JP6705373B2 - 自動運転システム - Google Patents

自動運転システム Download PDF

Info

Publication number
JP6705373B2
JP6705373B2 JP2016253728A JP2016253728A JP6705373B2 JP 6705373 B2 JP6705373 B2 JP 6705373B2 JP 2016253728 A JP2016253728 A JP 2016253728A JP 2016253728 A JP2016253728 A JP 2016253728A JP 6705373 B2 JP6705373 B2 JP 6705373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
vehicle
occupant
unit
destination candidate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016253728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018105774A (ja
Inventor
博充 浦野
博充 浦野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016253728A priority Critical patent/JP6705373B2/ja
Priority to RU2017144805A priority patent/RU2678789C1/ru
Priority to EP17209275.1A priority patent/EP3343180B1/en
Priority to US15/850,419 priority patent/US10809721B2/en
Priority to KR1020170177459A priority patent/KR20180076328A/ko
Priority to SG10201710670YA priority patent/SG10201710670YA/en
Priority to BR102017027879A priority patent/BR102017027879A2/pt
Priority to CN201711421455.0A priority patent/CN108241371B/zh
Publication of JP2018105774A publication Critical patent/JP2018105774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6705373B2 publication Critical patent/JP6705373B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/24Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle not vehicle-mounted
    • B62D1/28Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle not vehicle-mounted non-mechanical, e.g. following a line or other known markers
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0238Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using obstacle or wall sensors
    • G05D1/024Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using obstacle or wall sensors in combination with a laser
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3605Destination input or retrieval
    • G01C21/3617Destination input or retrieval using user history, behaviour, conditions or preferences, e.g. predicted or inferred from previous use or current movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/0315Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for using multiplexing techniques
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/10Interpretation of driver requests or demands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0021Planning or execution of driving tasks specially adapted for travel time
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3492Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments employing speed data or traffic data, e.g. real-time or historical
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0214Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory in accordance with safety or protection criteria, e.g. avoiding hazardous areas
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0221Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving a learning process
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0242Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using non-visible light signals, e.g. IR or UV signals
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0246Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0246Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
    • G05D1/0251Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means extracting 3D information from a plurality of images taken from different locations, e.g. stereo vision
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0257Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using a radar
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0259Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using magnetic or electromagnetic means
    • G05D1/0261Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using magnetic or electromagnetic means using magnetic plots
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • G05D1/0278Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using satellite positioning signals, e.g. GPS
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • G05D1/028Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using a RF signal
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • G05D1/0285Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using signals transmitted via a public communication network, e.g. GSM network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0876Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities based on the identity of the terminal or configuration, e.g. MAC address, hardware or software configuration or device fingerprint
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0809Driver authorisation; Driver identity check
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/408Radar; Laser, e.g. lidar
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/12Lateral speed
    • B60W2520/125Lateral acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/14Yaw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/043Identity of occupants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/049Number of occupants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/223Posture, e.g. hand, foot, or seat position, turned or inclined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/227Position in the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Description

本発明は、自動運転システムに関する。
従来、自動運転システムに関する技術文献として、米国特許第834626号明細書が知られている。この明細書には、乗員が目的地を入力した場合に、車両が目的地に至るルートを選定し、ルートに沿って車両の自動運転を行うことが記載されている。
米国特許第834626号明細書
上述した従来のシステムによれば、車両の自動運転により運転に関する乗員の負担は軽減する。しかしながら、乗員はシステムに自動運転を行わせるために、多数の選択肢の中から目的地の設定を手動で行う必要がある。このような目的地の設定については、乗員の利便性の観点から改善の余地が存在する。
そこで、本技術分野では、目的地の設定に関する乗員の利便性を向上させることができる自動運転システムを提供することが望まれている。
上記課題を解決するため、本発明の一態様は、車両の自動運転を行う自動運転システムであって、車両の地図上の位置を認識する車両位置認識部と、車両の車両状態を認識する車両状態認識部と、車両における乗員数及び乗員の着座位置を含む乗員状態を認識する乗員状態認識部と、車両状態及び乗員状態に基づいて、車両が乗車完了状態になったか否かを判定する乗車完了状態判定部と、目的地候補と目的地候補に関連付けられた乗員状態と目的地候補に関連付けられた車両の地図上の位置と目的地候補に関連付けられた時刻とを含む目的地候補データを記憶する目的地候補データベースと、車両の乗員の携帯情報端末と通信する端末通信部と、端末通信部の通信により携帯情報端末から乗員のスケジュールデータを取得するスケジュールデータ取得部と、乗車完了状態判定部により車両が乗車完了状態になったと判定された場合に、現在時刻と車両の地図上の位置と乗員状態と目的地候補データとスケジュールデータとに基づいて、車両の自動運転の目的地を設定する目的地設定部と、を備え、目的地設定部は、現在時刻と車両の地図上の位置と乗員状態と目的地候補データとに基づいて、現在時刻、車両の地図上の位置、及び乗員状態のうち少なくとも一つが目的地候補データで関連付けられている要件と一致する目的地候補を認識し、現在時刻と乗員のスケジュールデータとに基づいて、スケジュールデータにおける次の予定目的地を認識し、認識した予定目的地と認識した目的地候補とが一致するとき、当該目的地候補を目的地として設定する。
本発明の一態様に係る自動運転システムによれば、乗車完了状態と判定された場合に、車両の地図上の位置と乗員状態と目的地候補データとに基づいて車両の自動運転の目的地を自動で設定することができるので、乗員による目的地の手動設定の省略が可能になる。しかも、この自動運転システムによれば、乗員状態と乗員の望む目的地との間の関係性を考慮して乗員状態を踏まえた目的地の設定を行うことで、自動で乗員の望む目的地を設定する精度を高めることができ、乗員の利便性を向上させることができる。
本発明の一態様に係る自動運転システムにおいて、目的地設定部は、スケジュールデータ取得部により複数の乗員のスケジュールデータが取得された場合、現在時刻から複数の乗員のスケジュールデータにおける次の予定目的地をそれぞれ認識し、認識した複数の予定目的地が一致したとき、当該予定目的地と一致する目的地候補を目的地として設定し、認識した複数の予定目的地が一致しなかったとき、乗員の着座位置の区別及び優先度を予め関連付けた優先付けデータと端末通信部の通信で得た携帯情報端末の位置情報から認識された複数の乗員の着座位置とに基づいて、複数の予定目的地のうち最も優先度の高い着座位置の乗員の予定目的地を採用し、採用した予定目的地と認識した目的地候補とが一致するとき、当該目的地候補を目的地として設定してもよい。
本発明の他の態様は、車両の自動運転を行う自動運転システムであって、車両の地図上の位置を認識する車両位置認識部と、車両の車両状態を認識する車両状態認識部と、車両の乗員数及び乗員の着座位置を含む乗員状態を認識する乗員状態認識部と、車両状態及び乗員状態に基づいて、車両が乗車完了状態になったか否かを判定する乗車完了状態判定部と、目的地候補と目的地候補に関連付けられた乗員状態と目的地候補に関連付けられた車両の地図上の位置と目的地候補に関連付けられた時刻とを含む目的地候補データを記憶する目的地候補データベースと、情報ネットワークと通信するネットワーク通信部と、車両の乗員の個人認証を行う個人認証部と、ネットワーク通信部の通信により、個人認証を行った乗員のスケジュールデータを取得するスケジュールデータ取得部と、乗車完了状態判定部により車両が乗車完了状態になったと判定された場合に、現在時刻と車両の地図上の位置と乗員状態と目的地候補データとスケジュールデータとに基づいて、車両の自動運転の目的地を設定する目的地設定部と、を備え、目的地設定部は、現在時刻と車両の地図上の位置と乗員状態と目的地候補データとに基づいて、現在時刻、車両の地図上の位置、及び乗員状態のうち少なくとも一つが目的地候補データで関連付けられている要件と一致する目的地候補を認識し、現在時刻と乗員のスケジュールデータとに基づいて、スケジュールデータにおける次の予定目的地を認識し、認識した予定目的地と認識した目的地候補とが一致するとき、当該目的地候補を目的地として設定する。
