体として得た(350mg、55%)。
1H NMR DMSO-d6 400MHz, δ 7.94-7.92(d, J=8.0 1H), 4.10-4.08(m, 1H), 2.01-1.99(m, 1H), 1.84(s, 1H), 0.83-0.80(m, 6H)
工程2.化合物41−2(160mg、1mmol)及びHO−Su(122mg、1.05mmol)のTHF(10mL)中溶液に、室温でDCC(218mg、1.05mmol)を加えた。混合物をN下室温で16時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を濃縮して、41−3(242mg、収率:95%)を得た。
工程3.化合物41−3(242mg、0.94mmol)、41−4(265mg、0.94mmol)をDMF(15mL)に溶解した。反応混合物を室温で3時間撹拌した後、これを濾過し、分取HPLCにより精製して、41−5(70mg、収率:17.7%)を得た。
工程4.化合物41−5(60mg、0.142mmol)の無水DMF(3mL)中溶液に、室温でPNPカーボネート(87mg、0.285mmol)及びDIPEA(56mg、0.427mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。ノルフロキサシン(91mg、0.285mmol)を加えた。混合物を室温で更に1時間撹拌した。混合物を濃縮し、濾過し、分取HPLC(FA)により精製して、実施例41(40mg、収率:37%)を得た。
LCMS:(5−95、AB、1.5分、ESI)、0.784分、MS=767.1[M+1]
1H NMR DMSO-d6 400MHz, δ 9.96(s, 1H), 8.93(s, 1H), 8.10(d, J=7.6Hz, 1H), 7.92(d, J=12.4Hz, 1H), 7.86(d, J=8.8Hz, 1H), 7.58(d, J=8.4Hz, 2H), 7.31(d, J=8.8Hz, 2H), 7.18(d, J=7.2Hz, 1H), 5.96-5.94(m, 1H), 5.38(s, 2H), 5.03(s, 2H), 4.58-4.53(m, 2H), 4.38-4.32(m, 1H), 4.17-4.14(m, 1H), 3.58(s, 4H), 3.26(s, 4H), 3.00-2.91(m, 2H), 1.96-1.92(m, 1H), 1.86(s, 3H), 1.68-1.55(m, 2H), 1.38(m, 5H), 0.85-0.80(m, 6H).
実施例42. 7−(4−{4−[(S)−6−アミノ−2−((S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−フェニル−プロピオニルアミノ)−ヘキサノイルアミノ]−ベンジルオキシカルボニル}−ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.42−1(200mg、0.25mmol)のTHF(5ml)溶液に、DIEA(0.18ml、0.99mmol)を加え、次いでカルボノクロリド酸(4−ニトロフェニル)(150mg、0.75mmol)を、続いてピリジン(0.03ml、0.32mmol)を加えた。反応混合物を28℃で終夜撹拌した。混合物を濃縮乾固し、EtOAc中に溶解し、飽和NHCl、ブラインにより洗浄した。有機層をMgSOで脱水し、濃縮した。粗製物をエーテルで粉砕し、濾過して、明黄色固体42−2(190mg、79%)を得た。
LCMS(ESI):m/z970.7[M+H]。
Figure 0006895254
工程2.1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−7−(ピペラジン−1−イル)−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸(59mg、0.18mmol)のDMF(2ml)中懸濁液に、DIEA(0.11mL、0.62mmol)を加え、次いで42−2(120mg、0.12mmol)を一度に加えると、反応が完結するまで、ゆっくり黄色溶液になった。反応混合物を氷水中に注ぎ入れ、DCMで抽出した。有機層を飽和したNHCl、ブラインにより洗浄し、MgSOで脱水し、濃縮して、42−3(140mg、99%)を得た。
LCMS(ESI):m/z1150.9[M+H]。
Figure 0006895254
工程3.42−3(145mg、0.13mmol)のDCM(10ml)溶液にアニソール(0.05ml、0.50mmol)を加え、氷浴に冷却し、次いでTFA(0.1ml、1.00mmol)を滴下した。10分後、反応は完結し、氷浴を除去した。反応混合物を濃縮乾固し、DCM中に溶解し、飽和NaHCO/水、ブラインにより洗浄した。有機層をMgSOで脱水し、濃縮した。粗製物をDCMで粉砕し、濾過して、明黄色固体42(38mg、34%)を得た。
LCMS(ESI):m/z878.7[M+H]。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 10.13(s, 1H), 8.86(s, 1H), 8.26(s, 1H), 7.91(d, J=12.7Hz, 1H), 7.62(d, J=8.2Hz, 2H), 7.48(d, J=9.2Hz, 1H), 7.38-7.10(m, 13H), 5.07(s, 2H), 4.95(s, 2H), 4.51(s, 2H), 4.40(s, 1H), 4.33(s, 1H), 3.61(s, 4H), 3.03(d, J=12.2Hz, 2H), 1.69(d, J=15.5Hz, 3H), 1.39(t, J=6.8Hz, 8H).
実施例43. 7−(4−((4−((S)−2−((S)−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−(チオフェン−2−イル)プロパンアミド)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.化合物43−1(178mg、0.665mmol)及び化合物43−2(79mg、0.688mmol)のTHF(3mL)中溶液に、10℃でTHF(0.5mL)中のDCC(149mg、0.721mmol)を加えた。溶液を10℃で6時間撹拌した。固体を濾過し、溶媒を除去した。残留物をDCM(5mL)に溶解した。混合物を1時間静置し、濾過して、更にDCUを除去した。濾液をエバポレートさせて、粗製の化合物43−3(245mg)を得た。
1H NMR(400MHz, CDCl3) δ 7.21(d, J=5.2Hz, 1H), 7.02-6.96(m, 2H), 5.30-4.93(m, 1H), 3.54-3.40(m, 2H), 2.82(s, 4H), 1.44(s, 9H).
工程2.化合物43−3(245mg、0.665mmol)のDME(2mL)中溶液に、化合物43−4(175mg、0.998mmol)の水(2mL)中溶液を加えた。溶液を10℃で16時間撹拌した。飽和したNaHCO溶液(3mL)を加え、混合物をDCM(15mL×2)で洗浄した。水層を1M HCl溶液でpH3に酸性化し、EtOAc(15mL×3)で抽出した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、粗生成物43−5(270mg)を得た。
LCMS(ESI):m/z429.2[M+H]。
工程3.化合物43−5(270mg、0.63mmol)のMeOH中HCl(4M、5mL)中溶液を、10℃で2時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、残留物をHO/THF(容量/容量1:1.3mL)に溶解し、次いでNaCO(134mg、1.26mmol)及びCbzCl(167mg、0.979mmol)を加えた。混合物を10℃で2時間撹拌し、次いでLiOH・HO(79mg、1.89mmol)を加え、得られた溶液を10℃で1時間撹拌した。有機溶媒を除去し、水溶液をDCM(15mL×2)で洗浄した。水層を1M HCl溶液でpH2に酸性化し、EtOAc(15mL×3)で抽出した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、粗生成物(182mg)を得た。
LCMS(ESI):m/z463.2[M+H]。
工程4.化合物43−6(180mg、0.389mmol)及び(4−アミノフェニル)メタノール(144mg、1.17mmol)のDMF(4mL)中溶液に、N下EEDQ(289mg、1.17mmol)を加えた。混合物を30℃で16時間撹拌した。混合物を分取HPLCにより精製して、43−6(80mg、36%)を得た。
1H NMR(400MHz, MeOD) δ 7.55-7.53(m, 2H), 7.32-7.27(m, 7H), 7.17-7.15(m, 1H), 6.88-6.84(m, 2H), 5.11-5.03(m, 2H), 4.55(s, 2H), 4.50-4.39(m, 2H), 3.38-3.36(m, 1H), 3.19-3.05(m, 3H), 1.89-1.50(m, 4H).
LCMS(ESI):m/z568.1[M+H]。
工程5.43−7(20mg、0.035mmol)のDMF(2mL)中溶液に、10℃でPNPカーボネート(21mg、0.070mmol)及びDIPEA(18mg、0.141mmol)を加えた。混合物を10℃で24時間撹拌した後、ノルフロキサシン(17mg、0.053mmol)及びDIPEA(9mg、0.0695mmol)を加えた。得られた溶液を10℃で1時間撹拌し、分取HPLCにより精製して、実施例43(7mg、22%)を得た。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 10.16(s, 1H), 8.95(s, 1H), 8.33-8.32(m, 1H), 7.94(d, J=12.0Hz, 1H), 7.63-7.57(m, 3H), 7.35-7.19(m, 10H), 6.91-6.90(m, 2H), 6.04(m, 1H), 5.44(s, 2H), 5.06(s, 2H), 5.00(s, 2H), 4.59-4.29(m, 4H), 3.61(s, 4H), 3.21(s, 4H), 3.04-2.94(m, 4H), 1.71-1.61(m, 2H), 1.45-1.38(m, 5H).
LCMS(ESI):m/z913.3[M+H]。
実施例44. 7−(4−((4−((S)−2−((S)−2−(2−(6−(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキサンアミド)アセトアミド)−3−メチルブタンアミド)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.化合物44−1(600mg、2.14mmol)及び化合物44−2(936mg、2.14mmol)をDMF(5mL)に溶解し、室温で3時間撹拌して、44−3を混合物として得た。
工程2.化合物44−3(2.14mmol)のDMF(10mL)中溶液に、化合物44−4(0.6mL、4.5mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。混合物を濃縮し、MTBE(30mL×3)で洗浄し、濾過し、濾液を濃縮して、44−5(597mg、収率:70%)を得た。
工程3.化合物44−7(75mg、1mmol)のDME(10mL)中溶液に、化合物44−6(340mg、1.1mmol)及びNaHCO(252mg、3mmol)の水(10mL)中溶液を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。混合物をEtOAcで洗浄し、10%HClでpH=3に酸性化した。得られた懸濁液をEtOAcで抽出した。混合した有機層を濃縮して、粗製の化合物44−8(350mg)を得た。
工程4.44−8(350mg、1.3mmol)及び44−9(157mg、1.36mmol)のTHF(15mL)中溶液に、DCC(281mg、1.36mmol)を加えた。これを窒素下16時間撹拌した後、これを濃縮して、44−10(480mg、収率:100%)を得た。
工程5.化合物44−10(404mg、1.1mmol)、化合物44−5(835mg、2.2mmol)をDMF(6mL)に溶解した。反応混合物を室温で3時間撹拌した後、これを濾過し、分取HPLCにより精製して、化合物44−11(110mg、収率:16%)を得た。
工程6.化合物44−11(85mg、0.135mmol)の無水DMF(5mL)中溶液に、室温でPNPカーボネート(82mg、0.27mmol)及びDIPEA(52mg、0.40mmol)を加えた。これを室温で16時間撹拌した。ノルフロキサシン(85mg、0.27mmol)を加え、混合物を室温で更に1時間撹拌した。混合物を濃縮し、濾過し、分取HPLC(FA)により精製して、実施例44(70mg、収率:51%)を得た。
LCMS:(5−95、AB、1.5分、ESI)、0.794分、MS=977.3[M+1],489.3[1/2M+1]
1H NMR DMSO-d6 400MHz, δ 15.32(s, 1H), 9.90(s, 1H), 8.96(s, 1H), 8.17(s, 2H), 8.11(s, 1H), 7.95(d, J=13.6Hz, 1H), 7.82(d, J=8.4Hz, 1H), 7.62(d, J=8.8Hz, 2H), 7.33(d, J=8.4Hz, 2H), 7.21(d, J=9.6Hz, 1H), 5.98(s, 1H), 5.41(s, 2H), 5.06(s, 2H), 4.59(d, J=7.2Hz, 2H), 4.35(s, 1H), 4.22(d, J=14.8Hz, 1H), 3.76-3.73(m, 2H), 3.61(s, 4H), 3.28(s, 4H), 3.12-2.86(m, 2H), 2.60(s, 4H), 2.07(d, J=6.8Hz, 2H), 1.98(s, 1H), 1.80-1.56(m, 2H), 1.47-1.39(m, 9H), 1.18(s, 2H), 0.87-0.82(m, 6H).
実施例45. 7−(4−((4−((S)−2−((S)−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−(3−フルオロフェニル)プロパンアミド)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.化合物45−1(178mg、0.63mmol)及び化合物45−2(76mg、0.662mmol)のTHF(3mL)中溶液に、10℃でTHF(0.5mL)中のDCC(143mg、0.693mmol)を加えた。溶液を10℃で3時間撹拌した後、固体を濾過し、溶媒を除去した。残留物をDCM(5mL)に溶解した。混合物を1時間静置し、次いで濾過して、更にDCUを除去した。濾液をエバポレートさせて、粗製の化合物45−3(250mg)を得た。
1H NMR(400MHz, CDCl3) δ 7.69-7.27(m, 1H), 7.23-6.95(m, 3H), 4.98-4.85(m, 1H), 3.33-3.14(m, 2H), 2.82(s, 4H), 1.37(s, 9H).
工程2.化合物45−3(250mg、0.63mmol)のDME(2mL)中溶液に、化合物45−4(173mg、0.986mmol)の水(2mL)中溶液を加えた。溶液を10℃で16時間撹拌した。飽和したNaHCO溶液(3mL)を加え、混合物をDCM(5mL×2)で洗浄した。水層を1M HCl溶液でpH3に酸性化し、EtOAc(10mL×3)で抽出した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、粗生成物45−5(280mg)を得た。
LCMS(ESI):m/z441.2[M+H]。
工程3.化合物45−5(240mg、0.545mmol)のMeOH中4M HCl(5mL)中溶液を10℃で2時間撹拌した後、溶媒を減圧下に除去し、残留物をHO/THF(容量/容量1:1、3mL)に溶解した。NaCO(116mg、1.09mmol)及びCbzCl(139mg、0.817mmol)を加えた。混合物を10℃で2時間撹拌し、次いでLiOH・HO(67mg、1.63mmol)を加え、得られた溶液を10℃で1時間撹拌した。溶媒を除去し、水溶液をDCM(5mL×2)で洗浄し、1M HCl溶液でpH2に酸性化した。これをEtOAc(10mL×3)で抽出した。混合した有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、粗生成物45−6(198mg)を得た。
LCMS(ESI):m/z475.2[M+H]。
工程4.化合物45−6(192mg、0.405mmol)及び(4−アミノフェニル)メタノール(150mg、1.21mmol)のDMF(4mL)中溶液に、N下EEDQ(300mg、1.21mmol)を加えた。混合物を30℃で16時間撹拌した後、これを分取HPLCにより精製して、45−7(70mg、30%)を得た。
1H NMR(400MHz, MeOD) δ 7.55-7.53(m, 2H), 7.31-7.17(m, 8H), 7.05-7.00(m, 2H), 6.91-6.86(m, 1H), 5.07-4.99(m, 2H), 4.56(s, 2H), 4.49-4.41(m, 2H), 3.17-3.06(m, 3H), 2.91-2.85(m, 1H), 1.87-1.50(m, 4H).
LCMS(ESI):m/z580.2[M+H]。
工程5.45−7(20mg、0.0345mmol)のDMF(2mL)中溶液に、10℃でPNPカーボネート(21mg、0.069mmol)及びDIPEA(18mg、0.139mmol)を加えた。混合物を10℃で24時間撹拌した後、ノルフロキサシン(17mg、0.053mmol)及びDIPEA(9mg、0.0695mmol)を加えた。反応混合物を10℃で1時間撹拌し、分取HPLCにより精製して、実施例45(17mg、53%)を得た。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 15.32(br, 1H), 10.12(s, 1H), 8.96(s, 1H), 8.30-8.28(m, 1H), 7.94(d, J=13.2Hz, 1H), 7.62(d, J=8.4Hz, 2H), 7.52(d, J=8.8Hz, 1H),7.35-7.13(m, 11H), 7.04-7.00(m, 1H), 5.99(m, 1H), 5.43(s, 2H), 5.06(s, 2H), 4.95(s, 2H), 4.61-4.33(m, 4H), 3.61(s, 4H), 3.32(s, 4H), 3.06-2.66(m, 4H), 1.75-1.60(m, 2H), 1.45-1.35(m, 5H).
LCMS(ESI):m/z925.5[M+H]。
実施例46. 7−(4−((4−((S)−2−((R)−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−4,4,4−トリフルオロブタンアミド)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.化合物46−1(200mg、1.27mmol)のTHF(10mL)中溶液に、氷浴中ベンジルカルボノクロリデート(226mg、1.33mmol)を加えた。NaCO(270mg、2.54mmol)の水(10mL)中溶液を、激しく撹拌しながら7℃又はそれ以下で滴下した。混合物を16時間撹拌した後、有機層を分離し、希薄HCl(0.1M、60mL)及び飽和したNaHCO溶液(60mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮して、化合物46−2を白色固体として得た(250mg、67.6%)。
工程2.化合物46−2(250mg、0.887mmol)、1−ヒドロキシピロリジン−2、5−ジオン(102mg、0.887mmol)の無水THF(10mL)中混合物に、0℃でDCC(183mg、0.887mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌し、濾過した。濾液を真空中で濃縮して、化合物46−3の粗生成物を得、これを更には精製せずに次の工程に使用した。
工程3.化合物46−3(710mg、1.87mmol)のDMEとHOとの混合物(10mL/10mL)中溶液に、0℃で化合物46−4(327mg、1.87mmol)及びNaHCO(236mg、2.8mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した後、これをEtOAc(50mL×3)で抽出した。有機層をブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、真空中で濃縮した。粗生成物を分取HPLCにより精製して、化合物46−5の所望の生成物を白色固体として得た(421mg、50.2%)。
LCMS(ESI):m/z449.2[M+H]。
工程4.化合物46−5(410mg、0.915mmol)のDCM(10mL)中溶液に、EEDQ(448mg、1.83mmol)及び4−アミノフェニル−メタノール(225g、1.83mmol)を加えた。混合物を0℃で1時間撹拌した後、溶媒を除去し、残留物を分取HPLC及びSFC分離で精製して、46−6A及び46−6Bを得た。
46−6A
1H NMR(400MHz, MeOD-d4) δ 7.54(d, J=8.4Hz, 2H), 7.35-7.29(m, 7H), 5.12(s, 2H), 4.55-4.49(m, 4H), 3.30-3.03(m, 2H), 2.83-2.53(m, 2H), 1.93-1.75(m, 4H).LCMS:m/z553.9[M+H]。
46−6B
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 10.94(s, 1H), 9.31(d, J=9.2Hz, 1H), 8.53(d, J=9.6Hz, 1H), 8.26(d, J=9.6Hz, 2H), 8.00-7.96(m, 5H), 7.90(d, J=9.6Hz, 2H), 6.45-6.44(m, 1H), 5.81(s, 1H), 5.48-5.36(m, 3H), 4.77-4.69(m, 4H), 3.09-2.95(m, 2H), 2.79-2.64(m, 2H), 1.64-1.20(m, 4H).LCMS(ESI):m/z553.9[M+H]。
工程5.46−6A(20mg、0.036mmol)の無水DCM(2mL)中溶液に、PNPカーボネート(22mg、0.072mmol)及びDIPEA(14mg)を加えた。混合物を16時間加熱還流した。溶媒を除去した後、残留物をDMF(5mL)に溶解した。DIPEA(9mg、0.072mmol)及びノルフロキサシン(23mg、0.072mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を除去し、残留物を分取HPLCにより精製して、実施例46を得た。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 15.33(s, 1H), 10.11(s, 1H), 8.97(s, 1H), 8.34(d, J=7.6Hz, 1H), 7.95(d, J=12.8Hz, 1H), 7.78(d, J=8.4Hz, 1H), 7.60(d, J=8.4Hz, 2H), 7.37-7.21(m, 8H), 6.00-5.98(m, 1H), 5.97(s, 2H), 5.43-5.03(m, 4H), 4.61-4.37(m, 4H), 3.61(s, 4H), 3.31(s, 4H), 3.04-2.49(m, 4H), 1.70-1.20(m, 7H).LCMS(ESI):m/z450.3[M/2+H]。
実施例47. 7−(4−((4−((R)−3−(2−アミノ−2−オキソエチルチオ)−2−((S)−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタンアミド)プロパンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸。
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.化合物47−1(120mg、0.411mmol)の4M HCl/1,4−ジオキサン(5mL)中混合物を、室温で2時間撹拌した。混合物を濃縮して、47−2を得た。
LCMS(ESI):m/z193.0[M+H]。
工程2.化合物47−2(1.3g、6.85mmol)のDCM(20mL)中溶液に、化合物47−3(2.065g、8.22mmol)、DIPEA(4.418g、34.25mmol)、HOBt(1.018g、7.535mmol)及びEDCI(1.7g、8.905mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。溶液を濾過し、固体を更には精製せずに次の工程に使用した(47−4)。
LCMS(ESI):m/z425.9[M+H]。
工程3.化合物47−4(500mg、1.176mmol)のTHF/MeOH/HO(6mL/2mL/2mL)中溶液に、LiOH(85mg、7.05mmol)を加えた。混合物を室温で1.5時間撹拌した。混合物を濃縮し、残留物を分取HPLCにより精製して、化合物47−5を得た。
LCMS(ESI):m/z412.0[M+H]。
工程4.化合物47−5(600mg、1.46mmol)のDCM/DMF(10mL/2mL)中溶液に、4−アミノ−フェニル−メタノール(216mg、1.75mmol)及びEEDQ(541mg、2.19mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。混合物をHOでクエンチした。残留物を分取HPLCにより精製し、次いでSFCにより精製して、47−6A及び47−6Bを得た。
47−6A
1H NMR(400MHz, MeOD-d4) δ 7.57(d, J=8.4Hz, 2H), 7.35-7.26(m, 7H), 5.06(s, 2H), 4.71-4.68(m, 1H), 4.54(s, 2H), 3.97(d, J=6.4Hz, 2H), 3.25(m, 2H), 3.13-3.08(m, 1H), 3.0-2.93(m, 1H), 2.13-2.01(m, 1H), 0.98-0.95(m, 6H).
LCMS(ESI):m/z517.2[M+H]。
47−6B
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 9.93(m, 1H), 8.597-8.56(m, 1H), 7.61-7.1(m, 11H), 5.13-5.00(m, 3H), 4.63-4.59(m, 1H), 4.44-4.41(m, 2H), 3.92-3.90(m, 2H), 3.17-2.84(m, 4H), 2.00-1.96(m, 1H), 0.90-0.89(m, 6H).
LCMS(ESI):m/z517.1[M+H]。
工程5.47−6A(40mg、0.0775mmol)のDCM(3mL)中溶液に、炭酸ビス−(4−ニトロ−フェニル)エステル(20mg、0.093mmol)及びDIPEA(15mg、0.116mmol)を加えた。混合物を45℃で16時間撹拌した。溶液を濃縮し、DMF(3mL)に溶解し、ノルフロキサシン(50mg、0.155mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を除去した後、残留物を分取HPLCにより精製して、実施例47(5.5mg)を得た。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 10.25(s, 1H), 8.93-8.89(m, 1H), 8.40-8.34(m, 2H), 7.63-7.61(m, 4H), 7.36-7.35(m, 8H), 7.13(m, 2H), 5.06-5.03(4H), 4.62-4.52(m, 3H), 3.94-3.91(m, 1H), 3.36(m, 4H), 3.19(m, 4H), 3.00-2.86(m, 3H), 2.03-1.95(m, 1H), 1.38(m, 3H), 0.88-0.83(m, 6H).
LCMS(ESI):m/z862.4[M+H]。
実施例48. 7−(4−((4−((S)−2−((S)−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−(フラン−2−イル)プロパンアミド)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.化合物48−1(1.0g、6.45mmol)のTHF及びNaHCO溶液中混合物に、シリンジにより0℃でCbzClを加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、分取HPLCにより精製して、48−2(収率:32%)を得た。
工程2.化合物48−2(380mg、1.31mmol)、化合物48−3(151mg、1.31mmol)のTHF(25mL)中溶液に、0℃でDCC(271mg、1.31mmol)を加えた。混合物をN下室温で16時間撹拌した。溶液を濾過し、濾液を濃縮して48−4を得、これを更には精製せずに次の工程に使用した(収率:90%)。
工程3.化合物48−4(540mg、1.38mmol)のDME(15ml)中溶液に、化合物48−5(364mg、2.07mmol)及びNaHCO(174mg、2.07mmol)の水(15mL)中溶液を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。混合物をEtOAcで洗浄し、10%HClでpH3.0に酸性化した。得られた懸濁液をEtOAcで抽出した。混合した有機層を濃縮して、化合物48−6(収率:90%)を得た。
LCMS:(10−80、AB、2分、ESI)、0.826分、MS=447.1[M+1]
工程4.化合物48−6(420mg、0.94mmol)のDCM/MeOH(20mL/10mL)中溶液に、4−アミノ−フェニル−メタノール(174mg、1.4mmol)及びEEDQ(495mg、1.88mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。混合物をHOでクエンチした。残留物を分取HPLC及びSFCにより精製して、48−8(収率:50%)を得た。
1H NMR DMSO-d6 400MHz, δ 9.98(s, 1H), 8.20(d, J=8Hz, 1H), 7.56-7.49(m, 3H), 7.37(s, 1H), 7.35-7.30(m, 5H), 7.24(d, J=8.8Hz, 3H), 6.33-6.32(m, 1H), 6.13(d, J=3.2Hz, 1H), 5.98-5.95(t, J=6.0Hz, 1H), 5.41(s, 2H), 5.11-5.08(t, J=5.6Hz, 1H), 4.99(d, J=13.2Hz, 2H), 4.44-4.35(m, 3H), 3.33-2.83(m, 4H), 1.71-1.58(m, 2H), 1.44-1.34(m, 2H).
工程5.化合物48−9(30mg、0.06mmol)のDMF(5mL)中溶液に、0℃でPNPカーボネート(37mg、0.12mmol)及びDIPEA(24mg、0.18mmol)の溶液を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。混合物(48−10)を更には精製せずに次の工程に使用した(収率:95%)
LCMS:(10−80、AB、2分、ESI)、1.092分、MS=717.1[M+1]
工程6.最終工程からの48−10とノルフロキサシンとの混合物を室温で1時間撹拌した。残留物を分取HPLCにより精製し、次いでSFCにより精製して、実施例48を得た。(収率:30%)
1H NMR DMSO-d6 400MHz δ 10.08(s, 1H), 8.96(s, 1H), 8.22(d, J=7.2Hz, 1H), 7.95(d, J=13.2Hz, 1H), 7.62(s, 1H), 7.60(s, 1H), 7.53(d, J=8.4Hz, 1H), 7.50(s, 1H), 7.36-7.33(m, 5H), 7.30(d, J=7.6Hz, 4H), 7.21(d, J=7.2Hz, 1H), 6.33-6.32(m, 1H), 6.13(d, J=2.4Hz, 1H), 5.99-5.96(m, 1H), 5.42(s, 2H), 5.07(s, 2H), 5.01(d, J=1.6Hz, 2H), 4.61-4.56(m, 2H), 4.45-4.35(m, 2H), 3.62(d, J=10.4Hz, 5H), 3.06-3.01(m, 2H), 2.89-2.83(m, 2H), 2.55-2.45(m, 2H), 1.71-1.58(m, 2H), 1.42(s, 5H).
実施例49. 7−(4−((4−((S)−2−((S)−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタンアミド)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.化合物49−1(100mg、0.26mmol)及び化合物49−2(138mg、0.38mmol)を室温でDMF(5mL)に溶解した。反応混合物を室温で3時間撹拌し、濾過し、分取HPLCにより精製して、49−3(100mg、収率:54%)を得た。
工程2.化合物49−3(60mg、0.142mmol)の無水DMF(3mL)中溶液に、室温でPNPカーボネート(87mg、0.285mmol)及びDIPEA(56mg、0.427mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。ノルフロキサシン(91mg、0.285mmol)を加えた。混合物を室温で更に1時間撹拌した。混合物を濃縮し、濾過し、分取HPLC(FA)により精製して、実施例49(40mg、収率:37%)を得た。
LCMS:(5−95、AB、1.5分、ESI)、0.866分、MS=859.2[M+1]
1H NMR DMSO-d6 400MHz, δ 15.32-15.28(m, 1H), 10.08(s, 1H), 8.96(s, 1H), 8.11(d, J=7.2Hz, 1H), 7.94(d, J=13.2Hz, 1H), 7.61(d, J=8.4Hz, 2H), 7.37-7.30(m, 8H), 7.21(d, J=7.2Hz, 1H), 5.78(d, J=4.8Hz, 1H), 5.41(s, 2H), 5.05(d, J=9.6Hz, 4H), 4.58(d, J=7.2Hz, 2H), 4.41(d, J=5.6Hz, 1H), 3.93(s, 1H), 3.33(s, 4H), 3.04-2.93(m, 2H), 2.00-1.95(m, 1H), 1.68(s, 2H), 1.60-1.58(m, 5H), 1.42(d, J=7.2Hz, 6H).
実施例50. 7−(4−((4−((S)−2−((S)−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタンアミド)−3−(ピペリジン−4−イル)プロパンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸。
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.DCM/TFA(5:1,容量:容量)の混合物(1mL)を0℃で実施例56(50mg、52mmol)に加えた。混合物を0℃で1時間撹拌した。LCMSは80%所望の生成物及び20%STMを示した。混合物を分取HPLC(FA)により精製して、実施例50(31.2mg、70%)を得た。
LCMS:(5−95、AB、1.5分、ESI)、0.811分、MS=856.2[M+1]、428.8[1/2M+1]
1H NMR メタノール-d4 400MHz, δ 8.81(s, 1H), 8.54(s, 1H), 7.98-7.95(m, 1H), 7.59-7.57(m, 2H), 7.36-7.32(m, 7H), 7.2-7.1(m, 1H), 5.12-5.09(m, 4H), 4.7-4.4(m, 3H), 3.88-3.86(m, 1H), 3.70(m, 4H), 3.3(m, 4H), 3.0-2.8(m, 2H), 2.1-1.7(m, 6H), 1.6-1.3(m, 5H), 0.98-0.96(m, 6H).
実施例51. 7−(4−{4−[(S)−2−((S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリルアミノ)−プロピオニルアミノ]−ベンジルオキシカルボニル}−ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
実施例51を実施例42と同様の手順を用いて調製した。
Figure 0006895254
工程1.1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−7−(ピペラジン−1−イル)−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸(129mg、0.40mmol)のDMF(2ml)中懸濁液に、DIEA(0.30ml、1.69mmol)を加え、次いで51−1(120mg、0.34mmol)を一度に加えると、反応が完結するまで、ゆっくり黄色溶液になった。反応混合物を氷水中に注ぎ入れ、DCMで抽出した。有機層を飽和NHCl、ブラインにより洗浄し、MgSOで脱水し、濃縮し、分取HPLCにより精製して、51(125mg、48%)を得た。
LCMS(ESI):m/z773.3[M+H]。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 15.29(s, 1H), 9.98(s, 1H), 8.95(s, 1H), 8.14(d, J=6.8Hz, 1H), 7.95(d, J=13.1Hz, 1H), 7.59(d, J=8.3Hz, 2H), 7.47-7.12(m, 8H), 5.05(d, J=9.9Hz, 4H), 4.70-4.48(m, 2H), 4.42(t, J=7.0Hz, 1H), 3.91(t, J=7.8Hz, 1H), 3.61(s, 4H), 1.98(d, J=6.8Hz, 1H), 1.53-1.14(m, 6H), 0.86(dd, J=17.7, 6.7Hz, 6H).
実施例52. 7−(4−((4−((S)−2−((R)−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−(トリメチルシリル)プロパンアミド)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.52−1(3.31g、10.0mmol)のDCM(10mL)中の撹拌された溶液に、10℃でDBU(1.67g、11.0mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。(COCl)(1.83g、14.4mmol)のDCM(30mL)中の撹拌された溶液に、−78℃でDMSO(1.28g、16.32mmol)を加えた。15分後、化合物52−1(1.0g、9.60mmol)とDBUとの混合物を5分かけて加えた。30分後、EtN(3.59g、35.52mmol)を加え、30分後、イリド52−2を−78℃で加えた。30分間後、反応混合物を室温に加温し、室温で6時間撹拌した。混合物を1M HCl溶液でクエンチした。溶媒を除去した後、残留物をEtOAc(60mL×3)で抽出した。有機層をブライン(60mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残留物を分取HPLCにより精製して、化合物52−3(940mg、32%)を得た。
1H NMR: 400MHz, CDCl3, δ 7.37-7.30(m, 5H), 6.58(s, 1H), 5.15(s, 2H), 3.76(s, 3H), 0.16-0.13(s, 9H).LCMS(ESI):m/z308.1[M+H]。
工程2.含水Pd/C(0.1g)を、室温で化合物52−3(0.5g、1.6mmol)のMeOH(50mL)中溶液に加えた。反応混合物をH(50psi)下室温で4時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を濃縮して化合物52−4を得、これを更には精製せずに次の工程に直接使用した。
1H NMR: CDCl3, 400MHz, δ 7.36-7.30(m, 5H), 5.10(s, 2H), 4.42-4.36(m, 1H), 3.72(s, 3H), 1.17-1.11(dd, J=6.4, 14.8Hz, 1H), 0.99-0.93(dd, J=9.2, 14.8Hz, 1H), 0.04(s, 9H).
LCMS(ESI):m/z310.1[M+H]。
工程3.化合物52−4(220mg、0.7mmol)のTHF/HO(5mL/5mL)中溶液に、0℃でLiOH(44mg、1mmol)を加えた。反応混合物を室温に加温し、20時間撹拌した。溶媒を除去した後、残留物をEtOAc(20mL)で抽出し、水層を1M HClでpH=2に酸性化し、EtOAc(30mL×2)で抽出した。有機層をブライン(20mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。残留物を分取HPLCにより精製して、化合物52−5を得た。
LCMS(ESI):m/z280.1[M+H]。
工程4.化合物52−5(145mg、0.49mmol)及び52−6(57mg、0.495mmol)の無水THF(20mL)中溶液に、0℃でDCC(102.3mg、0.495mmol)の無水THF(10mL)中溶液を滴下した。反応混合物を0−5℃で3時間撹拌した。溶媒を除去した後、残留物をDCM(20mL)に溶解した。沈殿物を濾過し、濾液を濃縮して、粗生成物52−7を白色固体として得、これを更には精製せずに次の工程に使用した。
工程5.化合物52−7(上記得られた、0.49mmol)のDME(15mL)及びHO(15mL)中溶液に、化合物52−8(129.5mg、0.74mmol)及びNaHCO(61.8mg、0.74mmol)を加えた。混合物をN下室温で16時間撹拌した。溶媒を除去した後、残留物(52−9)を更には精製せずに次の工程に使用した。
1H NMR: DMSO-d6, 400MHz, δ 7.97(dd, J=7.6, 29.2Hz, 1H), 7.35-7.29(m, 5H), 5.93-5.92(m, 1H), 5.36(s, 2H), 5.07-4.98(m, 2H), 4.15-4.07(m, 2H), 2.95-2.90(m, 2H), 1.75-1.64(m, 1H), 1.58-1.49(m, 1H), 0.98-0.87(m, 2H), -0.01(s, 9H).
工程6.化合物52−9(160mg、0.35mmol)及び(4−アミノフェニル)メタノール(65.2mg、0.53mmol)の無水DCM(10mL)中溶液に、N下0℃でEEDQ(175mg、0.71mmol)を加えた。反応混合物を室温に加温し、N下1時間撹拌した。溶媒を除去した後、残留物を分取HPLC及びSFCにより精製して、52−10及び52−11を得た。
LCMS:(10−80、AB、2分、ESI)、1.151分、MS=558.1[M+1]
1H NMR メタノール-d4, 400MHz, δ 9.99(s, 1H), 7.92(d, J=8.0Hz, 1H), 7.55(d, J=8.8Hz, 1H), 7.45-7.24(m, 8H), 6.01-5.98(m, 1H), 5.41(s, 2H), 5.11(t, J=5.2Hz, 1H), 5.05(d, J=4.8Hz, 2H), 4.44(d, J=5.6Hz, 3H), 4.15-4.08(m, 1H), 3.08-2.87(m, 2H), 1.72-1.41(m, 4H), 1.02-0.90(m, 2H), 0(s, 9H).
LCMS:(10−80、AB、2分、ESI)、1.130分、MS=558.1[M+1]
1H NMR メタノール-d4, 400MHz, δ 9.89(s, 1H), 8.16(d, J=8.0Hz, 1H), 7.59-7.57(d, J=8.8Hz, 2H), 7.45-7.24(m, 8H), 6.01-5.95(m, 1H), 5.41(s, 2H), 5.11(t, J=5.6Hz, 1H), 5.03(d, J=11.2Hz, 2H), 4.43(d, J=5.6Hz, 2H), 4.42-4.38(m, 1H), 4.20-4.12(m, 1H), 3.05-2.87(m, 2H), 1.72-1.41(m, 4H), 0.95(d, J=8.0Hz, 2H), 0(s, 9H).
工程7.52−11(30mg、0.066mmol)の無水DCM(5mL)中溶液に、PNPカーボネート(40.4mg、0.13mmol)及びDIPEA(0.5mL)を加えた。混合物を20時間加熱還流した。溶媒を除去した後、残留物をDMF(3mL)に溶解した。DIPEA(0.5mL)及びノルフロキサシン(63.5mg、0.2mmol)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を分取HPLCにより精製して、実施例52を得た。
LCMS:(10−80、AB、2分、ESI)、1.269分、MS=903.0[M+1]
1H NMR DMSO-d6, 400MHz, δ 10.00(s, 1H), 8.97(s, 1H), 8.18(d, J=10.4Hz, 1H), 7.94(d, J=13.2Hz, 1H), 7.63(d, J=8.4Hz, 2H), 7.40(d, J=8.4Hz, 1H), 7.35-7.30(m, 7H), 7.21(d, J=7.6Hz, 1H), 5.96(t, J=6.4Hz, 1H), 5.41(s, 2H), 5.06(s, 2H), 5.02(d, J=9.6Hz, 2H), 4.61-4.55(m, 2H), 4.41-4.36(m, 1H), 4.21-4.12(m, 1H), 3.61(s, 4H), 3.33(s, 4H), 3.03-2.90(m, 2H), 1.71-1.68(m, 1H), 1.58-1.53(m, 1H), 1.41(t, J=7.2Hz, 4H), 1.42-1.31(m, 1H), 0.93(d, J=6.8Hz, 2H), -0.01(s, 9H).
実施例53. 7−(4−((4−((S)−2−((S)−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−4,4,4−トリフルオロブタンアミド)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸
Figure 0006895254
実施例46の合成からの中間体を用い、実施例53を実施例46と同様の手順を用いて調製した。
Figure 0006895254
工程1.46−6B(23mg、0.041mmol)の無水DCM(2mL)中溶液に、PNPカーボネート(25mg、0.082mmol)及びDIPEA(16mg)を加えた。混合物を16時間加熱還流した。溶媒を除去した後、残留物をDMF(5mL)に溶解した。DIPEA(16mg、0.123mmol)及びノルフロキサシン(26mg、0.082mmol)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を除去し、残留物を分取HPLCにより精製して、実施例53を得た。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 15.33(s, 1H), 10.03(s, 1H), 8.97(s, 1H), 8.51(d, J=8.0Hz, 1H), 7.45(d, J=13.2Hz, 1H), 7.79(d, J=8.4Hz, 1H), 7.63(d, J=8.4Hz, 2H), 7.36-7.21(m, 8H), 5.98-5.96(m, 1H), 5.41(s, 2H), 5.07-5.01(m, 4H), 4.59-4.42(m, 4H), 3.61(s, 4H), 3.31(s, 4H), 3.17-2.50(m, 4H), 1.71-1.60(m, 7H).LCMS(ESI):m/z898.8[M+H]、450.3[M/2+H]。
実施例54. 7−(4−((4−((S)−2−((S)−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−(トリメチルシリル)プロパンアミド)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
実施例52の合成からの中間体を用い、実施例54を実施例52と同様の手順を用いて調製した。
Figure 0006895254
LCMS:(10−80、AB、2分、ESI)、1.274分、MS=903.0[M+1]
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 10.10(s, 1H), 8.97(s, 1H), 7.95(d, J=13.2Hz, 2H), 7.61(d, J=8.4Hz, 2H), 7.40(d, J=8.4Hz, 1H), 7.37-7.29(m, 7H), 7.21(d, J=10.8Hz, 1H), 5.98(t, J=6.4Hz, 1H), 5.05(d, J=8.8Hz, 2H), 5.01(d, J=13.2Hz, 2H), 4.62-4.56(m, 2H), 4.43-4.40(m, 1H), 4.14-4.08(m, 1H), 3.61(s, 4H), 3.33(s, 4H), 3.05-2.91(m, 2H), 1.76-1.52(m, 2H), 1.48-1.39(m, 5H), 1.01-0.89(m, 2H), -0.01(s, 9H).
実施例55. 7−(4−((4−((R)−3−(2−アミノエチルチオ)−2−((S)−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタンアミド)プロパンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.化合物55−1(1.55g、10mmol)、55−1a(2.51g、10mmol)及びEtN(3.03g、30mmol)のDMF(20mL)中混合物に、HATU(3.8g、10mmol)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌した後、これをEtOAc(60mL×3)で抽出した。有機層をブライン(60mL×3)で洗浄し、NaSOで脱水し、真空中で濃縮し、カラム(ヘキサン中20%EtOAc)により精製して、化合物55−2(3.21g、91.2%)を得た。
LCMS(ESI):m/z353.1[M+H]。
工程2.無水DCM(60mL)中のトリフェニルホスフィン(2.87g、10.94mmol)を、0℃で良く撹拌された化合物55−2(3.21g、9.12mmol)及びテトラブロモメタン(4.54g、13.68mmol)の無水DCM中溶液に10−15分かけて滴下した。混合物を室温で9−10時間撹拌した後、これをペンタン(200mL)で処理し、得られた沈殿物を濾別し、ペンタンで数回洗浄した。混合したペンタン溶液を5%NaHCO、水、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。溶媒をエバポレートさせ、油状物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=4:1)により精製して、化合物55−3(3.43g、90.7%)を得た。
LCMS(ESI):m/z414.9[M+H]。
工程3.化合物55−3(3.43g、8.3mmol)のDMF(5mL)中溶液に、化合物55−4(1.12g、4.0mmol)及びKCO(1.15g、8.3mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した後、これをEtOAc(100mL×2)で抽出した。有機層をブライン(60mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮して、化合物55−5の粗生成物(3.67g、86.4%)を得た。
LCMS(ESI):m/z412.0[M−BOC+H]、534.1[M+Na]。
工程4.化合物55−5(3.67g、6.22mmol)のTHF/HO(30mL/10mL)中溶液に、LiOH・HO(2.6g、62.2mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した後、溶媒を除去し、水(30mL)を加えた。これをEtOAc(80mL×3)で抽出した。有機層をブライン(60mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、真空中で濃縮して化合物55−6を得、これを更には精製せずに次の工程に使用した(3g、96.9%)。
LCMS(ESI):m/z398.2[M−BOC+H]。
工程5.化合物55−6(500mg、1.0mmol)、(4−アミノ−フェニル)−メタノール(246mg、2mmol)及びDIPEA(258mg、2mmol)のDCM(10mL)中溶液に、0℃でHATU(380mg、1.0mmol)を加えた。混合物を0℃で2時間撹拌した後、溶媒を除去し、残留物を分取HPLC及びSFC分離で精製して、55−7a及び55−7bを得た。
55−7a
1H NMR(400MHz, MeOD) δ 7.60(d, J=8.8Hz, 2H), 7.31-7.24(m, 7H), 5.06(s, 2H), 4.67-4.64(m, 1H), 4.53(s, 2H), 3.88(d, J=7.6Hz, 1H), 3.28-3.11(m, 3H), 2.89-2.84(m, 1H), 2.67-2.57(m, 2H), 2.08-1.99(m, 1H), 1.41(s, 9H), 1.01-1.99(m, 6H).LCMS(ESI):m/z503.0[M+H−BOC]。
55−7b
1H NMR(400MHz, MeOD) δ 7.56(d, J=8.8Hz, 2H), 7.34-7.25(m, 7H), 5.08(s, 2H), 4.66-4.63(m, 1H), 4.54(s, 2H), 3.96(d, J=7.6Hz, 1H), 3.22-3.04(m, 3H), 2.90-2.80(m, 1H), 2.69-2.57(m, 2H), 2.13-2.03(m, 1H), 1.40(s, 9H), 0.98-0.94(m, 6H).LCMS(ESI):m/z502.9[M+H−BOC]、624.5[M+Na]。
工程6.55−7a(28mg、0.047mmol)の無水DCM(2mL)中溶液に、PNPカーボネート(30mg、0.094mmol)及びDIPEA(0.2mL)を加えた。混合物を16時間加熱還流した。溶媒を除去した後、残留物をDMF(2mL)に溶解した。DIPEA(0.2mL)及びノルフロキサシン(29mg、0.094mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を除去し、残留物を分取HPLCにより精製して、化合物55−8(38mg、84.4%)を得た。
LCMS(ESI):m/z948.4[M+H]。
工程7.化合物55−8(38mg、0.04mmol)の無水DCM(10mL)中溶液に、0℃でHCl/CHOH(4mol/L)を10分かけて加えた。混合物を室温で1時間撹拌した後、溶媒を除去し、残留物を分取HPLCにより精製して、実施例55を白色固体として得た。
1H NMR(400MHz, MeOD) δ 8.86(s, 1H), 7.97(d, J=13.2Hz, 1H), 7.66(d, J=8.4Hz, 2H), 7.34(d, J=8.8Hz, 2H), 7.27-7.22(m, 5H), 7.14(d, J=7.2Hz, 1H), 5.08(d, J=21.6Hz, 4H), 4.73-4.51(m, 1H), 4.50-4.48(m, 2H), 3.81(d, J=8.0Hz, 1H), 3.69(s, 4H), 3.34(s, 4H), 3.25-2.91(m, 3H), 2.90-2.79(m, 3H), 2.09-2.00(m, 1H), 1.55-1.45(m, 3H), 1.09-1.00(m, 6H).
LCMS(ESI):m/z848.1[M+H]。
実施例56. 7−(4−((4−((S)−2−((S)−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタンアミド)−3−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)プロパンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.化合物56−2(150mg、0.551mmol)のTHF/HO(10mL/2mL)中溶液に、NaHCO(138mg、1.653mmol)及び化合物56−1(287mg、0.827mmol)を加えた。混合物を25℃で終夜撹拌した後、これをHCl(1N)でpH=6に酸性化し、EtOAc(50mL×3)で抽出した。有機層を乾燥し、濃縮して56−3を得、これをシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(PE/EtOAc=10/1から1/10)により精製した。
LCMS:(0−60、AB、2分、ESI)、1.309分、MS=406.3[M+1−Boc
工程2.化合物56−3(1.2g、2.376mmol)のDCM(20mL)中溶液に、化合物56−4(439mg、3.56mmol)及びHATU(1.7g、5.064mmol)を加えた。混合物を25℃で終夜撹拌した。溶液をHOでクエンチし、DCM(50mL×3)で抽出した。有機層を乾燥し、濃縮し、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(PE/EtOAc=10/1から1/10)により精製して、56−5を得た。
LCMS:(0−60、AB、2分、ESI)、1.413分、MS=511.2[M+1−Boc
工程3.無水DMF(2mL)中の化合物56−5(100mg、0.16mmol)に、N下0℃でDIPEA(0.5mL、3mmol)及びPNPカーボネート(200mg、0.66mmol、4.1当量)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。混合物にノルフロキサシン(102mg、0.32mmol、2当量)を加え、1時間撹拌した。混合物を分取HPLC(FA)により精製して、実施例56(60mg、40%)を得た。
LCMS:(5−95、AB、1.5分、ESI)、1.064分、MS=956.3[M+1]
1H NMR: MeOH-d4 400MHz, δ 8.84(s, 1H), 7.97-7.93(dd, J=16, 1H), 7.59-7.57(m, 2H), 7.35-7.27(m, 7H), 7.20-7.10(m, 1H), 5.11-5.07(m, 4H), 4.6-4.5(m, 1H), 4.55-4.45(m, 2H), 4.10-3.90(m, 3H), 3.75-3.65(m, 4H), 3.3(m, 4H), 2.80-2.50(m, 2H), 2.1-2.0(m, 1H), 1.8-1.6(m, 5H), 1.6-1.5(m, 3H), 1.43(s, 9H), 1.2-1.0(m, 2H), 0.96-0.94(d, J=6.8Hz, 6H).
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.化合物57−2(10g、100mmol)の氷酢酸(30mL)中溶液を、N下化合物57−1(13.1g、100mmol)の氷酢酸(150mL)中溶液に15分かけて加えた。これを室温で1時間撹拌した後、白色不均一反応混合物を5時間加熱還流した。ほとんどの酢酸を真空下に除去した。残留物を水とDCMとの間で分配した。DCMを除去し、茶褐色油状物を少量のEtOAcに溶解し、PEに注ぎ入れた。白色沈殿物を濾別して、57−3(12g、収率:56%)を得た。
1H NMR DMSO-d6 400MHz, δ 11.98(s, 1H), 3.34-3.31(m, 2H), 2.61(m, 4H), 2.19-2.16(m, 2H), 1.50-1.43(m, 4H), 1.23(d, J=7.2Hz, 2H).
工程2.化合物57−3(12g、56.3mmol)及び過剰のトリエチルアミン(25mL、168.9mmol)のDCM(100mL)中溶液に、過剰の化合物57−4(36g、140.8mmol)を15分かけて加えた。混合物をN下室温で6時間撹拌した。混合物は均一になり、40℃で3時間撹拌した。これを濃縮し、水及びブラインで洗浄し、無水MgSOで脱水した。これを濃縮し、カラムクロマトグラフィー(EtOAc)により精製して、57−5(4g、収率:23%)を得た。
1H NMR MeOD-d4 400MHz, δ 3.54-3.50(m, 2H), 2.86(d, J=3.2Hz, 4H), 2.71(d, J=2.8Hz, 4H), 2.66-2.63(m, 2H), 1.79-1.75(m, 2H), 1.65-1.59(m, 2H), 1.45-1.41(m, 2H).
工程3.化合物57−6(375mg、2.86mmol)のDME(10mL)中溶液に、化合物57−5(800mg、2.6mmol)及びNaHCO(656mg、7.8mmol)の水(10mL)中溶液を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。混合物をEtOAcで洗浄し、10%HClでpH=3に酸性化した。得られた懸濁液をEtOAcで抽出した。混合した有機層を濃縮して、粗製の化合物57−7(1.2g、不純物を含む)を得た。
工程4.化合物57−8(2.0g、4.10mmol)のTHF(50mL)中混合物に、化合物57−9(3.8g、24.34mol)及びPd(PPh(946mg、0.82mmol)を加えた。反応混合物を60℃で3時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、濾過し、濾過ケーキを分取HPLCにより精製して、57−10(1.0g、60.4%)を得た。
工程5.化合物57−7(100mg、0.31mmol)、HATU(175mg、0.46mmol)、DIPEA(119mg、0.92mmol)をDMF(10ml)に溶解した。反応混合物を室温で30分間撹拌した。次いで化合物57−10(124mg、119mmol)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した。次いで混合物を濃縮し、分取HPLCにより精製して、57−11a及び57−11b(各30mg、5%)を得た。
工程6.化合物57−11a(30mg、0.042mmol)及びPNPカーボネート(26mg、0.084mmol)のDMF(2mL)中溶液に、0℃でDIPEA(17mg、0.127mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌し、ノルフロキサシン(27mg、0.084mmol)を室温で加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。残留物を分取HPLCにより精製して、実施例57(14mg、収率:15%)を得た。
LCMS:(5−95、AB、1.5分、ESI)、0.832分、MS=529.4[1/2M+1]
1H NMR メタノール-d4 400MHz, δ 8.89(s, 1H), 8.33(d, J=4.6Hz, 1H), 8.06-8.01(m, 2H), 7.63(d, J=8.4Hz, 2H), 7.50-7.40(m, 1H), 7.39(d, J=8.4Hz, 2H), 7.21(s, 1H), 5.55-5.51(m, 1H), 5.15(s, 2H), 4.92(s, 1H), 4.58(s, 6H), 3.74(s, 4H), 3.49-3.46(m, 2H), 3.35-3.33(m, 4H), 2.69(s, 4H), 2.26-2.22(m, 4H), 1.65-1.57(m, 9H), 1.56-1.29(m, 5H), 1.01(d, J=6.8Hz, 3H), 0.93(d, J=6.4Hz, 3H), 0.92-0.81(m, 6H)
実施例58. 7−(4−((4−((S)−6−アミノ−2−(4−((S)−1−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−メチルプロピル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ヘキサンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.CbzCl(26.7mL、0.19mol)を、58−1(20g、0.17mol)及びNaCO(36g、0.34mol)の水(100mL)中混合物に20分かけて滴下した。これを室温で12時間撹拌した後、これをEtOAc(200mL×2)で洗浄した。水層をpH=2に調節し、EtOAc(200mL×4)で抽出した。混合した有機層をNaSOで脱水し、濃縮して、58−2を得た。
工程2.58−2(20g、79.3mmol)、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン(8.4g、87.2mmol)及びHATU(45.2g、118.9mmol)のDCM(200mL)中溶液に、EtN(45.8mL、317.1mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を除去した後、残留物をEtOAc(200mL×3)で抽出した。有機層を濃HCl、NaHCO水溶液、飽和したNaClで洗浄し、濃縮した。粗製物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=2:1)により精製して、58−3を得た。
工程3.DCM(100mL)中の化合物58−3(6.0g、20.4mmol)をドライアイス/アセトン浴中で−78℃に冷却した。DIBAL−H(30.6mL、30.6mmol)を滴下し、混合物を−78℃で4時間撹拌した。過剰の水素化物をMeOH(5mL)でクエンチし、溶液を室温に加温した。溶媒を除去した後、58−4を更には精製せずに次の工程に使用した。
工程4.58−4(4.80g、20.4mmol)、化合物5(4.70g、24.5mmol)及びKCO(5.64g、40.8mmol)のMeOH(60mL)中混合物を、室温で12時間撹拌した。溶媒を除去した後、残留物をEtOAc(100mL×3)で抽出した。有機層をブライン(60mL)で洗浄し、NaSOで脱水した。溶媒を除去し、粗製物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=10:1)により精製して、58−6を得た。
工程5.58−7(10g、68.4mmol)及びCu(OH)CO(15.12g、68.4mmol)のHO(100mL)中溶液を、30分間加熱還流した。還流の間生成した固体を熱いうちに濾去した。濾液を0℃に冷却し、固体のNaCO(1.0g)を加えることによりpH9に調節した。AllocCl(10.8mL、102.6mmol)を滴下し、その間溶液を0℃で撹拌した。添加の間、固体のNaCO(20g)を加えることにより反応混合物をpH9で維持した。反応混合物を室温に加温し、12時間撹拌した。反応の間に生成した青色固体生成物を濾取して、定量的収率で得た。上記集めた固体のOrn(Alloc)の銅塩をHO(200mL)に懸濁し、2当量のチオアセトアミド(6.511g、86.66mmol)をこれに加えた。アルカリ性懸濁液を50℃で3時間撹拌し、この間固体はゆっくり溶解した。次いで溶液を2M HClでpH2に酸性化し、更に5分間沸騰させた。沈殿したCuSを濾去した。濾液を真空下に濃縮して約100mLにし、この時点で生成物のOrn(Alloc)58−8の塩酸塩が白色固体として定量的収率で沈殿した。
工程6.NaN(8.5g、129.7mmol)の蒸留HO(45mL)及びCHCl(75mL)中溶液を、氷浴上で冷却した。TfO(4.4mL、25.94mmol)を5分かけてゆっくり加え、撹拌しながら2時間続けた。混合物を分離漏斗中に入れ、CHCl相を除去した。水性部分をCHCl(35mL×2)で抽出した。トリフリルアジドを含む有機画分をプールし、飽和したNaCOで1回洗浄し、更には精製せずに使用した。化合物58−8(2.99g、12.97mmol)を、蒸留HO(90mL)及びMeOH(180mL)中でKCO(2.69g、19.46mmol)及びCuSO・5HO(486mg、1.94mmol)と混合した。CHCl中のトリフリルアジド(150mL)を加え、混合物を室温で12時間撹拌した。引き続き、有機溶媒を圧力下に除去し、水性スラリー液を0.2Mリン酸バッファーpH6.2(100mL)で希釈し、EtOAc(200mL×2)で抽出して、スルホンアミド副生成物を除去した。次いで水性相を濃HClでpH2に酸性化した。もう一度EtOAc抽出(400mL×3)を行って生成物を得た。EtOAc抽出物を混合し、NaSOで脱水し、エバポレートさせて58−9を得、これを更には精製せずに次の工程に使用した。
工程7.58−9(3.32g、12.97mmol)、58−6(1.50g、6.48mmol)及びCu(CHCN)PF(362mg、0.97mmol)のDMF(10mL)中混合物を、50℃で2時間撹拌した。溶媒を除去した後、残留物を分取HPLCにより精製して、58−10(2.3g、36.4%)を得た。
工程8.58−10(2.33g、4.78mmol)、58−11(1.76mg、14.3mmol)及びEEDQ(3.55g、14.3mmol)のDCM(50mL)中混合物を、室温で1時間撹拌した。溶媒を除去した後、残留物を分取HPLC及びSFC分離により精製して、58−12(326mg)及び58−13(30mg)を得た。
1H NMR(400MHz, MeOD) δ 8.04(s, 1H), 7.55-7.53(m, 2H), 7.33-7.30(m, 7H), 5.91-5.87(m, 1H), 5.45-5.41(m, 1H), 5.27-5.23(m, 1H), 5.15-5.11(m, 1H), 5.07(d, J=2.8Hz, 2H), 4.70-4.68(m, 1H), 4.55(s, 2H), 4.48-4.46(m, 2H), 3.34-3.32(m, 1H), 3.09-3.07(m, 2H), 2.28-2.22(m, 3H), 1.54-1.50(m, 2H), 1.44-1.35(m, 2H), 0.93(d, J=6.8Hz, 3H), 0.87(d, J=6.8Hz, 3H).
LCMS(ESI):m/z593.0[M+H]。
1H NMR(400MHz, MeOD) δ 8.04(s, 1H), 7.55-7.52(m, 2H), 7.32-7.27(m, 7H), 5.91-5.87(m, 1H), 5.43-5.42(m, 1H), 5.27-5.22(m, 1H), 5.15-5.12(m, 1H), 5.07(d, J=3.6Hz, 2H), 4.70-4.68(m, 1H), 4.55(s, 2H), 4.47(d, J=5.2Hz, 2H), 3.07-3.05(m, 2H), 2.22-2.14(m, 3H), 1.54-1.50(m, 2H), 1.44-1.20(m, 2H), 0.92(d, J=6.8Hz, 3H), 0.87(d, J=6.8Hz, 3H).
LCMS(ESI):m/z593.0[M+H]。
工程9.58−12(100mg、0.169mmol)、PNP(103mg、0.338mmol)及びDIPEA(66mg、0.507mmol)のDCM(5mL)中混合物を50℃で12時間撹拌し、溶媒を除去した。上記粗生成物(128mg、0.169mmol)、ノルフロキサシン(160mg、0.507mmol)及びDIPEA(66mg、0.507mmol)のDMF(5mL)中混合物を、室温で2時間撹拌した。溶媒を除去した後、残留物を分取HPLCにより精製して、中間体100mgを得た。THF(5mL)中の中間体(50mg、0.053mmol)及び1,3−ジメチルバルビツール酸(67mg、0.426mmol)に、Pd(PPh(12mg、0.0106mmol)を加えた。混合物を50℃で12時間撹拌した。溶媒を除去した後、残留物を分取HPLCにより精製して、実施例58(20.6mg)を得た。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 8.96(s, 1H), 8.47-8.43(m, 1H), 8.09(s, 1H), 7.96-7.93(m, 1H), 7.74-7.72(m, 1H), 7.62-7.60(m, 2H), 7.38-7.29(m, 7H), 7.22-7.20(m, 1H), 5.52-5.49(m, 1H), 5.07(s, 2H), 5.02(d, J=4.8Hz, 2H), 4.62-4.58(m, 3H), 3.62(s, 4H), 3.15(s, 4H), 2,67-2.66(m, 2H), 2.15-2.09(m, 3H), 1.54-1.52(m, 2H), 1.40(t, J=7.2Hz, 3H), 1.23-1.18(m, 2H), 0.84(d, J=6.4Hz, 3H), 0.78(d, J=6.4Hz, 3H).
LCMS(ESI):m/z854.1[M+H]。
実施例59. 7−(4−((4−((S)−2−(4−((S)−1−((R)−2−(6−(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキサンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2−メチルプロピル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.化合物59−2(118mg、0.71mmol)のDME(5mL)中溶液に、化合物59−1(200mg、0.71mmol)及びNaHCO(122mg、1.42mmol)の水(5mL)中溶液を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。混合物をEtOAcで洗浄し、10%HClでpH=3に酸性化した。得られた懸濁液をEtOAcで抽出した。混合した有機層を濃縮して、粗製の化合物59−3(240mg)を得た。
工程2.化合物59−3(240mg、0.67mmol)、HATU(506mg、1.34mmol)、DIPEA(258mg、2.01mmol)をDMF(5mL)に溶解し、室温で30分間撹拌した。次いで化合物59−4(269mg、0.67mmol)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した。混合物を濃縮し、分取HPLCにより精製して、59−5a及び59−5b(各40mg、8%)を得た。
工程3.化合物59−5a(40mg、0.054mmol)の無水DMF(3mL)中溶液に、室温でPNPカーボネート(34mg、0.11mmol)及びDIPEA(21mg、0.162mmol)を加え、室温で1.5時間撹拌した。ノルフロキサシン(35mg、0.11mmol)を加えた。混合物を室温で更に1時間撹拌し、濃縮し、濾過し、分取HPLC(FA)により精製した(14mg、収率:20%)。
LCMS:(5−95、AB、1.5分、ESI)、0.838分、MS=546.5[1/2M+1]
1H NMR DMSO-d6 400MHz, δ 10.64(s, 1H), 8.96(s, 1H), 8.22(d, J=9.2Hz, 1H), 8.04(d, J=8.4Hz, 1H), 8.04-7.92(m, 2H), 7.61(d, J=8.4Hz, 2H), 7.36(d, J=8.4Hz, 2H), 7.22-7.20(m, 5H), 7.14(s, 1H), 6.06(d, J=6Hz, 1H), 5.50-5.47(m, 1H), 5.44(s, 2H), 5.07(s, 2H), 4.90-4.86(m, 1H), 4.61-4.58(m, 3H), 3.61(s, 4H), 3.34-3.25(m, 4H), 3.04-2.91(m, 4H), 2.75-2.71(m, 2H), 2.60(s, 4H), 2.14-2.11(m, 2H), 2.09-2.00(m, 2H), 1.42-1.29(m, 10H), 1.40(d, J=7.2Hz, 2H), 0.85-0.79(m, 6H).
実施例60. 7−(4−((4−((S)−2−(4−((S)−1−((R)−2−(6−(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキサンアミド)−3−メチルブタンアミド)−2−メチルプロピル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.化合物60−2(83mg、0.71mmol)のDME(5mL)中溶液に、化合物60−1(200mg、0.71mmol)及びNaHCO(122mg、1.42mmol)の水(5mL)中溶液を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した後、これをEtOAcで洗浄し、10%HClでpH3に酸性化した。得られた懸濁液をEtOAcで抽出した。混合した有機層を濃縮して、化合物60−3(160mg、不純物含有、収率:80%)を得た。
工程2.化合物60−3(160mg、0.51mmol)、HATU(390mg、1.02mmol)、DIPEA(200mg、0.68mmol)をDMF(5mL)に溶解し、室温で30分間撹拌した。次いで化合物60−4(207mg、0.51mmol)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した。次いで混合物を濃縮し、分取HPLCにより精製して、60−5a及び60−5b(各々、60mg及び60mg、8%及び8%)を得た。
工程3.化合物60−5a(60mg、0.086mmol)の無水DMF(3mL)中溶液に、室温でPNPカーボネート(60mg、0.2mmol)及びDIPEA(0.5mL、3mmol)を加え、混合物を室温で1.5時間撹拌した。ノルフロキサシン(60mg、0.19mmol)を加えた。混合物を室温で更に1時間撹拌した。混合物を濃縮し、濾過し、分取HPLC(FA)により精製して、実施例60(47.9mg、収率:54%)を得た。
LCMS:(5−95、AB、1.5分、ESI)、0.824分、MS=522.4[1/2M+1]
1H NMR DMSO-d6 400MHz, δ 10.1(s, 1H), 8.93(s, 1H), 8.15-8.13(d, 1H), 7.99(s, 1H), 7.93-7.90(d, 1H), 7.81-7.79(d, 1H), 7.57-7.55(d, J=8.0Hz, 2H), 7.35-7.33(d, J=8.0Hz, 2H), 7.20-7.18(m, 1H), 6.0(m, 1H), 5.5(m, 1H), 5.40(s, 2H), 5.04(s, 2H), 4.8(m, 1H), 4.6-4.5(m, 2H), 4.2-4.1(m, 1H), 3.6(s, 4H), 3.2(m, 6H), 3.05-2.9(m, 2H), 2.57(s, 4H), 2.15-2.0(m, 5H), 1.9-1.8(m, 1H), 1.5-1.35(m, 7H), 1.3-1.1(m, 4H), 0.82-0.80(m, J=8.0Hz, 3H), 0.76-0.70(m, 9H).
実施例61. 7−(4−((4−((S)−2−(4−((S)−1−((R)−2−(6−(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキサンアミド)プロパンアミド)−2−メチルプロピル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.化合物61−2(64mg、0.71mmol)のDME(5mL)中溶液に、化合物61−1(200mg、0.71mmol)及びNaHCO(122mg、1.42mmol)の水(5mL)中溶液を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した後、これをEtOAcで洗浄し、10%HClでpH=3に酸性化した。得られた懸濁液をEAで抽出した。混合した有機層を濃縮して、化合物61−3を得た。(100mg、不純物を含む、収率:60%)
工程2.化合物61−3(100mg、0.35mmol)、HATU(267mg、0.7mmol)、DIPEA(136mg、1.05mmol)をDMF(5mL)に溶解し、室温で30分間撹拌した。化合物61−4(142mg、0.35mmol)を加え、反応混合物を室温で3時間撹拌した。混合物を濃縮し、分取HPLCにより精製して、61−5a及び61−5b(各々、43mg、22mg、6%、3%)を得た。
工程3.化合物61−5b(22mg、0.033mmol)の無水DMF(2mL)中溶液に、室温でPNPカーボネート(20mg、0.066mmol)及びDIPEA(0.2mL、1.2mmol)を加え、混合物を室温で1.5時間撹拌した。ノルフロキサシン(20mg、0.066mmol)を加えた。混合物を室温で更に1時間撹拌した。混合物を濃縮し、濾過し、分取HPLC(FA)により精製して、実施例61(14.6mg、収率:43%)を得た。
LCMS:(5−95、AB、1.5分、ESI)、0.805分、MS=508.3[1/2M+1]
1H NMR メタノール-d4 + CDCl3 400MHz, δ8.83(s, 1H), 8.02-7.99(m, 2H), 7.77(溶媒:CDCl3), 7.59-7.57(d, J=8.0Hz, 2H), 7.36-7.34(d, J=8.0Hz, 2H), 7.15-7.13(m, 1H), 5.5(m, 1H), 5.11(s, 2H), 4.95-4.9(m, 1H), 4.55-4.45(m, 2H), 4.4-4.35(m, 1H), 3.7(s, 4H), 3.45(m, 2H), 3.4(s, 4H), 3.25-3.05(m, 2H), 2.66(s, 4H), 2.3-2.1(m, 5H), 1.6-1.5(m, 7H), 1.5-1.3(m, 2H), 1.3-1.2(m, 5H), 0.96-0.94(d, J=8.0Hz, 3H), 0.87-0.85(d, J=8.0Hz, 3H).
実施例62. 7−(4−((4−((S)−2−(4−((S)−1−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2,2−ジメチルプロピル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.CbzCl(24mL、0.17mol)を、62−1(20g、0.15mol)及びNaCO(32g、0.30mol)の水(100mL)中混合物に20分かけて滴下した。反応混合物を12時間撹拌した後、これをEtOAc(200mL×2)で洗浄した。水層をpH=2に調節し、EtOAc(200mL×4)で抽出した。混合した有機層をNaSOで脱水し、減圧下に濃縮して62−2を得、これを更には精製せずに次の工程に使用した。
工程2.62−2(10g、37.7mmol)、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン(4.0g、41.5mmol)及びHATU(21.3g、56.0mmol)のDCM(100mL)中混合物に、EtN(21.8mL、150.8mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した後、溶媒を除去し、粗製物を水(200mL)で溶解した。水層をEtOAc(200mL×3)で抽出した。抽出物を濃HCl、NaHCO水溶液、飽和したNaClで洗浄した。これを濃縮し、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=2:1)により精製して、62−3を得た。
工程3.DIBAL−H(19.5mL、19.46mmol)を、−78℃で化合物3(4g、12.97mmol)のDCM(60mL)中溶液に滴下した。混合物を−78℃で4時間撹拌した後、過剰の水素化物をMeOH(5mL)でクエンチし、得られた溶液を室温に加温した。溶液を濃縮して化合物4を得、これを更には精製せずに次の工程に使用した。
工程4.62−4(3.23g、12.97mmol)、62−5(2.99g、15.56mmol)及びKCO(3.58g、25.94mmol)のMeOH(40mL)中混合物を室温で12時間撹拌した後、溶媒を除去し、残留物をEtOAc(60mL×3)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮し、カラム(PE:EtOAc=10:1)により精製して、62−6を得た。
工程5.TfO(4.4mL、25.94mmol)を、0℃でNaN(8.3g、129.7mmol)のHO(45mL)とDCM(75mL)との混合物中溶液に5分かけてゆっくり加えた。これを2時間撹拌した後、DCM層を分離し、水性部分をDCM(35mL×2)で抽出した。トリフリルアジドを含む有機画分をプールし、飽和したNaCOで1回洗浄し、62−7(2.27g、12.97mmol)、KCO(2.69g、19.46mmol)及びCuSO・5HO(323mg、1.30mmol)のHO(90mL)及びMeOH(180mL)中混合物に加えた。混合物を12時間撹拌した後、有機溶媒を圧力下に除去し、水性スラリー液をリン酸バッファー(0.2M、pH6.2、100mL)で希釈し、EtOAc(200mL×2)で抽出した。次いで水性相を濃HClでpH=2に酸性化し、(400mL×3)で抽出した。有機層を混合し、NaSOで脱水し、濃縮して62−8を得、これを更には精製せずに次の工程に使用した。
工程6.62−8(2.61g、12.97mmol)、62−6(1.59g、6.48mmol)及びCu(CHCN)PF(362mg、0.97mmol)のDMF(5mL)中混合物を50℃で2時間撹拌した後、溶媒を除去し、残留物を分取HPLCにより精製して、62−9を得た。
工程7.62−9(968mg、2.17mmol)、62−10(801mg、6.50mmol)及びEEDQ(1.61g、6.50mmol)のDCM(50mL)中混合物を室温で2時間撹拌した後、溶媒を除去し、残留物を分取HPLCにより精製して、62−11(395.9mg、33.1%)を得た。
1H NMR(400MHz, MeOD) δ 8.11(s, 1H), 7.59-7.56(m, 2H), 7.37-7.27(m, 7H), 5.55-5.51(m, 1H), 5.13-5.05(m, 2H), 4.79(s, 1H), 4.58(s, 2H), 3.34-3.32(m, 1H), 3.25-3.11(m, 1H), 2.28-2.22(m, 2H), 1.48-1.41(m, 2H), 0.96(s, 9H).
LCMS(ESI):m/z551.9[M+H]。
工程8.62−11(190mg、0.34mmol)、PNPカーボネート(126mg、0.41mmol)及びDIPEA(132mg、1.02mmol)のDCM(5mL)中混合物を50℃で12時間撹拌した後、溶媒を除去し、ノルフロキサシン(323mg、1.02mmol)及びDIPEA(132mg、1.02mmol)のDMF(5mL)中混合物に加えた。これを室温で2時間撹拌した後、溶媒を除去し、残留物を分取HPLCにより精製して、実施例62(6.2mg)を得た。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 15.31(s, 1H), 10.66(s, 1H), 8.96(s, 1H), 8.15(s, 1H), 7.94(d, J=13.2Hz, 1H), 7.72-7.70(m, 1H), 7.60(d, J=8.0Hz, 2H), 7.38-7.28(m, 8H), 6.04-6.03(m, 1H), 5.52-5.51(m, 1H), 5.42(s, 2H), 5.07(s, 2H), 5.03-5.01(m, 2H), 4.66(d, J=9.6Hz, 1H), 4.58-4.56(m, 2H), 3.61(s, 4H), 3.41(s, 4H), 3.02-2.98(m, 2H), 2.12-2.02(m, 2H), 1.42-1.39(m, 3H), 1.26-1.23(m, 2H), 0.84(s, 9H).
LCMS(ESI):m/z897.1[M+H]。
実施例63. 7−(4−((4−((S)−2−(4−((S)−1−((S)−2−(6−(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキサンアミド)プロパンアミド)−2−メチルプロピル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
実施例61の合成からの中間体を用い、実施例63を実施例61と同様の手順を用いて調製した。
Figure 0006895254
工程1.化合物61−5a(43mg、0.064mmol)の無水DMF(3mL)中溶液に、室温でPNPカーボネート(40mg、0.128mmol)及びDIPEA(0.4ml、2.4mmol)を加え、混合物を室温で1.5時間撹拌した。ノルフロキサシン(40mg、0.128mmol)を加えた。混合物を室温で更に1時間撹拌した。混合物を濃縮し、濾過し、分取HPLC(FA)により精製して、実施例63(33.8mg、収率:52%)を得た。
LCMS:(5−95、AB、1.5分、ESI)、0.803分、MS=508.4[1/2M+1]
1H NMR メタノール-d4 400MHz, δ 8.86(s, 1H), 8.15-8.12(d, 1H), 8.10-8.05(m, 1H), 8.05-7.98(d, 1H), 7.62-7.60(d, J=8.0Hz, 2H), 7.37-7.35(d, J=8.0Hz, 2H), 7.20-7.18(m, 1H), 5.5(m, 1H), 5.12(s, 2H), 4.95-4.9(m, 1H), 4.6-4.5(m, 2H), 4.42-4.38(m, 1H), 3.7(s, 4H), 3.41(m, 2H), 3.3(s, 4H), 3.25-3.1(m, 2H), 2.63(s, 4H), 2.35-2.2(m, 5H), 1.6-1.5(m, 7H), 1.5-1.3(m, 2H), 1.35-1.33(d, J=8.0Hz, 3H), 1.3-1.2(m, 2H), 0.95-0.93(d, J=8.0Hz, 3H), 0.91-0.88(d, J=8.0Hz, 3H).
実施例64. 7−(4−((4−((S)−2−(4−((S)−1−アセトアミド−2−メチルプロピル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.64−1(1.1g、11.4mmol)のTHF中の撹拌された溶液に、0℃で64−2(4.5mL、57mmol)、TEA(9mL、62.7mmol)を加えた。混合物をN下室温で3時間撹拌した。反応混合物を水(30mL)中に注ぎ入れ、DCMで抽出し、混合した有機層をNaCl水溶液で洗浄し、濃縮して、64−3(収率:95%)を得た。
工程2.化合物64−3(139mg、1mmol)、64−4(302mg、1.5mmol)、Cu(CHCN)PF(75mg、0.2mmol)を室温でDMF(8mL)に溶解した。混合物を60℃で2時間撹拌した。混合物64−5を更には精製せずに次の工程に使用した。
工程3.64−5の粗製混合物に、室温で64−6(1.123g、9.12mmol)及びEEDQ(3g、12.2mmol)を加えた。混合物をN雰囲気下室温で16時間撹拌した。残留物を分取HPLCにより精製し、次いでSFCにより精製して、64−7を得た。(収率:80%)
LCMS(ESI):m/z446.0[M+H]。
工程4.64−7(30mg、0.068mmol)のDMF(2mL)中溶液に、0℃でPNPカーボネート(42mg、0.136mmol)及びDIPEA(27mg、0.21mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。混合物64−8を更には精製せずに次の工程に使用した。(収率:95%)
LCMS(ESI):m/z611.2[M+H]。
工程5.64−8の混合物に室温でノルフロキサシン(44mg、0.136mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。残留物を分取HPLCにより精製し、次いでSFCにより精製して、実施例64(収率:30%)を得た。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 10.62(s, 1H), 8.96(s, 1H), 8.17(d, J=9.2Hz, 1H), 8.06(d, J=6.8Hz, 1H), 7.94(d, J=13.2Hz, 1H), 7.60(d, J=8.4Hz, 2H), 7.36(d, J=8.0Hz, 2H), 7.21(d, J=6.0Hz, 1H), 6.02(d, J=4.4Hz, 1H), 5.51-5.42(m, 3H), 5.07(s, 2H), 4.90-4.86(m, 1H), 4.59-4.57(m, 2H), 3.65-3.61(m, 4H), 3.06-2.96(m, 2H), 2.12-1.87(m, 3H), 1.86(s, 3H), 1.48-1.35(m, 3H), 1.28(s, 2H), 0.89-0.72(m, 6H).
実施例65. 7−(4−((4−((S)−2−(4−((S)−1−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−メチルプロピル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸。
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.TfO(8.8mL、51.9mmol)を、0℃でNaN(16.9g、259.4mmol)の蒸留HO(30mL)とCHCl(45mL)との混合物中溶液に5分かけてゆっくり加えた。これを2時間撹拌した後、有機相を分離し、水性部分をCHCl(40mL×2)で抽出した。トリフリルアジドを含む有機画分をプールし、飽和したNaCOで1回洗浄し、65−1(2.3g、12.97mmol)、KCO(2.69g、19.46mmol)及びCuSO・5HO(65mg、0.26mmol)のHO(90mL)及びMeOH(180mL)中混合物に加えた。混合物を26℃で12時間撹拌した後、有機溶媒を減圧下に除去し、水性スラリー液をHO(50mL)で希釈した。混合物を濃HClでpH=6に酸性化し、次いでリン酸バッファー(0.2M、pH6.2、50mL)で希釈した。混合物をEtOAc(100mL×2)で洗浄し、次いで水性相を濃HClでpH=2に酸性化した。混合物をEtOAc(200mL×3)で抽出した。有機層をNaSOで脱水し、濃縮して65−2を得、これを更には精製せずに次の工程に使用した。
工程2.65−2(2.6g、12.97mmol)、65−3(1.5g、6.48mmol)及びCu(MeCN)PF(304mg、0.97mmol)のDMF(10mL)中混合物を50℃で2時間撹拌した後、溶媒を除去し、残留物を分取HPLCにより精製して、65−4(516mg、18%)を得た。
工程3.65−4(285mg、0.66mmol)、65−5(244mg、1.98mmol)及びEEDQ(490mg、1.98mmol)のDCM(30mL)中混合物を24℃で2時間撹拌した後、溶媒を除去し、残留物を分取HPLCにより精製して、65−6(250mg、70.4%)を得た。
1H NMR(400MHz, MeOD) δ 8.10(s, 1H), 7.58(s, 2H), 7.45-7.20(m, 7H), 5.55-5.52(m, 1H), 5.10-5.05(m, 2H), 4.77-4.58(m, 3H), 3.22-3.21(m, 2H), 2.33-2.15(m, 3H), 1.49-1.47(m, 2H), 0.97(s, 3H), 0.90(s, 3H).
LCMS(ESI):m/z538.3[M+H]。
工程4.65−6(127mg、0.24mmol)、PNP(143mg、0.47mmol)及びDIPEA(92mg、0.71mmol)のDCM(10mL)中混合物を50℃で12時間撹拌した後、溶媒を除去し、残留物をDMF(10mL)中のDIPEA(93mg、0.72mmol)及びノルフロキサシン(230mg、0.72mmol)と混合した。これを24℃で4時間撹拌した後、溶媒を除去し、残留物を分取HPLCにより精製して、実施例65(30mg、14.1%)を得た。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 15.32(s, 1H), 10.63(s, 1H), 8.96(s, 1H), 8.08(s, 1H), 7.94(d, J=13.2Hz, 1H), 7.71(d, J=9.2Hz, 1H), 7.60(d, J=8.4Hz, 2H), 7.38-7.29(m, 8H), 7.21(d, J=7.6Hz, 1H), 6.02(s, 1H), 5.48-5.47(m, 1H), 5.42(s, 2H), 5.06(s, 2H), 5.02(s, 2H), 4.62-4.60(m, 3H), 3.61(s, 4H), 3.44(s, 4H), 3.02-2.99(m, 2H), 2.12-2.02(m, 3H), 1.40(t, J=6.8Hz, 3H), 1.27-1.24(m, 2H), 0.84(d, J=6.8Hz, 3H), 0.78(d, J=6.8Hz, 3H).
LCMS(ESI):m/z883.7[M+H]。
実施例66. 7−(4−((4−((S)−2−(4−((S)−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)(シクロプロピル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.66−1(5.0g、43.43mmol)及びNaCO(6.9g、65.15mmol)のHO(50mL)中混合物に、0℃でCbzCl(8.89g、52.12mmol)を滴下した。反応混合物を25℃で16時間撹拌した後、これをEtOAc(30mL×2)で洗浄した。水性相を濃HClでpH2に酸性化し、EtOAc(50mL×2)で抽出した。混合した有機層をNaSOで脱水し、減圧下に濃縮して、66−2(11g、粗製物)を得た。
1H NMR(400MHz, CDCl3) δ 7.38-7.29(m, 5H), 5.13-5.08(m, 2H), 4.72-4.68(m, 1H), 1.12-1.09(m, 1H), 0.61-0.43(m, 4H).
工程2.66−2(500mg、2.006mmol)、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(235mg、2.407mmol)及びEtN(609mg、6.018mmol)のDCM(10mL)中混合物に、25℃でHATU(1.14g、3.009mmol)を加えた。これを25℃で2時間撹拌した後、溶媒を除去し、残留物を水(10mL)で溶解した。水層をEtOAc(8mL×2)で抽出した。有機層を飽和したNaCO溶液(10mL)、1N HCl溶液(10mL)、次いで水(10mL)で洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。粗製物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(PE/EtOAc=2:1)により精製して、66−3(400mg、68%)を得た。
LCMS(ESI):m/z293.1[M+H]。
工程3.トルエン中DIBAL−H(1M、18mL、18mmol)を−78℃で66−3(3.5g、11.97mmol)のDCM(30mL)中混合物に加えた。混合物を−78℃で3時間撹拌した後、MeOH(5mL)を滴下した。混合物を25℃に加温した。溶媒を除去し、これをMeOH(25mL)に溶解し、KCO(3.31g、23.94mmol)及び66−4(2.76g、14.36mmol)を0℃で加えた。混合物を25℃で16時間撹拌した。溶媒を除去した後、粗製物を1N HCl溶液(30mL)で溶解し、EtOAc(20mL×3)で抽出した。有機層をNaSOで脱水し、濃縮し、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(PE/EtOAc=5:1−2:1)により精製して、66−5(1.5g、55%)を得た。
1H NMR(400MHz, CDCl3) δ 7.41-7.30(m, 5H), 5.12-5.05(m, 3H), 4.47(m, 1H), 2.24(s, 1H), 1.18-1.11(m, 1H), 0.56-0.47(m, 4H).
工程4.Cu(CHCN)PF(366mg、0.981mmol)を、25℃で66−6(2.63g、13.08mmol)及び66−5(1.5g、6.54mmol)のDMF(10mL)中溶液に加えた。反応混合物をN下50℃で2時間撹拌した。溶媒を除去し、残留物を分取HPLCにより精製して、66−7(3.0g、53%)を得た。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 8.01(s, 1H), 7.83-7.81(m, 1H), 7.37-7.14(m, 5H), 5.97(br, 1H), 5.40-5.38(m, 1H), 5.03-4.99(m, 2H), 4.32-4.28(m, 1H), 2.94(s, 2H), 2.17-2.07(m, 2H), 1.30-1.10(m, 3H), 0.50-0.26(m, 4H).
工程5.66−7(1.0g、2.32mmol)、66−8(571mg、4.64mmol)及びEEDQ(1.15g、4.64mmol)のDCM(15mL)中溶液を、25℃で2時間撹拌した。溶媒を除去した後、残留物を分取HPLC及びSFCにより精製して、66−9(500mg)及び66−10(112mg)を得た。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 10.60(s, 1H), 8.10(s, 1H), 7.82(d, J=9.2Hz, 1H), 7.56-7.54(m, 2H), 7.36-7.25(m, 7H), 6.08-6.05(m, 1H), 5.51-5.43(m, 3H), 5.14(t, J=5.6Hz, 1H), 5.03(s, 2H), 4.44(d, J=5.6Hz, 2H), 4.31(t, J=8.4Hz, 1H), 3.04-2.97(m, 2H), 2.15-2.08(m, 2H), 1.30-1.23(m, 3H), 0.49-0.30(m, 4H).
LCMS(ESI):m/z536.3[M+H]。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 10.54(s, 1H), 8.09(s, 1H), 7.82-7.80(m, 1H), 7.56-7.54(m, 2H), 7.36-7.26(m, 7H), 6.03-6.01(m, 1H), 5.49-5.42(m, 3H), 5.13(t, J=5.6Hz, 1H), 5.03(s, 2H), 4.44(d, J=5.6Hz, 2H), 4.29(t, J=8.4Hz, 1H), 3.04-2.97(m, 2H), 2.14-2.05(m, 2H), 1.30-1.25(m, 3H), 0.49-0.30(m, 4H).
LCMS(ESI):m/z536.4[M+H]。
工程6.66−9(80mg、0.149mmol)のDCM(2mL)中溶液に、25℃でPNPカーボネート(136mg、0.447mmol)及びDIPEA(77mg、0.596mmol)を加えた。混合物を20時間加熱還流した。溶媒を除去し、残留物をDMF(2mL)に溶解し、ノルフロキサシン(72mg、0.224mmol)及びDIEA(96mg、0.745mmol)を25℃で加え、混合物を25℃で2時間撹拌した。溶媒を除去した後、残留物を分取TLC(DCM/MeOH=10:1)により精製して、実施例66(23mg、18%)を得た。
1H NMR(400MHz, MDSO-d6) δ 15.33(s, 1H), 10.65(s, 1H), 8.96(s, 1H), 8.14(s, 1H), 8.09(s, 1H), 7.96-7.81(m, 2H), 7.62-7.60(m, 2H), 7.38-7.20(m, 8H), 6.04-6.00(m, 1H), 5.48-5.43(m, 1H), 5.07(s, 2H), 5.02(s, 2H), 4.59-4.57(m, 2H), 4.40-4.31(m, 1H), 3.61(s, 4H), 3.32(s, 4H), 3.03-2.99(m, 2H), 2.20-2.11(m, 2H), 1.40(t, J=7.2Hz, 3H), 1.30-1.23(m, 3H), 0.48-0.23(m, 4H).
LCMS(ESI):m/z881.4[M+H]。
実施例67. 7−(4−((4−((S)−2−(4−((S)−1−(2−(6−(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキサンアミド)アセトアミド)−2−メチルプロピル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.化合物67−2(75mg、1mmol)のDME(10mL)中溶液に、化合物67−1(310mg、1mmol)及びNaHCO(252mg、3mmol)の水(10mL)中溶液を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。混合物をEtOAcで洗浄し、10%HClでpH=3に酸性化した。得られた懸濁液をEtOAcで抽出した。混合した有機層を濃縮して、化合物67−3(270mg、不純物を含む)を得た。
工程2.化合物67−3(200mg、0.74mmol)及び化合物67−4(90mg、0.777mmol)のTHF(10mL)中溶液に、室温でDCC(161mg、0.777mmol)を加えた。混合物をN下室温で16時間撹拌した。これを濃縮し、濾液を濃縮して、67−5(200mg、収率:74%)を得た。
工程3.化合物67−5(200mg、0.53mmol)、化合物67−6(107mg、0.265mmol)をDMF(6mL)に溶解し、反応混合物を室温で3時間撹拌した。混合物を濾過し、分取HPLCにより精製して、67−7(25mg、収率:6.3%)を得た。
工程4.化合物67−7(25mg、0.038mmol)の無水DMF(3mL)中溶液に、室温でPNPカーボネート(25mg、0.076mmol)及びDIPEA(15mg、0.114mmol)を加えた。混合物を室温で1.5時間撹拌した。ノルフロキサシン(30mg、0.076mmol)を加えた。混合物を室温で更に1時間撹拌した。混合物を濃縮し、濾過し、分取HPLC(FA)により精製して、実施例67(20mg、収率:48%)を得た。
LCMS:(5−95、AB、1.5分、ESI)、0.802分、MS=501.3[1/2M+1]
1H NMR メタノール-d4 +CDCl3 400MHz, δ8.83(s, 1H), 7.99(d, J=13.2Hz, 2H), 7.59(d, J=6.8Hz, 2H), 7.35(d, J=8.0Hz, 2H), 7.11(s, 1H), 5.51(s, 1H), 5.12(s, 2H), 4.95(s, 1H), 4.47(s, 2H), 3.86(s, 2H), 3.71(s, 4H), 3.48-3.44(m, 2H), 3.31(s, 4H), 3.25(s, 1H), 3.15(s, 1H), 2.67(s, 4H), 2.26-2.20(m, 5H), 1.65-1.61(m, 6H), 1.58-1.52(m, 1H), 1.33-1.29(m, 4H), 0.95(d, J=6.8Hz, 3H), 0.88(d, J=6.4Hz, 3H).
実施例68. 7−(4−((4−((S)−2−(4−((S)−1−(6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンアミド)−2−メチルプロピル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.粗製の化合物68−1(500mg、1.24mmol)の1,4−ジオキサン/HO(10mL/5mL)中溶液に、ジオキサン(10mL)中のKCO(428mg、3mmol)及びFmoc−Cl(416mg、1.6mmol)を滴下した。混合物を室温で16時間撹拌した後、これを濃縮し、カラムクロマトグラフィー(DCM中の15%−20%MeOH)により精製して、化合物68−2(286mg、37%)を得た。
LCMS:(5−95、AB、1.5分、ESI)、0.709分、MS=626.1[M+1]
1H NMR メタノール-d4 400MHz, δ 8.06(s, 1H), 7.80-7.78(d, J=7.2Hz, 2H), 7.67-7.63(t, J=6.8Hz, 2H), 7.58-7.56(d, J=8.4Hz, 2H), 7.39-7.27(m, 6H), 5.6-5.5(m, 1H), 4.69-4.67(d, J=7.2Hz, 1H), 4.57(s, 2H), 4.40-4.36(m, 2H), 4.25-4.15(m, 1H), 3.3-3.2(m, 1H), 3.2-3.1(m, 1H), 2.35-2.15(m, 3H), 1.55-1.35(m, 2H), 0.98-0.97(d, J=6.8Hz, 3H), 0.90-0.88(d, J=6.8Hz, 3H).
工程2.化合物68−2(200mg、0.31mmol)の無水DMF(5mL)中溶液に、室温でPNPカーボネート(185mg、0.62mmol)及びDIPEA(0.5mL、3.0mmol)を加え、混合物を窒素下室温で1.5時間撹拌した。ノルフロキサシン(197mg、0.62mmol)を加えた。混合物を室温で更に1時間撹拌した。次いでピペリジン(0.1mL、1mmol)を加えた。30分後、混合物を分取HPLCにより精製して、化合物68−4(250mg、4−ニトロフェノール含有)を得た。これを更には精製せずに次の工程に使用した。
工程3.化合物68−4(100mg、0.134mmol)の無水DMF(2mL)中溶液に、化合物5(50mg、0.162mmol)を加えた。混合物を23℃で2時間撹拌した。混合物を分取HPLCにより精製して、実施例68(20mg、収率16%)を得た。
LCMS:(5−95、AB、1.5分、ESI)、0.803分、MS=942.4[M+1]、471.8[1/2M+1]
1H NMR DMSO-d6 400MHz, δ 15.3(s, 1H), 10.60(s, 1H), 8.94(s, 1H), 8.1(d, 1H) 8.01(s, 1H),7.94-7.90(dd, J=12.8Hz, 1H), 7.58-7.56(d, J=8.8Hz, 2H), 7.34-7.32(d, J=8.8Hz, 2H), 7.2(d, 1H), 6.97(s, 2H), 6.0(m, 1H), 5.5-5.4(m, 1H), 5.40(s, 2H), 5.04(s, 2H), 4.9-4.85(m, 1H), 4.6-4.5(m, 2H), 3.58(s, 4H), 3.4-3.3(m, 6H), 3.1-2.9(m, 2H), 2.2-2.0(m, 5H), 1.6-1.4(m, 7H), 1.3-1.2(m, 4H), 0.80-0.78(d, J=6.8Hz, 3H), 0.76-0.74(d, J=6.8Hz, 3H).
実施例69. 7−(4−((4−((S)−2−(4−((S)−1−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)ペンチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.NaCO水溶液(16g、152.5mmol)及び69−1(5g、38.1mmol)の混合物に、THF(40mL)中のCbz−OSu(11.4g、45.7mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した後、これをpH>10に調節し、EtOAc(100mL×2)で洗浄した。水層を濃HClでpH<1に酸性化した。溶液をEtOAc(200mL×3)で抽出した。有機層をNaSOで脱水し、濃縮して69−2(9.7g、95.9%)を得、これを更には精製せずに次の工程に使用した。
工程2.69−2(9.7g、36.6mmol)、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(3.9g、40.2mmol)及びHATU(20.8g、54.8mmol)のDCM(100mL)中混合物に、EtN(21mL、146.2mmol)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した後、溶媒を除去し、粗製物を水(150mL)で溶解し、EtOAc(150mL×3)で抽出した。有機層を飽和したNaHCO、濃HCl、飽和したNaClで洗浄し、濃縮した。残留物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=2:1)により精製して、69−3(10.1g、89.6%)を得た。
工程3.DIBAL−H(19.5mL、トルエン中1M)を、−78℃で69−3(4.0g、13.0mmol)の無水CHCl(50mL)中溶液に滴下した。反応混合物を−78℃で2時間撹拌した後、過剰のDIBALを無水MeOH(15mL)によりクエンチし、混合物を室温に加温した。これを濃縮して69−4(3.2g、粗製物)を得、これを更には精製せずに次の工程に使用した。
工程4.69−4(3.2g、13.0mmol)、69−5(3.0g、15.6mmol)及びKCO(3.6g、26.0mmol)のMeOH(60mL)中混合物を室温で16時間撹拌した後、溶媒を除去し、残留物をEtOAc(80mL×3)で抽出した。有機層をブライン(60mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮し、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=10:1)により精製して、69−6(1.9g、60.3%)を得た。
工程5.TfO(3.3mL、19.6mmol)を、0℃でNaN(6.3g、97.8mmol)のHO(30mL)及びCHCl(48mL)中溶液にゆっくり加えた。これを2時間撹拌した後、有機相を分離し、水性相をCHCl(24mL×2)で抽出した。トリフリルアジドを含む有機画分をプールし、飽和したNaCOで1回洗浄し、更には精製せずに使用した。CHCl中のトリフリルアジド溶液を、69−7(1.71g、13.9mmol)、KCO(2.03g、14.67mmol)及びCuSO・5HO(245mg、0.98mmol)のHO(54mL)及びMeOH(108mL)中混合物に加えた。混合物を26℃で12時間撹拌した後、有機溶媒を減圧下に除去し、水性スラリー液をHO(200mL)で希釈した。混合物を濃HClでpH6に酸性化し、リン酸バッファー(0.2M、pH6.2、200mL)で希釈し、EtOAc(300mL×2)で洗浄した。次いで水性相を濃HClでpH=2に酸性化した。これを(300mL×3)で抽出し、抽出物をNaSOで脱水し、濃縮して69−8を得、これを更には精製せずに次の工程に使用した。
工程6.69−8(2.0g、9.78mmol)、69−6(1.2g、4.89mmol)及びCu(CHCN)PF(273mg、0.73mmol)のDMF(5mL)中混合物を50℃で2時間撹拌した後、溶媒を除去し、残留物を分取HPLCにより精製して、69−9(600mg、27.5%)を得た。
工程7.69−9(600mg、1.34mmol)、69−10(496mg、4.03mmol)及びEEDQ(996mg、4.03mmol)のDCM(15mL)中混合物を23℃で4時間撹拌した後、溶媒を除去し、残留物を分取HPLC及びSFCにより精製して、69−11(350mg、47.4%)及び69−12(23.1mg)を得た。
1H NMR(400MHz, MeOD) δ 8.02(s, 1H), 7.54(d, J=6.8Hz, 2H), 7.34-7.25(m, 7H), 5.49-5.46(m, 1H), 5.08(s, 2H), 4.55(s, 2H), 3.37-3.33(m, 1H), 3.24-3.16(m, 1H), 2.24-1.80(m, 3H), 1.45-1.43(m, 7H), 1.41(s, 3H).
LCMS(ESI):m/z552.1[M+H]。
1H NMR(400MHz, MeOD) δ 10.53(s, 1H), 8.03(s, 1H), 7.55(d, J=9.2Hz, 1H), 7.35(d, J=4.0Hz, 2H), 7.31-7.26(m, 7H), 6.04(s, 1H), 5.50-5.43(m, 3H), 5.12 -5.03(m, 3H), 4.77-4.73(m, 1H), 4.44(d, J=3.2Hz, 2H), 3.08-2.91(m, 2H), 2.24-2.16(m, 2H), 1.90-1.71(m, 2H), 1.35-1.20(m, 6H), 0.86-0.83(m, 3H).
LCMS(ESI):m/z552.2[M+H]。
工程8.69−11(100mg、0.18mmol)、PNPカーボネート(109mg、0.36mmol)及びDIPEA(70mg、0.54mmol)のDCM(5mL)中混合物を、50℃で12時間撹拌した。これを濃縮し、DIPEA(70mg、0.54mmol)及びノルフロキサシン(172mg、0.54mmol)のDMF(5mL)中混合物に加えた。これを23℃で4時間撹拌した後、溶媒を除去し、残留物を分取HPLCにより精製して、実施例69(69.3mg、43%)を得た。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 15.32(s, 1H), 10.63(s, 1H), 8.96(s, 1H), 8.02(s, 1H), 7.94(d, J=12.8Hz, 1H), 7.70(d, J=8.0Hz, 1H), 7.60(d, J=8.8Hz, 2H), 7.38-7.20(m, 8H), 6.03(s, 1H), 5.49-5.42(m, 3H), 5.07(s, 2H), 5.04(d, J=4.0Hz, 2H), 4.72-4.71(m, 1H), 4.58-4.57(m, 2H), 3.67(s, 4H), 3.61(s, 4H), 3.06-3.01(m, 2H), 2.12-2.07(m, 2H), 1.80-1.68(m, 2H), 1.42-1.38(m, 3H), 1.34(s, 6H), 0.84(s, 3H).
LCMS(ESI):m/z897.4[M+H]。
実施例70. 7−(4−((4−((S)−2−(4−((S)−1−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−メチルプロピル)−1H−1,2,3トリアゾール−1−イル)プロパンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4,4a,8a−テトラヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.化合物70−1(3.0g、25.61mmol)の水(20mL)中混合物に、NaCO(2.71g、25.61mmol)を加えた。CbzCl(4.81g、28.17mmol)を加え、反応混合物を28℃で16時間撹拌した。混合物を濾過し、EtOAc(15mL×2)で抽出した。混合した有機層をNaSOで脱水し、減圧下に濃縮して、化合物70−2(5.9g、92%)を得た。
1H NMR(400MHz, CDCl3) δ 8.21-7.30(m, 5H), 5.86(br, 1H), 5.15(s, 2H), 4.37-4.34(m, 1H), 2.28-2.21(m, 1H), 1.01-0.84(m, 6H).
工程2.化合物70−2(5.9g、23.48mmol)、N−メトキシメタンアミン塩酸塩(2.52g、25.83mmol)及びEtN(7.13g、70.44mmol)のDCM(60mL)中溶液に、28℃でHATU(13.4g、35.22mmol)を加えた。混合物を28℃で3時間撹拌した後、溶媒を除去し、残留物を水(30mL)に溶解した。水層をEtOAc(80mL×3)で抽出した。有機層を混合し、NaSOで脱水し、濃縮した。粗製物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(PE/EtOAc=2:1)により精製して、化合物70−3(4.5g、65%)を得た。
LCMS(ESI):m/z295.1[M+H]。
工程3.化合物70−3(588mg、2.0mmol)のDCM(8mL)中混合物に、−78℃でトルエン中DIBAL−H(1M、2.4mL、2.4mmol)を滴下した。混合物を−78℃で2時間撹拌した後、MeOH(1mL)を滴下した。混合物を室温に加温した。溶媒を除去し、粗製物を次の工程に直接使用した。
上記粗製物のMeOH(5mL)中溶液に、KCO(553mg、4.0mmol)及び化合物70−4(461mg、2.4mmol)を加えた。反応混合物を26℃で8時間撹拌した。溶媒を除去し、残留物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(PE/EtOAc=20:1)により精製して、化合物70−5(300mg、65.2%)を得た。
LCMS(ESI):m/z232.1[M+H]。
工程4.NaN(2.0g、30.76mmol)の蒸留HO(4.5mL)及びDCM(7.5mL)中混合物に、0℃でTfO(1.57g、5.55mmol)を滴下した。混合物を0℃で3時間撹拌した。水層をDCM(4mL×2)で抽出し、飽和したNaCO溶液(8mL)で洗浄した。化合物70−6(249mg、2.79mmol)、KCO(578mg、4.19mmol)及びCuSO・5HO(7mg、27.9umol)のHO(9mL)及びMeOH(18mL)中混合物に、DCM中のトリフリルアジド(15.5mL)を滴下した。混合物を26℃で終夜撹拌した後、有機溶媒を減圧下に除去し、水性スラリー液をHO(50mL)で希釈した。これを濃HClでpH6に酸性化し、リン酸バッファー(0.2M、pH6.2、50mL)で希釈し、EtOAc(50mL×2)で抽出した。次いで水性相を濃HClでpH2に酸性化し、EtOAc(80mL×3)で抽出した。有機層をNaSOで脱水し、エバポレートさせて70−7を得、これを更には精製せずに次の 工程に使用した。
工程5.化合物70−7(321mg、2.79mmol)及び化合物70−5(278mg、1.2mmol)のDMF(3mL)中溶液に、Cu(CHCN)PF(67mg、0.18mmol)を加えた。反応混合物をN下50℃で2時間加熱した。溶媒を除去した後、残留物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(DCM中2.5−5%MeOH)により精製して、化合物70−8(90mg、22%)を得た。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 7.65(s, 1H), 7.37-7.32(m, 5H), 5.05(s, 2H), 4.64(s, 1H), 3.35(s, 4H), 2.02(s, 1H), 0.85-0.67(m, 6H).
工程6.化合物70−8(1.4g、4.04mmol)及び化合物70−9(1.49g、12.12mmol)のDCM(15mL)中溶液に、25℃でEEDQ(3.0g、12.12mmol)を加えた。反応混合物を25℃で2時間撹拌した後、溶媒を除去し、残留物を分取HPLCにより精製して、混合物(1.1g)を得た。2つの異性体をSFC分離により精製して、70−10a(250mg)及び他の光学異性体70−10b(116mg)を得た。
1H NMR(400MHz, MeOD) δ 8.03(s, 1H), 7.57-7.54(m, 2H), 7.35-7.28(m, 7H), 5.57(q, J=7.2Hz, 1H), 5.13-5.06(m, 2H), 4.72-4.65(m, 1H), 4.58(s, 2H), 2.21-2.17(m, 1H), 1.87(d, J=7.2Hz, 3H), 0.97(d, J=6.8Hz, 3H), 0.90(d, J=6.8Hz, 3H).LCMS(ESI):m/z452.2[M+H]。
