JP6766867B2 - フラックス入りワイヤ、溶接継手の製造方法、及び溶接継手 - Google Patents

フラックス入りワイヤ、溶接継手の製造方法、及び溶接継手 Download PDF

Info

Publication number
JP6766867B2
JP6766867B2 JP2018503905A JP2018503905A JP6766867B2 JP 6766867 B2 JP6766867 B2 JP 6766867B2 JP 2018503905 A JP2018503905 A JP 2018503905A JP 2018503905 A JP2018503905 A JP 2018503905A JP 6766867 B2 JP6766867 B2 JP 6766867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flux
cored wire
content
mass
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018503905A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017154122A1 (ja
Inventor
熊谷 達也
達也 熊谷
耕太郎 渡邊
耕太郎 渡邊
富士本 博紀
博紀 富士本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Publication of JPWO2017154122A1 publication Critical patent/JPWO2017154122A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6766867B2 publication Critical patent/JP6766867B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0255Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding
    • B23K35/0261Rods, electrodes, wires
    • B23K35/0266Rods, electrodes, wires flux-cored
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/3073Fe as the principal constituent with Mn as next major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3601Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
    • B23K35/3602Carbonates, basic oxides or hydroxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3601Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
    • B23K35/3603Halide salts
    • B23K35/3605Fluorides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/362Selection of compositions of fluxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/365Selection of non-metallic compositions of coating materials either alone or conjoint with selection of soldering or welding materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/368Selection of non-metallic compositions of core materials either alone or conjoint with selection of soldering or welding materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Description

本発明は、フラックス入りワイヤ、溶接継手の製造方法、及び溶接継手に関する。特に本発明は、建設機械分野及び産業機械分野等で利用される炭素量が高い高硬度鋼板を溶接する際に、低温割れを防止するための予熱作業を省略または予熱温度を低下させることができ、かつ高温割れを発生させることなく溶接できるガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤと、そのフラックス入りワイヤを用いたガスシールドアーク溶接方法と、その溶接方法によって得られる溶接継手とに関する。
鉱山での掘削及び土木作業用の建設機械の部品は、摩耗のために交換が必要となりやすい。このような部品の使用寿命を長くするために、部品は、硬さを高めた耐摩耗鋼及び鋳鋼を用いて製造される。
特に、耐摩耗性が要求される部品では、硬さがブリネル硬さHB450〜HB600クラスの耐摩耗鋼板及び高合金の鋳鋼が用いられることがある。このような鋼板は、硬さを高めるために、Cを多く含有するとともに、高い焼入性を有する。このような高炭素鋼を溶接した場合、溶接部、特に溶接熱影響部(以下、「HAZ」という)が著しく硬化するので、低温割れが非常に発生しやすい。低温割れとは、溶接後、溶接部の温度が常温付近に低下してから溶接部に発生する割れであり、溶接時に溶接部に侵入する水素によって引き起こされる。この低温割れを抑制するためには、板厚や溶接入熱等にもよるが予熱を行ったり、予熱温度をさらに高くしたりすることが必要になる。しかしながら、板厚が大きい場合、高温での予熱は長い加熱時間を必要とするので、作業負荷を増大させる。従って、C含有量が多い鋼板の溶接時に、予熱作業を省略または予熱作業における予熱温度を低下させた場合であっても低温割れを十分抑制できる技術が望まれている。
また、HB450〜HB600クラスの耐摩耗鋼板及び高合金の鋳鋼のC含有量は、少なくとも0.2%であり、0.5%を超える場合もある。C含有量が高い鋼板を用いて溶接継手を製造した場合、溶接時の母材希釈(溶融した溶加材から構成される溶接金属が、溶融した母材によって希釈される現象)により、溶接金属のC含有量が高くなり、高温割れが生じやすくなる。高温割れとは、溶接後、溶接部の温度が凝固温度範囲又はその直下のような高温である際に、溶接部に発生する割れである。高温割れ抑制のために、開先形状、積層要領、並びに溶接電流及び電圧などの溶接施工条件に関する様々な制約が生じる。従って、C含有量が多い鋼板の溶接時に、高温割れを十分抑制できる技術が望まれている。
上述された種々の要求を達成するための溶接材料として、例えば、特許文献1〜12のワイヤが提案されている。
特許文献1には、被覆アーク溶接材料の被覆材にMgを適量配合することによって、溶接直後の溶接金属中の拡散性水素量を3.0〜4.0ml/100g程度に低減して、引張強さ880〜1180MPaの鋼材から製造される溶接継手の溶接金属の耐低温割れ性を改善する技術が示されている。
特許文献2には、ガスシールドアーク溶接用のフラックス入りワイヤに含まれる水素量を制限することで、溶接金属の低温割れを抑制する技術が示されている。
特許文献3には、外皮又はフラックスにVを含有させることにより、溶接金属の耐低温割れ性を向上させた490〜780MPa級高張力鋼用フラックス入りワイヤが示されている。
特許文献4には、チタニア系フラックスを含み、ワイヤ断面積に対する外皮断面積の割合が90〜97%であるガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤが開示されている。特許文献4によれば、隅肉溶接の際に、溶接変形量を低減させることができる。
特許文献5には、弗化物量、C含有量、Mn含有量、及びV含有量が所定の範囲内に制御されたガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤが開示されている。特許文献5によれば、延性低下割れを抑制することができる。
特許文献6には、金属弗化物と、中性酸化物または塩基性酸化物と、AlおよびMgの1種または2種と、脱酸剤と、粘結材とを含み、C、Si、及びMnの含有量が所定の範囲内にあるガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤが開示されている。特許文献6によれば、溶接作業性に優れ、かつ低温靱性が良好な溶接金属を得ることができるフラックス入りワイヤが提供される。
特許文献7には、アルカリ金属を1種又は2種以上含む酸化物と、弗化物と、炭酸塩とからなる群から選択された1種以上の化合物を含有し、比表面積が所定範囲内に制御されているガスシールドアーク溶接用メタル系フラックス入りワイヤが開示されている。特許文献7によれば、溶込み性が優れ、溶接金属の機械的性質及び溶接作業性が良好なフラックス入りワイヤが提供される。
特許文献8には、TiO、アルカリ金属弗化物、およびPTFEを含有し、アルカリ金属弗化物の含有量とPTFEの含有量との比が所定範囲内に制御され、アルカリ土類金属弗化物の含有量が所定量以下に制限されたガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤが開示されている。特許文献8によれば、アーク溶接の際に拡散性水素が溶接部に進入することを防止し、耐吸湿性が優れ、良好な溶接作業性を示すフラックス入りワイヤが提供される。
特許文献9には、Ti酸化物、Si酸化物、Al酸化物、Na化合物およびK化合物、並びに金属弗化物を含み、Al酸化物の見掛密度及び平均粒径が所定範囲内に制御されている耐候性鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤが開示されている。特許文献9によれば、耐候性鋼を溶接する際に、全姿勢溶接での溶接作業性が良好であり、強度及び靭性に優れた溶接金属が得られるフラックス入りワイヤが提供される。
特許文献10には、金属弗化物及びTiOを含み、Mg含有量およびAl含有量が所定の数式によって規定される範囲内に制御されるガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤが開示されている。特許文献10によれば、溶接作業性が良好で、かつ優れた低温靱性を有する溶接部が得られるフラックス入りワイヤが提供される。
特許文献11には、金属粉を75重量%以上含み、鋼製外皮およびフラックスの片方または両方がVを含有するアーク溶接用フラックス入りワイヤが開示されている。特許文献11によれば、490MPa級以上の高張力鋼の溶接の際に、予熱を省略するか又は予熱温度を大幅に低下させることが可能であり、耐割れ性が優れた溶接部が得られるフラックス入りワイヤが提供される。
特許文献12には、TiO、SiO、ZrO、Al、及び弗化物を含み、これらの含有量が所定の数式によって規定される範囲内に制御され、水素量が所定量以下に制限されている高張力鋼ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤが開示されている。特許文献12によれば、溶接作業性に優れ、機械的性質が優れた溶接金属が得られるフラックス入りワイヤが提供される。
特許文献13には、拡散性水素量を低減させることができる弗化物含有フラックス入りワイヤによる溶接継手の製造方法が開示されている。特許文献13によれば、HV380以上の鋼板を、10℃以上に予熱することなく低温割れの発生を防止することが可能な溶接継手の製造方法が提供される。
しかしながら、これらの技術はいずれも、HB450〜HB600クラスの耐摩耗鋼及び高合金の鋳鋼などの高炭素鋼よりも炭素量が低い鋼板の溶接を対象にしたものである。これら技術は、高炭素鋼を溶接する際のHAZの低温割れを、十分に抑制できない。さらに、特許文献1〜3において、高温割れについては、特に考慮されていない。
特許文献4では、溶接金属の拡散性水素量を低減する手段についてなんら考慮されていない。開示された化学成分を考慮すると、特許文献4に記載のフラックス入りワイヤは、低温割れを回避するための予熱を省略できる程度に拡散性水素量を低減させることはできない。
特許文献5に記載のフラックス入りワイヤは、多量のCaFを必要とする。CaFは、100%COガスをシールドガスとして用いる溶接においてスパッタ量を増大させるので、特許文献5の技術は、溶接性を向上させることができない。
特許文献6に記載のフラックス入りワイヤも、多量のCaFを必要とするので、溶接性を向上させることができない。また、特許文献6に記載のフラックス入りワイヤは、多量のMgを含んでいるので、溶接金属の拡散性水素量を十分に低減することができないと考えられる。
特許文献7に記載のフラックス入りワイヤは、フラックスがスラグ形成剤を含まないメタル系ワイヤである。スラグ形成剤によって得られる溶接スラグは、溶融池から不純物を除去する効果、ビード幅及びビード波を整えて溶接金属の外観を良好にする効果、及び凝固直後の溶接金属の酸化及び窒化を防ぐ効果を有するが、特許文献7に開示されたワイヤによれば、これら溶接スラグの効果が得られない。
特許文献8に記載のフラックス入りワイヤは、溶接金属中の拡散性水素量を1.9ml/100g未満に低減させることができない。本発明者らは、溶接金属中の拡散性水素量を1.0ml/100g以下に低減させなければ、溶接金属の低温割れ性を向上させて、予熱を省略または予熱温度を低下させることができないことを知見した。さらに特許文献8には、シールドガスとして100%COガスを用いる溶接においてスパッタ量を減少させる手段が開示されていない。100%COガスを用いた溶接に特許文献8のワイヤを適用した場合、過剰量のスパッタが発生して溶接作業性が低下すると考えられる。
特許文献9には、溶接金属の低温割れ性を向上させる手段が開示されていない。特に、特許文献9に開示された弗化物の量は、溶接金属の拡散性水素量を低減させるために十分ではない。
特許文献10に記載のフラックス入りワイヤは、多量のCaFを必要とする。CaFは、100%COガスをシールドガスとして用いる溶接においてスパッタ量を増大させるので、特許文献10の技術は、溶接性を向上させることができない。
特許文献11に記載のフラックス入りワイヤは、1.5%以上の多量のCaFを必要とする。CaFは、100%COガスをシールドガスとして用いる溶接においてスパッタ量を増大させるので、特許文献11の技術は、溶接性を向上させることができない。
特許文献12に記載のフラックス入りワイヤは、2.5%以上のTiOを必要とするので、特許文献12に開示された技術から製造される溶接継手は低温靱性に劣ると考えられる。
特許文献13に記載の溶接継手の製造方法は、多量のCaFを含有する必要があるフラックス入りワイヤを溶加材として用いるので、100%COガスをシールドガスとして用いた場合にスパッタ量を増大させるので、溶接性を向上させることができない。