本発明の他の態様に係る自動運転システムにおいて、乗員状態認識部は、車内カメラの撮像画像に基づいて、各座席の乗員の個人情報を乗員状態として認識し、目的地設定部は、スケジュールデータ取得部により複数の乗員のスケジュールデータが取得された場合、現在時刻から複数の乗員のスケジュールデータにおける次の予定目的地をそれぞれ認識し、認識した複数の予定目的地が一致したとき、当該予定目的地と一致する目的地候補を目的地として設定し、認識した複数の予定目的地が一致しなかったとき、乗員の着座位置の区別及び優先度を予め関連付けた優先付けデータと、乗員状態及び個人認証の情報から認識された複数の乗員の着座位置とに基づいて、複数の予定目的地のうち最も優先度の高い着座位置の乗員の予定目的地を採用し、採用した予定目的地と認識した目的地候補とが一致するとき、当該目的地候補を目的地として設定する。
本発明の更に他の態様は、車両の自動運転を行う自動運転システムであって、車両の地図上の位置を認識する車両位置認識部と、車両の車両状態を認識する車両状態認識部と、車両における乗員数及び乗員の着座位置を含む乗員状態を認識する乗員状態認識部と、車両状態及び乗員状態に基づいて、車両が乗車完了状態になったか否かを判定する乗車完了状態判定部と、目的地候補と目的地候補に関連付けられた乗員状態と目的地候補に関連付けられた車両の地図上の位置と目的地候補に関連付けられた時刻とを含む目的地候補データを記憶する目的地候補データベースと、車両の乗員の携帯情報端末と通信する端末通信部と、端末通信部の通信により携帯情報端末から乗員のスケジュールデータを取得するスケジュールデータ取得部と、乗車完了状態判定部により車両が乗車完了状態になったと判定された場合に、現在時刻と車両の地図上の位置と乗員状態と目的地候補データとに基づいて現在時刻、車両の地図上の位置、及び乗員状態のうち少なくとも一つが目的地候補データで関連付けられている要件と一致する目的地候補を認識すると共に現在時刻と乗員のスケジュールデータとに基づいてスケジュールデータにおける次の予定目的地を認識し、目的地候補及び予定目的地を車両の乗員に提示する目的地候補提示部と、乗員に許可された目的地候補及び予定目的地のうち一つを車両の自動運転の目的地として設定する目的地設定部と、を備える。
本発明の更に他の態様に係る自動運転システムによれば、乗車完了状態と判定された場合に、車両の地図上の位置と乗員状態と目的地候補データとに基づいて、少なくとも一つの目的地候補を乗員に提示し、乗員が許可した目的地候補を自動運転の目的地として設定することができる。この自動運転システムによれば、乗員状態と車両の自動運転の目的地との間の関係性を考慮して、乗員状態を踏まえた目的地候補の提示を行うことができるので、乗員の望む目的地候補を提示する精度を高めて、目的地の設定に関する乗員の利便性を向上させることができる。
本発明の更に他の態様に係る自動運転システムにおいて、目的地候補提示部は、スケジュールデータ取得部により複数の乗員のスケジュールデータが取得された場合、現在時刻から複数の乗員のスケジュールデータにおける次の予定目的地をそれぞれ認識し、乗員の着座位置の区別及び優先度を予め関連付けた優先付けデータと端末通信部の通信で得た携帯情報端末の位置情報から認識された複数の乗員の着座位置とに基づいて、複数の予定目的地に優先度を付与し、優先度が予め設定された優先度閾値以上の予定目的地及び目的地候補を乗員に提示してもよい。
本発明のまた更に他の態様は、車両の自動運転を行う自動運転システムであって、車両の地図上の位置を認識する車両位置認識部と、車両の車両状態を認識する車両状態認識部と、車両における乗員数及び乗員の着座位置を含む乗員状態を認識する乗員状態認識部と、車両状態及び乗員状態に基づいて、車両が乗車完了状態になったか否かを判定する乗車完了状態判定部と、目的地候補と目的地候補に関連付けられた乗員状態と目的地候補に関連付けられた車両の地図上の位置と目的地候補に関連付けられた時刻とを含む目的地候補データを記憶する目的地候補データベースと、情報ネットワークと通信するネットワーク通信部と、車両の乗員の個人認証を行う個人認証部と、ネットワーク通信部の通信により、個人認証を行った乗員のスケジュールデータを取得するスケジュールデータ取得部と、乗車完了状態判定部により車両が乗車完了状態になったと判定された場合に、現在時刻と車両の地図上の位置と乗員状態と目的地候補データとに基づいて現在時刻、車両の地図上の位置、及び乗員状態のうち少なくとも一つが目的地候補データで関連付けられている要件と一致する目的地候補を認識すると共に現在時刻と乗員のスケジュールデータとに基づいてスケジュールデータにおける次の予定目的地を認識し、目的地候補及び予定目的地を車両の乗員に提示する目的地候補提示部と、乗員に許可された目的地候補及び予定目的地のうち一つを車両の自動運転の目的地として設定する目的地設定部と、を備える。
本発明のまた更に他の態様に係る自動運転システムにおいて、乗員状態認識部は、車内カメラの撮像画像に基づいて、各座席の乗員の個人情報を乗員状態として認識し、目的地候補提示部は、スケジュールデータ取得部により複数の乗員のスケジュールデータが取得された場合、現在時刻から複数の乗員のスケジュールデータにおける次の予定目的地をそれぞれ認識し、乗員の着座位置の区別及び優先度を予め関連付けた優先付けデータと、乗員状態及び個人認証の情報から認識された複数の乗員の着座位置とに基づいて、複数の予定目的地に優先度を付与し、優先度が予め設定された優先度閾値以上の予定目的地及び目的地候補を乗員に提示してもよい。
本発明の何れかの態様に係る自動運転システムにおいて、乗員により目的地を目的地候補データベースに記憶させることが許可されたか否かを判定する記憶判定部を更に備え、記憶判定部は、目的地を目的地候補データベースに記憶させることが許可されたと判定した場合、当該目的地を目的地候補として乗員状態と関連付けて目的地候補データベースに記憶させ、目的地を目的地候補データベースに記憶させることが許可されたと判定しない場合、当該目的地を前記目的地候補データベースに記憶させなくてもよい。
この自動運転システムによれば、乗員が許可した目的地を目的地候補として乗員状態と関連付けて目的地候補データベースに記憶させるので、目的地候補データに不適切な目的地候補が含まれることを避けることができる。
本発明の何れかの態様に係る自動運転システムにおいて、車両に関連付けられた車両スケジュールデータを記憶する車両スケジュールデータベースと、車両スケジュールデータで予定されていない車両のエンジン始動が行われた場合に、乗員に個人認証を求める個人認証要求部と、を更に備えてもよい。
この自動運転システムによれば、車両スケジュールデータで予定されていない車両のエンジン始動が行われた場合には、不適切な車両の操作である可能性が高まることから、個人認証を求めることで車両のセキュリティ向上に寄与することができる。
本発明の何れかの態様に係る自動運転システムにおいて、車両のエンジンの停止中に乗車完了状態判定部により乗車完了状態になったと判定された場合に、車両状態に基づいて、予め設定されたエンジン始動条件が満たされるか否かを判定するエンジン始動条件判定部と、エンジン始動条件判定部によりエンジン始動条件が満たされると判定された場合に、車両のエンジンを始動させるエンジン始動部と、を更に備えてもよい。
この自動運転システムによれば、車両のエンジンの停止中に車両が乗車完了状態になりエンジン始動条件が満たされると判定された場合に、車両のエンジンを自動で始動させるので、乗員のエンジン始動に関する利便性を向上させることができる。
以上説明したように、本発明の一態様又は他の態様によれば、目的地の設定に関する乗員の利便性を向上させることができる。
第1の実施形態に係る自動運転システムを示すブロック図である。 第1の実施形態の目的地設定処理を示すフローチャートである。 第1の実施形態のエンジン始動処理を示すフローチャートである。 第1の実施形態の目的地候補記憶処理を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る自動運転システムを示すブロック図である。 第2の実施形態の目的地設定処理を示すフローチャートである。 第3の実施形態に係る自動運転システムを示すブロック図である。 第3の実施形態の個人認証要求処理を示すフローチャートである。 第4の実施形態に係る自動運転システムを示すブロック図である。 (a)第4の実施形態の目的地候補提示処理を示すフローチャートである。(b)第4の実施形態の目的地設定処理を示すフローチャートである。 第5の実施形態に係る自動運転システムを示すブロック図である。 第5の実施形態の目的地候補提示処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
[第1の実施形態]
図1は、第1の実施形態に係る自動運転システムを示すブロック図である。図1に示す第1の実施形態に係る自動運転システム100は、乗用車などの車両に搭載され、車両の自動運転を実行する。自動運転システム100は、乗員による自動運転の開始操作(自動運転の開始ボタンを押す操作など)が行われた場合に、車両の自動運転を開始する。
自動運転とは、予め設定された目的地に向かって自動で車両を走行させる車両制御である。自動運転では、運転者が運転操作を行う必要が無く、車両が自動で走行する。目的地の設定について詳しくは後述する。
[第1の実施形態に係る自動運転システムの構成]
図1に示すように、自動運転システム100は、システムを統括的に管理するECU[Electronic Control Unit]10を備えている。ECU10は、CPU[Central Processing Unit]、ROM[Read Only Memory]、RAM[Random Access Memory]、CAN[Controller Area Network]通信回路などを有する電子制御ユニットである。ECU10では、例えば、ROMに記憶されているプログラムをRAMにロードし、RAMにロードされたプログラムをCPUで実行することにより各種の機能を実現する。ECU10は、複数の電子ユニットから構成されていてもよい。
ECU10は、GPS受信部1、外部センサ2、内部センサ3、乗員状態検出部4、地図データベース5、目的地候補データベース6、HMI[Human Machine Interface]7、及びアクチュエータ8と接続されている。
GPS受信部1は、3個以上のGPS衛星から信号を受信することにより、車両の位置(例えば車両の緯度及び経度)を測定する。GPS受信部1は、測定した車両の位置情報をECU10へ送信する。
外部センサ2は、車両の周辺の状況を検出する検出機器である。外部センサ2は、カメラ、レーダセンサのうち少なくとも一つを含む。
カメラは、車両の外部状況を撮像する撮像機器である。カメラは、車両のフロントガラスの裏側に設けられている。カメラは、車両の外部状況に関する撮像情報をECU10へ送信する。カメラは、単眼カメラであってもよく、ステレオカメラであってもよい。ステレオカメラは、両眼視差を再現するように配置された二つの撮像部を有している。ステレオカメラの撮像情報には、奥行き方向の情報も含まれている。
レーダセンサは、電波(例えばミリ波)又は光を利用して車両の周辺の障害物を検出する検出機器である。レーダセンサには、例えば、ミリ波レーダ又はライダー[LIDAR:LightDetection and Ranging]が含まれる。レーダセンサは、電波又は光を車両の周辺に送信し、障害物で反射された電波又は光を受信することで障害物を検出する。レーダセンサは、検出した障害物情報をECU10へ送信する。障害物には、ガードレール、建物などの固定障害物の他、歩行者、自転車、他車両などの移動障害物が含まれる。
内部センサ3は、自車両の走行状態及び車両状態を検出する検出機器である。内部センサ3は、車速センサ、加速度センサ、及びヨーレートセンサを含む。車速センサは、自車両の速度を検出する検出器である。車速センサとしては、例えば、自車両の車輪又は車輪と一体に回転するドライブシャフトなどに対して設けられ、車輪の回転速度を検出する車輪速センサが用いられる。車速センサは、検出した車速情報(車輪速情報)をECU10に送信する。
加速度センサは、自車両の加速度を検出する検出器である。加速度センサは、例えば、自車両の前後方向の加速度を検出する前後加速度センサと、自車両の横加速度を検出する横加速度センサとを含んでいる。加速度センサは、例えば、自車両の加速度情報をECU10に送信する。ヨーレートセンサは、自車両の重心の鉛直軸周りのヨーレート(回転角速度)を検出する検出器である。ヨーレートセンサとしては、例えばジャイロセンサを用いることができる。ヨーレートセンサは、検出した自車両のヨーレート情報をECU10へ送信する。内部センサ3は、車両状態として車両のドアの開閉を検出するドアセンサを含む。
乗員状態検出部4は、車両の乗員状態を検出する検出機器である。乗員状態検出部4には、車内カメラ及びシート圧センサが含まれる。車内カメラは、車両の車室内を向くように設けられ車室内を撮像するためのカメラである。車内カメラは複数台設けられていてもよい。車内カメラには、ドライバモニタカメラが含まれてもよい。車内カメラには、赤外線カメラが含まれていてもよい。シート圧センサは、車両のシート毎に設けられ、乗員の着座により車両のシートに加わる圧力を検出するセンサである。乗員状態検出部4には、乗員のシートベルト装着状態を検出するシートベルトセンサが含まれていてもよい。乗員状態検出部4には、運転者が把持するステアリングホイールの状態を検出する操舵センサが含まれていてもよい。
乗員状態とは、車両の乗員(車両に乗った人)の状態である。乗員状態には、乗員数が含まれる。乗員状態には、乗員の着座位置(運転席、助手席、後方座席などの着座位置)が含まれる。乗員状態には、乗員の性別及び乗員の年齢区別(子ども、成人、老人などの区別)などが含まれてもよい。乗員状態には、乗員の個人情報(車両の所有者の個人情報、車両の所有者の家族の個人情報、車両の使用者の個人情報など)が含まれていてもよい。乗員状態には、乗員のシートベルト装着状態が含まれていてもよい。乗員状態には、乗員の姿勢(運転席に着座した運転者の姿勢など)が含まれていてもよい。
地図データベース5は、地図情報を記憶するデータベースである。地図データベース5は、例えば、車両に搭載されたHDD[Hard Disk Drive]内に形成されている。地図情報には、道路の位置情報、道路形状の情報(例えばカーブ、直線部の種別、カーブの曲率など)、交差点及び分岐点の位置情報、及び構造物の位置情報などが含まれる。地図情報には、位置情報と関連付けられた法定速度などの交通規制情報も含まれている。地図情報には、施設の位置と施設の種類(学校、病院、駅、コンビニエンスストアなどの種類)を含む施設データも含まれる。なお、地図データベース5は、車両と通信可能な管理センターなどの施設のコンピュータに記憶されていてもよい。
目的地候補データベース6は、目的地候補に関する目的地候補データを記憶するデータベースである。目的地候補とは、車両の自動運転の目的地となる候補である。目的地候補は、地図上の地点又は施設とすることができる。目的地候補データベース6は、目的地候補を車両の地図上の位置、乗車状態、時刻と関連付けて記憶している。時刻は、季節、曜日、年月日の情報を含んでもよい。なお、目的地候補データベース6は、車両と通信可能な管理センターなどの施設のサーバに記憶されていてもよい。目的地候補データベース6は、地図データベース5と一体のデータベースであってもよい。
HMI7は、自動運転システム100と乗員との間で情報の入出力を行うためのインターフェイスである。HMI7は、例えば、ディスプレイ、スピーカなどを備えている。HMI7は、ECU10からの制御信号に応じて、ディスプレイの画像出力及びスピーカからの音声出力を行う。ディスプレイは、ヘッドアップディスプレイであってもよい。HMI7は、例えば、乗員からの入力を受け付けるための入力機器(ボタン、タッチパネル、音声入力器など)を備えている。