工程7.70−10a(100mg、0.221mmol)のTHF(3mL)中溶液に、25℃でPNPカーボネート(202mg、0.663mmol)及びDIPEA(114mg、0.884mmol)を加えた。混合物を24時間加熱還流した後、溶媒を除去し、残留物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=20:1)により精製して、中間体(90mg)を得た。DMF(2mL)中のノルフロキサシン溶液(70mg、0.219mmol)に、DIPEA(94mg、0.73mmol)を加えた。溶液を25℃で15分間撹拌した後、上記中間体(90mg、0.219mmol)を加えた。混合物を25℃で2時間撹拌した。溶媒を除去し、残留物を分取TLC(DCM/MeOH=10:1)により精製して、実施例70(26.5mg、23%)を得た。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 15.32(s, 1H), 10.61(s, 1H), 8.98(s, 1H), 8.07(s, 1H), 7.95-7.92(m, 1H), 7.71-7.58(m, 3H), 7.38-7.16(m, 8H), 5.52(m, 1H), 5.10-5.00(m, 4H), 4.63-4.52(m, 3H), 3.60(s, 4H), 3.30(s, 4H), 2.10-2.00(m, 1H), 1.75(d, J=7.6Hz, 3H), 1.42(t, J=7.6Hz, 3H), 0.88-0.75(m, 6H).LCMS(ESI):m/z797.6[M+H]。
実施例71. 7−(4−((4−((2S)−6−アミノ−2−(4−(1−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−(チオフェン−2−イル)エチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ヘキサンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.化合物71−1(500mg、1.84mmol)の無水DCM(20mL)中混合物に、EtN(559mg、5.52mmol)及びHATU(1.049g、2.76mmol)を加えた。混合物を室温で15分間撹拌し、次いでNHMe(OMe)HCl(269mg、2.76mmol)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。混合物をEtOAc(30mL×3)及び水(30mL)で抽出し、混合した有機層を乾燥し、濃縮し、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=2:1)により精製して、71−2(500mg、86.4%)を得た。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 7.34(d, J=4.8Hz, 1H), 7.22(d, J=9.2Hz, 1H), 6.94-6.89(m, 2H), 4.56(s, 1H), 3.70(s, 3H), 3.11(s, 3H), 3.09-2.95(m, 2H), 1.35(s, 9H).
工程2.化合物71−2(500mg、1.59mmol)を無水CHCl(5mL)に溶解し、ドライアイス/アセトン浴中で−78℃に冷却した。DIBAL−H(4.8mL、4.77mmol、トルエン中1.0M)を滴下し、得られた溶液を−78℃で3時間撹拌した。過剰の水素化物をMeOH(5mL)でクエンチし、得られた溶液を室温に加温した。溶液をエバポレートさせて、化合物71−3を得、更には精製しなかった。
工程3.粗製の化合物71−3(406mg、1.59mmol)、化合物71−4(611mg、3.18mmol)のMeOH(20mL)中溶液に、KCO(659mg、4.77mmol)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。混合物を真空で濃縮し、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=5:1)により精製して、71−5(250mg、62.3%)を得た。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 7.45(d, J=8.4Hz, 1H), 7.35(dd, J=4.8, 1.2Hz, 1H), 6.96-6.92(m, 2H), 4.35-4.31(m, 1H), 3.19(d, J=1.2Hz, 1H), 3.10-3.08(m, 2H), 1.36(s, 9H).
工程4.化合物71−5(250mg、0.99mmol)のDCM(5mL)中溶液に、0℃でHCl−EtOAc(5mL、4.0M、20.00mmol)を滴下した。反応混合物を0℃で1時間撹拌した。混合物を25℃にて真空で濃縮して、71−6をHCl塩として得た(180mg、96.9%)。
工程5.THF(2mL)中のCbz−Cl(287mg、1.68mmol)を、化合物71−6(170mg、0.91mmol)の飽和したNaHCO水溶液(2mL)中溶液中に滴下した。反応混合物を0℃で1時間撹拌した。混合物をEtOAc(10mL×3)及びHO(10mL)で抽出した。混合した有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=5:1)により精製して、化合物71−7(250mg、96.3%)を得た。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 7.93(d, J=8.4Hz, 1H), 7.38-7.31(m, 6H), 6.96-6.93(m, 2H), 5.02(s, 2H), 4.45-4.39(m, 1H), 3.26(d, J=2.0Hz, 1H), 3.13(dd, J=6.8, 2.0Hz, 2H).
工程6.化合物71−7(280mg、0.98mmol)及び化合物71−8(400mg、1.47mmol)のDMF(5mL)中溶液に、Cu(CHCN)PF(37mg、0.1mmol)を加えた。反応混合物を50℃で2時間撹拌して71−9を得、これを次の工程に直接使用した。
工程7.粗製の化合物71−9(547mg、0.98mmol)のDMF(5mL)中混合物に、EEDQ(484mg、1.96mmol)及び化合物71−10(181mg、1.47mmol)を加えた。反応混合物をN下室温で終夜撹拌した。混合物を分取HPLCにより精製して、71−11(100mg、15.4%)を得た。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 10.54(s, 1H), 8.11-8.06(m, 1H), 7.90(t, J=8.4Hz, 1H), 7.53(d, J=8.8Hz, 2H), 7.36-7.26(m, 8H), 6.92-6.89(m, 1H), 6.85(d, J=3.2Hz, 1H), 6.79(t, J=4.8Hz, 1H), 5.44-5.40(m, 1H), 5.14(t, J=6.0Hz, 1H), 5.06-4.93(m, 3H), 4.44(d, J=5.6Hz, 2H), 3.43-3.38(m, 1H), 3.01-3.24(m, 1H), 2.90-2.85(m, 2H), 2.12-2.07(m, 2H), 1.43-1.39(m, 2H), 1.37(s, 9H), 1.18-1.10(m, 2H).
工程8.化合物71−11(100mg、0.15mmol)の無水DMF(2mL)中溶液に、0℃でDIPEA(116mg、0.90mmol)、PNPカーボネート(91mg、0.30mmol)を加えた。反応混合物を0℃で2時間撹拌した後、ノルフロキサシンを加えた。混合物を℃で更に1時間撹拌し、これを分取HPLCにより精製して、化合物71−12(120mg、79.4%)を得た。
工程9.化合物71−12(100mg、0.10mmol)の無水DCM(2.5mL)中混合物に、TFA(0.5mL)を加えた。反応混合物を0℃で1時間撹拌した。次いで混合物をDMFで希釈し、NHOでpH8に滴下調節した。得られた混合物を分取HPLCにより精製して、実施例71(63mg、69.4%)を得た。
LCMS(ESI):RT=0.830分、M/2+H=454.8。方法=5−95/2分。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 10.84(bs, 1H), 8.96(s, 1H), 8.46(s, 1H), 8.13-8.09(m, 1H), 7.96-7.89(m, 2H), 7.61(d, J=8.8Hz, 2H), 7.38-7.30(m, 8H), 7.21(d, J=7.2Hz, 1H), 6.92-6.90(m, 1H), 6.86(d, J=2.0Hz, 1H), 5.49-5.45(m, 1H), 5.08-4.92(m, 5H), 4.60-4.55(m, 2H), 3.61(s, 4H), 3.34-3.26(m, 6H), 2.70-2.66(m, 2H), 2.19-2.08(m, 2H), 1.57-1.49(m, 2H), 1.42-1.37(m, 3H), 1.23-1.16(m, 2H).
実施例72. 7−(4−((4−((S)−6−アミノ−2−(4−((S)−1−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−フェニルエチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ヘキサンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸。
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.化合物72−1(14.7g、0.1mol)の水(300mL)中溶液に、Cu(OH)CO(38g、0.1mol)を加えた。これを1時間加熱還流した。固体を濾別し、濾液のpHをNaCOを加えることにより9.0に調節した。NaCOを加えることによりpHを9.0で維持しながら、Alloc−Cl(14.4g、0.12mmol)を0℃で滴下した。混合物を室温で12時間撹拌した。青色固体を濾取し、水(300mL)に再度溶解した。チオアセトアミド(20mmol)を加え、溶液を50℃で3時間撹拌した。溶液をHClでpH2.0に酸性化し、10分間沸騰させた。CuSを濾別し、溶液を100mLに濃縮し、72−2を濾取した。
1H NMR(400MHz, MeOD) δ 5.94-5.88(m, 1H), 5.30-5.26(m, 1H), 5.18-5.15(m, 1H), 4.55-4.93(m, 1H), 3.50(brs, 1H), 3.13-3.09(m, 2H), 2.00-1.70(m, 2H), 1.54-1.41(m, 4H).
工程2.NaN(1.78g、27.45mmol)のHO(5mL)とDCM(7.5mL)との混合物中溶液に、TfO(0.93mL、5.55mmol)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した後、これをDCM(50mL×3)で抽出した。有機層をNaCO水溶液で洗浄し、濃縮して10mLにした。化合物72−2(640mg、2.8mmol)を、続いてKCO(577mg、4.19mmol)、CuSO(7mg、0.028mmol)、HO(9mL)及びMeOH(18mL)を加えた。混合物を室温で12時間撹拌した。有機溶媒をエバポレートさせ、溶液を水で希釈し、pHをHClで6.0に調節し、リン酸バッファー(0.25M、pH6.2、50mL)で希釈した。混合物をEtOAc(50mL×3)で抽出した。有機層を乾燥して化合物72−3を得、これを更には精製せずに次の工程に使用した。
工程3.72−3(560mg、2mmol)のDMF(5mL)中溶液に、72−4(1.12g、4.0mmol)及び触媒のCu(CHCN)PFを加えた。混合物をN下50℃で3時間撹拌した。溶媒を除去した後、残留物を分取HPLCにより精製して、72−5を得た。
LCMS(ESI):m/z536.2[M+H
工程4.72−5(480mg、1.0mmol)のDCM(10mL)中溶液に、EEDQ(247mg、1.0mmol)及び72−6(123g、1.0mmol)を加え、混合物をN下0℃で1時間撹拌した。溶媒を除去した後、残留物を分取HPLC及びSFC分離で精製して、72−7及び72−8を得た。
1H NMR(400MHz, CDCl3) δ 7.91(s, 1H), 7.55-7.52(m, 2H), 7.33-7.15(m, 12H), 5.89-5.87(m, 1H), 5.42-5.38(m, 1H), 5.28-5.23(m, 1H), 5.15-5.02(m, 3H), 4.58(s, 2H), 4.51-4.47(m, 2H), 3.31-3.05(m, 4H), 2.20-2.15(m, 2H), 1.53-1.50(m, 2H), 1.31-1.21(m, 2H).LCMS(ESI):m/z641.1[M+H]。
1H NMR(400MHz, CDCl3) δ 7.95(s, 1H), 7.56(d, J=8.4Hz, 2H), 7.35-7.17(m, 12H), 5.95-5.88(m, 1H), 5.45-5.41(m, 1H), 5.30-5.26(m, 1H), 5.18-5.03(m, 3H), 4.58(s, 2H), 4.51-4.50(m, 2H), 3.31-3.23(m, 1H), 3.15-3.01(m, 3H), 2.23-2.15(m, 2H), 1.56-1.53(m, 2H), 1.32-1.22(m, 2H).LCMS:m/z641.1[M+H]。
工程5.72−7(59mg、0.1mmol)の無水DCM(30mL)中溶液に、PNPカーボネート(62mg、0.2mmol)及びDIPEA(1mL)を加えた。混合物を16時間加熱還流した。溶媒を除去した後、残留物をDMF(5mL)に溶解した。DIPEA(0.2mL)及びノルフロキサシン(65mg、0.2mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を除去した後、残留物をカラムにより精製した。無水THF(10mL)中の中間体にPd(PPh(116mg、0.1mmol)を加えた。混合物をN下室温で12時間撹拌した。溶媒を除去した後、残留物をシリカゲル上でのカラムにより精製して、実施例72を得た。
1H NMR(400MHz, CDCl3) δ 8.86(s, 1H), 8.47(s, 1H), 8.01-7.93(m, 2H), 7.59-7.57(m, 2H), 7.39-7.37(m, 2H), 7.27-7.14(m, 11H), 5.41(s, 1H), 5.14(s, 2H), 5.09-4.92(m, 3H), 4.59-4.50(m, 2H), 3.72-3.71(m, 4H), 3.30(s, 4H), 3.21-3.19(m, 2H), 2.89-2.85(m, 2H), 2.25-2.23(m, 2H), 1.69-1.67(m, 2H), 1.52-1.49(m, 3H), 1.40-1.20(m, 2H).LCMS(ESI):m/z902.5[M+H]。
実施例73. 7−(4−((4−((S)−2−(4−((S)−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタン−2−イル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)プロパンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4,4a,8a−テトラヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.NaCO水溶液(82g、0.78mol)及び化合物73−1(20g、0.19mol)の混合物に、THF(150mL)中のCbz−OSu(57g、0.23mol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した後、これをpH>10に調節し、溶液をEtOAc(400mL×2)で抽出した。水層を濃HClでpH<1に酸性化し、溶液をEtOAc(500mL×2)で抽出した。有機層をNaSOで脱水し、濃縮して化合物73−2(45g、0.19mol)を得、これを更には精製せずに次の工程に使用した。
工程2.化合物73−2(20g、84.3mmol)、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(8.9g、92.7mmol)及びHATU(48.1g、126.4mmol)のDCM(200mL)中混合物に、EtN(48.7mL、337.2mmol)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した後、溶媒を除去し、残留物を水(300mL)で溶解した。水層をEtOAc(300mL×3)で抽出した。有機層を飽和したNaHCO(100mL)、濃HCl(100mL)、飽和したNaCl(100mL)で洗浄した。溶媒を除去し、残留物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=2:1)により精製して、化合物73−4(12.9g、46.0mmol)を得た。
工程3.DIBAL(17.8mL、トルエン中1M)を、−78℃で化合物73−4(4.15g、14.8mmol)の無水CHCl(100mL)中溶液に滴下した。得られた溶液を−78℃で2時間撹拌し、過剰のDIBALを無水MeOH(5mL)でクエンチし、得られた溶液を室温に加温した。溶液を濃縮して化合物73−5(3.27g、14.8mmol)を得、これを更には精製せずに次の工程に使用した。
工程4.化合物75−5(3.27g、14.8mmol)、73−6(2.96g、17.8mmol)及びKCO(4.1g、29.7mmol)のMeOH(60mL)中混合物を室温で16時間撹拌した後、溶媒を減圧下に除去し、粗残留物をEtOAc(200mL)と水(100mL)との間で分配した。有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水した。溶媒を除去した後、残留物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=10:1)により精製して、化合物73−7(606mg、2.79mmol)を得た。
工程5.NaN(3.2g、49.3mmol)の蒸留HO(10mL)及びCHCl(16mL)中混合物に、0℃でTfO(1.7mL、9.9mmol)を5分かけてゆっくり加えた。これを2時間撹拌した後、有機相を分離し、水性相をCHCl(8mL×2)で抽出した。トリフリルアジドを含む有機画分を飽和したNaCOで1回洗浄し、化合物73−8(0.86g、4.93mmol)、KCO(1.02g、7.40mmol)及びCuSO・5HO(25mg、0.099mmol)の蒸留HO(18mL)及びMeOH(36mL)中混合物に加えた。混合物を26℃で12時間撹拌した後、有機溶媒を減圧下に除去し、水性スラリー液をHO(50mL)で希釈し、濃HClでpH6に酸性化し、0.2Mリン酸バッファーpH6.2(50mL)で希釈した。これをEtOAc(100mL×2)で洗浄し、次いで水性相を濃HClでpH2に酸性化した。これをEtOAc(200mL×3)で抽出し、混合した層をNaSOで脱水し、濃縮し、更には精製せずに次の工程に使用した。
工程6.化合物73−9(0.99g、4.93mmol)、化合物73−7(0.54g、2.46mmol)及びCu(CHCN)PF(115mg、0.37mmol)のDMF(5mL)中混合物を、50℃で2時間撹拌した。溶媒を除去し、残留物を分取HPLCにより精製して、化合物73−10(250mg、23%)を得た。
工程7.化合物73−10(199mg、0.55mmol)、化合物73−11(176mg、1.43mmol)及びEEDQ(353mg、1.43mmol)のDCM(10mL)中混合物を、24℃で2時間撹拌した。溶媒を除去し、残留物を分取HPLCにより精製して、73−12(100mg、39.1%)を得た。
1H NMR(400MHz, MeOD) δ 7.98(s, 1H), 7.54(d, J=8.4Hz, 2H), 7.33-7.31(m, 6H), 7.10(s, 1H), 5.55-5.49(m, 1H), 4.98(s, 2H),4.55(s, 3H), 2.35(s, 1H), 1.84(d, J=6.4Hz, 3H), 1.69(s, 3H),0.94(d, J=6.8Hz, 3H), 0.79(d, J=6.8Hz, 3H).
LCMS(ESI):m/z465.9[M+H]。
工程8.73−12(150mg、0.29mmol)、PNP(173mg、0.57mmol)及びDIPEA(111mg、0.86mmol)のDCM(5mL)中混合物を、50℃で12時間撹拌した。溶媒を除去し、残留物を更には精製せずに次の工程に使用した。DMF(5mL)中の混合物(200mg、0.29mmol)、DIPEA(112mg、0.87mmol)及びノルフロキサシン(316mg、0.87mmol)を25℃で4時間撹拌した。溶媒を除去し、残留物を分取HPLCにより精製して、実施例73(38.9mg、14.8%)を得た。
1H NMR(400MHz, CDCl3) δ 8.69(s, 1H), 8.11(d, J=12.8Hz, 1H), 7.94(s, 1H), 7.59(s, 1H), 7.50(d, J=8.0Hz, 2H), 7.32-7.27(m, 6H), 6.82(d, J=6.4Hz, 1H), 5.45(s, 1H), 5.38-5.37(m, 1H). 5.10(s, 2H),4.97(s, 2H), 4.34-4.29(m, 2H), 3.71(d, J=2.4Hz, 4H), 3.25(s, 4H), 2.52-2.46(m, 1H), 1.94-1.91(m, 3H), 1.74(s, 3H),1.58-1.56(m, 3H), 0.93(d, J=7.2Hz, 3H), 0.82(d, J=6.8Hz, 3H).
LCMS(ESI):m/z811.2[M+H]。
実施例74. 7−(4−((4−((S)−2−(4−((S)−1−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−(4−フルオロフェニル)エチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4,4a,8a−テトラヒドロキノリン−3−カルボン酸。
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.TfO(3.15mL、18.4mmol)を、氷浴中でNaN(5.93g、91.3mmol)のHO(18mL)及びDCM(30mL)中溶液に撹拌しながら5分かけてゆっくり加えた。これを0℃で2時間撹拌した後、有機相を分離した。水性部分をDCM(30mL×2)で抽出した。トリフリルアジドを含む有機画分をプールし、飽和したNaCOで1回洗浄し、更には精製せずに使用した。化合物74−1(1.6g、9.14mmol)、KCO(1.90g、13.7mmol)及びCuSO・5HO(46mg、0.183mmol)をHO(33mL)及びMeOH(66mL)中で混合した。DCM中のトリフリルアジドを加え、混合物を20℃で12時間撹拌した。有機溶媒を減圧下に除去し、水性スラリー液をHO(60mL)で希釈し、濃HClでpH6に酸性化し、0.2Mリン酸バッファーpH6.2(60mL)で希釈した。これをEtOAc(150mL×2)で抽出して、スルホンアミド副生成物を除去した。次いで水性相を濃HClでpH2に酸性化した。これをEtOAc(200mL×3)で抽出し、有機層を混合し、NaSOで脱水し、エバポレートさせて74−2を得、これを更には精製せずに次の工程に使用した。
工程2.74−2(1.84g、9.14mmol)、74−3(1.36g、4.57mmol)及びCu(CN)PF(213mg、0.687mmol)のDMF(10mL)中混合物を、50℃で2時間撹拌した。溶媒を除去した後、残留物を分取HPLCにより精製して、74−4(470mg、20.6%)を得た。
LCMS(ESI):m/z499.2[M+H]。
工程3.74−4(300mg、0.602mmol)、74−5(148mg、1.20mmol)及びEEDQ(294mg、1.20mmol)のDCM(10mL)中混合物を、20℃で10時間撹拌した。溶媒を除去した後、残留物を分取HPLC及びSFCにより精製して、74−6(160mg、44.1%)及び74−7(95mg、26.2%)を得た。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 10.5(s, 1H), 8.07(s, 1H), 7.80(d, J=9.2Hz, 1H), 7.53(d, J=6.8Hz, 2H), 7.51-7.18(m, 8H), 7.05-7.00(m, 2H), 6.03-6.00(m, 1H), 5.47-5.41(m, 3H), 5.12-5.09(m, 1H), 4.99-4.88(m, 3H) 4.42(d, J=5.6Hz, 2H), 3.17-2.92(m, 4H),2.14-2.05(m, 2H), 1.28-1.22(m, 2H).
LCMS(ESI):m/z604.1[M+H]。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 10.56(s, 1H), 8.03(s, 1H), 7.81(d, J=9.2Hz, 1H), 7.51(d, J=6.8Hz, 2H), 7.28-7.18(m, 8H), 7.04-7.00(m, 2H), 6.06-6.03(m, 1H), 5.49-5.41(m, 3H), 5.13-5.10(m, 1H), 4.99-4.87(m, 3H) 4.42(d, J=5.6Hz, 2H), 3.18-2.92(m, 4H),2.13-2.02(m, 2H), 1.24-1.23(m, 2H).
LCMS(ESI):m/z604.1[M+H]。
工程4.74−6(50mg、0.082mmol)、PNP(53mg、0.166mmol)及びDIPEA(32mg、0.246mmol)のDCM(5mL)中混合物を、50℃で12時間撹拌した。溶媒を除去した後、残留物を更には精製せずに使用した。上記粗生成物(110mg、粗製物、0.082mmol)、DIPEA(32mg、0.246mmol)及びノルフロキサシン(51mg、0.166mmol)のDMF(5mL)中混合物を、20℃で2時間撹拌した。溶媒を除去した後、残留物を分取HPLCにより精製して、実施例74(25mg、32.1%)を得た。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 15.64-15.33(m, 1H), 10.67(s, 1H), 8.96(s, 1H), 8.21-7.03(m, 17H), 6.08(s, 1H), 5.47(s, 3H), 5.08(s, 2H), 5.01-4.91(m, 3H), 4.58(s, 2H). 3.61(s, 4H),3.31(s, 4H), 3.20-2.96(m, 4H), 2.12(s, 2H), 1.41-1.24(m, 5H).
LCMS(ESI):m/z949.1[M+H]、475.3[M/2+H]。
実施例75. 7−(4−((4−((S)−2−(4−((S)−1−アミノ−3−メチルブチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸。
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.THF(60mL)中のCbz−HOSu(22.8g、91.4mmol)を、75−1(10.0g、76.2mmol)の水(60mL)とTHF(30mL)との混合物中混合物に15分かけて滴下した。混合物をNaCO(24.2g、228.6mmol)で処理した。反応混合物を25℃で16時間撹拌した後、溶媒を除去し、残留物をEtOAc(150mL×3)で抽出した。水性相を濃HClでpH=2に酸性化し、EtOAc(60mL×3)で抽出した。混合した有機層をNaSOで脱水し、減圧下に濃縮して、75−2(21.0g粗製物)を得た。
LCMS(ESI):m/z288.1[M+Na]。
工程2.75−2(5.0g、18.85mmol)、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(2.2g、22.62mmol)及びEtN(5.7g、56.55mmol)のDCM(150mL)中溶液に、25℃でHATU(10.8g、28.28mmol)を加えた。混合物を25℃で2時間撹拌した後、溶媒を除去し、残留物を水(80mL)で溶解した。水層をEtOAc(80mL×2)で抽出した。有機層を2N HCl溶液(80mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。粗製物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(PE/EtOAc=2:1)により精製して、75−3(4.1g、71%)を得た。
LCMS(ESI):m/z309.2[M+H]。
工程3.トルエン中DIBAL−H(1M、16mL、16mmol)を、−78℃で75−3(4.1g、13.3mmol)のDCM(25mL)中混合物に滴下した。混合物を−78℃で2時間撹拌した後、MeOH(1mL)を滴下した。混合物を25℃に加温し、溶媒を除去し、MeOH(40mL)に溶解した。この溶液にKCO(3.68g、26.6mmol)及び75−4(3.07g、16.0mmol)を0℃で加えた。溶液を25℃で16時間撹拌した後、溶媒を除去し、粗製物を1N HCl溶液(30mL)で溶解し、EtOAc(360mL×3)で抽出した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、真空中で濃縮した。粗製物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(PE/EtOAc=20:1)により精製して、75−5(1.9g、58%)を得た。
LCMS(ESI):m/z246.1[M+H]。
工程4.Cu(CHCN)PF(432mg、1.16mmol)を、25℃で75−6(3.11g、15.48mmol)及び化合物5(1.9g、7.74mmol)のDMF(15mL)中溶液に加えた。反応混合物をN下50℃で2時間加熱した後、溶媒を除去し、残留物を分取HPLCにより精製して、75−7(2.1g、61%)を得た。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 7.95(s, 1H), 7.69(d, J=8.8Hz, 1H), 7.36-7.29(m, 5H), 5.96(br, 1H), 5.38-5.35(m, 1H), 5.07-4.99(m, 2H), 4.82-4.77(m, 1H), 2.94(s, 2H), 2.16-2.06(m, 2H), 1.68-1.56(m, 3H), 1.28-1.05(m, 2H), 0.92-0.80(m, 6H).
工程5.75−7(500mg、1.12mmol)、75−8(414mg、3.36mmol)及びEEDQ(831mg、3.36mmol)のDCM(10mL)中混合物を、25℃で2時間撹拌した。溶媒を除去し、残留物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=5:1)により精製して、75−9(350mg、57%)を得た。
1H NMR(400MHz, MeOD) δ 8.02(s, 1H), 7.56-7.54(m, 2H), 7.33-7.27(m, 7H), 5.50-5.46(m, 1H), 5.07(s, 2H), 4.95-4.91(m, 1H), 4.55(s, 2H), 3.25-3.07(m, 2H), 2.25-2.21(m, 2H), 1.77-1.64(m, 3H), 1.44-1.40(m, 2H), 0.96-0.95(m, 6H).
LCMS(ESI):m/z552.2[M+H]。
工程6.75−9(120mg、0.218mmol)のTHF(3mL)中溶液に、25℃でPNPカーボネート(199mg、0.654mmol)及びDIPEA(113mg、0.872mmol)を加えた。混合物を50℃で18時間加熱した後、溶媒を除去し、残留物をDMF(3mL)に溶解した。ノルフロキサシン(104mg、0.327mmol)及びDIPEA(141mg、1.09mmol)を加え、混合物を25℃で6時間撹拌した。溶媒を除去し、残留物を分取HPLCにより精製して、実施例75(90mg、46%)を得た。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 15.34(s, 1H), 10.64(s, 1H), 8.97(s, 1H), 8.13(s, 1H), 8.04(s, 1H), 7.97-7.93(m, 1H), 7.73-7.70(m, 1H), 7.61-7.59(m, 2H), 7.38-7.20(m, 8H), 6.03(m, 1H), 5.47-5.43(m, 1H), 5.07-5.03(m, 4H), 4.82-4.74(m, 1H), 4.59-4.57(m, 2H), 3.61(s, 4H), 3.34(s, 4H), 2.90-3.01(m, 2H), 2.10-2.07(m, 2H), 1.62-1.56(m, 3H), 1.42-1.38(m, 3H), 1.27(m, 2H), 0.90-0.89(m, 6H).
LCMS(ESI):m/z897.4[M+H]。
実施例76. 7−(4−((4−((S)−2−(4−((S)−1−((S)−2−(6−(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキサンアミド)−4−メチルペンタンアミド)−2−メチルプロピル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸。
Figure 0006895254
実施例57の合成からの中間体を用い、実施例76を実施例57と同様の手順を用いて調製した。
Figure 0006895254
LCMS:(5−95、AB、1.5分、ESI)、0.828分、MS=529.4[1/2M+1]
1H NMR メタノール-d4 400MHz, δ 8.89(s, 1H), 8.09(s, 1H), 8.00(d, J=13.2Hz, 1H), 7.62(d, J=8Hz, 2H), 7.38(d, J=8Hz, 2H), 7.20(s, 1H), 5.51(d, J=5.2Hz, 1H), 5.15(s, 2H), 4.96(d, J=6.8Hz, 1H), 4.88(s, 2H), 4.60(s, 4H), 3.73(s, 4H), 3.46-3.42(m, 2H), 3.35(s, 4H), 2.65(s, 4H), 2.30-2.22(m, 4H), 1.65-1.56(m, 9H), 1.54-1.28(m, 5H), 1.00-0.97(m, 12H).
実施例77. 7−(4−((4−((S)−2−(4−((S)−1−((S)−2−(6−(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキサンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2−メチルプロピル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸。
Figure 0006895254
実施例59の合成からの中間体を用い、実施例77を実施例59と同様の手順を用いて調製した。
Figure 0006895254
LCMS:(5−95、AB、1.5分、ESI)、0.841分、MS=546.5[1/2M+1]
1H NMR DMSO-d6 400MHz, δ 10.66(s, 1H), 8.96(s, 1H), 8.34(d, J=9.2Hz, 1H), 8.09(s, 1H), 8.04(d, J=8.8Hz, 1H), 7.95(d, J=12.8Hz, 1H), 7.61(d, J=8.4Hz, 2H), 7.36(d, J=8.8Hz, 2H), 7.28-7.17(m, 6H), 6.05(s, 1H), 5.55-5.48(m, 1H), 5.43(s, 2H), 5.07(s, 2H), 4.90-4.86(m, 1H), 4.59-4.58(m, 3H), 3.61(s, 4H), 3.34-3.23(m, 4H), 3.04-2.95(m, 4H), 2.78(s, 1H), 2.59(s, 4H), 2.05-1.98(m, 4H), 1.43-1.22(m, 10H), 1.04(d, J=7.2Hz, 2H), 0.77(d, J=6.8Hz, 3H), 1.42(d, J=6.8Hz, 3H),.
実施例78. 7−(4−((4−((S)−2−(4−((S)−1−((S)−2−(6−(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキサンアミド)−3−メチルブタンアミド)−2−メチルプロピル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
実施例60の合成からの中間体を用い、実施例78を実施例60と同様の手順を用いて調製した。
Figure 0006895254
工程1.化合物60−5b(50mg、0.072mmol)の無水DMF(3mL)中溶液に、室温でPNPカーボネート(50mg、0.16mmol)及びDIPEA(0.5mL、3mmol)を加え、混合物を室温で1.5時間撹拌した。ノルフロキサシン(50mg、0.16mmol)を加えた。混合物を室温で更に1時間撹拌した。混合物を濃縮し、濾過し、分取HPLC(FA)により精製して、実施例78(38.8mg、収率:52%)を得た。
LCMS:(5−95、AB、1.5分、ESI)、0.833分、MS=522.4[1/2M+1]
1H NMR DMSO-d6 400MHz, δ 10.1(s, 1H), 8.93(s, 1H), 8.25-8.22(d, 1H), 8.04(s, 1H), 7.93-7.90(d, 1H), 7.81-7.79(d, 1H), 7.58-7.56(d, J=8.0Hz, 2H), 7.35-7.33(d, J=8.0Hz, 2H), 7.20-7.18(m, 1H), 6.0(m, 1H), 5.5(m, 1H), 5.40(s, 2H), 5.04(s, 2H), 4.9-4.87(m, 1H), 4.6-4.5(m, 2H), 4.2-4.1(m, 1H), 3.6(s, 4H), 3.2(m, 6H), 3.05-2.9(m, 2H), 2.55(s, 4H), 2.18-2.0(m, 5H), 1.9-1.8(m, 1H), 1.5-1.35(m, 7H), 1.3-1.05(m, 4H), 0.84-0.77(m, 12H).
実施例79. 7−(4−((4−((S)−2−(4−((S)−1−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−メチルプロピル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−5−グアニジノペンタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.化合物79−1(2g、19.4mmol)のTHF(4mL)中溶液に、0℃で飽和したKCO水溶液(30mL)を、続いてCbz−Cl(3.958g、23.2mmol)を加えた。反応混合物を28℃で1時間撹拌した後、これをEtOAc(20mL×3)及びHO(20mL)で抽出した。混合した有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮して化合物79−2(5g、100%)を得、これを更には精製せずに次の工程に使用した。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 7.36-7.31(m, 5H), 6.92(d, J=8.8Hz, 1H), 5.01(s, 2H), 3.39-3.32(m, 3H), 1.80-1.76(m, 1H), 0.85-0.80(m, 6H).
工程2.化合物79−2(6.8g、28.7mmol)のDCM(100mL)中溶液に、N下0℃でDMP(14.59mg、343.4mmol)を加えた。5分後、反応混合物を室温に加温し、室温で1時間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、NaHCO/NaSO(1:1)の飽和した溶液で洗浄した。分離後、有機層をもう一度洗浄した。混合した水層をDCM(30mL×2)で抽出した。これをNaSOで脱水し、濾過し、濃縮して化合物79−3(5.3g、79%)を得、これを更には精製せずに次の工程に使用した。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 9.51(d, J=0.8Hz, 1H), 7.72-7.61(m, 1H), 7.43-7.30(m, 5H), 5.04(s, 2H), 3.91-3.88(m, 1H), 2.18-2.13(m, 6H), 0.94-0.82(m, 6H).
工程3.化合物79−3(粗製物、4.9g、12.76mmol)、化合物79−4(4.9g、25.5mmol)のMeOH(50mL)中溶液に、KCO(5.28g、38.28mmol)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。混合物を濃縮し、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=10:1)により精製して、所望の生成物79−5(1.30g、44%)を得た。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 7.74(d, J=8.8Hz, 1H), 7.37-7.29(m, 5H), 5.01(s, 2H), 4.09-4.05(m, 1H), 3.16(d, J=2.4Hz, 1H), 1.76(d, J=6.8Hz, 1H), 0.91(d, J=6.8Hz, 3H), 0.87(d, J=6.8Hz, 3H).
工程4.化合物79−6(2g、3.09mmol)のDCM(30mL)中溶液に、化合物79−7(1.6mL、15.4mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、これを真空で濃縮し、MTBEで洗浄し、濾過して、所望の生成物79−8(1.315g、100%)を得た。
工程5.NaN(1.6g、15.45mmol)の蒸留HO(5mL)及びCHCl(10mL)中混合物を氷浴上で冷却した。TfO(1.1mL、6.18mmol)を5分かけてゆっくり加え、2時間撹拌した。CHCl相を除去し、水性相をCHCl(5mL×2)で抽出した。トリフリルアジドを含む有機画分をプールし、飽和したNaCO(40mL)で1回洗浄し、更には精製せずに使用した。化合物79−8(1.315g、3.09mmol)、KCO(641mg、4.635mmol)及びCuSO・5HO(155mg、0.618mmol)を、蒸留HO(10mL)及びMeOH(20mL)に加えた。CHCl(50mL)中のトリフリルアジド溶液を加え、混合物を室温で終夜撹拌した。有機溶媒を減圧下に除去し、水性スラリー液をHO(50mL)で希釈し、濃HClでpH6に酸性化し、次いで0.2Mリン酸バッファーpH6.2(50mL)で希釈し、EtOAc(3×100mL)で抽出して、スルホンアミド副生成物を除去した。次いで水性相を濃HClでpH2に酸性化した。EtOAc/MeOH(20:1)抽出(4×100mL)をもう一度行って生成物を得た。これらのEtOAc/MeOH抽出物を混合し、NaSOで脱水し、エバポレートさせて化合物79−9を得、更には精製しなかった(600mg、43%)。
工程6.化合物79−9(500mg、1.1mmol)及び79−5(307g、1.33mmol)のDMF(5mL)中溶液に、Cu(CHCN)PF(165mg、0.44mmol)を加えた。反応混合物を50℃で2時間撹拌し、混合物(79−10)を次の工程に直接使用した。
工程7.化合物79−10(粗製物、752mg、1.1mmol)のDMF(5mL)中混合物に、EEDQ(544mg、2.2mmol)及び化合物79−11(203g、1.65mmol)を加えた。反応混合物を0℃で撹拌し、N下室温に終夜加温した。混合物を分取HPLC及びSFC分離により精製して、化合物79−12(250mg、30%)を得た。
工程8.化合物79−12(90mg、0.114mmol)及びPNPカーボネート(69mg、0.228mmol)のDMF(3mL)中溶液に、DIPEA(45mg、0.342mmol)を加えた。反応混合物をN下21℃で3時間撹拌した。混合物(79−13)を精製せずに次の工程に直接使用した。
工程9.前工程からの溶液に、ノルフロキサシン(75mg、0.228mmol)を加えた。反応混合物を21℃で1時間撹拌した。混合物を分取HPLCにより精製して、化合物79−14(80mg、62%)を得た。
工程10.化合物79−14(60mg、0.053mmol)のDCM(5mL)中溶液に、0℃でTFA(1mL)を加えた。反応混合物を16℃で5時間撹拌した。混合物を分取HPLC及びSFCにより精製して、実施例79(30mg、64%)を得た。
LCMS(ESI):RT=0.837分、M+H=882.2.方法=5−95/1.5分。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 8.94(s, 1H), 8.48(s, 1H), 8.12(s, 1H), 7.92(d, J=12.4Hz, 1H), 7.76(d, J=8.8Hz, 1H), 7.61(s, 1H), 7.34(m, 10H), 5.07-4.99(m, 5H), 4.59(d, J=7.2Hz, 1H), 3.61(s, 4H), 3.17(m, 6H), 3.12(s, 2H), 2.18-2.03(m, 4H), 1.39(s, 5H), 0.84(d, J=6.4Hz, 3H), 0.78(d, J=6.0Hz, 3H).
実施例80. (S)−7−(4−((4−(2−(4−(2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)プロパン−2−イル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸。
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.THF(150mL)中のCbz−OSu(57g、0.23mol)を、NaCO水溶液(82g、0.78mol)及び80−1(20g、0.19mol)の混合物に加えた。これを室温で16時間撹拌した後、これをpH>10に調節し、EtOAc(400mL×2)で洗浄した。水層をプールし、濃HClでpH<1に酸性化した。これをEtOAc(500mL×2)で抽出した。有機層をNaSOで脱水し、エバポレートさせて、80−2(45g、97.8%)を得た。
工程2.80−2(20g、84.3mmol)、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(8.9g、92.7mmol)及びHATU(48.1g、126.4mmol)のDCM(200mL)中混合物に、EtN(48.7mL、337.2mmol)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を除去した後、残留物を水(300mL)で溶解した。水層をEtOAc(300mL×3)で抽出し、有機層を飽和したNaHCO(150mL)、濃HCl(100mL)及び飽和したNaCl(100mL)で洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濃縮し、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=2:1)により精製して、80−3(12.9g、54.6%)を得た。
工程3.DIBAL−H(17.8mL、トルエン中1M)を、−78℃で80−3(4.15g、14.8mmol)の無水CHCl(100mL)中溶液に滴下し、得られた溶液を−78℃で2時間撹拌した。過剰のDIBALを無水MeOH(5mL)によりクエンチし、溶液を室温に加温した。溶液を濃縮して80−4(3.27g)を得、これを更には精製せずに次の工程に使用した。
工程4.80−4(3.27g、14.8mmol)、80−5(2.96g、17.8mmol)及びKCO(4.1g、29.7mmol)のMeOH(60mL)中混合物を、室温で16時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、粗残留物をEtOAc(200mL)及び水(100mL)で分配した。有機層をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水した。溶媒を減圧下に除去し、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=10:1)により精製して、80−6(606mg、18.9%)を得た。
工程5.TfO(1.7mL、9.9mmol)を、0℃でNaN(3.2g、49.3mmol)の蒸留HO(10mL)及びCHCl(16mL)中溶液に5分かけてゆっくり加えた。2時間後、有機相を分離し、水性相をCHCl(20mL×2)で抽出した。混合したトリフリルアジドを含む有機画分をプールし、飽和したNaCOで1回洗浄し、更には精製せずに使用した。
80−7(0.86g、4.93mmol)及びKCO(1.02g、7.40mmol)、CuSO・5HO(25mg、0.099mmol)のHO(18mL)及びMeOH(36mL)中混合物に、CHCl中のトリフリルアジド(32mL)を加え、混合物を26℃で12時間撹拌した。有機溶媒を減圧下に除去し、水性スラリー液をHO(50mL)で希釈した。これを濃HClでpH6に酸性化し、リン酸バッファー(0.2M、pH6.2、50mL)で希釈し、EtOAc(100mL×2)で洗浄した。次いで水性相を濃HClでpH2に酸性化し、EtOAc(100mL×2)で抽出し、NaSOで脱水し、濃縮して80−8を得、これを更には精製せずに次の工程に使用した。
工程6.80−8(0.99g、4.93mmol)、80−6(0.54g、2.46mmol)及びCu(CHCN)PF(115mg、0.37mmol)のDMF(5mL)中混合物を、50℃で2時間撹拌した。溶媒を除去した後、残留物を分取HPLCにより精製して、80−9(250mg、23%)を得た。
工程7.80−9(199mg、0.48mmol)、80−10(176mg、1.43mmol)及びEEDQ(353mg、1.43mmol)のDCM(10mL)中混合物を、24℃で2時間撹拌した。溶媒を除去した後、残留物を分取HPLCにより精製して、80−11(211mg、84%)を得た。
1H NMR(400MHz, MeOD) δ 8.00(s, 1H), 7.56(dd, J=1.6, 8.4Hz, 2H), 7.33-7.31(m, 7H), 5.48-5.44(m, 2H), 4.99(s, 2H), 4.56(s, 2H), 3.23-3.16(m, 1H), 3.09-3.03(m, 1H), 2.26-2.20(m, 2H), 1.68(s, 6H), 1.51-1.45(m, 1H), 1.39-1.29(m, 1H).
LCMS(ESI):m/z524.3[M+H]。
工程8.80−11(150mg、0.29mmol)、PNPカーボネート(173mg、0.57mmol)及びDIPEA(111mg、0.86mmol)のDCM(5mL)中混合物を50℃で12時間撹拌した後、溶媒を除去し、DIPEA(112mg、0.87mmol)及びノルフロキサシン(316mg、0.87mmol)のDMF(5mL)中溶液に加え、25℃で4時間撹拌した。溶媒を除去し、残留物を分取HPLCにより精製して、実施例80(113mg、45%)を得た。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 10.65(s, 1H), 8.96(s, 1H), 7.98-7.93(m, 2H), 7.63-7.60(m, 3H), 7.38-7.20(m, 9H), 6.05(s, 1H), 5.44(s, 3H), 5.07(s, 2H), 4.93(s, 2H), 4.59-4.57(m, 2H), 3.61(s, 4H), 3.02-2.98(m, 2H), 2.12-2.02(m, 2H), 1.57(d, J=4.0Hz, 6H), 1.42-1.38(m, 3H), 1.28-1.23(m, 2H).
LCMS(ESI):m/z869.3[M+H]。
実施例81. 7−(4−((4−((S)−2−(4−((S)−1−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−フェニルエチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4,4a,8a−テトラヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.Cbz−L−フェニルアラニン(3.0g、10mmol)のDCM(100mL)中溶液に、HATU(4.57g、12.0mmol)及びDIPEA(3.87g、30.0mmol)を加えた。これを室温で15分間撹拌した後、N−メトキシメタンアミン塩酸塩(1.2g、12mmol)を加えた。溶液を更に1時間撹拌した後、これをDCM(60mL×3)で抽出し、10%HCl水溶液(60mL)及び水(60mL)で洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濃縮し、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、81−2(3.2g、94%)を得た。
1H NMR(400MHz, CDCl3) δ 7.36-7.14(m, 10H), 5.42-5.40(m, 1H), 5.13-5.02(m, 3H), 3.69(s, 3H), 3.18(s, 3H), 3.11-3.06(m, 1H), 2.94-2.89(m, 1H).
工程2.DIBAL−H(20mL、トルエン中1M)を、N下−78℃で81−2(3.4g、10mmol)の無水DCM(150mL)中溶液に加えた。溶液を−78℃で6時間撹拌した後、混合物をMeOH(50mL)及び水(50mL)でクエンチした。これを濾過し、濾液をNaSOで脱水し、濃縮し、81−3を更には精製せずに次の工程に直接使用した
LCMS(ESI):m/z284.1[M+H]。
工程3.81−3(10mmol)のMeOH(100mL)中溶液に、0℃でKCO(2.76g、20mmol)及び81−4(2.31g、12mmol)を加えた。反応物を0℃で12時間撹拌した後、溶媒を除去し、残留物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、81−5を得た。
LCMS(ESI):m/z280.1[M+H]。
工程4.NaN(1.78g、27.45mmol)のHO(5mL)とDCM(7.5mL)との混合物中溶液に、TfO(0.93mL、5.55mmol)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した後、これをDCM(60mL×3)で抽出した。有機層をNaCO水溶液で洗浄し、10mLに濃縮した。次いで81−6(500mg、2.8mmol)を、続いてKCO(577mg、4.19mmol)、CuSO(7mg、0.028mmol)、HO(9mL)及びMeOH(18mL)を加えた。混合物を室温で12時間撹拌した。有機溶媒をエバポレートさせた後、これを水(20mL)で希釈し、pHをHClで6.0に調節し、次いでリン酸バッファー(0.25M、pH6.2、50mL)で希釈した。混合物をEtOAc(50mL×3)で抽出した。有機層をNaSOで脱水して、81−7を得、これを次の工程に直接使用した。
工程5.81−5(560mg、2mmol)のDMF(5mL)中溶液に、81−7(804mg、4.0mmol)及び触媒のCu(CHCN)PFを加えた。混合物をN下50℃で3時間撹拌した。溶媒を除去した後、残留物を分取HPLCにより精製して、81−8を得た。
1H NMR(400MHz, MeOD) δ 8.00(s, 1H), 7.57(d, J=8.4Hz, 2H), 7.35-7.18(m, 12H), 5.50-5.45(m, 1H), 5.14-5.11(m, 1H), 5.05-5.03(m, 2H), 4.58(s, 2H), 3.26-3.24(m, 2H), 3.13-3.12(m, 2H), 2.35-2.15(m, 2H), 1.55-1.35(m, 2H).
工程6.81−8(480mg、1.0mmol)のDCM(10mL)中溶液に、N下EEDQ(247mg、1.0mmol)及び81−9(123g、1.0mmol)を加え、混合物を0℃で1時間撹拌した。溶媒を除去した後、残留物を分取HPLC及びSFC分離により精製して、81−10及び81−11を得た。
1H NMR(400MHz, MeOD) δ 8.00-7.95(m, 1H), 7.58-7.56(m, 2H), 7.35-7.18(m, 12H), 5.51-5.47(m, 1H), 5.15-5.09(m, 1H), 5.55-5.00(m, 2H), 4.58(s, 2H), 3.33-3.20(m, 2H), 3.16-3.09(m, 2H), 2.25-2.18(m, 2H), 1.43-1.38(m, 2H).LCMS(ESI):m/z586.0[M+H]。
1H NMR(400MHz, MeOD) δ 7.96(s, 1H), 7.57(d, J=8.8Hz, 2H), 7.35-7.18(m, 12H), 5.52-5.48(m, 1H), 5.13-4.87(m, 3H), 4.58(s, 2H), 3.33-3.15(m, 2H), 3.14-3.07(m, 2H), 2.27-2.14(m, 2H), 1.46-1.31(m, 2H).LCMS(ESI):m/z586.1[M+H]。
工程7.81−10(59mg、0.1mmol)の無水DCM(30mL)中溶液に、PNPカーボネート(62mg、0.2mmol)及びDIPEA(1mL)を加えた。混合物を16時間加熱還流した。溶媒を除去した後、残留物をDMF(5mL)に溶解し、DIPEA(0.3mL)及びノルフロキサシン(65mg、0.2mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を除去した後、残留物を分取HPLCにより精製して、実施例81を得た。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 15.35(br s, 1H), 10.66(s, 1H), 8.97(s, 1H), 8.10(s, 1H), 7.95(d, J=12.8Hz, 1H), 7.85-7.83(m, 1H), 7.62(d, J=8.4Hz, 2H), 7.39-7.19(m, 13H), 6.07-6.02(m, 1H), 5.51-5.45(m, 3H), 5.07(s, 2H), 5.01-4.92(m, 3H), 4.59(d, J=7.6Hz, 2H), 3.61(s, 4H), 3.44-3.38(m, 4H), 3.21-3.16(m, 1H), 3.06-2.98(m, 3H), 2.12-2.00(m, 2H), 1.45-1.15(m, 5H).LCMS(ESI):m/z931.2[M+H]。
実施例82. (S)−7−(4−((4−(2−(4−(1−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)シクロプロピル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.82−1(10g、98.9mmol)のNaCO水溶液(41.9g、395.6mmol)中混合物に、THF(150mL)中のCbz−OSu(29.6g、118.7mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した後、これをpH>10に調節し、溶液をEtOAc(200mL×2)で洗浄した。水層を濃HClでpH<1に酸性化し、溶液をEtOAc(250mL×2)で抽出した。有機層をNaSOで脱水し、濃縮して82−2(23g、粗製物)を得、これを更には精製せずに次の工程に使用した。
工程2.82−2(10g、42.5mmol)、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(4.5g、46.8mmol)及びHATU(24.2g、63.8mmol)のDCM(100mL)中溶液に、EtN(24.6mL、170.0mmol)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した後、溶媒を除去し、粗製物を水(300mL)で溶解した。水層をEtOAc(300mL×3)で抽出した。有機層を飽和したNaHCO、希薄HCl、飽和したNaClで洗浄し、濃縮し、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=2:1)により精製して、82−3(10.8g、91.3%)を得た。
工程3.DIBAL−H(22.5mL、トルエン中1M)を、−78℃で82−3(4.2g、15.0mmol)の無水CHCl(50mL)中溶液に滴下した。混合物を−78℃で2時間撹拌した後、過剰のDIBALを無水MeOH(15mL)によりクエンチし、得られた溶液を室温に加温した。溶液を濃縮して82−4(3.3g、粗製物)を得、これを更には精製せずに次の工程に使用した。
工程4.82−4(3.3g、15.0mmol)、82−5(3.0g、18.1mmol)及びKCO(4.1g、30mmol)のMeOH(60mL)中混合物を室温で16時間撹拌した後、溶媒を減圧下に除去し、粗残留物をEtOAc(200mL)と水(100mL)との間で分配した。有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水した。溶媒を除去した後、残留物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=10:1)により精製して、82−6(1.8g、55.6%)を得た。
工程5.TfO(4.7mL、27.9mmol)を、0℃でNaN(9.2g、139.3mmol)の蒸留HO(30mL)及びDCM(48mL)中混合物にゆっくり加えた。これを2時間撹拌した後、DCM層を分離し、水性部分をCHCl(24mL×2)で抽出した。トリフリルアジドを含む有機画分をプールし、飽和したNaCOで1回洗浄し、更には精製せずに使用した。
CHCl中のトリフリルアジド(96mL)を、82−7(2.44g、13.9mmol)、KCO(2.89g、20.9mmol)及びCuSO・5HO(347mg、1.39mmol)のHO(54mL)及びMeOH(108mL)中混合物に加えた。混合物を26℃で12時間撹拌した後、有機溶媒を減圧下に除去し、水性スラリー液をHO(200mL)で希釈した。混合物を濃HClでpH=6に酸性化し、リン酸バッファー(0.2M、pH6.2、200mL)で希釈し、EtOAc(300mL×2)で洗浄した。次いで水性相を濃HClでpH=2に酸性化した。これをEtOAc(300mL×3)で抽出した。有機層をNaSOで脱水し、濃縮して82−8を得、これを更には精製せずに次の工程に使用した。
工程6.82−8(2.8g、14.0mmol)、82−6(1.5g、7.0mmol)及びCu(CN)PF(779mg、2.1mmol)のDMF(20mL)中混合物を50℃で2時間撹拌した後、溶媒を除去し、残留物を分取HPLCにより精製して、82−9(200mg、6.9%)を得た。
工程7.82−9(410mg、0.98mmol)、82−10(364mg、2.95mmol)及びEEDQ(730mg、2.95mmol)のDCM(10mL)中混合物を24℃で2時間撹拌した後、溶媒を除去し、残留物を分取HPLCにより精製して、82−11(350mg、68%)を得た。
1H NMR(400MHz, MeOD) δ 7.96(s, 1H), 7.60(d, J=8.4Hz, 2H), 7.42-7.35(m, 7H), 5.50-5.46(m, 1H), 5.14(s, 2H), 4.61(s, 2H), 3.24-3.22(m, 1H), 3.15-3.13(m, 1H), 2.30-2.15(m, 2H), 1.46-1.40(m, 4H), 1.29(s, 2H).
LCMS(ESI):m/z522.0[M+H]。
工程8.82−11(200mg、0.38mmol)、PNP(234mg、0.77mmol)及びDIPEA(149mg、1.15mmol)のDCM(10mL)中混合物を50℃で12時間撹拌した後、これを濃縮し、DIPEA(149mg、1.15mmol)及びノルフロキサシン(367mg、1.15mmol)のDMF(8mL)中溶液に加えた。これを23℃で4時間撹拌した後、溶媒を除去し、残留物を分取HPLCにより精製して、実施例82(50mg、15.2%)を得た。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 10.62(s, 1H), 8.96(s, 1H), 8.18(s, 1H), 7.96-7.89(m, 2H), 7.62-7.60(m, 2H), 7.38-7.36(m, 7H), 7.22-7.20(m, 1H), 6.04(s, 1H), 5.43(s, 3H), 5.07(s, 2H), 5.03(s, 2H), 4.59-4.57(m, 2H), 3.67(s, 6H), 3.30--2.98(m, 4H), 2.20-2.09(m, 2H), 1.42-1.38(m, 3H), 1.25-1.22(s, 4H), 1.13(s, 2H).
MS(ESI):m/z867.05[M+H]、889.16[M+Na]。
実施例83. 7−(4−((4−((S)−5−アミノ−2−(4−((S)−1−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−メチルプロピル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ペンタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸。
実施例83を実施例58と同様の手順を用いて調製した。
Figure 0006895254
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 8.96(s, 1H), 8.47-8.39(m, 1H), 8.08(s, 1H), 7.94(d, J=13.2Hz, 1H), 7.74(d, J=9.2Hz, 1H), 7.61(d, J=8.4Hz, 2H), 7.38-7.29(m, 8H), 7.22-7.20(m, 1H), 5.49-5.47(m, 1H), 5.07(s, 2H), 5.02(d, J=6.0Hz, 2H), 4.62-4.55(m, 3H), 3.60(s, 4H), 3.16(s, 4H), 2.77-2.70(m, 2H), 2.20-2.15(m, 2H), 2.09-2.00(m, 1H), 1.40(t, J=6.8Hz, 5H), 1.23(s, 1H), 0.85(d, J=6.8Hz, 3H), 0.78(d, J=6.8Hz, 3H).
LCMS(ESI):m/z840.2[M+H]。
リンカー−薬物化合物を調製する方法
CBI−PBD LD1の調製
(11aS)−4−((S)−6−アミノ−2−(1−(5−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ペンチルカルバモイル)シクロブタンカルボキサミド)ヘキサンアミド)ベンジル8−(6−((S)−1−(クロロメチル)−5−(ホスホノオキシ)−1H−ベンゾ[e]インドール−3(2H)−イル)−6−オキソヘキシルオキシ)−11−ヒドロキシ−7−メトキシ−5−オキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシレート
Figure 0006895254
Figure 0006895254
Figure 0006895254
Figure 0006895254
実施例1. 2,2,2−トリフルオロ酢酸化合物と(11aS)−4−((S)−6−アミノ−2−(1−((5−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ペンチル)カルバモイル)シクロブタンカルボキサミド)ヘキサンアミド)ベンジル8−((6−((S)−1−(クロロメチル)−5−(ホスホノオキシ)−1H−ベンゾ[e]インドール−3(2H)−イル)−6−オキソヘキシル)オキシ)−11−ヒドロキシ−7−メトキシ−5−オキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシレート(1:1)(CBI−PBD LD1)。
フェノール1(3.34g、10.0mmol)の無水DCM(25mL)中の撹拌された均一溶液に、窒素雰囲気下20℃でジオキサン中4M HCl(12.5mL、50.0mmol)を加えた。添加後、反応混合物を窒素下20℃で更に20時間撹拌した。混合物を石油エーテル(250mL)で希釈し、窒素下20℃で20分間撹拌した。溶媒をデカントし、石油エーテル(250mL)を用いて手順をもう一度繰り返した。得られた固体を25℃で1時間真空下で乾固して、化合物2(2.7g、100%)を得た;1H NMR [(CD3)2SO] δ 10.80(s, 1H), 8.15(d, J=8.3Hz, 1H), 7.87(d, J=8.2Hz, 1H), 7.58(br t, J=7.5Hz, 1H), 7.43(br t, J=7.4Hz, 1H), 6.81(s, 1H), 4.27-4.17(m, 1H), 4.01(dd, J=11.0, 3.2Hz, 1H), 3.93-3.74(m, 3H), 2つのプロトンが認められず.粗生成物を更には精製せずに次の工程に使用した。
アミン2(2.7g、10.0mmol)の無水DCM(10mL)及びジオキサン(30mL)中の撹拌された不均一混合物に、窒素雰囲気下0℃で無水トリフルオロ酢酸(TFAA)(3.4mL、24.0mmol)を、続いてジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(8.71mL、50.0mmol)を加えた。添加後、反応混合物を窒素下0℃で更に50分間撹拌した。酢酸エチル(400mL)を加え、1N HCl(200mL)を0℃で加え、混合物を窒素下20分間撹拌した。酢酸エチル層を分離し、1N HCl(200mL)及び水(2×200mL)で順次洗浄し、次いで乾燥(MgSO)し、25℃の浴温で減圧下にエバポレートさせて、3(3.3g、100%)を緑灰色固体として得た。この物質を更には精製せずに次の工程に使用した。
フェノール3(3.3g、10.0mmol)の無水THF(40mL)中の撹拌された均一溶液に、窒素雰囲気下20℃でジ−tert−ブチル−N,N−ジイソプロピルホスホロアミダイト(4.31mL、13.0mmol)を加えた。添加後、反応混合物を窒素下20℃で5−10分間撹拌し、次いでテトラゾール(CHCN中3%溶液、38.0mL、13.0mmol)を17分かけて滴下した。最終の反応混合物を窒素下20℃で19時間更に撹拌した。混合物を氷浴中で冷却し、30%H(11.3mL、100.0mmol)を加えた。添加後、反応混合物を20℃で更に1時間30分撹拌した。混合物を撹拌しながら0℃で20分間酢酸エチル(300mL)及び10%Na水溶液(500mL)で希釈した。酢酸エチル層を分離し、水(200mL)、飽和したNaHCO(200mL)及び水(200mL)で順次洗浄し、次いで乾燥(MgSO)し、25℃の浴温で減圧下にエバポレートさせて、琥珀色油状物を得た。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル1:3で溶出)により精製して、化合物4(4.7g、90%)を無色泡状固体として得た、mp39−42℃;[α]−61.8°(c1.02、CHCl)。分析値.(C2328ClFNOP)計算値:C、52.93;H、5.41;N、2.68.実測値:C、53.05;H、5.43;N、2.80。
アルコール5(4.14g、6.95mmol)(J.Med.Chem.2003、46、2132-2151)の無水DCM(25mL)中の撹拌された溶液に、無水酢酸(3.30mL、34.8mmol)及びトリエチルアミン(5.81mL、41.7mmol)を加えた。混合物を20℃で3時間30分撹拌した。無水MeOH(4.0mL)を加え、混合物を30分間撹拌した。混合物をEtOAc(400mL)と水(400mL)との間で分配した。EtOAc層を分離し、水(2×200mL)で洗浄し、次いで乾燥(MgSO)し、エバポレートさせて、酢酸塩6(4.28g、96%)を油状物として得た;[α]−57.4°(c0.21、CHCl);1H NMR [(CD3)2SO] δ 9.10(s, 1H), 7.17(s, 1H), 6.87(s, 1H), 6.01-5.87(m, 1H), 5.32(dd, J=17.2, 1.5Hz, 1H), 5.21(dd, J=10.4, 1.4Hz, 1H), 4.89(s, 2H), 4.54(d, J=5.4Hz, 2H), 4.39-4.20(m, 3H), 3.93(t, J=6.4Hz, 2H), 3.75(s, 3H), 3.46-3.27(m, 2H), 2.13-1.90(m, 4H), 1.89-1.60(m, 7H), 1.54-1.40(m, 2H), 2つのプロトンがDMSOピークにより不明確.HRMS(ESI)m/zC2736Clとしての計算値:637.1481、実測値:637.1475[MH];C2735ClNaOとしての計算値:659.1300、実測値:659.1303[MNa];C2735ClKNとしての計算値:675.1040、実測値:675.1035[MK]。
酢酸塩6(4.27g、6.69mmol)のアセトン(75mL)、水(50mL)及びTHF(30mL)中の撹拌された溶液に、亜鉛粉末(17.5g、268mmol)及びNHCl(28.6g、535mmol)を加えた。混合物を窒素雰囲気下20℃で42時間撹拌した。アセトン(100mL)を加え、混合物を10分間撹拌し、上清をデカントした。手順を2回繰り返し、混合した上清を減圧下にエバポレートさせて、アセトン及びTHFを除去した。残留物を水(50mL)で希釈し、1N HCl水溶液でpHを約1に酸性化した。酸性混合物を石油エーテル(2×200mL)で洗浄し、EtOAc(400mL)で抽出した。EtOAc抽出物を水(200mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、溶媒をエバポレートさせて、酸7(2.72g、80%)を油状物として得た;[α]−73.5°(c1.12、CHCl);1H NMR [(CD3)2SO] δ 11.99(s, D2Oと交換可能, 1H), 9.10(s, D2Oと交換可能, 1H), 7.17(s, 1H), 6.87(s, 1H), 6.00-5.86(m, 1H), 5.32(dd, J=17.2, 1.5Hz, 1H), 5.20(dd, J=10.4, 1.5Hz, 1H), 4.57-4.52(m, 2H), 4.37-4.03(m, 3H), 3.93(t, J=6.5Hz, 2H), 3.75(s, 3H), 3.40-3.10(m, 2H), 2.23(t, J=7.3Hz, 2H), 2.07-1.93(m, 4H), 1.89-1.66(m, 5H), 1.62-1.49(m, 2H), 1.47-1.34(m, 2H).HRMS(ESI)m/zC2535としての計算値:507.2337、実測値:507.2340[MH];C2534KNとしての計算値:545.1896、実測値:545.1906[MK];C2534NaOとしての計算値:529.2157、実測値:529.2169[MNa]。
トリフルオロアセトアミド4(1.38g、2.64mmol)のMeOH(10mL)中の撹拌された溶液に、窒素雰囲気下0℃でCsCO(1.03g、3.17mmol)を加えた。混合物を0℃で2時間30分撹拌し、次いでEtOAc(200mL)と水(150mL)との間で分配した。EtOAc層を分離し、水(100mL)で再度洗浄し、次いで乾燥(MgSO)し、25℃の浴温で減圧下にエバポレートさせて、不安定なアミン8(1.17g)を淡黄色泡状固体として得た。
この粗製物を0−20℃で22時間、無水DMA(14mL)中の酸7(1.24g、2.45mmol)、EDCI・HCl(1.41g、7.35mmol)及びp−トルエンスルホン酸(84mg、0.49mmol)で処理した。混合物をEtOAc(400mL)と水(300mL)との間で分配した。EtOAc層を分離し、水(100mL)で再度洗浄し、次いで乾燥(MgSO)し、エバポレートさせた。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル2:1で溶出)により精製して、アミド9(1.49g、66%)を淡黄色泡状固体として得た、mp55−59℃;[α]−68.0°(c1.00、CHCl);1H NMR [(CD3)2SO] δ 9.10(s, D2Oと交換可能, 1H), 8.56(s, 1H), 8.03(d, J=8.1Hz, 1H), 7.92(d, J=8.4Hz, 1H), 7.57(t, J=8.1Hz, 1H), 7.47(t, J=7.6Hz, 1H), 7.19(s, 1H), 6.86(s, 1H), 5.99-5.86(m, 1H), 5.32(dd, J=17.2, 1.6Hz, 1H), 5.20(dd, J=10.4, 1.5Hz, 1H), 4.53(d, J=5.4Hz, 2H), 4.45-3.84(m, 10H), 3.74(s, 3H), 3.44-3.26(m, 2H), 2.68-2.47(m, 2H), 2.02(br s, 3H), 1.93-1.43(m, 10H), 1.474及び1.469(2 s, 18H).HRMS(ESI)m/zC4662ClN12Pとしての計算値:914.3754、実測値:914.3749[MH];C4661ClKN12Pとしての計算値:952.3313、実測値:952.3381[MK];C4661ClNNaO12Pとしての計算値:936.3574、実測値:936.3589[MNa]。
カルバミン酸塩9(548mg、0.60mmol)のDCM(8mL)中の撹拌された溶液に、窒素雰囲気下20℃でPd(PhP)(17.1mg;9.8%Pd)及びピロリジン(0.49mL、6.00mmol)を加えた。混合物を20℃で30分間撹拌し、次いでEtOAc(200mL)と水(150mL)との間で分配した。EtOAc層を分離し、水(50mL)で再度洗浄し、次いで乾燥(MgSO)し、25℃の浴温で減圧下にエバポレートさせた。粗生成物をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(EtOAc:MeOH50:1で溶出)により精製して、アニリン10(323mg、65%)を淡黄色泡状固体として得た、mp46−49℃;[α]−85.2°(c0.36、CHCl);1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.56(s, 1H), 8.04(d, J=8.3Hz, 1H), 7.93(d, J=8.4Hz, 1H), 7.58(t, J=8.2Hz, 1H), 7.47(t, J=8.1Hz, 1H), 6.67(s, 1H), 6.37(s, 1H), 5.09(s, D2Oと交換可能, 2H), 4.46-3.85(m, 10H), 3.63(s, 3H), 3.52-3.34(m, 2H), 2.69-2.50(m, 2H), 2.08-1.94(m, 1H), 2.01(s, 3H), 1.91-1.61(m, 7H), 1.58-1.44(m, 2H), 1.476及び1.470(2 s, 18H).HRMS(ESI)m/zC4258ClN10Pとしての計算値:830.3522、実測値:830.3543[MH]。
アニリン10(293mg、0.35mmol)及びDMAP(202mg、1.65mmol)の無水DCM(7mL)中の撹拌された溶液に、窒素雰囲気下20℃でジホスゲンの無水DCM中溶液(0.05M、6.7mL、0.33mmol)を加えた。混合物を25分間撹拌し、次いでアルコール11(1.54g、3.54mmol)の無水DCM(20mL)中溶液を加えた。混合物を窒素雰囲気下20℃で68時間撹拌し、次いでEtOAc(300mL)と水(200mL)との間で分配した。EtOAc層を分離し、水(100mL)で再度洗浄し、次いで乾燥(MgSO)し、30℃の浴温でエバポレートさせた。得られたオレンジ色油状物をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(EtOAc:MeOH:石油エーテル30:0.5:10で溶出)により精製して、カルバミン酸塩12(385mg、84%)を泡状固体として得た、mp72−75℃;[α]−55.2°(c0.53、CHCl);1H NMR [(CD3)2SO] δ 10.04(s, D2Oと交換可能, 1H), 9.12(br s, D2Oと交換可能, 1H), 8.56(s, 1H), 8.03(d, J=8.3Hz, 1H), 7.92(d, J=8.4Hz, 1H), 7.65-7.52(m, 3H, D2Oの後では2Hに減少), 7.46(t, J=7.8Hz, 2H), 7.31(d, J=8.5Hz, 2H), 7.20(br s, 1H), 6.86(s, 1H), 6.75(分解不十分なt, D2Oと交換可能, 1H), 5.97-5.83(m, 1H), 5.30(br d, J=17.3Hz, 1H), 5.17(br d, J=10.6Hz, 1H), 5.18-4.97(m, 2H), 4.51-3.85(m, 13H), 3.74(s, 3H), 3.43-3.23(m, 2H, 水のピークにより一部不明確), 2.94-2.83(m, 2H), 2.65-2.50(m, 2H, DMSOのピークにより一部不明確), 2.07-1.91(m, 1H), 2.01(br s, 3H), 1.88-1.43(m, 11H), 1.473-1.468(2 s, 18H), 1.43-1.20(m, 4H), 1.35(s, 9H).HRMS(ESI)m/zC6589ClN17Pとしての計算値:1291.5665、実測値:1291.5705[MH];C6588ClKN17Pとしての計算値:1329.5262、実測値:1329.5264[MK];C6588ClNNaO17Pとしての計算値:1313.5554、実測値:1313.5524[MNa]。
酢酸塩12(366mg、0.28mmol)及びKCO(1.14g、8.24mmol)のDCM(9mL)及びMeOH(9mL)中混合物を、0℃で3時間30分撹拌した。混合物を冷EtOAc(200mL)及び氷水(150mL)と共に10分間撹拌した。EtOAc層を分離し、水(100mL)で再度洗浄し、次いで乾燥(MgSO)し、25℃の浴温でエバポレートさせて、アルコール13(343mg、97%)を無色泡状固体として得た、mp71−75℃;[α]−58.2°(c0.57、CHCl);1H NMR [(CD3)2SO] δ 10.04(s, D2Oと交換可能, 1H), 9.11(br s, D2Oと交換可能, 1H), 8.56(s, 1H), 8.03(d, J=8.3Hz, 1H), 7.92(d, J=8.4Hz, 1H), 7.65-7.53(m, 3H, D2Oの後では2Hに減少), 7.46(t, J=7.6Hz, 2H), 7.32(d, J=8.6Hz, 2H), 7.27(br s, 1H), 6.93(s, 1H), 6.75(分解不十分なt, D2Oと交換可能, 1H), 5.97-5.82(m, 1H), 5.29(br d, J=17.2Hz, 1H), 5.17(br d, J=10.5Hz, 1H), 5.03(br s, 2H), 4.73(t, J=5.8Hz, D2Oと交換可能, 1H), 4.50-3.82(m, 11H), 3.74(s, 3H), 3.62-3.44(m, 2H), 3.40-3.21(m, 2H, 水のピークにより一部不明確), 2.95-2.80(m, 2H), 2.65-2.50(m, 2H, DMSOのピークにより一部不明確), 1.93-1.21(m, 16H), 1.473-1.468(2 s, 18H), 1.35(s, 9H).HRMS(ESI)m/zC6386ClKN16Pとしての計算値:1287.5158、実測値:1287.5113[MK];C6386ClNNaO16Pとしての計算値:1271.5419、実測値:1271.5381[MNa]。
アルコール13(322mg、0.26mmol)の無水DCM(14mL)中の撹拌された溶液に、0℃でDess−Martinペルヨージナン(DMP)(131mg、0.31mmol)を3分かけて少しずつ加えた。反応混合物を0℃で更に2時間、次いで20℃で50時間撹拌した。混合物をDCM(40mL)及び10%Na(40mL)で希釈し、20℃で10分間撹拌し、次いでDCM(200mL)と飽和したNaHCO溶液(150mL)との間で分配した。DCM層を分離し、水層をDCM(2×50mL)で更に抽出した。混合したDCM抽出物を飽和したNaHCO溶液(2×100mL)及び水(2×100mL)で洗浄し、次いで乾燥(MgSO)し、25℃の浴温でエバポレートさせた。得られたオレンジ色油状物をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(CHCl:MeOH40:1で溶出)により精製して、14(228mg、71%)を淡茶褐色泡状固体として得た、mp98℃(分解);[α]+74.5°(c0.26、CHCl);1H NMR [(CD3)2SO] δ 10.02(s, D2Oと交換可能, 1H), 8.56(s, 1H), 8.04(d, J=8.3Hz, 1H), 7.92(d, J=8.4Hz, 1H), 7.65-7.47(m, 5H, D2Oの後では4Hに減少), 7.25-7.12(m, 2H, br s及び1H、D2O交換で), 7.03(s, 1H), 6.83-6.64(m, 2H), 6.48(br s, D2Oと交換可能, 1H), 5.96-5.80(m, 1H), 5.52-5.39(m, d、D2O交換で, J=9.6Hz, 1H), 5.27(br d, J=16.8Hz, 1H), 5.21-5.10(m, 2H), 4.81(br d, J=12.3Hz, 1H), 4.54-3.85(m, 8H), 3.83-3.70(m, 5H), 3.53-3.21(m, 3H, 水のピークにより一部不明確), 2.93-2.82(m, 2H), 2.64-2.47(m, 2H, DMSOのピークにより一部不明確), 2.10-1.20(m, 16H), 1.470及び1.464(2 s, 18H), 1.34(s, 9H).HRMS(ESI)m/zC6384ClKN16Pとしての計算値:1285.5002、実測値:1285.4938[MK];C6384ClNNaO16Pとしての計算値:1269.5262、実測値:1269.5220[MNa]。
14(125mg、0.10mmol)のDCM(2mL)中の撹拌された溶液に、窒素雰囲気下20℃でPd(PhP)(2.9mg;9.8%Pd)及びピロリジン(0.08mL、1.00mmol)を加えた。混合物を20℃で撹拌し、TLC(EtOAc:MeOH20:1)により監視した。40分後、更にPd(PhP)(5.8mg;9.8%Pd)及びピロリジン(0.16mL、2.00mmol)を加え、混合物を更に3時間撹拌した。混合物をEtOAc(100mL)と水(100mL)との間で分配した。EtOAc層を分離し、水(50mL)で再度洗浄し、次いで乾燥(MgSO)し、25℃の浴温でエバポレートさせた。粗生成物15(94mg、81%)を更には精製せずに次の工程に使用した。HRMS(ESI)m/zC5981ClN14Pとしての計算値:1163.5231、実測値:1163.5188[MH]。
15(91mg、0.078mmol)の無水DMA(1.0mL)中溶液を、窒素雰囲気下20℃でプリフォームした(20℃で10分間)酸16(36mg、0.12mmol)、EDCI・HCl(34mg、0.18mmol)及びTsOH(4.0mg、0.023mmol)の無水DMA(0.5mL)中混合物で処理した。10分後、DIPEA(0.016mL、0.078mmol)を加え、反応混合物を23時間撹拌した。混合物をEtOAc(100mL)と水(100mL)との間で分配した。EtOAc層を分離し、飽和したNaHCO(50mL)、水(50mL)で更に洗浄し、次いで乾燥(MgSO)した。25℃の浴温で溶媒をエバポレートさせて粗生成物を得、これをシリカゲル上でのクロマトグラフィー(CHCl:EtOAc:MeOH30:10:2で溶出)により精製して、17(63mg、56%)を淡茶褐色泡状固体として得た;mp67−70℃;[α]+23.9°(c2.09、CHCl);1H NMR [(CD3)2SO] δ 10.05(s, D2Oと交換可能, 1H), 8.56(s, 1H), 8.03(d, J=8.3Hz, 1H), 7.92(d, J=8.4Hz, 1H), 7.84-7.71(m, 2H, D2Oと交換可能), 7.62-7.52(m, 3H), 7.46(t, J=7.7Hz, 1H), 7.22-7.13(m, 2H), 7.03(br s, 1H), 6.96(s, 2H), 6.71(br s, 2H, D2Oの後では1Hに減少), 6.49(br s, D2Oと交換可能, 1H), 5.51-5.41(m, しかしD2O交換でd、J=9.5Hz, 1H), 5.15(d, J=12.2Hz, 1H), 4.82(br d, J=12.4Hz, 1H), 4.47-3.85(m, 8H), 3.77(br s, 3H), 3.52-3.20(m, 3H, 水のピークにより一部不明確), 3.12-3.20(m, しかしD2O交換でt、J=6.7Hz, 2H), 2.92-2.80(m, 2H), 2.65-2.50(m, 2H, DMSOのピークにより一部不明確), 2.39(t, J=7.9Hz, 2H), 2.07-1.24(m, 28H), 1.469及び1.463(2 s, 18H), 1.33(s, 9H).HRMS(ESI)m/zC7498ClNNaO18Pとしての計算値:1475.6317、実測値:1475.6267[MNa]。
17(45mg、0.031mmol)のDCM(1.0mL)中の撹拌された溶液に、窒素下20℃でTFA(1.0mL)を加え、混合物を15分間撹拌した。石油エーテル(20mL)を加え、混合物を30分間撹拌した。上清をデカントし、EtOAc:石油エーテル(1:5)(2×20mL)を用いて手順を繰り返した。得られた固体を集め、分取HPLC[Synergi PolarRPカラム;TFA水溶液(pH=2.56;90%から2%)/CHCN中10%水(10%から98%);流速12mL/分で23分かけて濃度勾配溶出]により精製して、純粋なCBI−PBD LD1(17.5mg、38%)をベージュ色固体として得た、純度(HPLC):99.1%;[α]+54.9°(c0.18、MeOH);1H NMR [(CD3)2SO] δ 10.20(s, D2Oと交換可能, 1H), 8.50(s, 1H), 8.20-7.78(m, 7H, D2Oの後では1Hに減少), 8.12(d, J=9.1Hz, 1H), 7.72-7.47(m, 4H, D2Oの後では3Hに減少), 7.40(t, J=7.5Hz, 1H), 7.17(br d, J=7.3Hz, 2H), 7.03(br s, 1H), 6.97(s, 2H), 6.66(br s, D2Oと交換可能, 1H), 5.51(br s, 1H), 5.48(br d, J=9.7Hz, 1H), 5.32-5.18(m, しかしD2Oの後d、J=12.6Hz, 1H), 4.75(br d, J=12.4Hz, 1H), 4.44-3.81(m, 8H), 3.77(s, 3H), 3.52-3.21(m, 5H, 水のピークにより一部不明確), 3.04(qであるが、D2Oの後ではJ=6.8Hzのt, 2H), 2.80-2.68(m, 2H), 2.39(t, J=7.7Hz, 2H), 2.12-1.08(m, 28H).HRMS(ESI)m/zC6175ClN16Pとしての計算値:1241.4722、実測値:1241.4700[MH];C6174ClNNaO16Pとしての計算値:1263.4541、実測値:1263.4531[MNa]。
CBI−CBI LD4の合成
4−((S)−2−(1−(5−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ペンチルカルバモイル)シクロブタンカルボキサミド)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジル(S)−1−(クロロメチル)−3−(5−((S)−1−(クロロメチル)−5−(ホスホノオキシ)−1H−ベンゾ[e]インドール−3(2H)−イル)−5−オキソペンタノイル)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]インドール−5−イルカルバメート
Figure 0006895254
Figure 0006895254
Figure 0006895254
Figure 0006895254
実施例2. 4−((S)−2−(1−((5−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ペンチル)カルバモイル)シクロブタンカルボキサミド)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジル((S)−1−(クロロメチル)−3−(5−((S)−1−(クロロメチル)−5−(ホスホノオキシ)−1H−ベンゾ[e]インドール−3(2H)−イル)−5−オキソペンタノイル)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]インドール−5−イル)カルバメート(CBI−CBI LD4)。
イミン18(497mg、1.00mmol)の無水DCM(10mL)及びMeOH(10mL)中の撹拌された溶液に、窒素下20℃でジオキサン中の4M HCl(0.63mL、2.5mmol)を加えた。添加後、反応混合物を20℃で1時間撹拌した。揮発物を20℃で減圧下にエバポレートさせて黄色固体を得、これを20℃でEtOAcと石油エーテルとの混合物(1:10)(200mL)と共に30分間撹拌した。上清をデカントし、手順を繰り返した。得られた固体を0℃でNaCO水溶液(2N、200mL)及びDCM(200mL)の混合物と共に15分間撹拌した。DCM層を分離し、水(100mL)で洗浄し、次いで乾燥(MgSO)し、25℃でエバポレートさせて、アニリン19(322mg、97%)を不安定な固体として得た;1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.01(d, J=8.4Hz, 1H), 7.94-7.78(m, 2H), 7.52(t, J=7.3Hz, 1H), 7.39(t, J=7.5Hz, 1H), 4.20-3.72(m, 5H), 1.54(s, 9H), 2つのプロトンが認められず.HRMS(ESI)m/zC1822ClNとしての計算値:333.1364、実測値:333.1355[MH];C1821ClKNとしての計算値:371.0923、実測値:371.0920[MK];C1821ClNNaOとしての計算値:355.1184、実測値:355.1179[MNa]。この物質を更には精製せずに次の工程に使用した。
アニリン19(322mg、0.97mmol)及びDMAP(730mg、6.00mmol)の無水DCM(30mL)中の撹拌された均一混合物に、窒素下20℃でジホスゲンの無水DCM中溶液(0.10M、11mL、1.10mmol)を加えた。混合物を20分間撹拌し、次いで固体のp−ニトロベンジルアルコール(1.53g、10.0mmol)を加えた。最終の反応混合物を窒素下20℃で18時間撹拌し、次いでEtOAc(300mL)と水(300mL)との間で分配した。EtOAc層を分離し、ブライン(200mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)した。30℃で溶媒をエバポレートさせて淡黄色固体を得、これをシリカゲル上でのクロマトグラフィー(DCM:EtOAc:石油エーテル20:1:10で溶出)により精製して、カルバミン酸塩20(411mg、83%)を淡黄色固体として得た、mp141−142℃;[α]−15.0°(c0.20、CHCl);1H NMR [(CD3)2SO] δ 9.85(s, 1H), 8.36-8.15(m, 3H), 8.05(d, J=8.4Hz, 1H), 7.88(d, J=8.3Hz, 1H), 7.72(d, J=8.6Hz, 2H), 7.57-7.49(m, 1H), 7.45-7.36(m, 1H), 5.35(s, 2H), 4.27-4.12(m, 2H), 4.10-3.96(m, 2H), 3.94-3.81(m, 1H), 1.52(s, 9H).分析値.(C2626ClN)計算値:C、61.00;H、5.12;N、8.21。実測値:C、61.27;H、5.05;N、8.25。
20(282mg、0.55mmol)のDCM(6mL)中の撹拌された溶液に、窒素下0℃でトリフルオロ酢酸(TFA)(3mL)を加えた。添加後、反応混合物を0℃で1時間15分撹拌し、次いでDCM(300mL)と冷NaCO水溶液(2N、300ml)との間で分配した。DCM層を分離し、冷NaCO水溶液(2N、100mL)及び水(100mL)で洗浄し、次いで乾燥(MgSO)し、25℃でエバポレートさせて、オレンジ色固体を得た。この固体を無水DMA(4mL)に溶解し、酸21(297mg、0.55mmol)、EDCI・HCl(317mg、1.65mmol)及びTsOH(19mg、0.11mmol)で処理した。混合物を窒素下20℃で22時間撹拌し、次いでEtOAc(300mL)と水(300mL)との間で分配した。EtOAc層を分離し、水(200mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)した。25℃で溶媒をエバポレートさせて油状物を得、これをシリカゲル上でのクロマトグラフィー(DCM:EtOAc2:1で溶出)により精製して、アミド22(181mg、35%)を粘稠性固体として得た、[α]−26.8°(c0.37、CHCl);1H NMR [(CD3)2SO] δ 9.84(s, 1H), 8.62(s, 1H), 8.59(s, 1H), 8.28(d, J=8.5Hz, 2H), 8.04(d, J=8.5Hz, 2H), 7.92(d, J=8.2Hz, 2H), 7.72(d, J=8.3Hz, 2H), 7.63-7.57(m, 2H), 7.51-7.39(m, 2H), 5.34(s, 2H), 4.48-4.17(m, 6H), 4.10-3.97(m, 2H), 3.97-3.84(m, 2H), 2.82-2.54(m, 4H), 2.04-1.91(m, 2H), 1.49(s, 18H).HRMS(ESI)m/zC4751ClKN10Pとしての計算値:971.2351、実測値:971.2344[MK];C4751ClNaO10Pとしての計算値:955.2612、実測値:955.2621[MNa]。
ニトロ化合物22(47mg、0.05mmol)のアセトン:水:THF(10:5:1)(6mL)中の撹拌された溶液に、窒素下0℃でZn粉末(65.4mg、1.00mmol)及びNHCl(107mg、2.00mmol)を加えた。添加後、反応混合物を0℃で40分間撹拌した。反応混合物をセライトに通して濾過し、冷DCMで数回洗浄した。混合した濾液を冷水(50mL)で洗浄し、次いで乾燥(MgSO)し、25℃でエバポレートさせて、黄色泡状固体を得た。この固体を無水DMA(1mL)に溶解し、プリフォームした(20℃で10分)Fmoc−L−シトルリン(29.8mg、0.075mmol)及びEEDQ(18.5mg、0.075mmol)のDMA(0.3mL)中混合物に加えた。反応混合物を窒素下20℃で48時間撹拌し、次いでEtOAc(100mL)と水(100mL)との間で分配した。EtOAc層を分離し、水(50mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)した。25℃で溶媒をエバポレートさせて油状物を得、これをシリカゲル上でのクロマトグラフィー(EtOAc:MeOH10:1)により精製して、23(24mg、38%)を粘稠性固体として得た、[α]−31.9°(c0.28、CHCl);1H NMR [(CD3)2SO] δ 10.09(s, 1H), 9.66(s, 1H), 8.62(s, 1H), 8.59(s, 1H), 8.10-7.25(m, 21H), 6.04-5.94(m, 1H), 5.53-5.29(m, 2H), 5.13(s, 2H), 4.51-4.08(m, 10H), 4.08-3.82(m, 4H), 3.11-2.90(m, 2H), 2.80-2.54(m, 4H), 2.04-1.92(m, 2H), 1.80-1.30(m, 4H), 1.49(s, 18H).HRMS(ESI)m/zC6875Cl12Pとしての計算値:1282.4583、実測値:1282.4536[MH];C6874ClKN12Pとしての計算値:1320.4142、実測値:1320.4119[MK];C6874ClNaO12P:1304.4402としての計算値、実測値:1304.4388[MNa]。
23(86mg、0.067mmol)の無水DMA(3mL)中の撹拌された溶液に、窒素下0℃でピペリジンのDMA中溶液(1.00M、0.58mL、0.58mmol)を加え、混合物を0℃で1時間30分撹拌した。EtOAcと石油エーテルとの混合物(1:10、60mL)を加え、混合物を0℃で40分間撹拌した。上清をデカントし、更にEtOAc−石油エーテル(1:3、50mL次いで30mL)を用いて手順を繰り返した。残留した油状物を20℃で1時間真空で乾固して、中間体アミン24(67mg、94%)を粘稠性固体として得た。この固体を更には精製せずに次の工程に使用した。
酸8(30.4mg、0.098mmol)、EDCI・HCl(25.3mg、0.13mmol)及びTsOH(2.2mg、0.013mmol)の無水DMA(0.7mL)中混合物を、窒素下20℃で10分間撹拌した。この混合物に、上記アミン24(67mg、0.060mmol)の溶液を、続いてDIPEA(0.011mL、0.065mmol)を加えた。反応混合物を窒素下20℃で20時間撹拌した。氷水(30mL)を加え、混合物を0℃で30分間撹拌した。分離した固体を濾別し、乾燥し、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(DCM:EtOAc;MeOH10:10:1で溶出)により精製して、25(44mg、54%)を粘稠性固体として得た、[α]−51.6°(c0.16、CHCl);1H NMR [(CD3)2SO] δ 10.15(s, D2Oと交換可能, 1H), 9.66(s, D2Oと交換可能, 1H), 8.62(s, 1H), 8.59(s, 1H), 8.08-7.76(m, 6H, D2O交換の後では4Hに減少), 7.69-7.34(m, 8H), 6.97(s, 2H), 5.96(t, J=5.7Hz, D2Oと交換可能, 1H), 5.40(s, D2Oと交換可能, 2H), 5.11(s, 2H), 4.50-4.15(m, 7H), 4.02-3.82(m, 4H), 3.25(t, 水のピークにより一部不明確, J=6.8Hz, 2H), 3.13-2.86(m, 4H), 2.81-2.56(m, 4H), 2.45-2.33(m, 4H), 2.05-1.91(m, 2H), 1.83-1.09(m, 12H), 1.49(s, 18H).HRMS(ESI)m/zC6883Cl14Pとしての計算値:1350.5169、実測値:1350.5170[MH];C6882ClKN14Pとしての計算値:1388.4727、実測値:1388.4771[MK];C6882ClNaO14Pとしての計算値:1372.4988、実測値:1372.4992[MNa]。
25(30.3mg、0.022mmol)のDCM(1.0mL)中の撹拌された溶液に、窒素下20℃でTFA(1.0mL)を加えた。添加後、混合物をこの温度で1分間撹拌した。冷石油エーテル(20mL)を加え、混合物を0℃で15分間撹拌した。上清をデカントし、EtOAc−石油エーテル(1:3、2×20mL)を用いて手順を繰り返した。得られた固体を集め、20℃で真空で乾固して、CBI−CBI LD4(25.3mg、93%)をベージュ色固体として得た、[α]−186°(c0.059、MeOH);1H NMR [(CD3)2SO] δ 10.13(s, D2Oと交換可能, 1H), 9.66(s, D2Oと交換可能, 1H), 8.62(s, 1H), 8.51(s, 1H), 8.10(d, J=8.4Hz, 1H), 8.00(d, J=8.5Hz, 1H), 7.94-7.73(m, 4H, D2O交換の後では2Hに減少), 7.65(d, J=8.4Hz, 2H), 7.60-7.32(m, 6H), 6.97(s, 2H), 6.00(t, J=5.5Hz, D2Oと交換可能, 1H), 5.45(br s, D2Oと交換可能, 2H), 5.13(s, 2H), 4.52-4.15(m, 7H), 4.10-3.82(m, 4H), 3.28(t, 水のピークにより一部不明確, J=6.9Hz, 2H), 3.13-2.84(m, 4H), 2.81-2.56(m, 4H), 2.47-2.34(m, 4H), 2.08-1.89(m, 2H), 1.84-1.53(m, 4H), 1.53-1.09(m, 8H), 2Hが認められず.HRMS(ESI)m/zC6065Cl14Pとしての計算値:1236.3771、実測値:1236.3772[M−H]
(11aS)−4−((S)−6−アミノ−2−(1−((5−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ペンチル)カルバモイル)シクロブタンカルボキサミド)ヘキサンアミド)ベンジル8−((6−((S)−1−(クロロメチル)−5−((4−メチルピペラジン−1−カルボニル)オキシ)−1H−ベンゾ[e]インドール−3(2H)−イル)−6−オキソヘキシル)オキシ)−11−ヒドロキシ−7−メトキシ−5−オキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシレートビス(2,2,2−トリフルオロアセテート)(CBI−PBD LD2)及び(11aS)−4−((S)−6−アミノ−2−(1−((5−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ペンチル)カルバモイル)シクロブタンカルボキサミド)ヘキサンアミド)ベンジル8−((6−((S)−1−(クロロメチル)−5−((4−メチルピペラジン−1−カルボニル)オキシ)−1H−ベンゾ[e]インドール−3(2H)−イル)−6−オキソヘキシル)オキシ)−7,11−ジメトキシ−5−オキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシレートビス(2,2,2−トリフルオロアセテート)(CBI−PBD LD3)の調製物
工程A:
化合物15(PCT/US2014/042560における65j)の合成:
(S)−4−((S)−2−(アリルオキシカルボニルアミノ)−6−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ヘキサンアミド)ベンジル8−(6−((S)−1−(クロロメチル)−5−(4−メチルピペラジン−1−カルボニルオキシ)−1H−ベンゾ[e]インドール−3(2H)−イル)−6−オキソヘキシルオキシ)−11−ヒドロキシ−7−メトキシ−5−オキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシレート
Figure 0006895254
Figure 0006895254
Figure 0006895254
Figure 0006895254
工程1.(S)−2,2,2−トリクロロエチル6−(5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−(2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボニル)−2−メトキシフェノキシ)ヘキサン酸54c
Tercel等(2003)J.Med.Chem46:2132−2151の手順により調製した(S)−(2−アミノ−4−ヒドロキシ−5−メトキシフェニル)(2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル)メタノン54a(7.6g、28.6mmol)及びジ炭酸ジ−t−ブチル(12.48g、57.2mmol)の無水THF(140mL)中混合物を、窒素雰囲気中還流下に18時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、2N NaOH(57.2mL、114mmol)及びMeOH(70mL)を加えた。混合物を室温で6時間撹拌した。揮発物を35−40℃(浴温)で減圧下にエバポレートさせた。氷水(250mL)を加え、pHを0℃で8−9に調節した。混合物を室温で石油エーテル−酢酸エチル(20:1)(2×400mL)と共に15分間撹拌した。有機層を分離し、廃棄した。水層をDCM(4×300mL)で抽出し、混合した抽出物を乾燥(MgSO)し、減圧下にエバポレートさせて、(S)−tert−ブチル5−ヒドロキシ−2−(2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボニル)−4−メトキシフェニルカルバメート54bを桃白色固体として得た(9.36g、89%);mp154−156℃;1H NMR [(CD3)2SO] δ 9.51(s, 1H), 8.90(s, 1H), 7.27(s, 1H), 6.91(s, 1H), 4.73(t, J=5.8Hz, 1H), 4.16-4.02(m, 1H), 3.73(s, 3H), 3.64-3.34(m, 4H), 1.99-1.60(m, 4H), 1.43(s, 9H).分析値.(C1826)計算値:C、59.00;H、7.15;N、7.65。実測値:C、58.94;H、7.31;N、7.39。
54b(2.88g、7.87mmol)及びTercel等(2003)J.Med.Chem46:2132−2151における手順により調製した6−ブロモヘキサン酸2,2,2−トリクロロエチル(3.86g、11.8mmol)の無水DMA(7mL)中溶液に、無水KCO(2.61g、18.9mmol)を加えた。得られた混合物を室温で68時間撹拌した。これを氷水(600mL)中に注ぎ入れ、生成物を酢酸エチル(600mL)中に抽出した。抽出物を冷(0℃)2N NaCO水溶液(2×400mL)及び水(400mL)で順次洗浄し、次いで乾燥(MgSO)した。溶媒をエバポレートさせて茶褐色油状物を得、これをSiOカラムクロマトグラフィー(DCM−酢酸エチル=2:1)により精製して、純粋な(S)−2,2,2−トリクロロエチル6−(5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−(2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボニル)−2−メトキシフェノキシ)ヘキサン酸54c(3.62g、76%)を淡黄色泡状物として得た;mp36−39℃;1H NMR [(CD3)2SO] δ 9.90(s, 1H), 7.33(s, 1H), 6.93(s, 1H), 4.89(s, 2H), 4.74(t, J=5.8Hz, 1H), 4.17-4.02(m, 1H), 3.94(t, J=6.4Hz, 2H), 3.73(s, 3H), 3.63-3.26(m, 4H), 2.55-2.46(m, 2H, DMSOのピークにより一部不明確), 2.00-1.55(m, 8H), 1.53-1.36(m, 11H).分析値.(C2637)計算値:C、51.03;H、6.09;N、4.58。実測値:C、51.33;H、6.21;N、4.35。
工程2:(S)−1−(クロロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]インドール−5−イル4−メチルピペラジン−1−カルボキシレート58b
(S)−tert−ブチル1−(クロロメチル)−5−ヒドロキシ−1H−ベンゾ[e]インドール−3(2H)−カルキシレート51a(3.338g、10mmol)、塩化4−メチルピペラジン−1−カルボニル塩酸塩(5.98g、30mmol)、EtN(3.5g、35mmol)及びDMAP(1.34g、11mmol)のCHCl(80mL)中混合物を、室温で2日間撹拌した。図12参照。混合物を水で洗浄し、溶媒を乾燥し、真空下に除去して、(S)−tert−ブチル1−(クロロメチル)−5−(4−メチルピペラジン−1−カルボニルオキシ)−1H−ベンゾ[e]インドール−3(2H)−カルボキシレート58a(Boger D.L.等、Synthesis、(1999)、1505-1509)を定量的収率で得た:mp98℃;1H NMR(CDCl3) δ 8.11(br, 1H), 7.84(d, J=8.4Hz, 1H), 7.70(d, J=8.4Hz, 1H), 7.50(ddd, J=8.2, 6.9, 1.1Hz, 1H), 7.37(ddd, J=8.1, 6.9, 1.0Hz, 1H), 4.34-4.20(m, 1H), 4.17-4.10(m, 1H), 4.01-3.98(m, 1H), 3.94(dd, J=9.6, 2.4Hz, 1H), 3.87-3.80(br, 2H), 3.68-3.60(br, 2H), 3.47(t, J=10.8Hz, 1H), 2.57-2.48(m, 4H), 2.83(s, 3H), 1.58(s, 9H);分析値.C2430ClNとしての計算値:C、62.7;H、6.6;N、9.1。実測値:C、62.5;H、6.8;N、9.2%。
58a(2.30g、5mmol)のCHCl(50mL)中溶液を、0℃にて過剰のトリフルオロ酢酸(TFA)で4時間処理し、混合物を冷NH水溶液で中和した。ヘキサンで希釈すると固体の沈殿が生成し、これを濾取し、水及びヘキサンで洗浄し、乾燥して、(S)−1−(クロロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]インドール−5−イル4−メチルピペラジン−1−カルボキシレート58b(1.60g、89%)を得た:mp144−147℃;1H NMR(CDCl3) δ 7.69(d, J=8.4Hz, 1H), 7.63(d, J=8.4Hz, 1H), 7.45(ddd, J=8.3, 6.9, 1.2Hz, 1H), 7.25(ddd, J=8.4, 6.8, 1.2Hz, 1H), 6.82(s, 1H), 5.30(s, 1H), 4.17-4.05(m, 2H), 4.03-3.96(m, 2H), 3.89-3.77(m, 4H), 3.54(t, J=10.9Hz, 1H), 3.20-2.90(m, 4H), 2.76(s, 3H).分析値.C1922ClNとしての計算値:C、63.4;H、6.2;N、11.7。実測値:C、63.2;H、6.2;N、11.5%。
工程3:(S)−3−(6−(4−((S)−2−(アセトキシメチル)ピロリジン−1−カルボニル)−5−アミノ−2−メトキシフェノキシ)ヘキサノイル)−1−(クロロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]インドール−5−イル4−メチルピペラジン−1−カルボキシレート65d
(S)−2,2,2−トリクロロエチル6−(5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−(2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボニル)−2−メトキシフェノキシ)ヘキサン酸54c(1.66g、2.71mmol)の無水DCM(10mL)中の撹拌された溶液に、室温で無水酢酸(1.29mL、13.6mmol)及びトリエチルアミン(2.27mL、16.3mmol)を加えた。図17参照。反応混合物を更に4時間撹拌した。無水MeOH(1.5mL)を加え、混合物を30分間撹拌した。酢酸エチル(200mL)を加え、酢酸エチル層を分離し、次いで水で数回洗浄した。酢酸エチル溶液を乾燥(MgSO)し、エバポレートさせて、(S)−2,2,2−トリクロロエチル6−(4−(2−(アセトキシメチル)ピロリジン−1−カルボニル)−5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−メトキシフェノキシ)ヘキサン酸65a(1.8g、100%)を淡黄色糊状物として得た;1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.82(br s, 1H), 7.27(s, 1H), 6.86(s, 1H), 4.89(s, 2H), 4.39-4.20(m, 3H), 3.93(t, J=6.4Hz, 2H), 3.74(s, 3H), 3.50-3.33(m, 2H), 2.10-1.94(m, 4H), 1.92-1.61(m, 7H), 1.53-1.42(m, 2H), 1.43(s, 9H), 2H DMSOのピークにより一部不明確.HRMS(ESI)m/zC2839ClNaOとしての計算値:675.1613、実測値:675.1603[MNa]。C2840Clとしての計算値:653.1794、実測値:653.1778[MH]。
65a(1.76g、2.69mmol)のアセトン(30mL)、水(20mL)及びTHF(12mL)の混合物中の撹拌された溶液に、窒素下Zn(7.06g、108mmol)及びNHCl(11.6g、216mmol)を加えた。混合物を室温で23時間撹拌した。酢酸エチル(100mL)を加え、混合物を15分間撹拌した。有機層をデカントした。更に酢酸エチル(2×100mL)で抽出を繰り返した。混合した有機溶液を水(2×100mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、セライトに通して濾過し、エバポレートさせて、(S)−6−(4−(2−(アセトキシメチル)ピロリジン−1−カルボニル)−5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−メトキシフェノキシ)ヘキサン酸65b(1.36g、96%)を粘稠性無色泡状物として得た;1H NMR [(CD3)2SO] δ 11.49(非常にbr s, 1H), 8.83(s, 1H), 7.27(s, 1H), 6.86(br s, 1H), 4.39-4.02(m, 3H), 3.93(t, J=6.4Hz, 2H), 3.74(s, 3H), 3.51-3.33(m, 2H, 水のピークにより一部不明確), 2.21(t, J=7.1Hz, 2H), 2.11-1.93(m, 4H), 1.90-1.66(m, 5H), 1.62-1.50(m, 2H), 1.50-1.35(m, 2H), 1.43(s, 9H).分析値.(C2638)計算値:C、59.76;H、7.33;N、5.36。実測値:C、59.66;H、7.49;N、5.29。
65b(0.87g、2.41mmol)及び(S)−1−(クロロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]インドール−5−イル4−メチルピペラジン−1−カルボキシレート58b(1.26g、2.41mmol)の無水DMA(5mL)中の撹拌された溶液に、窒素雰囲気下0℃でp−ジオキサン中4M HCl(1.21mL、4.82mmol)を、続いてEDCI・HCl(1.39g、7.23mmol)及び無水TsOH(83mg、0.48mmol)を加えた。反応混合物を窒素下0℃で21時間撹拌し、次いで酢酸エチル(500mL)と水(500mL)との間で分配した。酢酸エチル層を分離し、水層を更に酢酸エチル(200mL)で更に抽出した。混合した酢酸エチル抽出物を水(200mL)、飽和したNaHCO溶液(2×200mL)及び水(200mL)で順次洗浄した。酢酸エチル層を乾燥し、エバポレートさせて、(S)−3−(6−(4−((S)−2−(アセトキシメチル)ピロリジン−1−カルボニル)−5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−メトキシフェノキシ)ヘキサノイル)−1−(クロロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]インドール−5−イル4−メチルピペラジン−1−カルボキシレート65c(1.66g、80%)をベージュ色固体−泡状物として得た;mp84−87℃;1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.84(br s, 1H), 8.21(s, 1H), 7.95(d, J=8.3Hz, 1H), 7.81(d, J=8.3Hz, 1H), 7.58(br t, J=7.7, 1H), 7.46(br t, J=8.1Hz, 1H), 7.29(s, 1H), 6.86(s, 1H), 4.40(t, J=10.0Hz, 1H), 4.36-3.86(m, 10H), 3.83-3.74(m, 1H), 3.73(s, 3H), 3.54-3.36(m, 4H), 2.67-2.34(m, 6H, DMSOのピークにより一部不明確), 2.26(s, 3H), 2.02(br s, 3H), 1.93-1.62(m, 8H), 1.60-1.47(m, 2H), 1.42(s, 9H).分析値.(C4558ClN10・11/2HO)計算値:C、60.63;H、6.90;N、7.86。実測値:C、60.39;H、6.66;N、8.08。
65c(2.17g、2.51mmol)のDCM(20mL)中の撹拌された溶液に、窒素雰囲気下0℃でTFA(20mL)を加えた。添加後、混合物をこの温度で2.5時間更に撹拌した。混合物をNaHCO(50g)、水(700mL)及びDCM(500mL)の冷却(0℃)混合物中に注ぎ入れ、15分間撹拌した。(pH約8)。DCM層を分離し、更にNaHCO水溶液(200mL)及び水(200mL)で洗浄し、次いで乾燥(MgSO)した。溶媒をエバポレートさせて、(S)−3−(6−(4−((S)−2−(アセトキシメチル)ピロリジン−1−カルボニル)−5−アミノ−2−メトキシフェノキシ)ヘキサノイル)−1−(クロロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]インドール−5−イル4−メチルピペラジン−1−カルボキシレート65dを淡茶褐色固体−泡状物として得た(1.76g、92%);mp62℃;1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.21(s, 1H), 7.95(d, J=8.3Hz, 1H), 7.81(d, J=8.3Hz, 1H), 7.57(br t, J=7.6Hz, 1H), 7.46(br t, J=7.2Hz, 1H), 6.67(s, 1H), 6.37(s, 1H), 5.09(s, 2H), 4.41(t, J=9.7Hz, 1H), 4.36-4.20(m, 3H), 4.17-4.00(m, 3H), 3.97-3.86(m, 3H), 3.81-3.70(m, 2H), 3.63(s, 3H), 3.54-3.32(m, 5H), 2.66-2.34(m, 6H, DMSOのピークにより一部不明確), 2.26(s, 3H), 2.08-1.96(m, 1H), 2.10(s, 3H), 1.93-1.63(m, 7H), 1.57-1.45(m, 2H).分析値.(C4050ClN・1/2HO)計算値:C、62.13;H、6.65;N、9.06。実測値:C、62.12;H、6.76;N、8.77。
工程4:65g
Figure 0006895254