さらに、一般に、オーステナイト系ステンレス溶接材料を用いて溶接を行うと、溶接金属中に侵入する水素の量が大きく低減されるので、低温割れ感受性を下げることができる。しかし、溶接継手の母材となる鋼板のC含有量が高い場合、オーステナイト系ステンレス溶接材料を用いて得られた溶接金属でも高温割れが生じやすい。また、オーステナイト系ステンレス溶接材料は高価である。
このようなことから、HB450〜HB600クラスの耐摩耗鋼及び高合金の鋳鋼などの高炭素鋼を母材とする溶接継手の製造において、低温割れ及び高温割れが発生しにくい溶接金属を、ガスシールドアーク溶接によって形成することが求められている。さらに、低廉な100%COガスをシールドガスとして使用した溶接において、スパッタ発生量を抑制することが求められている。
日本国特開平11−147196号公報 日本国特開2009−255168号公報 日本国特開平08−257785号公報 日本国特開2005−144539号公報 日本国特許5440744号 日本国特開平1−271098号公報 日本国特開2002−331384号公報 日本国特開2007−90376号公報 日本国特開2013−151001号公報 日本国特開平6−155079号公報 日本国特開平8−257785号公報 日本国特開2013−18012号公報 日本国特許第5696824号
本発明は、高靭性であり、耐低温割れ性及び耐高温割れ性に優れる溶接部が得られ、溶接中のスパッタ発生量を大幅に低減することができるフラックス入りワイヤの提供を目的とする。
また、本発明は、溶接金属の低温割れを防止するための予熱作業を省略可能または予熱温度を低下させることが可能であり、溶接金属の高温割れを抑制可能であり、スパッタ発生量を大幅に低減可能である溶接継手の製造方法の提供を目的とする。
さらに本発明は、高強度且つ高靭性であり、良好なビード形状を有する溶接部を備える溶接継手の提供を目的とする。
本発明の詳細は以下のとおりである。
(1)本発明の一態様に係るフラックス入りワイヤは、鋼製外皮と、前記鋼製外皮に充填されたフラックスと、を備え、前記フラックスが弗化物であって、CaF、MgF、NaAlF、LiF、NaF、KZrF、BaF、及びKSiFからなる群から選択される1種又は2種以上であり、前記フラックス入りワイヤの全質量に対する前記弗化物のF換算値の合計値αが0.21%以上である前記弗化物と、酸化物であって、Fe酸化物、Ba酸化物、Na酸化物、Ti酸化物、Si酸化物、Zr酸化物、Mg酸化物、Al酸化物、Mn酸化物、及びK酸化物からなる群から選択される1種又は2種以上を含み、CaOを除き、前記フラックス入りワイヤの全質量に対する質量%での前記酸化物の含有量の合計値βが0.30〜3.50%である前記酸化物と、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%での含有量の合計値が0〜3.50%であり、MgCO、NaCO、LiCO、CaCO、KCO、BaCO、FeCO及びMnCOからなる群から選択される1種又は2種以上を含む炭酸塩と、を含み、前記フラックス中の前記CaOの含有量が、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で0〜0.20%であり、前記フラックス中の鉄粉の含有量が、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で0%以上10.0%未満であり、式1を用いて算出されるY値が5.0%以下であり、前記CaFの含有量が前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で0.50%未満であり、前記Ti酸化物の含有量が前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で0.10〜2.50%であり、前記βに対する前記αの比が0.10〜4.00であり、前記MgCO、前記NaCO、および前記LiCOの含有量の合計値が前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で0〜3.00%であり、前記弗化物、前記酸化物、前記CaO、前記炭酸塩、および前記鉄粉を除く化学成分が、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で、C:0.003〜0.030%、Si:0.10〜1.50%、Mn:0.50〜3.50%、Mg:0.10%以下、P:0.020%以下、S:0.020%以下、Al:0.001〜0.100%、Cu:0〜0.50%、Ni:0〜0.50%、Cr:0〜1.00%、Mo:0〜1.00%、Nb:0〜0.100%、V:0〜0.40%、Ti:0〜0.300%、B:0〜0.0100%、Bi:0〜0.0100%、Ca:0〜0.50%、及びREM:0〜0.0100%を含み、残部が鉄及び不純物からなり、下記の式2を用いて算出されるCeqが0.10〜0.44%である。
Y=[NaF]+[MgF]+[NaAlF]+1.50×([KSiF]+[KZrF]+[LiF]+[BaF])+3.50×([CaF]):式1 但し、[]付化学式は、それぞれの前記化学式に対応する弗化物の前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する含有量を単位質量%で示す。
Ceq=[C]+[Si]/24+[Mn]/6+[Ni]/40+[Cr]/5+[Mo]/4+[V]/14:式2
但し、[]付元素記号は、前記弗化物、前記酸化物及び前記炭酸塩を除く前記化学成分に含まれる各前記元素記号に対応する元素の前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する含有量を単位質量%で表す。
(2)上記(1)に記載のフラックス入りワイヤは、前記弗化物、前記酸化物、前記CaO、前記炭酸塩、および前記鉄粉を除く化学成分が、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で、Mg:0.07%以下を含有してもよい。
(3)上記(1)または(2)に記載のフラックス入りワイヤは、前記弗化物、前記酸化物、前記CaO、前記炭酸塩、および前記鉄粉を除く化学成分が、式3を満たしてもよい。
([Mg]+10×[Al])≦0.45:式3
但し、[]付元素記号は、前記弗化物、前記酸化物及び前記炭酸塩を除く前記化学成分に含まれる、各前記元素記号に対応する元素の前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する含有量を単位質量%で示す。
(4)上記(1)〜(3)のいずれか一項に記載のフラックス入りワイヤは、前記炭酸塩の含有量の合計が0.30%超3.50%以下であり、前記MgCO、前記NaCO、及び前記LiCOの1種又は2種以上の含有量の合計が0.30%超3.00%以下であってもよい。
(5)上記(1)〜(4)のいずれか一項に記載のフラックス入りワイヤは、前記弗化物の含有量の合計が、F換算値で0.50%以上であってもよい。
(6)上記(1)〜(5)のいずれか一項に記載のフラックス入りワイヤは、前記Y値が4.0%以下であってもよい。
(7)上記(1)〜(6)のいずれか一項に記載のフラックス入りワイヤは、前記Ti酸化物の含有量が、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で0.10〜1.80%であってもよい。
(8)上記(1)〜(7)のいずれか一項に記載のフラックス入りワイヤは、前記CaFの含有量が、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で0.20%以下であってもよい。
(9)上記(1)〜(8)のいずれか一項に記載のフラックス入りワイヤは、前記βに対する前記αの比が0.50〜2.50であってもよい。
(10)上記(1)〜(9)のいずれか一項に記載のフラックス入りワイヤは、NaAlFおよびNaFの、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する単位質量%の合計含有量が、前記弗化物の、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する単位質量%の合計含有量の50%以上であってもよい。
(11)上記(1)〜(10)のいずれか一項に記載のフラックス入りワイヤは、前記鋼製外皮がシームレス形状を有してもよい。
(12)上記(1)〜(10)のいずれか一項に記載のフラックス入りワイヤは、前記鋼製外皮がスリット状の隙間を有してもよい。
(13)上記(1)〜(12)のいずれか一項に記載のフラックス入りワイヤは、さらに、前記フラックス入りワイヤの表面に塗布されたパーフルオロポリエーテル油を備えてもよい。
(14)本発明の別の態様に係る溶接継手の製造方法は、上記(1)〜(13)のいずれか一項に記載のフラックス入りワイヤを用いて、鋼材を、ガスシールドアーク溶接する工程を備える。
(15)上記(14)に記載の溶接継手の製造方法は、前記鋼材が、板厚が12〜100mmであり、C含有量が単位質量%で0.20〜0.55%であり、式4を用いて計算されるCENが0.20〜0.70%である鋼板、又は、前記板厚が12〜20mmであり、前記C含有量が単位質量%で0.20〜0.55%であり、前記CENが0.70%超0.85%以下である鋼板であり、前記鋼材を、前記ガスシールドアーク溶接をする際、前記鋼材の温度が10℃未満の場合には前記鋼材の温度が10℃以上になるように予熱してガスシールドアーク溶接を行い、又は、前記鋼材の温度が10℃以上の場合には予熱せずにガスシールドアーク溶接を行ってもよい。
CEN=[C]+(0.75+0.25×TANH(20×([C]−0.12)))×([Si]/24+[Mn]/6+[Cu]/15+[Ni]/20+([Cr]+[Mo]+[Nb]+[V])/5+5×[B]):式4
ただし、[]付元素記号は、前記鋼材に含まれるそれぞれの前記元素記号に対応する元素の含有量を単位質量%で表す。
(16)上記(14)に記載の溶接継手の製造方法は、前記鋼材が、板厚が20mm超50mm以下であり、C含有量が単位質量%で0.20〜0.55%であり、式4を用いて計算されるCENが0.70%超、0.85%以下である鋼板であり、前記ガスシールドアーク溶接の前に、前記鋼材の温度が100℃以上になるように前記鋼材を予熱する工程をさらに備えてもよい。
CEN=[C]+(0.75+0.25×TANH(20×([C]−0.12)))×([Si]/24+[Mn]/6+[Cu]/15+[Ni]/20+([Cr]+[Mo]+[Nb]+[V])/5+5×[B])・・・(式3)
ただし、[]付元素記号は、前記鋼材に含まれるそれぞれの前記元素記号に対応する元素の含有量を単位質量%で表す。
17)上記(1)〜(13)のいずれか一項に記載のフラックス入りワイヤは、鋼製外皮と、前記鋼製外皮の内部に充填されたフラックスと、を備え、前記フラックス入りワイヤを用いて、JIS Z 3118に規定された条件で直流ガスシールドアーク溶接することにより得られる溶接金属の拡散性水素量が1.0ml/100g以下であり、前記フラックス入りワイヤを用いて、ワイヤ極性がプラス、電流値が270A、電圧値が29〜32V、溶接速度が30cm/min、シールドガス種がCO100%ガス、及びシールドガス流量が25L/minである条件で直流ガスシールドアーク溶接を行った際に発生する径が1.0mm以上のスパッタの溶接時間あたりの重量が5.0g/min以下である。
本発明に係るフラックス入りワイヤは、高靭性であり、耐低温割れ性及び耐高温割れ性に優れる溶接部が得られ、溶接中のスパッタ発生量を大幅に低減することができる。
本発明に係る溶接継手の製造方法は、溶接金属の割れを防止するための予熱作業を省略可能または予熱温度を低下させることが可能であり、溶接金属の高温割れを防止可能であり、及びスパッタ発生量を大幅に低減可能である。
本発明に係る溶接継手は、高強度及び高靭性を有し、並びに良好なビード形状を有する溶接部を備える。
本発明に係るフラックス入りワイヤ及び溶接継手の製造方法は、いかなる鋼材にも適用可能であるが、通常のフラックス入りワイヤ及び溶接継手の製造方法を適用することが難しいHB450〜HB600クラスの耐摩耗鋼及び高合金の鋳鋼等の溶接に適用された場合、特に著しい効果を奏する。この場合であっても、本発明は低温割れを防止するための予熱作業を省略又は予熱作業時の予熱温度を低下させることができ、かつ高温割れの発生を抑制できる。さらに、本発明に係るフラックス入りワイヤ及び溶接継手の製造方法は、いかなるシールドガスと組み合わせることができるが、通常のフラックス入りワイヤ及び溶接継手の製造方法と組み合わせることが難しい100%COガスと組み合わせた場合、特に著しい効果を奏する。この場合であっても、本発明は、スパッタの発生を抑制することができる。
HAZ硬さがHv550〜700の場合の、溶接金属の拡散性水素量と割れ発生限界予熱温度との関係を示す図である。 フラックス入りワイヤのY値と、フラックス入りワイヤを用いた溶接の際のスパッタ量との関係を示す図である。 母材のC含有量及び溶接材料のC含有量と、高温割れとの関係を示す図である。 フラックス入りワイヤのF換算値と、フラックス入りワイヤを用いて得られた溶接金属の拡散性水素量との関係を示す図である。 フラックス入りワイヤのCaF含有量と、フラックス入りワイヤを用いた溶接の際のスパッタ量との関係を示す図である。 フラックス入りワイヤのNaF+NaAlF率と、フラックス入りワイヤを用いた溶接の際のスパッタ量との関係を示す図である。 フラックス入りワイヤのMg含有量と、フラックス入りワイヤを用いて得られた溶接金属の拡散性水素量との関係を示す図である。 フラックス入りワイヤの「Mg+10×Al」と、フラックス入りワイヤを用いて得られた溶接金属の拡散性水素量との関係を示す図である。 エッジ面を突合せて溶接して作ったワイヤの切断面の写真である。 エッジ面を突合せて作ったワイヤの切断面の写真である。 エッジ面をかしめて作ったワイヤの切断面の写真である。
まず、本発明者らが知見した、溶接継手における低温割れの発生を抑制する方法について説明する。溶接時にHAZに低温割れを生じさせる因子は、HAZの硬さ、継手拘束力、及び溶接金属中の拡散性水素量である。HAZの硬さは、同一の溶接条件下では、母材の板厚、並びにHAZのC含有量及びその他の合金元素量から算出されるHAZの焼入性で決まることが知られている。本発明者らは、様々な板厚、C含有量及びその他合金元素の含有量を有するHB450〜600級の、耐摩耗鋼及び高合金鋳鋼などの高炭素鋼において、HAZでの低温割れを確実に抑制するための方法を種々検討した。このような高炭素鋼のC含有量は最大0.55%程度であり、これを溶接して得られる溶接継手のHAZの硬さは最大Hv700程度である。発明者らの検討の結果、溶接金属中の拡散性水素量を十分低くすることによって、HAZへの水素侵入を抑制できれば、HAZの硬さが著しく高い場合でも、HAZにおける低温割れを抑制できることが明らかになった。
図1は、HAZ硬さがHv550〜700の場合の、溶接金属の拡散性水素量と割れ発生限界予熱温度との関係を示す図である。割れ発生限界予熱温度とは、JIS Z3158−1993「y形溶接割れ試験方法」に規定されたy型溶接割れ試験を溶接継手に行った場合に、溶接継手に低温割れを生じさせない最低予熱温度である。例えば、割れ発生限界予熱温度が50℃である溶接継手は、予熱温度が50℃以上であれば低温割れが生じない溶接継手であり、割れ発生限界予熱温度が0℃である溶接継手は、通常の環境であれば予熱を省略しても低温割れが生じない溶接継手である。本発明者らは、溶接金属の拡散性水素量が異なる種々の溶接継手の割れ発生限界予熱温度を測定することにより、図1に示されるグラフを作成した。y形溶接割れ試験では、試験温度が25℃とされ、溶接部の表面及び断面において割れの有無が確認された。拡散性水素量は、JIS Z3118−2007「鋼溶接部の水素量測定方法」に準拠したガスクロマトグラフ法で測定された。