アクチュエータ8は、車両の制御に用いられる機器である。アクチュエータ8は、スロットルアクチュエータ、ブレーキアクチュエータ、及び操舵アクチュエータを少なくとも含む。スロットルアクチュエータは、ECU10からの制御信号に応じてエンジンに対する空気の供給量(スロットル開度)を制御し、車両の駆動力を制御する。なお、車両がハイブリッド車である場合には、エンジンに対する空気の供給量の他に、動力源としてのモータにECU10からの制御信号が入力されて当該駆動力が制御される。車両が電気自動車である場合には、動力源としてのモータ(エンジンとして機能するモータ)にECU10からの制御信号が入力されて当該駆動力が制御される。これらの場合における動力源としてのモータは、アクチュエータ8を構成する。
ブレーキアクチュエータは、ECU10からの制御信号に応じてブレーキシステムを制御し、車両の車輪へ付与する制動力を制御する。ブレーキシステムとしては、例えば、液圧ブレーキシステムを用いることができる。操舵アクチュエータは、電動パワーステアリングシステムのうち操舵トルクを制御するアシストモータの駆動を、ECU10からの制御信号に応じて制御する。これにより、操舵アクチュエータは、車両の操舵トルクを制御する。
次に、ECU10の機能的構成について説明する。ECU10は、車両位置認識部11、周辺環境認識部12、車両状態認識部13、乗員状態認識部14、乗車完了状態判定部15、目的地設定部16、エンジン始動条件判定部17、エンジン始動部18、走行計画生成部19、車両制御部20、目的地学習部22、及び記憶判定部21を有している。なお、以下に説明するECU10の機能の一部は、車両と通信可能な管理センターなどの施設のサーバにおいて実行される態様であってもよい。ECU10は、時刻を認識するためのタイマーと接続されている。
車両位置認識部11は、GPS受信部1の位置情報及び地図データベース5の地図情報に基づいて、車両の地図上の位置を認識する。また、車両位置認識部11は、地図データベース5の地図情報に含まれた電柱等の固定障害物の位置情報及び外部センサ2の検出結果を利用して、SLAM[Simultaneous Localization and Mapping]技術により車両の位置を認識する。車両位置認識部11は、その他、周知の手法により車両の地図上の位置を認識してもよい。
周辺環境認識部12は、外部センサ2の検出結果に基づいて、車両の周辺環境を認識する。周辺環境には、車両に対する障害物の位置、車両に対する障害物の相対速度、車両に対する障害物の移動方向などが含まれる。周辺環境認識部12は、カメラの撮像画像、レーダセンサの障害物情報に基づいて、周知の手法により、車両の周辺環境を認識する。
車両状態認識部13は、内部センサ3の検出結果に基づいて、走行中の車両の状態を認識する。車両状態には、車両の車速、車両の加速度、車両のヨーレートが含まれる。具体的に、車両状態認識部13は、車速センサの車速情報に基づいて、車両の車速を認識する。車両状態認識部13は、加速度センサの加速度情報に基づいて、車両の加速度(前後加速度及び横加速度)を認識する。車両状態認識部13は、ヨーレートセンサのヨーレート情報に基づいて、車両のヨーレートを認識する。車両状態認識部13は、内部センサ3の検出結果(ドアセンサの検出結果)に基づいて、車両のドアの開閉状態を認識する。
車両状態認識部13は、車両状態として、車載の各センサ及び自動運転システム100の故障の有無を認識する。車両状態認識部13は、周知の手法により、車載の各センサ及び自動運転システム100の故障の有無を認識する。
乗員状態認識部14は、乗員状態検出部4の検出結果に基づいて、車両の乗員状態を認識する。乗員状態認識部14は、乗員状態検出部4の検出結果(例えば車内カメラの撮像画像及びシート圧センサの検出結果など)に基づいて、車両の乗員数及び着座位置を認識する。乗員状態認識部14は、車両に運転席がある場合、乗員状態検出部4の検出結果に基づいて、車両の運転席に乗員が着座していることを認識する。
乗員状態認識部14は、乗員の性別、乗員の年齢層などを乗員状態として認識してもよい。この場合、乗員状態認識部14は、車内カメラの撮像画像に基づいて、周知の画像処理手法により乗員の性別及び乗員の年齢区別を認識することができる。乗員状態認識部14は、乗員の個人情報を乗員状態として認識してもよい。乗員状態認識部14は、予め記憶している個人の体重、体格などと乗員状態検出部4の検出結果を照合することで、個人(例えば車両の所有者、所有者の家族)を特定してもよい。乗員状態認識部14は、乗員状態検出部4の検出結果に基づいて、乗員のシートベルト装着状態を認識してもよい。乗員状態認識部14は、車内カメラの撮像画像に基づいて、周知の画像処理手法により乗員のシートベルト装着状態を認識してもよい。乗員状態認識部14は、乗員状態検出部4の検出結果に基づいて、乗員の姿勢(運転者のステアリングホイールの把持状態、後部座席の乗員が横になっているなど)を認識してもよい。乗員状態認識部14は、周知の手法により、乗員状態を認識することができる。
乗車完了状態判定部15は、自動運転が開始された場合に、車両状態認識部13の車両状態及び乗員状態認識部14の乗員状態に基づいて、車両が乗車完了状態になったか否かを判定する。乗車完了状態とは、車両に対する乗員の乗車が完了した状態である。乗車完了状態は、少なくとも一人の乗員がシートに着座して、車両のドアが全て閉じた状態とすることができる。乗車完了状態は、全ての乗員がシートベルトを装着することを乗車完了状態の必須の条件としてもよい。乗車完了状態判定部15は、運転席がある車両の場合には、運転席に乗員が着座していることを乗車完了状態の必須の条件としてもよい。乗車完了状態判定部15は、車両の走行中であっても、自動運転が開始された場合には、車両が乗車完了状態になったか否かを判定する。
目的地設定部16は、乗車完了状態判定部15により車両が乗車完了状態になったと判定された場合、自動運転の目的地の自動設定が可能であるか否かを判定する。目的地設定部16は、現在時刻、車両位置認識部11の車両の地図上の位置、乗員状態認識部14の乗員状態、及び目的地候補データベース6の目的地候補データに基づいて、自動運転の目的地の自動設定が可能であるか否かを判定する。
自動運転の目的地の自動設定が可能である場合とは、例えば、目的地候補データに含まれる少なくとも一つの目的地候補に関連付けられた要件と、現在時刻、車両の地図上の位置、及び乗員状態とが一致している場合である。自動運転の目的地の自動設定が可能ではない場合とは、例えば、目的地候補データに含まれる何れの目的地候補に関連付けられた要件と比較しても、現在時刻、車両の地図上の位置、及び乗員状態が関連付けられた要件が一つも一致しない場合である。すなわち、目的地設定部16は、目的地候補データベース6に適切な目的地候補が記憶されていない場合、自動運転の目的地の自動設定が可能ではないと判定する。
目的地設定部16は、自動運転の目的地の自動設定が可能であると判定した場合、現在時刻、車両位置認識部11の車両の地図上の位置、乗員状態認識部14の乗員状態、及び目的地候補データベース6の目的地候補データに基づいて、自動運転の目的地を自動で設定する。
具体的に、目的地設定部16は、目的地候補データにおいて目的地候補である「A会社」に対して、車両の地図上の位置「自宅」、乗員状態「男性一人」、時刻「平日の朝7時台」が要件として関連付けられている場合において、現在時刻が「平日の朝7時台」であり、車両の地図上の位置が「自宅」であり、乗員状態が「男性一人」であるとき、「A会社」を自動運転の目的地として設定する。
目的地設定部16は、目的地候補データにおいて目的地候補である「B小学校」に対して、時刻「平日の朝7時台」、車両の地図上の位置「自宅」、乗員状態「男性一人、男児一人」が要件として関連付けられている場合において、現在時刻が「平日の朝7時台」であり、車両の地図上の位置が「自宅」であり、乗員状態が「男性一人、男児一人」であるとき、「B小学校」を自動運転の目的地として設定する。
目的地設定部16は、運転者が自宅からA会社に向かう途中まで手動運転で車両を走行させてから自動運転を開始させる場合があることから、車両の地図上の位置が「自宅とA会社の間の位置」である場合、車両の地図上の位置の要件が「A会社」と一致すると認識してもよい。目的地設定部16は、車両の地図上の位置と目的地候補から車両が目的地候補に至るまでの経路を演算し、当該経路上に車両が位置する場合には、当該目的地候補に関連付けられた位置の要件と車両の地図上の位置が一致すると認識してもよい。
目的地設定部16は、現在時刻、車両の地図上の位置、及び乗員状態のうち一つだけ関連付けられた要件を満たす目的地候補が存在し、他に関連付けられた要件を一つでも満たす目的地候補が存在しない場合、一つだけ関連付けられた要件を満たす目的地候補を目的地として設定してもよい。
なお、現在時刻、車両の地図上の位置、及び乗員状態と目的地候補の要件との一致は、完全一致である必要はない。目的地設定部16は、目的地候補に関連付けられた時刻と現在時刻との差が一定時間以内であれば、現在時刻は目的地候補に関連付けられた時刻と一致すると認識してもよい。目的地設定部16は、目的地候補に関連付けられた位置と車両の地図上の位置との差が一定距離以内であれば、車両の地図上の位置は目的地候補に関連付けられた位置と一致すると認識してもよい。目的地設定部16は、目的地候補に関連付けられた乗員数と現在の乗員数との差が一定人数以内であれば、乗員状態は目的地候補に関連付けられた乗員状態と一致すると認識してもよい。
目的地設定部16は、自動運転の目的地の自動設定が可能ではないと判定した場合、HMI7を介して乗員に目的地の設定を要求する。目的地設定部16は、乗員によるHMI7の入力結果に基づいて、自動運転の目的地を設定する。
エンジン始動条件判定部17は、車両のエンジンが停止中に、乗車完了状態判定部15により車両が乗車完了状態になったと判定された場合、車両状態に基づいて、予め設定されたエンジン始動条件が満たされたか否かを判定する。エンジン始動条件とは、車両のエンジンを自動で始動させるための条件である。エンジン始動条件には、車載のセンサ及び自動運転システム100が故障していないことが含まれる。
エンジン始動条件には、全ての乗員がシートベルトを装着していることを含めてもよい。エンジン始動条件には、車両のエネルギー量(ガソリン量、水素量、電力量など)が所定の閾値以上であることが含まれてもよい。
エンジン始動部18は、エンジン始動条件判定部17によりエンジン始動条件が満たされたと判定された場合、車両のエンジンを始動させる。エンジンには、車両の動力源として機能するモータも含まれる。エンジン始動部18は、アクチュエータ8に制御信号を送信することで、車両のエンジンを自動で始動させる。
エンジン始動部18は、エンジン始動条件判定部17によりエンジン始動条件が満たされないと判定された場合、HMI7を介してエンジンを自動で始動しない理由を乗員に通知する。エンジン始動部18は、例えば、エンジンを自動で始動しない理由として、エンジン始動条件のうち満たされていない条件の存在を乗員に通知する。
走行計画生成部19は、設定された目的地、地図データベース5の地図情報、車両位置認識部11の車両の地図上の位置、周辺環境認識部12の車両の周辺環境、及び車両状態認識部13の車両状態に基づいて、車両の走行計画を生成する。走行計画生成部19は、運転者が自動運転の開始操作を行った場合に、走行計画の生成を開始する。
走行計画には、車両の目標ルート(目的地に向かうルート)上の位置に応じた車両の制御目標値が含まれている。目標ルート上の位置とは、地図上で目標ルートの延在方向における位置である。目標ルート上の位置は、目標ルートの延在方向において所定間隔(例えば1m)毎に設定された設定縦位置を意味する。制御目標値とは、走行計画において車両の制御目標となる値である。制御目標値は、目標ルート上の設定縦位置毎に関連付けて設定される。走行計画生成部19は、目標ルート上に所定間隔の設定縦位置を設定すると共に、設定縦位置毎に制御目標値(例えば目標横位置及び目標車速)を設定することで、走行計画を生成する。設定縦位置及び目標横位置は、合わせて一つの位置座標として設定されてもよい。設定縦位置及び目標横位置は、走行計画において目標として設定される縦位置の情報及び横位置の情報を意味する。
車両制御部20は、車両の走行を制御する。車両制御部20は、地図データベース5の地図情報、車両位置認識部11の車両の地図上の位置、周辺環境認識部12の車両の周辺環境、車両状態認識部13の車両状態、及び走行計画生成部19の走行計画に基づいて、車両の自動運転を行う。車両制御部20は、アクチュエータ8に制御信号を送信することにより、走行計画に沿った車両の自動運転を行う。
記憶判定部21は、車両が自動運転で目的地に到着した場合、HMI7を介して当該目的地を目的地候補データベース6に記憶させる許可を求める。記憶判定部21は、乗員によるHMI7の入力結果に基づいて、乗員により目的地を目的地候補データベース6に記憶させることが許可されたか否かを判定する。
記憶判定部21は、乗員により目的地を目的地候補データベース6に記憶させることが許可されたと判定した場合、当該目的地を目的地候補として乗員状態に関連付けて目的地候補データベース6に記憶させる。記憶判定部21は、当該目的地が設定されたときの乗員状態又は当該目的地に到着したときの乗員状態を目的地候補に関連付けて目的地候補データベース6に記憶させる。
記憶判定部21は、乗員により目的地を目的地候補データベース6に記憶させることが許可されないと判定した場合、当該目的地を目的地候補として目的地候補データベース6に記憶させない。記憶判定部21は、乗員に許可を求めてから乗員の入力がないまま一定時間が経過した場合には、目的地を目的地候補データベース6に記憶させることが許可されないと判定する。
目的地学習部22は、目的地候補データベース6の学習を行う。目的地学習部22は、記憶判定部21により目的地候補データベース6に記憶された目的地候補を車両の地図上の位置などの要件と関連付けて目的地候補データベース6に記憶させる。目的地学習部22は、当該目的地候補が自動運転の目的地として乗員に設定されたときの車両の地図上の位置、車両の乗員状態、時刻と当該目的地候補とを関連付けて目的地候補データベース6に学習させる。
目的地学習部22は、乗員によるHMI7の入力結果に基づいて、目的地候補データベース6の記憶している目的地候補データの内容の修正又は削除を行う。学習方法は、上記の方法に限定されず、一般的に知られている種々の方法が利用可能である。記憶判定部21及び目的地学習部22は、車両と通信可能なサーバ内に構成されていてもよい。
[第1の実施形態に係る自動運転システムの処理]
次に、第1の実施形態に係る自動運転システム100の処理について図面を参照して説明する。ここでは、目的地設定処理、エンジン始動処理、目的地候補記憶処理について説明する。
〈目的地設定処理〉
図2は、第1の実施形態の目的地設定処理を示すフローチャートである。図2に示すフローチャートは、自動運転が開始されたときに実行される。
図2に示すように、自動運転システム100のECU10は、S10において、乗車完了状態判定部15により車両が乗車完了状態になったか否かを判定する。乗車完了状態判定部15は、車両状態認識部13の車両状態及び乗員状態認識部14の乗員状態に基づいて上記判定を行う。ECU10は、車両が乗車完了状態になっていないと判定された場合(S10:NO)、今回の処理を終了する。その後、ECU10は、一定時間経過後に再びS10の処理を行う。ECU10は、車両が乗車完了状態になったと判定された場合(S10:YES)、S12に移行する。
S12において、ECU10は、目的地設定部16により自動運転の目的地の自動設定が可能であるか否かを判定する。目的地設定部16は、現在時刻、車両位置認識部11の車両の地図上の位置、乗員状態認識部14の乗員状態、及び目的地候補データベース6の目的地候補データに基づいて上記判定を行う。ECU10は、自動運転の目的地の自動設定が可能ではないと判定された場合(S12:NO)、S14に移行する。ECU10は、自動運転の目的地の自動設定が可能であると判定された場合(S12:YES)、S18に移行する。
S14において、ECU10は、目的地設定部16により乗員に目的地の設定を要求する。目的地設定部16は、HMI7を介して画像表示及び音声出力の少なくとも一方により乗員に目的地の設定を要求する。S16において、ECU10は、目的地設定部16により、乗員によるHMI7の入力結果に基づいて自動運転の目的地を設定する。その後、ECU10は、今回の処理を終了する。
S18において、ECU10は、目的地設定部16により自動運転の目的地を設定する。目的地設定部16は、現在時刻、車両位置認識部11の車両の地図上の位置、乗員状態認識部14の乗員状態、及び目的地候補データベース6の目的地候補データに基づいて、自動運転の目的地を自動で設定する。その後、ECU10は、今回の処理を終了する。
〈エンジン始動処理〉
続いて、第1の実施形態に係る自動運転システム100のエンジン始動処理について説明する。図3は、第1の実施形態のエンジン始動処理を示すフローチャートである。図3に示すフローチャートは、車両のエンジンの停止中に自動運転は開始された場合に実行される。