(S)−2−(アリルオキシカルボニルアミノ)−6−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ヘキサン酸65e(3.30g、10.0mmol)及びEEDQ(3.71g、15.0mmol)の無水DMA(10mL)中混合物を、窒素下室温で15分間撹拌した。図18参照。このプリフォームした混合物に、4−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)アニリン(DMF中にて対応するp−ニトロベンジルアルコール及びTBDMSClから調製し、続いてZn/NHClを用いて還元した)(2.37g、10.0mmol)の無水DMA(3mL)中溶液を加えた。最終の反応混合物を窒素雰囲気下室温で23時間更に撹拌した。混合物を酢酸エチル(500mL)と水(500mL)との間で分配した。酢酸エチル層を分離し、飽和したNaHCO(2×300mL)及び水(300mL)で順次洗浄し、次いで乾燥(MgSO)した。溶媒をエバポレートさせてオレンジ色油状物を得、これをシリカカラムクロマトグラフィー(10−35%石油エーテル−酢酸エチル濃度勾配)により精製して、TBDMS−保護化リジン65f(4.87g、89%)を粘稠性ベージュ色固体−泡状物として得た;1H NMR [(CD3)2SO] δ 9.97(s, 1H), 7.55(d, J=8.50Hz, 2H), 7.44(d, J=7.8Hz, 1H), 7.21(d, J=8.5Hz, 2H), 6.75(t, J=5.3Hz, 1H), 5.99-5.82(m, 1H), 5.28(br d, J=17.2Hz, 1H), 5.17(br d, J=10.5Hz, 1H), 4.64(s, 2H), 4.46(d, J=5.2Hz, 2H), 4.12-4.02(m, 1H), 2.93-2.83(m, 2H), 1.70-1.52(m, 2H), 1.46-1.20(m, 4H), 1.35(s, 9H), 0.89(s, 9H), 0.06(s, 6H).HRMS(ESI)m/zC2847NaOSiとしての計算値:572.3126、実測値:572.3136[MNa]。
65f(4.81g、8.75mmol)のTHF(30mL)中の撹拌された溶液に、室温でフッ化テトラブチルアンモニウムのTHF中1M溶液(17.5mL、17.5mmol)を加えた。添加後、混合物をこの温度で更に2.5時間撹拌した。NHCl水溶液(300mL)を加え、生成物を酢酸エチル(500mL)中に抽出した。酢酸エチルを水(2×100mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)した。溶媒をエバポレートさせて、ベンジルアルコールリジン65g(3.81g、100%)をベージュ色固体として得た;mp101−103℃;1H NMR [(CD3)2SO] δ 9.94(s, 1H), 7.52(d, J=8.4Hz, 2H), 7.44(d, J=7.8Hz, 1H), 7.23(d, J=8.4Hz, 2H), 6.76(t, J=5.4Hz, 1H), 5.97-5.84(m, 1H), 5.29(br d, J=17.2Hz, 1H), 5.17(br d, J=10.4Hz, 1H), 5.08(t, J=5.7Hz, 1H), 4.47(d, J=5.3Hz, 2H), 4.43(d, J=5.7Hz, 2H), 4.13-4.03(m, 1H), 2.96-2.82(m, 2H), 1.72-1.52(m, 2H), 1.46-1.20(m, 4H), 1.36(s, 9H).HRMS(ESI)m/zC2233NaOとしての計算値:458.2262、実測値:458.2272[MNa];C2233KOとしての計算値:474.2001、実測値:474.1998[MK]。
工程5:(S)−3−(6−(4−((S)−2−(アセトキシメチル)ピロリジン−1−カルボニル)−5−((4−((S)−2−(アリルオキシカルボニルアミノ)−6−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ヘキサンアミド)ベンジルオキシ)カルボニルアミノ)−2−メトキシフェノキシ)ヘキサノイル)−1−(クロロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]インドール−5−イル4−メチルピペラジン−1−カルボキシレート65h
65d(764mg、1.00mmol)及びDMAP(367mg、3.00mmol)の無水DCM(15mL)中の撹拌された溶液に、窒素下室温でジホスゲンの無水DCM中溶液(0.05mmol/mL、12mL、0.60mmol)を加え、混合物を更に20分間撹拌した。図19参照。この混合物に、65g(3.97g、9.13mmol)の無水DCM(80mL)中溶液を加えた。最終の反応混合物を窒素雰囲気下室温で48時間更に撹拌した。混合物を酢酸エチル(500mL)と水(300mL)との間で分配した。酢酸エチル層を分離し、水層を酢酸エチル(2×200mL)で更に抽出した。混合した酢酸エチル溶液を更に水(2×200mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)した。30℃(浴温)で溶媒をエバポレートさせてオレンジ色油状物を得、これをシリカカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル−MeOH=10:1)により精製して、(S)−3−(6−(4−((S)−2−(アセトキシメチル)ピロリジン−1−カルボニル)−5−((4−((S)−2−(アリルオキシカルボニルアミノ)−6−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ヘキサンアミド)ベンジルオキシ)カルボニルアミノ)−2−メトキシフェノキシ)ヘキサノイル)−1−(クロロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]インドール−5−イル4−メチルピペラジン−1−カルボキシレート65h(1.04g、85%)を淡オレンジ色固体として得た;mp90−93℃;1H NMR [(CD3)2SO] δ 10.04(s, 1H), 9.10(br s, 1H), 8.21(s, 1H), 7.95(d, J=8.3Hz, 1H), 7.81(d, J=8.3Hz, 1H), 7.63-7.53(m, 3H), 7.51-7.42(m, 2H), 7.32(d, J=8.5Hz, 2H), 7.21(br s, 1H), 6.85(br s, 1H), 6.79-6.72(m, 1H), 5.97-5.83(m, 1H), 5.29(br d, J=17.2Hz, 1H), 5.17(br d, J=10.4Hz, 1H), 5.08-4.96(m, 2H), 4.52-4.37(m, 3H), 4.37-3.85(m, 10H), 3.83-3.66(m, 2H), 3.74(s, 3H), 3.54-3.41(m, 2H), 3.41-3.23(m, 2H, 水のピークにより一部不明確), 2.95-2.83(m, 2H), 2.66-2.34(m, 6H, DMSOのピークにより一部不明確), 2.25(s, 3H), 2.07-1.92(m, 4H), 1.87-1.45(m, 11H), 1.45-1.20(m, 4H), 1.35(s, 9H).HRMS(ESI)m/zC6382ClN15としての計算値:1225.5583、実測値:1225.5557[MH];C6381ClNNaO15としての計算値:1247.5402、実測値:1247.5401[MNa];C6381ClKN15としての計算値:1263.5142、実測値:1263.5141[MK]。
65h(1.01g、0.824mmol)及びKCO(1.14g、8.24mmol)のDCM(20mL)及びMeOH(10mL)中混合物を、室温で1時間40分撹拌した。混合物をDCM(200mL)で希釈し、氷水(200mL)と共に10分間撹拌した。DCM層を分離し、水層をDCM(2×100mL)で更に抽出した。混合したDCM溶液を更に水(200mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)した。25℃(浴温)で溶媒をエバポレートさせて、(S)−3−(6−(5−((4−((S)−2−(アリルオキシカルボニルアミノ)−6−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ヘキサンアミド)ベンジルオキシ)カルボニルアミノ)−4−((S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボニル)−2−メトキシフェノキシ)ヘキサノイル)−1−(クロロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]インドール−5−イル4−メチルピペラジン−1−カルボキシレート65i(0.94g、96%)をベージュ色固体として得た;mp104−107℃;1H NMR [(CD3)2SO] δ 10.04(s, 1H), 9.17(br s, 1H), 8.21(s, 1H), 7.95(d, J=8.4Hz, 1H), 7.80(d, J=8.3Hz, 1H), 7.63-7.53(m, 3H), 7.51-7.42(m, 2H), 7.38-7.21(m, 3H), 6.93(s, 1H), 5.32(t, J=5.4Hz, 1H), 5.98-5.83(m, 1H), 5.30(br d, J=17.2Hz, 1H), 5.17(br d, J=11.7Hz, 1H), 5.03(s, 2H), 4.73(t, J=5.7Hz, 1H), 4.52-4.36(m, 3H), 4.36-4.17(m, 2H), 4.17-3.85(m, 6H), 3.83-3.66(m, 2H), 3.73(s, 3H), 3.61-3.40(m, 4H), 3.40-3.20(m, 2H, 水のピークにより一部不明確), 2.94-2.83(m, 2H), 2.67-2.34(m, 6H, DMSOのピークにより一部不明確), 2.25(s, 3H), 1.96-1.45(m, 12H), 1.45-1.20(m, 4H), 1.35(s, 9H).HRMS(ESI)m/zC6180ClN14としての計算値:1183.5477、実測値:1183.5445[MH];C6179ClNNaO14としての計算値:1205.5296、実測値:1205.5256[MNa];C6179ClKN14としての計算値:1221.5036、実測値:1221.5026[MK]。
65i(0.92g、0.78mmol)の無水DCM(20mL)中の撹拌された溶液に、0℃でDess−Martinペルヨージナン(DMP、1,1,1−トリアセトキシ−1,1−ジヒドロ−1,2−ベンゾヨードキソール−3(1H)−オン、CAS Reg.No.87413−09−0、492mg、1.16mmol)を(8分かけて)少しずつ添加した。添加完了後、反応混合物を0℃で2時間、次いで室温で45時間更に撹拌した。混合物をDCM(100mL)で希釈し、室温で10%Na(100mL)と共に10分間撹拌した。得られた混合物をDCM(400mL)と飽和したNaHCO溶液(400mL)との間で分配した。DCM層を分離し、水層をDCM(2×100mL)で更に抽出した。混合したDCM溶液を飽和したNaHCO溶液(200mL)及び水(200mL)で更に洗浄し、次いで乾燥(MgSO)した。25℃(浴温)で溶媒をエバポレートさせて淡茶褐色固体を得、これをSiOカラムクロマトグラフィー(DCM−酢酸エチル−MeOH=15:15:1から15:15:3の濃度勾配)により精製して、(S)−4−((S)−2−(アリルオキシカルボニルアミノ)−6−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ヘキサンアミド)ベンジル8−(6−((S)−1−(クロロメチル)−5−(4−メチルピペラジン−1−カルボニルオキシ)−1H−ベンゾ[e]インドール−3(2H)−イル)−6−オキソヘキシルオキシ)−11−ヒドロキシ−7−メトキシ−5−オキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシレート65j(0.64g、70%)を淡黄色固体として得た;mp137℃(分解);1H NMR [(CD3)2SO] δ 10.02(s, 1H), 8.21(s, 1H), 7.95(d, J=8.4Hz, 1H), 7.80(d, J=8.3Hz, 1H), 7.65-7.38(m, 5H), 7.18(d, J=7.0Hz, 2H), 7.03(s, 1H), 6.82-6.63(m, 2H), 6.49(分解不十分なd, J=4.7Hz, D2Oと交換可能, 1H), 5.96-5.82(m, 1H), 5.46(分解不十分なdd, J=9.8, 4.7Hz, D2Oの後ではdになった, J=10.1Hz, 1H), 5.27(br d, J=17.1Hz, 1H), 5.21-5.10(m, 2H), 4.81(br d, J=12.3Hz, 1H), 4.51-4.17(m, 5H), 4.13-3.84(m, 4H), 3.84-3.67(m, 2H), 3.77(s, 3H), 3.55-3.20(m, 6H, 水のピークにより一部不明確), 2.66-2.30(m, 6H, DMSOのピークにより一部不明確), 2.26(s, 3H), 2.10-1.20(m, 16H), 1.35(s, 9H).HRMS(ESI)m/zC6178ClN14としての計算値:1181.5321、実測値:1181.5286[MH];C6177ClNNaO14としての計算値:1203.5140、実測値:1203.5130[MNa];C6177ClKN14としての計算値:1219.4879、実測値:1219.4861[MK]。
工程B:
(11aS)−4−((S)−6−アミノ−2−(1−((5−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ペンチル)カルバモイル)シクロブタンカルボキサミド)ヘキサンアミド)ベンジル8−((6−((S)−1−(クロロメチル)−5−((4−メチルピペラジン−1−カルボニル)オキシ)−1H−ベンゾ[e]インドール−3(2H)−イル)−6−オキソヘキシル)オキシ)−11−ヒドロキシ−7−メトキシ−5−オキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシレートビス(2,2,2−トリフルオロアセテート)(CBI−PBD LD2)及び(11aS)−4−((S)−6−アミノ−2−(1−((5−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ペンチル)カルバモイル)シクロブタンカルボキサミド)ヘキサンアミド)ベンジル8−((6−((S)−1−(クロロメチル)−5−((4−メチルピペラジン−1−カルボニル)オキシ)−1H−ベンゾ[e]インドール−3(2H)−イル)−6−オキソヘキシル)オキシ)−7,11−ジメトキシ−5−オキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシレートビス(2,2,2−トリフルオロアセテート)(CBI−PBD LD3)
Figure 0006895254
Figure 0006895254
1−(tert−ブトキシカルボニル)シクロブタンカルボン酸(16)(200mg、1.00mmol)(PCT国際出願2002、国際公開第2002076968A1号)、1−(5−アミノペンチル)−1H−ピロール−2,5−ジオン塩酸塩(17)(218mg、1.00mmol)(J.Med.Chem.2013、56、7890-7901)、EDCI・HCl(576mg、3.00mmol)及びTsOH(35mg、0.20mmol)の混合物に、DMA(2mL)を加えた。混合物を20℃で15分間撹拌し、DIPEA(0.17mL、1.00mmol)を加えた。反応混合物を20時間更に撹拌し、EtOAc(200mL)と水(100mL)との間で分配した。EtOAc層を分離し、冷1N HCl(100mL)、飽和したNaHCO(100mL)及び水(100mL)で順次洗浄し、次いで乾燥(MgSO)した。溶媒をエバポレートさせて、tert−ブチル1−((5−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ペンチル)カルバモイル)シクロブタンカルボキシレート(18)(290mg、80%)を淡黄色固体として得た、mp63−65℃;1H NMR [(CD3)2SO] δ 7.58(t, J=5.6Hz, 1H), 7.00(s, 2H), 3.37(t, J=7.0Hz, 2H), 3.03(q, J=6.0Hz, 2H), 2.40-2.23(m, 4H), 1.85-1.64(m, 2H), 1.55-1.32(m, 4H), 1.38(s, 9H), 1.26-1.01(m, 2H).HRMS(ESI)m/zC1929としての計算値:365.2071、実測値:365.2071[MH];C1928NaOとしての計算値:387.1890、実測値:387.1898[MNa];C1928KNとしての計算値:403.1630、実測値:403.1629[MK]。
18(794mg、2.18mmol)のDCM(50mL)中の撹拌された溶液に、メタンスルホン酸(2.83mL、43.6mmol)を加えた。濁った混合物を20℃で2時間30分撹拌した。混合物をDCM(200mL)で希釈し、水(2×50mL)で洗浄した。DCM溶液を乾燥(MgSO)し、25℃(浴温)でエバポレートさせて、1−((5−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ペンチル)カルバモイル)シクロブタンカルボン酸(19)(636mg、95%)を淡黄色固体として得た、mp100−102℃;1H NMR [(CD3)2SO] δ 12.46(br s, 1H), 7.63(t, J=5.4Hz, 1H), 7.00(s, 2H), 3.37(t, J=7.0Hz, 2H), 3.02(q, J=5.9Hz, 2H), 2.42-2.28(m, 4H), 1.89-1.63(m, 2H), 1.55-1.32(m, 4H), 1.29-1.11(m, 2H).分析値.(C1520)計算値:C、58.43;H、6.54;N、9.09。実測値:C、58.54;H、6.39;8.84。
(11aS)−4−((S)−2−(((アリルオキシ)カルボニル)アミノ)−6−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ヘキサンアミド)ベンジル8−((6−((S)−1−(クロロメチル)−5−((4−メチルピペラジン−1−カルボニル)オキシ)−1H−ベンゾ[e]インドール−3(2H)−イル)−6−オキソヘキシル)オキシ)−11−ヒドロキシ−7−メトキシ−5−オキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシレート(15)(177mg、0.15mmol)(参照出願特許:GENENLAW−#446508)の無水DCM(2mL)中の撹拌された均一溶液に、窒素雰囲気下20℃でピロリジン(0.122mL、1.50mmol)を、続いてPd(PhP)(4.28mg、9.8%Pd)を加えた。添加後、反応混合物を20℃(N)で25分間更に撹拌した。混合物を石油エーテル(50mL)で希釈し、20℃(N)で10分間撹拌した。溶媒をデカントし、DCM−石油エーテル(1:10)(2×30mL)を用いて手順を繰り返した。後に残った固体をDCM(100mL)に溶解し、水(50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、次いで乾燥(MgSO)した。25℃(浴温)で溶媒をエバポレートさせて、遊離アミンをベージュ色固体として得た(140mg、85%)。多少のこの物質(110mg、0.10mmol)を、20℃(窒素雰囲気下)でプリフォームした(20℃で10分間)19(34mg、0.11mmol)、EDCI・HCl(58mg、0.30mmol)及びTsOH(3.4mg、0.02mmol)の無水DMA(1mL)中混合物で処理した。10分後、DIPEA(0.02mL、0.10mmol)を加え、反応混合物を22時間更に撹拌した。混合物をEtOAc(200mL)と水(100mL)との間で分配した。EtOAc層を分離し、飽和したNaHCO(100mL)、水(100mL)で更に洗浄し、次いで乾燥(MgSO)した。25℃(浴温)で溶媒をエバポレートさせて粗生成物を得、これをSiOカラムクロマトグラフィー(DCM−EtOAc−MeOH=20:10:3)により精製して、20(92mg、66%)を淡黄色固体として得た;mp106−109℃;[α]+43.1°(c0.418、CHCl);1H NMR [(CD3)2SO] δ 10.06(s, D2Oと交換可能, 1H), 8.21(s, 1H), 7.95(d, J=8.4Hz, 1H), 7.85-7.77(m, 2H, D2Oの後では1Hに減少), 7.75(d, J=8.0Hz, D2Oと交換可能, 1H), 7.65-7.51(m, 3H), 7.46(t, J=7.6Hz, 1H), 7.24-7.11(m, 2H), 7.03(s, 1H), 6.96(s, 2H), 6.79-6.66(m, 2H, D2Oの後では1Hに減少), 6.54-6.43(m, D2Oと交換可能, 1H), 5.52-5.41(mであるが、D2Oの後ではJ=9.5Hzのd, 1H), 5.15(d, J=12.0Hz, 1H), 4.81(d, J=12.0Hz, 1H), 4.47-4.18(m, 5H), 4.08-3.98(m, 1H), 3.97-3.86(m, 2H), 3.84-3.67(m, 5H), 3.56-3.21(m, 8H, 水のピークにより一部不明確), 3.12-3.02(mであるが、D2Oの後ではJ=6.2Hzのt, 2H), 2.92-2.80(m, 2H), 2.65-2.33(m, 10H, DMSOのピークにより一部不明確), 2.25(s, 3H), 2.15-1.12(m, 23H), 1.33(s, 9H).HRMS(ESI)m/zC7292ClN1016としての計算値:1387.6376、実測値:1387.6319[MH];C7291ClN10NaO16としての計算値:1409.6195、実測値:1409.6146[MNa];C7291ClKN1016としての計算値:1425.5935、実測値:1425.5875[MK]。
20(79mg、0.057mmol)のDCM(5mL)中の撹拌された溶液に、窒素下20℃でTFA(5mL)を加えた。添加後、混合物をこの温度で20分間更に撹拌した。石油エーテル(100mL)を加え、混合物を20℃で30分間撹拌した。溶媒を除去し、後に残った油状物を更にEtOAc−石油エーテル(1:10)(3×50mL)と共に撹拌した。残留した油状物をMeOHに溶解し、溶液をエバポレートさせて、ガラス状固体(76mg)を得、これを分取HPLC[SynergiMax RPカラム、4μ、21×250mm;水−TFA(pH=2.56;95%から55%)/CHCN中10%HO(5%から45%);濃度勾配時間30分;流速:12mL/分]により精製して、(i)CBI−PBD LD2(26.2mg、30%)を淡琥珀色固体として得た;HPLC純度:98.5%;[α]+30.0°(c0.233、MeOH);1H NMR [(CD3)2SO] δ 10.08(s, D2Oと交換可能, 1H), 9.82(br s, D2Oと交換可能, 1H), 8.27(s, 1H), 7.97(d, J=8.4Hz, 1H), 7.92-7.79(m, 3H, D2Oの後では1Hに減少), 7.67-7.52(m, 5H, D2Oの後では3Hに減少), 7.46(t, J=8.0Hz, 1H), 7.21-7.11(m, 2H), 7.04(s, 1H), 6.97(s, 2H), 6.75(s, 1H), 6.50(br s, 1H, D2Oと交換可能), 5.45(br dであるが、D2Oの後ではJ=9.0Hzのd, 1H), 5.10(br d, J=13Hz, 1H), 4.87(br d, J=12Hz, 1H), 4.55-4.10(m, 5H), 4.50(dd, J=11.4, 3.4Hz, 1H), 4.01-3.88(m, 2H), 3.76(s, 3H), 3.39-3.22(m, 4H), 3.14-3.03(m, 2H), 2.89(s, 3H), 2.81-2.69(m, 2H), 2.65-2.55(m, 1H), 2.47-2.34(m, 4H), 2.07-1.13(m, 23H), 残りの12Hは水及びDMSOのピークにより不明確.HRMS(ESI)m/zC6784ClN1014としての計算値:1287.5852、実測値:1287.5845[MH];C6783ClN10NaO14としての計算値:1309.5671、実測値:1309.5654[MNa]。
精製して(ii)CBI−PBD LD3(11.2mg、15%)もベージュ色固体として得た;HPLC純度:92.6%;1H NMR [(CD3)2SO] δ 10.07(s, D2Oと交換可能, 1H), 9.90(br s, D2Oと交換可能, 1H), 8.27(s, 1H), 7.96(d, J=8.5Hz, 1H), 7.93-7.76(m, 3H, D2Oの後では1Hに減少), 7.73-7.51(m, 5H, D2Oの後では3Hに減少), 7.46(t, J=8.2Hz, 1H), 7.16-7.08(m, 2H), 7.04(s, 1H), 6.97(s, 2H), 6.85(s, 1H), 5.33(br d, J=7.8Hz, 1H), 5.07(br d, J=12Hz, 1H), 4.93(br d, J=13Hz, 1H), 4.56-4.10(m, 5H), 3.77(s, 3H), 3.62-3.23(m, 6H), 3.44(s, 3H), 3.15-3.01(m, 2H), 2.89(s, 3H), 2.82-2.69(m, 2H), 2.66-2.55(m, 1H), 2.46-2.34(m, 4H), 2.11-1.12(m, 23H), 残りの13Hは水及びDMSOのピークにより不明確.HRMS(ESI)m/zC6886ClN1014としての計算値:1301.6008、実測値:1301.5952[MH];C6885ClN10NaO14としての計算値:1323.5827、実測値:1323.5778[MNa]。
(2E,2’E)−3,3’−(2−(3−((S)−2−(1−(5−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ペンチルカルバモイル)シクロブタンカルボキサミド)−5−ウレイドペンタンアミド)プロパンアミド)−1,4−フェニレン)ジアクリル酸の調製物
Figure 0006895254
INT12の合成:
Figure 0006895254
Figure 0006895254