図1に示されるように、溶接直後の溶接金属中の拡散性水素量が1.0ml/100g未満であれば、HAZ硬さがHv550〜700であっても、割れ発生限界予熱温度を50℃以下にすることができることを本発明者らは知見した。
しかしながら、従来の技術によれば、溶接直後の溶接金属中の拡散性水素量を1.0ml/100g未満まで低減させることは困難であった。本発明者らは、溶接直後の溶接金属中の拡散性水素量を1.0ml/100g未満とするために、フラックス成分の種類及び配合比を種々変化させたフラックス入りワイヤを用いて、検討を重ねた。
その結果、所定量の弗化物及び酸化物をフラックスに含有させる、且つ弗化物と酸化物との配合比を所定範囲内とすることにより、溶接直後の溶接金属中の拡散性水素量を安定して1.0ml/100g未満に抑制することができることを本発明者らは知見するに至った。
しかし、フラックスに含まれる弗化物は、スパッタ量を増大させる場合があった。特に、シールドガスが100%COガスである溶接を、弗化物を含有するフラックス入りワイヤを用いて行った場合、スパッタ量が非常に多くなることがあった。本発明者らは、スパッタ量を抑制するために、フラックスに含まれる弗化物の種類を異ならせたフラックスワイヤを用いて、検討を重ねた。
その結果、本発明者らは、弗化物の含有量のF換算値と、溶接直後の溶接金属中の拡散性水素量との間に良好な相関関係があること、及び、下記式を用いて算出されるスパッタ発生指数Yとスパッタ発生量との間に良好な相関関係があることを見いだした。
Y=[NaF]+[MgF]+[NaAlF]+1.50×([KSiF]+[KZrF]+[LiF]+[BaF])+3.50×([CaF])
上述の式において、括弧で囲まれた化学式は、各化学式に対応する弗化物の、フラックス入りワイヤの全質量に対する質量%での含有量である。上述の式は、各弗化物の量を種々変化させたフラックス入りワイヤをCO100%シールドガスの溶接に供した際に発生するスパッタ量を測定し、各弗化物量とスパッタ量との関係を重回帰分析することにより得られた。図2は、Y値とスパッタ量との関係を示すグラフである。このグラフから、Y値とスパッタ量との間に良好な相関関係があることがわかる。従って、フラックス中に含まれる弗化物のF換算値を可能な限り大きくし、且つフラックス中に含まれる弗化物から算出されるY値を可能な限り小さくするように、フラックス中に含まれる弗化物の種類及び配合比を決定すれば、溶接直後の溶接金属中の拡散性水素量を1.0ml/100g未満とし、且つシールドガスが100%COガスである溶接の作業性を損なわないフラックス入りワイヤを提供することができる。
次に、本発明者らが知見した、溶接継手における高温割れの発生を抑制する方法について説明する。溶接金属の高温割れは、溶接金属中のC含有量が高いほど生じやすい。溶接金属は、溶融した溶加材(即ちフラックス入りワイヤ)と溶融した被溶接材(即ち母材)とが混じり合った領域を含む。従って、溶接金属のC含有量は、溶加材及び被溶接材の両方のC含有量に影響される。
図3は、母材のC含有量及び溶加材のC含有量と、高温割れとの関係を示した図である。本発明者らは、母材のC含有量及び溶接材料のC含有量が異なる種々の溶接継手における高温割れの有無を確認することにより、図3に示されるグラフを作成した。高温割れの有無は、JIS Z3155−1993「C形ジグ拘束突合せ溶接割れ試験」に準拠した高温割れ試験により確認された。高温割れ試験では、試験温度が25℃とされた。
図3に示されるように、フラックス入りワイヤのC含有量を0.030%以下とすれば、C含有量が0.55%以下の被溶接材における高温割れを抑制することができる。
本発明は、このような検討に基づいてなされたものであり、以下、本発明のフラックス入りワイヤについて、フラックス成分と合金成分とに分けて説明する。なお、溶接ワイヤについての説明中の成分の含有量は、溶接ワイヤ全質量に対する質量%を表す。
本実施形態に係るフラックス入りワイヤは、鋼製外皮と、鋼製外皮の内部に充填されたフラックスとを備える。以下、本実施形態に係るフラックス入りワイヤを構成する要件の限定理由について説明する。
最初に、フラックス成分について説明する。本実施形態に係るフラックス入りワイヤのフラックスは、弗化物と、CaOを除く酸化物とを含み、好ましくは、さらに炭酸塩を含む。また、本実施形態に係るフラックス入りワイヤのフラックスには、CaO及び鉄粉がさらに含まれても良いが、CaO及び鉄粉は本実施形態に係るフラックス入りワイヤの課題を解決するために不要であるので、含まれないほうが良い。特にCaOは、後述されるように、大気に触れると水素を含む化合物であるCaOHに変化して、溶接金属の拡散性水素量を増大させる。従って、CaOHの含有量は可能な限り減少させることが好ましい。
以下に、これら成分について詳細に説明する。なお、以下の説明において「%」は、特に説明がない限り、「フラックス入りワイヤの全質量に対する質量%」を意味する。
(フラックス入りワイヤの全質量に対する弗化物のF換算値の合計値:0.21%以上)
本実施形態に係るフラックス入りワイヤのフラックスは、フラックス入りワイヤの全質量に対するF換算値で合計0.21%以上の弗化物を含む。フラックス入りワイヤの全質量に対する弗化物のF換算値とは、フラックス中の弗化物に含まれる弗素(F)の量を、フラックス入りワイヤの全質量に対する質量%で示すものである。後述されるように、本実施形態に係るフラックス入りワイヤの弗化物は、CaF、MgF、NaAlF、LiF、NaF、KZrF、BaF、及びKSiFからなる群から選択される1種以上であり、フラックス入りワイヤの全質量に対するF換算値の合計は、以下の数式によって求められる。
(F換算値の合計)=0.487×[CaF]+0.610×[MgF]+0.732×[LiF]+0.452×[NaF]+0.402×[KZrF]+0.217×[BaF]+0.517×[KSiF]+0.543×[NaAlF
上述の式において、括弧で囲まれた化学式は、各化学式に対応する弗化物の、フラックス入りワイヤの全質量に対する質量%での含有量である。以下、「フラックス入りワイヤの全質量に対するF換算値」を「F換算値」と記載する場合がある。また、記号「α」は、フラックス入りワイヤの全質量に対する弗化物のF換算値の合計である。
なお、上記の各弗化物のF換算値の係数は、各弗化物が含む弗素の個数及び原子量と、各弗化物の分子量とから算出したものである。例えば、CaFのF換算値の係数0.487は、弗素原子量19.00を2倍した値をCaFの化学式量78.08を徐することで得られた値である。
フラックス中の弗化物は、溶接金属の拡散性水素量を減少させて、溶接金属の耐低温割れ性を顕著に向上させる働きを有する。この理由は明らかではないが、弗化物中のFと水素(H)とが溶接中に結合して弗化水素(HF)となり、このHFが溶接金属外に放出されるからであると推測される。しかしながら、フラックス中の弗化物のF換算値の合計が0.21%未満である場合、溶接金属の拡散性水素量を1.0ml/100g未満にすることができないので、溶接金属の耐低温割れ性が不十分になる。従って、本実施形態に係るフラックス入りワイヤのフラックスは、F換算値で合計0.21%以上の弗化物を含むことが必要とされる。溶接金属の拡散性水素量をさらに低減させるために、F換算値の合計量の下限を0.35%、0.40%、0.45%、0.50%、0.60%、0.70%、0.80%、又は、0.90%としてもよい。一方、拡散性水素量の低減よりスパッタ発生量の低減を優先させたい場合には、F換算値の合計量の上限を2.00%、1.70%、1.50%、1.30%、1.10%、1.00%、0.90%、0.80%、0.70%、0.60%、0.50%、又は、0.40%としても差し支えない。
本発明者らが上述の知見を得た実験について以下に説明する。上述のF換算値の合計が異なる種々のフラックスワイヤを、以下の条件の直流ガスシールドアーク溶接に供し、この溶接によって得られた溶接金属の拡散性水素量を、JIS Z 3118:2007「鋼溶接部の水素量測定方法」に準拠する方法で測定した。
ワイヤ径:1.2mm
溶接ガス種:100%CO
ガス流量:25L/min
溶接電流:270A
溶接速度35cm/min
溶接環境の温度:20℃
溶接環境の湿度:60%
姿勢:下向
極性:ワイヤ+(プラス)
上述の実験により得られた、フラックス入りワイヤのF換算値の合計と溶接金属の拡散性水素量との関係を図4のグラフに示す。このグラフから、フラックス入りワイヤのF換算値の合計が0.21%以上である場合に、拡散性水素量が1.0ml/100g以下に低減されることがわかった。また、このグラフから、フラックス入りワイヤのF換算値の合計が0.50%以上である場合に、拡散性水素量が0.6ml/100g以下に低減されることがわかった。
弗化物の含有量が過剰である場合、溶接中のスパッタ量が増大する。しかしながら本実施形態に係るフラックス入りワイヤでは、弗化物のF換算値の上限値を定める必要はない。本発明者らは、弗化物の含有量の上限値を、後述するスパッタ発生指数Yを用いて制限すべきである旨を見いだしたからである。弗化物のF換算値は、スパッタ発生指数Yが以下に説明される範囲内となるように選択することができる。
(弗化物の種類:CaF、MgF、NaAlF、LiF、NaF、KZrF、BaF、及びKSiFからなる群から選択される1種又は2種以上)
本実施形態に係るフラックス入りワイヤの弗化物は、CaF、MgF、NaAlF、LiF、NaF、KZrF、BaF、及びKSiFからなる群から選択される1種または2種以上である。これら弗化物が電離して生じたCa、Mg、Li、Na、K、Zr、Ba、Si、およびAlは、酸素と結合して溶接金属中の酸素量を低減させる、脱酸元素として作用する。
(弗化物のY値:5.0%以下)
弗化物の含有量が大きすぎる場合、溶接の際に生じるスパッタの量が過剰になり、溶接性が劣化する。本発明者らは、F値を可能な限り増加させ、かつスパッタ量を許容範囲内まで減少させる方法について検討を行った。その結果、本発明者らは、弗化物がスパッタ量に与える影響が弗化物の種類に応じて異なることを知見した。そして本発明者らはさらなる検討を行った結果、以下の式によって算出されるスパッタ発生指数Y(Y値)とスパッタ量との間に良好な相関関係があることを見いだした。
Y=[NaF]+[MgF]+[NaAlF]+1.50×([KSiF]+[KZrF]+[LiF]+[BaF])+3.50×([CaF])
上述の式において、括弧で囲まれた化学式は、各化学式に対応する弗化物の、フラックス入りワイヤの全質量に対する質量%での含有量である。フラックスに含まれない弗化物の含有量は0%とみなす。上述の式は、各弗化物の量を種々変化させたフラックス入りワイヤをCO100%シールドガスの溶接に供した際に発生するスパッタ量を測定し、各弗化物量とスパッタ量との関係を重回帰分析することにより得られた。
本発明者らがY値に関する知見を得た実験について以下に説明する。上述のY値の合計が異なる種々のフラックスワイヤを、以下の条件の直流ガスシールドアーク溶接に供した。
ワイヤ径:1.2mm
溶接ガス種:100%COガス
溶接ガス流量:25L/min
溶接電流:270A
溶接電圧:29〜32V
溶接速度:30cm/min
溶接姿勢:下向き
溶接時間:60秒
極性:ワイヤ+
上述の条件での溶接を、銅製スパッタ捕集箱の内部で実施することにより、溶接中に発生したスパッタを捕集し、捕集されたスパッタのうち径が1.0mm以上のものの総重量(1.0mm以上のスパッタ発生量)を測定した。
上述の実験により得られた、フラックス入りワイヤのY値と、1分あたりの1.0mm以上のスパッタ発生量との関係を図2のグラフに示す。このグラフから、フラックス入りワイヤのY値が5.0%以下である場合に、1分あたりの1.0mm以上のスパッタ発生量が5.0g/min以下に低減されることがわかった。この実験結果に基づいて、本発明者らは、本実施形態に係るフラックス入りワイヤのY値の上限値を5.0%と定めた。本実施形態に係るフラックス入りワイヤでは、Y値が上述の条件を満たすように、弗化物の含有量及び種類を制御する必要がある。Y値の好ましい上限値は4.0%である。スパッタ発生量をさらに低減させたい場合、Y値の上限値を3.5%、3.0%、2.5%、2.0%、1.8%、1.6%、1.4%、1.2%、又は、1.0%としてもよい。
Y値の下限値を限定する必要はない。しかしながら、F換算値の合計を0.21%以上とする必要があるので、F換算値の規定を満たし得るY値の最小値を、Y値の下限値としてもよい。具体的には、Y値が最小となるのは、F換算値の合計が最低値(0.21%)であり、且つ、弗化物がMgFのみからなる場合である。MgFのみ弗化物として含有するケースでは、MgFの必要最小量は0.344%(=0.21/0.610)である。従って、Y値の下限値が0.344%を下回る可能性はない。このため、Y値の下限値を0.344%としてもよい。拡散性水素量の一層の低減を図る場合には、Y値の下限値を0.40%、0.60%、0.80%、1.00%、1.20%、1.40%、1.60%、又は、1.80%としても差し支えない。
(CaFの含有量:フラックス入りワイヤの全質量に対する質量%で0.50%未満)
CaFは、特にスパッタ量を増大させやすい弗化物である。本発明者らは、弗化物のY値が5.0%以下であったとしても、0.50%以上のCaFは、大量のスパッタを発生させ、溶接作業性を悪化させることを知見した。本発明者らがCaFの含有量に関する知見を得た実験について以下に説明する。CaFの含有量が異なり、Y値が上述の規定範囲内である種々のフラックスワイヤを、図2のグラフを作成した際と同じ条件の溶接に供し、図2のグラフを作成した際と同じ方法で1分当たりの1.0mm以上のスパッタ発生量を求めた。この実験により得られた、CaFの含有量と1分あたりの1.0mm以上のスパッタ発生量との関係を図5のグラフに示す。このグラフから、CaF含有量が0.5%以上である場合、1分あたりの1.0mm以上のスパッタ発生量が5.0g/minを上回ることがわかった。一方、このグラフから、CaF含有量が0.2%以下である場合、1分あたりの1.0mm以上のスパッタ発生量が3.0g/min以下となることがわかった。従って、本実施形態に係るフラックス入りワイヤのCaFの含有量が0.50%未満と定められる。CaFの含有量のより好ましい上限値は0.20%である。必要に応じて、CaFの含有量を、0.10%未満、0.06%未満、0.04%未満、又は、0.02%未満としてもよい。
上述されたF換算値およびY値に関する条件が満たされる限り、CaF以外の弗化物それぞれの含有量を、個別に規定する必要は無い。しかしながら、NaAlFおよびNaFの、ワイヤ全質量に対する単位質量%の合計含有量が、弗化物のワイヤ全質量に対する単位質量%の合計含有量の50%以上であることが好ましい。以下、NaAlFおよびNaFの、ワイヤ全質量に対する単位質量%の合計含有量が、弗化物のワイヤ全質量に対する単位質量%の合計含有量に占める割合を、NaAlF+NaF率と称する。