図3に示すように、ECU10は、S20において、乗車完了状態判定部15により車両が乗車完了状態になったか否かを判定する。ECU10は、車両が乗車完了状態になっていないと判定された場合(S20:NO)、今回の処理を終了する。その後、ECU10は、一定時間経過後に再びS20の処理を行う。ECU10は、車両が乗車完了状態になったと判定された場合(S20:YES)、S22に移行する。
S22において、ECU10は、エンジン始動条件判定部17により予め設定されたエンジン始動条件が満たされたか否かを判定する。エンジン始動条件判定部17は、車両状態に基づいて上記判定を行う。ECU10は、エンジン始動条件が満たされないと判定された場合(S22:NO)、S24に移行する。ECU10は、エンジン始動条件が満たされたと判定された場合(S22:YES)、S26に移行する。
S24において、ECU10は、エンジン始動部18によりエンジンを自動で始動しない理由を乗員に通知する。エンジン始動部18は、HMI7を介して画像表示及び音声出力の少なくとも一方により乗員に通知を行う。ECU10は、今回の処理を終了する。その後、ECU10は、一定時間経過後に再びS20の処理を行う。
S26において、ECU10は、エンジン始動部18により車両のエンジンを始動させる。エンジン始動部18は、アクチュエータ8に制御信号を送信することで、車両のエンジンを自動で始動させる。その後、ECU10は、今回の処理を終了する。
〈目的地候補記憶処理〉
次に、第1の実施形態に係る自動運転システム100の目的地候補記憶処理について説明する。図4は、第1の実施形態の目的地候補記憶処理を示すフローチャートである。図4に示すフローチャートは、車両が自動運転で目的地に到着した場合に実行される。
図4に示すように、ECU10は、記憶判定部21により目的地を目的地候補データベース6に記憶させる許可を求める。記憶判定部21は、HMI7を介して画像表示及び音声出力の少なくとも一方により乗員に許可を求める。
S32において、ECU10は、記憶判定部21により乗員に目的地を目的地候補データベース6に記憶させることが許可されたか否かを判定する。記憶判定部21は、乗員によるHMI7の入力結果に基づいて上記判定を行う。ECU10は、乗員に目的地を目的地候補データベース6に記憶させることが許可されないと判定した場合(S32:NO)、目的地を目的地候補データベース6に記憶させることなく今回の処理を終了する。ECU10は、乗員に目的地を目的地候補データベース6に記憶させることが許可されたと判定した場合(S32:YES)、S34に移行する。
S34において、ECU10は、記憶判定部21により目的地を目的地候補として乗員状態と関連付けて目的地候補データベース6に記憶させる。記憶判定部21は、当該目的地が設定されたときの乗員状態又は当該目的地に到着したときの乗員状態を目的地候補に関連付けて目的地候補データベース6に記憶させる。記憶判定部21は、乗員に許可された目的地を目的地候補として目的地候補データベース6に記憶する。その後、ECU10は、今回の処理を終了する。
[第1の実施形態に係る自動運転システムの作用効果]
以上説明した第1の実施形態に係る自動運転システム100によれば、乗車完了状態と判定された場合に、車両の地図上の位置と乗員状態と目的地候補データとに基づいて車両の自動運転の目的地を自動で設定することができるので、乗員による目的地の手動設定の省略が可能になる。しかも、自動運転システム100によれば、乗員状態と乗員の望む目的地との間の関係性を考慮して乗員状態を踏まえた目的地の設定を行うことで、自動で乗員の望む目的地を設定する精度を高めることができ、乗員の利便性を向上させることができる。
また、自動運転システム100によれば、目的地の自動設定において現在時刻を更に考慮することで、通勤時間帯及び通学時間帯などを踏まえて自動運転の目的地の設定を行うことができる。
自動運転システム100によれば、記憶判定部21において乗員が許可した目的地を目的地候補として目的地候補データベース6に記憶させるので、目的地候補データに不適切な目的地候補が含まれることを避けることができる。
自動運転システム100によれば、車両のエンジンの停止中に車両が乗車完了状態になりエンジン始動条件が満たされると判定された場合に、車両のエンジンを自動で始動させるので、乗員のエンジン始動に関する利便性を向上させることができる。
[第2の実施形態]
次に、第2の実施形態に係る自動運転システム200について説明する。図5は、第2の実施形態に係る自動運転システム200を示すブロック図である。図5に示す自動運転システム200は、第1の実施形態と比べて、乗員のスケジュールデータを踏まえて自動運転の目的地を設定する点が異なっている。図5において、第1の実施形態と同じ又は相当する構成には同じ符号を付し、重複する説明を省略する。
[第2の実施形態に係る自動運転システムの構成]
図5に示すように、第2の実施形態に係る自動運転システム200のECU30は、端末通信部31、ネットワーク通信部32、及び優先付けデータベース33と接続されている。
端末通信部31は、乗員の持つ携帯情報端末と通信を行う通信機器である。携帯情報端末とは、スマートフォン、ノートパソコン、スマートウォッチその他の乗員が携帯可能な情報機器である。端末通信部31は、予め乗員の許可を得た上で、車両に乗車した乗員の携帯情報端末と通信を行うことで、携帯情報端末(又は携帯端末端末を通じたサーバ)に記録された乗員のスケジュールデータを取得する。
スケジュールデータとは、乗員のスケジュールを含むデータである。スケジュールには、場所と時間が含まれる。スケジュールデータには、乗員の予定目的地と予定時刻とが含まれている。予定目的地とは、スケジュールデータ上で予定時刻に関連付けて登録された地図上の位置である。
ネットワーク通信部32は、インターネットなどの無線ネットワークと通信を行う通信機器である。ネットワーク通信部32は、予め乗員の許可を得た上で、乗員の個人認証情報に基づいて無線ネットワークを介してサーバに記録された乗員のスケジュールデータを取得する。個人認証情報については後述する。
優先付けデータベース33は、優先付けデータが記録されたデータベースである。優先付けデータとは、複数の乗員のスケジュールデータが取得された場合において、目的地の設定に関する優先付けに利用されるデータ(予め設定されたデータ)である。優先付けデータでは、乗員の着座位置の区別(運転席、助手席、後部座席など)と優先度が関連付けられている。優先付けデータには、一定状況下で乗員に目的地の設定を要求する選択肢が含まれていてもよい。
優先付けデータは、例えば、車両がタクシーである場合には、運転者のスケジュールデータ上に予定目的地が存在しても、助手席の乗員又は後部座席の乗員のスケジュールデータ上の予定目的地を優先するデータとすることができる。優先付けデータは、後部座席に複数の乗員が存在する場合には、運転席の後ろの席(上座)の乗員のスケジュールデータ上の予定目的地を優先するデータとすることができる。優先付けデータは、複数人のスケジュールデータ上の予定目的地のうち少なくとも二つが一致した場合、一致しない予定目的地と比べて優先するデータであってもよい。優先付けデータにおいて、個人認証情報と優先度を関連付けてもよい。なお、優先付けデータベース33は、車両と通信可能なサーバに構成されていてもよい。優先付けデータベース33は、地図データベース5又は目的地候補データベース6と一体のデータベースであってもよい。
第2の実施形態に係る自動運転システム200のECU30は、個人認証部34、スケジュールデータ取得部35を有している。また、ECU30は、第1の実施形態と比べて、目的地設定部36の機能が異なっている。
個人認証部34は、HMI7などを介して乗員の個人認証を行う。個人認証部34は、車内カメラの撮像画像を用いた顔認識、シート圧センサの検出結果を用いた体重認識などにより乗員の個人認証を行う。自動運転システム100は、眼球認識、指紋認識その他の個人認証用の入力装置を備えていてもよい。個人認証部34は、周知の手法により、乗員の個人認証を行う。
スケジュールデータ取得部35は、乗車完了状態判定部15により車両が乗車完了状態になったと判定された場合に、乗員のスケジュールデータを取得する。スケジュールデータ取得部35は、端末通信部31を通じて乗員の持つ携帯情報端末から乗員のスケジュールデータを取得する。スケジュールデータ取得部35は、携帯情報端末の位置情報を合わせて取得してもよい。スケジュールデータ取得部35は、ネットワーク通信部32を通じて、個人認証部34により個人認証を行った乗員のスケジュールデータを無線ネットワークのサーバから取得する。
目的地設定部36は、乗車完了状態判定部15により車両が乗車完了状態になったと判定された場合、自動運転の目的地の自動設定が可能であるか否かを判定する。目的地設定部16は、現在時刻、車両の地図上の位置、乗員状態、目的地候補データ、及びスケジュールデータ取得部35の取得したスケジュールデータに基づいて、自動運転の目的地の自動設定が可能であるか否かを判定する。
目的地設定部36は、目的地候補データに含まれる何れの目的地候補に関連付けられた要件と比較しても、現在時刻、車両の地図上の位置、及び乗員状態が関連付けられた要件が一つも一致しない場合であっても、スケジュールデータ取得部35により予定目的地を含む乗員のスケジュールデータを取得した場合には、自動運転の目的地の自動設定が可能であると判定する。
目的地設定部36は、自動運転の目的地の自動設定が可能であると判定した場合、現在時刻、車両の地図上の位置、乗員状態、目的地候補データ、及び乗員のスケジュールデータに基づいて、自動運転の目的地を設定する。
まず、スケジュールデータ取得部35により一人の乗員のスケジュールデータが取得された場合について説明する。目的地設定部36は、乗員のスケジュールデータから現在時刻において車両が次に向かうべき予定目的地(現在時刻より一つ後の予定に関連付けられた予定目的地)を認識する。また、目的地設定部36は、現在時刻、車両の地図上の位置、乗員状態、及び目的地候補データに基づいて、現在時刻、車両の地図上の位置、及び乗員状態のうち少なくとも一つが関連付けられている要件と一致する目的地候補を目的地候補データから認識する。
目的地設定部36は、目的地候補を認識した一方で、予定目的地を認識できなかった場合、目的地候補を自動運転の目的地として設定する。目的地設定部36は、予定目的地を認識した一方で、目的地候補を認識できなかった場合、予定目的地を自動運転の目的地として設定する。
目的地設定部36は、目的地候補及び予定目的地の両方を認識した場合、目的地候補及び予定目的地が一致するか否かを判定する。目的地設定部36は、目的地候補及び予定目的地が一致すると判定した場合、目的地候補を自動運転の目的地として設定する。
目的地設定部36は、目的地候補及び予定目的地が一致しないと判定した場合、乗員に目的地候補又は予定目的地の選択を求めてもよい。目的地設定部36は、乗員の選択に基づいて、自動運転の目的地を設定する。目的地設定部36は、目的地候補及び予定目的地が一致しないと判定した場合、予め設定された優先ルールに基づいて、目的地候補及び予定目的地の一方を自動運転の目的地として設定してもよい。
目的地設定部36は、目的地候補及び予定目的地が一致しないと判定した場合、乗員のスケジュールデータの妥当性を判定してもよい。目的地設定部36は、乗員のスケジュールデータ上の予定目的地に自動運転で車両が到着する到着時刻を演算し、到着時刻がスケジュールデータ上で予定目的地に関連付けられた予定時刻より後の時刻である場合、スケジュールデータが妥当であると判定する。この場合、目的地設定部36は、予定目的地を自動運転の目的地として設定してもよい。目的地設定部36は、予定目的地の到着時刻が予定時刻より前の時刻である場合、スケジュールデータが妥当ではないと判定する。この場合、目的地設定部36は、目的地候補を自動運転の目的地として設定する。目的地設定部36は、スケジュールデータが妥当ではないと判定した場合、乗員に予定目的地及び目的地候補を提示して選択を求めてもよい。目的地設定部36は、乗員の選択に基づいて、自動運転の目的地を設定する。
次に、スケジュールデータ取得部35により複数の乗員のスケジュールデータが取得された場合について説明する。目的地設定部36は、スケジュールデータ取得部35により複数の乗員のスケジュールデータが取得された場合、現在時刻、車両の地図上の位置、乗員状態、目的地候補データ、及び乗員のスケジュールデータに加え、優先付けデータベース33の優先付けデータに基づいて、自動運転の目的地を設定する。
目的地設定部36は、複数の乗員のスケジュールデータから、現在時刻において車両が次に向かうべき予定目的地をそれぞれ認識する。目的地設定部36は、優先付けデータに基づいて、認識した複数の予定目的地の中から採用する予定目的地を選択する。目的地設定部36は、認識した複数の予定目的地が全て一致した場合、優先付けデータに基づいて、一致した予定目的地を採用する。
目的地設定部36は、認識した複数の予定目的地が全て一致しない場合、乗員状態及び個人認証情報に基づいて、スケジュールデータを取得した複数の乗員の着座位置を認識する。目的地設定部36は、個人認証情報に代えてスケジュールデータ取得部35により取得された携帯情報端末の位置情報から、スケジュールデータを取得した複数の乗員の着座位置を認識してもよい。目的地設定部36は、スケジュールデータを取得した複数の乗員の着座位置に応じて予定目的地に優先度を付与する。目的地設定部36は、優先付けデータに基づいて、後部座席の乗員の予定目的地と比べて、運転者の予定目的地の優先度を低くしてもよい。
目的地設定部36は、予定目的地ごとに自動運転による車両の到着時刻を演算し、予定目的地の予定時刻と到着時刻との関係に基づいて当該予定目的地に優先度を付与してもよい。この場合、目的地設定部36は、到着時刻が予定時刻付近(予定時刻から一定時間以内)になる予定目的地と比べて、到着時刻が予定時刻より一定時間以上前又は一定時間以上後になる予定目的地の優先度を低くする。目的地設定部36は、最も優先度の高い予定目的地を一つ採用する。
目的地設定部36は、予定目的地を採用した場合、上述した一人の乗員のスケジュールデータが取得された場合と同様に、目的地候補又は予定目的地から自動運転の目的地を設定する。
[第2の実施形態に係る自動運転システムの処理]
〈目的地設定処理〉
次に、第2の実施形態に係る自動運転システム200の目的地設定処理について説明する。図6は、第2の実施形態の目的地設定処理を示すフローチャートである。図6に示すフローチャートは、自動運転が開始されたときに実行される。なお、エンジン始動処理及び目的地候補記憶処理は第1の実施形態と同様であるため説明を省略する。
図6に示すように、自動運転システム200のECU30は、S40において、乗車完了状態判定部15により車両が乗車完了状態になったか否かを判定する。乗車完了状態判定部15は、車両状態認識部13の車両状態及び乗員状態認識部14の乗員状態に基づいて上記判定を行う。ECU30は、車両が乗車完了状態になっていないと判定された場合(S40:NO)、今回の処理を終了する。その後、ECU30は、一定時間経過後に再びS40の処理を行う。ECU30は、車両が乗車完了状態になったと判定された場合(S40:YES)、S42に移行する。
S42において、ECU30は、個人認証部34による乗員の個人認証及びスケジュールデータ取得部35による乗員のスケジュールデータの取得を行う。スケジュールデータ取得部35は、端末通信部31を通じて乗員の持つ携帯情報端末から乗員のスケジュールデータを取得する。スケジュールデータ取得部35は、ネットワーク通信部32を通じて、個人認証部34により個人認証を行った乗員のスケジュールデータを無線ネットワークのサーバから取得する。
S44において、ECU30は、目的地設定部36により複数の乗員のスケジュールデータが取得されたか否かを判定する。ECU30は、複数の乗員のスケジュールデータが取得されたと判定された場合(S44:YES)、S46に移行する。ECU30は、複数の乗員のスケジュールデータが取得されないと判定された場合(S44:NO)、S48に移行する。
S46において、ECU30は、目的地設定部36により一つの予定目的地を採用する。目的地設定部36は、優先付けデータに基づいて、複数の乗員のスケジュールデータ上の予定目的地の中から、一つの予定目的地を採用する。その後、ECU30は、S48に移行する。