2(1.35g、4.34mmol)の無水DMF(20mL)中の撹拌された溶液に、HATU(2.20g、5.79mmol)、DIEA(1.12g、8.68mmol)を加えた。混合物を25℃で10分間撹拌した後、化合物1(1.0g、2.89mmol)を加えた。反応混合物をN下25℃で15時間撹拌した。水(20mL)を加え、これをEtOAc(30mL×3)で抽出した。混合した有機相をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮した。これをフラッシュカラム(PE:EtOAc=1:1)により精製して、粗生成物3(2.25g)を黄色固体として得た。LCMS:(5−95AB、1.5分)、1.075分、[M−114]=527.0。
Figure 0006895254
化合物3(1.95g、3.05mmol)の無水DCM(30mL)中の撹拌された溶液に、ピペリジン(2.60g、30.5mmol)を加えた。混合物をN下25℃で2.5時間撹拌した。これをHO(20mL×3)、ブライン(15mL)で洗浄し、NaSOで脱水した。これを濃縮し、PE(20mL×3)で洗浄し、乾燥して、粗生成物4(2.4g)を黄色固体として得た。
Figure 0006895254
化合物9(3.0g、17.1mmol)のDME/HO(40mL/20mL)中溶液に、NaHCO(2.88g、34.3mmol)を加えた。混合物を25℃で15分間撹拌した後、化合物10(5.54g、20.6mmol)を加えた。混合物をN下25℃で16時間撹拌した。溶媒を除去し、HO(5mL)を加えた。これをEtOAc(30mL×3)で抽出した。水相のpHをHCl溶液で3に調節し、これをEtOAc(120mL×3)で抽出した。混合した有機相をNaSOで脱水し、濃縮して、粗生成物11を無色油状物として得た。
Figure 0006895254
化合物11(5.64g、17.1mmol)の無水THF(120mL)中溶液に、HOSu(2.07g、17.98mmol)及びDCC(3.70g、17.98mmol)を加えた。混合物をN下25℃で15時間撹拌した。これを濾過し、濃縮した。残留物をPE(30mL×3)で洗浄し、乾燥し、濃縮して、粗生成物12(8.30g)を白色固体として得た。
Figure 0006895254
化合物4(1.65g、3.96mmol)の無水DMF(20mL)中溶液に、化合物12(2.03g、4.75mmol)を加えた。混合物をN下25℃で15時間撹拌した。水(30mL)を加え、これをEtOAc(30mL×3)で抽出した。混合した有機相をブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで脱水した。これを濃縮して粗生成物を得、これをPE(30mL×4)及びMTBE/PE(15mL/45mL×2)で洗浄し、乾燥して、生成物5(0.96g、収率:33%)を明黄色固体として得た。
Figure 0006895254
化合物5(0.96g、1.32mmol)のMeOH(4mL)、THF(8mL)及びHO(8mL)中溶液に、LiOH−HO(111mg、2.64mmol)を加えた。混合物をN下25℃で30分間撹拌した。有機溶媒を減圧下に除去し、HO(10mL)を加えた。HCl溶液を加えてpHを3−4に調節した。これをEtOAc(50mL×4)で抽出し、NaSOで脱水し、濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をPE(30mL)及びMTBE(10mL×3)で洗浄し、乾燥して、生成物6(620mg、収率:67%)を白色固体として得た。
Figure 0006895254
化合物6(620mg、0.89mmol)の無水DMF(10mL)中溶液に、0℃でDIEA(573mg、4.43mmol)及びBop−Cl(248mg、0.97mmol)を加えた。化合物7(177.59mg、0.97mmol)を加えた。混合物をN下0℃で30分間撹拌した後、HO(20mL)を加え、これをEtOAc(30mL×3)で抽出した。混合した有機相をブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮して、粗生成物を得た。これをMTBE(10mL×2)及びPE(50mL×3)で洗浄し、乾燥して、生成物8(690mg、収率:90%)を白色固体として得た。LCMS:(5−95AB、1.5分)、0.875分、MS=864.2[M+1];
Figure 0006895254
化合物8(300mg、0.347mmol)の無水DCM(4.0mL)中の撹拌された溶液に、TFA(2.0mL)を滴下した。混合物をN下25℃で30分間撹拌した後、溶媒を除去した。残留物をDMFに溶解し、分取HPLC(HCOOH)により精製して、生成物(2E,2’E)−3,3’−(2−(3−((S)−2−(1−(5−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ペンチルカルバモイル)シクロブタンカルボキサミド)−5−ウレイドペンタンアミド)プロパンアミド)−1,4−フェニレン)ジアクリル酸(81.4mg、収率:31%)を明黄色粉体として得た。1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 9.93(s, 2H), 6.13(s, 1H), 7.82-7.46(m, 8H), 6.98(s, 2H), 6.55-6.51(d, J=16.0Hz, 2H), 5.98(s, 1H), 5.41(s, 2H), 4.22(s, 1H), 3.03-2.90(m, 6H), 2.67-2.50(m, 4H), 2.36(s, 4H), 1.69(s, 3H), 1.46-1.33(m, 7H), 1.23-1.16(d, J=28Hz, 2H).
CBI−CBI LD5の調製物
4−((S)−2−(1−(5−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ペンチルカルバモイル)シクロブタンカルボキサミド)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジル2,5−ビス((E)−3−((S)−1−(クロロメチル)−5−(ホスホノオキシ)−1H−ベンゾ[e]インドール−3(2H)−イル)−3−オキソプロパ−1−エニル)フェニルカルバメート
Figure 0006895254