本発明者らが上述の知見を得た実験について以下に説明する。本発明者らは、NaAlF+NaF率が異なる種々のフラックスワイヤを、図2のグラフを作成した際と同じ条件の溶接に供し、図2のグラフを作成した際と同じ方法で1分当たりの1.0mm以上のスパッタ発生量を求めた。この実験により得られた、NaAlF+NaF率と1分あたりの1.0mm以上のスパッタ発生量との関係を図6のグラフに示す。このグラフから、NaAlF+NaF率が50%以上である場合、1分あたりの1.0mm以上のスパッタ発生量が2.0g/minを下回ることがわかった。従って、本実施形態に係るフラックス入りワイヤでは、NaAlF+NaF率が50%以上であることが好ましい。必要に応じて、このNaAlF+NaF率を60%以上、80%以上、90%以上又は100%としてもよい。このNaAlF6+NaF率に代えて、スパッタ発生指数Xの算出式において係数が1であるNaAlF、NaF、及びMgFのワイヤ全質量に対する単位質量%の合計含有量が、弗化物のワイヤ全質量に対する単位質量%の合計含有量に占める割合(NaAlF+NaF+MgF率)を、50%以上、60%以上、80%以上、90%以上又は100%としてもよい。
(酸化物の種類:Fe酸化物、Ba酸化物、Na酸化物、Ti酸化物、Si酸化物、Zr酸化物、Mg酸化物、Al酸化物、Mn酸化物、及びK酸化物からなる群から選択される1種以上を含み、CaOを除く)
(CaOを除く酸化物の含有量の合計値β:フラックス入りワイヤの全質量に対する質量%で0.30〜3.50%)
(Ti酸化物の含有量:フラックス入りワイヤの全質量に対する質量%で0.10〜2.50%)
本実施形態に係るフラックス入りワイヤのフラックスは、酸化物を合計0.30〜3.50%含む。この酸化物の種類は、Fe酸化物、Ba酸化物、Na酸化物、Ti酸化物、Si酸化物、Zr酸化物、Mg酸化物、Al酸化物、Mn酸化物、及びK酸化物の1種または2種以上を含み、CaOを除く。本実施形態では、フラックス入りワイヤの全質量に対する質量%での、CaOを除く酸化物の含有量の合計値を「β」と定義する。本実施形態では、「CaOを除く酸化物」を単に「酸化物」と称する場合がある。
CaOを除く酸化物は、溶接ビード形状を良好に維持する効果を有する。その効果を得るために、βの下限値を0.30%とする必要がある。βの下限値を0.40%、0.50%、又は0.60%としてもよい。しかし、βが3.50%超である場合、溶接金属の靭性を低下させることがある。βの上限値を3.00%、2.50%、2.00%、1.50%、1.25%、1.00%、0.90%、0.80%、又は、0.70%としてもよい。
CaOを除く酸化物の種類は特に限定されない。なお、本実施形態においてβは、Fe酸化物、Ba酸化物、Na酸化物、Ti酸化物、Si酸化物、Zr酸化物、Mg酸化物、Al酸化物、Mn酸化物、及びK酸化物の合計量に加え、フラックスの造粒に使用されるバインダーなどに含まれる酸化物も合計した含有量である。
Ti酸化物は、溶接ビード形状の改善に寄与する。酸化物の含有量が0.30〜3.50%である場合でも、Ti酸化物が0.10%未満である場合、溶接ビード形状が悪くなることがある。従って、Ti酸化物の含有量の下限値を0.10%とする必要がある。Ti酸化物をアーク安定剤として用いることで、さらに良好な溶接ビード形状を得るために、Ti酸化物の下限を0.15%、0.20%、0.25%、0.30%、又は、0.40%としてもよい。一方、Ti酸化物の含有量が2.50%超である場合、溶接金属の靭性を低下させることがある。従って、Ti酸化物の含有量の上限値を2.50%とする必要がある。溶接金属の靱性のさらなる改善のために、Ti酸化物の上限を2.20%、1.80%、1.40%、0.80%、0.70%、0.60%、0.50%、0.40%、0.35%、又は、0.30%としてもよい。
(βに対するαの比:0.10〜4.00)
本実施形態に係るフラックス入りワイヤでは、溶接金属中の拡散性水素量を1.0ml/100g未満とするために、βに対するαの比(即ち、α/β)を0.10〜4.00とする必要がある。βに対するαの比が0.10未満である場合、溶接金属中の拡散性水素量を1.0ml/100g未満とすることができないため、α/βの下限値を0.10とする。必要に応じて、α/βの下限値を0.20、0.30、0.50、又は、0.70としてもよい。βに対するαの比が4.00超である場合、溶接ヒューム及びスラグが過剰に発生するので、溶接作業性が著しく低下する。βに対するαの比の好ましい上限値は3.80、3.50、3.00、2.50、2.00、又は、1.50である。
(炭酸塩の含有量の合計値:フラックス入りワイヤの全質量に対する質量%で0〜3.50%)
(炭酸塩の種類:MgCO、NaCO、LiCO、CaCO、KCO、BaCO、FeCO、及び、MnCOからなる群から選択される1種又は2種以上を含む)
(MgCO、NaCO、及びLiCOの含有量の合計:フラックス入りワイヤの全質量に対する質量%で0〜3.00%)
本実施形態に係るフラックス入りワイヤのフラックスは、炭酸塩を含む必要がない。従って、本実施形態に係るフラックス入りワイヤにおいて、炭酸塩の含有量の下限値は0%である。しかしながら炭酸塩は、アークによって電離し、COガスを発生させる。COガスは、溶接雰囲気中の水素分圧を下げ、溶接金属中の拡散性水素量を低減させる。この効果を得るために、本実施形態に係るフラックス入りワイヤのフラックスは炭酸塩を含んでも良い。炭酸塩の含有量の合計値の好ましい下限値は0.30%超である。溶接金属中の拡散性水素量をさらに低減するために、炭酸塩の含有量の合計の下限を0.50%、0.75%、又は、1.00%としてもよい。
一方、炭酸塩の含有量の合計が3.50%超である場合、溶接ビードが垂れやすくなり、溶接作業性が悪化する。溶接ビードの垂れを抑制するために、炭酸塩の含有量の合計の上限を3.00%、2.50%、2.00%、1.50%、1.00%、0.50%、又は、0.10%としてもよい。
本実施形態に係るフラックス入りワイヤのフラックスに含まれる炭酸塩の種類は、MgCO、NaCO、LiCO、CaCO、KCO、BaCO、FeCO、及び、MnCOからなる群から選択される1種又は2種以上を含むが、これに限定されない。炭酸塩の含有量が上述の範囲内である限り、炭酸塩の種類および組成は限定されない。
上述された炭酸塩に含まれるMgCO、NaCO、及びLiCOの含有量の合計は、0〜3.00%とされる必要がある。炭酸塩の合計含有量が0〜3.50%であったとしても、MgCO、NaCO、及びLiCOの含有量の合計が3.00%超である場合、溶接ビードが垂れやすくなり、溶接作業性が悪化する。溶接ビードの垂れを抑制するために、MgCO、NaCO、及びLiCOの含有量の合計の上限を2.70%、2.50%、又は、2.00%としてもよい。一方、溶接金属中の水素をより低減するために、MgCO、NaCO、LiCOの含有量の合計の下限を0.30%超、0.50%、0.75%、又は、1.00%としてもよい。
(CaO:フラックス入りワイヤの全質量に対する質量%で0〜0.20%)
本実施形態に係るフラックス入りワイヤのフラックスにCaOが含まれる場合がある。しかしながら、本実施形態に係るフラックス入りワイヤでは、フラックス中のCaOの含有量を0.20%以下にする必要がある。CaOは、水素を含む化合物であるCaOHに変化するので、溶接金属の拡散性水素を増加させ、溶接金属の耐低温割れ性を損なう。CaOの含有量の好ましい上限値は0.18%、0.10%、0.05%、または0.01%である。CaOは含まれないほうが好ましいので、CaOの含有量の下限値は0%である。
(鉄粉:フラックス入りワイヤの全質量に対する質量%で0%以上10.0%未満)
上述の通り、本実施形態に係るフラックス入りワイヤのフラックスに鉄粉が含まれていても良い。鉄粉は、フラックス入りワイヤにおけるフラックスの充填率の調整のために、または溶着効率の向上のために必要に応じて含有させる場合がある。しかし、鉄粉の表層に付着した酸素が、溶接金属の酸素量を増加させて靭性を低下させる場合がある。したがって、本実施形態に係るフラックス入りワイヤでは、鉄粉の含有量を10.0%未満にする必要がある。鉄粉の含有量の好ましい上限値は8.0%、6.0%、4.0%、2.0%、又は、1.0%である。鉄粉が含まれないことが好ましいので、本実施形態に係るフラックス入りワイヤでは、鉄粉の含有量の下限値は0%である。なお、鉄粉と上述のFe酸化物とは異なるものである。鉄粉は、主に酸化されていないFeから構成されるものであり、Fe酸化物は、赤鉄鉱、褐鉄鉱、及び磁鉄鉱等の、主に酸化鉄から構成されるものである。両者は、EPMA等の公知の成分分析装置を用いて判別可能である。
本実施形態に係るフラックスは、上述された成分以外の成分を含んでも良い。例えば、後述される溶着金属の化学成分およびCeqを制御するための合金成分を、フラックス中に弗化物、酸化物、または炭酸塩ではない状態(例えば金属粉または合金粉の状態)で含有させてもよい。
次に、本実施形態に係るフラックス入りワイヤの、弗化物、CaOを除く酸化物、Ti酸化物、CaO、炭酸塩、および鉄粉を除く化学成分について説明する。以下の説明において、特に説明がない限り、「%」は、「フラックス入りワイヤの全質量に対する質量%」を意味する。以下に説明する化学成分は、鋼製外皮に含まれても良いし、上述されたように金属粉又は合金粉としてフラックスに含まれても良いし、鋼製外皮の外表面のめっきに含まれても良い。弗化物、CaOを除く酸化物、Ti酸化物、CaO、及び炭酸塩は、主に溶接の際にスラグとして溶接金属外に排出され、金属または合金の状態で含まれる元素は、主に溶接金属中に溶け込む。以下の説明において「フラックス入りワイヤの、弗化物、CaOを除く酸化物、CaO、炭酸塩、および鉄粉を除く化学成分」を単に「フラックス入りワイヤの化学成分」と称する場合がある。
(C:0.003〜0.030%)
上述したように、本実施形態に係るフラックス入りワイヤの化学成分のC含有量を0.030%以下にすることにより、溶接金属のC含有量を減少させて、溶接金属の高温割れの発生を抑制することができる。このため、ワイヤ中のC含有量は0.030%以下とする。C含有量の上限は、0.025%以下、又は0.022%以下としてもよい。ワイヤ中のC含有量は、外皮材を製造する際の製鋼上の制約から、0.003%未満とすることは難しいので、これを下限とする。
(Si:0.10〜1.50%)
Siは、脱酸元素であり、溶接金属の酸素量を低減して溶接金属の清浄度を高め、溶接金属の靱性を向上させる働きを有する。この効果を得るためには、フラックス入りワイヤの化学成分のSi含有量を0.10%以上とする必要がある。必要に応じて、Si含有量の下限を0.15%、又は、0.20%としてもよい。一方、フラックス入りワイヤの化学成分のSi含有量が1.50%を超える場合、Siが溶接金属の靱性を劣化させることがある。溶接金属の靭性改善のために、フラックス入りワイヤの化学成分のSi含有量の上限を0.80%、0.70%、0.60%、又は、0.50%としてもよい。
(Mn:0.50〜3.50%以下)
Mnは、溶接部の固液共存温度の幅を狭めることにより、高温割れの発生を抑制する効果がある。この効果を得るために、フラックス入りワイヤの化学成分のMn含有量を0.50%以上とする必要がある。フラックス入りワイヤの化学成分のMn含有量の下限を0.60%、0.70%、0.80%又は0.90%としてもよい。一方、フラックス入りワイヤの化学成分のMn含有量が3.50%を超える場合、Mnによる粒界脆化感受性が増加して溶接金属の靱性が劣化するおそれがある。溶接金属の靭性改善のために、Mn含有量の上限を2.30%、2.10%、1.90%、1.70%、又は、1.50%に制限してもよい。
(Mg:0.10%以下)
本実施形態に係るフラックス入りワイヤのMg含有量は、その上限値が0.10%であり、少ない方が好ましい。本発明者らは、フラックス入りワイヤ中のMgが、たとえ微量であっても、溶接金属の拡散性水素量を増大させることを知見した。
本発明者らが上述の知見を得た実験について以下に説明する。Mg含有量が異なる種々のフラックスワイヤを、図4のグラフを作成した際と同じ条件の溶接に供し、図4のグラフを作成した際と同じ方法で溶接金属の拡散性水素量を求めた。上述の実験により得られた、フラックス入りワイヤのMg含有量と溶接金属の拡散性水素量との関係を図7のグラフに示す。このグラフから、フラックス入りワイヤのMg含有量が0.10%以下である場合に、溶接金属の拡散性水素量が1.0ml/100g以下に低減されることがわかった。この実験結果に基づいて、本発明者らは、本実施形態に係るフラックス入りワイヤの化学成分のMg含有量は0.10%以下にされる必要があり、0.07%以下にされることが好ましいと知見した。なお、TiO量が少ない場合、Mgによる拡散性水素量の増大効果が顕著になる。
Mgは必須成分ではないので、フラックス入りワイヤの化学成分のMg含有量の下限値は0%である。一方、Mgは、溶接金属中の酸素を低減して、溶接金属の靭性を向上させる効果を有する。従って、フラックス入りワイヤの化学成分のMg含有量を0.05%以上としてもよい。
(P:0.020%以下)
Pは、不純物元素であり、高温割れ感受性を高める。従って、P含有量は極力低減される必要がある。本実施形態に係るフラックス入りワイヤの化学成分のP含有量が0.020%以下である場合、Pによる高温割れ感受性への悪影響が許容される。本実施形態に係るフラックス入りワイヤの化学成分のP含有量の上限を0.015%、0.010%、0.008%、又は、0.006%に制限してもよい。
(S:0.020%以下)
Sは、不純物元素であり、高温割れ感受性を高める。従って、S含有量は極力低減される必要がある。本実施形態に係るフラックス入りワイヤの化学成分のS含有量が0.020%以下である場合、Sによる高温割れ感受性への悪影響が許容される。本実施形態に係るフラックス入りワイヤの化学成分のS含有量の上限を0.015%、0.010%、0.008%、又は、0.006%に制限してもよい。
(Al:0.001〜0.100%)
Alは、脱酸元素であり、Siと同様に、溶接金属中の酸素量を低減させ、溶接金属の清浄度を高め、溶接金属の靱性を向上させる効果を有する。この効果を得るために、本実施形態に係るフラックス入りワイヤの化学成分のAl含有量を0.001%以上とする。一方、フラックス入りワイヤの化学成分のAl含有量が0.100%を超える場合、Alが窒化物及び酸化物を形成して、溶接金属の靱性を劣化させる。溶接金属の靭性改善のために、フラックス入りワイヤの化学成分のAl含有量の上限を0.090%、0.080%、0.070%、又は、0.060%にしてもよい。
(Ni:0〜0.50%)
Niは必須成分ではないので、フラックス入りワイヤの化学成分のNi含有量の下限値は0%である。一方、Niは、靱性向上効果を有するので、フラックス入りワイヤの化学成分のNi含有量を0.05%以上としてもよい。しかし、Niは溶接金属の高温割れ感受性を高めるので、フラックス入りワイヤの化学成分のNi含有量は0.50%以下とする必要がある。フラックス入りワイヤの化学成分のNi含有量の上限を0.40%、又は、0.20%としてもよい。
(V:0〜0.40%)