S48において、ECU30は、目的地設定部36により自動運転の目的地の自動設定が可能であるか否かを判定する。目的地設定部36は、現在時刻、車両の地図上の位置、乗員状態、目的地候補データ、及びスケジュールデータに基づいて上記判定を行う。ECU30は、自動運転の目的地の自動設定が可能ではないと判定された場合(S48:NO)、S50に移行する。ECU30は、自動運転の目的地の自動設定が可能であると判定された場合(S48:YES)、S54に移行する。第2の実施形態の目的地設定部36は、現在時刻、車両の地図上の位置、及び乗員状態に応じた適切な目的地候補が目的地候補データに含まれない場合であっても、予定目的地を含むスケジュールデータを取得できた場合には、自動運転の目的地の自動設定が可能であると判定する。
S50において、ECU30は、目的地設定部36により乗員に目的地の設定を要求する。目的地設定部36は、HMI7を介して画像表示及び音声出力の少なくとも一方により乗員に目的地の設定を要求する。S52において、ECU30は、目的地設定部36により、乗員によるHMI7の入力結果に基づいて自動運転の目的地を設定する。その後、ECU30は、今回の処理を終了する。
S54において、ECU30は、目的地設定部36により自動運転の目的地を設定する。目的地設定部36は、現在時刻、車両の地図上の位置、乗員状態、目的地候補データ、及びスケジュールデータに基づいて、自動運転の目的地を自動で設定する。その後、ECU30は、今回の処理を終了する。
[第2の実施形態に係る自動運転システムの作用効果]
以上説明した第2の実施形態に係る自動運転システム200によれば、乗員の携帯情報端末又は情報ネットワークから個人認証を行った乗員のスケジュールデータを取得することで、乗員のスケジュールデータを踏まえて自動運転の目的地の設定を行うことができる。従って、自動運転システム200によれば、乗員のスケジュールデータを踏まえて自動運転の目的地の設定を行うことができるので、乗員はスケジュールデータに予定目的地を登録しておけば自動運転の目的地に自動で設定させることが可能となり、目的地の設定に関する乗員の利便性を向上させることができる。
[第3の実施形態]
続いて、第3の実施形態に係る自動運転システム300について説明する。図7は、第2の実施形態に係る自動運転システム200を示すブロック図である。図7に示す自動運転システム300は、第1の実施形態と比べて、車両スケジュールデータを利用して個人認証を要求する点が異なっている。図7において、第1の実施形態と同じ又は相当する構成には同じ符号を付し、重複する説明を省略する。
[第3の実施形態に係る自動運転システムの構成]
図7に示すように、自動運転システム300のECU40は、車両スケジュールデータベース41と接続されている。また、ECU40は、個人認証要求部42を有している。なお、ECU40は、第2の実施形態のネットワーク通信部32に接続すると共に、第2の実施形態の個人認証部34を有している。
車両スケジュールデータベース41は、車両スケジュールデータを記憶するデータベースである。車両スケジュールデータとは、乗員ではなく、車両に対して関連付けられているスケジュールのデータである。車両スケジュールデータベース41には、例えば、車両が社用車である場合に、使用予定が予め決まっている社用車に関連付けた車両スケジュールデータが記憶されている。車両スケジュールデータベース41には、車両が家庭用である場合、車両の所有者のスケジュールデータを車両スケジュールデータとして記憶してもよい。車両スケジュールデータには、車両の使用時間帯及び乗員(例えば運転者)の個人認証情報が含まれる。車両スケジュールデータには、予定目的地が含まれていてもよく、乗員状態が含まれていてもよい。なお、車両スケジュールデータベース41は、車両と通信可能なサーバに構成されていてもよい。
個人認証要求部42は、車両スケジュールデータベース41の車両スケジュールデータで予定されていない車両のエンジン始動が行われた場合に、乗員(例えば運転者)に個人認証を求める。個人認証要求部42は、例えば、車両スケジュールデータで予定されていない時間帯に車両のエンジン始動が行われた場合、HMI7を介して乗員に個人認証を求める。
個人認証要求部42は、車両スケジュールデータで予定されていない目的地が設定され、車両のエンジン始動が行われた場合に、乗員に個人認証を求めてもよい。個人認証要求部42は、車両スケジュールデータで予定されていない乗員状態において車両のエンジン始動が行われた場合に、乗員に個人認証を求めてもよい。個人認証は一人に求めてもよく、乗員全員に求めてもよい。また、個人認証要求部42は、目的地設定部16が自動運転の目的地の自動設定が可能ではないと判定した場合、乗員に個人認証を求めてもよい。乗員は、HMI7などを介して個人認証部34により個人認証を行う。個人認証は、乗員に負担の少ない顔認証とすることができる。
個人認証要求部42は、個人認証が行われた乗員が車両スケジュールデータで予定されていた個人であるか否かを判定する。個人認証要求部42は、個人認証部34の個人認証情報と車両スケジュールデータに基づいて上記判定を行う。なお、車両スケジュールデータで予定されていた個人であるか否かの判定ではなく、車両の使用者として事前登録されているか否かを判定してもよい。
個人認証要求部42は、個人認証が行われた乗員が車両スケジュールデータで予定されていた個人であると判定した場合、車両の発進を許可する。個人認証要求部42は、個人認証が行われた乗員が車両スケジュールデータで予定されていた個人ではないと判定した場合、車両の発進を禁止する。個人認証要求部42は、例えば、アクチュエータ8に制御信号を送信することで、車両の発進を禁止する。また、個人認証要求部42は、ネットワーク通信部32を介して、車両の所有者に通報を行う。個人認証要求部42は、予定されていない個人が車両を発進させようとしている旨を車両の所有者に通報する。なお、個人認証要求部42は、車両の所有者ではなく、予め設定された通報対象者に通報してもよい。
[第3の実施形態に係る自動運転システムの処理]
〈個人認証要求処理〉
次に、第1の実施形態に係る自動運転システム300の個人認証要求処理について図面を参照して説明する。図8は、第3の実施形態の個人認証要求処理を示すフローチャートである。図8に示すフローチャートは、車両のエンジン始動が行われた場合に実行される。目的地設定処理、エンジン始動処理、目的地候補記憶処理については第1の実施形態と同様であるため説明を省略する。
図8に示すように、自動運転システム300のECU40は、S60において、個人認証要求部42により車両スケジュールデータで予定されていない車両のエンジン始動が行われたか否かを判定する。ECU40は、車両スケジュールデータで予定されていない車両のエンジン始動が行われたと判定されない場合(S60:NO)、今回の処理を終了する。ECU40は、車両スケジュールデータで予定されていない車両のエンジン始動が行われたと判定された場合(S60:YES)、S62に移行する。
S62において、ECU40は、個人認証要求部42により乗員に個人認証を要求する。個人認証要求部42は、HMI7を介して乗員に個人認証を要求する。乗員は、HMI7などを介して個人認証部34により個人認証を行う。
S64において、ECU40は、個人認証要求部42は、個人認証が行われた乗員が車両スケジュールデータで予定されていた個人であるか否かを判定する。ECU40は、個人認証が行われた乗員が車両スケジュールデータで予定されていた個人ではないと判定された場合(S64:NO)、S66に移行する。ECU40は、個人認証が行われた乗員が車両スケジュールデータで予定されていた個人であると判定された場合(S64:YES)、S68に移行する。
S66において、ECU40は、個人認証要求部42により車両の発進を禁止すると共に車両の所有者に通報を行う。個人認証要求部42は、例えば、アクチュエータ8に制御信号を送信することで、車両の発進を禁止すると共に車両のエンジンを停止する。個人認証要求部42は、ネットワーク通信部32を介して、車両の所有者に通報を行う。その後、ECU40は、今回の処理を終了する。
S68において、ECU40は、個人認証要求部42により車両の発進を許可する。その後、ECU40は、今回の処理を終了する。
[第3の実施形態に係る自動運転システムの作用効果]
以上説明した第3の実施形態に係る自動運転システム300によれば、車両スケジュールデータで予定されていない車両のエンジン始動が行われた場合には、不適切な車両の操作である可能性が高まることから、個人認証を求めることで車両のセキュリティ向上に寄与することができる。
[第4の実施形態]
次に、第4の実施形態に係る自動運転システム400について説明する。図9は、第4の実施形態に係る自動運転システム400を示すブロック図である。自動運転システム400は、第1の実施形態と比べて、自動運転の目的地を自動設定する代わりに、提示した目的地候補を乗員に許可してもらう点が異なっている。図9において、第1の実施形態及び第2の実施形態と同じ又は相当する構成には同じ符号を付し、重複する説明を省略する。
[第4の実施形態に係る自動運転システムの構成]
図9に示すように、第4の実施形態に係る自動運転システム400のECU50は、目的地候補提示部51、判定部52、目的地設定部53を有している。
目的地候補提示部51は、乗車完了状態判定部15により車両が乗車完了状態になったと判定された場合、少なくとも一つの目的地候補を車両の乗員に提示する。目的地候補提示部51は、HMI7の画像表示及び音声出力の少なくとも一方により乗員に目的地候補を提示する。
目的地候補提示部51は、現在時刻、車両位置認識部11の車両の地図上の位置、乗員状態認識部14の乗員状態、及び目的地候補データベース6の目的地候補データに基づいて、自動運転の目的地候補を提示する。具体的に、目的地候補提示部51は、目的地候補データにおいて目的地候補である「A会社」に対して、車両の地図上の位置「自宅」、乗員状態「男性一人」、時刻「朝7時台」が要件として関連付けられている場合において、現在時刻が「朝7時台」であり、車両の地図上の位置が「自宅」であり、乗員状態が「男性一人」であるとき、「A会社」を自動運転の目的地候補として提示する。
目的地候補提示部51は、現在時刻、車両の地図上の位置、及び乗員状態が関連付けられた要件と一致する目的地候補が目的地候補データ内に複数存在する場合、複数の目的地候補を乗員に提示する。目的地候補提示部51は、現在時刻、車両の地図上の位置、及び乗員状態のうち少なくとも一つが関連付けられた要件と一致する目的地候補の全てを乗員に提示してもよい。要件との一致の判定は、第1の実施形態の目的地設定部16と同様とすることができる。
判定部52は、目的地候補提示部51により提示された目的地候補が乗員に許可されたか否かを判定する。判定部52は、乗員によるHMI7の入力結果に基づいて、目的地候補が乗員に許可されたか否かを判定する。最終的に許可できる目的地候補は一つである。判定部52は、目的地候補提示部51により目的地候補が提示されてから一定時間が経過しても乗員の入力が無い場合には、目的地候補が乗員に許可されないと判定してもよい。
目的地設定部53は、判定部52により目的地候補が乗員に許可されたと判定された場合、乗員に許可された目的地候補を自動運転の目的地として設定する。目的地設定部53は、判定部52により目的地候補が乗員に許可されないと判定された場合、乗員に目的地の設定を要求する。目的地設定部53は、HMI7を介して乗員に目的地の設定を要求する。目的地設定部53は、乗員によるHMI7の入力結果に基づいて、自動運転の目的地を設定する。
[第4の実施形態に係る自動運転システムの処理]
続いて、第4の実施形態に係る自動運転システム400の処理について説明する。ここでは、目的地候補提示処理と目的地設定処理について説明する。なお、エンジン始動処理と目的地候補記憶処理は第1の実施形態と同様であるため説明を省略する。
〈目的地候補提示処理〉
図10(a)は、第4の実施形態の目的地候補提示処理を示すフローチャートである。図10(a)に示すフローチャートは、自動運転が開始された場合に実行される。
図10(a)に示すように、自動運転システム400のECU50は、S70において、乗車完了状態判定部15により車両が乗車完了状態になったか否かを判定する。乗車完了状態判定部15は、車両状態認識部13の車両状態及び乗員状態認識部14の乗員状態に基づいて上記判定を行う。ECU50は、車両が乗車完了状態になっていないと判定された場合(S70:NO)、今回の処理を終了する。その後、ECU50は、一定時間経過後に再びS70の処理を行う。ECU50は、車両が乗車完了状態になったと判定された場合(S70:YES)、S72に移行する。
S72において、ECU50は、目的地候補提示部51により、少なくとも一つの目的地候補を車両の乗員に提示する。目的地候補提示部51は、現在時刻、車両の地図上の位置、乗員状態、及び目的地候補データに基づいて、自動運転の目的地候補を提示する。その後、ECU50は今回の処理を終了して次の目的地設定処理を実行する。
〈目的地設定処理〉
図10(b)は、第4の実施形態の目的地設定処理を示すフローチャートである。図10(b)に示すフローチャートは、図10(a)のS72が実行された場合に実行される。
図10(b)に示すように、ECU50は、S80として、判定部52により目的地候補が乗員に許可されたか否かを判定する。判定部52は、乗員によるHMI7の入力結果に基づいて上記判定を行う。ECU50は、目的地候補が乗員に許可されたと判定された場合(S80:YES)、S82に移行する。ECU50は、目的地候補が乗員に許可されないと判定される場合(S80:NO)、S84に移行する。
S82において、ECU50は、目的地設定部53により自動運転の目的地の設定を行う。目的地設定部53は、乗員に許可された目的地候補を自動運転の目的地として設定する。その後、ECU50は、今回の処理を終了する。
S84において、ECU50は、目的地設定部53により乗員に目的地の設定を要求する。目的地設定部53は、HMI7を介して乗員に目的地の設定を要求する。S86において、ECU50は、目的地設定部53により、乗員によるHMI7の入力結果に基づいて自動運転の目的地を設定する。その後、ECU50は、今回の処理を終了する。
[第4の実施形態に係る自動運転システムの作用効果]
以上説明した第4の実施形態に係る自動運転システム400によれば、乗車完了状態と判定された場合に、車両の地図上の位置と乗員状態と目的地候補データとに基づいて、少なくとも一つの目的地候補を乗員に提示し、乗員が許可した目的地候補を自動運転の目的地として設定することができる。自動運転システム400によれば、乗員状態と車両の自動運転の目的地との間の関係性を考慮して、乗員状態を踏まえた目的地候補の提示を行うことができるので、乗員の望む目的地候補を提示する精度を高めて、目的地の設定に関する乗員の利便性を向上させることができる。
また、自動運転システム400によれば、目的地の自動設定において現在時刻を更に考慮することで、通勤時間帯及び通学時間帯などを踏まえて自動運転の目的地候補の提示を行うことができる。
更に、自動運転システム400によれば、第1の実施形態と同様に、記憶判定部21を有することで、記憶判定部21において乗員が許可した目的地を目的地候補として目的地候補データベース6に記憶させるので、目的地候補データに不適切な目的地候補が含まれることを避けることができる。
また、自動運転システム400によれば、第1の実施形態と同様に、エンジン始動条件判定部17及びエンジン始動部18を有することで、車両のエンジンの停止中に車両が乗車完了状態になりエンジン始動条件が満たされると判定された場合に、車両のエンジンを自動で始動させるので、乗員のエンジン始動に関する利便性を向上させることができる。
[第5の実施形態]
次に、第2の実施形態に係る自動運転システム500について説明する。図11は、第5の実施形態に係る自動運転システム500を示すブロック図である。図11に示す自動運転システム500は、第4の実施形態と比べて、乗員のスケジュールデータを踏まえて自動運転の目的地候補及び予定目的地の少なくとも一方を提示する点が異なっている。図11において、第1の実施形態、第2の実施形態、及び第4の実施形態と同じ又は相当する構成には同じ符号を付し、重複する説明を省略する。
[第5の実施形態に係る自動運転システムの構成]
図11に示すように、第5の実施形態に係る自動運転システム500のECU60は、は、第2の実施形態の端末通信部31、ネットワーク通信部32、及び優先付けデータベース33と接続されている。また、ECU60は、個人認証部34及びスケジュールデータ取得部35を有している。
ECU60の目的地候補提示部61は、乗車完了状態判定部15により車両が乗車完了状態になったと判定された場合、現在時刻、車両の地図上の位置、乗員状態、目的地候補データ、及びスケジュールデータ取得部35の取得した乗員のスケジュールデータに基づいて、目的地候補及び予定目的地の少なくとも一方を車両の乗員に提示する。