氷浴中で冷却した1(230mg、0.44mmol)のMeOH(2mL)中溶液に、CsCO(287mg、0.88mmol)及び数滴の水を加えた。混合物を氷浴中で1時間撹拌し、次いで酢酸エチルと水との間で再度分配した。水性相を酢酸エチルで3回抽出した。混合した有機抽出物を水及びブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、セライトに通して濾過し、溶媒を除去した。得られた残留物を酢酸エチルに溶解し、Florisilのパッドに通して濾過して、粗製物2を灰白色ゴム状物として得(188mg、100%)、これを更には精製せずに直接使用した。

2(180mg、0.42mmol)(上記した手順により調製したて)に、(2E,2’E)−3,3’−(2−(3−((S)−2−(1−(5−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ペンチルカルバモイル)シクロブタンカルボキサミド)−5−ウレイドペンタンアミド)プロパンアミド)−1,4−フェニレン)ジアクリル酸3(100mg、0.12mmol)、EDCI・HCl(185mg、0.96mmol)、トルエンスルホン酸(2.1mg、0.012mmol)及びDMA(0.5mL)を加えた。混合物を終夜撹拌した後、ほとんどのDMAを真空下に除去し、残留物を酢酸エチルとNaHCO水溶液との間で再度分配した。水性相を酢酸エチルで3回抽出した。混合した有機抽出物を水で、続いてブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、セライトのパッドに通して濾過した。溶媒を除去し、得られた残留物を最少量のDCMに溶解し、ヘプタンを加えることにより沈殿させて粗生成物(207mg)を得、これを分取HPLC[カラム:Synergi−Max RP 4μ、250×21.20mm;移動相:A/B=20%から1%(A:ギ酸アンモニウムpH3.45、B:水中90%アセトニトリル);流速12mL/分]により更に精製して、4(65mg、33%)を黄色固体として得た。1H NMR(CDCl3) δ 9.67(br s, 1H), 8.67(br s, 2H), 8.18-7.98(m, 4H), 7.90-7.72(m, 3H), 7.66-7.58(m, 6H), 7.50-7.28(m, 8H), 6.84-6.62(m, 4H), 6.66(s, 2H, マレイミド), 6.00(br s, 1H), 5.23-5.13(m, 2H), 4.80-4.70(m, 1H), 4.40-3.85(m, 6H), 3.50-3.40(m, 6H), 3.20-3.14(m, 2H), 2.90-2.75(m, 2H), 2.60-2.45(m, 4H), 1.92-1.80(m, 2H), 1.62, 1.60, 1.57, 1.56(4s, 36H), 1.55-1.40(m, 6H), 1.30-1.20(m, 3H). 31P NMR(CDCl3) δ -15.44(s), 15.82(s).HRMS(ESI)実測値m/z1666.6051(M+Na)。C83101ClNaO18は1666.6009を必要とする。