Vは必須成分ではないので、フラックス入りワイヤの化学成分のV含有量の下限値は0%である。一方、Vは溶接金属の焼入性を高めるので、溶接金属の強度を向上させることができる。この効果を得るために、フラックス入りワイヤの化学成分のV含有量の下限値を0.01%としてもよい。しかしながら、フラックス入りワイヤの化学成分のV含有量が0.40%を超える場合、Vが溶接金属の靱性を低下させることがある。従って、フラックス入りワイヤの化学成分のV含有量の上限値を0.40%とする。必要に応じて、フラックス入りワイヤの化学成分のV含有量の上限値を0.30%、0.20%、0.10%又は、0.04%としてもよい。
(Cu:0〜0.50%)
Cuは必須成分ではないので、フラックス入りワイヤの化学成分のCu含有量の下限値は0%である。一方、Cuは、溶接金属の強度と靭性とを向上させることができるので、この効果を得るためにフラックス入りワイヤの化学成分のCu含有量を0.10%以上としてもよい。Cuは、フラックス入りワイヤの鋼製外皮の表面のめっきに含まれてもよく、および、フラックスに単体または合金として含まれても良い。Cuメッキは、防錆性、通電性、及び、耐チップ磨耗性を向上させる効果も有する。従って、フラックス入りワイヤの化学成分のCu含有量は、鋼製外皮及びフラックスに含有されているCuと、ワイヤ表面のめっきに含まれるCuとの合計量である。しかしながら、フラックス入りワイヤの化学成分のCu含有量が0.50%を超えると靭性が低下することがある。従って、フラックス入りワイヤの化学成分のCu含有量は0.50%以下とする。必要に応じて、フラックス入りワイヤの化学成分のCu含有量の上限を0.40%、又は、0.30%としてもよい。
(Cr:0〜1.00%)
Crは必須成分ではないので、フラックス入りワイヤの化学成分のCr含有量の下限値は0%である。一方、Crは、溶接金属の焼入性を高めるので、溶接金属の強度向上のために、フラックス入りワイヤの化学成分のCr含有量を0.10%以上としてもよい。しかしながら、フラックス入りワイヤの化学成分のCr含有量が1.00%を超える場合、Cuが溶接金属の靱性を低下させることがある。従って、フラックス入りワイヤの化学成分のCr含有量の上限値を1.00%とする。必要に応じて、フラックス入りワイヤの化学成分のCr含有量の上限値を0.80%、0.60%、又は、0.40%としてもよい。
(Mo:0〜1.00%)
Moは必須成分ではないので、フラックス入りワイヤの化学成分のMo含有量の下限値は0%である。一方、Moは、溶接金属の焼入性を高めるので、溶接金属の強度向上のために、フラックス入りワイヤの化学成分のMo含有量を0.05%以上としてもよい。しかしながら、フラックス入りワイヤの化学成分のMo含有量が1.00%を超える場合、Moが溶接金属の靱性を低下させることがあるので、フラックス入りワイヤの化学成分のMo含有量の上限値は1.00%とする。必要に応じて、フラックス入りワイヤの化学成分のMo含有量の上限値を0.70%、0.60%、0.40%又は0.20%としてもよい。
(Ti:0〜0.300%)
Tiは必須成分ではないので、フラックス入りワイヤの化学成分のTi含有量の下限値は0%である。一方、TiもAlと同様に脱酸元素であり、溶接金属中の酸素量を低減させる効果を有する。また、Tiは、溶接金属の固溶Nを固定して、固溶Nの靱性への悪影響を緩和する効果も有する。従って、フラックス入りワイヤの化学成分のTi含有量を0.010%以上としてもよい。しかしながら、フラックス入りワイヤの化学成分のTi含有量が0.300%を超える場合、粗大な酸化物の形成に起因した靱性劣化、または過度な析出強化による靱性劣化が溶接金属中で生じる可能性が大きくなる。従って、フラックス入りワイヤの化学成分のTi含有量の上限値は0.300%とする。必要に応じて、フラックス入りワイヤの化学成分のTi含有量の上限値を0.100%、0.050%、0.030%又は0.020%としてもよい。
(Nb:0〜0.100%)
Nbは必須成分ではないので、フラックス入りワイヤの化学成分のNb含有量の下限値は0%である。一方、Nbは、固溶により溶接金属の強度を向上させる効果を有する。従って、フラックス入りワイヤの化学成分のNb含有量を0.010%以上としてもよい。しかしながら、フラックス入りワイヤの化学成分のNb含有量が0.100%を超える場合、Nbが粗大な析出物を溶接金属中で形成して、溶接金属の靭性を劣化させる。従って、フラックス入りワイヤの化学成分のNb含有量の上限値を0.100%とする。必要に応じて、フラックス入りワイヤの化学成分のNb含有量の上限値を0.080%、0.050%、0.030%又は0.020%としてもよい。
(B:0〜0.0100%)
Bは必須成分ではないので、フラックス入りワイヤの化学成分のB含有量の下限値は0%である。一方、溶接金属中に適正量含有されるBは、固溶Nと結びついてBNを形成して、固溶Nが靭性に及ぼす悪影響を減じる。またBは、溶接金属の焼入性を高めて、溶接金属の強度向上に寄与する効果も有する。従って、フラックス入りワイヤの化学成分のB含有量を0.0010%以上としてもよい。しかしながら、フラックス入りワイヤの化学成分のB含有量が0.0100%超である場合、溶接金属中のB含有量が過剰となり、粗大なBN及びFe23(C、B)等のB化合物を形成して、溶接金属の靭性を逆に劣化させる。そこで、フラックス入りワイヤの化学成分のB含有量の上限値は、0.0100%とする。必要に応じて、フラックス入りワイヤの化学成分のB含有量の上限値を0.0080%、0.0060%、0.0040%、又は、0.0020%としてもよい。
(Bi:0〜0.0100%)
Biは必須成分ではないので、フラックス入りワイヤの化学成分のBi含有量の下限値は0%である。一方、Biは、スラグの剥離性を改善する元素である。このため、フラックス入りワイヤの化学成分のBi含有量を0.0010%以上としても良い。フラックス入りワイヤの化学成分のBi含有量が0.0100%を超える場合、溶接金属に凝固割れが発生しやすくなるので、フラックス入りワイヤの化学成分のBi含有量の上限値は0.0100%である。フラックス入りワイヤの化学成分のBi含有量の上限値は、好ましくは0.0080%である。
(Ca:0〜0.50%)
(REM:0〜0.0100%)
Ca及びREMは必須成分ではないので、フラックス入りワイヤの化学成分のCa含有量及びREM含有量の下限値は0%である。一方、Ca及びREMは、いずれも溶接金属中での硫化物の構造を変化させ、また、硫化物及び酸化物のサイズを微細化させ、これにより溶接金属の延性及び靭性を向上させる働きを有する。従って、フラックス入りワイヤの化学成分のCa含有量を0.002%以上としてもよく、フラックス入りワイヤの化学成分のREM含有量を0.0002%以上としてもよい。一方、フラックス入りワイヤの化学成分のCa含有量及びREM含有量が過剰である場合、硫化物及び酸化物を粗大化させ、溶接金属の延性及び靭性が劣化する。従って、フラックス入りワイヤの化学成分のCa含有量の上限値は0.50%であり、好ましい上限値は0.40%または0.30%である。フラックス入りワイヤの化学成分のREM含有量の上限値は0.0100%であり、好ましい上限値は0.0080%または0.0050%である。
以上が本実施形態に係るフラックス入りワイヤの化学成分に含まれる各元素の含有量に関する限定理由であるが、その他の残部成分はFeと不純物である。Fe成分としては、鋼製外皮のFe、フラックス中に含まれる合金粉中のFe等が含まれる。不純物とは、鋼製外皮、及びフラックス中の合金粉等に混入された成分であって、本実施形態に係るフラックス入りワイヤに悪影響を与えない範囲で許容されるものを意味する。
(Ceq:0.10〜0.44%)
本実施形態に係るフラックス入りワイヤの化学成分は、Ceqが0.10〜0.44%となるように制御される必要がある。Ceqは、以下の式によって算出される、焼入性を示す指標(炭素当量)である。
Ceq=[C]+[Si]/24+[Mn]/6+[Ni]/40+[Cr]/5+[Mo]/4+[V]/14
上述の式において、括弧で囲まれた元素記号は、フラックス入りワイヤの、弗化物、CaOを除く酸化物、CaO、炭酸塩、および鉄粉を除く化学成分に含まれる各元素記号に対応する元素の、フラックス入りワイヤの全質量に対する質量%での含有量である。フラックス入りワイヤの化学成分に含まれない元素の含有量は0%とみなす。すなわち、本実施形態のフラックス入りワイヤの化学成分から算出されるCeq(フラックス入りワイヤのCeq)は、弗化物、CaOを除く酸化物、CaO、又は炭酸塩の状態でフラックス入りワイヤに含まれている元素の含有量を考慮せずに算出される。弗化物、CaOを除く酸化物、CaO、又は炭酸塩の状態でフラックス入りワイヤに含まれている元素は、溶接の際にスラグとして溶接金属の外部に排出されるので、溶接金属の焼入性に影響しない。
フラックス入りワイヤのCeqは、溶接金属の焼入性に影響する。Ceqが高い場合、溶接金属が硬化するので溶接金属の引張強さが向上するが、一方で溶接金属の靭性及び耐高温割れ性が低下する。本実施形態に係るフラックス入りワイヤでは、Ceqが0.10〜0.44%となるように、弗化物、CaOを除く酸化物、CaO、炭酸塩、および鉄粉を除く化学成分を制御する必要がある。Ceqが0.10%未満である場合、溶接金属の引張強さが不足する。溶接金属の強度を高めるために、Ceqの下限値を0.15%、0.20%、又は、0.25%としてもよい。一方、Ceqが0.44%を超える場合、溶接金属の靭性及び耐高温割れ性が不足する。靱性及び低温割れ性の劣化を防ぐために、Ceqの上限値を0.42%、0.38%、0.36%、0.32%、又は、0.30%としてもよい。
さらに本発明者らは、本実施形態に係るフラックス入りワイヤの化学成分が、以下の式を満たすことが好ましい旨を知見した。
([Mg]+10×[Al])≦0.45
[Mg]及び[Al]は、フラックス入りワイヤの弗化物、CaOを除く酸化物、及び炭酸塩を除く化学成分に含まれるMg及びAlそれぞれの、フラックス入りワイヤの全質量に対する含有量を単位質量%で示すものである。本発明者らは、フラックス入りワイヤの化学成分に含まれるMg及びAlの量と、溶接金属中の拡散性水素量との間に関係があり、特に、溶接雰囲気が高温多湿である場合に「[Mg]+10×[Al]」の制御が溶接金属の拡散性水素量の低減に貢献することを知見した。さらに本発明者らは、Mg含有量及びAl含有量が異なる種々のフラックス入りワイヤから得られる溶接金属の拡散性水素量を重回帰分析することにより、「[Mg]+10×[Al]」と拡散性水素量との間に、図8に示される良好な線形関係があることを見いだした。
本発明者らが上述の知見を得た実験について以下に説明する。上述の「[Mg]+10×[Al]」が異なる種々のフラックスワイヤを、以下の条件の溶接に供し、図4のグラフを作成した際と同じ方法で、この溶接によって得られた溶接金属の拡散性水素量を測定した。
溶接ガス種:100%CO
溶接電流:270A
溶接環境の温度:35℃
溶接環境の湿度:80%
上述の実験により得られた、「[Mg]+10×[Al]」と溶接金属の拡散性水素量との関係を図8のグラフに示す。このグラフから、「[Mg]+10×[Al]」が0.45%以下である場合に、溶接環境が高温多湿環境であっても、拡散性水素量がさらに低減されることがわかった。この実験結果に基づいて、本発明者らは、本実施形態に係るワイヤの化学成分が、「[Mg]+10×[Al]」が0.45%以下となるように制御されることが好ましく、0.40%以下、0.38%以下または0.35%以下とされることがさらに好ましい旨を知見した。高温多湿環境で溶接を行った場合、溶接金属の拡散性水素量が高くなりやすいので、この特徴は、高温多湿環境での溶接性の改善という顕著な効果を奏する。ただし、「[Mg]+10×[Al]」が0.45%を上回っていても、Mg含有量及びAl含有量が上述された数値範囲内である限り、本実施形態に係るフラックス入りワイヤの特性は損なわれない。
続いて、本実施形態に係るフラックス入りワイヤの形状について説明する。
通常、フラックス入りワイヤには、図9Aに示すような、鋼製外皮の継ぎ目が溶接されているのでスリット状の隙間がない形状(シームレス形状)を有するワイヤと、図9B、及び図9Cに示すような、鋼製外皮の継ぎ目が溶接されていないのでスリット状の隙間1を含む形状を有するワイヤとのいずれかに区別される。本実施形態に係るフラックス入りワイヤでは、いずれの形状も採用することができる。しかしながら、溶接金属の低温割れの発生を抑制するためには、鋼製外皮にスリット状の隙間がないことが好ましい。
溶接時に溶接部に侵入する水素は、溶接金属及び被溶接材中に拡散し、応力集中部に集積して低温割れの発生原因となる。水素の供給源は様々であるが、溶接部の清浄性、及びガスシールドの条件が厳密に管理された状態で溶接が行われる場合、ワイヤ中に含まれる水分(HO)が、主な水素の供給源となり、この水分の量が、溶接継手の拡散性水素に強く影響する。
このため、鋼製外皮のシームを除去することにより、ワイヤ製造後からワイヤ使用までの間に、大気中の水分が鋼製外皮を通じてフラックス中に侵入することを抑制することが望ましい。
鋼製外皮がシームを有し、且つワイヤ製造からワイヤ使用までの期間が長い場合には、水分等の水素供給源がフラックス入りワイヤ内に侵入することを防止するために、フラックス入りワイヤ全体を真空包装する、フラックス入りワイヤを乾燥した状態に保持できる容器内で保存する、又は、ろう付けなどの方法でフラックス入りワイヤの鋼製外皮の隙間を埋めるなどの水素源侵入防止策をとることが望ましい。
本実施形態に係るフラックス入りワイヤの直径は、特に規定されないが、例えばφ1.0〜φ2.0mmである。一般的なフラックス入りワイヤの直径はφ1.2〜φ1.6mmである。本実施形態に係るフラックス入りワイヤの充填率は、上述された条件が満たされる限り特に限定されない。しかし、充填率の下限値は10%または12%とすることが好ましい。また、充填率の上限値は20%または17%とすることが好ましい。
本実施形態に係るフラックス入りワイヤは、ワイヤ表面に塗布された潤滑剤をさらに備えても良い。ワイヤ表面に塗布された潤滑油は、溶接時のワイヤの送給性を向上させる効果を有する。溶接ワイヤ用の潤滑剤としては、様々な種類のものを使用できるが、溶接金属の低温割れを抑制するためには、水素を含まないパーフルオロポリエーテル油(PFPE)を使用することが好ましい。また、上述したように、本実施形態に係るフラックス入りワイヤは、ワイヤ表面に形成されためっきをさらに備えても良い。この場合、潤滑剤はめっきの表面に塗布される。
本実施形態に係るフラックス入りワイヤに含まれる水素量は特に規定されない。フラックス入りワイヤ中の水素量は、製造から使用までの間に変動するからである。しかし、製造直後の段階で、フラックス入りワイヤの全質量に対して12ppm以下であることが好ましい。フラックス入りワイヤ中の水素量は、フラックス入りワイヤの保管の間に、フラックス入りワイヤ内に水分が侵入することにより増大するおそれがある。従って、ワイヤ製造からワイヤ使用までの期間が長い場合は、上述の手段によって水分の侵入を防止することが望ましい。
次に、本実施形態に係るフラックス入りワイヤの製造方法について説明する。本実施形態に係るフラックス入りワイヤは、通常のフラックス入りワイヤの製造方法によって製造することができる。以下に、製造方法の一例を説明する。