まず、スケジュールデータ取得部35により一人の乗員のスケジュールデータが取得された場合について説明する。目的地候補提示部61は、乗員のスケジュールデータから現在時刻において車両が次に向かうべき予定目的地(現在時刻より一つ後の予定に関連付けられた予定目的地)を認識する。また、目的地候補提示部61は、現在時刻、車両の地図上の位置、乗員状態、及び目的地候補データに基づいて、現在時刻、車両の地図上の位置、及び乗員状態のうち少なくとも一つが関連付けられている要件と一致する目的地候補を目的地候補データから認識する。目的地候補提示部61は、認識した目的地候補及び予定目的地を乗員に提示する
目的地候補提示部61は、乗員のスケジュールデータの妥当性を判定してもよい。目的地候補提示部61は、乗員のスケジュールデータ上の予定目的地に自動運転で車両が到着する到着時刻を演算し、到着時刻がスケジュールデータ上で予定目的地に関連付けられた予定時刻より後の時刻である場合、スケジュールデータが妥当であると判定する。目的地設定部36は、予定目的地の到着時刻が予定時刻より前の時刻である場合、スケジュールデータが妥当ではないと判定する。目的地候補提示部61は、スケジュールデータが妥当ではないと判定した場合、妥当ではないスケジュールデータの予定目的地を乗員に提示しない。
次に、スケジュールデータ取得部35により複数の乗員のスケジュールデータが取得された場合について説明する。目的地候補提示部61は、スケジュールデータ取得部35により複数の乗員のスケジュールデータが取得された場合、現在時刻、車両の地図上の位置、乗員状態、目的地候補データ、及び乗員のスケジュールデータに加え、優先付けデータベース33の優先付けデータに基づいて、目的地候補及び予定目的地の少なくとも一方を乗員に提示する。
目的地候補提示部61は、複数の乗員のスケジュールデータから、現在時刻において車両が次に向かうべき予定目的地をそれぞれ認識する。目的地候補提示部61は、優先付けデータに基づいて、認識した複数の予定目的地に優先度を付与する。
目的地候補提示部61は、複数の予定目的地が一致した場合、一致しない場合と比べて、一致した予定目的地の優先度を高くする。目的地候補提示部61は、予定目的地ごとに自動運転による車両の到着時刻を演算し、予定目的地の予定時刻と到着時刻との関係に基づいて当該予定目的地に優先度を付与してもよい。この場合、目的地候補提示部61は、到着時刻が予定時刻付近(予定時刻から一定時間以内)になる予定目的地と比べて、到着時刻が予定時刻より一定時間以上前又は一定時間以上後になる予定目的地の優先度を低くする。
目的地候補提示部61は、優先度が優先度閾値以上の予定目的地及び認識した目的地候補を乗員に提示する。優先度閾値は予め設定された閾値である。なお、目的地候補提示部61は、複数の予定目的地に優先度を付与することなく、全ての予定目的地を乗員に提示してもよい。
[第5の実施形態に係る自動運転システムの処理]
〈目的地候補提示処理〉
続いて、第5の実施形態に係る自動運転システム500の目的地候補提示処理について説明する。図12は、第5の実施形態の目的地候補提示処理を示すフローチャートである。図12に示すフローチャートは、自動運転が開始された場合に実行される。なお、エンジン始動処理、目的地候補記憶処理、及び目的地設定処理は第4の実施形態と同様であるため説明を省略する。
図12に示すように、自動運転システム500のECU60は、S90として、乗車完了状態判定部15により車両が乗車完了状態になったか否かを判定する。乗車完了状態判定部15は、車両状態認識部13の車両状態及び乗員状態認識部14の乗員状態に基づいて上記判定を行う。ECU60は、車両が乗車完了状態になっていないと判定された場合(S90:NO)、今回の処理を終了する。その後、ECU60は、一定時間経過後に再びS90の処理を行う。ECU60は、車両が乗車完了状態になったと判定された場合(S90:YES)、S92に移行する。
S92において、ECU60は、個人認証部34による乗員の個人認証及びスケジュールデータ取得部35による乗員のスケジュールデータの取得を行う。スケジュールデータ取得部35は、端末通信部31を通じて乗員の持つ携帯情報端末から乗員のスケジュールデータを取得する。スケジュールデータ取得部35は、ネットワーク通信部32を通じて、個人認証部34により個人認証を行った乗員のスケジュールデータを無線ネットワークのサーバから取得する。
S94において、ECU60は、目的地候補提示部61により複数の乗員のスケジュールデータが取得されたか否かを判定する。ECU60は、複数の乗員のスケジュールデータが取得されたと判定された場合(S94:YES)、S96に移行する。ECU30は、複数の乗員のスケジュールデータが取得されないと判定された場合(S94:NO)、S98に移行する。
S96において、ECU60は、目的地候補提示部61により予定目的地を選別する。目的地設定部36は、優先付けデータに基づいて、複数の乗員のスケジュールデータ上の予定目的地に優先度を付与し、所定の優先度閾値以上の優先度の予定目的地を選別する。
S98において、ECU60は、目的地候補提示部61により目的地候補及び予定目的地を乗員に提示する。目的地候補提示部61は、HMI7を介して、目的地候補及び予定目的地の少なくとも一方を乗員に提示する。その後、ECU60は、今回の処理を終了する。
[第5の実施形態に係る自動運転システムの作用効果]
以上説明した第5の実施形態に係る自動運転システム500によれば、携帯情報端末又は情報ネットワークから乗員のスケジュールデータを取得することで、乗員のスケジュールデータを踏まえて自動運転の目的地の設定を行うことができる。従って、自動運転システム500によれば、乗員のスケジュールデータを踏まえて自動運転の目的地候補及び予定目的地の提示を行うことができるので、乗員はスケジュールデータに予定目的地を登録しておけば目的地の設定時に提示させることが可能となり、目的地の設定に関する乗員の利便性を向上させることができる。
また、自動運転システム500によれば、複数の乗員のスケジュールデータが取得された場合に、現在時刻と車両の地図上の位置と乗員状態と目的地候補データと予め設定された優先付けデータとに基づいて、複数の乗員のスケジュールデータ上の予定目的地を適切に優先付けして自動運転の目的地候補の提示を行うことができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。本発明は、上述した実施形態を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した様々な形態で実施することができる。
第1〜第5の実施形態に係る自動運転システムにおいて、自動運転の開始は、乗員による自動運転の開始操作に限られない。自動運転システムにおいて、乗員が予め自動運転開始の許可を出していた場合には、所定の自動運転開始条件を満たしたときに、車両の自動運転が自動で開始されてもよい。
第1の実施形態に係る自動運転システム100は、現在時刻を考慮せずに自動運転の目的地を設定してもよい。すなわち、目的地設定部16は、車両の地図上の位置と乗員状態と目的地候補データとに基づいて、自動運転の目的地を設定してもよい。目的地設定部16は、介護用車両など用途が決まっている車両において、車両の地図上の位置と乗員状態(例えば介護者の乗車の有無)から自動運転の目的地を設定することが考えられる。この場合、目的地候補データベース6において、目的地候補は時刻と関連付けられている必要はない。なお、第4の実施形態に係る自動運転システム400も、現在時刻を考慮せずに目的地候補を乗員に提示してもよい。目的地候補提示部51は、車両の地図上の位置と乗員状態と目的地候補データとに基づいて、目的地候補を提示してもよい。
第1の実施形態に係る自動運転システム100は、必ずしもエンジン始動条件判定部17とエンジン始動部18を有する必要はない。る自動運転システム100は、車両のエンジンを自動で始動する必要はない。第4の実施形態に係る自動運転システム400においても同様である。
第1の実施形態に係る自動運転システム100は、必ずしも記憶判定部21及び目的地学習部22を備える必要はない。自動運転システム100は、目的地候補データを自動で学習させず、乗員らの手動設定でのみ目的地候補データの修正及び追加などが行われてもよい。第4の実施形態に係る自動運転システム400においても同様である。
第4の実施形態に係る自動運転システム400は、第2の実施形態のネットワーク通信部32及び個人認証部34と第3の実施形態の車両スケジュールデータベース41及び個人認証要求部42とを有していてもよい。すなわち、第4の実施形態に係る自動運転システム400において、車両スケジュールデータ上で予定されていないエンジン始動があった場合には、乗員に個人認証を求めてもよい。
第2の実施形態に係る自動運転システム200は、必ずしも端末通信部31と、ネットワーク通信部32及び個人認証部34とを両方備える必要はない。スケジュールデータ取得部35は、携帯情報端末及び情報ネットワークの何れか一方から乗員のスケジュールデータを取得できればよい。第5の実施形態に係る自動運転システム500においても同様である。
第2の実施形態に係る自動運転システム200は、必ずしも複数の乗員のスケジュールデータを取得したか否かを判定する必要はない。第2の実施形態に係る自動運転システム200は、常に運転者のスケジュールデータのみを用いる態様であってもよい。第5の実施形態に係る自動運転システム500においても同様である。
目的地候補データベース6は、目的地候補を車両の地図上の位置と関連付けなくてもよい。この場合、目的地設定部16,36において、車両の地図上の位置(現在の車両の地図上の位置)と目的地候補の存在する位置との関係性を認識する。すなわち、目的地設定部16,36は、例えば、距離が遠すぎる場合(100kmなどの一定距離以上離れている場合)又は現在の車両の地図上の位置が目的地候補の存在する位置である場合には、当該目的地候補を自動運転の目的地として設定しない。同様に、目的地候補提示部51,61においても、距離が遠すぎる場合又は現在の車両の地図上の位置が目的地候補の存在する位置である場合には、当該目的地候補を乗員に提示しない。
乗車完了状態判定部15は、自動運転の開始ではなく、ドアの開閉が生じた場合に車両が乗車完了状態になったか否かを判定してもよい。第1〜第3の実施形態に係る目的地設定部は、自動運転を開始する前に、自動運転の目的地を予め設定していてもよい。乗員状態には、必ずしも乗員の着座位置を含める必要はない。
乗車完了状態判定部15は、自動運転の開始に関わらず、車両が乗車完了状態になったか否かを判定してよい。乗車完了状態判定部15は、一例として、車両の停車中又は駐車中に車両のドアの開閉が検出された場合に、車両が乗車完了状態になったか否かを判定してもよい。
乗員状態認識部14は、端末通信部31を介して乗員の携帯情報端末の位置情報を取得することで、乗員の座席位置を認識してもよい。乗車完了状態判定部15は、車両の周辺環境と車両状態とに基づいて、車両の外部の物体が検出されなくなり、ドアが開閉された場合に、乗車完了状態の判定を行ってもよい。乗車完了状態判定部15は、ドアが開閉された後に、車内のシートに重さが検出された場合に、乗車完了状態の判定を行ってもよい。
目的地設定部16は、目的地の自動設定が可能であるか否かの判定は必ずしも行う必要はない。目的地設定部16は、目的地候補データに含まれる何れの目的地候補に関連付けられた要件と比較しても、現在時刻、車両の地図上の位置、及び乗員状態が関連付けられた要件が一つも一致しない場合、自宅を自動運転の目的地として自動で設定してもよい。目的地設定部36も、目的地の自動設定が可能であるか否かの判定は必ずしも行う必要はない。目的地設定部36は、上述のように目的地候補データに適切な目的地候補が含まれず、且つ、乗員のスケジュールデータが取得できない場合(又はスケジュールデータに本日の現在時刻以降の予定が入っていない場合)、自宅を自動運転の目的地として自動で設定してもよい。目的地設定部16,36は、車両スケジュールデータに基づいて、自動運転の目的地を設定してもよい。
目的地設定部16は、目的地候補が自動運転の目的地として設定され、自動運転で車両が当該目的地に到着した到着頻度を考慮してもよい。目的地設定部16は、現在時刻、車両の地図上の位置、乗員状態、到着頻度、及び目的地候補データに基づいて、自動運転の目的地を設定する。この場合、目的地候補データベース6では、目的地候補に到着頻度を関連付けて記憶している。
目的地設定部16は、自動運転の目的地を設定した場合、復路の目的地を設定してもよい。目的地設定部16は、自動運転の目的地が「スーパーマーケット」、乗員状態が「女性一人」である場合、復路の目的地候補「自宅」を自動運転の目的地として設定してもよい。目的地設定部16は、復路無しの目的地候補を自動運転の目的地として設定する場合、復路を自動で設定してもよい。復路無しの設定がない目的地候補とは、例えば、自宅、別荘、ホテルなどの就寝可能な施設である。なお、目的地設定部16は、復路無しの目的地候補であっても、自宅が所定距離内に存在する場合には、復路の目的地として自宅を設定してもよい。
車両状態認識部13は、車両状態として車両のボンネット及び給油口の開閉状態を認識してもよい。車両状態認識部13は、車両状態として車両の燃料量(ガソリン量、水素量、電気量)を認識してもよい。エンジン始動条件判定部17は、車両のボンネット及び給油口が閉じていることをエンジン始動条件に含めてもよい。エンジン始動条件判定部17は、車両の燃料量が一定閾値以上であることをエンジン始動条件に含めてもよい。
エンジン始動条件判定部17は、車両状態及び車両の周辺環境に基づいてエンジン始動条件が満たされたか否かを判定してもよい。エンジン始動条件判定部17は、車両のマフラー付近に物体が存在しないことをエンジン始動条件に含めてもよい。エンジン始動条件判定部17は、車両から一定距離内に物体が存在しないことをエンジン始動条件に含めてもよい。エンジン始動条件判定部17は、自動運転の目的地が設定され、目的地までの経路が演算されたことをエンジン始動条件に含めてもよい。
エンジン始動条件判定部17は、アルコールチェックでアルコール判定が無いことをエンジン始動条件に含めてもよい。エンジン始動条件判定部17は、目的地までの経路上にETC[Electronic Toll Collection System]が存在する場合には、期限が有効なETCカードが車載機器に適切に挿入されていることをエンジン始動条件に含めてもよい。
その他、車両制御部20は、車両のシフトチェンジ、ワイパー、ヘッドライト、ハザードを自動化してもよい。車両制御部20は、車両の発進時など所定の条件が満たされる場合に、シフトチェンジを自動で行ってもよい。車両制御部20は、自動運転の開始時に、ワイパー及びヘッドライトが電源オフ状態であっても自動でAUTO状態にしてもよい。車両制御部20は、路肩停車から車両を自動運転で発進させる際にハザードを自動で消灯してもよい。
各データベースは、車両に対して取り外し可能なリムーバブルメディア内に構成されていてもよく、クラウド上に構成されていてもよい。
1…GPS受信部、2…外部センサ、3…内部センサ、4…乗員状態検出部、4…乗員状態検出部、5…地図データベース、6…目的地候補データベース、7…HMI、8…アクチュエータ、10,30,40,50,60…ECU、11…車両位置認識部、12…周辺環境認識部、13…車両状態認識部、14…乗員状態認識部、15…乗車完了状態判定部、16,36…目的地設定部、17…エンジン始動条件判定部、18…エンジン始動部、19…走行計画生成部、20…車両制御部、21…記憶判定部、22…目的地学習部、31…端末通信部、32…ネットワーク通信部、33…優先付けデータベース、34…個人認証部、35…スケジュールデータ取得部、36…目的地設定部、41…車両スケジュールデータベース、42…個人認証要求部、51,61…目的地候補提示部、52…判定部、53…目的地設定部、100,200,300,400,500…自動運転システム。

Claims (11)

  1. 車両の自動運転を行う自動運転システムであって、
    前記車両の地図上の位置を認識する車両位置認識部と、
    前記車両の車両状態を認識する車両状態認識部と、
    前記車両における乗員数及び乗員の着座位置を含む乗員状態を認識する乗員状態認識部と、
    前記車両状態及び前記乗員状態に基づいて、前記車両が乗車完了状態になったか否かを判定する乗車完了状態判定部と、
    目的地候補と前記目的地候補に関連付けられた前記乗員状態と前記目的地候補に関連付けられた前記車両の地図上の位置と前記目的地候補に関連付けられた時刻とを含む目的地候補データを記憶する目的地候補データベースと、
    前記車両の乗員の携帯情報端末と通信する端末通信部と、
    前記端末通信部の通信により前記携帯情報端末から前記乗員のスケジュールデータを取得するスケジュールデータ取得部と、