氷浴中で冷却した4(25mg、0.015mmol)のDCM(0.6mL)中溶液に、TFA(0.2mL、2.61mmol)を加えた。混合物を氷浴中で0.5時間撹拌した。全ての揮発物成分を0℃でポンプオフし、得られた残留物を酢酸エチルで粉砕し、次いでTHF及び石油エーテルで洗浄して、5(CBI−CBI LD5)を黄色固体として得た(19mg、88%)。1H NMR(DMSO) δ10.33(br s, 1H), 9.63(s, 1H), 8.70(s, 1H), 8.95(s, 1H), 8.14-8.11(m, 4H), 7.96-7.90(m, 4H), 7.81-7.69(m, 6H), 7.64-7.54(m, 2H), 7.50-7.39(m, 4H), 7.33-7.26(m, 2H), 6.97(s, 2H, マレイミド), 6.13(br s, 2H), 5.14(s, 2H), 4.58(s, 4H), 4.40-4.30(m, 4H), 4.08-3.95(m, 4H), 3.29(t, J=6.9Hz, 2H), 2.99-2.94(m, 4H), 2.39-2.33(m, 2H), 1.71-1.67(m, 4H), 1.40-1.35(m, 6H), 1.12-1.10(m, 3H). 31P NMR(DMSO) δ -5.91(s).HRMS(ESI)実測値m/z1442.3438(M+Na)。C6769ClNaO18は1442.3505を必要とする。
CBI−CBI LD6
4−((S)−2−(1−(5−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ペンチルカルバモイル)シクロブタンカルボキサミド)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジル2,5−ビス((E)−3−((S)−1−(クロロメチル)−5−(ホスホノオキシ)−1H−ベンゾ[e]インドール−3(2H)−イル)−3−オキソプロパ−1−エニル)フェニルカルバメート
工程A:(S)−N−(5−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ペンチル)−N−(1−(4−(ヒドロキシメチル)フェニルアミノ)−1−オキソ−5−ウレイドペンタン−2−イル)シクロブタン−1,1−ジカルボキサミド
スキーム
Figure 0006895254
手順
Figure 0006895254
化合物1(150g、1.53mol)を、化合物2(201g、1.53mol)のHOAc(1000mL)中の撹拌された溶液に加えた。混合物を室温で2時間撹拌した後、これを8時間加熱還流した。有機溶媒を減圧下に除去し、残留物をEtOAc(500mL×3)で抽出し、HOで洗浄した。混合した有機層をNaSOで脱水し、濃縮して、粗生成物を得た。これを石油エーテルで洗浄して、化合物3を白色固体として得た(250g、77.4%)。
Figure 0006895254
DPPA(130g、473mmol)及びTEA(47.9g、473mmol)を、化合物3(100g、473mmol)のt−BuOH(200mL)中溶液に加えた。混合物をN下8時間加熱還流した。混合物を濃縮し、残留物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=3:1)により精製して、化合物4(13g、10%)を得た。
Figure 0006895254
化合物4(28g、992mmol)の無水EtOAc(30mL)中溶液に、HCl/EtOAc(50mL)を滴下した。混合物を室温で5時間撹拌した後、これを濾過し、固体を乾燥して、化合物5(16g、73.7%)を得た。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6): δ 8.02(s, 2H), 6.99(s, 2H), 3.37-3.34(m, 2H), 2.71-2.64(m, 2H), 1.56-1.43(m, 4H), 1.23-1.20(m, 2H).
Figure 0006895254
化合物6(17.50g、0.10mol)のジオキサンとHOとの混合物(50mL/75mL)中混合物に、KCO(34.55g、0.25mol)を加えた。Fmoc−Cl(30.96g、0.12mol)を0℃でゆっくり加えた。反応混合物を2時間かけて室温に加温した。有機溶媒を減圧下に除去し、水性スラリー液を6M HCl溶液でpH=3に調節し、EtOAc(100mL×3)で抽出した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、所望の生成物7(38.0g、95.6%)を得た。(後に化合物7は市販されるようになった。)
Figure 0006895254
化合物7(4g、10mmol)のDCMとMeOHとの混合物(100mL/50mL)中溶液に、4−アミノ−フェニル−メタノール(8)(1.6g、13mmol、1.3当量)及びEEDQ(3.2g、13mmol、1.3当量)を加えた。混合物をN下室温で16時間撹拌した後、これを濃縮して、茶褐色固体を得た。MTBE(200mL)を加え、これを15℃で2時間撹拌した。固体を濾取し、MTBE(50mL×2)で洗浄して、粗生成物9をオレンジ色固体として得た(4.2g、84%)。
LCMS(ESI):m/z503.0[M+1]。
Figure 0006895254
化合物9(4.2g、8.3mmol)の無水DMF(20ml)中の撹拌された溶液に、室温でピペリジン(1.65mL、17mmol、2当量)を滴下した。混合物を室温で30分間撹拌し、固体沈殿物が生成した。無水DCM(50mL)を加え、混合物は直ちに透明になった。混合物を室温で更に30分間撹拌し、LCMSは、化合物9が消費されていることを示した。これを減圧下に濃縮乾固(ピペリジンが残っていないことを確認した)し、残留物をEtOAcとHO(50mL/20mL)との間で分配した。水性相をEtOAc(50mL×2)で洗浄し、濃縮して、10を油状残留物として得た(2.2g、94%)(少量のDMFを含んでいた)。
Figure 0006895254
化合物11(8g、29.7mmol)のDME(50mL)中溶液に、化合物10(6.0g、21.4mmol)及びNaHCO(7.48g、89.0mmol)の水(30mL)中溶液を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した後、これを減圧下に濃縮乾固し、残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=10:1)により精製して、粗製の化合物12を白色固体として得た(6.4g、68.7%)。
LCMS(ESI):m/z435.0[M+1]。
Figure 0006895254
化合物12(6.4g、14.7mmol)のTHFとMeOHとの混合物(20mL/10mL)中の撹拌された溶液に、室温でLiOH・HO(1.2g、28.6mmol)のHO(20mL)中溶液を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、溶媒を減圧下に除去し、得られた残留物を分取HPLCにより精製して、化合物13(3.5g、収率:58.5%)を得た。
LCMS(ESI):m/z406.9[M+1]。
1H NMR(400MHz, メタノール-d4) δ 8.86(d, J=8.4Hz, 2H), 8.51(d, J=8.4Hz, 2H), 5.88-5.85(m, 1H), 5.78(s, 2H), 4.54-4.49(m, 3H), 4.38-4.32(m, 1H), 3.86 - 3.75(m, 1H), 3.84-3.80(m, 2H), 3.28-3.21(m, 1H), 3.30-3.24(m, 1H), 3.00-2.80(m, 1H), 2.37-2.28(m, 2H).
Figure 0006895254
DIPEA(1.59g、12.3mmol)及びBOP−Cl(692mg、2.71mmol)を、0℃で化合物13(1.0g、2.46mmol)のDMF(10mL)中溶液に加え、続いて化合物5(592mg、2.71mmol)を加えた。混合物を0℃で0.5時間撹拌した。反応混合物をクエン酸溶液(10mL)でクエンチし、DCM/MeOH(10:1)で抽出した。有機層を乾燥し、濃縮し、残留物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=10:1)により精製して、化合物14(1.0g、71%)を得た。
1H NMR(400MHz, DMSO-d6): δ 10.00(s, 1H), 7.82-7.77(m, 2H), 7.53(d, J=8.4Hz, 2H), 7.19(d, J=8.4Hz, 2H), 6.96(s, 2H), 5.95(t, J=6.4Hz, 1H), 5.39(s, 2H), 5.08(t, J=5.6Hz, 1H), 4.40-4.35(m, 3H), 4.09(d, J=4.8Hz, 1H), 3.01(d, J=3.2Hz, 2H), 3.05-2.72(m, 4H), 2.68-2.58(m, 3H), 2.40-2.36(m, 4H), 1.72-1.70(m, 3H), 1.44-1.42(m, 1H), 1.40-1.23(m, 6H), 1.21-1.16(m, 4H).
工程B:(2E,2’E)−3,3’−(2−((4−((S)−2−(1−(5−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ペンチルカルバモイル)シクロブタンカルボキサミド)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニルアミノ)−1,4−フェニレン)ジアクリル酸の合成
スキーム
Figure 0006895254
手順
Figure 0006895254
化合物1(1.5g、21.4mmol)のジオキサン(4.0mL)中溶液に、化合物2(2.74g、85.6mmol)、DIPEA(3.45g、107mmol)及びPd(t−BuP)(0.55g、4.30mmol)を加えた。反応物をマイクロ波照射下120℃で2.0時間撹拌した。反応を4回繰り返した(1を合計6.0g使用した)。混合した反応混合物を濃縮し、水(20mL)で希釈し、EtOAc(100.0mL×3)で抽出した。有機層を混合し、NaSOで脱水した。これを濃縮し、カラム(PE:EtOAc=10:1)により精製して、所望の生成物(3.8g、47%)を得た。
Figure 0006895254
化合物3(3.8g、10.1mmol)のEtOH/HO(120.0mL)中溶液に、Fe(2.83g、50.7mmol)及びNHCl(5.4g、101mmol)を加え、反応混合物を100℃で2.0時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を濃縮し、EtOAc(60.0mL×3)で抽出した。有機層を混合し、NaSOで脱水し、濃縮して、生成物(2.5g、72%)を得た。
Figure 0006895254
トリホスゲン(224mg、0.76mmol)の溶液に、氷浴中で化合物4(725mg、2.1mmol)及びEtN(530.3mg、5.25mmol)のDCM(5.0mL)中溶液を滴下した。出発物質が無くなるまで、反応混合物を21℃で1.0時間撹拌した。反応混合物を水(5.0mL×2)で洗浄し、NaSOで脱水した。これを濃縮し、DCM(5.0mL)に溶解した。化合物5(1.0g、1.75mmol)の溶液を加え、反応混合物を21℃で3.0時間撹拌した。反応物をMeOH(2.0mL)でクエンチし、カラム(DCM:MeOH=10:1)により精製して、所望の生成物(380mg、23%)を得た。
Figure 0006895254
化合物6(300.0mg、0.32mmol)のDCM(10.0mL)中溶液にTFA(2.0mL)を加え、混合物を21℃で30.0分間撹拌した。混合物をNH・HOでpH6に調節した。沈殿を濾取して、生成物(2E,2’E)−3,3’−(2−((4−((S)−2−(1−(5−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ペンチルカルバモイル)シクロブタンカルボキサミド)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジルオキシ)カルボニルアミノ)−1,4−フェニレン)ジアクリル酸(112.0mg、収率42%)を得た。
LCMS(10−80、AB、2.0分)RT=0.962分、[M+1]=830.0;
1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ 12.45(br, 2H), 10.10(s, 1H),9.55(s, 1H), 7.50-7.81(m, 8H), 7.34(m, 2H), 6.95(s, 2H), 6.47-6.57(m, 2H), 5.96(s, 1H), 5.40(s, 2H), 5.05(s, 2H), 4.36-4.39(m, 1H), 2.98-3.06(m, 6H), 2.35-2.39(m, 4H), 1.15-1.73(m, 13H).
工程C:
Figure 0006895254

2(184mg、0.43mmol)(上記した手順により調製したて)に、3(80mg、0.11mmol)、EDCI・HCl(165mg、0.86mmol)、トルエンスルホン酸(2.0mg、0.011mmol)及びDMA(0.5mL)を加えた。混合物を終夜撹拌した後、ほとんどのDMAを真空下に除去し、残留物を酢酸エチルとNaHCO水溶液との間で再度分配した。水性相を酢酸エチルで3回抽出した。混合した有機抽出物を水で、続いてブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、セライトのパッドに通して濾過した。溶媒を除去し、得られた残留物を最少量のDCMに溶解し、ヘプタンを加えることにより沈殿させて粗生成物(195mg)を得、これを分取HPLC[カラム:Synergi−Max RP 4μ、250×21.20mm;移動相:A/B=90%から2%(A:ギ酸アンモニウムpH3.45、B:水中90%アセトニトリル);流速12mL/分]により更に精製して、4(56mg、34%)を黄色固体として得た。1H NMR(DMSO) δ10.02(s, 1H), 8.67(s, 2H), 8.14-8.06(m, 4H), 7.97(d, J=8.4Hz, 2H), 7.86-7.76(m, 4H), 7.70(d, J=15.2Hz, 1H), 7.63-7.59(m, 2H), 7.53-7.49(m, 2H), 7.29-7.23(m, 2H), 6.96(s, 2H, マレイミド), 5.91(br s, 1H), 5.36(br s, 2H), 4.65-4.50(m, 4H), 4.44-4.37(m, 2H), 4.28-4.22(m, 2H), 4.05-3.95(m, 4H), 3.60(t, J=6.6Hz, 1H), 3.07-3.00(m, 2H), 2.95-2.88(m, 2H), 2.68-2.58(m, 2H), 2.42-2.32(m, 3H), 1.78-1.62(m, 4H), 1.51, 1.50, 1.49, 1.48(4s, 36H), 1.49-1.28(m, 11H). 31P NMR(CDCl3) δ -15.44(s), 15.46(s).HRMS(ESI)実測値m/z1588.5827(M+Na)。C7899ClNaO17は1588.5903を必要とする。