シームレス形状を有するフラックス入りワイヤの製造方法は、フラックスを調製する工程と、鋼帯を長手方向に送りながら、成形ロールを用いて成形してU字型のオープン管を得る工程と、オープン管の開口部を通じてオープン管内にフラックスを供給する工程と、オープン管の端部を突合せ溶接してシームレス管を得る工程と、シームレス管を伸線して所定の線径を有するフラックス入りワイヤを得る工程と、伸線する工程の途中または完了後にフラックス入りワイヤを焼鈍する工程とを備える。フラックスは、フラックス入りワイヤの弗化物量、化学成分、CaOを除く酸化物量、CaO量、及び炭酸塩量等が上述された所定の範囲内になるように調製される。なお、鋼製外皮の材料である鋼帯の幅及び厚さ、並びにフラックスの充填量等によって決定されるフラックスの充填率も、フラックス入りワイヤの弗化物量、CaOを除く酸化物量、CaO量、炭酸塩量、及び化学成分などに影響することに留意する必要がある。突合せ溶接は、電縫溶接、レーザー溶接、又は、TIG溶接等により行われる。また、伸線工程の途中又は伸線工程の完了後に、フラックス入りワイヤ中の水分を除去するために、フラックス入りワイヤは焼鈍される。フラックス入りワイヤの水素含有量を12ppm以下とする場合、焼鈍温度を650〜900℃とし、焼鈍時間を4時間以上とすること必要とされる。
スリット状の隙間を有するフラックス入りワイヤの製造方法は、オープン管の端部を突き合わせ溶接してシームレス管を得る工程の代わりに、オープン管を成形してオープン管の端部を突き合わせてスリット状の隙間有りの管を得る工程を有する点以外は、シームレス形状を有するフラックス入りワイヤの製造方法と同じである。スリット状の隙間を有するフラックス入りワイヤの製造方法は、突き合わせられたオープン管の端部をかしめる工程をさらに備えても良い。スリット状の隙間を有するフラックス入りワイヤの製造方法では、スリット状の隙間有りの管を伸線する。
図9A〜図9Cは、ワイヤの切断面の写真である。具体的に説明すると、図9Aはエッジ面を突合せて溶接して作ったワイヤの切断面の写真、図9Bはエッジ面を突合せて作ったワイヤの切断面の写真、及び図9Cはエッジ面をかしめて作ったワイヤの切断面の写真である。図9Aの切断面では、切断面を研磨してエッチングすれば溶接跡が観察されるが、研磨及びエッチングなしで溶接跡を確認することはできない。そのため、エッジ面を突合せ、溶接して作ったスリット状の隙間がないワイヤを、シームレスワイヤと呼ぶことがある。例えば、溶接学会編「新版 溶接・接合技術入門」(2008年)産報出版、p.111には、突合せシーム溶接された、スリット状の隙間がないフラックス入りワイヤは、シームレスタイプのワイヤと記載されている。
図9Bに示すようにエッジ面を突合せてから、又は、図9Cに示すようにエッジ面をかしめてから、ろう付けしても、スリット状の隙間がないワイヤが得られる。また、図9B、及び図9Cにおいて、ろう付けせず、そのままのワイヤは、スリット状の隙間が有るワイヤとなる。
以上説明した本実施形態のフラックス入りワイヤは、あらゆる種類の鋼材の溶接に対して適用可能であり、特に、HB450〜HB600クラスの耐摩耗鋼及び高合金の鋳鋼等のガスシールドアーク溶接に使用するのに適している。本実施形態のフラックス入りワイヤを用いて溶接することにより、拡散性水素量が1.0ml/100g以下である溶接金属が得られ、溶接金属の低温割れの発生が抑制される。低温割れ感受性が高い高炭素鋼材をアーク溶接する場合であっても、本実施形態に係るフラックス入りワイヤは、予熱なしで、あるいは低い予熱温度で、低温割れを防止できる。
ここで、本実施形態における拡散性水素量は、JIS Z 3118:2007「鋼溶接部の水素量測定方法」に準拠する方法で測定された拡散性水素量である。また、鋼材のPcm(%)は、下記の式により計算した値をいう。
Pcm=(C)+(Si)/30+(Mn)/20+(Cu)/20+(Ni)/60+(Cr)/20+(Mo)/15+(V)/10+5×(B)
なお、上記式に含まれる、括弧で囲まれた各元素は、鋼材に含まれる各元素の含有量(質量%)を示す。鋼材中に含有されない元素の含有量は0質量%とみなされる。
次に、本実施形態に係る溶接継手の製造方法について説明する。
(溶接継手の製造方法:本実施形態に係るフラックス入りワイヤを用いる)
本実施形態に係る溶接継手の製造方法は、上述された本実施形態に係るフラックス入りワイヤを用いて、鋼材を、ガスシールドアーク溶接する工程を備える。本実施形態に係る溶接継手の製造方法において、鋼材(被溶接材)の種類は特に限定されない。本実施形態に係る溶接継手の製造方法は、低温割れを抑制することができる本実施形態に係る溶接ワイヤを用いるので、予熱を省略または予熱温度を低下させながら低温割れの発生を抑制することができる。また、本実施形態に係る溶接継手の製造方法は、C含有量が低い本実施形態に係る溶接ワイヤを用いるので、高温割れの発生を防ぐことができる。本実施形態に係る溶接継手の製造方法は、Ceq及び酸素量が好ましく制御された本実施形態に係る溶接ワイヤを用いて、良好な機械特性を有する溶接金属を得ることができる。
しかしながら、通常のフラックス入りワイヤを用いた場合に好ましく溶接を行うことが難しい、HB450〜HB600クラスの耐摩耗鋼及び高合金の鋳鋼等の高炭素鋼板を被溶接材とした場合、本実施形態に係る溶接継手は従来技術に対する優位性を特に発揮することができる。高炭素鋼板とは、例えば、C含有量が0.20〜0.55%である鋼板である。また、通常のフラックス入りワイヤを用いた場合に好ましく溶接を行うことが特に難しい、CENが0.20〜0.85%であり、板厚が12mm〜100mmである高炭素鋼板が被溶接材である場合、本実施形態に係る溶接継手は、従来技術に対する優位性を、より一層発揮することができる。CENは、以下の式を用いて算出される、予熱温度を推定するために用いられる指数である。
CEN=[C]+(0.75+0.25×TANH(20×([C]−0.12)))×([Si]/24+[Mn]/6+[Cu]/15+[Ni]/20+([Cr]+[Mo]+[Nb]+[V])/5+5×[B])
上式において、[]付元素記号は、鋼材に含まれるそれぞれの元素記号に対応する元素の含有量(質量%)を表す。含有されない元素の含有量は0とみなす。CEN算出のための上式は、溶接選書10.「鉄鋼材料の溶接」産報出版(1999)、P.163に記載の式である。
このような高炭素鋼板は、土木・建築作業用の機械などにおいて、耐摩耗性が必要な個所に広く用いられている。本実施形態に係る溶接継手の製造方法に好適な高炭素鋼板の化学組成は、例えば、C:0.20〜0.55%、Si:0.10〜0.55%、Mn:0.2〜2.0%、Al:0.01〜0.10%、P:0.02%以下、S:0.015%以下、Cu:0〜0.5%、Cr:0.1〜1.2%、Mo:0〜0.6%、Nb:0〜0.05%、B:0〜0.0050%を含有し、残部が鉄及び不純物を含む。
本実施形態に係る溶接継手の製造方法では、溶接条件は特に限定されず、被溶接材の種類および形状、並びに溶接環境等に応じて適宜選択することができる。
本実施形態に係る溶接継手の製造方法の好適な例は、上記の高炭素鋼板を母材とし、該母材2枚を、間に開先を形成するように溶接位置にセットする工程と、本実施形態に係るフラックス入り溶接ワイヤを用いてガスシールドアーク溶接を行い、母材間に溶接金属を生成させる工程とを備える。本実施形態に係る溶接継手の製造方法では、溶接継手の低温割れを防ぐための予熱の条件について特に限定されないが、作業性を向上させるために、溶接後に予熱が行われないことが好ましい。例えば、板厚が12〜100mmであり、質量%で、C含有量が0.20〜0.55%であり、CENが0.20〜0.70%である鋼板、又は、板厚が12〜20mmであり、質量%で、C含有量が0.20〜0.55%以下であり、CENが0.70%超0.85%以下である鋼板を、本実施形態に係る溶接継手の製造方法に従ってガスシールドアーク溶接する場合、鋼板の温度が10℃未満の場合には鋼板温度が10℃以上になるように予熱すればよく、鋼板の温度が10℃以上の場合には予熱が不要である。例えば、板厚が20mm超50mm以下であり、質量%で、C含有量が0.20〜0.55%であり、CENが0.70%超0.85%以下である鋼板を、本実施形態に係る溶接継手の製造方法に従ってガスシールドアーク溶接する場合、鋼板の温度が100℃以上になるように予熱すればよい。本実施形態に係る溶接継手の製造方法では、溶接金属の耐低温割れ性を十分に高めることができるフラックス入りワイヤが用いられているので、HB450〜HB600クラスの耐摩耗鋼及び高合金の鋳鋼等が被溶接材である場合であっても、予熱を省略するか、または予熱温度を低下させて、溶接作業性を一層向上させることができる。
ガスシールドアーク溶接の方法は、特に限定されず、通常用いられる方法を採用することができる。シールドガスの種類は特に限定されない。本実施形態に係る溶接継手の製造方法は、シールドガスの種類に関わらず、優れた溶接作業性を発揮し、高強度及び高靱性を有する溶接継手を得ることができる。しかしながら、一般的に多用されている100vol%の炭酸ガス、及びArと3〜30vol%CO2との混合ガス等が、本実施形態に係る溶接継手の製造方法のシールドガスであることが好ましい。また、本実施形態に係るフラックス入りワイヤを用いた溶接の際のシールドガスは5Vol%以下のOガスを含んでいても良い。これらガスは廉価であるので、これらガスを用いた溶接は産業利用上有利である。通常、これらガスは、Ti酸化物を含むフラックス入りワイヤと組み合わせて用いられた際に、多量のスパッタを生じさせて溶接作業性を悪化させる。しかしながら本実施形態に係る溶接継手の製造方法は、スパッタ量を十分に抑制することができる本実施形態に係るフラックス入りワイヤを用いるので、これらガスがシールドガスである場合でも、良好な溶接作業性を発揮することができる。また、電流、電圧などの溶接条件についても、通常用いられている条件で良い。
次に、本実施形態に係る溶接継手について説明する。
本実施形態に係る溶接継手は、上述された本実施形態に係る溶接方法によって得られる。本実施形態に係る溶接継手は、Ceq、酸素量、及びスラグ形成剤の量が好ましく制御された本実施形態に係る溶接ワイヤを用いて製造されるので、高強度及び高靱性を有し、拡散性水素量が1.0ml/100g以下であり、且つ良好なビード形状を有する溶接金属を備える。拡散性水素量は、JIS Z 3118(鋼溶接部の水素量測定方法 2007年)に準拠したガスクロマトグラフ法により測定する。
本実施形態に係る溶接継手の溶着金属(主に、本実施形態に係るフラックス入りワイヤが溶融および凝固して形成される金属)の引張強度は約490MPa以上となる。また、高温割れを防ぐために、溶着金属の引張強度は1180MPa以下とすることが好ましい。本実施形態に係る溶接継手の母材は特に限定されない。
製造される溶接継手の形状は、用途等に応じて決定され、特に限定されるものではない。通常の突合せ継手、角継手、T継手など、開先を形成する溶接継手に適用できる。したがって、溶接される鋼板の形状も、少なくとも溶接継手を形成する部分が板状であればよく、全体が板でなくともよく、例えば、形鋼なども含むものである。また、別々の鋼板から構成されるものに限定されず、1枚の鋼板を管状などの所定の形状に成形したものの突合せ溶接継手であってもよい。
本発明の別の態様に係るフラックス入りワイヤは、鋼製外皮と、前記鋼製外皮の内部に充填されたフラックスと、を備え、前記フラックス入りワイヤを用いて、JIS Z 3118に規定された条件で直流ガスシールドアーク溶接することにより得られる溶接金属の拡散性水素量が1.0ml/100g以下であり、前記フラックス入りワイヤを用いて、電流値が270A、電圧値が29〜32V、溶接速度が30cm/min、シールドガス種がCO100%ガス、及びシールドガス流量が25L/minである条件で直流ガスシールドアーク溶接を行った際に発生する径が1.0mm以上のスパッタの溶接時間あたりの重量が5.0g/min以下である。本発明の別の態様に係るフラックス入りワイヤは、鋼製外皮と、前記鋼製外皮の内部に充填されたフラックスと、を備え、前記フラックス入りワイヤは、前記全質量に対する質量%で、Ti酸化物の含有量が全質量に対する質量%で0.10〜2.50%であり、Ni:0〜0.5%を含み、前記フラックス入りワイヤを用いて、JIS Z 3118に規定された条件で直流ガスシールドアーク溶接することにより得られる溶接金属の拡散性水素量が1.0ml/100g以下であり、前記フラックス入りワイヤを用いて、ワイヤ極性がプラス、電流値が270A、電圧値が29〜32V、溶接速度が30cm/min、シールドガス種がCO100%ガス、及びシールドガス流量が25L/minである直流ガスシールドアーク溶接を行った際に発生する径が1.0mm以上のスパッタの溶接時間あたりの重量が、5.0g/min以下である。ワイヤの極性は、溶接金属の拡散性水素量およびスパッタ発生量に及ぼす影響が無視できる程度に小さいので、プラス及びマイナスのいずれであってもよいが、プラスであることが好ましい。例えば、ワイヤ側がプラス、姿勢が下向き、電流値が280A、電圧値が30V、溶接速度が30cm/min、シールドガス種が100%COガス、及びシールドガス流量が25L/minである条件で、本実施形態に係るフラックス入りワイヤを用いて直流ガスシールドアーク溶接を行った場合、溶接金属の拡散性水素量を確実に1.0ml/100g以下とすることができる。本実施形態に係るフラックス入りワイヤは、耐低温割れ性に優れる溶接部を得ることができ、溶接中のスパッタ発生量を大幅に低減することができる。特に、HB450〜HB600クラスの耐摩耗鋼及び高合金の鋳鋼などの高炭素鋼に、本実施形態に係るフラックス入りワイヤを適用した場合、低温割れを防止するための予熱作業を省略または予熱作業の際の予熱温度を低下させることができ、かつシールドガスが100%COガスである場合でもスパッタの発生量を抑制できる。
次に、本発明の実施例について説明するが、実施例での条件は、本発明の実施可能性及び効果を確認するために採用した一条件例であり、本発明は、この一条件例に限定されるものではない。本発明は、本発明の要旨を逸脱せず、本発明の目的を達成する限りにおいて、種々の条件を採用し得るものである。
表1に示す成分(残部Fe及び不純物)の鋼板1〜6を、被溶接材(母材)として使用した。また、溶接の際、裏当金と母材とは同じ鋼板とした。
鋼帯を長手方向に送りながら成形ロールによりオープン管に成形し、この成形途中でオープン管の開口部からフラックスを供給し、開口部の相対するエッジ面を突合わせスリット状の隙間を溶接することでスリット状の隙間ない管とし、造管したワイヤの伸線作業の途中で焼鈍を加え、最終のワイヤ径がφ1.2mmのフラックス入りワイヤを試作した。また、一部は、スリット状の隙間を溶接しないスリット状の隙間有りの管とし、それを伸線することで、ワイヤ径がφ1.2mmのフラックス入りワイヤを試作した。試作したフラックス入りワイヤのフラックス成分の組成を表2A〜表3Bに示し、金属成分の組成を表4及び表5に示す。ただし、ワイヤ全体の残部は、Fe及び不純物である。表中で「隙間あり」という記載が付されたフラックス入りワイヤは、鋼製外皮がスリット状の隙間を含むフラックス入りワイヤである。表中で「PTFE塗布」という記載が付されたフラックス入りワイヤは、鋼製外皮にパーフルオロポリエーテル油が塗布されたフラックス入りワイヤである。
このフラックス入りワイヤを用い、前記の母材を、ルートギャップ16mm、開先角度20°で突き合わせ、母材を裏当金として用いて、特に断りが無い場合予熱をせずに、溶接を実施した。ここで、Ti酸化物、Si酸化物、Zr酸化物、Mg酸化物、及び、Al酸化物は、それぞれTiO、SiO、ZrO、MgO、及び、Alを使用した。