    前記乗車完了状態判定部により前記車両が前記乗車完了状態になったと判定された場合に、現在時刻と前記車両の地図上の位置と前記乗員状態と前記目的地候補データと前記スケジュールデータとに基づいて、前記車両の自動運転の目的地を設定する目的地設定部と、
    を備え
    前記目的地設定部は、
    現在時刻と前記車両の地図上の位置と前記乗員状態と前記目的地候補データとに基づいて、現在時刻、前記車両の地図上の位置、及び前記乗員状態のうち少なくとも一つが前記目的地候補データで関連付けられている要件と一致する前記目的地候補を認識し、
    現在時刻と前記乗員のスケジュールデータとに基づいて、前記スケジュールデータにおける次の予定目的地を認識し、
    認識した前記予定目的地と認識した前記目的地候補とが一致するとき、当該目的地候補を前記目的地として設定する、自動運転システム。
  2. 前記目的地設定部は、前記スケジュールデータ取得部により複数の前記乗員の前記スケジュールデータが取得された場合、現在時刻から複数の前記乗員の前記スケジュールデータにおける次の予定目的地をそれぞれ認識し、認識した複数の前記予定目的地が一致したとき、当該予定目的地と一致する前記目的地候補を前記目的地として設定し、
    認識した複数の前記予定目的地が一致しなかったとき、前記乗員の着座位置の区別及び優先度を予め関連付けた優先付けデータと前記端末通信部の通信で得た前記携帯情報端末の位置情報から認識された複数の前記乗員の着座位置とに基づいて、複数の前記予定目的地のうち最も優先度の高い前記着座位置の前記乗員の前記予定目的地を採用し、採用した前記予定目的地と認識した前記目的地候補とが一致するとき、当該目的地候補を前記目的地として設定する、請求項1に記載の自動運転システム。
  3. 車両の自動運転を行う自動運転システムであって、
    前記車両の地図上の位置を認識する車両位置認識部と、
    前記車両の車両状態を認識する車両状態認識部と、
    前記車両の乗員数及び乗員の着座位置を含む乗員状態を認識する乗員状態認識部と、
    前記車両状態及び前記乗員状態に基づいて、前記車両が乗車完了状態になったか否かを判定する乗車完了状態判定部と、
    目的地候補と前記目的地候補に関連付けられた前記乗員状態と前記目的地候補に関連付けられた前記車両の地図上の位置と前記目的地候補に関連付けられた時刻とを含む目的地候補データを記憶する目的地候補データベースと、
    情報ネットワークと通信するネットワーク通信部と、
    前記車両の乗員の個人認証を行う個人認証部と、
    前記ネットワーク通信部の通信により、前記個人認証を行った前記乗員のスケジュールデータを取得するスケジュールデータ取得部と、
    前記乗車完了状態判定部により前記車両が前記乗車完了状態になったと判定された場合に、現在時刻と前記車両の地図上の位置と前記乗員状態と前記目的地候補データと前記スケジュールデータとに基づいて、前記車両の自動運転の目的地を設定する目的地設定部と、
    を備え、
    前記目的地設定部は、
    現在時刻と前記車両の地図上の位置と前記乗員状態と前記目的地候補データとに基づいて、現在時刻、前記車両の地図上の位置、及び前記乗員状態のうち少なくとも一つが前記目的地候補データで関連付けられている要件と一致する前記目的地候補を認識し、
    現在時刻と前記乗員のスケジュールデータとに基づいて、前記スケジュールデータにおける次の予定目的地を認識し、
    認識した前記予定目的地と認識した前記目的地候補とが一致するとき、当該目的地候補を前記目的地として設定する、自動運転システム
  4. 前記乗員状態認識部は、車内カメラの撮像画像に基づいて、各座席の前記乗員の個人情報を前記乗員状態として認識し、
    前記目的地設定部は、前記スケジュールデータ取得部により複数の前記乗員の前記スケジュールデータが取得された場合、現在時刻から複数の前記乗員の前記スケジュールデータにおける次の予定目的地をそれぞれ認識し、認識した複数の前記予定目的地が一致したとき、当該予定目的地と一致する前記目的地候補を前記目的地として設定し、
    認識した複数の前記予定目的地が一致しなかったとき、前記乗員の着座位置の区別及び優先度を予め関連付けた優先付けデータと、前記乗員状態及び前記個人認証の情報から認識された複数の前記乗員の着座位置とに基づいて、複数の前記予定目的地のうち最も優先度の高い前記着座位置の前記乗員の前記予定目的地を採用し、採用した前記予定目的地と認識した前記目的地候補とが一致するとき、当該目的地候補を前記目的地として設定する、請求項3に記載の自動運転システム。
  5. 車両の自動運転を行う自動運転システムであって、
    前記車両の地図上の位置を認識する車両位置認識部と、
    前記車両の車両状態を認識する車両状態認識部と、
    前記車両における乗員数及び乗員の着座位置を含む乗員状態を認識する乗員状態認識部と、
    前記車両状態及び前記乗員状態に基づいて、前記車両が乗車完了状態になったか否かを判定する乗車完了状態判定部と、
    目的地候補と前記目的地候補に関連付けられた前記乗員状態と前記目的地候補に関連付けられた前記車両の地図上の位置と前記目的地候補に関連付けられた時刻とを含む目的地候補データを記憶する目的地候補データベースと、
    前記車両の乗員の携帯情報端末と通信する端末通信部と、
    前記端末通信部の通信により前記携帯情報端末から前記乗員のスケジュールデータを取得するスケジュールデータ取得部と、
    前記乗車完了状態判定部により前記車両が前記乗車完了状態になったと判定された場合に、現在時刻と前記車両の地図上の位置と前記乗員状態と前記目的地候補データとに基づいて現在時刻、前記車両の地図上の位置、及び前記乗員状態のうち少なくとも一つが前記目的地候補データで関連付けられている要件と一致する前記目的地候補を認識すると共に現在時刻と前記乗員のスケジュールデータとに基づいて前記スケジュールデータにおける次の予定目的地を認識し、前記目的地候補及び前記予定目的地を前記車両の乗員に提示する目的地候補提示部と、
    前記乗員に許可された前記目的地候補及び前記予定目的地のうち一つを前記車両の自動運転の目的地として設定する目的地設定部と、
    を備える、自動運転システム。
  6. 前記目的地候補提示部は、前記スケジュールデータ取得部により複数の前記乗員の前記スケジュールデータが取得された場合、現在時刻から複数の前記乗員の前記スケジュールデータにおける次の予定目的地をそれぞれ認識し、
    前記乗員の着座位置の区別及び優先度を予め関連付けた優先付けデータと前記端末通信部の通信で得た前記携帯情報端末の位置情報から認識された複数の前記乗員の着座位置とに基づいて、複数の前記予定目的地に前記優先度を付与し、前記優先度が予め設定された優先度閾値以上の前記予定目的地及び前記目的地候補を前記乗員に提示する、請求項5に記載の自動運転システム。
  7. 車両の自動運転を行う自動運転システムであって、
    前記車両の地図上の位置を認識する車両位置認識部と、
    前記車両の車両状態を認識する車両状態認識部と、
    前記車両における乗員数及び乗員の着座位置を含む乗員状態を認識する乗員状態認識部と、
    前記車両状態及び前記乗員状態に基づいて、前記車両が乗車完了状態になったか否かを判定する乗車完了状態判定部と、
    目的地候補と前記目的地候補に関連付けられた前記乗員状態と前記目的地候補に関連付けられた前記車両の地図上の位置と前記目的地候補に関連付けられた時刻とを含む目的地候補データを記憶する目的地候補データベースと、
    情報ネットワークと通信するネットワーク通信部と、
    前記車両の乗員の個人認証を行う個人認証部と、
    前記ネットワーク通信部の通信により、前記個人認証を行った前記乗員のスケジュールデータを取得するスケジュールデータ取得部と、
    前記乗車完了状態判定部により前記車両が前記乗車完了状態になったと判定された場合に、現在時刻と前記車両の地図上の位置と前記乗員状態と前記目的地候補データとに基づいて現在時刻、前記車両の地図上の位置、及び前記乗員状態のうち少なくとも一つが前記目的地候補データで関連付けられている要件と一致する前記目的地候補を認識すると共に現在時刻と前記乗員のスケジュールデータとに基づいて前記スケジュールデータにおける次の予定目的地を認識し、前記目的地候補及び前記予定目的地を前記車両の乗員に提示する目的地候補提示部と、
    前記乗員に許可された前記目的地候補及び前記予定目的地のうち一つを前記車両の自動運転の目的地として設定する目的地設定部と、
    を備える、自動運転システム。
  8. 前記乗員状態認識部は、車内カメラの撮像画像に基づいて、各座席の前記乗員の個人情報を前記乗員状態として認識し、
    前記目的地候補提示部は、前記スケジュールデータ取得部により複数の前記乗員の前記スケジュールデータが取得された場合、現在時刻から複数の前記乗員の前記スケジュールデータにおける次の予定目的地をそれぞれ認識し、
    前記乗員の着座位置の区別及び優先度を予め関連付けた優先付けデータと、前記乗員状態及び前記個人認証の情報から認識された複数の前記乗員の着座位置とに基づいて、複数の前記予定目的地に前記優先度を付与し、前記優先度が予め設定された優先度閾値以上の前記予定目的地及び前記目的地候補を前記乗員に提示する、請求項7に記載の自動運転システム。
  9. 前記乗員により前記目的地を前記目的地候補データベースに記憶させることが許可されたか否かを判定する記憶判定部を更に備え、
    前記記憶判定部は、前記目的地を前記目的地候補データベースに記憶させることが許可されたと判定した場合、当該目的地を前記目的地候補として前記乗員状態と関連付けて前記目的地候補データベースに記憶させ、前記目的地を前記目的地候補データベースに記憶させることが許可されたと判定しない場合、当該目的地を前記目的地候補データベースに記憶させない、請求項1〜8のうち何れか一項に記載の自動運転システム。
  10. 前記車両に関連付けられた車両スケジュールデータを記憶する車両スケジュールデータベースと、
    前記車両スケジュールデータで予定されていない前記車両のエンジン始動が行われた場合に、前記乗員に個人認証を求める個人認証要求部と、
    を更に備える、請求項1〜9のうち何れか一項に記載の自動運転システム。
  11. 前記車両のエンジンの停止中に、前記乗車完了状態判定部により前記乗車完了状態になったと判定された場合、前記車両状態に基づいて、予め設定されたエンジン始動条件が満たされるか否かを判定するエンジン始動条件判定部と、
    前記エンジン始動条件判定部により前記エンジン始動条件が満たされると判定された場合に、前記車両のエンジンを始動させるエンジン始動部と、
    を更に備える、請求項1〜10のうち何れか一項に記載の自動運転システム。
JP2016253728A 2016-12-27 2016-12-27 自動運転システム Active JP6705373B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016253728A JP6705373B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 自動運転システム
RU2017144805A RU2678789C1 (ru) 2016-12-27 2017-12-20 Система автономного вождения
US15/850,419 US10809721B2 (en) 2016-12-27 2017-12-21 Autonomous driving system
KR1020170177459A KR20180076328A (ko) 2016-12-27 2017-12-21 자동 운전 시스템
EP17209275.1A EP3343180B1 (en) 2016-12-27 2017-12-21 Autonomous driving system
SG10201710670YA SG10201710670YA (en) 2016-12-27 2017-12-21 Autonomous driving system
BR102017027879A BR102017027879A2 (pt) 2016-12-27 2017-12-22 sistema de condução autônoma
CN201711421455.0A CN108241371B (zh) 2016-12-27 2017-12-25 自动驾驶***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016253728A JP6705373B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 自動運転システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018105774A JP2018105774A (ja) 2018-07-05
JP6705373B2 true JP6705373B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=60915280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016253728A Active JP6705373B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 自動運転システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10809721B2 (ja)
EP (1) EP3343180B1 (ja)
JP (1) JP6705373B2 (ja)
KR (1) KR20180076328A (ja)
CN (1) CN108241371B (ja)
BR (1) BR102017027879A2 (ja)
RU (1) RU2678789C1 (ja)
SG (1) SG10201710670YA (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110709671B (zh) * 2017-06-06 2024-04-16 索尼公司 信息处理设备、信息处理方法以及程序
JP6812939B2 (ja) * 2017-09-27 2021-01-13 トヨタ自動車株式会社 端末、車両制御システム、及び車両制御方法
WO2019078041A1 (ja) * 2017-10-17 2019-04-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報処理装置
US12001979B2 (en) * 2017-12-27 2024-06-04 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle management system, vehicle management device, and vehicle management method
US10740632B2 (en) * 2018-02-19 2020-08-11 Robert Bosch Gmbh Occupant detection system and method for transportation vehicle
US11288529B2 (en) * 2018-06-15 2022-03-29 Fortran Traffic Systems Limited Systems and methods for determining vehicle occupancy rate
US10768010B2 (en) * 2018-07-09 2020-09-08 GM Global Technology Operations LLC System and method for trip randomization and gamification
CN108973898B (zh) * 2018-07-25 2021-08-10 吉林大学 一种无人车及其安全启动方法、装置及设备
KR102545356B1 (ko) * 2018-08-07 2023-06-20 현대모비스 주식회사 자율주행 차량의 제어권 전환장치 및 그 방법
CN109445426A (zh) * 2018-09-06 2019-03-08 百度在线网络技术(北京)有限公司 自动驾驶模式的切换方法、装置及可读存储介质
JP7225699B2 (ja) 2018-11-07 2023-02-21 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置及び車両の運用方法