氷浴中で冷却した4(25mg、0.015mmol)のDCM(0.6mL)中溶液に、TFA(0.2mL、2.61mmol)を加えた。混合物を氷浴中で0.5時間撹拌した。エーテルを加え、得られた沈殿物を濾取し、酢酸エチル、THF及び石油エーテルで洗浄して、5(CBI−CBI LD6)を茶褐色固体として得た(18mg、86%)。1H NMR(DMSO) δ10.01(br s, 1H), 8.60(br s, 2H), 8.16-8.09(m, 4H), 7.96-7.93(m, 2H), 7.88-7.58(m, 8H), 7.46(t, J=7.7Hz, 2H), 7.30-7.25(m, 2H), 6.97(s, 2H, マレイミド), 6.10(br s, 1H), 5.35(br s, 2H), 4.60-4.18(m, 6H), 4.05-3.95(m, 4H), 3.45-3.29(m, 5H), 3.04-2.87(m, 4H), 2.68-2.60(m, 2H), 2.40-2.30(m, 4H), 1.72-1.57(m, 4H), 1.43-1.28(m, 5H), 1.20-1.07(m, 3H). 31P NMR(DMSO) δ -5.82(s).HRMS(ESI)実測値m/z1342.3562(M+H)。C6268Cl17は1342.3580を必要とする。
ADCを調製する方法
還元及び再酸化によるコンジュゲーションのためのシステイン操作抗体の調製
特定の条件下で、システイン操作抗体は、本発明のリンカー−薬物中間体とのコンジュゲーションのために、還元剤、例えば、DTT(クレランド試薬、ジチオスレイトール)又はTCEP(トリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩による処理によって反応性とし得る;Getzら(1999) Anal. Biochem.、第273巻:73−80;Soltec Ventures、Beverly、MA)。CHO細胞上で発現している完全長システイン操作モノクローナル抗体(ThioMab)(Gomezら(2010) Biotechnology and Bioeng. 105(4):748-760;Gomezら(2010) Biotechnol. Prog. 26:1438-1445)を、例えば、約50倍過剰なDTTで室温にて一晩還元し、新たに導入したシステイン残基及び培養培地中に存在するシステインの間に形成し得るジスルフィド結合を還元した。
軽鎖アミノ酸は、Kabatによって番号付けする(Kabatら、Sequences of proteins of immunological interest、(1991)、第5版、US Dept of Health and Human Service、National Institutes of Health、Bethesda、MD)。重鎖アミノ酸は、Kabat系であると留意する場合以外は、EU番号付け系によって番号付けする(Edelmanら(1969) Proc. Natl. Acad. of Sci. 63(1):78-85)。単一文字のアミノ酸の略語を使用する。
CHO細胞において発現している完全長システイン操作モノクローナル抗体(ThioMab)は、細胞培養条件によって、操作されたシステイン上にシステイン付加体(シスチン)又はグルタチオン付加を担持する。操作されたシステインの反応性チオール基を遊離するために、ThioMabを500mMのホウ酸ナトリウム及び500mMの塩化ナトリウムに約pH8.0にて溶解し、約50−100倍過剰の1mMのTCEP(トリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩(Getzら(1999)Anal. Biochem.、第273巻:73-80;Soltec Ventures, Beverly, MA)で37℃にて約1−2時間還元する。代わりに、DTTは、還元剤として使用することができる。鎖間ジスルフィド結合の形成を、非還元のSDS−PAGEによって、又は変性逆相HPLC PLRPカラムクロマトグラフィーによってモニターした。還元したThioMabを希釈し、10mMの酢酸ナトリウム中のpH5中のHiTrap SP FFカラムへと添加し、0.3Mの塩化ナトリウム、又は150mMの塩化ナトリウムを含有する50mMのTris−Cl、pH7.5を含有するPBSで溶出させる。
再酸化を行うことによって親Mab中に存在するシステイン残基の間にジスルフィド結合を再確立させた。溶出された還元したThioMabを、15X又は2mMのデヒドロアスコルビン酸(dhAA)でpH7にて3時間、又は50mMのTris−Cl、pH7.5中で3時間、又は2mMの硫酸銅水溶液(CuSO)で室温にて一晩処理する。当該技術分野で公知の他の酸化体、すなわち、酸化剤、及び酸化条件を使用し得る。周囲空気による酸化はまた有効であり得る。この穏やかな部分再酸化工程は、高度な正確さを伴って効率的に鎖内ジスルフィドを形成する。バッファーをセファデックスG25樹脂上の溶出によって交換し、1mMのDTPAを有するPBSで溶出させる。溶液の280nmでの吸光度からの低減した抗体濃度、及びDTNB(Aldrich、Milwaukee、WI)との反応によるチオール濃度を決定することによって、及び412nmでの吸光度の決定によって、チオール/Ab値をチェックする。
液体クロマトグラフィー/質量分析は、広範な質量範囲を伴うTSQ Quantumトリプル四重極(商標)質量分析計で行った(Thermo Electron、San Jose California)。試料は、75℃に加熱したPRLP−S(登録商標)、1000A、マイクロ口径カラム(50mm×2.1mm、Polymer Laboratories、Shropshire、UK)上でクロマトグラフにかけた。30−40%B(溶媒A:水中の0.05%TFA、溶媒B:アセトニトリル中の0.04%TFA)からの直線勾配を使用し、エレクトロスプレー源を使用して溶出剤を直接イオン化した。Xcalibur(登録商標)データシステムによってデータを集め、ProMass(登録商標)(Novatia、LLC、New Jersey)を使用して逆重畳積分を行った。LC/MS分析の前に、抗体又は薬物コンジュゲート(50マイクログラム)を、PNGase F(2単位/ml;PROzyme、San Leandro、CA)で37℃にて2時間処理し、N結合型糖鎖を除去した。
疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)試料を、ブチルHIC NPRカラム(2.5ミクロン粒径、4.6mm×3.5cm)(Tosoh Bioscience)上に注入し、0.8ml/分(A:50mMのリン酸カリウム中1.5Mの硫酸アンモニウム、pH7、B:50mMのリン酸カリウム、pH7、20%イソプロパノール)にて0−70%Bの直線勾配で溶出させる。多波長検出器及びChemstationソフトウェアを備えたAgilent1100シリーズHPLCシステムを使用して、抗体毎に異なる比の薬物を有する抗体種を分解及び定量化した。本発明のシステイン操作抗体は、上記の一般法によって調製することができる。
抗体へのリンカー−薬物中間体のコンジュゲーション(手順1)
操作抗体システインを、CHO細胞において発現しているようにグルタチオン及び/又はシステインを伴う混合ジスルフィドとしてブロックした。これらのシステインは、コンジュゲーションの前に「非ブロック化」されなくてはならない。
20mMのスクシネート、150mMのNaCl、2mMのEDTA中の非ブロック化抗体(5−12mg/mL)を、75−100mMのTris、pH7.5−8(1MのTrisを使用)にもたらした。共溶媒(DMSO、DMF、又はDMA、それに続いてリンカー−薬物(DMSO又はDMF中))を抗体溶液に加え、10−13%の最終%−有機溶媒、及び抗体濃度に対して2.5−10Xの最終濃度のリンカー−薬物を得た。反応を室温にて1−12時間進行させた(最大のコンジュゲーションが達成されるまで)。陽イオン交換クロマトグラフィー及び/又は使い捨てカラム(それぞれ、S maxi若しくはZeba)を使用したゲル濾過によって、コンジュゲーション反応物を精製した。分析用SECによって粗コンジュゲートが有意に凝集した場合(例えば、>10%)、調製用ゲル濾過(S200カラム)によるさらなる精製を行った。コンジュゲートをそれに続いて、ゲル濾過又は透析を使用して、製剤バッファー(20mMのHis−アセテート、pH5.5、240mMのショ糖)中に交換した。Tween−20を精製したコンジュゲートにそれに続いて加え、0.02%の最終濃度とした。最終コンジュゲート濃度は、2.4−7.5mg/mLの範囲であった(%収率:非ブロック化抗体から34−81%)。コンジュゲートをLCMSによって分析し、薬物−抗体比(DAR)の測定値を得たが、これは1.3−2.1の範囲であった(平均:1.8)。分析的SEC(Zenix又はShodexカラム)を使用して、コンジュゲートをまた高分子量凝集物の存在について分析した。最終の精製したコンジュゲートは、0−10%の範囲の凝集を示した。コンジュゲートをまた、エンドトキシン汚染についてアセスメントしたが、これは、全ての場合において、1.3EU/mgを超えなかった。遊離非コンジュゲート薬物は、最終コンジュゲートの1%を超えなかった。
抗体へのリンカー−薬物中間体のコンジュゲーション(手順2、代替手順)
上記の例の還元及び再酸化手順後、抗体を、PBS(リン酸緩衝生理食塩水)バッファーに溶解し、氷上で冷却する。チオール−反応性官能基、例えば、マレイミド又はブロモ−アセトアミドを有する過剰な約1.5モルから20当量のリンカー−薬物中間体を、DMSOに溶解し、アセトニトリル及び水に希釈し、PBS中の冷却し、還元し、再酸化した抗体に加える。約1時間後、過剰なマレイミドを加え、反応物をクエンチし、未反応の抗体チオール基をキャップする。コンジュゲーション混合物を添加し、HiTrap SP FFカラムを通して溶出させて、過剰な薬物−リンカー中間体及び他の不純物を除去し得る。反応混合物を遠心限外濾過によって濃縮し、システイン操作抗体薬物コンジュゲートを精製し、PBS中のG25樹脂を通す溶出によって脱塩し、滅菌条件下で0.2μmフィルターを通して濾過し、貯蔵のために冷凍する。
本発明のADCは、上記のセクションに記載されている手順によって調製することができる。
アッセイ
次いで、選択したリンカーを試験し、インビトロ及びインビボでのアッセイにおいて活性であることが見出された。切断データを、下記の表において示す。
カテプシンB切断アッセイ
ペプチドリンカーと同様に、ADCのための非ペプチドリンカーは、適正な薬物放出のためにリソソーム中で切断可能であると予想される。細胞の消化オルガネラとして、リソソームは、酸性pHにて最適な加水分解活性を示すいくらかのプロテアーゼが濃縮されている。カテプシンBは代表的なリソソームのプロテアーゼであり、ADCペプチドリンカー(ref)の活性化の一因となることが示されてきた。最初のスクリーニングとして、抗体とのコンジュゲーションに適した切断可能なリンカー−薬物コンストラクトを同定するために精製したカテプシンBを使用したアッセイを開発した。ノルフロキサシンを使用して、リンカー−薬物の薬物成分を表した。コントロールペプチド(例えば、Val−Cit)に対する切断の百分率並びに切断反応の動力学的パラメーター(Km及びVmax)を、所与の時点において測定した。アッセイの詳細な記載を下で示す。このアッセイから、種々のタンパク質分解性活性及び構造的に多様なリンカーを同定し、後でADCの作製において使用した。
基質として実験用リンカー−薬物を使用したカテプシンB切断活性を、LC/MSを使用してノルフロキサシンの放出をモニターすることによって測定した。様々な濃度のリンカー−薬物(3倍段階希釈)を、20nMのカテプシンB(EMD Milliporeカタログ番号219364、ヒト肝臓)、10mMのMES、pH6.0、1mMのDTT、0.03%CHAPS、及び25nMのノルフロキサシン−d5内標準(Santa Cruz Biotechnology、カタログ番号sc−301482)を含有する20uLの反応物中でインキュベートした。反応物を37℃にて1時間インキュベートし、それに続いて60uLの2%ギ酸を添加し、反応物をクエンチした。試料を、Waters Acquity UPLC BEHフェニルカラム(2.1mm×50mm、Watersカタログ番号186002884)上で2uLの停止反応物を注入することによって分析した。試料を、Waters Acquity UPLC上で2分の線状勾配(0%−80%)のアセトニトリル、0.1%ギ酸を使用して精製した。ノルフロキサシン及びノルフロキサシン−d5内標準を、ポジティブMRMモードで作動するAB Sciex QTrap5500トリプル四重極質量分析計を使用して検出した(ノルフロキサシン320→233m/z、ノルフロキサシン−d5 325→233m/z)。定量化したノルフロキサシン(内標準で規準化)をリンカー−薬物濃度に対してプロットし、このように得られたプロットを、速度定数Km及びVmaxについてGraphPad Prismソフトウェアを使用してMichaelis−Mentenフィットで曲線の当てはめを行った。
インビトロでの細胞増殖アッセイ
ADCの有効性を、下記のプロトコール(CELLTITER GLO(商標)発光細胞生存能力アッセイ、Promega Corpを用いた細胞増殖アッセイによって測定した。Technical Bulletin TB288;Mendozaら(2002) Cancer Res. 62:5485−5488):
1.培地中の約10個の細胞(SKBR−3、BT474、MCF7又はMDA−MB−468)を含有する100μlのアリコートの細胞培養物を、96ウェル不透明壁プレートの各ウェルに入れた。
2.培地を含有し、細胞を含有しないコントロールウェルを調製した。
3.ADCを実験ウェルに加え、3−5日間インキュベートした。
4.プレートを、概ね30分間室温に平衡化させた。
5.各ウェル中に存在する細胞培地の容量と等しい容量のCELLTITER GLO(商標)試薬を加えた。
6.内容物をオービタルシェーカー上で2分間混合し、細胞溶解を誘導した。
7.プレートを室温にて10分間インキュベートし、発光シグナルを安定化した。
8.発光を記録し、RLU=相対発光ユニットとしてグラフにおいて報告した。
データは、標準偏差エラーバーを伴う、反復試験の各セットについて発光の平均としてプロットする。プロトコールは、CELLTITER GLO(商標)発光細胞の修飾である。
培地:SK−BR−3は、50/50/10%FBS/グルタミン/250μg/mL中で増殖する。G−418OVCAR−3は、RPMI/20%FBS/グルタミン中で増殖する。
インビボアッセイ
1.抗CD33抗体−薬物コンジュゲート(ADC)の有効性を、HL−60又はEOL−1のマウス異種移植モデル(ヒト急性骨髄性白血病)において調査した。HL−60細胞株は、ATCC(アメリカンタイプカルチャーコレクション;Manassas、VA)から得て、EOL−1細胞株は、DSMZに由来した(German Collection of Microorganisms and Cell Cultures;Braunschweig、Germany)。
雌性C.B−17SCIDマウス(Charles River Laboratories;Hollister、CA)にそれぞれ、側腹部領域において皮下にHL−60又はEOL−1の5百万個の細胞を接種した。異種移植片腫瘍が100−300mm3の平均腫瘍体積に達したとき(0日目と称する)、動物をそれぞれ7−10匹のマウスの群に無作為化し、ADCの単一の静脈内注射を投与した。ADCの投与の概ね4時間前に、動物に過剰な量(30mg/kg)の抗gDコントロール抗体を腹腔内に投与し、腫瘍細胞上の可能性のある非特異的抗体結合部位をブロックした。マウスの腫瘍及び体重を、研究を通して1週間に1−2回測定した。体重減少がこれらの開始体重の>20%であるとき、マウスを迅速に安楽死させた。腫瘍が3000mm3に達するか、又は差し迫った潰瘍の徴候を示す前に、全ての動物を安楽死させた。
2.抗Napi2B抗体−薬物コンジュゲート(ADC)の有効性を、OVCAR3−X2.1(ヒト卵巣がん)のマウス異種移植モデルにおいて調査した。OVCAR3細胞株は、ATCC(アメリカンタイプカルチャーコレクション;Manassas、VA)から得て、亜系統OVCAR3−X2.1は、マウスにおける最適な増殖のためにGenentechにおいて生じさせた。
雌性C.B−17SCID−ベージュマウス(Charles River Laboratories;San Diego、CA)にそれぞれ、胸部***脂肪パッド領域において1千万個のOVCAR3−X2.1細胞を接種した。異種移植片腫瘍が100−300mm3の平均腫瘍体積に達したとき(0日目と称する)、動物をそれぞれ7−10匹のマウスの群に無作為化し、ADCの単一の静脈内注射を投与した。マウスの腫瘍及び体重を、研究を通して1週間に1−2回測定した。体重減少がこれらの開始体重の>20%であるとき、マウスを迅速に安楽死させた。腫瘍が3000mm3に達するか、又は差し迫った潰瘍の徴候を示す前に、全ての動物を安楽死させた。
3.抗CD22抗体−薬物コンジュゲート(ADC)の有効性を、BJAB−luc(ヒトバーキットリンパ腫)又はWSU−DLCL2(ヒトびまん性大細胞型B細胞リンパ腫)のマウス異種移植モデルにおいて調査する。BJAB細胞株は、DSMZ(German Collection of Microorganisms and Cell Cultures;Braunschweig、Germany)から得て、亜系統BJAB−lucは、ルシフェラーゼ遺伝子を安定的に発現するようにGenentechにおいて生じさせる。WSU−DLCL2細胞株はまた、DSMZに由来する。
雌性C.B−17SCIDマウス(Charles River Laboratories;Hollister、CA)にそれぞれ、側腹部領域において皮下にBJAB−luc又はWSU−DLCL2の2千万個の細胞を接種する。異種移植片腫瘍が100−300mm3の平均腫瘍体積に達したとき(0日目と称する)、動物をそれぞれ7−10匹のマウスの群に無作為化し、ADCの単一の静脈内注射を投与した。マウスの腫瘍及び体重を、研究を通して1週間に1−2回測定する。体重減少がこれらの開始体重の>20%であるとき、マウスを迅速に安楽死させる。腫瘍が3000mm3に達するか、又は差し迫った潰瘍の徴候を示す前に、全ての動物を安楽死させる。
4.マウスMMTV−HER2ファウンダー#5の同種移植モデル(マウスの***腫瘍)において抗Her2抗体−薬物コンジュゲート(ADC)の有効性を調査する。MMTV−HER2ファウンダー#5(Fo5)モデル(Genentechにおいて開発)は、トランスジェニックマウスモデルであり、ここでは、ヒトHER2遺伝子が、マウスの***腫瘍ウイルスプロモーター(MMTV−HER2)の転写制御の元で、乳腺上皮において過剰発現している。過剰発現は、ヒトHER2受容体を過剰発現している***腫瘍の自発的発生をもたらす。ファウンダー動物(ファウンダー#5、Fo5)の1つからの***腫瘍を、腫瘍断片の累代移植によってFVBマウス(Charles River Laboratories)において増殖させた。
有効性研究のために、Fo5トランスジェニック***腫瘍を、雌性nu/nuマウス(Charles River Laboratories;Hollister、CA)の胸部***脂肪パッド中にサイズが概ね2mm×2mmの腫瘍断片として外科的に移植する。同種移植腫瘍が100−300mm3の平均腫瘍体積に達したとき(0日目と称する)、動物をそれぞれ7−10匹のマウスの群に無作為化し、ADCの単一の静脈内注射を投与した。マウスの腫瘍及び体重を、研究を通して1週間に1−2回測定する。体重減少がこれらの開始体重の>20%であるとき、マウスを迅速に安楽死させる。腫瘍が3000mm3に達するか、又は差し迫った潰瘍の徴候を示す前に、全ての動物を安楽死させる。
生物学的データ
リンカー−薬物化合物構造及びカテプシンB切断データ
下記のリンカー−薬物化合物は、下記の式
Cap−PM−Sp−T
[式中、Capは、カテプシンBアッセイにおいてアミノ基を保護するキャッピング基であり(例えば、CBZ及びエチル);PMは、ペプチド模倣部分であり、spは、スペーサーであり、Tは、薬物部分の代替で]
として一般化することができる。
下記の表におけるCAT B切断データは、本発明の非ペプチドリンカーの切断割合が、ペプチドリンカー(40−56)と匹敵することを示す。ペプチドリンカーは、抗体薬物コンジュゲートにおいて広範に使用されてきており、活性薬物部分を放出する。したがって、本非ペプチドリンカーを含むコンジュゲートは、同様の結果をインビトロ及びインビボで達成することができると予想される。
Figure 0006895254
Figure 0006895254
Figure 0006895254
Figure 0006895254
Figure 0006895254
Figure 0006895254
Figure 0006895254
Figure 0006895254
Figure 0006895254
Figure 0006895254
Figure 0006895254
Figure 0006895254
Figure 0006895254
Figure 0006895254
Figure 0006895254
Figure 0006895254
Figure 0006895254
Figure 0006895254
ADCリンカー−薬物構造
Figure 0006895254
Figure 0006895254
Figure 0006895254
Figure 0006895254
配列
NaPi2bヒト化抗体:
一実施態様において、本発明のADCのNaPi2b抗体は、3つの軽鎖超可変領域及び3つの重鎖超可変領域(配列番号1−6)を含み、これらの配列を下記に示す。
一実施態様において、本発明のADCのNaPi2b抗体は、配列番号7の可変軽鎖配列及び配列番号8の可変重鎖配列を含む。
一実施態様において、本発明のADCのNaPi2b抗体は、配列番号9の軽鎖配列及び配列番号10の重鎖配列を含む。
Figure 0006895254
抗CD33ヒト化抗体:
一実施態様において、本発明のADCの抗CD33抗体は、3つの軽鎖超可変領域及び3つの重鎖超可変領域を含み、これらの配列(配列番号11−16)を下記に示す。
一実施態様において、本発明のADCの抗CD33抗体は、配列番号17の可変軽鎖配列及び配列番号18の可変重鎖配列を含む。
Figure 0006895254
一実施態様において、本発明のADCの抗CD33抗体は、配列番号19の軽鎖配列及び配列番号20の重鎖配列を含む。
一実施態様において、本発明のADCの抗CD33抗体は、3つの軽鎖超可変領域及び3つの重鎖超可変領域を含み、これらの配列(配列番号19−24)を下記に示す。
一実施態様において、本発明のADCの抗CD33抗体は、配列番号25の可変軽鎖配列及び配列番号26の可変重鎖配列を含む。
一実施態様において、本発明のADCの抗CD33抗体は、配列番号27の可変軽鎖配列及び配列番号28の可変重鎖配列を含む。
一実施態様において、本発明のADCの抗CD33抗体は、配列番号29の可変軽鎖配列及び配列番号30の可変重鎖配列を含む。
一実施態様において、本発明のADCの抗CD33抗体は、配列番号31の可変軽鎖配列及び配列番号32の可変重鎖配列を含む。
Figure 0006895254
抗CD22ヒト化抗体:
一実施態様において、本発明のADCの抗CD22抗体は、3つの軽鎖超可変領域及び3つの重鎖超可変領域(配列番号41−46)を含み、これらの配列を下記に示す。
一実施態様において、本発明のADCの抗CD22抗体は、配列番号47の可変軽鎖配列及び配列番号48の可変重鎖配列を含む。
一実施態様において、本発明のADCの抗CD22抗体は、配列番号49の軽鎖配列及び配列番号50の重鎖配列を含む。
Figure 0006895254
Figure 0006895254
ADCインビトロデータ
下記のADCを上記のインビトロアッセイにおいて試験したが、活性であることが見出された。前記ADCの活性を、下記の表において例示する。NaPi2b ADCは、非標的化コントロールとして使用した。
Figure 0006895254
Figure 0006895254
Figure 0006895254
Figure 0006895254
Figure 0006895254
ADCインビボデータ
図1は、HL−60ヒト急性骨髄性白血病腫瘍を有するSCIDマウスにおけるCD33ADCの有効性比較を示す。CD33CBI−PBD ADC3−2は、ビヒクル群と比較した、腫瘍増殖の用量依存的な阻害を示した。非標的化コントロールNaPi2b CBI−PBD ADC3−1は、腫瘍増殖に対して最小の効果を有した。
図2は、OVCAR3X2.1ヒト卵巣腫瘍を有するSCID−ベージュマウスにおけるNaPi2b ADCの有効性比較を示す。NaPi2b CBI−PBD ADC2−1及びADC3−1は、ビヒクル群と比較して、腫瘍増殖の中程度の阻害を示した。NaPi2b CBI−PBD ADC2−1及びADC3−1の抗腫瘍活性は匹敵し、3mg/kgの抗体用量(=73ug/m2の薬物用量)で腫瘍増殖に遅延がもたらされた。

Claims (34)

  1. 式(I)
    Ab−(L−D)
    によって表される抗体−薬物コンジュゲートであり、
    Abは、抗体であり、
    、下記の式
    −Str−(PM)−Sp−
    trは、
    Figure 0006895254

    [式中、R は、C −C 10 アルキレン、C −C 10 アルケニル、C −C シクロアルキル、(C −C アルキレン)O−、及びC −C 10 アルキレン−C(O)N(R )−C −C アルキレンからなる群から選択され、各アルキレンは、ハロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、アミノ、アルキルアミノ、シアノ、スルホニル、スルホンアミド、スルホキシド、ヒドロキシ、アルコキシ、エステル、カルボン酸、アルキルチオ、C −C シクロアルキル、C −C ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル及びヘテロアリールからなる群から選択される1−5個の置換基で置換されていてもよく、各R は、独立して、H又はC −C アルキルである]
    によって表される化学部分であり、Abに共有結合しているストレッチャー単位である;または、
    Strは、式
    Figure 0006895254

    [式中、R は、C −C 10 アルキレン、C −C 10 アルケニル、(C −C 10 アルキレン)O−、N(R )−(C −C アルキレン)−N(R )及びN(R )−(C −C アルキレン)から選択され、各R は、独立して、H又はC −C アルキルである]
    を有し、
    Spは、−C −C アルキレン−C(O)NH−又は−Ar−R −であり、Arは、アリール又はヘテロアリールであり、R は、(C −C 10 アルキレン)O−であり
    Spは、−C −C アルキレン−C(O)NH−又はArが、アリール又はヘテロアリールであり、R は、(C −C 10 アルキレン)O−である−Ar−R −から選択される、結合、又は薬物部分に共有結合しているスペーサー単位であり、
    PMは、
    Figure 0006895254

    式中、Rは、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、(C−C10アルキル)NHC(NH)NH又は(C−C10アルキル)NHC(O)NHであり、
    及びRは、それぞれ独立して、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、(C−C10アルキル)OCH−であり、あるいはR及びRは一緒になって、C−Cシクロアルキル環を形成し得る)
    の非ペプチド化学部分である]
    によって表されるペプチド模倣リンカーであり、
    pは、1−8の整数であり、
    Dは、式
    Figure 0006895254

    [式中、
    11 は、H、P(O) 、C(O)NR aa bb 、又はLへの結合から選択され、
    22 は、H、P(O) 、C(O)NR aa bb 、又はLへの結合から選択され、
    aa 及びR bb は、H、及び1個又は複数のFで置換されていてもよいC −C アルキルから独立して選択され、
    あるいはR aa 及びR bb は、5員又は6員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
    Tは、C −C 12 アルキレン、Y 、(C −C アルキレン)−Y −(C −C アルキレン)、(C −C アルキレン)−Y −(C −C アルキレン)−Y −(C −C アルキレン)、(C −C アルケニレン)−Y −(C −C アルケニレン)、及び(C −C アルキニレン)−Y −(C −C アルキニレン)から選択されるテザー基であり、Y は、独立して、O、S、NR 11 、アリール、及びヘテロアリールから選択され、アルキレン、アルケニレン、アリール、及びヘテロアリールは、F、OH、O(C −C アルキル)、NH 、NHCH 、N(CH 、NHC(O)(C −C アルキレン) 、OP(O) 、及びC −C アルキルで独立して置換されていてもよく、アルキルは、1個又は複数のFで置換されていてもよく、mは、0又は1であり、あるいはアルキレン、アルケニレン、アリール、及びヘテロアリールは、Lへの結合で独立して置換されていてもよい(Lへの結合は、任意選択的な置換基の1つを介して接続し得る)]
    を有する薬物であり、
    D’は、
    Figure 0006895254

    [式中、波線は、Tへの結合の部位を示し、
    及びX は、O及びNR 33 から独立して選択され、R 33 は、H、C(O)、及び1個又は複数のFで置換されていてもよいC −C アルキルから選択され、あるいはX 及びX は、それぞれ独立して、非存在であり、
    44 は、H、CO R、C(O)、又はLへの結合であり、Rは、C −C アルキル又はベンジルであり、
    55 は、H又はC −C アルキルである]
    から選択される薬物部分である、
    抗体−薬物コンジュゲート。
  2. 及びRが一緒に、シクロブチル環を形成する、請求項1に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
  3. trは、下記の式
    Figure 0006895254

    によって表される化学部分であり、
    、C−C10アルキレン、及びC−C10アルキレン−C(O)N(R)−C−Cアルキレンからなる群から選択され、各アルキレン、ハロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、アミノ、アルキルアミノ、シアノ、スルホニル、スルホンアミド、スルホキシド、ヒドロキシ、アルコキシ、エステル、カルボン酸、アルキルチオ、C−Cシクロアルキル、C−Cヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル及びヘテロアリールからなる群から選択される1−5個の置換基で置換されていてもよく、各Rは、独立して、H又はC−Cアルキルであかつ
    、1、2、3又は4である
    請求項1に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
  4. 下記の式
    Figure 0006895254

    (I)(B2)
    [式中、
    pは、1、2、3又は4であり、
    は、C−Cアルキル−NH、(C−Cアルキル)NHC(NH)NH又は(C−Cアルキル)NHC(O)NHであり、
    及びRは、それぞれ独立して、C−Cアルキルであり、前記アルキルは、置換されていないか、あるいはR及びRは、C−Cシクロアルキル環を形成し得る]
    によって表される、請求項に記載の抗体−薬物コンジュゲート化合物。
  5. 下記の式
    Figure 0006895254

    (I)(B6)
    [式中、
    Abは、Her2、CLL1、CD33、CD22及びNaPi2bから選択される標的に結合する抗体であり、
    pは、1−4であり、
    は、C−Cアルキル−NH、(C−Cアルキル)NHC(NH)NH又は(C−Cアルキル)NHC(O)NHであり、
    20は、H又はMeである]
    によって表される、請求項1に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
  6. 下記の式
    Figure 0006895254

    (I)(B7)
    [式中、
    Abは、Her2、CLL1、CD33、CD22及びNaPi2bから選択される標的に結合する抗体であり、
    pは、1−4であり、
    は、C−Cアルキル−NH、(C−Cアルキル)NHC(NH)NH又は(C−Cアルキル)NHC(O)NHであり、
    20は、H又はMeである]
    によって表される、請求項1に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
  7. 下記の式
    Figure 0006895254

    (I)(B8)
    [式中、
    Abは、Her2、CLL1、CD33、CD22及びNaPi2bから選択される標的に結合する抗体であり、
    Pは、1−4であり、
    は、C−Cアルキル−NH、(C−Cアルキル)NHC(NH)NH又は(C−Cアルキル)NHC(O)NHである]
    によって表される、請求項1に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
  8. 下記の式
    Figure 0006895254

    (I)(B9)
    [式中、
    Abは、Her2、CLL1、CD33、CD22及びNaPi2bから選択される標的に結合する抗体であり、
    Pは、1−4であり、
    は、C−Cアルキル−NH、(C−Cアルキル)NHC(NH)NH又は(C−Cアルキル)NHC(O)NHであり、
    及びXは、それぞれ独立して、非存在又はOであり、
    各R11は、独立して、C(O)N−ピペラジン(CH)又はP(O)である]
    によって表される、請求項1に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
  9. 式(I)(B)(LD1)
    Figure 0006895254

    (I)(B)(LD1)
    の非ペプチド化合物であり、
    Strは、構造
    Figure 0006895254
    [R はC −C 10 アルキレン]を有する、抗体に共有結合することができるストレッチャー単位であり
    Spは、−C −C アルキレン−C(O)NH−又はArが、アリール又はヘテロアリールであり、R は、(C −C 10 アルキレン)O−である−Ar−R −から選択される、結合、又は薬物部分に共有結合しているスペーサー単位であり、
    、C−C10アルキル、(C−C10アルキル)NHC(NH)NH又は(C−C10アルキル)NHC(O)NHであり、
    及びRは、それぞれ独立して、C−C10アルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、(C−C10アルキル)OCH−であり、あるいはR及びRは、C−Cシクロアルキル環を形成し得、
    Dは、
    Figure 0006895254

    [式中、
    11 は、H、P(O) 、C(O)NR aa bb 、又はLへの結合から選択され、
    22 は、H、P(O) 、C(O)NR aa bb 、又はLへの結合から選択され、
    aa 及びR bb は、H、及び1個又は複数のFで置換されていてもよいC −C アルキルから独立して選択され、
    あるいはR aa 及びR bb は、5員又は6員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
    Tは、C −C 12 アルキレン、Y 、(C −C アルキレン)−Y −(C −C アルキレン)、(C −C アルキレン)−Y −(C −C アルキレン)−Y −(C −C アルキレン)、(C −C アルケニレン)−Y −(C −C アルケニレン)、及び(C −C アルキニレン)−Y −(C −C アルキニレン)から選択されるテザー基であり、Y は、独立して、O、S、NR 11 、アリール、及びヘテロアリールから選択され、アルキレン、アルケニレン、アリール、及びヘテロアリールは、F、OH、O(C −C アルキル)、NH 、NHCH 、N(CH 、NHC(O)(C −C アルキレン) 、OP(O) 、及びC −C アルキルで独立して置換されていてもよく、アルキルは、1個又は複数のFで置換されていてもよく、mは、0又は1であり、あるいはアルキレン、アルケニレン、アリール、及びヘテロアリールは、Lへの結合で独立して置換されていてもよい(Lへの結合は、任意選択的な置換基の1つを介して接続し得る)]
    を有する薬物であり、
    D’は、
    Figure 0006895254

    [式中、波線は、Tへの結合の部位を示し、
    及びX は、O及びNR 33 から独立して選択され、R 33 は、H、C(O)、及び1個又は複数のFで置換されていてもよいC −C アルキルから選択され、あるいはX 及びX は、それぞれ独立して、非存在であり、
    44 は、H、CO R、C(O)、又はLへの結合であり、Rは、C −C アルキル又はベンジルであり、
    55 は、H又はC −C アルキルである]
    から選択される薬物部分である、
    の非ペプチド化合物。
  10. 下記の式
    Figure 0006895254

    (I)(B)(LD2)
    [式中、Rは、C−C10アルキレンであり、R及びRは一緒に、C−Cシクロアルキル環を形成する]
    によって表される、請求項に記載の化合物。
  11. 下記の式
    Figure 0006895254

    (I)(B)(LD3)
    によって表される、請求項に記載の化合物。
  12. pが、2である、請求項1からの何れか一項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
  13. 前記抗体が、
    CLL1;
    BMPR1B;
    E16;
    STEAP1;
    0772P;
    MPF;
    NaPi2b;
    Sema 5b;
    PSCA hlg;
    ETBR;
    MSG783;
    STEAP2;
    TrpM4;
    CRIPTO;
    CD21;
    CD79b;
    FcRH2;
    HER2;
    NCA;
    MDP;
    IL20Rα;
    Brevican;
    EphB2R;
    ASLG659;
    PSCA;
    GEDA;
    BAFF−R;
    CD22;
    CD79a;
    CXCR5;
    HLA−DOB;
    P2X5;
    CD72;
    LY64;
    FcRH1;
    IRTA2;
    TENB2;
    PMEL17;
    TMEFF1;
    GDNF−Ra1;
    Ly6E;
    TMEM46;
    Ly6G6D;
    LGR5;
    RET;
    LY6K;
    GPR19;
    GPR54;
    ASPHD1;
    Tyrosinase;
    TMEM118;
    GPR172A;
    MUC16及び
    CD33
    からなる群から選択されるポリペプチドの1つ又は複数に結合する、請求項1からの何れか一項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
  14. Dが、抗腫瘍剤又は抗生物質部分である、請求項から11の何れか一項に記載の化合物。
  15. 1−8つの、請求項から11の何れか一項に記載の化合物に共有結合した抗体を含む、抗体コンジュゲート化合物。
  16. 請求項1に記載の抗体−薬物コンジュゲートの有効量を含む、疾患を治療するための医薬。
  17. 請求項1に記載の抗体−薬物コンジュゲート及びその薬学的に許容される担体を含む薬学的組成物。
  18. 前記抗体が、CD33に結合する、請求項1からの何れか一項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
  19. 前記抗CD33抗体が、配列番号11のアミノ酸配列を含むHVR−L1、配列番号12のアミノ酸配列を含むHVR−L2、配列番号13のアミノ酸配列を含むHVR−L3、配列番号14のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号15のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び配列番号16のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む、請求項12に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
  20. 前記抗CD33抗体が、配列番号17のアミノ酸配列を含むVLドメイン、及び配列番号18のアミノ酸配列を含むVHドメインを含む、請求項12に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
  21. 前記抗体が、NaPi2bに結合する、請求項1からの何れか一項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
  22. 前記NaPi2b抗体が、配列番号1のアミノ酸配列を含むHVR−L1、配列番号2のアミノ酸配列を含むHVR−L2、配列番号3のアミノ酸配列を含むHVR−L3、配列番号4のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む、請求項21に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
  23. 前記NaPi2b抗体が、配列番号7のアミノ酸配列を含むVLドメイン、及び配列番号8のアミノ酸配列を含むVHドメインを含む、請求項21に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
  24. 前記NaPi2b抗体が、配列番号9のアミノ酸配列及び配列番号10のアミノ酸配列を含む、請求項21に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
  25. 前記抗体が、CD22に結合する、請求項1から8の何れか一項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
  26. 前記CD22抗体が、配列番号41のアミノ酸配列を含むHVR−L1、配列番号42のアミノ酸配列を含むHVR−L2、配列番号43のアミノ酸配列を含むHVR−L3、配列番号44のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号45のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び配列番号46のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む、請求項25に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
  27. 前記CD22抗体が、配列番号47のアミノ酸配列を含むVLドメイン、及び配列番号48のアミノ酸配列を含むVHドメインを含む、請求項25に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
  28. 前記CD22抗体が、配列番号49のアミノ酸配列及び配列番号50のアミノ酸配列を含む、請求項25に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
  29. 前記CD22抗体が、配列番号49のアミノ酸配列と少なくとも95%配列同一性を有するアミノ酸配列、及び配列番号50のアミノ酸配列と少なくとも95%配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項25に記載の抗体−薬物コンジュゲート。

  30. Figure 0006895254
    [式中、
    pは2であり;AbはCD22に結合するLC K149Cシステイン操作抗体である]
    を有する抗体−薬物コンジュゲート。
  31. 前記抗体が、配列番号41のアミノ酸配列を含むHVR−L1、配列番号42のアミノ酸配列を含むHVR−L2、配列番号43のアミノ酸配列を含むHVR−L3、配列番号44のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号45のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び配列番号46のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む、請求項30に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
  32. 前記抗体が、配列番号47のアミノ酸配列を含むVLドメイン、及び配列番号48のアミノ酸配列を含むVHドメインを含む、請求項30に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
  33. 前記抗体が、配列番号49のアミノ酸配列及び配列番号50のアミノ酸配列を含む、請求項30に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
  34. 1−8つの、請求項から11の何れか一項に記載の化合物に抗体を共有結合するステップを含む、抗体−薬物コンジュゲート化合物を製造するための方法。
JP2016541497A 2013-12-16 2014-12-16 ペプチド模倣化合物及びその抗体−薬物コンジュゲート Active JP6895254B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361916691P 2013-12-16 2013-12-16
US201361916661P 2013-12-16 2013-12-16
US61/916,661 2013-12-16
US61/916,691 2013-12-16
PCT/US2014/070660 WO2015095227A2 (en) 2013-12-16 2014-12-16 Peptidomimetic compounds and antibody-drug conjugates thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017504606A JP2017504606A (ja) 2017-02-09
JP2017504606A5 JP2017504606A5 (ja) 2018-02-01
JP6895254B2 true JP6895254B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=52293250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016541497A Active JP6895254B2 (ja) 2013-12-16 2014-12-16 ペプチド模倣化合物及びその抗体−薬物コンジュゲート

Country Status (18)

Country Link
US (2) US10124069B2 (ja)
EP (1) EP3082875B1 (ja)
JP (1) JP6895254B2 (ja)
KR (1) KR20170042495A (ja)
CN (1) CN107106700B (ja)
AU (1) AU2014364927A1 (ja)
BR (1) BR112016013861A2 (ja)
CA (1) CA2933557A1 (ja)
CL (1) CL2016001514A1 (ja)
CR (1) CR20160271A (ja)
EA (1) EA201691023A1 (ja)
IL (1) IL246277A0 (ja)
MX (1) MX2016007826A (ja)
PE (1) PE20161394A1 (ja)
PH (1) PH12016501171A1 (ja)
SG (1) SG11201604905WA (ja)
UA (1) UA118113C2 (ja)
WO (1) WO2015095227A2 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2616728T3 (es) 2008-05-23 2017-06-14 Siwa Corporation Procedimientos y composiciones para facilitar la regeneración
EA201690195A1 (ru) 2013-08-12 2016-05-31 Дженентек, Инк. Конъюгатные соединения антитело-лекарство на основе димера 1-(хлорметил)-2,3-дигидро-1h-бензо[e]индола и способы применения и лечения
KR102405762B1 (ko) 2013-12-16 2022-06-07 제넨테크, 인크. 펩타이드 모방체 화합물 및 이의 항체-약물 컨쥬게이트
JP6980384B2 (ja) 2013-12-16 2021-12-15 ジェネンテック, インコーポレイテッド 1−(クロロメチル)−2,3−ジヒドロ−1h−ベンゾ[e]インドール二量体抗体−薬物コンジュゲート化合物、並びに使用及び処置の方法
PE20161394A1 (es) 2013-12-16 2017-01-06 Genentech Inc Compuestos peptidomimeticos y sus conjugados de anticuerpo-farmaco
MX371092B (es) 2013-12-16 2020-01-16 Genentech Inc Compuestos peptidomimeticos y conjugados de anticuerpo-farmaco de los mismos.
WO2016008112A1 (en) 2014-07-16 2016-01-21 Medshine Discovery Inc. Linkers and application towards adc thereof
AR101846A1 (es) 2014-09-12 2017-01-18 Genentech Inc Anticuerpos anti-cll-1 e inmunoconjugados
EA201790545A1 (ru) 2014-09-12 2017-07-31 Дженентек, Инк. Антитела и иммуноконъюгаты против her2
BR112017003236A2 (pt) 2014-09-12 2017-11-28 Genentech Inc anticorpos elaborados com cisteína, conjugados de droga e anticorpos, método de preparação de conjugado de droga e anticorpo e composição farmacêutica
RU2017118792A (ru) * 2014-12-03 2019-01-09 Дженентек, Инк. Конъюгаты антитела к staphylococcus aureus с рифамицином и их применение
EP3226909A1 (en) * 2014-12-03 2017-10-11 Genentech, Inc. Quaternary amine compounds and antibody-drug conjugates thereof
US10358502B2 (en) 2014-12-18 2019-07-23 Siwa Corporation Product and method for treating sarcopenia
US9993535B2 (en) 2014-12-18 2018-06-12 Siwa Corporation Method and composition for treating sarcopenia
WO2016205176A1 (en) * 2015-06-15 2016-12-22 Genentech, Inc. Antibodies and immunoconjugates
MA43354A (fr) 2015-10-16 2018-08-22 Genentech Inc Conjugués médicamenteux à pont disulfure encombré
CN105348112A (zh) * 2015-11-06 2016-02-24 上海皓元化学科技有限公司 一种1-氨基环丙基乙炔的工艺合成方法
ES2770787T3 (es) 2016-02-19 2020-07-03 Siwa Corp Método y composición para tratar el cáncer, destruir las células cancerosas metastásicas y evitar la metástasis del cáncer usando anticuerpo para productos finales de glicación avanzada (AGE)
WO2018191718A1 (en) * 2017-04-13 2018-10-18 Siwa Corporation Humanized monoclonal advanced glycation end-product antibody
WO2017181116A1 (en) 2016-04-15 2017-10-19 Siwa Corporation Anti-age antibodies for treating neurodegenerative disorders
EP3458069B1 (en) 2016-05-18 2023-07-05 Mersana Therapeutics, Inc. Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
JP2019522633A (ja) 2016-05-20 2019-08-15 ジェネンテック, インコーポレイテッド Protac抗体コンジュゲート及び使用方法
CN109313200B (zh) 2016-05-27 2022-10-04 豪夫迈·罗氏有限公司 用于表征位点特异性抗体-药物缀合物的生物分析性方法
CA3025931A1 (en) * 2016-05-31 2017-12-07 Sorrento Therapeutics, Inc. Antibody drug conjugates having derivatives of amatoxin as the drug
WO2017214024A1 (en) 2016-06-06 2017-12-14 Genentech, Inc. Silvestrol antibody-drug conjugates and methods of use
EP3475284B1 (en) 2016-06-24 2022-11-02 Mersana Therapeutics, Inc. Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
WO2018031662A1 (en) 2016-08-11 2018-02-15 Genentech, Inc. Pyrrolobenzodiazepine prodrugs and antibody conjugates thereof
WO2018065501A1 (en) 2016-10-05 2018-04-12 F. Hoffmann-La Roche Ag Methods for preparing antibody drug conjugates
US11135307B2 (en) 2016-11-23 2021-10-05 Mersana Therapeutics, Inc. Peptide-containing linkers for antibody-drug conjugates
EP3360865A1 (en) 2017-02-13 2018-08-15 F.I.S.- Fabbrica Italiana Sintetici S.p.A. Process for the preparation of cyclopropyldiketopiperazines, and of a key intermediate of ds-5272
CN107216277B (zh) * 2017-06-22 2020-04-24 东南大学 一种lcz696药物杂质的制备方法
WO2019034178A1 (zh) * 2017-08-18 2019-02-21 四川百利药业有限责任公司 一种dna毒性二聚体化合物
US11638760B2 (en) 2017-11-27 2023-05-02 Mersana Therapeutics, Inc. Pyrrolobenzodiazepine antibody conjugates
JP2021506883A (ja) 2017-12-21 2021-02-22 メルサナ セラピューティクス インコーポレイテッド ピロロベンゾジアゼピン抗体結合体
US11518801B1 (en) 2017-12-22 2022-12-06 Siwa Corporation Methods and compositions for treating diabetes and diabetic complications
CN108949987B (zh) * 2018-08-02 2021-03-16 青岛泱深生物医药有限公司 Gpr19作为诊治***的靶标
TW202037381A (zh) * 2018-10-24 2020-10-16 瑞士商赫孚孟拉羅股份公司 綴合化學降解誘導劑及使用方法
WO2020123275A1 (en) 2018-12-10 2020-06-18 Genentech, Inc. Photocrosslinking peptides for site specific conjugation to fc-containing proteins
EP3936151A4 (en) * 2019-03-07 2023-01-11 ABL Bio, Inc. ANTIBODY-DRUG CONJUGATE AND USE OF THE DRUG
CN109824621A (zh) * 2019-03-28 2019-05-31 中国药科大学 噁二唑类和噻二唑类化合物及其制备方法和用途
MX2022005903A (es) 2019-11-15 2022-12-13 Seagen Inc Métodos para tratar el cáncer de mama her2 positivo con tucatinib en combinación con un conjugado fármaco-anticuerpo anti-her2.
AU2021312225A1 (en) 2020-07-21 2023-02-16 Genentech, Inc. Antibody-conjugated chemical inducers of degradation of BRM and methods thereof
CN115192732A (zh) * 2021-04-01 2022-10-18 成都百利多特生物药业有限责任公司 一种dna毒性二聚体化合物及其偶联物
WO2023056069A1 (en) 2021-09-30 2023-04-06 Angiex, Inc. Degrader-antibody conjugates and methods of using same
AR128330A1 (es) 2022-01-26 2024-04-17 Genentech Inc Inductores químicos de degradación conjugados con anticuerpo y métodos de estos
AR128331A1 (es) 2022-01-26 2024-04-17 Genentech Inc Inductores químicos de degradación conjugados con anticuerpos y métodos de estos
AU2022447933A1 (en) * 2022-03-25 2023-11-09 Baili-Bio (Chengdu) Pharmaceutical Co, Ltd. Dna toxic dimer compound and conjugate thereof
WO2023215737A1 (en) 2022-05-03 2023-11-09 Genentech, Inc. Anti-ly6e antibodies, immunoconjugates, and uses thereof