シャルピー衝撃試験、低温割れ試験、高温割れ試験、拡散性水素量測定、及び溶接作業性評価に供した試料の溶接条件は、表6及び表7に示される。表6及び表7に示されない溶接条件は以下の通りである。
電流:280A
電圧:30V
溶接速度:30cm/min
入熱:16.8kj/cm
姿勢:下向き
パス間温度:150℃以下
ガス流量:25L/min
極性:ワイヤ+(プラス)
電流:直流
シャルピー吸収エネルギーは、上述の溶接によって得られた溶接金属から、JIS Z3111(2005年)に準拠した4号シャルピー試験片(2mmVノッチ)を採取し、−40℃でシャルピー衝撃試験を行うことにより測定した。−40℃でのシャルピー吸収エネルギーが27J以上となる溶接金属を作成できたフラックス入りワイヤを、靱性に関し合格とした。
低温割れ試験は、JIS Z3158(y型溶接割れ試験方法 1993年)に準拠し、表8及び9に記載の雰囲気で、一部を除き予熱せずに実施した。表面及び断面に割れがない溶接継手を作成できたフラックス入りワイヤを、耐低温割れ性に関し合格とした。
高温割れ試験は、JIS Z3155(C形ジグ拘束突合せ溶接割れ試験方法 1993年)に準拠し、表8及び9に記載の雰囲気で、鋼板温度を10℃ないし100℃にて試験を実施し、冷却後、溶接部を折り曲げて長手方向に破断し、その破面について割れの有無を調べることにより行った。割れの発生が認められない溶接継手を作成できたフラックス入りワイヤを、耐高温割れ性に関し合格とした。
拡散性水素量測定試験は、JIS Z 3118(鋼溶接部の水素量測定方法 2007年)に準拠したガスクロマトグラフ法にて実施した。拡散性水素量が1.0ml/100g以下である溶接金属を作成したフラックス入りワイヤを、拡散性水素量に関し合格とした。
溶接スパッタ量評価、及び溶接作業性評価に供した試料の溶接条件は、以下の通りである。
ワイヤ径:1.2mm
溶接ガス種:100%COガス(実施例29及び30の溶接ガス種はAr+20%COガス)
溶接ガス流量:25L/min
溶接電流:270A
溶接電圧:29〜32V
溶接速度:30cm/min
溶接姿勢:下向き
溶接時間:60秒
上述の条件での溶接を、銅製スパッタ捕集箱の内部で実施することにより、溶接中に発生したスパッタを捕集し、捕集されたスパッタのうち径が1.0mm以上のものの総重量(1.0mm以上のスパッタ量)を測定した。1分あたりの1.0mm以上のスパッタ量が2.5g/min以下となるフラックス入りワイヤを、スパッタ特性に関し合格とした。また、上記溶接時に著しい量のヒューム又はスラグを発生させたフラックス入りワイヤは、溶接作業性に関し不良と判定した。ヒューム及びスラグの両方の発生量が少ないフラックス入りワイヤは、溶接作業性に関し良好と判定した。
表8及び表9に、−40℃でのシャルピー吸収エネルギー試験の結果、低温割れ試験の結果、高温割れ試験の結果、拡散性水素量の測定結果、溶接スパッタ量の測定結果、及び、溶接作業性の評価結果を示す。
表8及び表9に示されるように、実施例1〜31は、靭性、耐低温割れ性、耐高温割れ性、拡散性水素量の低さ、溶接スパッタ量、溶接作業性のすべてが優れ、合格であった。さらに、実施例1〜30は、予熱を行うことなく優れた溶接作業性と優れた特性を有する溶接金属とを達成することができた。一方、比較例101〜129は、本発明で規定する要件を満たしていないので、靭性、耐低温割れ性、及び溶接作業性の少なくとも1つ以上が不合格となった。
本発明に係るフラックス入りワイヤは、高強度及び高靭性を有し、耐低温割れ性に優れ、並びに良好なビード形状を有する溶接部を得ることができ、溶接中のスパッタ発生量を大幅に低減することができる。本発明に係る溶接方法は、溶接金属の低温割れを防止するための予熱作業を省略可能または予熱作業の際の予熱温度を低下させることが可能であり、溶接金属の高温割れを防止することができ、及びスパッタ発生量を大幅に低減可能である。本発明に係る溶接継手は、高強度且つ高靭性であり、良好なビード形状を有する溶接部を備える。特に、HB450〜HB600クラスの耐摩耗鋼及び高合金の鋳鋼などの高炭素鋼に、本発明に係るフラックス入りワイヤ、及び本発明に係る溶接継手の製造方法を適用した場合、低温割れを防止するための予熱作業を省略または予熱作業の際の予熱温度を低下させることができ、かつ高温割れを防止し、さらに、シールドガスが100%COガスである場合でもスパッタの発生量を抑制できるので、溶接施工能率を著しく向上させることができ、産業界における価値はきわめて高い。
1 隙間

Claims (17)

  1. 鋼製外皮と、
    前記鋼製外皮に充填されたフラックスと、
    を備えるフラックス入りワイヤであって、
    前記フラックスが
    弗化物であって、CaF、MgF、NaAlF、LiF、NaF、KZrF、BaF、及びKSiFからなる群から選択される1種又は2種以上であり、前記フラックス入りワイヤの全質量に対する前記弗化物のF換算値の合計値αが0.21%以上である前記弗化物と、
    酸化物であって、Fe酸化物、Ba酸化物、Na酸化物、Ti酸化物、Si酸化物、Zr酸化物、Mg酸化物、Al酸化物、Mn酸化物、及びK酸化物からなる群から選択される1種又は2種以上を含み、CaOを除き、前記フラックス入りワイヤの全質量に対する質量%での前記酸化物の含有量の合計値βが0.30〜3.50%である前記酸化物と、 前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%での含有量の合計値が0〜3.50%であり、MgCO、NaCO、LiCO、CaCO、KCO、BaCO、FeCO及びMnCOからなる群から選択される1種又は2種以上を含む炭酸塩と、
    を含み、
    前記フラックス中の前記CaOの含有量が、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で0〜0.20%であり、
    前記フラックス中の鉄粉の含有量が、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で0%以上10.0%未満であり、
    式1を用いて算出されるY値が5.0%以下であり、
    前記CaFの含有量が前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で0.50%未満であり、
    前記Ti酸化物の含有量が前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で0.10〜2.50%であり、
    前記βに対する前記αの比が0.10〜4.00であり、
    前記MgCO、前記NaCO、および前記LiCOの含有量の合計値が前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で0〜3.00%であり、
    前記弗化物、前記酸化物、前記CaO、前記炭酸塩、および前記鉄粉を除く化学成分が、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で、
    C:0.003〜0.030%、
    Si:0.10〜1.50%、
    Mn:0.50〜3.50%、
    Mg:0.10%以下、
    P :0.020%以下、
    S :0.020%以下、
    Al:0.001〜0.100%、
    Cu:0〜0.50%、
    Ni:0〜0.50%、
    Cr:0〜1.00%、
    Mo:0〜1.00%、
    Nb:0〜0.100%、
    V :0〜0.40%、
    Ti:0〜0.300%、
    B :0〜0.0100%、
    Bi:0〜0.0100%、
    Ca:0〜0.50%、及び
    REM:0〜0.0100%を含み、
    残部が鉄及び不純物からなり、
    下記の式2を用いて算出されるCeqが0.10〜0.44%である
    ことを特徴とするフラックス入りワイヤ。
    Y=[NaF]+[MgF]+[NaAlF]+1.50×([KSiF]+[KZrF]+[LiF]+[BaF])+3.50×([CaF]):式1 但し、[]付化学式は、それぞれの前記化学式に対応する弗化物の前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する含有量を単位質量%で示す。
    Ceq=[C]+[Si]/24+[Mn]/6+[Ni]/40+[Cr]/5+[Mo]/4+[V]/14:式2
    但し、[]付元素記号は、前記弗化物、前記酸化物及び前記炭酸塩を除く前記化学成分に含まれる各前記元素記号に対応する元素の前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する含有量を単位質量%で表す。
  2. 前記弗化物、前記酸化物、前記CaO、前記炭酸塩、および前記鉄粉を除く化学成分が、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で、
    Mg:0.07%以下
    を含有することを特徴とする請求項1に記載のフラックス入りワイヤ。
  3. 前記弗化物、前記酸化物、前記CaO、前記炭酸塩、および前記鉄粉を除く化学成分が、式3を満たすことを特徴とする請求項1または2に記載のフラックス入りワイヤ。
    ([Mg]+10×[Al])≦0.45:式3
    但し、[]付元素記号は、前記弗化物、前記酸化物及び前記炭酸塩を除く前記化学成分に含まれる、各前記元素記号に対応する元素の前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する含有量を単位質量%で示す。
  4. 前記炭酸塩の含有量の合計が0.30%超3.50%以下であり、
    前記MgCO、前記NaCO、及び前記LiCOの1種又は2種以上の含有量の合計が0.30%超3.00%以下である
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のフラックス入りワイヤ。
  5. 前記弗化物の含有量の合計が、F換算値で0.50%以上である
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のフラックス入りワイヤ。
  6. 前記Y値が4.0%以下である
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のフラックス入りワイヤ。
  7. 前記Ti酸化物の含有量が、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で0.10〜1.80%である
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のフラックス入りワイヤ。
  8. 前記CaFの含有量が、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で0.20%以下である
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載のフラックス入りワイヤ。
  9. 前記βに対する前記αの比が0.50〜2.50である
    ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載のフラックス入りワイヤ。
  10. NaAlFおよびNaFの、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する単位質量%の合計含有量が、前記弗化物の、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する単位質量%の合計含有量の50%以上であることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載のフラックス入りワイヤ。
  11. 前記鋼製外皮がシームレス形状を有することを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載のフラックス入りワイヤ。
  12. 前記鋼製外皮がスリット状の隙間を有することを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載のフラックス入りワイヤ。
  13. 前記フラックス入りワイヤが、さらに、前記フラックス入りワイヤの表面に塗布されたパーフルオロポリエーテル油を備える
    ことを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項に記載のフラックス入りワイヤ。
  14. 請求項1〜13のいずれか一項に記載のフラックス入りワイヤを用いて、鋼材を、ガスシールドアーク溶接する工程
    を備える溶接継手の製造方法。
  15. 前記鋼材が、
    板厚が12〜100mmであり、C含有量が単位質量%で0.20〜0.55%であり、式4を用いて計算されるCENが0.20〜0.70%である鋼板、又は、
    前記板厚が12〜20mmであり、前記C含有量が単位質量%で0.20〜0.55%であり、前記CENが0.70%超0.85%以下である鋼板であり、
    前記鋼材を、前記ガスシールドアーク溶接をする際、前記鋼材の温度が10℃未満の場合には前記鋼材の温度が10℃以上になるように予熱してガスシールドアーク溶接を行い、又は、前記鋼材の温度が10℃以上の場合には予熱せずにガスシールドアーク溶接を行うことを特徴とする請求項14に記載の溶接継手の製造方法。
    CEN=[C]+(0.75+0.25×TANH(20×([C]−0.12)))×([Si]/24+[Mn]/6+[Cu]/15+[Ni]/20+([Cr]+[Mo]+[Nb]+[V])/5+5×[B]):式4
    ただし、[]付元素記号は、前記鋼材に含まれるそれぞれの前記元素記号に対応する元素の含有量を単位質量%で表す。
  16. 前記鋼材が、
    板厚が20mm超50mm以下であり、C含有量が単位質量%で0.20〜0.55%であり、式4を用いて計算されるCENが0.70%超、0.85%以下である鋼板であり、
    前記ガスシールドアーク溶接の前に、前記鋼材の温度が100℃以上になるように前記鋼材を予熱する工程をさらに備えることを特徴とする請求項14に記載の溶接継手の製造方法。
    CEN=[C]+(0.75+0.25×TANH(20×([C]−0.12)))×([Si]/24+[Mn]/6+[Cu]/15+[Ni]/20+([Cr]+[Mo]+[Nb]+[V])/5+5×[B])・・・(式3)
    ただし、[]付元素記号は、前記鋼材に含まれるそれぞれの前記元素記号に対応する元素の含有量を単位質量%で表す。
  17. 鋼製外皮と、
    前記鋼製外皮の内部に充填されたフラックスと、
    を備えるフラックス入りワイヤであって、
    前記フラックス入りワイヤを用いて、JIS Z 3118に規定された条件で直流ガスシールドアーク溶接することにより得られる溶接金属の拡散性水素量が1.0ml/100g以下であり、
    前記フラックス入りワイヤを用いて、ワイヤ極性がプラス、電流値が270A、電圧値が29〜32V、溶接速度が30cm/min、シールドガス種がCO100%ガス、及びシールドガス流量が25L/minである条件で直流ガスシールドアーク溶接を行った際に発生する径が1.0mm以上のスパッタの溶接時間あたりの重量が5.0g/min以下である