JP7052684B2 (ja) 2018-11-14 2022-04-12 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム
JP7087937B2 (ja) * 2018-11-14 2022-06-21 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム
JP7139901B2 (ja) 2018-11-14 2022-09-21 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム
JP6858738B2 (ja) * 2018-11-22 2021-04-14 三菱電機株式会社 自動運転制御装置および自動運転制御方法
JP6993366B2 (ja) * 2019-03-06 2022-01-13 謙太 中村 自動運転車両の停車位置通知システム、及び車両停止範囲登録方法
JP7112358B2 (ja) * 2019-03-07 2022-08-03 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP6992019B2 (ja) * 2019-03-07 2022-01-13 矢崎総業株式会社 乗客支援システム
US10843566B2 (en) * 2019-04-26 2020-11-24 Waymo Llc Audible passenger announcements for autonomous vehicle services
US11512968B2 (en) * 2019-05-30 2022-11-29 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for queue management of passenger waypoints for autonomous vehicles
CN110673605B (zh) * 2019-09-20 2023-03-10 深圳市元征科技股份有限公司 车辆控制方法及设备
JP7298497B2 (ja) * 2020-01-31 2023-06-27 トヨタ自動車株式会社 車両
CN111340984A (zh) * 2020-02-25 2020-06-26 上海银基信息安全技术股份有限公司 基于数字钥匙的约车方法、装置及电子设备
CN112172827B (zh) * 2020-06-24 2022-12-02 上汽通用五菱汽车股份有限公司 辅助驾驶***控制方法、装置、设备及存储介质
JP7310764B2 (ja) * 2020-09-11 2023-07-19 トヨタ自動車株式会社 配車システム、配車サーバ、及び配車方法
CN112896176B (zh) * 2021-01-25 2022-10-18 合创汽车科技有限公司 车辆使用环境感知方法、***、计算机设备和存储介质
CN113479166B (zh) * 2021-07-28 2022-08-23 北京百度网讯科技有限公司 自动驾驶车辆的检测方法、装置、电子设备及可读存储介质
CN116091075A (zh) * 2021-11-02 2023-05-09 博泰车联网(武汉)有限公司 自动驾驶车辆的控制***、方法、设备、存储介质及产品
CN114435400A (zh) * 2022-01-29 2022-05-06 苏州挚途科技有限公司 无人驾驶环卫车的启动方法、无人驾驶环卫车及电子设备

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10188194A (ja) 1996-12-26 1998-07-21 Casio Comput Co Ltd 行動補助システム及び記憶媒体
JP3765230B2 (ja) 2000-10-12 2006-04-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4497748B2 (ja) 2001-04-27 2010-07-07 パイオニア株式会社 ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム用のサーバ装置、目的地推定処理プログラムおよび目的地推定処理プログラムを記録した記録媒体
US6600994B1 (en) 2001-05-17 2003-07-29 Horizon Navigation, Inc. Quick selection of destinations in an automobile navigation system
JP4864241B2 (ja) * 2001-07-27 2012-02-01 本田技研工業株式会社 車両共同利用管理装置
JP3972738B2 (ja) * 2002-06-05 2007-09-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車載ナビゲーションシステム
JP2003294477A (ja) * 2003-05-14 2003-10-15 Equos Research Co Ltd 走行パターン推定装置
JP4092310B2 (ja) 2003-06-18 2008-05-28 松下電器産業株式会社 車載情報提示装置及び方法並びに車載情報提示用プログラム
US7233861B2 (en) 2003-12-08 2007-06-19 General Motors Corporation Prediction of vehicle operator destinations
JP2009262649A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Asahi Denso Co Ltd 燃料タンクキャップのロック装置
CN101380951A (zh) * 2008-10-30 2009-03-11 马抗震 一种机动、电动车辆自动驾驶识别***
JP2010190745A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Equos Research Co Ltd ナビゲーションシステム及びナビゲーション装置
JP4807461B2 (ja) 2010-02-25 2011-11-02 ソニー株式会社 情報通信装置、情報通信方法、およびプログラム
US8346426B1 (en) * 2010-04-28 2013-01-01 Google Inc. User interface for displaying internal state of autonomous driving system
JP5382218B2 (ja) 2010-06-16 2014-01-08 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP2012048563A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Toyota Motor Corp 自動運転制御装置
KR20120025287A (ko) * 2010-09-07 2012-03-15 현대모비스 주식회사 일정 관리를 이용한 내비게이션 목적지 자동 설정 방법 및 장치
KR20120027735A (ko) 2010-09-13 2012-03-22 현대모비스 주식회사 내비게이션의 목적지 자동 설정 방법 및 기록매체
JP2012073173A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Navitime Japan Co Ltd 目的地履歴登録システム、サーバ装置、目的地履歴登録装置、目的地履歴登録方法、および、プログラム
US9785920B2 (en) * 2012-01-18 2017-10-10 Square, Inc. Acquisition of card information to enhance user experience
US20130198031A1 (en) * 2012-01-27 2013-08-01 Guy Mitchell Method and system for optimum routing
US8532921B1 (en) 2012-02-27 2013-09-10 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for determining available providers
JP2014065428A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Hitoshi Fujiwara 車両の安全運転支援システム
US8825258B2 (en) 2012-11-30 2014-09-02 Google Inc. Engaging and disengaging for autonomous driving
US8880270B1 (en) 2013-01-08 2014-11-04 Google Inc. Location-aware notifications and applications for autonomous vehicles
DE112014000255T5 (de) * 2013-01-18 2015-10-15 Aisin Aw Co., Ltd. Ölzufuhrvorrichtung
CN104937375B (zh) 2013-01-21 2017-05-10 三菱电机株式会社 目的地预测装置
JP2014215162A (ja) 2013-04-25 2014-11-17 株式会社デンソー スケジュール管理システム
DE102013008605A1 (de) * 2013-05-16 2014-11-20 Audi Ag Navigationshilfe für ein Kraftfahrzeug mit Autopiloten
JP2014229053A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 日産自動車株式会社 情報提供装置および情報提供方法
JP6079460B2 (ja) * 2013-06-11 2017-02-15 株式会社デンソー ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、及びサーバ
US8874301B1 (en) * 2013-07-09 2014-10-28 Ford Global Technologies, Llc Autonomous vehicle with driver presence and physiological monitoring
US9305412B2 (en) * 2013-11-22 2016-04-05 Volkswagen Ag Apparatus, system and method for vehicle authentication management and reporting
US9205805B2 (en) * 2014-02-14 2015-12-08 International Business Machines Corporation Limitations on the use of an autonomous vehicle
JP6361220B2 (ja) 2014-03-27 2018-07-25 株式会社ニコン 自律走行車両
US9365218B2 (en) * 2014-07-14 2016-06-14 Ford Global Technologies, Llc Selectable autonomous driving modes
JP5902251B2 (ja) 2014-07-23 2016-04-13 株式会社日立製作所 行動支援システム及び移動端末
DE102014217528A1 (de) 2014-09-02 2016-03-03 Patrick Pascheka Verfahren zur Auswahl oder Vorauswahl von Fahrprofilen für ein System zur automatischen Fahrzeugführung
JP6354541B2 (ja) 2014-11-26 2018-07-11 株式会社デンソー 車両遠隔操作システム、携帯通信機
JP6527335B2 (ja) 2015-01-14 2019-06-05 本田技研工業株式会社 自動運転車両
KR102411171B1 (ko) 2015-05-19 2022-06-21 엘지이노텍 주식회사 디스플레이장치 및 이의 동작 방법
KR20170015114A (ko) * 2015-07-30 2017-02-08 삼성전자주식회사 자율 주행 차량 및 자율 주행 차량 제어 방법
CN105197012B (zh) * 2015-10-10 2017-12-15 广东轻工职业技术学院 一种车辆自动控制方法
US9953283B2 (en) * 2015-11-20 2018-04-24 Uber Technologies, Inc. Controlling autonomous vehicles in connection with transport services
CN105812129B (zh) * 2016-05-10 2018-12-18 威马汽车科技集团有限公司 车辆运行状态监控方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018105774A (ja) 2018-07-05
US10809721B2 (en) 2020-10-20
EP3343180B1 (en) 2019-07-31
EP3343180A1 (en) 2018-07-04
BR102017027879A2 (pt) 2019-01-02
CN108241371B (zh) 2022-01-18
US20180181128A1 (en) 2018-06-28
KR20180076328A (ko) 2018-07-05
CN108241371A (zh) 2018-07-03
RU2678789C1 (ru) 2019-02-01
SG10201710670YA (en) 2018-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6705373B2 (ja) 自動運転システム
US11422555B2 (en) Autonomous vehicle and control method thereof
KR102064220B1 (ko) 차량용 주행 시스템 및 차량
US10970747B2 (en) Access and control for driving of autonomous vehicle
JP6773040B2 (ja) 情報処理システム、および情報処理システムの情報処理方法、情報処理装置、並びにプログラム
JP6922739B2 (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム
JP6773046B2 (ja) 運転支援装置及び運転支援方法、並びに移動体
US9701265B2 (en) Smartphone-based vehicle control methods
KR102368812B1 (ko) 차량 운전 보조 방법 및 차량
US20190054874A1 (en) Smartphone-based vehicle control method to avoid collisions
US9821763B2 (en) Hierarchical based vehicular control systems, and methods of use and manufacture thereof
KR102058049B1 (ko) 차량의 운행 시스템
US11440503B2 (en) Vehicle terminal and control method of transportation system including same
WO2019131116A1 (ja) 情報処理装置、移動装置、および方法、並びにプログラム
CN107993658A (zh) 一种用于智能出行的车辆语音输入控制***
JP2018181058A (ja) 自動運転装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200427

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6705373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151