Family Cites Families (301)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US633410A (en) 1898-09-22 1899-09-19 George A Ames Ice-cutter.
US3896111A (en) 1973-02-20 1975-07-22 Research Corp Ansa macrolides
US4151042A (en) 1977-03-31 1979-04-24 Takeda Chemical Industries, Ltd. Method for producing maytansinol and its derivatives
US4137230A (en) 1977-11-14 1979-01-30 Takeda Chemical Industries, Ltd. Method for the production of maytansinoids
US4265814A (en) 1978-03-24 1981-05-05 Takeda Chemical Industries Matansinol 3-n-hexadecanoate
US4307016A (en) 1978-03-24 1981-12-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. Demethyl maytansinoids
JPS5562090A (en) 1978-10-27 1980-05-10 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid compound and its preparation
US4256746A (en) 1978-11-14 1981-03-17 Takeda Chemical Industries Dechloromaytansinoids, their pharmaceutical compositions and method of use
JPS55164687A (en) 1979-06-11 1980-12-22 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid compound and its preparation
JPS5566585A (en) 1978-11-14 1980-05-20 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid compound and its preparation
JPS55102583A (en) 1979-01-31 1980-08-05 Takeda Chem Ind Ltd 20-acyloxy-20-demethylmaytansinoid compound
JPS55162791A (en) 1979-06-05 1980-12-18 Takeda Chem Ind Ltd Antibiotic c-15003pnd and its preparation
JPS55164685A (en) 1979-06-08 1980-12-22 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid compound and its preparation
JPS55164686A (en) 1979-06-11 1980-12-22 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid compound and its preparation
US4309428A (en) 1979-07-30 1982-01-05 Takeda Chemical Industries, Ltd. Maytansinoids
JPS5645483A (en) 1979-09-19 1981-04-25 Takeda Chem Ind Ltd C-15003phm and its preparation
EP0028683A1 (en) 1979-09-21 1981-05-20 Takeda Chemical Industries, Ltd. Antibiotic C-15003 PHO and production thereof
JPS5645485A (en) 1979-09-21 1981-04-25 Takeda Chem Ind Ltd Production of c-15003pnd
WO1981001145A1 (en) 1979-10-18 1981-04-30 Univ Illinois Hydrolytic enzyme-activatible pro-drugs
WO1982001188A1 (en) 1980-10-08 1982-04-15 Takeda Chemical Industries Ltd 4,5-deoxymaytansinoide compounds and process for preparing same
US4450254A (en) 1980-11-03 1984-05-22 Standard Oil Company Impact improvement of high nitrile resins
US4313946A (en) 1981-01-27 1982-02-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Chemotherapeutically active maytansinoids from Trewia nudiflora
US4315929A (en) 1981-01-27 1982-02-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Method of controlling the European corn borer with trewiasine
JPS57192389A (en) 1981-05-20 1982-11-26 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
JPS6098584A (ja) 1983-11-02 1985-06-01 Canon Inc カメラ―体形vtr
US5807715A (en) 1984-08-27 1998-09-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and transformed mammalian lymphocyte cells for producing functional antigen-binding protein including chimeric immunoglobulin
WO1991002536A1 (en) 1989-08-23 1991-03-07 Scripps Clinic And Research Foundation Compositions and methods for detection and treatment of epstein-barr virus infection and immune disorders
US5208020A (en) 1989-10-25 1993-05-04 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
CA2026147C (en) 1989-10-25 2006-02-07 Ravi J. Chari Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
US5256643A (en) 1990-05-29 1993-10-26 The Government Of The United States Human cripto protein
AU9016591A (en) 1990-10-25 1992-05-26 Tanox Biosystems, Inc. Glycoproteins associated with membrane-bound immunoglobulins as antibody targets on B cells
US5440021A (en) 1991-03-29 1995-08-08 Chuntharapai; Anan Antibodies to human IL-8 type B receptor
JP4156662B2 (ja) 1991-03-29 2008-09-24 ジェネンテック・インコーポレーテッド ヒトpf4a受容体とその使用
US5543503A (en) 1991-03-29 1996-08-06 Genentech Inc. Antibodies to human IL-8 type A receptor
JP3050424B2 (ja) 1991-07-12 2000-06-12 塩野義製薬株式会社 ヒトエンドセリンリセプター
US5264557A (en) 1991-08-23 1993-11-23 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Polypeptide of a human cripto-related gene, CR-3
US6153408A (en) 1991-11-15 2000-11-28 Institut Pasteur And Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale Altered major histocompatibility complex (MHC) determinant and methods of using the determinant
US6011146A (en) 1991-11-15 2000-01-04 Institut Pasteur Altered major histocompatibility complex (MHC) determinant and methods of using the determinant
ZA932522B (en) 1992-04-10 1993-12-20 Res Dev Foundation Immunotoxins directed against c-erbB-2(HER/neu) related surface antigens
IL107366A (en) 1992-10-23 2003-03-12 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Genes coding for megakaryocyte potentiator
US5644033A (en) 1992-12-22 1997-07-01 Health Research, Inc. Monoclonal antibodies that define a unique antigen of human B cell antigen receptor complex and methods of using same for diagnosis and treatment
US5869445A (en) 1993-03-17 1999-02-09 University Of Washington Methods for eliciting or enhancing reactivity to HER-2/neu protein
US5801005A (en) 1993-03-17 1998-09-01 University Of Washington Immune reactivity to HER-2/neu protein for diagnosis of malignancies in which the HER-2/neu oncogene is associated
US6214345B1 (en) 1993-05-14 2001-04-10 Bristol-Myers Squibb Co. Lysosomal enzyme-cleavable antitumor drug conjugates
US5773223A (en) 1993-09-02 1998-06-30 Chiron Corporation Endothelin B1, (ETB1) receptor polypeptide and its encoding nucleic acid methods, and uses thereof
US5773001A (en) 1994-06-03 1998-06-30 American Cyanamid Company Conjugates of methyltrithio antitumor agents and intermediates for their synthesis
US5750370A (en) 1995-06-06 1998-05-12 Human Genome Sciences, Inc. Nucleic acid encoding human endothlein-bombesin receptor and method of producing the receptor
US5714586A (en) 1995-06-07 1998-02-03 American Cyanamid Company Methods for the preparation of monomeric calicheamicin derivative/carrier conjugates
US5712374A (en) 1995-06-07 1998-01-27 American Cyanamid Company Method for the preparation of substantiallly monomeric calicheamicin derivative/carrier conjugates
US5707829A (en) 1995-08-11 1998-01-13 Genetics Institute, Inc. DNA sequences and secreted proteins encoded thereby
US20020193567A1 (en) 1995-08-11 2002-12-19 Genetics Institute, Inc. Secreted proteins and polynucleotides encoding them
JP3646191B2 (ja) 1996-03-19 2005-05-11 大塚製薬株式会社 ヒト遺伝子
CA2254843A1 (en) 1996-05-17 1997-11-27 Schering Corporation Human b-cell antigens, related reagents
JP2001505194A (ja) * 1996-11-05 2001-04-17 ブリストル―マイヤーズ・スクイブ・カンパニー 分枝ペプチド・リンカー
US5945511A (en) 1997-02-20 1999-08-31 Zymogenetics, Inc. Class II cytokine receptor
US7033827B2 (en) 1997-02-25 2006-04-25 Corixa Corporation Prostate-specific polynucleotide compositions
US20030185830A1 (en) 1997-02-25 2003-10-02 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of prostate cancer
US6261791B1 (en) 1997-03-10 2001-07-17 The Regents Of The University Of California Method for diagnosing cancer using specific PSCA antibodies
US6541212B2 (en) 1997-03-10 2003-04-01 The Regents Of The University Of California Methods for detecting prostate stem cell antigen protein
DE69824287T2 (de) 1997-03-10 2005-06-16 The Regents Of The University Of California, Oakland Prostata stammzell-antigen (psca)
US6555339B1 (en) 1997-04-14 2003-04-29 Arena Pharmaceuticals, Inc. Non-endogenous, constitutively activated human protein-coupled receptors
US6319688B1 (en) 1997-04-28 2001-11-20 Smithkline Beecham Corporation Polynucleotide encoding human sodium dependent phosphate transporter (IPT-1)
WO1998051824A1 (en) 1997-05-15 1998-11-19 Abbott Laboratories Reagents and methods useful for detecting disease of the urinary tract
US6890749B2 (en) 1997-05-15 2005-05-10 Abbott Laboratories Reagents and methods useful for detecting diseases of the prostate
US20030060612A1 (en) 1997-10-28 2003-03-27 Genentech, Inc. Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor
US20020034749A1 (en) 1997-11-18 2002-03-21 Billing-Medel Patricia A. Reagents and methods useful for detecting diseases of the breast
US6110695A (en) 1997-12-02 2000-08-29 The Regents Of The University Of California Modulating the interaction of the chemokine, B Lymphocyte Hemoattractant, and its Receptor, BLR1
AU762991B2 (en) 1998-03-13 2003-07-10 Burnham Institute, The Molecules that home to various selected organs or tissues
JP2002520000A (ja) 1998-05-13 2002-07-09 エピミューン, インコーポレイテッド 免疫応答を刺激するための発現ベクターおよびそのベクターの使用方法
US20030064397A1 (en) 1998-05-22 2003-04-03 Incyte Genomics, Inc. Transmembrane protein differentially expressed in prostate and lung tumors
US20020187472A1 (en) 2001-03-09 2002-12-12 Preeti Lal Steap-related protein
WO2000012130A1 (en) 1998-08-27 2000-03-09 Smithkline Beecham Corporation Rp105 agonists and antagonists
JP4689781B2 (ja) 1998-09-03 2011-05-25 独立行政法人科学技術振興機構 アミノ酸輸送蛋白及びその遺伝子
WO2000020579A1 (en) 1998-10-02 2000-04-13 Mcmaster University Spliced form of erbb-2/neu oncogene
WO2001057188A2 (en) 2000-02-03 2001-08-09 Hyseq, Inc. Novel nucleic acids and polypeptides
US20020119158A1 (en) 1998-12-17 2002-08-29 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of ovarian cancer
US6962980B2 (en) 1999-09-24 2005-11-08 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of ovarian cancer
US6468546B1 (en) 1998-12-17 2002-10-22 Corixa Corporation Compositions and methods for therapy and diagnosis of ovarian cancer
US20030091580A1 (en) 2001-06-18 2003-05-15 Mitcham Jennifer L. Compositions and methods for the therapy and diagnosis of ovarian cancer
US6858710B2 (en) 1998-12-17 2005-02-22 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of ovarian cancer
US20030190669A1 (en) 1998-12-30 2003-10-09 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
EP1141017B1 (en) 1998-12-30 2008-09-10 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Characterization of the soc/crac calcium channel protein family
CN1201004C (zh) 1999-01-29 2005-05-11 考丽克萨有限公司 HER-2/neu融合蛋白
GB9905124D0 (en) 1999-03-05 1999-04-28 Smithkline Beecham Biolog Novel compounds
AU3395900A (en) 1999-03-12 2000-10-04 Human Genome Sciences, Inc. Human lung cancer associated gene sequences and polypeptides
US7312303B2 (en) 1999-05-11 2007-12-25 Genentech, Inc. Anti-PRO4980 antibodies
AU4952600A (en) 1999-06-03 2000-12-28 Takeda Chemical Industries Ltd. Screening method with the use of cd100
EP2283867B1 (en) 1999-06-25 2014-05-21 ImmunoGen, Inc. Methods of treatment using anti-ERBB antibody-maytansinoid conjugates
US20030119113A1 (en) 1999-07-20 2003-06-26 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
US7297770B2 (en) 1999-08-10 2007-11-20 Genentech, Inc. PRO6496 polypeptides
US7294696B2 (en) 1999-08-17 2007-11-13 Genentech Inc. PRO7168 polypeptides
AU7573000A (en) 1999-09-01 2001-03-26 Genentech Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
US20030232056A1 (en) 1999-09-10 2003-12-18 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of ovarian cancer
US20030206918A1 (en) 1999-09-10 2003-11-06 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of ovarian cancer
US20030129192A1 (en) 1999-09-10 2003-07-10 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of ovarian cancer
US6750054B2 (en) 2000-05-18 2004-06-15 Lexicon Genetics Incorporated Human semaphorin homologs and polynucleotides encoding the same
EP1226177B1 (en) 1999-10-29 2008-07-09 Genentech, Inc. Anti-prostate stem cell antigen (psca) antibody compositions and methods of use
EP2404927B1 (en) 1999-11-29 2016-05-11 The Trustees of Columbia University in the City of New York Isolation of five novel genes coding for new fc receptors-type melanoma involved in the pathogenesis of lymphoma/melanoma
EP1248800A2 (en) 1999-11-30 2002-10-16 Corixa Corporation Compositions and methods for therapy and diagnosis of breast cancer
CA2393738A1 (en) 1999-12-10 2001-06-14 Epimmune Inc. Inducing cellular immune responses to her2/neu using peptide and nucleic acid compositions
DK1246846T3 (da) 1999-12-23 2008-12-08 Zymogenetics Inc Oplöselig interleukin-20-receptor
EP2295078A3 (en) 1999-12-23 2011-03-23 ZymoGenetics, L.L.C. Method for treating inflammation
US6610286B2 (en) 1999-12-23 2003-08-26 Zymogenetics, Inc. Method for treating inflammation using soluble receptors to interleukin-20
NZ502058A (en) 1999-12-23 2003-11-28 Ovita Ltd Isolated mutated nucleic acid molecule for regulation of ovulation rate
US20040001827A1 (en) 2002-06-28 2004-01-01 Dennis Mark S. Serum albumin binding peptides for tumor targeting
WO2001045746A2 (en) 1999-12-24 2001-06-28 Genentech, Inc. Methods and compositions for prolonging elimination half-times of bioactive compounds
US7294695B2 (en) 2000-01-20 2007-11-13 Genentech, Inc. PRO10268 polypeptides
WO2001053463A2 (en) 2000-01-21 2001-07-26 Corixa Corporation COMPOUNDS AND METHODS FOR PREVENTION AND TREATMENT OF HER-2/neu ASSOCIATED MALIGNANCIES
US20030224379A1 (en) 2000-01-21 2003-12-04 Tang Y. Tom Novel nucleic acids and polypeptides
US20030219806A1 (en) 2000-02-22 2003-11-27 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Novel 18607, 15603, 69318, 12303, 48000, 52920, 5433, 38554, 57301, 58324, 55063, 52991, 59914, 59921 and 33751 molecules and uses therefor
AU2001238596A1 (en) 2000-02-22 2001-09-03 Millennium Pharmaceuticals, Inc. 18607, a novel human calcium channel
US20040002068A1 (en) 2000-03-01 2004-01-01 Corixa Corporation Compositions and methods for the detection, diagnosis and therapy of hematological malignancies
US20040005561A1 (en) 2000-03-01 2004-01-08 Corixa Corporation Compositions and methods for the detection, diagnosis and therapy of hematological malignancies
AU2001245280A1 (en) 2000-03-07 2001-09-17 Hyseq, Inc. Novel nucleic acids and polypeptides
AU2001249411B2 (en) 2000-03-24 2007-02-15 Fahri Saatcioglu Novel prostate-specific or testis-specific nucleic acid molecules, polypeptides,and diagnostic and therapeutic methods
AU2001250412A1 (en) 2000-03-31 2001-10-08 Ipf Pharmaceuticals Gmbh Diagnostic and medicament for analysing the cell surface proteome of tumour and inflammatory cells and for treating tumorous and inflammatory diseases, preferably using specific chemokine receptor analysis and the chemokine receptor-ligand interaction
US7279294B2 (en) 2000-04-03 2007-10-09 The United States Of America As Represented By The Secretary, Dept. Of Health And Human Services, Nih Tumor markers in ovarian cancer
CA2402392A1 (en) 2000-04-07 2001-10-18 Arena Pharmaceuticals, Inc. Non-endogenous, constitutively activated known g protein-coupled receptors
US20030119115A1 (en) 2000-05-17 2003-06-26 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
WO2001090304A2 (en) 2000-05-19 2001-11-29 Human Genome Sciences, Inc. Nucleic acids, proteins, and antibodies
US20020051990A1 (en) 2000-06-09 2002-05-02 Eric Ople Novel gene targets and ligands that bind thereto for treatment and diagnosis of ovarian carcinomas
WO2001098351A2 (en) 2000-06-16 2001-12-27 Incyte Genomics, Inc. G-protein coupled receptors
EP1294885A2 (en) 2000-06-30 2003-03-26 Amgen, Inc. B7-like molecules and uses thereof
WO2002002634A2 (en) 2000-06-30 2002-01-10 Incyte Genomics, Inc. Human extracellular matrix and cell adhesion polypeptides
JP2004502414A (ja) 2000-06-30 2004-01-29 ヒューマン ジノーム サイエンシーズ, インコーポレイテッド B7様ポリヌクレオチド、ポリペプチドおよび抗体
WO2002006339A2 (en) 2000-07-03 2002-01-24 Curagen Corporation Proteins and nucleic acids encoding same
US20040044179A1 (en) 2000-07-25 2004-03-04 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
US6891030B2 (en) 2000-07-27 2005-05-10 Mayo Foundation For Medical Education And Research T-cell immunoregulatory molecule
US7205108B2 (en) 2000-07-28 2007-04-17 Ulrich Wissenbach Trp8, Trp9 and Trp10, novel markers for cancer
US7229623B1 (en) 2000-08-03 2007-06-12 Corixa Corporation Her-2/neu fusion proteins
PL365789A1 (en) 2000-08-14 2005-01-10 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of her-2/neu-associated malignancies
AU2001283360A1 (en) 2000-08-14 2002-02-25 Corixa Corporation Methods for diagnosis and therapy of hematological and virus-associated malignancies
US6333410B1 (en) 2000-08-18 2001-12-25 Immunogen, Inc. Process for the preparation and purification of thiol-containing maytansinoids
GB0020953D0 (en) 2000-08-24 2000-10-11 Smithkline Beecham Biolog Vaccine
EP1445317A3 (en) 2000-08-24 2004-12-15 Genentech Inc. Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor
WO2002022660A2 (en) 2000-09-11 2002-03-21 Hyseq, Inc. Novel nucleic acids and polypeptides
US20030119121A1 (en) 2000-09-15 2003-06-26 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
ATE333888T1 (de) 2000-09-15 2006-08-15 Zymogenetics Inc Verwendung eines polypeptids, welches die extrazelluläre domäne von il-20ra und il-20rb enthält, zur behandlung von entzündungen
US6613567B1 (en) 2000-09-15 2003-09-02 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense inhibition of Her-2 expression
UA83458C2 (uk) 2000-09-18 2008-07-25 Байоджен Айдек Ма Інк. Виділений поліпептид baff-r (рецептор фактора активації в-клітин сімейства tnf)
CA2422814A1 (en) 2000-09-18 2002-03-21 Biogen, Inc. Cripto mutant and uses thereof
EP1474528A4 (en) 2000-10-13 2006-06-14 Protein Design Labs Inc METHODS FOR DIAGNOSING PROSTATE CANCER, COMPOSITIONS AND METHODS FOR SCREENING PROSTATE CANCER MODULATORS
AU2002230659A1 (en) 2000-11-07 2002-05-21 Zymogenetics Inc. Human tumor necrosis factor receptor
US20020150573A1 (en) 2000-11-10 2002-10-17 The Rockefeller University Anti-Igalpha-Igbeta antibody for lymphoma therapy
WO2002061087A2 (en) 2000-12-19 2002-08-08 Lifespan Biosciences, Inc. Antigenic peptides, such as for g protein-coupled receptors (gpcrs), antibodies thereto, and systems for identifying such antigenic peptides
WO2002054940A2 (en) 2001-01-12 2002-07-18 University Of Medicine & Dentistry Of New Jersey Bone morphogenetic protein-2 in the treatment and diagnosis of cancer
US20030119119A1 (en) 2001-01-16 2003-06-26 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
US20030119126A1 (en) 2001-01-16 2003-06-26 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
US7754208B2 (en) 2001-01-17 2010-07-13 Trubion Pharmaceuticals, Inc. Binding domain-immunoglobulin fusion proteins
WO2002059377A2 (en) 2001-01-24 2002-08-01 Protein Design Labs Methods of diagnosis of breast cancer, compositions and methods of screening for modulators of breast cancer
AU2002251841A1 (en) 2001-01-30 2002-08-12 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of pancreatic cancer
WO2002064775A1 (en) 2001-02-12 2002-08-22 Bionomics Limited Identification of genes involved in the tumourigenic process
AU2002258518A1 (en) 2001-03-14 2002-09-24 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Nucleic acid molecules and proteins for the identification, assessment, prevention, and therapy of ovarian cancer
GB0107365D0 (en) * 2001-03-23 2001-05-16 Novartis Ag Organic compounds
US20040236091A1 (en) 2001-03-28 2004-11-25 Chicz Roman M. Translational profiling
WO2003008537A2 (en) 2001-04-06 2003-01-30 Mannkind Corporation Epitope sequences
US6820011B2 (en) 2001-04-11 2004-11-16 The Regents Of The University Of Colorado Three-dimensional structure of complement receptor type 2 and uses thereof
JP5232350B2 (ja) 2001-04-17 2013-07-10 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ アーカンソー Ca125遺伝子のリピート配列並びに診断および治療的介入のためのその使用
CA2444691A1 (en) 2001-04-18 2002-10-31 Protein Design Labs, Inc. Methods of diagnosis of lung cancer, compositions and methods of screening for modulators of lung cancer
DE60230868D1 (de) 2001-04-26 2009-03-05 Biogen Inc Criptoblockierende antikörper und deren verwendung
JP2005504513A (ja) 2001-05-09 2005-02-17 コリクサ コーポレイション 前立腺癌の治療及び診断のための組成物及び方法
WO2002092836A2 (en) 2001-05-11 2002-11-21 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Nucleic acid sequence encoding ovarian antigen, ca125, and uses thereof
EA007275B1 (ru) 2001-05-24 2006-08-25 Займодженетикс, Инк. Слитые белки taci-иммуноглобулина
US6441163B1 (en) 2001-05-31 2002-08-27 Immunogen, Inc. Methods for preparation of cytotoxic conjugates of maytansinoids and cell binding agents
JP2005518185A (ja) 2001-06-04 2005-06-23 キュラジェン コーポレイション 新規タンパク質およびそれをコード化する核酸
WO2002098358A2 (en) 2001-06-04 2002-12-12 Eos Biotechnology, Inc. Methods of diagnosis and treatment of androgen-dependent prostate cancer, prostate cancer undergoing androgen-withdrawal, and androgen-independent prostate cancer
ATE483976T1 (de) 2001-06-05 2010-10-15 Exelixis Inc Gfats als modifikatoren des p53-wegs und verwendungsverfahren
WO2002099060A2 (en) 2001-06-05 2002-12-12 Exelixis, Inc. Dgks as modifiers of the p53 pathway and methods of use
US7235358B2 (en) 2001-06-08 2007-06-26 Expression Diagnostics, Inc. Methods and compositions for diagnosing and monitoring transplant rejection
WO2002101075A2 (en) 2001-06-13 2002-12-19 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Novel genes, compositions, kits, and methods for identification, assessment, prevention, and therapy of cervical cancer
US7189507B2 (en) 2001-06-18 2007-03-13 Pdl Biopharma, Inc. Methods of diagnosis of ovarian cancer, compositions and methods of screening for modulators of ovarian cancer
AU2002347428A1 (en) 2001-06-18 2003-01-02 Eos Biotechnology Inc. Methods of diagnosis of ovarian cancer, compositions and methods of screening for modulators of ovarian cancer
US20030148408A1 (en) 2001-09-18 2003-08-07 Genentech, Inc. Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor
US7705120B2 (en) 2001-06-21 2010-04-27 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Compositions, kits, and methods for identification, assessment, prevention, and therapy of breast cancer
WO2003002717A2 (en) 2001-06-28 2003-01-09 Schering Corporation Biological activity of ak155
US20030120040A1 (en) 2001-06-29 2003-06-26 Genentech, Inc. Secreted and Transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
AU2002314433A1 (en) 2001-07-02 2003-01-21 Licentia Ltd. Ephrin-tie receptor materials and methods
US20040076955A1 (en) 2001-07-03 2004-04-22 Eos Biotechnology, Inc. Methods of diagnosis of bladder cancer, compositions and methods of screening for modulators of bladder cancer
WO2003003984A2 (en) 2001-07-05 2003-01-16 Curagen Corporation Novel proteins and nucleic acids encoding same
US7446185B2 (en) 2001-07-18 2008-11-04 The Regents Of The University Of California Her2/neu target antigen and use of same to stimulate an immune response
WO2003009814A2 (en) 2001-07-25 2003-02-06 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Novel genes, compositions, kits, and methods for identification, assessment, prevention, and therapy of prostate cancer
HUP0500992A3 (en) 2001-08-03 2007-11-28 Genentech Inc Tacis and br3 polypeptides and uses thereof
CA2457819A1 (en) 2001-08-14 2003-02-27 The General Hospital Corporation Nucleic acid and amino acid sequences involved in pain
US20030092013A1 (en) 2001-08-16 2003-05-15 Vitivity, Inc. Diagnosis and treatment of vascular disease
WO2003018621A2 (en) 2001-08-23 2003-03-06 Oxford Biomedica (Uk) Limited Genes
US6902930B2 (en) 2001-08-29 2005-06-07 Vanderbilt University Human Mob-5 (IL-24) receptors and uses thereof
US20030124579A1 (en) 2001-09-05 2003-07-03 Eos Biotechnology, Inc. Methods of diagnosis of ovarian cancer, compositions and methods of screening for modulators of ovarian cancer
JP2005505271A (ja) 2001-09-06 2005-02-24 アジェンシス, インコーポレイテッド 癌の処置および検出において有用なsteap−1と名称が与えられる核酸および対応するタンパク質
WO2003025138A2 (en) 2001-09-17 2003-03-27 Protein Design Labs, Inc. Methods of diagnosis of cancer compositions and methods of screening for modulators of cancer
US20050004017A1 (en) 2001-09-18 2005-01-06 Yuval Reiss Methods and compositions for treating hcap associated diseases
CA2460621A1 (en) 2001-09-19 2003-03-27 Nuvelo, Inc. Novel nucleic acids and polypeptides
US20030077644A1 (en) 2001-09-28 2003-04-24 Bing Yang Diagnosis and treatment of diseases caused by mutations in CD72
WO2003029277A2 (en) 2001-10-03 2003-04-10 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Modulators of lymphocyte activation and migration
US20040249144A1 (en) 2001-10-03 2004-12-09 Zairen Sun Regulated breast cancer genes
EP1578385A4 (en) 2001-10-19 2011-11-09 Genentech Inc COMPOSITIONS AND METHODS FOR THE DIAGNOSIS AND TREATMENT OF INFLAMMATORY INTESTINAL DISEASES
US20050123925A1 (en) 2002-11-15 2005-06-09 Genentech, Inc. Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor
WO2003035846A2 (en) 2001-10-24 2003-05-01 National Jewish Medical And Research Center Structure of tall-1 and its cognate receptor
JP4255382B2 (ja) 2001-10-31 2009-04-15 アルコン,インコーポレイテッド 骨形成タンパク質(bmp)、bmpレセプターおよびbmp結合タンパク質ならびに緑内障の診断および処置におけるそれらの使用
WO2003042661A2 (en) 2001-11-13 2003-05-22 Protein Design Labs, Inc. Methods of diagnosis of cancer, compositions and methods of screening for modulators of cancer
US20030232350A1 (en) 2001-11-13 2003-12-18 Eos Biotechnology, Inc. Methods of diagnosis of cancer, compositions and methods of screening for modulators of cancer
US7344843B2 (en) 2001-11-29 2008-03-18 Serono Genetics Institute S.A. Agonists and antagonists of prolixin for the treatment of metabolic disorders
WO2003048202A2 (en) 2001-12-03 2003-06-12 Asahi Kasei Pharma Corporation Nf-kappab activating genes
AU2002366951A1 (en) 2001-12-10 2003-07-09 Nuvelo,Inc. Novel nucleic acids and polypeptides
US20030134790A1 (en) 2002-01-11 2003-07-17 University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Bone Morphogenetic Protein-2 And Bone Morphogenetic Protein-4 In The Treatment And Diagnosis Of Cancer
US7452675B2 (en) 2002-01-25 2008-11-18 The Queen's Medical Center Methods of screening for TRPM4b modulators
AU2003215365A1 (en) 2002-02-21 2003-09-09 Duke University Treatment methods using anti-cd22 antibodies
EP2388265A1 (en) 2002-02-22 2011-11-23 Genentech, Inc. Compositions and methods for the treatment of immune related diseases
WO2003083047A2 (en) 2002-03-01 2003-10-09 Exelixis, Inc. MP53s AS MODIFIERS OF THE p53 PATHWAY AND METHODS OF USE
WO2003104399A2 (en) 2002-06-07 2003-12-18 Avalon Pharmaceuticals, Inc Cancer-linked gene as target for chemotherapy
US20050220798A1 (en) 2002-06-04 2005-10-06 Reinhard Ebner Cancer-linked gene as target for chemotherapy
EP2258712A3 (en) 2002-03-15 2011-05-04 Multicell Immunotherapeutics, Inc. Compositions and Methods to Initiate or Enhance Antibody and Major-histocompatibility Class I or Class II-restricted T Cell Responses by Using Immunomodulatory, Non-coding RNA Motifs
CA2486490A1 (en) 2002-03-19 2003-12-31 Curagen Corporation Therapeutic polypeptides, nucleic acids encoding same, and methods of use
CA2478981A1 (en) 2002-03-21 2003-10-02 Sunesis Pharmaceuticals, Inc. Identification of kinase inhibitors
US7193069B2 (en) 2002-03-22 2007-03-20 Research Association For Biotechnology Full-length cDNA
JP2005520566A (ja) 2002-03-22 2005-07-14 バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド Cripto特異的抗体
US7317087B2 (en) 2002-03-25 2008-01-08 The Uab Research Foundation Members of the FC receptor homolog gene family (FCRH1-3, 6), related reagents, and uses thereof
WO2003083074A2 (en) 2002-03-28 2003-10-09 Idec Pharmaceuticals Corporation Novel gene targets and ligands that bind thereto for treatment and diagnosis of colon carcinomas
US20030194704A1 (en) 2002-04-03 2003-10-16 Penn Sharron Gaynor Human genome-derived single exon nucleic acid probes useful for gene expression analysis two
BR0308953A (pt) 2002-04-05 2006-03-14 Agensys Inc composições, proteìna, polinucleotìdeo, método de geração de uma resposta imune, método de detecção, composição farmacêutica, anticorpo ou seu fragmento, animal transgênico, hibridoma, método de fornecimento de um agente citotóxico ou agente de diagnóstico e método de inibição do crescimento de células cancerosas
US20040101874A1 (en) 2002-04-12 2004-05-27 Mitokor Inc. Targets for therapeutic intervention identified in the mitochondrial proteome
MXPA04010092A (es) 2002-04-16 2004-12-13 Genentech Inc Composiciones y metodos para el diagnostico y tratamiento de tumores.
AU2003239158A1 (en) 2002-04-17 2003-11-03 Baylor College Of Medicine Aib1 as a prognostic marker and predictor of resistance to encocrine therapy
WO2003093444A2 (en) 2002-05-03 2003-11-13 Incyte Corporation Transporters and ion channels
US20050276812A1 (en) 2004-06-01 2005-12-15 Genentech, Inc. Antibody-drug conjugates and methods
CA2485983A1 (en) 2002-05-15 2003-11-27 Avalon Pharmaceuticals Cancer-linked gene as target for chemotherapy
AU2003232453A1 (en) 2002-05-30 2003-12-19 David K. Bol Human solute carrier family 7 member 11 (hslc7a11)
AU2003240495A1 (en) 2002-06-04 2003-12-19 Incyte Corporation Diagnostics markers for lung cancer
WO2003104270A2 (en) 2002-06-06 2003-12-18 Ingenium Pharmaceuticals Ag Dudulin 2 genes, expression products, non-human animal model: uses in human hematological disease
DK1513934T3 (da) 2002-06-06 2011-05-02 Oncotherapy Science Inc Gener og polypeptider relateret til humane coloncancersygdomme
WO2003105758A2 (en) 2002-06-12 2003-12-24 Avalon Pharmaceuticals, Inc. Cancer-linked gene as target for chemotherapy
EP1552002A4 (en) 2002-06-18 2006-02-08 Archemix Corp APTAMER TOXIN MOLECULES AND METHOD FOR THEIR USE
US20040249130A1 (en) 2002-06-18 2004-12-09 Martin Stanton Aptamer-toxin molecules and methods for using same
WO2004000221A2 (en) 2002-06-20 2003-12-31 The Regents Of The University Of California Compositions and methods for modulating lymphocyte activity
EP1534331B1 (en) 2002-06-21 2014-10-29 Johns Hopkins University School of Medicine Membrane associated tumor endothelium markers
WO2004009622A2 (en) 2002-07-19 2004-01-29 Cellzome Ag Protein complexes of cellular networks underlying the development of cancer and other diseases
CN1692127A (zh) 2002-07-25 2005-11-02 健泰科生物技术公司 Taci抗体及其用途
JP2004121218A (ja) 2002-08-06 2004-04-22 Jenokkusu Soyaku Kenkyusho:Kk 気管支喘息または慢性閉塞性肺疾患の検査方法
AU2003251471A1 (en) 2002-08-06 2004-02-25 Bayer Healthcare Ag Diagnostics and therapeutics for diseases associated with human cxc chemokine receptor 5(cxcr5)
US6913748B2 (en) 2002-08-16 2005-07-05 Immunogen, Inc. Cross-linkers with high reactivity and solubility and their use in the preparation of conjugates for targeted delivery of small molecule drugs
MXPA05001933A (es) 2002-08-19 2005-04-28 Genentech Inc Composiciones y metodos para el diagnostico y tratamiento de tumores.
AU2003278725A1 (en) 2002-08-27 2004-03-19 Bristol-Myers Squibb Company Polynucleotide predictor set for identifying protein tyrosine kinase modulators
WO2004020595A2 (en) 2002-08-29 2004-03-11 Five Prime Therapeutics, Inc. Novel human polypeptides encoded by polynucleotides
AU2002951346A0 (en) 2002-09-05 2002-09-26 Garvan Institute Of Medical Research Diagnosis of ovarian cancer
MXPA05002455A (es) 2002-09-06 2005-06-03 Mannkind Corp Secuencias de epitopes.
EP1581648A2 (en) 2002-09-09 2005-10-05 Nura, Inc. G protein coupled receptors and uses thereof
JP2004113151A (ja) 2002-09-27 2004-04-15 Sankyo Co Ltd 癌遺伝子及びその用途
EP1554309A2 (en) 2002-10-03 2005-07-20 McGILL UNIVERSITY Antibodies and cyclic peptides which bind cea (carcinoembryonic antigen) and their use as cancer therapeutics
US20060183120A1 (en) 2002-10-04 2006-08-17 Teh Bin T Molecular sub-classification of kidney tumors and the discovery of new diagnostic markers
MXPA05004677A (es) 2002-10-31 2005-11-17 Genentech Inc Metodos y composiciones para aumentar la produccion de anticuerpos.
EP1581169A4 (en) 2002-11-08 2008-09-17 Genentech Inc COMPOSITIONS AND METHODS FOR TREATING DISEASES RELATED TO NATURAL K CELLS
EP1578940A4 (en) 2002-11-13 2007-12-12 Genentech Inc METHOD AND COMPOSITIONS FOR DYSPLASED DIAGNOSIS
JP4915980B2 (ja) 2002-11-15 2012-04-11 エムユーエスシー ファウンデーション フォー リサーチ デベロップメント 補体レセプター2標的化補体調節因子
JP2006516189A (ja) 2002-11-15 2006-06-29 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ アーカンソー Ca125遺伝子、および診断および治療のためのその使用
WO2004046342A2 (en) 2002-11-20 2004-06-03 Biogen Idec Inc. Novel gene targets and ligands that bind thereto for treatment and diagnosis of carcinomas
US7557092B2 (en) 2002-11-21 2009-07-07 University Of Utah Research Foundation Purinergic modulation of smell
AU2003298786A1 (en) 2002-11-26 2004-06-18 Protein Design Labs, Inc. Methods of detecting soft tissue sarcoma, compositions and methods of screening for soft tissue sarcoma modulators
US20070154886A1 (en) 2002-12-06 2007-07-05 Macina Roberto A Composition, splice variants and methods relating to ovarian specific genes and proteins
JP2004198419A (ja) 2002-12-13 2004-07-15 Bayer Healthcare Llc Timp1を用いた検出方法
WO2004058171A2 (en) 2002-12-20 2004-07-15 Protein Design Labs, Inc. Antibodies against gpr64 and uses thereof
AU2003299819A1 (en) 2002-12-23 2004-07-22 Human Genome Sciences, Inc. Neutrokine-alpha conjugate, neutrokine-alpha complex, and uses thereof
WO2004063709A2 (en) 2003-01-08 2004-07-29 Bristol-Myers Squibb Company Biomarkers and methods for determining sensitivity to epidermal growth factor receptor modulators
WO2004063355A2 (en) 2003-01-10 2004-07-29 Protein Design Labs, Inc. Novel methods of diagnosis of metastatic cancer, compositions and methods of screening for modulators of matastatic cancer
US20050227301A1 (en) 2003-01-10 2005-10-13 Polgen Cell cycle progression proteins
WO2004065577A2 (en) 2003-01-14 2004-08-05 Bristol-Myers Squibb Company Polynucleotides and polypeptides associated with the nf-kb pathway
EP1583821A4 (en) 2003-01-15 2007-07-18 Millennium Pharm Inc METHODS AND COMPOSITIONS FOR TREATING UROLOGICAL DISORDERS USING GENES 44390, 54181, 211, 5687, 884, 1405, 636, 4421, 5410, 30905, 2045, 16405, 18560, 2047, 33751, 52872, 14063, 20739, 32544, 43239, 44373, 51164, 53010, 16852, 1587, 2207, 22245, 2387, 52908, 69112, 14990, 18547, 115, 579
AU2004205684A1 (en) 2003-01-23 2004-08-05 Genentech, Inc. Methods for producing humanized antibodies and improving yield of antibodies or antigen binding fragments in cell culture
CA2516128A1 (en) 2003-02-14 2004-09-02 Sagres Discovery, Inc. Therapeutic targets in cancer
US20030224411A1 (en) 2003-03-13 2003-12-04 Stanton Lawrence W. Genes that are up- or down-regulated during differentiation of human embryonic stem cells
US7755007B2 (en) 2003-04-17 2010-07-13 K&H Manufacturing, Inc Heated pet mat
US7276497B2 (en) 2003-05-20 2007-10-02 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising new maytansinoids
AU2005286607B2 (en) 2004-09-23 2011-01-27 Genentech, Inc. Cysteine engineered antibodies and conjugates
US20100111856A1 (en) 2004-09-23 2010-05-06 Herman Gill Zirconium-radiolabeled, cysteine engineered antibody conjugates
US20090163371A1 (en) * 2005-05-31 2009-06-25 Stern Andrew M Anchor-Assisted Fragment Selection and Directed Assembly
KR101103108B1 (ko) 2005-06-20 2012-01-04 제넨테크, 인크. 종양의 진단 및 치료를 위한 조성물 및 방법
EP2446904B1 (en) * 2006-05-30 2015-04-29 Genentech, Inc. Anti-CD22 antibodies, their immunoconjugates and uses thereof
CL2008001334A1 (es) 2007-05-08 2008-09-22 Genentech Inc Anticuerpo anti-muc16 disenado con cisteina; conjugado que lo comprende; metodo de produccion; formulacion farmaceutica que lo comprende; y su uso para tratar el cancer.
ES2450755T3 (es) 2007-10-19 2014-03-25 Genentech, Inc. Anticuerpos anti-TENB2 modificados por ingeniería genética con cisteína, y conjugados de anticuerpo y fármaco
TW201004647A (en) * 2008-05-20 2010-02-01 Sigma Tau Ind Farmaceuti Novel dual targeting antitumoural conjugates
WO2009148554A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-10 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Achievement of high therapeutic index through molecular imaging guided targeted drug treatment
DE102009051799B4 (de) * 2009-11-03 2021-07-01 Georg-August-Universität Göttingen Stiftung Öffentlichen Rechts Bifunktionale Prodrugs und Drugs
CN114246952A (zh) 2010-06-08 2022-03-29 基因泰克公司 半胱氨酸改造的抗体和偶联物
SG11201400770SA (en) * 2011-09-20 2014-04-28 Spirogen Sarl Pyrrolobenzodiazepines as unsymmetrical dimeric pbd compounds for inclusion in targeted conjugates
WO2013065009A1 (en) * 2011-11-01 2013-05-10 National Institute Of Immunology A sortase-click reaction suite for synthesis of multivalent dendrimeric protein assembly
WO2013109422A1 (en) 2012-01-18 2013-07-25 Smith & Nephew, Inc. Compliant anti-resorption implant
MX352581B (es) 2012-05-21 2017-11-29 Genentech Inc Anticuerpos e inmunoconjugados contra ly6e y metodos de uso.
WO2014039092A1 (en) 2012-09-06 2014-03-13 Life Technologies Corporation Multiplex y-str analysis
TWI632157B (zh) 2013-05-31 2018-08-11 建南德克公司 抗壁磷壁酸抗體(anti-wall teichoic acid antibodies)及結合物
WO2014193722A1 (en) 2013-05-31 2014-12-04 Genentech, Inc. Anti-wall teichoic antibodies and conjugates
SI3004162T1 (sl) 2013-05-31 2020-07-31 Genentech, Inc. Protitelesa in konjugati, ki so usmerjeni proti celični steni bakterij, v kateri je teihoična kislina
EA201690195A1 (ru) 2013-08-12 2016-05-31 Дженентек, Инк. Конъюгатные соединения антитело-лекарство на основе димера 1-(хлорметил)-2,3-дигидро-1h-бензо[e]индола и способы применения и лечения
JP6707445B2 (ja) 2013-10-21 2020-06-10 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗Ly6E抗体及び使用方法
JP6980384B2 (ja) 2013-12-16 2021-12-15 ジェネンテック, インコーポレイテッド 1−(クロロメチル)−2,3−ジヒドロ−1h−ベンゾ[e]インドール二量体抗体−薬物コンジュゲート化合物、並びに使用及び処置の方法
PE20161394A1 (es) 2013-12-16 2017-01-06 Genentech Inc Compuestos peptidomimeticos y sus conjugados de anticuerpo-farmaco
KR102405762B1 (ko) 2013-12-16 2022-06-07 제넨테크, 인크. 펩타이드 모방체 화합물 및 이의 항체-약물 컨쥬게이트
MX371092B (es) 2013-12-16 2020-01-16 Genentech Inc Compuestos peptidomimeticos y conjugados de anticuerpo-farmaco de los mismos.
BR112017003236A2 (pt) 2014-09-12 2017-11-28 Genentech Inc anticorpos elaborados com cisteína, conjugados de droga e anticorpos, método de preparação de conjugado de droga e anticorpo e composição farmacêutica
EP3226909A1 (en) 2014-12-03 2017-10-11 Genentech, Inc. Quaternary amine compounds and antibody-drug conjugates thereof
RU2017118792A (ru) 2014-12-03 2019-01-09 Дженентек, Инк. Конъюгаты антитела к staphylococcus aureus с рифамицином и их применение
RU2731055C2 (ru) 2014-12-03 2020-08-28 Дженентек, Инк. Конъюгаты антитела к staphylococcus aureus с рифамицином и их применение
WO2016205176A1 (en) 2015-06-15 2016-12-22 Genentech, Inc. Antibodies and immunoconjugates

Also Published As

Publication number Publication date
AU2014364927A1 (en) 2016-07-07
CR20160271A (es) 2016-12-02
CN107106700A (zh) 2017-08-29
US20190083643A1 (en) 2019-03-21
PH12016501171A1 (en) 2016-08-15
IL246277A0 (en) 2016-07-31
CA2933557A1 (en) 2015-06-25
EP3082875B1 (en) 2020-11-25
US20160279261A1 (en) 2016-09-29
PE20161394A1 (es) 2017-01-06
WO2015095227A2 (en) 2015-06-25
UA118113C2 (uk) 2018-11-26
EA201691023A1 (ru) 2016-10-31
US10124069B2 (en) 2018-11-13
MX2016007826A (es) 2017-03-31
WO2015095227A3 (en) 2015-12-10
CL2016001514A1 (es) 2017-05-05
KR20170042495A (ko) 2017-04-19
SG11201604905WA (en) 2016-07-28
JP2017504606A (ja) 2017-02-09
BR112016013861A2 (pt) 2017-10-10
CN107106700B (zh) 2020-10-30
US10632210B2 (en) 2020-04-28
EP3082875A2 (en) 2016-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6895254B2 (ja) ペプチド模倣化合物及びその抗体−薬物コンジュゲート
CN105873614B (zh) 肽模拟化合物及其抗体-药物缀合物
JP2020040954A (ja) 1−(クロロメチル)−2,3−ジヒドロ−1h−ベンゾ[e]インドール二量体抗体 − 薬物コンジュゲート化合物、並びに使用及び処置の方法
KR102337414B1 (ko) 펩타이드 모방체 화합물 및 이의 항체-약물 컨쥬게이트
JP6980384B2 (ja) 1−(クロロメチル)−2,3−ジヒドロ−1h−ベンゾ[e]インドール二量体抗体−薬物コンジュゲート化合物、並びに使用及び処置の方法
CN107206101B (zh) 季铵化合物及其抗体-药物缀合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191224

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200219

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200826

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20200828

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6895254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150