    ことを特徴とする請求項1〜13のいずれか一項に記載のフラックス入りワイヤ。
JP2018503905A 2016-03-08 2016-03-08 フラックス入りワイヤ、溶接継手の製造方法、及び溶接継手 Active JP6766867B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/057246 WO2017154122A1 (ja) 2016-03-08 2016-03-08 フラックス入りワイヤ、溶接継手の製造方法、及び溶接継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017154122A1 JPWO2017154122A1 (ja) 2018-10-04
JP6766867B2 true JP6766867B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=59790190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018503905A Active JP6766867B2 (ja) 2016-03-08 2016-03-08 フラックス入りワイヤ、溶接継手の製造方法、及び溶接継手

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10946486B2 (ja)
EP (1) EP3427891B1 (ja)
JP (1) JP6766867B2 (ja)
KR (1) KR102118897B1 (ja)
CN (1) CN108698174B (ja)
AU (2) AU2016396548B2 (ja)
BR (1) BR112018015189B1 (ja)
CA (1) CA3011332C (ja)
MX (1) MX2018010526A (ja)
MY (1) MY193176A (ja)
WO (1) WO2017154122A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6762131B2 (ja) * 2016-04-28 2020-09-30 株式会社神戸製鋼所 フラックス入りワイヤ
JP6901868B2 (ja) * 2016-09-13 2021-07-14 株式会社神戸製鋼所 エレクトロスラグ溶接用ワイヤ、エレクトロスラグ溶接用フラックス及び溶接継手
US11400539B2 (en) * 2016-11-08 2022-08-02 Nippon Steel Corporation Flux-cored wire, manufacturing method of welded joint, and welded joint
JP6874425B2 (ja) * 2017-03-06 2021-05-19 日本製鉄株式会社 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ及び溶接継手の製造方法
JP7092634B2 (ja) * 2017-12-27 2022-06-28 株式会社神戸製鋼所 二相ステンレス鋼のサブマージアーク溶接用ボンドフラックス
EP3774168A1 (en) * 2018-03-30 2021-02-17 Hobart Brothers LLC Tubular wires made from copper coated strip
CN109514130B (zh) * 2018-12-29 2021-05-18 天津市金桥焊材集团股份有限公司 一种碳钢带极堆焊专用埋弧焊剂及其用途
JP7231476B2 (ja) * 2019-05-09 2023-03-01 株式会社神戸製鋼所 フラックス入りワイヤ、溶接方法及び溶接金属
KR102197132B1 (ko) * 2019-11-26 2020-12-31 주식회사 세아에삽 Lng 탱크 제작용 스테인리스강 플럭스 코어드 와이어
CN115213531B (zh) * 2022-06-20 2023-10-17 中铁山桥集团有限公司 一种耐候钢hps485wf厚板的焊接工艺

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5440744B2 (ja) 1974-01-28 1979-12-05
JPH01271098A (ja) 1988-04-21 1989-10-30 Nippon Steel Corp ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP3120912B2 (ja) 1992-11-27 2000-12-25 新日本製鐵株式会社 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH08257785A (ja) 1995-01-23 1996-10-08 Nippon Steel Corp 鋼溶接部の耐低温割れ性を改善するアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP3354460B2 (ja) 1997-11-11 2002-12-09 川崎製鉄株式会社 高張力鋼材の被覆アーク溶接方法
JP2002331384A (ja) 2001-05-10 2002-11-19 Kobe Steel Ltd ガスシールドアーク溶接用メタル系フラックス入りワイヤ
JP3758040B2 (ja) * 2002-07-26 2006-03-22 株式会社神戸製鋼所 低合金耐熱鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2005144539A (ja) 2003-11-19 2005-06-09 Nippon Steel Corp 溶接変形低減のためのガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤおよびそれを用いた溶接変形低減方法
JP4646764B2 (ja) 2005-09-28 2011-03-09 株式会社神戸製鋼所 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP5136466B2 (ja) 2008-03-28 2013-02-06 新日鐵住金株式会社 高強度鋼溶接用フラックス入りワイヤおよびその製造方法
JP5419492B2 (ja) * 2009-02-26 2014-02-19 日鐵住金溶接工業株式会社 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP5022428B2 (ja) 2009-11-17 2012-09-12 株式会社神戸製鋼所 硬化肉盛用migアーク溶接ワイヤおよび硬化肉盛用migアーク溶接方法
US9211613B2 (en) 2009-12-16 2015-12-15 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Flux-cored wire for gas shield arc welding use enabling all-position welding
JP5768547B2 (ja) 2011-07-08 2015-08-26 新日鐵住金株式会社 高張力鋼ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2013151001A (ja) 2012-01-25 2013-08-08 Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd 耐候性鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
EP2848355B1 (en) 2012-05-08 2018-01-03 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Flux-containing wire for welding ultrahigh-tensile steel
IN2015DN00600A (ja) 2012-09-24 2015-06-26 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp
US9505088B2 (en) 2013-01-31 2016-11-29 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Flux-cored wire, welding method using flux-cored wire, method for manufacturing weld joint using flux-cored wire, and weld joint
JP6265051B2 (ja) * 2013-05-31 2018-01-24 新日鐵住金株式会社 溶接継手部の疲労強度と耐低温割れ性に優れるフラックス入りワイヤ
JP6257193B2 (ja) * 2013-07-12 2018-01-10 株式会社神戸製鋼所 肉盛溶接用フラックス入りワイヤ
JP6365063B2 (ja) 2013-07-29 2018-08-01 新日鐵住金株式会社 立向溶接の作業性に優れた高靭性ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP6252104B2 (ja) 2013-10-25 2017-12-27 新日鐵住金株式会社 ボックス柱の製造方法
KR101674743B1 (ko) * 2013-11-08 2016-11-09 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 가스 실드 아크 용접용 플럭스 내장 와이어 및 극저온용 강의 용접 방법 및 용접 조인트의 제조 방법
JP5880662B2 (ja) * 2013-11-08 2016-03-09 新日鐵住金株式会社 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ及び極低温用鋼の溶接方法ならびに溶接継手の製造方法
JP5696824B1 (ja) 2013-11-08 2015-04-08 新日鐵住金株式会社 溶接継手の製造方法
WO2015068261A1 (ja) * 2013-11-08 2015-05-14 新日鐵住金株式会社 溶接継手の製造方法
JPWO2015068273A1 (ja) 2013-11-08 2017-03-09 新日鐵住金株式会社 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ及びそのワイヤを用いた極低温用鋼の溶接方法
JP6488637B2 (ja) * 2014-10-24 2019-03-27 新日鐵住金株式会社 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
MX2018010526A (es) 2018-11-09
KR20180108730A (ko) 2018-10-04
BR112018015189B1 (pt) 2021-07-06
CA3011332A1 (en) 2017-09-14
CA3011332C (en) 2020-10-27
AU2016396548B2 (en) 2019-09-12
AU2019203667A1 (en) 2019-06-13
WO2017154122A1 (ja) 2017-09-14
BR112018015189A2 (ja) 2018-12-18
US10946486B2 (en) 2021-03-16
CN108698174B (zh) 2020-12-08
MY193176A (en) 2022-09-26
KR102118897B1 (ko) 2020-06-04
CN108698174A (zh) 2018-10-23
AU2016396548A1 (en) 2018-08-02
EP3427891A1 (en) 2019-01-16
US20190030655A1 (en) 2019-01-31
EP3427891B1 (en) 2021-05-05
JPWO2017154122A1 (ja) 2018-10-04
EP3427891A4 (en) 2019-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6766867B2 (ja) フラックス入りワイヤ、溶接継手の製造方法、及び溶接継手
US20220281024A1 (en) Flux-cored wire, manufacturing method of welded joint, and welded joint
JP6766866B2 (ja) フラックス入りワイヤ、溶接継手の製造方法、及び溶接継手
JP2015027700A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP6874425B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ及び溶接継手の製造方法
JP6801494B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、および溶接継手の製造方法
JP6891630B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法
JP6953789B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法
JP2019048324A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法
JP7485895B2 (ja) フラックス入りワイヤ及び溶接継手の製造方法
JP2019048323A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法
JP7469597B2 (ja) フラックス入りワイヤ及び溶接継手の製造方法
JP2022157587A (ja) フラックス入りワイヤ及び溶接継手の製造方法
JP6728806B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用高Niフラックス入りワイヤ及び溶接継手の製造方法
JP2022157455A (ja) フラックス入りワイヤ及び溶接継手の製造方法
JP2022061819A (ja) 溶接継手の製造方法及び開先充填用のフラックス入りカットワイヤ
JP2022157454A (ja) フラックス入りカットワイヤ及び溶接継手の製造方法
JP2022061805A (ja) 溶接継手の製造方法及び開先充填用のフラックス入りカットワイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200831

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6766867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151